JP2010539195A - シアノイソキノリン - Google Patents

シアノイソキノリン Download PDF

Info

Publication number
JP2010539195A
JP2010539195A JP2010525197A JP2010525197A JP2010539195A JP 2010539195 A JP2010539195 A JP 2010539195A JP 2010525197 A JP2010525197 A JP 2010525197A JP 2010525197 A JP2010525197 A JP 2010525197A JP 2010539195 A JP2010539195 A JP 2010539195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethoxy
carbonitrile
isoquinoline
piperazin
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010525197A
Other languages
English (en)
Inventor
ケーラー・ヤン
ニールセン・ヤコブ
ラングガールド・モルテン
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2010539195A publication Critical patent/JP2010539195A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、PDE10A酵素の阻害剤である化合物に関する。本発明は、治療に有効な量の本発明の化合物および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を提供する。本発明は、また、式(I)で示される化合物の製造方法を提供する。本発明は、さらに、神経変性障害患者を治療する方法であって、治療に有効な量の式(I)で示される化合物を患者に投与することを含む方法を提供する。本発明は、さらに、精神障害患者を治療する方法であって、治療に有効な量の式(I)で示される化合物を患者に投与することを含む方法を提供する。

Description

本発明は、PDE10A酵素阻害剤である化合物を提供するものであり、この化合物は関連する神経変性障害および精神障害の治療に有用である。特に、本発明は、PDE3よりもPDE10を優先する化合物を提供する。本発明は、また、医薬組成物および本発明の化合物を使用する前記障害の治療法を提供する。
本出願全体を通して、種々の刊行物が全体を引用する形で参照されている。本発明に関連する従来技術をより完全に記述するため、これらの刊行物の開示内容は参照により本明細書に援用される。
環状ヌクレオチドの環状アデノシンモノホスフェート(cAMP)および環状グアノシンモノホスフェート(cGMP)は、細胞内二次メッセンジャーとして機能し、ニューロン中の膨大な量のプロセスを調節している。細胞内cAMPおよびcGMPは、アデニルおよびグアニルシクラーゼによって生成され、環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE)により分解される。cAMPおよびcGMPの細胞内レベルは、細胞内シグナル伝達によって制御され、GPCRの活性化に応じたアデニルおよびグアニルシクラーゼの刺激/抑制は、環状ヌクレオチドの濃度を制御する特徴的な方法である。(非特許文献1)。ニューロンにおいては、これには、cAMPおよびcGMP依存性キナーゼの活性化と、それに続く、シナプス伝達の急性調節やニューロンの分化および生存に関与するタンパク質のリン酸化が含まれる。
ホスホジエステラーゼ遺伝子には21の種類があり、これらは11の遺伝子ファミリーに分類することができる。アデニリルシクラーゼには10の、グアニリルシクラーゼには2つの、ホスホジエステラーゼには11のファミリーがある。PDEは、環状ヌクレオチドを各ヌクレオチドモノホスフェートへと加水分解することによって、cAMPおよびcGMPのレベルを調節する細胞内酵素の1つのクラスである。PDEにはcAMPを分解するもの、cGMPを分解するもの、その両方を分解するものがある。殆どのPDEは、発現が比較的広範囲にわたり、多くの組織で役割を有しているが、いくつかのものは空間的により制限されている。
ホスホジエステラーゼ10A(PDE10A)は、cAMPをAMPへ、cGMPをGMPへと変えることができる二重特異性ホスホジエステラーゼである(非特許文献2、非特許文献3および非特許文献4)。PDE10Aは、主に、線条体、側座核および嗅結節のニューロンで発現する(非特許文献5および非特許文献6)。
マウスPDE10Aは、ホスホジエステラーゼPDE10ファミリーの最初のメンバーであり(非特許文献7および非特許文献2)、ラットおよびヒトの両遺伝子のN末端スプライス変異体が同定されている(非特許文献5および非特許文献3)。種の間には高い相同性が見られる。PDE10Aは、他のPDEファミリーと比べて、哺乳動物に局在化している点が特異的である。PDE10のmRNAは、精巣および脳で高度に発現する(非特許文献3、非特許文献4および非特許文献2)。これらの研究は、PDE10の発現が、脳の中では、線条体(尾状核および被殻)、側座核および嗅結節で最も高いことを示している。つい最近では、齧歯動物の脳におけるPDE10A mRNA(非特許文献8)およびPDE10Aタンパク質(非特許文献9)の発現パターンが分析されている。
PDE10Aは尾状核、側座核の中型有棘神経細胞(MSN)および嗅結節の対応する神経細胞により高レベルで発現する。これは基底核系の主要部分を構成する。MSNは皮質−基底核−視床皮質ループの中で、収束性の皮質/視床入力をインテグレートし、このインテグレートされた情報を大脳皮質に戻す役割を担っている。さらに、MSNは2つの機能クラスのニューロン:Dドーパミン受容体を発現するDクラスおよびDドーパミン受容体を発現するDクラスを発現する。Dクラスニューロンは、線条体「直接」出力経路の一部であり、広く機能して行動反応を促進する。Dクラスニューロンは、線条体「間接」出力経路の一部であり、「直接」経路により促進される行動反応と競合して、それを抑制するように機能する。これらの競合経路は、車のブレーキとアクセルのように作用する。最も単純な見方をすれば、パーキンソン病の寡動は「間接」経路の過剰活性の結果であり、一方、ハンチントン病などの疾患における多動は直接経路の過剰活性を意味する。これらのニューロンの樹状突起部分におけるcAMPおよび/またはcGMPシグナル伝達のPDE10Aによる制御は、MSNへの皮質/視床入力のフィルタリングに関与している。さらに、PDE10Aは、黒質および淡蒼球におけるGABA放出の制御にも関与している(非特許文献6)。
ドーパミンD受容体拮抗作用は、統合失調症の治療において十分に確立されている。1950年代以降、ドーパミンD受容体拮抗作用は、精神病治療の中心であり、全ての有効な抗精神病薬がD受容体拮抗作用を有している。Dの作用は、主に、線条体、側座核および嗅結節のニューロンを介して仲介されることが多い。なぜなら、これらの領域は最も高密度のドーパミン作動性投射を受け、D受容体の発現が最も強く行われる領域であるからである(非特許文献10)。ドーパミンD受容体活性化作用は、アデニレートシクラーゼを阻害することにより、それが発現している細胞内のcAMPレベルを低下させる。これはDシグナル伝達の1つの要素である(非特許文献11および非特許文献12)。逆に、D受容体拮抗作用はcAMPレベルを有効に増加させる。この効果は、cAMP分解ホスホジエステラーゼを阻害することによっても生じるであろう。
21個のホスホジエステラーゼ遺伝子の殆どは、広範囲に発現する。したがって、それを阻害することは副作用を伴うおそれがある。この意味で、PDE10Aは、線条体、側座核および嗅結節のニューロンにおいて高度に、かつ比較的特異的に発現するという望ましい発現プロファイルを有しているため、PDE10Aの阻害はD受容体拮抗作用に類似の作用を有し、したがって、抗精神病作用を有するであろう。
PDE10Aの阻害は、D受容体拮抗作用と部分的に似た作用を示すものの、プロファイルは異なっていると予想される。D受容体はcAMPの他にもシグナル伝達成分を有しており(非特許文献12)、それ故、PDE10Aの阻害によるcAMPへの干渉は、D受容体を介してシグナル伝達を行うドーパミンに直接拮抗するというより、むしろそれを負に調節するものである。これにより、強いD拮抗作用において見られる錐体外路性副作用のリスクを低減し得る。逆に、PDE10Aの阻害は、D受容体拮抗作用では見られない作用を有し得る。PDE10Aは、また、線条体ニューロンを発現するD受容体においても発現する(非特許文献6)。D受容体活性化作用は、アデニレートシクラーゼを刺激してcAMPレベルを増加させることから、PDE10Aの阻害は、D受容体活性化作用と同様の作用も有する可能性がある。PDE10Aは二重特異性ホスホジエステラーゼであるから、最終的には、PDE10Aの阻害は細胞内のcAMPを増加させるだけでなく、cGMPレベルも増加させると予想される。cGMPは、cAMPと同様、細胞内の多くの標的タンパク質を活性化し、また、cAMPシグナル伝達経路との相互作用を行う。結論として、PDE10Aの阻害は、D受容体拮抗作用と部分的に似た作用を有する可能性があり、したがって、抗精神病作用を有するが、そのプロファイルは従来のD受容体拮抗薬で見られるものとは異なるであろう。
PDE10A阻害薬パパベリンは、数種類の抗精神病モデルにおいて活性であることがわかっている。パパベリンは、ラットでD受容体拮抗薬ハロペリドールのカタレプシー作用を亢進したが、単独でラットにカタレプシーを引き起こすことはなかった(特許文献1)。パパベリンはラットのPCPで誘起された多動性は低減させたが、アンフェタミンで誘起された多動性の低減は十分ではなかった(特許文献1)。これらのモデルにより、PDE10Aの阻害は、従来の抗精神病薬並みの可能性を有することが示唆され、それは理論的考察から予想される。特許文献1には、さらに、関連する神経疾患および精神障害の治療に、選択的PDE10阻害剤を使用することが開示されている。さらに、PDE10Aの阻害は、ラットのPCPに誘起された亜慢性の注意セット移行(attentional set−shifting)障害を回復させる(非特許文献13)。このモデルは、PDE10Aの阻害が統合失調症に伴う認知障害を軽減する可能性を有することを示唆している。
したがって、PDE10A阻害剤の投与により、cAMPおよびcGMPの増加を通してシグナルの増強が誘発され、関連する神経障害および精神障害を治療する。本発明のPDE10A阻害剤は、関連する神経障害および精神障害の治療法になると期待され、現在市販されている治療薬が有する望ましくない副作用を起こさないという利点を有している。
さらに、最近の刊行物(特許文献2、特許文献3、非特許文献14)は、PDE10A阻害剤が、肥満および非インスリン依存性糖尿病の治療に有用であることを示唆している。
PDE10A阻害剤に関し、特許文献4に、ある種の神経障害および精神障害の治療に、一般には選択的PDE10を、特には、パパベリンを使用することが開示されている。
特許文献5には、ホスホエステラーゼ阻害剤、特にタイプ2およびタイプ4の阻害剤として、ベンゾジアゼピン系の立体特異性化合物が開示され、また、中枢神経障害および/または末梢神経障害などの病気の予防および治療法が開示されている。特許文献6には、ベンゾジアゼピン誘導体と、治療分野におけるそれらのホスホジエステラーゼ阻害剤、特にタイプ4の阻害剤としての使用が開示されている。特許文献7には、ベンゾジアゼピノン誘導体と、治療分野におけるそれらのホスホジエステラーゼ阻害剤、特にタイプ2の阻害剤としての使用が開示されている。
PDE10阻害剤として、ピロロジヒドロイソキノリンとそのバリアントが、特許文献8および特許文献9に開示されている。PDE10阻害剤として作用するピペリジニル置換キナゾリンおよびイソキノリンが、特許文献10に開示されている。特許文献11には、PDE10阻害剤として作用する置換キナゾリンおよびイソキノリン化合物が開示されている。特許文献12には、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤として有効に作用するキナゾリンおよびイソキノリンの置換テトラヒドロイソキノリニル誘導体が開示されている。特に、特許文献12は、選択的PDE10阻害剤である前記化合物に関する。同様に、特許文献13には、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤として有効に作用するキナゾリンおよびイソキノリンのピペリジン誘導体が開示されている。特許文献13もまた、選択的なPDE10阻害剤である化合物に関する。
特許文献14には、精神医学的症候群および神経医学的症候群の治療用に、ホスホジエステラーゼタイプ10阻害剤としてのシンノリン誘導体が開示されている。
しかしながら、これらの開示は、N−C結合により2−アリールピペラジン、2−アリールチオモルフォリンまたは2−アリールモルフォリンに結合したシアノイソキノリンを含む化合物に関するものではない。前記化合物が非常に活性の高いPDE10A酵素阻害剤であることが、今回、本発明者らによって明らかになった。このような化合物は、神経変性障害および/または精神障害の治療用として現在販売されている治療薬(あらゆる患者に有効であるというものではない)の代替品を提供し得る。したがって、代替の治療法に対するニーズが依然として存在している。
ホスホジエステラーゼ3(PDE3)のファミリーはPDE3AおよびPDE3Bの2つの遺伝子からなる。それらは、cAMPおよびcGMPをそれぞれAMPおよびGMPへ加水分解することができる酵素をコードする。PDE3Aは、血小板、血管平滑筋、心筋細胞および卵母細胞で比較的高く発現する。PDE3Bは、脂肪組織、肝臓、膵臓および心臓血管組織における主要なPDEである。PDE3阻害剤は、鬱血性心不全の治療薬として認可されている。しかしながら、それらは急性治療では有効であるものの、PDE3阻害薬を使用する長期治療では、死亡率が大きく増加した(非特許文献15)。
6,7−ジメトキシ−キナゾリンのモチーフを含有する数種類のPDE10阻害剤については、既に報告されている(非特許文献16)。ここに記載されている6,7−ジメトキシ−キナゾリン含有化合物は、全て、高いPDE3活性を示した―PDE3Aに対するIC50値は、全て800nM未満であった。このように、pde3の阻害が心臓で副作用を引き起こす傾向があることを考慮すれば、PDE3に対する選択性を有することは、この長期治療における使用可能性に重大な問題を引き起こすモチーフを含むPDE10阻害剤に共通の問題点のようである。
国際公開第03/093499号パンフレット 国際公開第05/120514号パンフレット 国際公開第05/012485号パンフレット 欧州特許第1250923号明細書 国際公開第05/113517号パンフレット 国際公開第02/088096号パンフレット 国際公開第04/041258号パンフレット 国際公開第05/003129号パンフレット 国際公開第05/002579号パンフレット 国際公開第05/082883号パンフレット 国際公開第06/011040号パンフレット 米国特許出願公開第2005/0182079号明細書 米国特許出願公開第2006/0019975号明細書 国際公開第06/028957号パンフレット 独国特許第2718451号明細書
Antoni,F.A.、Front.Neuroendocrinol、2000、21(2)、p.103−132 Loughney,K.ら、Gene、1999、234、p.109−117 Fujishige,K.ら、Eur.J.Biochem.、1999、266、p.1118−1127 Soderling,S.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.、1999、96、p.7071−7076 Kotera,J.ら、Biochem.Biophys.Res.Comm.、1999、261、p.551−557 Seeger,T.F.ら、Brain Research、2003、985、p.113−126 Fujishige,K.ら、J.Biol.Chem.、1999、274、p.18438−18445 Seeger,T.F.ら、Abst.Soc.Neurosci.、2000、26、345.10 Menniti,F.S.ら、William Harvey Research Conference「Phosphodiesterase in Health and Disease」、Porto、Portugal、2001年12月5−7日 Konradi,C.およびHeckers,S.、Society of Biological Psychiatry、2001、50、p.729−742 Stoof,J.C.およびKebabian J.W.、Nature、1981、294、366−368 Neve.K.A.ら、Journal of Receptors and Signal Transduction、2004、24(3)、p.165−205 Rodeferら、Eur.J.Neurosci.、2005、4、p.1070−1076 Cantinら、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters、17(2007)、p.2869−2873 Matthew A.Movsesian、Journal of Cardiac Failure、第9巻、第6号、2003、p.475−480 Chappieら、Discovery of a Series of 6,7−Dimethoxy−4−pyrrolidylquinazoline PDE10A Inhibitors、American Chemical Society)、ウエブ上で2006年12月22日公開 Berge,S.Mら、J.Pharm.Sci.、1977、66、p.2 J.Jaques、A.ColletおよびS.Wilen)ら、Enantiomers,Racemates,and Resolutions、John Wiley and Sons、New York、1981 Remington、The Science and Practice of Pharmacy、第19版、Gennaro編、Mack Publishing Co.、Easton、PA、1995 Canadian Journal of Chemistry、46、p.1160(1968) Wolters,R.J.ら、Pharm.Sci.、63、1974、p.1379−1382 Bush.Nら、Eur.J.Med.Chem.Chim.Ther.、11、1976、p.201−207 Ruano,J.L.ら、J.Org.Chem.、57、15、1992、p.4215−4224 J.Med.Chem.1983、26、p.254 Chem.Abstr.、EN、88、89714 Blythinら、Bioorg.Med.Chem.Lett.、2002、12、p.3161
本発明の目的は、PDE3の阻害に影響を及ぼすことのないPDE10A酵素阻害剤である化合物を提供することである。
本発明のさらなる目的は、そのような活性を有し、従来の化合物に比べて溶解性、代謝安定性および/またはバイオアベイラビリティの向上した化合物を提供することにある。
本発明の他の目的は、現在の神経障害および精神障害の治療薬に関する典型的な副作用を起こすことのない、ヒト患者に対する有効な治療法、特に長期の治療法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、本明細書を読むことにより明らかになるであろう。
したがって、1つの態様では、本発明は、式I:
[式中、
QはNH、OまたはSから選択され、
およびRは独立してC〜Cアルキルであり、
、R、R、RおよびRは独立して以下:
・H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ−ヘテロシクロアルキル(ここで、各(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分は、独立して1〜3個の(C〜C)アルキルで置換されていてもよい);
・−NR基(ここで、RおよびRは独立して水素、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される);
・6〜7員脂肪族複素環:
(ここで、nは1または2であり、Zは酸素またはNR10であり、R10は水素または(C〜C)アルキルである)、または
・以下:
から選択されるケトン、スルホン、エステル、アミド、スルホン酸エステルまたはスルホンアミド
(ここで、Yは水素または(C〜C)アルキルであり、Xは以下:
置換されていないか、または1つもしくはそれ以上のハロゲンで置換された(C〜C)アルキル、
置換されていないか、または1つもしくはそれ以上のハロゲンで置換された−O−(C〜C)アルキル、
−NR1112基(ここで、R11およびR12は独立して水素、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される)、または、
6〜7員脂肪族複素環:
(ここで、nは1または2であり、Wは酸素またはNR13であり、R13は水素または(C〜C)アルキルである)、
から選択される)、
から選択されるか、あるいは、
・R3、R4、R5、R6およびR7から選択される2つの隣接する置換基が、それらが結合している芳香環と共に、炭素と、N、OまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子とを含有し、場合により、(C1〜C6)アルコキシで置換される飽和または不飽和の5〜7員環を形成していてもよく、R3、R4、R5、R6およびR7から選択される、環を構成しない残りの3つの置換基は独立して上記の通り選択される]
で示される化合物、または薬学的に許容可能なその塩に関する。
ある特定の実施形態では、本発明は、単一のエナンチオマー、単一のジアステレオマー、エナンチオマーの混合物、ジアステレオマーの混合物、または多形体の形態の式Iで示される化合物に関する。
本発明の別の実施形態では、この化合物は実験セクションに開示した化合物の1つから選択される。
本発明は、薬剤として使用するための、式Iで示される化合物または薬学的に許容可能なその酸付加塩を提供する。
他の態様では、本発明は、治療に有効な量の式Iで示される化合物および薬学的に許容可能な担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
さらに、本発明は、式Iで示される化合物または薬学的に許容可能なその酸付加塩の、神経変性障害または精神障害の治療用薬剤を調製するための使用を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、神経変性障害を患っている対象を治療する方法であって、治療に有効な量の式Iで示される化合物を対象に投与することを含む方法を提供する。さらに別の態様では、本発明は、精神障害を患っている対象を治療する方法であって、治療に有効な量の式Iで示される化合物を対象に投与することを含む方法を提供する。他の一実施形態では、本発明は、アルコール、アンフェタミン、コカインまたはアヘン嗜癖のような薬物嗜癖を患っている対象を治療する方法を提供する。
置換基の定義
本発明で使用するとき、用語「ハロ」および「ハロゲン」は同義語として使用され、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素をいう。
さらに、用語「C〜Cアルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する、直鎖または分岐飽和炭化水素をいう。そのような基の例としては、メチル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、およびn−ヘキシルが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。同様に、用語「C〜Cアルキル」は、1〜4個の炭素原子を有する、直鎖または分岐飽和炭化水素をいう。語句「C〜Cヒドロキシアルキル」は、上で定義したC〜Cアルキル基において、1個の水酸基で置換されているものをいう。用語「ハロ(C〜C)アルキル」は、上で定義したC〜Cアルキル基において最大3個までのハロゲン原子で置換されているものをいう。
語句「C〜Cアルコキシ」は、1〜6個の炭素原子を有し、酸素に空の原子価(open valency)を有する、直鎖または分岐飽和アルコキシをいう。そのような基の例としては、メトキシ、エトキシ、n−ブトキシ、2−メチル−ペントキシ、およびn−ヘキシルオキシが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。用語「ハロ(C〜C)アルコキシ」は、上で定義したC〜Cアルコキシ基において最大3個までのハロゲン原子で置換されているものをいう。用語「C〜Cアルコキシ(C〜C)アルキル」は、上で定義したC〜Cアルキル基において、上で定義したC〜Cアルコキシ基で置換されているものをいう。
用語「C〜Cシクロアルキル」は、典型的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルをいう。用語「C〜Cヒドロキシシクロアルキル」は、上で定義したC〜Cシクロアルキルにおいて、1個の水酸基で置換されているものをいう。語句「C〜Cアルコキシ(C〜C)シクロアルキル」は、上で定義したC〜Cシクロアルキルにおいて、直鎖または分岐C〜Cアルコキシで置換されているものをいう。用語「C〜Cシクロアルコキシ」は、典型的には、酸素原子に空の原子価(open valency)を有する、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプトキシ、およびシクロオクトキシをいう。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、炭素原子と最大3個までのN、OまたはS原子を含有する4〜8員環(但し、4〜8員環は隣接するOまたは隣接するS原子を含まない)をいう。空の原子価(open valency)が、ヘテロ原子または炭素原子のいずれかにある。そのような基の例としては、アゼチジニル、オクセタニル、ピペラジニル、モルフォリニル、チオモルフォリニル、および[1,4]ジアゼパニルが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。用語「ヒドロキシヘテロシクロアルキル」は、上で定義したヘテロシクロアルキルにおいて、1個の水酸基で置換されているものをいう。用語「C〜Cアルコキシ−ヘテロシクロアルキル」は、上で定義したヘテロシクロアルキル基において、C〜Cアルコキシ基で置換されているものをいう。
また、本発明は、本発明のいくつかの実施形態をさらに提供する。以下にそれらについて説明する。
式Iは、環の可変部Qと、置換基R、R、R、R、R、RおよびRにより、本発明化合物を定義する。
本発明の好ましい一実施形態においては、Q=NHである。
1つの実施形態においては、RおよびRは独立してメチルなどのC〜Cアルキルである。通常、RおよびRは共にメチルである。
1つの実施形態においては、Rは、水素、メトキシ、塩素および臭素などの水素、(C〜C)アルコキシまたはハロゲン;あるいは、以下:
から選択されるカルボキサミドまたはスルホンアミドから選択される。通常、Rは水素である。
本発明の他の実施形態においては、Rは、水素、メトキシ、塩素、臭素およびニトロなどの水素、(C〜C)アルコキシ、ハロゲンまたはニトロ、あるいは、以下:
から選択されるカルボキサミドまたはスルホンアミドから選択される。通常、Rは水素またはメトキシである。
さらに他の実施形態においては、R
・H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキル、ニトロ、または
・アミノ基−NR(ここで、RおよびRは独立して水素、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される)、または
・6〜7員脂肪族複素環:
(ここで、nは1または2であり、Zは酸素またはNR10であり、R10は、水素、メチル、エチル、メトキシ、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、ニトロ、ジメチルアミノ、モルフォリノなどの、水素もしくは(C〜C)アルキル、または以下:
から選択されるカルボキサミドもしくはスルホンアミドである)、
から選択される。通常、Rは水素、メチル、ジメチルアミノ、メトキシ、フッ素、塩素またはトリフルオロメチルである。
他の実施形態においては、Rは、水素、メトキシ、塩素、臭素およびニトロなどの水素、(C〜C)アルコキシ、ハロゲンもしくはニトロ、または以下:
から選択されるカルボキサミドもしくはスルホンアミドから選択される。通常、Rは水素またはメトキシである。
1つの実施形態においては、Rは、水素、メトキシ、塩素および臭素などの水素、(C〜C)アルコキシもしくはハロゲン;または以下:
から選択されるカルボキサミドもしくはスルホンアミドから選択される。通常、Rは水素である。
他の実施形態においては、R、R、R、RおよびRから選択される2つの隣接する置換基は、2個の酸素原子を含む5員環または炭素原子のみを含有する6員環などのように、それらが結合している芳香環と共に、場合によりN、OまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する、飽和または不飽和の5〜7員環を形成することができる。
さらに他の実施形態においては、R、R、R、RおよびRの内の2〜5個がHである。通常、R、R、R、RおよびRの内の3〜4個がHである。
好ましい1つの実施形態においては、R、RまたはRの内の1〜3つは、メトキシ、メチル、エチル、ジメチルアミノおよびモルフォリノのような、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルまたは−NR(ここで、RおよびRは独立して、水素、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される)などの電子供与性置換基である。
他の実施形態においては、R、R、R、RおよびRから選択される2つの隣接する置換基は、それらが結合している芳香環と共に、2個の酸素原子を含有する飽和5員環
を形成することができる。
さらに他の実施形態においては、R、R、R、RおよびRから選択される2つの隣接する置換基は、それらが結合している芳香環と共に、6員芳香環:
または薬学的に許容可能なその塩を形成することができる。
本発明の他の態様は、式Iで示される化合物の製造方法であって、式II:
(ここで、LはCl、Br、I、OSOCFから選択される脱離基であり、RおよびRは上で定義されたものである)で示される化合物を、遊離塩基またはその酸付加塩としての式III
で示される化合物(式中、Q、R、R、R、RおよびRは上で定義した通りである)と、何も加えずそのままか、不活性の溶媒または混合溶媒中、0〜約200℃の温度で、場合により塩基の存在下に反応させ、その後、精製(work‐up)し、式Iで示される生成物を、その遊離塩基またはその酸付加塩として単離することを含む方法である。
本発明の1つの実施形態においては、式Iで示される化合物の製造に使用する溶媒は、トルエン、または、トルエンと2−プロパノールなどのプロトン性溶媒との混合物、好ましくは、トルエンと2−プロパノールの1:1混合物である。
本発明の他の実施形態においては、式Iで示される化合物の製造に使用する塩基は炭酸カリウムである。
本発明のさらに他の実施形態においては、式Iで示される化合物の製造に使用する好ましい反応温度は180℃である。
さらに他の実施形態においては、式Iで示される化合物の製造方法は、式IIで示される化合物を式IIIで示される化合物と、ナトリウムtert−ブトキシドなどのアルコキシド塩基およびパラジウム触媒(インサイチュ(in situ)で、Pd(OAc)またはPd(dba)などのパラジウム(II)源と、BINAP(すなわち、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)などのビスホスフィンリガンドとを、トルエンなどの適当な反応溶媒中で混合し、その後、反応混合物を50〜150℃で3〜12時間、通常、100℃で7時間加熱することにより調製)の存在下に反応させることを含む。
薬学的に許容可能な塩
本発明は、また、化合物の塩、典型的には、薬学的に許容可能な塩を含む。そのような塩としては、薬学的に許容可能な酸付加塩が挙げられる。酸付加塩としては、無機酸および有機酸の塩が挙げられる。
適切な無機酸の代表的な例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸などが挙げられる。適切な有機酸の代表的な例としては、ギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、桂皮酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、イタコン酸、乳酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモン酸、ビスメチレンサルチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、EDTA、グリコール酸、p−アミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、テオフィリン酢酸、および8−ハロテオフィリン、例えば8−ブロモテオフィリンなどが挙げられる。薬学的に許容可能な無機酸付加塩または有機酸付加塩のさらなる例としては、非特許文献17に記載されている薬学的に許容可能な塩が挙げられる。その開示内容は参照により本明細書に援用される。
さらに、本発明の化合物は、水、エタノールなどの薬学的に許容可能な溶媒と、溶媒和しない形態でも溶媒和した形態でも存在することができる。一般に、本発明の目的のためには、溶媒和した形態は、溶媒和していない形態と等価であると考えられる。
ラセミ体は、既知の方法、例えば、光学的に活性な酸でそのジアステレオマー塩を分離し、その光学的に活性なアミン化合物を塩基による処理で遊離させる方法によって、光学対掌体に分割することができる。そのようなジアステレオマー塩の分離は、例えば分別結晶により実施することができる。この目的に適した光学的に活性な酸としては、d−またはl−酒石酸、マンデル酸またはカンファースルホン酸が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。ラセミ化合物を光学的対掌体に分割する別の方法は、光学的に活性なマトリックスを使用するクロマトグラフ法に基づくものである。本発明の化合物は、キラルアルキル化もしくはアクリル化試薬などのキラル誘導体化試薬によりジアステレオマー誘導体を生成させ、例えばクロマトグラフ法により分離し、その後、キラル補助基を開裂させることによっても分割することができる。
光学異性体の分割方法として当業者に知られている他の方法を使用することもできる。そのような方法としては、非特許文献18で議論されているものが挙げられる。光学的に活性な化合物は、また、光学的に活性な出発物質から調製された。
医薬組成物
本発明は、さらに、治療に有効な量の式Iで示される化合物および薬学的に許容可能な担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。本発明は、また、治療に有効な量の、実験セクションに開示した特定の化合物の中の1種、および薬学的に許容可能な担体または希釈剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明の化合物は、単独、または薬学的に許容可能な担体、希釈剤もしくは賦形剤と組み合わせて、1回、または複数回に分けて投与することができる。本発明の医薬組成物は、薬学的に許容可能な担体または希釈剤、並びに、他の知られたアジュバントおよび賦形剤と、非特許文献19で開示されているような従来の技術により製剤化することができる。
医薬組成物は、経口、直腸、経鼻、肺内、局所(口腔および舌下など)、経皮、嚢内、腹腔内、膣内および非経口(皮下、筋内、くも膜下、静脈内および皮内など)などの任意の適切な経路で投与するために特に製剤化することができる。当然のことながら、経路は、治療する患者の全身状態と年齢、治療する病気の性質、および活性成分により異なるであろう。
経口投与用医薬組成物としては、カプセル、錠剤、糖衣錠、丸薬、ロゼンジ、粉末および顆粒などの固形の剤型が挙げられる。組成物には、必要に応じて、腸溶コーティングなどのコーティングを施すか、あるいは、徐放性または持続放出などの活性成分の制御放出が行われるよう、当該技術分野でよく知られている方法で製剤化することができる。経口投与用の液体の剤型には、溶液、エマルジョン、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤が挙げられる。
非経口投与用の医薬組成物としては、無菌の水性および非水性注射用溶液、分散液、懸濁液またはエマルジョンの他、使用前に無菌の注射用溶液または分散液とする無菌粉末が挙げられる。他の適切な投与形態としては、座薬、スプレー、軟膏、クリーム、ゲル、吸入、皮膚パッチおよびインプラントが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
典型的な経口投与量は、1日当たり約0.001〜約100mg/kg体重の範囲である。典型的な経口投与量は、また、1日当たり約0.01〜約50mg/kg体重の範囲である。典型的な経口投与量は、さらに、1日当たり約0.05〜約10mg/kg体重の範囲である。経口投与量は、通常、1日に1回もしくはそれ以上の回数、典型的には1〜3回投与される。正確な投与量は、投与の回数および形態、治療する患者の性別、年齢、体重および全身状態、治療する病気の性質および重篤度、治療すべき合併症、並びに、当業者に明らかな他の因子に依るであろう。
製剤は、また、当業者に知られた方法で、単位投薬形態で提供することができる。説明のために記すなら、経口投与の典型的な単位投薬形態では、約0.01〜約1000mg、約0.05〜約500mg、または約0.5mg〜約200mgを含有する。
静脈内、髄腔内、筋内、およびこれらに類似の投与といった非経口経路では、1回の投与量は、経口投与に用いられる量の略半分である。
本発明は、また、治療に有効な量の式Iで示される化合物と、少なくとも1種の薬学的に許容可能な担体または希釈剤とを混合することを含む医薬組成物の製造方法を提供する。本発明の一実施形態では、前述の方法で使用する化合物は実験セクションで開示される特定の化合物の1種である。
本発明の化合物は、一般に、遊離物質、または、薬学的に許容可能なその塩として使用される。1つの例は、遊離塩基である化合物の酸付加塩である。式Iで示される化合物が遊離塩基を含む場合、そのような塩は、式Iで示される遊離塩基の溶液または懸濁液を、薬学的に許容可能な等モル量の酸で処理するという従来の方法で調製される。適切な有機および無機の酸の代表的な例は先述している。
非経口投与では、式Iで示される化合物を、無菌の水溶液、水性プロピレングリコール、水性ビタミンE、またはゴマ油もしくはピーナッツ油に溶解した溶液が使用される。そのような水溶液は、必要ならば適切に緩衝化され、液体希釈剤は、最初に十分な量の生理食塩水またはグルコースによりアイソトニック化される。この水溶液は、静脈内、筋内、皮下および腹腔内の投与に特に適している。式Iで示される化合物は、当業者に知られた標準的な技術により、既知の無菌水性媒体に容易に溶解させることができる。
適切な医薬用担体としては、不活性の固体希釈剤またはフィラー、無菌水溶液および各種有機溶媒が挙げられる。固体担体の例としては、ラクトース、白土、サッカロース、シクロデキストリン、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、およびセルロースの低級アルキルエーテルが挙げられる。液体担体の例としては、シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、リン脂質、脂肪酸、脂肪酸アミン、ポリオキシエチレン、および水が挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。同様に、担体または希釈剤は、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの当該技術分野で知られた徐放性材料単独またはワックスとの混合物であってよい。式Iで示される化合物と薬学的に許容可能な担体とを組み合わせて製造された医薬組成物は、その後、開示した投与経路に適した様々な投薬形態で容易に投与される。製剤は、薬学の分野で知られた方法により、単位投薬形態で都合良く提供することができる。
経口投与に適した本発明の製剤は、それぞれが所定量の活性成分と任意成分の適切な賦形剤とを含有する、カプセルまたは錠剤などの個別単位として提供され得る。さらに、経口製剤は、粉末もしくは顆粒、水性もしくは非水性液体の溶液もしくは懸濁液、または水中油もしくは油中水の液体エマルジョンの形態とすることもできる。
経口投与に固体担体が使用される場合、調製物は、錠剤化しても、粉末もしくはペレットの形態で硬質ゼラチンカプセル中に充填してもよく、あるいはトローチまたはロゼンジの形態とすることもできる。固体担体の量は大きく変わり得るものの、1投与単位当たり約25mg〜約1gであろう。液体の担体が使用される場合は、調製物は、シロップ、エマルジョン、軟質ゼラチンカプセル、または、水性もしくは非水性の液体懸濁液もしくは溶液などの無菌注射用液体の形態とすることができる。
本発明の医薬組成物は、当該技術分野の従来の方法で調製することができる。例えば、錠剤は、活性成分を通常のアジュバントおよび/または希釈剤と混合し、その後、この混合物を従来の錠剤機で圧縮して錠剤とすることによって調製することができる。アジュバントまたは希釈剤の例には、コーンスターチ、ポテトスターチ、タルカム、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、ラクトース、ガムなどが含まれる。そのような目的に通常使用される着色剤、フレーバー剤、保存料などの他のアジュバントまたは添加剤も、活性成分と併用可能であれば使用してもよい。
病気の治療
上述したように、式Iで示される化合物はPDE10A酵素阻害剤であり、それ自体、関連する神経障害および精神障害の治療に有用である。本発明は、認知障害または運動障害から選択される神経変性障害を患っている対象を治療する方法であって、式Iで示される化合物を治療に有効な量、対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明は、また、精神障害を患っている対象を治療する方法であって、式Iで示される化合物を治療に有効な量、対象に投与することを含む方法を提供する。本発明により治療することができる精神障害の例としては、限定はされないが、統合失調症(例えば、妄想型、解体型、緊張型、識別不能型または残遺型など);統合失調症様障害;統合失調感情障害(例えば、妄想型または抑鬱型など);妄想性障害;物質誘発性精神病障害(例えば、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイドまたはフェンシクリジンにより誘発される精神病);妄想型人格障害;および分裂病型人格障害(personality disorder of the schizoid type)が挙げられ、不安障害は、パニック障害;広場恐怖症;特定恐怖症;社会恐怖症;強迫性障害;心的外傷後ストレス障害;急性ストレス障害および全般性不安障害から選択される。
本発明は、認知障害を患っている対象を治療する方法であって、式Iで示される化合物を治療に有効な量、対象に投与することを含む方法を提供する。本発明により治療することができる認知障害の例としては、限定はされないが、アルツハイマー病、多発脳梗塞性認知症、アルコール性認知症もしくは他の薬物誘発認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に伴う認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に伴う認知症、またはエイズ関連認知症;せん妄;健忘障害;心的外傷後ストレス障害;精神遅滞;学習障害(例えば、読書障害、算数障害または書字表出障害など);注意欠陥/多動性障害;および加齢関連認知低下が挙げられる。
本発明は、また、運動障害を治療する方法であって、式Iで示される化合物を治療に有効な量、対象に投与することを含む方法を提供する。本発明により治療することができる運動障害の例としては、限定はされないが、ハンチントン病、およびドーパミンアゴニスト治療に伴うジスキネシアが挙げられる。本発明は、さらに、パーキンソン病および下肢静止不能症候群から選択される運動障害を治療する方法であって、式Iで示される化合物を治療に有効な量、対象に投与することを含む方法を提供する。
本発明は、また、気分障害を治療する方法であって、式Iで示される化合物を治療に有効な量、対象に投与することを含む方法を提供する。本発明により治療することができる気分障害および気分エピソードの例としては、限定はされないが、軽度、中度もしくは重度の大鬱病エピソード、躁病もしくは混合性エピソード、軽躁エピソード;典型的症状を示す鬱病エピソード;憂鬱症状を示す鬱病エピソード、緊張症状を示す鬱病エピソード;産後に発病する気分エピソード;脳卒中後の鬱病;大鬱病性障害;気分変調性障害;軽症鬱病;月経前不機嫌性障害;統合失調症の精神病後の鬱病障害、妄想性障害もしくは統合失調症などの精神障害に併発した大鬱病性障害;双極性障害(例えば、双極性I型障害、双極性II型障害など);および気分循環性障害が挙げられる。気分障害は精神障害であることが理解される。
本発明は、また、神経変性障害または精神障害の治療用薬剤を調製するための、式Iで示される化合物または薬学的に許容可能なその酸付加塩の使用であって、神経変性障害が、アルツハイマー病、多発脳梗塞性認知症、アルコール性認知症もしくは他の薬物誘発認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に伴う認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に伴う認知症、またはエイズ関連認知症;せん妄;健忘障害;心的外傷後ストレス障害;精神遅滞;学習障害(例えば、読書障害、算数障害または書字表出障害など);注意欠陥/多動性障害;および加齢関連認知低下からなる群から選択され、かつ精神障害が、統合失調症(例えば、妄想型、解体型、緊張型、識別不能型または残遺型など);統合失調症様障害;統合失調症感情障害(例えば、妄想型または抑鬱型など);妄想性障害;物質誘発性精神病障害(例えば、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイドまたはフェンシクリジンにより誘発される精神病など);妄想型人格障害;および分裂病質人格障害からなる群から選択される使用を提供する。
本発明は、さらに、ヒトを含む哺乳動物の薬物嗜癖、例えば、アルコール、アンフェタミン、コカインまたはアヘン嗜癖などを治療する方法であって、前記哺乳動物に、前記薬物嗜癖の治療に有効な量の式Iで示される化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明は、また、ヒトを含む哺乳動物の薬物嗜癖、例えば、アルコール、アンフェタミン、コカインまたはアヘン嗜癖などを治療する方法であって、前記哺乳動物に、PDE10の阻害に有効な量の式Iで示される化合物を投与することを含む方法を提供する。
ここで使用されるとき、「薬物嗜癖」は、薬物に対する異常な欲求を意味し、一般に、所望の薬物摂取に対する衝動強迫や強い薬物渇望発作などの動機付け障害を特徴としている。
本発明は、また、ヒトなどの哺乳動物の神経変性障害、精神障害および薬物嗜癖の治療に使用するための、式Iで示される化合物または薬学的に許容可能なその酸付加塩、およびそのような化合物を含有する医薬組成物であって、神経変性障害が、アルツハイマー病、多発脳梗塞性認知症、アルコール性認知症もしくは他の薬物誘発認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に伴う認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に伴う認知症、またはエイズ関連認知症;せん妄;健忘障害;心的外傷後ストレス障害;精神遅滞;学習障害(例えば、読書障害、算数障害または書字表出障害など);注意欠陥/多動性障害;および加齢関連認知低下からなる群から選択され、かつ精神障害が、統合失調症(例えば、妄想型、解体型、緊張型、識別不能型または残遺型など);統合失調症様障害;統合失調感情障害(例えば、妄想型または抑鬱型など);妄想性障害;物質誘発性精神病障害(例えば、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイドまたはフェンシクリジンにより誘発される精神病など);妄想型人格障害;および分裂病質人格障害からなる群から選択され、かつ薬物嗜癖が、アルコール、アンフェタミン、コカインまたはアヘン嗜癖であるものを提供する。
他の実施形態においては、本発明は、体脂肪もしくは体重を減少させるため、または、非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)、メタボリック症候群または耐糖能障害(glucose intolerance)を治療するために、対象を治療する方法であって、式Iで示される化合物を治療に有効な量、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。好ましい実施形態では、対象はヒトであり、対象は過体重または肥満であり、かつ拮抗薬は経口投与される。他の好ましい実施形態においては、この方法は、さらに、患者に第2の治療薬、好ましくは抗肥満薬、例えば、リモナバント、オルリスタット、シブトラミン、ブロモクリプチン、エフェドリン、レプチン、シュードエフェドリンもしくはペプチドYY3−36、またはこれらの類似物を投与することを含む。
用語「メタボリック症候群」は、ここで使用されるとき、人に冠動脈疾患の高リスクをもたらすさまざまな疾患をいう。これらの疾患には、2型糖尿病、肥満、高血圧、並びに、高LDL(「悪性」)コレステロール、低HDL(「良性」)コレステロールおよび高トリグリセリドの脂質プロファイル不良が挙げられる。これらの疾患はすべて高血中インスリン濃度を伴う。メタボリック症候群の基本的な問題は、脂質組織および筋肉の両者におけるインスリン抵抗性である。
本発明は、以下の実験セクションによって、より十分に理解できるであろう。しかしながら、当業者であれば、そこに記載されている具体的な方法および結果が、この後の特許請求の範囲でより詳しく記載されている本発明を単に説明するものであることは容易に理解できるであろう。
実験セクション
一般的方法
大気圧光イオン化機構およびShimadzu LC−8A/SLC−10A LC システムを備えたPE Sciex API 150EX装置を用いて、LC−MSの分析データを得た。カラム:3.5μmの粒子径を有する30×4.6mm Waters Symmetry C18カラム;溶剤系:A=水/トリフルオロ酢酸(100:0.05)およびB=水/アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(5:95:0.03);方法:流量2mL/分、4分で90%Aから100%Bの直線勾配溶出。UV(254nm)およびELSDトレースの積分によって純度を求めた。保持時間(t)は分で表す。
大気圧化学イオン化機構を備えた同じ装置により、分取LC−MS精製を実施した。カラム:5μmの粒子径を有する50×20mm YMC ODS−A;方法:流量22.7mL/分、7分で80%Aから100%Bの直線勾配溶出。スプリットフローMS検出により分別捕集を行った。
本発明の化合物の調製
本発明の一般式Iで示される化合物は、以下の反応スキームに記載したようにして調製することができる。他に指定がなければ、以下の反応スキームおよび考察においては、R〜R、QおよびLは先に定義した通りである。下記のスキーム1は、式Iで示されるジアルコキシ置換化合物を生成するための、式IIで示される化合物と、式IIIで示される2−アリールピペラジン、2−アリールチオモルフォリンまたは2−アリールモルフォリンの誘導体とのカップリング反応を表す。
この反応は、通常、例えば、トルエンなどの溶媒中で、場合により塩基性の炭酸塩の存在下に、約0℃〜約200℃の温度範囲で実施される。他の適切な溶剤としては、ベンゼン、クロロホルム、ジオキサン、エチルアセテート2−プロパノールおよびキシレンが挙げられる。あるいは、トルエン/2−プロパノールなどの混合溶媒を使用することができる。好ましくは、反応物質を、トルエンおよび2−プロパノールの混合溶媒中で、還流下に約2時間〜約24時間、場合によりマイクロウエーブオーブンを使用して加熱する。
スキーム1で示される反応は、また、パラジウム触媒を用いる方法により都合良く実施される。通常は、式IIで示される化合物と、式IIIで示される化合物と、Pd(OAc)またはPd(dba)などのパラジウム(II)源との混合物を、トルエンなどの都合の良い溶剤中で、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル「BINAP」などのビスホスフィンリガンドおよびナトリウムtert−ブトキシドなどのアルコキシド塩基の存在下に加熱する。反応混合物を100℃で7時間攪拌し、その後、分取HPLCにより生成物の精製を行い、所望の生成物を得る。
調製された化合物はすべて十分な水溶性を示す。しかしながら、ピペラジン誘導体(式I、Q=NH)は、一般に、類似のモルフォリン誘導体またはチオモルフォリン誘導体(式I、それぞれQ=OまたはS)より、かなり良好な溶解性を有する。
式IIで示される出発物質は、文献、例えば、非特許文献20に記載のようにして調製することができる。
式IIIで示される出発物質は、商業的に入手可能であるか、または文献、例えば非特許文献21、非特許文献22、非特許文献23、特許文献14(参照特許、北陸製薬株式会社、1977年)、非特許文献24、非特許文献25に記載のようにして調製することができる。
式IIIで示される構成単位出発物質合成の一般的手順
0.03当量のPd(OAc)2および0.04当量の1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)の混合物をジメチルホルムアミド中で攪拌しながら、50℃で0.25時間加熱した。冷却後、1当量の2−クロロ−ピラジン、1.1当量のアレーンボロン酸、および1.4当量のEt3Nを添加し、混合物を90℃で12時間攪拌した。冷却後、エバポレータで黒色混合物を濃縮し乾燥させ、生成物を50mLのクロロホルム中に移し、25mLの希釈したNH4OH溶液で洗浄し、濃縮して乾燥させた。残渣はフラッシュクロマトグラフィで精製して式IIIで示される純生成物を得た。
ここに開示した本発明を、以下の実施例によりさらに詳しく説明するが、これらの例に限定されるものではない。
実施例1
1.1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
2−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン(1.12g;6.2mmol)、1−クロロ−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル(1.4g;6.2mmol)およびトリエチルアミン(2.59ml)を、トルエン(8ml)および2−プロパノール(8ml)の1:1混合物に添加した(最終濃度約0.39モルに相当)。反応混合物を、マイクロウエーブオーブン中、180℃で15分間加熱した。溶媒を真空下で除去し、得られた固体を、エチルアセテート:メタノール:トリエチルアミン(95:5:1)の混合物を溶離液に用いるシリカゲル分取クロマトグラフィに供した。生成物を含有するフラクションを捕集し、プールし、真空で蒸発させて生成物を得た。
同様にして以下の化合物を調製した:
2.6,7−ジメトキシ−1−[3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
3.6,7−ジメトキシ−1−[3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
4.6,7−ジメトキシ−1−(3−ナフタレン−1−イル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
5.6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
6.6,7−ジメトキシ−1−[3−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
7.1−[3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
8.1−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−ピペラジン−1−イル)−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
9.6,7−ジメトキシ−1−[3−(3−ニトロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
10.6,7−ジメトキシ−1−(3−ナフタレン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
11.1−[3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
12.1−[3−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
13.6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
14.1−[3−(2,5−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
15.1−[3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
16.6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
17.1−[3−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
18.6,7−ジメトキシ−1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−モルフォリン−4−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
19.6,7−ジメトキシ−1−(2−p−トリル−モルフォリン−4−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
20.1−[2−(4−クロロ−フェニル)−モルフォリン−4−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
21.1−[2−(2−クロロ−フェニル)−モルフォリン−4−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
22.6,7−ジメトキシ−1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−モルフォリン−4−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
23.(+)−6,7−ジメトキシ−1−[3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
24.(−)−6,7−ジメトキシ−1−[3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
25.6,7−ジメトキシ−1−(3−p−トリル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
26.1−[3−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
27.1−[3−(4−ブロモ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
28.6,7−ジメトキシ−1−[3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
29.6,7−ジメトキシ−1−(2−フェニル−チオモルフォリン−4−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
30.1−[3−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
31.6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−(3−p−トリル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
32.6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
33.6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−(3−ナフタレン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
34.6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−(3−ナフタレン−1−イル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
35.1−[3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
36.1−[3−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
37.1−[3−(4−ブロモ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
38.6,7−ジメトキシ−1−[3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
39.6,7−ジメトキシ−1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−モルフォリン−4−イル]−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
40.6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−((R)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
41.1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
42.6,7−ジメトキシ−1−[3−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
43.1−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−ピペラジン−1−イル)−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
44.6,7−ジメトキシ−1−((S)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
45.6,7−ジメトキシ−1−(4−メチル−3−p−トリル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
46.1−[3−(4−エチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
47.1−[3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル
48.6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−[3−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
49.6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−((S)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
50.6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−[3−(3−ニトロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
51.6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−[3−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
52.6,7−ジメトキシ−1−((R)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
53.6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
54.1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
55.1−[3−(4−エトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
56.1−[3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
57.1−[3−(4−イソプロポキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
58.1−[3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
59.1−[3−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
60.6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
61.6,7−ジメトキシ−1−[(R)−3−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
62.6,7−ジメトキシ−1−((S)−3−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル
63.1−[3−(4−イソプロポキシ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
64.6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
65.6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
66.1−[3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
67.1−[3−(4−イソブトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
68.6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル
69.1−[3−(4−エトキシ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル
70.N−{5−[4−(4−シアノ−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−1−イル)−ピペラジン−2−イル]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド
71.(−)−N−{5−[4−(4−シアノ−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−1−イル)−ピペラジン−2−イル]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド
72.(+)−N−{5−[4−(4−シアノ−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−1−イル)−ピペラジン−2−イル]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド
次表は、例示した化合物の分析データをまとめたものである。
薬理試験
PDE10A酵素
PDE試験で使用するために多くの方法で活性なPDE10A酵素を調製する(非特許文献2、非特許文献3および非特許文献4)。PDE10Aは、それらが触媒ドメインを発現するかぎり、完全長タンパク質または短縮タンパク質として発現させることができる。PDE10Aは、異なるタイプの細胞、例えば、昆虫の細胞または大腸菌(E.coli)で産生することができる。触媒活性を有するPDE10Aを得る方法の例を挙げれば、次の通りである。ヒトPDE10Aの触媒ドメイン(受入番号NP006652の配列のアミノ酸440−779)を、標準RT−PCRによりヒト全脳のトータルRNAから増幅し、pET28aベクター(Novagen)のBamH1およびXho1サイトにクローニングする。大腸菌(coli)中での発現は、標準プロトコルでなされる。簡単に説明すると、発現プラスミドをBL21(DE3)大腸菌(E.coli)株に形質転換し、細胞を植え付けた50mLの培養物をOD600が0.4〜0.6になるまで増殖させた後、0.5mMのIPTGによりタンパク質発現を誘導する。誘導後、細胞を室温で終夜インンキュベートし、その後、遠心分離により細胞を捕集する。PDE10A発現細胞を、12mL(50mMのTRIS−HCl−pH8.0、1mMのMgClおよびプロテアーゼ阻害剤)に再懸濁させる。細胞を超音波処理によって溶解させ、全ての細胞が溶解した後、NovagenプロトコルにしたがってTritonX100を加える。PDE10AをQセファロースで部分的に精製し、最も活性なフラクションをプールした。
PDE10AおよびPde3A阻害試験
PDE10AおよびPde3A試験は、例えば、次のように実施することができる。PDE10AおよびPde3A試験を、一定量の関連するPDE酵素(環状ヌクレオチド基質の20〜25%を転換するのに十分な量)、緩衝液(50mMのHEPES7.6;10mMのMgCl;0.02%のTween20)、0.1mg/mLのBSA、225pCiのHでラベルした環状ヌクレオチド基質、最終濃度が5nMとなる量のトリチウムでラベルしたcAMP、および各種量の阻害剤を含有する60μLのサンプル中で行う。環状ヌクレオチド基質を添加することによって反応を開始させ、室温で1時間反応を継続させた後、8mg/mLのイットリウムシリケートSPAビーズ(Amersham)15μLと混合して反応を停止させる。ビーズは暗所で1時間かけて沈降させた後、Wallac 1450 Microbeta counterでプレートを計数する。測定信号は阻害されていないコントロール(100%)に対する活性に変換することができ、IC50値はエクセルへのXlfit拡張を使用して計算することができる。
実験結果により、試験した本発明の化合物が、PDE10A酵素に対しIC50値700nM未満の阻害を示すことがわかった。

Claims (23)

  1. 構造I
    [式中、
    QはNH、OまたはSから選択され、
    およびRは独立してC〜Cアルキルであり、
    、R、R、RおよびRは独立して以下:
    ・H、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヒドロキシアルキル、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヒドロキシシクロアルキル、(C〜C)シクロアルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシヘテロシクロアルキルおよび(C〜C)アルコキシ−ヘテロシクロアルキル(ここで、各(C〜C)シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル部分は、独立して1〜3個の(C〜C)アルキルで置換されていてもよい);
    ・−NR基(ここで、RおよびRは独立して水素、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される);
    ・6〜7員脂肪族複素環:
    (ここで、nは1または2であり、そしてZは酸素またはNR10であり、R10は水素または(C〜C)アルキルである)、または
    ・以下:
    から選択されるケトン、スルホン、エステル、アミド、スルホン酸エステルまたはスルホンアミド
    (ここで、Yは水素または(C〜C)アルキルであり、Xは以下:
    置換されていないか、または1つもしくはそれ以上のハロゲンで置換された(C〜C)アルキル、
    置換されていないか、または1つもしくはそれ以上のハロゲンで置換された−O−(C〜C)アルキル、
    −NR1112基(ここで、R11およびR12は独立して水素、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される)、または、
    6〜7員脂肪族複素環:
    (式中、nは1または2であり、Wは酸素またはNR13であり、R13は水素または(C〜C)アルキルである)、
    から選択される)、
    から選択されるか、あるいは、
    ・R3、R4、R5、R6およびR7から選択される2つの隣接する置換基が、それらが結合している芳香環と共に、炭素と、N、OまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子とを含有し、場合により、(C1〜C6)アルコキシ基で置換される飽和または不飽和の5〜7員環を形成していてもよく、R3、R4、R5、R6およびR7から選択される、環を構成しない残りの3つの置換基は独立して上記の通り選択される]
    を有する化合物、または薬学的に許容可能なその塩。
  2. およびRは独立してC〜Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. はH、(C〜C)アルコキシまたはハロゲンから選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. はH、(C〜C)アルコキシ、ハロゲンまたはニトロから選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. は、
    ・水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキル、ニトロ、または
    ・−NR基(ここで、RおよびRは独立して水素、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルから選択される)、または
    ・6〜7員脂肪族複素環:
    (ここで、nは1または2であり、そしてZは酸素またはNR10であり、R10は、水素または(C〜C)アルキルである)、
    から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. はH、(C〜C)アルコキシ、ハロゲンまたはニトロから選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. はH、(C〜C)アルコキシまたはハロゲンから選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 、R、R、RおよびRから選択される2つの隣接する置換基が、それらが結合している芳香環と共に、場合によりN、OまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する、飽和または不飽和の5〜7員環を形成している、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. Q=NHである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. Q=Oである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  11. Q=Sである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 化合物が、1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−(3−ナフタレン−1−イル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−ピペラジン−1−イル)−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(3−ニトロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−(3−ナフタレン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(2,5−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(2,4−ジクロロ−5−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−モルフォリン−4−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−(2−p−トリル−モルフォリン−4−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[2−(4−クロロ−フェニル)−モルフォリン−4−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[2−(2−クロロ−フェニル)−モルフォリン−4−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−モルフォリン−4−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、(+)−6,7−ジメトキシ−1−[3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、(−)−6,7−ジメトキシ−1−[3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−(3−p−トリル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(3−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−ブロモ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−(2−フェニル−チオモルフォリン−4−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−クロロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−(3−p−トリル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−(3−ナフタレン−2−イル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−(3−ナフタレン−1−イル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−ブロモ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(6−メトキシ−ナフタレン−2−イル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−モルフォリン−4−イル]−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−((R)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(2−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−ピペラジン−1−イル)−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−((S)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−(4−メチル−3−p−トリル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−エチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−ジメチルアミノ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−3−メチル−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−[3−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−((S)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−[3−(3−ニトロ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−3−メチル−1−[3−(4−モルフォリン−4−イル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−((R)−3−フェニル−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−エトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−イソプロポキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−エトキシ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[(R)−3−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−((S)−3−(4−メトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル)−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−イソプロポキシ−3−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−2,6−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−イソブトキシ−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、6,7−ジメトキシ−1−[3−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−イソキノリン−4−カルボニトリル、1−[3−(4−エトキシ−2−メチル−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−4−カルボニトリル、N−{5−[4−(4−シアノ−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−1−イル)−ピペラジン−2−イル]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド、(−)−N−{5−[4−(4−シアノ−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−1−イル)−ピペラジン−2−イル]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド、(+)−N−{5−[4−(4−シアノ−6,7−ジメトキシ−イソキノリン−1−イル)−ピペラジン−2−イル]−2−メトキシ−フェニル}−アセトアミド;または、薬学的に許容可能なその塩から選択される、請求項1に記載の化合物。
  13. 式Iで示される化合物の製造方法であって、式II:
    (ここで、LはCl、Br、I、OSOCFから選択される脱離基であり、RおよびRは請求項1に定義された通りである)で示される化合物を、遊離塩基またはその酸付加塩としての式III:
    で示される化合物(式中、Q、R、R、R、RおよびRは請求項1に定義された通りである)と、何も加えずそのままか、不活性の溶媒または混合溶媒中、0〜約200℃の温度で、場合により、塩基の存在下、場合により、パラジウム触媒の存在下に反応させ、その後、精製(work‐up)し、式Iで示される生成物を、その遊離塩基またはその酸付加塩として単離することを含む方法。
  14. 前記パラジウム触媒が、インサイチュ(in situ)で、Pd(OAc)またはPd(dba)のようなパラジウム(II)源と、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)などのビスホスフィンリガンドとを、反応溶媒中で混合することにより生成される、請求項13に記載の方法。
  15. 治療に有効な量の請求項1に記載の化合物と、薬学的に許容可能な担体または希釈剤とを含む医薬組成物。
  16. 神経変性障害または精神障害の治療用薬剤を調製するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容可能なその酸付加塩の使用であって、前記神経変性障害が、アルツハイマー病、多発脳梗塞性認知症、アルコール性認知症もしくは他の薬物誘発認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に伴う認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に伴う認知症、またはエイズ関連認知症;せん妄;健忘障害;心的心的外傷後ストレス障害;精神遅滞;学習障害、例えば、読書障害、算数障害または書字表出障害;注意欠陥/多動性障害;および加齢関連認知低下からなる群から選択され、そして前記精神障害が、統合失調症、例えば、妄想型、解体型、緊張型、識別不能型または残遺型;統合失調症様障害;例えば、妄想型または抑鬱型の統合失調感情障害;妄想性障害;物質誘発性精神病障害、例えば、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイドまたはフェンシクリジンにより誘発される精神病;妄想型人格障害;および分裂病型人格障害(personality disorder of the schizoid type)からなる群から選択される使用。
  17. 神経変性障害または精神障害を治療するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容可能なその酸付加塩であって、前記神経変性障害が、アルツハイマー病、多発脳梗塞性認知症、アルコール性認知症もしくは他の薬物誘発認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に伴う認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に伴う認知症、またはエイズ関連認知症;せん妄;健忘障害;心的心的外傷後ストレス障害;精神遅滞;学習障害、例えば、読書障害、算数障害または書字表出障害;注意欠陥/多動性障害;および加齢関連認知低下からなる群から選択され、そして前記精神障害が、統合失調症、例えば、妄想型、解体型、緊張型、識別不能型または残遺型;統合失調症様障害;例えば、妄想型または抑鬱型の統合失調感情障害;妄想性障害;物質誘発性精神病障害、例えば、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイドまたはフェンシクリジンにより誘発される精神病;妄想型人格障害;および分裂病型人格障害からなる群から選択される、化合物または薬学的に許容可能なその酸付加塩。
  18. ヒトを含む哺乳動物の、アルコール、アンフェタミン、コカインまたはアヘン嗜癖のような薬物嗜癖の治療に使用するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  19. ヒトを含む哺乳動物の、アルコール、アンフェタミン、コカインまたはアヘン嗜癖のような薬物嗜癖を治療する薬剤を調製するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. 薬剤として使用するための、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容可能なその酸付加塩。
  21. 神経変性障害または精神障害を患っている対象の治療方法であって、前記対象に治療に有効な量の請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含み、前記神経変性障害が、アルツハイマー病、多発脳梗塞性認知症、アルコール性認知症もしくは他の薬物誘発認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に伴う認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に伴う認知症、またはエイズ関連認知症;せん妄;健忘障害;心的心的外傷後ストレス障害;精神遅滞;学習障害、例えば、読書障害、算数障害または書字表出障害;注意欠陥/多動性障害;および加齢関連認知低下からなる群から選択され、そして前記精神障害が、統合失調症、例えば、妄想型、解体型、緊張型、識別不能型または残遺型;統合失調症様障害;例えば、妄想型または抑鬱型の統合失調感情障害;妄想性障害;物質誘発性精神病障害、例えば、アルコール、アンフェタミン、大麻、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイドまたはフェンシクリジンにより誘発される精神病;妄想型人格障害;および分裂病型人格障害からなる群から選択される、治療方法。
  22. ヒトを含む哺乳動物の、アルコール、アンフェタミン、コカインまたはアヘン嗜癖のような薬物嗜癖を患っている対象を治療する方法であって、薬物嗜癖の治療に有効な量の式Iで示される化合物を前記対象に投与することを含む方法。
  23. ヒトを含む哺乳動物の、アルコール、アンフェタミン、コカインまたはアヘン嗜癖のおうな薬物嗜癖を患っている対象を治療する方法であって、PDE10Aの阻害に有効な量の式Iで示される化合物を前記対象に投与することを含む方法。
JP2010525197A 2007-09-19 2008-09-18 シアノイソキノリン Ceased JP2010539195A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200701348 2007-09-19
PCT/DK2008/050225 WO2009036766A1 (en) 2007-09-19 2008-09-18 Cyanoisoquinoline

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010539195A true JP2010539195A (ja) 2010-12-16

Family

ID=40011353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525197A Ceased JP2010539195A (ja) 2007-09-19 2008-09-18 シアノイソキノリン

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2203438A1 (ja)
JP (1) JP2010539195A (ja)
CN (1) CN101743239A (ja)
AR (1) AR068466A1 (ja)
CA (1) CA2691474C (ja)
CL (1) CL2008002809A1 (ja)
TW (1) TW200918519A (ja)
WO (1) WO2009036766A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7858620B2 (en) * 2007-09-19 2010-12-28 H. Lundbeck A/S Cyanoisoquinoline
TW201215607A (en) * 2010-07-02 2012-04-16 Lundbeck & Co As H Aryl-and heteroarylamid derivatives as PDE10A enzyme inhibitor
BR112013021180A2 (pt) 2011-02-18 2019-09-24 Allergan Inc derivados de 6,7-dialcóxi-3-isoquinolinol substituído como inibidores de fosfodiesterase 10 (pde10a)
US9938269B2 (en) 2011-06-30 2018-04-10 Abbvie Inc. Inhibitor compounds of phosphodiesterase type 10A
KR20140090665A (ko) 2011-11-09 2014-07-17 아비에 도이치란트 게엠베하 운트 콤파니 카게 포스포디에스테라제 타입 10a의 억제제로서 유용한 헤테로사이클릭 카복스아미드
US20130116241A1 (en) 2011-11-09 2013-05-09 Abbvie Inc. Novel inhibitor compounds of phosphodiesterase type 10a
UY34980A (es) 2012-08-17 2014-03-31 Abbvie Inc Nuevos compuestos inhibidores de la fosfodiesterasa del tipo 10a
KR20150056844A (ko) 2012-09-17 2015-05-27 아비에 도이치란트 게엠베하 운트 콤파니 카게 포스포디에스테라제 타입 10a의 신규 억제제 화합물
WO2014071044A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Allergan, Inc. Substituted 6,7-dialkoxy-3-isoquinoline derivatives as inhibitors of phosphodiesterase 10 (pde10a)
US9790203B2 (en) 2012-11-26 2017-10-17 Abbvie Inc. Inhibitor compounds of phosphodiesterase type 10A
US9200005B2 (en) 2013-03-13 2015-12-01 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Inhibitor compounds of phosphodiesterase type 10A
AU2014230745A1 (en) 2013-03-14 2015-09-03 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Novel inhibitor compounds of phosphodiesterase type 10A
US9200016B2 (en) 2013-12-05 2015-12-01 Allergan, Inc. Substituted 6, 7-dialkoxy-3-isoquinoline derivatives as inhibitors of phosphodiesterase 10 (PDE 10A)
US20210379061A1 (en) 2018-09-28 2021-12-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Balipodect for treating or preventing autism spectrum disorders

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007103554A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Amgen Inc. Quinoline and isoquinoline derivatives as phosphodiesterase 10 inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003288352A1 (en) * 2002-10-30 2004-06-07 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Cyclic nucleotide phosphodiesterase inhibitors, preparation and uses
NZ544591A (en) * 2003-06-30 2009-07-31 Altana Pharma Ag Pyrrolodihydroisoquinolines as PDE10 inhibitors
CA2534432A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Bayer Pharmaceuticals Corporation Methods for treating diabetes and related disorders using pde10a inhibitors
CA2568929A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Pfizer Products Inc. Phosphodiesterase 10 inhibition as treatment for obesity-related and metabolic syndrome-related conditions
US20060019975A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Pfizer Inc Novel piperidyl derivatives of quinazoline and isoquinoline

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007103554A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Amgen Inc. Quinoline and isoquinoline derivatives as phosphodiesterase 10 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CN101743239A (zh) 2010-06-16
CA2691474C (en) 2013-09-10
CL2008002809A1 (es) 2009-11-27
WO2009036766A1 (en) 2009-03-26
CA2691474A1 (en) 2009-03-26
EP2203438A1 (en) 2010-07-07
AR068466A1 (es) 2009-11-18
TW200918519A (en) 2009-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010539195A (ja) シアノイソキノリン
EP2057153B1 (en) (3-aryl-piperazin-1-yl) derivatives of 6,7-dialkoxyquinazoline, 6,7- dialkoxyphtalazine and 6,7-dialkoxyisoquinoline
US8841297B2 (en) Phenylimidazole derivative as PDE10A enzyme inhibitor
JP5698761B2 (ja) 酵素pde10a阻害剤としての2−アリールイミダゾール誘導体
JP5768044B2 (ja) Pde10a酵素阻害剤としての新規のフェニルイミダゾール誘導体
JP6035149B2 (ja) 酵素pde10a阻害剤としてのヘテロ芳香族アリールトリアゾール誘導体
KR101363091B1 (ko) 헤테로아릴 치환된 피리다지논 유도체
JP2014526453A (ja) ピリジン化合物およびそれらの使用
KR20150037950A (ko) 4-메틸-2,3,5,9,9b-펜타아자-사이클로펜타[a]나프탈렌
KR20110048076A (ko) 삼치환된 피리미딘 화합물 및 pde10 억제제로서의 그의 용도
Dou et al. Rational modification, synthesis and biological evaluation of 3, 4-dihydroquinoxalin-2 (1H)-one derivatives as potent and selective c-Jun N-terminal kinase 3 (JNK3) inhibitors
CN102256948A (zh) 用作nk3拮抗剂的异喹啉酮衍生物
WO2014021337A1 (ja) 精神神経疾患又は悪性腫瘍に関する化合物及び医薬組成物
CA2726666C (fr) Derives de 2-oxo-alkyl-1-piperazin-2-one, leur preparation et leur application en therapeutique
US7858620B2 (en) Cyanoisoquinoline
JP4608160B2 (ja) 新規なフッ素化ベンゾジオキサンイミダゾリン誘導体、それらの製造方法およびそれらの治療用途
KR101193224B1 (ko) 포스포디에스테라제 저해 활성을 가지는 화합물 및 이의 용도
KR20120037408A (ko) Pde10a 효소 저해제로서의 신규한 페닐이미다졸 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140930