JP2011001248A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011001248A5
JP2011001248A5 JP2009147809A JP2009147809A JP2011001248A5 JP 2011001248 A5 JP2011001248 A5 JP 2011001248A5 JP 2009147809 A JP2009147809 A JP 2009147809A JP 2009147809 A JP2009147809 A JP 2009147809A JP 2011001248 A5 JP2011001248 A5 JP 2011001248A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
melt
pulling
neck
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009147809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5182234B2 (ja
JP2011001248A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009147809A priority Critical patent/JP5182234B2/ja
Priority claimed from JP2009147809A external-priority patent/JP5182234B2/ja
Priority to US12/819,930 priority patent/US20100319612A1/en
Publication of JP2011001248A publication Critical patent/JP2011001248A/ja
Publication of JP2011001248A5 publication Critical patent/JP2011001248A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182234B2 publication Critical patent/JP5182234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

このネッキングプロセスで重要なポイントは、融液の温度設定である。従来は、図2および図3に示すように、温度センサ206、ヒータ制御システム207およびヒータ208を具える装置を用いて、温度センサ206(例えば放射温度計等)で融液表面の温度を監視し、適正温度で安定していることを確認してから(301)、種結晶201を融液202に漬し、一定時間経過した段階で、再度温度センサ206により温度が最適かどうかを判定した後(302)、ネッキングを行っていた。
上記目的を達成するため、本発明の要旨構成は以下のとおりである。
(1)多結晶シリコン原料を坩堝内に充填し、加熱融解させることにより多結晶シリコン融液を形成する融解工程と、前記融液に種結晶を浸漬させ、所定の温度および引き上げ速度条件下で前記種結晶を上方に引き上げながら所定形状のシリコン単結晶を形成する引き上げ工程とを具えるチョクラルスキー法によるシリコン単結晶の製造方法であって、
前記引き上げ工程は、所定の温度に設定された前記融液に前記種結晶を浸漬させた後、ネック部形成のためのネック本引きを行う前に、ネック部を試し形成するためのネック試し引きを行うことを含み、該ネック試し引きにより形成されたネック部の直径の変化から、前記融液の温度がネック部形成に適した温度であるかを判定することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
(4)前記判定の結果、前記融液の温度がネック部形成に適する温度であると判定された場合には、ネック試し引きに引き続いてネック本引きを行う上記(1)、(2)または(3)に記載のシリコン単結晶の製造方法。
(6)前記融液の温度の調整は、調整後の融液の温度をT[℃]、調整前の融液の温度をT[℃]、温度補正係数をH[℃/mm]、ネック試し引きにより形成されるネック部の目標直径をP[mm]、ネック試し引きにより形成されたネック部の直径をX[mm]としたとき、
=T+H×(X−P)
H=0.95
の式にしたがって行われる上記(2)〜(5)のいずれか一に記載のシリコン単結晶の製造方法
本発明によれば、チョクラルスキー法における単結晶引き上げ工程が、所定の温度に設定された融液に種結晶を浸漬させた後、ネック部形成のためのネック本引きを行う前に、ネック部を試し形成するためのネック試し引きを行うことを含み、このネック試し引きにより形成されたネック部の直径の変化から、前記融液の温度がネック部形成に適した温度であるかを判定することによって、ネック部の形成の成功率を向上させ、プロセスの効率化を図ったシリコン単結晶の製造方法を提供することができる。
次に、本発明のシリコン単結晶の製造方法の実施形態について図面を参照しながら説明する。本発明に従うシリコン単結晶の製造方法は、図4に示すように、多結晶シリコン原料を坩堝104内に充填し、加熱融解させることにより多結晶シリコン融液102を形成する融解工程と、融液102に種結晶101を浸漬させ、所定の温度および引き上げ速度条件下で種結晶101を上方に引き上げながら所定形状のシリコン単結晶を形成する引き上げ工程とを具えるチョクラルスキー法によるシリコン単結晶の製造方法であって、この引き上げ工程は、所定の温度に設定された融液102に種結晶101を浸漬させた後、ネック部形成のためのネック本引きを行う前に、ネック部を試し形成するためのネック試し引きを行うことを含み、このネック試し引きにより形成されたネック部である種結晶下部105の直径の変化から、融液102の温度がネック部形成に適した温度であるかを判定することを特徴とし、かかる構成を有することにより、ネック部形成の成功率を向上させ、プロセスの効率化を図ることができるものである。
ここで、「ネック部形成に適した温度」とは、シリコン融液に種結晶を接触させて種結晶を所定の引き上げ速度で引き上げた場合に、種結晶下部の直径が変化しない温度のことを言う。
図5および図6は、それぞれ、上述した従来の図2の装置にカメラ109を備える直径計測システム110を加えた装置の模式図およびフロー図であり、上記試し引きにより形成された種結晶下部105の直径は、このカメラ109により計測される(403)。また、融液102の温度は、温度センサ106により監視され(401,402)、これら測定結果の両方は、ヒータ制御システム107にフィードバックされる(404)。
このようにして計測された、ネック試し引きにより形成された種結晶下部105の直径の傾向データ、平均値、最大値および最小値と、パラメータで設定した融液温度安定判定許容直径とを比較し、判定の結果、融液102の温度がネック部形成に適さない温度であると判定された場合には、融液102の温度を調整することによって融液を安定化させた後、再度ネック試し引きを行うのが好ましい。このとき、試し引きで形成した不適な種結晶下部105は、融液に溶解させることで再利用することができる。
融液102の温度の調整は、調整後の融液の温度をT[℃]、調整前の融液の温度をT[℃]、温度補正係数をH[℃/mm]、ネック試し引きにより形成されるネック部の目標直径をP[mm]、ネック試し引きにより形成されたネック部の種結晶の直径をX[mm]としたとき、
=T+H×(X−P)
H=0.95
の式にしたがって行われるのが好ましい。なお、この温度補正係数Hは、実験により得られた値である。
一方、判定の結果、融液102の温度がネック部形成に適する温度であると判定された場合には、ネック試し引きに引き続いてネック本引きを行うのが好ましい。
温度センサとしては、熱電対や放射温度計等を用いることができ、特に、装置への取り付けの容易さ、メンテナンス等の観点から、放射温度計を用いるのがより好ましい。
(実施例1)
実施例1は図5に示す装置を用い、坩堝内にシリコン原料を充填し、炉内圧:2666Pa、アルゴンガスの雰囲気内で加熱溶融してシリコン融液を形成した。このシリコン融液の温度は放射温度計で測定し、約1420℃なるよう調整した。その後、種結晶を前記融液へ浸漬し、種結晶の回転速度12rpm、坩堝の回転速度15rpm、引き上げ速度1〜2mm/minで同一雰囲気中で種結晶を引き上げることによりネック試し引きを行った。この際、ネック試し引きにより形成されたネック部の直径の変化から、融液の温度がネック部形成に適した温度であるかを判定し、判定の結果、融液の温度がネック部形成に適さない温度であると判定した場合には、融液の温度がネック部形成に適する温度になるまで、融液の温度を調整することによって前記融液を安定化させた。融液の温度の調整は、調整後の融液の温度をT[℃]、調整前の融液の温度をT[℃]、温度補正係数をH[℃/mm]、試し引きの目標直径をP[mm]、ネック試し引き後の種結晶の直径をX[mm]としたとき、
=T+H×(X−P)
H=0.95
の式にしたがって行い、この直径Xはカメラによる画像から測定した。
判定の結果、前記融液の温度を1回以上調整した場合には、前記融液の温度を計測している放射温度計の値を補正し、この補正は、補正後の表示温度をT[℃]、補正後の融液温度換算係数をk、補正前の表示温度をT[℃]、補正前の融液温度換算係数をk’、初期目標温度をT[℃]、最終目標温度をT5[℃]としたとき、
=kT
k=k’×T/T
の式にしたがって行った。ここでは、T=1450,T=1452とした。
本発明によれば、引き上げ工程が、所定の温度に設定された融液に種結晶を浸漬させた後、ネック部形成のためのネック本引きを行う前に、ネック部を試し形成するためのネック試し引きを行うことを含み、このネック試し引きにより形成されたネック部の直径の変化から、前記融液の温度がネック部形成に適した温度であるかを判定することによって、ネック部形成の成功率を向上させ、プロセスの効率化を図ったシリコン単結晶の製造方法を提供することができる。

Claims (7)

  1. 多結晶シリコン原料を坩堝内に充填し、加熱融解させることにより多結晶シリコン融液を形成する融解工程と、前記融液に種結晶を浸漬させ、所定の温度および引き上げ速度条件下で前記種結晶を上方に引き上げながら所定形状のシリコン単結晶を形成する引き上げ工程とを具えるチョクラルスキー法によるシリコン単結晶の製造方法であって、
    前記引き上げ工程は、所定の温度に設定された前記融液に前記種結晶を浸漬させた後、ネック部形成のためのネック本引きを行う前に、ネック部を試し形成するためのネック試し引きを行うことを含み、該ネック試し引きにより形成されたネック部の直径の変化から、前記融液の温度がネック部形成に適した温度であるかを判定することを特徴とするシリコン単結晶の製造方法。
  2. 前記判定の結果、前記融液の温度がネック部形成に適さない温度であると判定された場合には、前記融液の温度を調整することによって前記融液を安定化させた後、再度ネック試し引きを行う請求項1に記載のシリコン単結晶の製造方法。
  3. 前記判定の結果、前記融液の温度を1回以上調整した場合には、前記融液の温度を計測している温度センサの値を補正する請求項1または2に記載のシリコン単結晶の製造方法。
  4. 前記判定の結果、前記融液の温度がネック部形成に適する温度であると判定された場合には、ネック試し引きに引き続いてネック本引きを行う請求項1、2または3に記載のシリコン単結晶の製造方法。
  5. 前記温度センサが、放射温度計である請求項3または4に記載のシリコン単結晶の製造方法。
  6. 前記融液の温度の調整は、調整後の融液の温度をT[℃]、調整前の融液の温度をT[℃]、温度補正係数をH[℃/mm]、ネック試し引きにより形成されるネック部の目標直径をP[mm]、ネック試し引きにより形成されたネック部の直径をX[mm]としたとき、
    =T+H×(X−P)
    H=0.95
    の式にしたがって行われる請求項2〜5のいずれか一項に記載のシリコン単結晶の製造方法。
  7. 前記温度センサの値の補正は、補正後の表示温度をT[℃]、補正後の融液温度換算係数をk、補正前の表示温度をT[℃]、補正前の融液温度換算係数をk’、初期目標温度をT[℃]、最終目標温度をT[℃]としたとき、
    =kT
    k=k’×T/T
    の式にしたがって行われる請求項3〜6のいずれか一項に記載のシリコン単結晶の製造方法。
JP2009147809A 2009-06-22 2009-06-22 シリコン単結晶の製造方法 Active JP5182234B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147809A JP5182234B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 シリコン単結晶の製造方法
US12/819,930 US20100319612A1 (en) 2009-06-22 2010-06-21 Method of producing silicon single crystal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009147809A JP5182234B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 シリコン単結晶の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011001248A JP2011001248A (ja) 2011-01-06
JP2011001248A5 true JP2011001248A5 (ja) 2012-03-01
JP5182234B2 JP5182234B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43559546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009147809A Active JP5182234B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 シリコン単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182234B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148938A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Shin Etsu Handotai Co Ltd 融液温度の測定方法、放射温度計、及びシリコン単結晶の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102590B2 (ja) * 1990-02-28 1994-12-14 信越半導体株式会社 Cz法による単結晶ネック部育成自動制御方法
JP3655355B2 (ja) * 1995-05-02 2005-06-02 コマツ電子金属株式会社 半導体単結晶製造工程における最適溶融液温度の検知方法
JP4035924B2 (ja) * 1999-07-12 2008-01-23 株式会社Sumco 単結晶直径の制御方法及び結晶成長装置
JP4224906B2 (ja) * 1999-10-29 2009-02-18 株式会社Sumco シリコン単結晶の引上げ方法
JP4330230B2 (ja) * 1999-11-02 2009-09-16 コバレントマテリアル株式会社 単結晶育成方法
JP4184725B2 (ja) * 2002-07-12 2008-11-19 Sumco Techxiv株式会社 単結晶半導体の製造方法、単結晶半導体の製造装置
JP4857920B2 (ja) * 2006-06-07 2012-01-18 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法
JP4858019B2 (ja) * 2006-09-05 2012-01-18 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200291541A1 (en) Method, device, system, and computer storage medium for crystal growing control
TW202016366A (zh) 一種晶體生長控制方法、裝置、系統及電腦儲存媒體
JP5664573B2 (ja) シリコン融液面の高さ位置の算出方法およびシリコン単結晶の引上げ方法ならびにシリコン単結晶引上げ装置
TWI411709B (zh) 單晶直徑的控制方法
JP4380537B2 (ja) シリコン単結晶を製造する方法
CN107109687A (zh) 能够控制锭界面形状的单晶生长系统和方法
TW446766B (en) Method and apparatus for accurately pulling a crystal
JP2015101498A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP5353295B2 (ja) 単結晶の製造方法
JP3704710B2 (ja) 種結晶着液温度の設定方法及びシリコン単結晶の製造装置
JP2019214486A (ja) 融液面と種結晶の間隔測定方法、種結晶の予熱方法、及び単結晶の製造方法
JP2011001248A5 (ja)
JP5088338B2 (ja) シリコン単結晶の引き上げ方法
JP5293625B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法及びシリコン単結晶の製造装置
TWI613334B (zh) 提高長晶成功率的自動長晶方法
JP5182234B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP4857920B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
US20100319612A1 (en) Method of producing silicon single crystal
KR101546680B1 (ko) 실리콘 단결정 성장 장치의 온도 보정 제어 시스템 및 그 방법
JP2011032106A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP6547677B2 (ja) 単結晶と原料融液との間の固液界面高さを求める方法及び単結晶の製造方法
CN114761626B (zh) 单晶制造系统及单晶制造方法
KR101494533B1 (ko) 실리콘 단결정 성장 장치의 인상 속도 제어 시스템 및 그 방법
JP7082550B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP5505359B2 (ja) ヒーター出力制御方法及び単結晶製造装置