JP2010538340A - 広告に対するユーザ関与を改善するための技術 - Google Patents

広告に対するユーザ関与を改善するための技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538340A
JP2010538340A JP2010517078A JP2010517078A JP2010538340A JP 2010538340 A JP2010538340 A JP 2010538340A JP 2010517078 A JP2010517078 A JP 2010517078A JP 2010517078 A JP2010517078 A JP 2010517078A JP 2010538340 A JP2010538340 A JP 2010538340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
display
unit
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010517078A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストファー ティー セトー
Original Assignee
ヤフー! インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤフー! インコーポレイテッド filed Critical ヤフー! インコーポレイテッド
Publication of JP2010538340A publication Critical patent/JP2010538340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

広告コンテンツに対するユーザ関与を促すための方法及び装置が記載される。ユーザによって閲覧するためにディスプレイにおけるインタフェースの表示が容易にされる。インタフェースは、実質的に固定位置をインタフェース内部に占めるコンテンツウィンドウを含む。その一部が広告である、コンテンツウィンドウ内でのコンテンツユニットのシーケンスの表示が容易にされる。ユーザ+関与及びコンテンツウィンドウとの対話を促すための様々な方法が記載される。
【選択図】図14

Description

本発明は、オンライン広告に関し、詳細には、ユーザがオンライン広告に気付いてこれと対話する可能性を向上させるための技術に関する。
ウェブ上の広告サービスのプロバイダは、ユーザが広告コンテンツを無視する傾向が増大していることに関係して重大な課題に直面している。収益をもたらすのに十分に人目を引くが、ユーザ体験にマイナスの影響を与えるほど押し付けがましくない広告を提示することのバランスを取らなければならない。ユーザがウェブページに付随する無関係の情報に次第に慣れてきたのに伴って、このバランスを達成することがますます困難になっており、この問題は、業界では「広告ブラインドネス(ad blindness)」と呼ばれることが多い。
この問題は、ウェブサイトがウェブ1.0モデルのページ・ビュー(新しいページが示されるたびに新しい広告が示される)から、インタフェースがクライアントアプリケーションのように動作し、時間の経過と共にインタフェースの一部分のみが変化するウェブ2.0モデルに移行するのに伴ってより大きな論点になっている。この移行により、前モデルと同じページ・ビュー数を生み出すためには、インタフェースレイアウト内の静的ロケーションにおいて広告コンテンツをローテーションする必要が生じた。残念ながら、レイアウト内の静的ロケーションは、ユーザにとって広告コンテンツをより無視し易いものとする。
本発明によれば、広告コンテンツに対するユーザ関与(user engagement)を促すための様々な方法及び装置が提供される。ユーザによって閲覧するためにディスプレイ内にインタフェースが表示される。インタフェースは、実質的に固定位置を該インタフェース内部に占めるコンテンツウィンドウを含む。コンテンツウィンドウ内には、コンテンツユニットのシーケンスが表示される。コンテンツユニットの第1ユニットは広告である。
実施形態の1つの態様によれば、コンテンツユニットの第2ユニットは、ユーザへの所定の関連性によって特徴付けられる非商用メディアである。
実施形態の第2の態様によれば、インタフェースは、ユーザがそれを用いてシーケンス内を前後に移動することができる少なくとも1つのコントロールを更に含む。
実施形態の第3の態様によれば、第1コンテンツユニットのうちの選択されたユニットの共有は、ドラッグ・アンド・ドロップ操作を用いて容易にされる。
本発明の特性及び利点の更なる理解は、本明細書の残りの部分及び図面を参照することによって達成することができる。
本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すスクリーンショットである。 本発明の特定の実施形態の操作を示すフロー図である。 本発明の実施形態を実施することができるブロック図である。
ここで、本発明を実施するために発明者によって意図される最良の形態を含む、本発明の具体的な実施形態を詳細に説明する。これらの具体的な実施形態の実施例を添付図面に示す。本発明は、これらの具体的な実施形態に関連して説明するが、説明する実施形態に本発明を限定するものではない点は理解されるであろう。むしろ、本発明は、添付の請求項によって定義されるような本発明の技術的思想及び範囲内に含まれる代替形態、修正形態、及び均等物を保護するものとする。以下の説明では、本発明を十分に理解するために具体的な詳細について記載される。本発明は、これらの具体的な詳細の一部又は全てが無くても実施することができる。加えて、本発明を不必要に不明瞭にするのを避けるため、公知の機能については詳細には説明しない場合がある。
本発明の様々な実施形態によれば、広告及び広告コンテンツに対するユーザ関与は、様々な技術を用いて改善される。例えば、実施形態の1つの態様によれば、広告コンテンツに対するユーザ関与は、提示される広告コンテンツに対する何らかのコントロール手段をユーザに与えることによって改善される。実施形態の別の態様によれば、ユーザに関連するソーシャルメディアは、提示される広告コンテンツと融合される。関連するソーシャルメディアの実施例は、個人によって作成され、他者によって見られ又は他者と共有される、メディア及びコンテンツ、例えば、写真、ビデオ、ブログエントリ、その他を含む。実施形態の更に別の態様によれば、ユーザは、例えば、簡単なドラッグ・アンド・ドロップ操作によって他のユーザと広告コンテンツを容易に共有することができる。これらの技術を単独で又は互いに組み合わせて使用することにより、提示される広告コンテンツに対するユーザ関与を改善することができる。
実施形態の第1の態様のサブセットによれば、ユーザが広告シーケンス(可能であれば、以下で説明するような他のコンテンツを含む)を前後に移動することができるようにするコントロールが提供される。このような実施形態の具体的な実施例は、図1−3のスクリーンショットを参照して理解することができる。広告は、メディアプレーヤに類似するインタフェース内の固定ウィンドウのようなもの(ウィンドウ102)においてローテーション・シーケンスで示される。一部の実施形態によれば、インタフェース及びウィンドウ102は、Asynchronous Java(R)Script and XML(AJAX、エイジャックス)技術又は同等の技術を用いて実装され、この場合、ユーザが変更を要求するたびにウェブページ全体をリロードする必要がないように、極めて少量のデータのみがサーバと交換される。他の技術は、例えば、標準TCPソケットを使用するFlash又はActive Xコントロールの使用を含むことができる。これらは単に実施例にすぎず、ウィンドウは、必ずしもインタフェース内に固定である必要はない点に留意すべきである。
この実施例において、ウィンドウ102には、2つのコントロールボタンが関連付けられ、すなわち、ユーザが以前に示された広告を再び訪れる(すなわち、シーケンスを後方に戻る)ことができるようにする第1のコントロールボタン(コントロール104)と、ユーザがローテーションで前方に移動できるようにする第2のコントロールボタン(コントロール106)である。ウェブアプリケーションの具体的な実施において、ページ全体をリロードすることなくこれを達成することができる。従って、例えば、図3のインタフェース内でコントロール104を選択すると、ユーザは図2及び1の広告に連続して後戻りすることができる。
一実施形態によれば、ユーザには、ローテーション内の後方移動が最初に開始されたローテーションの地点、すなわち前述の実施例では図3の広告への前方移動だけが許容される。このようにすると、ユーザは、ローテーションの広告を容易にスキップすることはできない。或いは又はこれに加えて、ユーザがシーケンス内で前方にジャンプすることができる速度を制限することができる。
更に別の代替形態として、ユーザには、シーケンス内で無制限に前方にジャンプするよう許容することができる。しかしながら、スキップされた広告を広告インプレッションとしてカウントするのを防ぐため、ローテーションの後方移動が最初に開始された地点にローテーションで到達すると、ソーシャルメディアのみが示される。これにより、ユーザは、前方にジャンプするという要望が阻止されない点で満足できる体験を有することができ、ユーザのコミュニティに関連する更新が示される。これはまた、無視されるはずの広告インプレッションに対する正当とは認められない課金を防ぐことにもなる。ユーザがシーケンスで前方にジャンプするのを止めると、広告の標準ローテーションが再開する。
これらのコントロールは、ユーザが体験をある程度まで制御できるようにするためにユーザに提供できるコントロールの実施例に過ぎない点、及び本発明の範囲から逸脱することなく他の種類のコントロールを提供することができる点は理解されるであろう。例えば、一時的にローテーションを前方に移動できないようにするために、一時停止コントロールを提供することができる。別の実施例において、ユーザがその区域内に関わるとき、例えばマウスがその近傍内にあるときに、ローテーションが自動的に一時停止する。このようにして、ユーザが広告上をクリックするか、又は前後に移動しようと試みると、広告はローテーションしない。他の好適な種類のコントロールは、当業者であれば明らかであろう。
具体的な実施形態によれば、このようなコントロールの使用に関連するユーザ行動を追跡して、広告コンテンツに関する貴重なフィードバックを提供することができる。例えば、多くのユーザが一貫してそれぞれの広告ローテーションを後方に移動して、(以下で説明するように)特定の広告を閲覧、対話、又は共有する場合、当該広告は、幾つかの点で効果的であると推測することができる。また、ユーザについての人口統計及びオンライン活動情報が利用可能であるエコシステム(例えば、(公序良俗違反につき、不掲載) Messengerを含む様々な(公序良俗違反につき、不掲載)プロパティのうちの何れか)において、このような情報を活用して、特定の広告コンテンツのための詳細で高度なデータを引き出すことができる。
本発明によって有効にされる当該手法は、例えば、ユーザに広告の評価を依頼する技術とは対照的である。すなわち、このような依頼に応じる時間を割くのは、希な(及び代表的でない可能性が高い)ユーザである。対照的に、広告コンテンツの体験に対して幾らかのコントロールレベルをユーザに与えることによって、フィードバックを得るためのユーザの体験を実際に中断することなく、特定の広告の効果についての暗示的で極めて具体的なフィードバックを引き出すことができる。
上述の実施形態の第2の態様のサブセットによれば、例えば、図1−3のウィンドウ102のようなインタフェース内のウィンドウを通じてローテーションする広告シーケンスにおいて、ユーザに関連するソーシャルメディアが挿入される。これらの実施形態の一部によれば、ソーシャルメディアは、広告及びソーシャルメディアが示されるユーザに何らかの点で関連するユーザグループを参照して識別される。例えば、ユーザグループは、メッセージングアプリケーション、例えば(公序良俗違反につき、不掲載) Messenger内のユーザのバディリストに相当することができる。或いは、ユーザグループは、何らかの他の形式の連絡先リスト、例えばアドレス帳から、或いはユーザ自身による明示的な指名により導出することができる。より一般的には、本発明の範囲から逸脱することなく、広告コンテンツを閲覧するユーザに何らかの関連性があるあらゆるユーザグループを利用することができる。
広告シーケンスに挿入又は参照されるソーシャルメディアの性質はまた、本発明から逸脱することなく多種多様とすることができる。例えば、ユーザグループ内の誰かがコンテンツを公開する場合、広告シーケンスに示されるソーシャルメディアは、その公開の通知であると共に、公開されるコンテンツへのリンクとして機能することができる。このような関連ソーシャルメディアの実施例が図4に示され、ここでは、ウィンドウ102内にユーザの連絡先の1人からの告知及び招待の表示を例示している。コンテンツは、この連絡先によって最近公開された新しいブログエントリに関連し、このユーザのブログへのリンクを含むことができる。次に、図5は、広告シーケンスのローテーションが、ウィンドウ102内に図4のソーシャルメディアコンテンツに替わって新しい広告で継続することを示している。
広告コンテンツと融合されるソーシャルメディアの性質は、本発明から逸脱することなく多種多様とすることができる点は理解されるであろう。ユーザが関連するユーザグループ又はコミュニティの1人又はそれ以上のメンバに関わる事実上あらゆる種類のコンテンツ又は更新を利用することができる。幾つかの実施形態によれば、グループ又はコミュニティが関連付けられたエコシステムの種々の部分間の相互関係を利用して、関与の高いソーシャルメディアを可能にすることができる。例えば、(公序良俗違反につき、不掲載)エコシステム全体は、本発明によるこのようなソーシャルメディアの識別及び配信を可能にするように相関付けることができる様々なプロパティを含む。一実施例において、(公序良俗違反につき、不掲載)Messengerユーザには、ユーザの連絡先の1人による別の(公序良俗違反につき、不掲載)プロパティ、例えば、図6に示すような(公序良俗違反につき、不掲載)Photosにおける活動を示すソーシャルメディアを示すことができる。当該連絡先に関連する他の(公序良俗違反につき、不掲載)プロパティ上のコンテンツへのリンクも含めることができる(例えば、ブログ又はホームページへのリンクなど)。
理解されるように、種々の実施形態により示される広告のフォーマットは、本発明から逸脱することなく多種多様とすることができる。上記で示した特定の実施形態によれば、例えば図1−6のインタフェースにおいて、広告ローテーション及びソーシャルメディアが示されるウィンドウ(例えばウィンドウ102)は、IAB標準サイズの矩形(例えば180x150)であり、リッチメディア(例えばビデオ)には適しているが、広告主が好むほどは大きくない場合がある。従って、図7及び8に示す具体的な実施例によれば、ユーザがウィンドウを「マウスオーバーする」と、より小さい標準サイズ(図7)から、標準サイズの大型矩形(例えば300x250)又はカスタムサイズが可能なより大きいサイズ(図8)に拡大される。これにより、インタフェース・リアスエステート(interface real estate)が貴重であるWeb2.0フレームワーク内でのアプリケーション開発を可能にしながら、このような考慮事項とユーザがウィンドウと対話するときの豊富な体験とのバランスを取ることができる。
加えて、マウスオーバー中にシーケンスローテーションを一時停止させ、コンテンツを経験する十分な時間をユーザに与えることができる。すなわち、シーケンスローテーションが一時停止されない場合には、ユーザは、次のコンテンツが示されるまでに広告又はソーシャルメディア上をクリックする十分な時間を有することができない。これは、特に、ユーザが最初にそこでカーソルを動かすことによってコンテンツへの関心を既に表していたことを考慮すると、明らかに望ましいことではない。コンテンツが何らかの形式のビデオである実施形態によれば、ユーザがビデオの再生を制御できるように、「再生」及び「一時停止」コントロールも示すことができる。1つの実施において、ユーザが「再生コントロール」を選択したときには、再生ウィンドウのサイズは、カーソルがウィンドウ上に留まっているか否かによって決まる。すなわち、ユーザがウィンドウの外にカーソルを動かすと、ウィンドウは元のサイズに戻り、完了又は一時停止されるまでビデオの再生を続けることができる。その後、シーケンスのローテーションを再び開始することができる。
幾つかの実施形態によれば、ユーザは、広告及びソーシャルメディアのうちの少なくとも一部を他の何らかのメディアと同様に共有することが許容される。例えば、図8に示すように、ユーザがウィンドウ102をマウスオーバーしてサイズを拡大させると、ユーザの「行動喚起(call to action)」もまたウィンドウ枠内に示され、現在示されているコンテンツを共有できることをユーザに通知する。この実施例において識別される共有機構は、「ドラッグ・アンド・ドロップ」操作であるが、あらゆる適切な共有機構を利用することができる。コンテンツを共有するためのより多くの時間をユーザに与えるので、このような実施ではローテーション・シーケンスの一時停止も有用である。
図9に示す例示的な実施形態によれば、ユーザは、例えば、インスタントメッセージングウィンドウ902のようなインタフェースの他の区域内にコンテンツの表示をドラッグ・アンド・ドロップすることができ、これに応じて、図10に示すように、ユーザからの共有コンテンツ(及び/又は共有コンテンツへのリンク)を含む新規のメッセージ904が作成されて、現在の通信セッションに関わる1人又はそれ以上の他のユーザに送られる。次に、ローテーション・シーケンスは図11に示すように継続する。
共有コンテンツに基づいて新しい会話を作成するには、ユーザは単に、図12に示すように連絡先リスト906内の連絡先上にコンテンツの表示をドラッグ・アンド・ドロップするだけでよい。次いで、ローテーション・シーケンスは図13に示すように継続する。共有コンテンツの各受信者は、次に、例えばドラッグ・アンド・ドロップ操作を含む様々な共有機構の何れかを用いて、例えば自身の連絡先リストによって定義されるような自分自身のコミュニティのメンバとコンテンツを共有することができる。従って、共有コンテンツの通信は、本質的にウィルスに似たものとなることがある。
メッセージングウィンドウ902及び連絡先リスト906は、本発明の実施形態に従って示されたコンテンツを共有するためのドラッグ・アンド・ドロップの宛先の単なる実施例に過ぎない点に留意すべきである。様々な種類の他の宛先タイプを種々の実施で利用して、例えば、電子メール、ファイルシステム内のフォルダ、文書、ウェブページ、その他を含む広告及びソーシャルメディアコンテンツの共有を行うことができる。
種々の実施形態によれば、この実施例の操作が図14に示され、バックエンドのメディア・プレイリスト・クリエータをフロントエンドのメディアプレーヤと組み合わせて、広告及びソーシャルメディアのシーケンスの表示を制御する。メディア・プレイリスト・クリエータは、ユーザ又はユーザの活動及び/又はユーザに関連するユーザグループ又はコミュニティを参照して、広告コンテンツ及びソーシャルメディアコンテンツの両方を識別する。例えば、メディア・プレイリスト・クリエータは、ユーザの人口統計、サーチキーワード、コンテキスト、その他の様々な評価指標の何れかに基づいて広告を選択することができる(1402)。
メディア・プレイリスト・クリエータはまた、例えば、ユーザのオンライン活動及び/又は、ユーザに関連する又はユーザによって識別されるユーザグループ又はコミュニティを含む、様々な評価指標の何れかを参照してユーザ関連のコンテンツ(例えば、ソーシャルメディア)を選択することができる(1404)。メディア・プレイリスト・クリエータは、次に、具体的な実施によれば、広告及びユーザ関連のコンテンツに対応するメディア識別子のリストであるプレイリストを作成する(1406)。次いで、メディア・プレイリスト・クリエータは、プレイリストをフロントエンドプレーヤに提供し(1408)、次にこのプレーヤがプレイリストを用いて、フロントエンドプレーヤに組み込まれたロジックに従ってコンテンツの表示を制御する(1410)。このロジックは、図1−13に関連して上記で説明した機能の種々の組み合わせを実施することができる。
一実施形態によれば、メディア・プレイリスト・クリエータは、フロントエンドに対してプレイリストを繰り返し提供し、すなわち一度に幾つかのコンテンツアイテムを提供する(1412)。ユーザが前方にジャンプすることが許容される場合、ユーザが現在のプレイリストを超えようとするたびに(1414)、付加的なユーザ関連のコンテンツの要求が行われる(1416)。
一部の実施において、コンテンツが、図1−13に示したメッセージングエコシステムのコンテキスト内で共有されると、メッセージングアプリケーション内でそのコンテンツに容易にアクセスすることができるよう、共有コンテンツに関連するメディア識別子が受信者に提供される。これにより、例えば、受信したメッセージ内でコンテンツを直接閲覧又は再生することができるようになる。種々の実施形態によれば、広告及び/又はソーシャルメディアは、例えば、画像、ビデオ、オーディオ、アニメーション、混成、その他を含む様々な種類の単純な及び複雑なメディアタイプとすることができる。
これらの実施形態の一部によれば、クリック詐欺から保護するために、ユーザは、メディア・プレイリスト・クリエータによってユーザに示される広告のみを共有することができ、すなわち、ユーザは、単独で特定の広告を呼び出すことは許容されない。他の実施形態によれば、例えば、IPアドレスのモニタ及びレート制限など、様々な不正検出及び防止技術を利用することができる。また、特定のオンラインエコシステム、例えば(公序良俗違反につき、不掲載)Messengerユーザコミュニティにおいて、ユーザ識別子の可用性を利用して不正を防止することもできる。
広告を共有することの利点の1つは、ユーザが関心のある広告を友人と共有し、その友人がまた、他者とその広告を共有することができるような、広告コンテンツのウィルスのような流通である。加えて、共有は広告コンテンツへの強力な関心と相関性があるので(少なくとも共有者側において)、広告コンテンツの共有相手による「クリックスルー」の可能性が高くなる。
本発明の具体的な実施形態によれば、識別されてユーザに示されるソーシャルメディアは、ユーザ及びユーザの関連するグループ又はコミュニティがその一部を成す特定のエコシステムによって制限される必要はない。例えば、ソーシャルメディアの関連グループは、(公序良俗違反につき、不掲載)Messenger内の特定のユーザの連絡先リストによって定義することができる。種々の(公序良俗違反につき、不掲載)プロパティ内の当該グループ内のユーザに関連するソーシャルメディアは、広告シーケンスのローテーションに容易に組み込むことができるが、本発明は、このようなメディアのみに限定されない。すなわち、このような実施形態によれば、ソーシャルメディアは、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な種類のオンラインソースから得ることができる。例えば、個人及び企業のウェブサイト、ソーシャルネットワーキングサイト、コンテンツ共有サイト、その他を含む、特定の個人のためのソーシャルメディアの実質的にあらゆるソースを利用することができる。ソーシャルメディアは、例えば、個人の所与の名前によって識別することができる。或いは、エコシステム内の個人の識別子、例えば電子メールアドレスを利用することができる。すなわち、個人の名前又は電子メールアドレスは分かっているので、オンラインのどこかで公開されたコンテンツは、本発明の実施形態に従って識別され表示することができる。
本発明は、あらゆるコンピューティングプラットフォーム上、及びあらゆるネットワークトポロジにおいて実施することができ、この場合、広告コンテンツの表示及びそのコンテンツとのユーザ関与の促進は、有効な機能である。例えば図15に示すように、広告及びソーシャルメディアのシーケンス並びに本明細書で説明した関連の機能が、パーソナルコンピュータ1502、メディアコンピューティングプラットフォーム1503(例えば、ゲーム用プラットフォーム、又はナビゲーション及び記録機能を備えたケーブル及び衛星セットトップボックス)、ハンドヘルドコンピューティングデバイス(例えば、PDA)1504、携帯電話1506、或いは他のあらゆるタイプの携帯用通信プラットフォーム上のインタフェース内に表示される実施が意図される。広告及びソーシャルメディアの表示に関連する種々の機能を制御するロジック(例えば、コンピュータコード又は命令において具現化されるような)は、このようなデバイス上に、例えばブラウザ又は他のアプリケーションの一部として常駐することができ、或いは、遠隔サイト、例えばウェブページから提供することができる。広告及びソーシャルメディアの選択は、エンドユーザデバイスから遠隔の(サーバ1508及びデータストア1510で表された)1つ又はそれ以上のプラットフォーム上で達成することができる。本発明はまた、(ネットワーク1512によって表される)様々な種類のネットワーク環境、例えば、TCP/IPベースのネットワーク、電気通信ネットワーク、無線ネットワーク、ケーブルネットワーク、その他において実施することができる。
加えて、本発明の実施形態を実施するためのコンピュータプログラム命令は、あらゆる種類のコンピュータ読み出し可能媒体内に格納することができ、スタンドアロンのコンピューティングデバイス上でクライアント/サーバモデル、ピア・ツー・ピアモデルを含む様々なコンピューティングモデルに従って、或いは本明細書で説明した様々な機能を異なる場所で実装又は利用することができる分散型コンピューティングモデルに従って実行することができる。種々の具体的な実施形態によれば、本発明の態様は、例えば、ダウンロードされたアプリケーション(例えば、インスタント・メッセンジャー・アプリケーション)、ウェブベースのアプリケーション(例えば、ウェブ電子メール)、又はウェブベースのソーシャルネットワーキングサイトで具現化することができる。しかしながら、これらは、本発明の実施形態を実施することができる多くの方法のうちの幾つかの実施例に過ぎない点に留意すべきである。
本発明をその具体的な実施形態を参照しながら詳細に図示し説明してきたが、当業者であれば、開示された実施形態の形態及び詳細事項において、本発明の精神又は範囲から逸脱することなく変更を加えることができる点は理解されるであろう。例えば、上述の実施形態では、広告が表示されるインタフェースの区域、及び従って広告自体に対するユーザ関与を改善するために、広告シーケンス内に導入できるコンテンツの実施例としてソーシャルメディアを説明した。しかしながら、このようなソーシャルメディアは、この目的のためには極めて効果的であるが、本発明はこの実施例に限定されない。むしろ、広告に対するユーザ関与は、このような関与を促進する可能性の高い様々な種類のコンテンツの何れかを用いて、本発明に従って改善することができる。例えば、ユーザは、特定のウェブサイトからのRSSフィード(例えば、ブログ、バーチャルスポーツリーグ、ニュースサイト、その他)を登録することができる。この登録からユーザの関心を推測することができるので、このウェブサイトに関連するコンテンツ、例えば新しいコンテンツのポスティングの通知などを広告ローテーション内に表示することは、上述の様々な種類のソーシャルメディアに類似した方法でユーザ関与を改善する働きをすることができる。より一般的には、本発明の具体的な実施形態により、ユーザが登録するか又はユーザが関心を示すあらゆるものを広告シーケンス内に挿入可能なコンテンツソースとして使用して、ユーザ関与を高めることができる。
加えて、本発明の種々の利点、態様、及び目的を本明細書において種々の実施形態を参照しながら説明してきたが、本発明の範囲は、このような利点、態様、及び目的を参照することにより限定すべきでない点は理解されるであろう。むしろ、本発明の利点は、添付の請求項を参照することにより判断すべきである。
1402 広告を選択
1402 ユーザ関連のコンテンツを選択
1406 プレイリストを作成
1408 プレイリストをフロントエンドのプレーヤに提供
1410 コンテンツを表示
1412 次のプレイリストを取得
1414 現在のプレイリストをスキップするか?
1416 付加的なユーザ関連のコンテンツを要求

Claims (21)

  1. 広告コンテンツに対するユーザ関与を促すためのコンピュータに実装される方法であって、
    ユーザによって閲覧するためにディスプレイにおいて実質的に固定位置を内部に占めるコンテンツウィンドウを含むインタフェースの表示を容易にする段階と、
    前記コンテンツウィンドウ内でのコンテンツユニットのシーケンスの表示を容易にする段階と、
    を含み、
    前記コンテンツユニットの第1ユニットが広告を含み、前記コンテンツユニットの第2ユニットが、前記ユーザへの所定の関連性によって特徴付けられる非商用メディアを含む、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記インタフェースは、前記ユーザがそれを用いて前記シーケンス内を前後に移動することができる少なくとも1つのコントロールを更に含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザが前記コンテンツの第1ユニットのうちの最後に表示されたユニットを超えて前記シーケンス内で前方移動しようと試みる場合には、前記第2コンテンツユニットのみの表示を容易にする段階を更に含む、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記シーケンスとのユーザ対話を追跡して前記ユーザ関与を評価する段階を更に含む、
    請求項2に記載の方法。
  5. ドラッグ・アンド・ドロップ操作を用いて前記コンテンツユニットのうちの選択されたユニットの共有を容易にする段階を更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記インタフェースは、連絡先リスト及びメッセージウィンドウを含むメッセージングインタフェースを備え、前記ドラッグ・アンド・ドロップ操作は、前記連絡先リストを介した連絡先又は前記メッセージウィンドウを介したメッセージ受信者の1つと前記選択されたコンテンツユニットの共有を行う、
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記非商用メディアが、コンテンツのポスティング、イベント通知、又は招待のうちの1つ又はそれ以上を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記ユーザへの所定の関連性が、前記ユーザに関連するユーザグループ、前記ユーザが登録するメディア、前記ユーザの選好、又は前記ユーザのオンライン行動のうちの1つ又はそれ以上を参照して判断される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 広告コンテンツに対するユーザ関与を促すように構成され、ディスプレイ及び少なくとも1つのプロセッサを備えたコンピューティングデバイスであって、
    ユーザによって閲覧するためにディスプレイにおいて実質的に固定位置を内部に占めるコンテンツウィンドウを含むインタフェースの表示を容易にし、
    前記コンテンツウィンドウ内でのコンテンツユニットのシーケンスの表示を容易にし、前記コンテンツユニットの第1ユニットが広告を含み、前記コンテンツユニットの第2ユニットが、前記ユーザへの所定の関連性によって特徴付けられる非商用メディアを含む、
    ように構成されたコンピューティングデバイス。
  10. 広告コンテンツに対するユーザ関与を促すためのコンピュータに実装される方法であって、
    ユーザによって閲覧するためにディスプレイにおいて実質的に固定位置を内部に占めるコンテンツウィンドウを含むインタフェースの表示を容易にする段階と、
    前記コンテンツウィンドウ内でのコンテンツユニットのシーケンスの表示を容易にする段階と、
    を含み、
    前記コンテンツユニットの第1ユニットが広告を含み、前記インタフェースが更に、前記ユーザがそれを用いて前記シーケンス内を前後に移動することができる少なくとも1つのコントロールを含む、
    ことを特徴とする方法。
  11. 前記ユーザが前記コンテンツの第1ユニットのうちの最後に表示されたユニットを超えて前記シーケンス内で前方移動しようと試みる場合には、前記コントロールの操作を禁止する段階を更に含む、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記シーケンスとのユーザ対話を追跡して前記ユーザ関与を評価する段階を更に含む、
    請求項10に記載の方法。
  13. ドラッグ・アンド・ドロップ操作を用いて前記コンテンツユニットのうちの選択されたユニットの共有を容易にする段階を更に含む、
    請求項10に記載の方法。
  14. 前記コンテンツユニットの第2ユニットは、前記ユーザへの所定の関連性によって特徴付けられる非商用メディアを含み、前記非商用メディアが、コンテンツのポスティング、イベント通知、又は招待のうちの1つ又はそれ以上を含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 広告コンテンツに対するユーザ関与を促すように構成され、ディスプレイ及び少なくとも1つのプロセッサを備えたコンピューティングデバイスであって、
    ユーザによって閲覧するためにディスプレイにおいて実質的に固定位置を内部に占めるコンテンツウィンドウを含むインタフェースの表示を容易にし、
    前記コンテンツウィンドウ内でのコンテンツユニットのシーケンスの表示を容易にし、前記コンテンツユニットの第1ユニットが広告を含み、前記インタフェースが更に、前記ユーザがそれを用いて前記シーケンス内を前後に移動することができる少なくとも1つのコントロールを含む、
    ように構成されたコンピューティングデバイス。
  16. 広告コンテンツに対するユーザ関与を促すためのコンピュータに実装される方法であって、
    ユーザによって閲覧するためにディスプレイにおいて実質的に固定位置を内部に占めるコンテンツウィンドウを含むインタフェースの表示を容易にする段階と、
    前記コンテンツウィンドウ内でのコンテンツユニットのシーケンスの表示を容易にする段階と、
    を含み、
    前記コンテンツユニットの第1ユニットが広告を含み、
    前記方法が更に、
    ドラッグ・アンド・ドロップ操作を用いて前記コンテンツの第1ユニットのうちの選択されたユニットの共有を容易にする段階を含む方法。
  17. 前記インタフェースは、連絡先リスト及びメッセージウィンドウを含むメッセージングインタフェースを備え、前記ドラッグ・アンド・ドロップ操作は、前記連絡先リストを介した連絡先又は前記メッセージウィンドウを介したメッセージ受信者の1つと前記選択されたコンテンツユニットの共有を行う、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記インタフェースは、前記ユーザがそれを用いて前記シーケンス内を前後に移動することができる少なくとも1つのコントロールを更に含む、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. 前記シーケンスとのユーザ対話を追跡して前記ユーザ関与を評価する段階を更に含む、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  20. 前記コンテンツユニットの第2ユニットは、前記ユーザへの所定の関連性によって特徴付けられる非商用メディアを含み、前記非商用メディアは、コンテンツのポスティング、イベント通知、又は招待のうちの1つ又はそれ以上を含む、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  21. 広告コンテンツに対するユーザ関与を促すように構成され、ディスプレイ及び少なくとも1つのプロセッサを備えたコンピューティングデバイスであって、
    ユーザによって閲覧するためにディスプレイにおいて実質的に固定位置を内部に占めるコンテンツウィンドウを含むインタフェースの表示を容易にし、
    その第1ユニットが広告を含むコンテンツユニットのシーケンスの前記コンテンツウィンドウ内での表示を容易にし、
    ドラッグ・アンド・ドロップ操作を用いて前記コンテンツの第1ユニットのうちの選択されたユニットの共有を容易にする、
    ように構成されたコンピューティングデバイス。
JP2010517078A 2007-07-18 2008-07-10 広告に対するユーザ関与を改善するための技術 Pending JP2010538340A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/779,770 US9947016B2 (en) 2007-07-18 2007-07-18 Techniques for improving user engagement with advertisements
PCT/US2008/069679 WO2009012118A2 (en) 2007-07-18 2008-07-10 Techniques for improving user engagement with advertisements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010538340A true JP2010538340A (ja) 2010-12-09

Family

ID=40260308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517078A Pending JP2010538340A (ja) 2007-07-18 2008-07-10 広告に対するユーザ関与を改善するための技術

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9947016B2 (ja)
JP (1) JP2010538340A (ja)
KR (1) KR101161502B1 (ja)
CN (1) CN101755278A (ja)
TW (1) TWI521455B (ja)
WO (1) WO2009012118A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100198697A1 (en) 2006-07-21 2010-08-05 Videoegg, Inc. Fixed Position Interactive Advertising
US9208500B2 (en) * 2006-07-21 2015-12-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Fixed position multi-state interactive advertisement
US8732019B2 (en) 2006-07-21 2014-05-20 Say Media, Inc. Non-expanding interactive advertisement
US20100010822A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Microsoft Corporation Social product advertisements
US20100010866A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Microsoft Corporation Advertising across social network communication pathways
US9614951B2 (en) * 2008-11-21 2017-04-04 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for analyzing data associated with proximate devices
US20100312696A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Parijat Sinha Virtual shared account
US10289736B2 (en) * 2010-06-11 2019-05-14 Ebay Inc. Systems and methods for ranking results based on dwell time
US20170300590A1 (en) * 2010-12-15 2017-10-19 StarClub, Inc. Method and system for transmission of a message to authorized recipients with selected content
US20160255035A1 (en) * 2014-12-29 2016-09-01 StarClub, Inc. Method and system for transmission of a message to authorized recipients with selected content
US9009065B2 (en) * 2010-12-17 2015-04-14 Google Inc. Promoting content from an activity stream
US20120253920A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Yarvis Mark D System and method for viewership validation based on cross-device contextual inputs
CN102739698A (zh) * 2011-04-01 2012-10-17 上海亿动信息技术有限公司 一种使用社群分享辅助移动终端广告发布的方法与系统
US8990701B2 (en) * 2012-10-11 2015-03-24 Google Inc. Gathering and organizing content distributed via social media
CN103503385A (zh) * 2012-12-27 2014-01-08 华为技术有限公司 一种信息共享的方法及装置
US9582811B2 (en) * 2013-09-25 2017-02-28 Apple Inc. Active time spent optimization and reporting
US10628016B2 (en) * 2015-08-27 2020-04-21 Google Llc Cross-application content player
CN107690080B (zh) * 2016-11-17 2019-12-17 腾讯科技(北京)有限公司 媒体信息的播放方法和装置
US11113717B2 (en) 2017-05-19 2021-09-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Customer engagement platform experimentation framework
JP7244602B2 (ja) * 2019-02-27 2023-03-22 グリー株式会社 端末装置の制御プログラム、端末装置の制御方法及び端末装置
USD962972S1 (en) * 2019-12-12 2022-09-06 Bottomline Technologies, Inc Display screen with graphical user interface in table formation

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032258A1 (fr) * 1996-02-28 1997-09-04 Aim Corporation Systeme de communication de messages du type publicitaire a l'utilisateur d'un equipement terminal
JPH113348A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Sharp Corp 電子対話用広告装置
JPH11212534A (ja) * 1998-01-07 1999-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画面表示装置及び画面表示制御方法
JP2000194728A (ja) * 1998-10-19 2000-07-14 Sony Corp 情報提供装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001109696A (ja) * 1999-08-03 2001-04-20 At & T Corp オブジェクトイネーブルドリアルタイムメッセージングシステム
JP2001167199A (ja) * 1999-11-30 2001-06-22 Genko Shu ネットワーク上で利用者コンピュータまたはインターネットtvを通した広告方法及びその方法を記録したコンピュータで読出しできる記録媒体
JP2001516106A (ja) * 1997-09-11 2001-09-25 ナラティブ・コミュニケーションズ・コーポレーション ウェブページ広告に対するユーザの詳細な対話の追跡
JP2002083212A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sumisho Computer Systems Corp 広告配信装置および方法、広告配信システム、記録媒体
JP2002092024A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Sony Corp サーバ、サービス提供方法およびプログラム格納媒体
JP2002123477A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Isao:Kk コミュニケーションシステム、コミュニケーション情報処理装置、情報端末装置、コミュニケーション情報処理方法、および、記憶媒体
US7225142B1 (en) * 1996-08-01 2007-05-29 At&T Corp. Interactive multimedia advertising and electronic commerce on a hypertext network

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544295B1 (en) * 1996-11-18 2003-04-08 Starfish Software, Inc. Methods for managing preferred internet sites in a computer system having a browser
JP3206895B2 (ja) * 1997-07-31 2001-09-10 日本電信電話株式会社 情報提示方法及び情報提示プログラムを格納した記憶媒体
US5929857A (en) * 1997-09-10 1999-07-27 Oak Technology, Inc. Method and apparatus for dynamically constructing a graphic user interface from a DVD data stream
US6081830A (en) * 1997-10-09 2000-06-27 Gateway 2000, Inc. Automatic linking to program-specific computer chat rooms
US20030182184A1 (en) * 1999-01-08 2003-09-25 Steven L. Strasnick Advertising based on pre-computed distributed playlists
KR100423937B1 (ko) * 2000-05-31 2004-03-22 동양시스템즈 주식회사 비디오 컨텐츠와 동적으로 결합된 광고의 중복 상영기법을 사용한 인터넷 방송 시스템 및 방법
KR20010016495A (ko) * 2000-12-15 2001-03-05 최추원 미디어 플레이어를 이용한 영상 디스플레이 방법
US7225141B2 (en) * 2002-01-08 2007-05-29 International Business Machines Corporation System and method for automated resource reduction analysis
EP1625476A4 (en) * 2003-05-16 2008-02-27 Picasa Inc SYSTEMS AND METHODS FOR NETWORK SHARING OF ONLINE CONVERSATIONS AND MULTIMEDIA CONTENT
US7383308B1 (en) * 2004-02-11 2008-06-03 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Buddy list-based sharing of electronic content
US7487441B2 (en) 2004-03-11 2009-02-03 Yahoo!Inc. Method and system of enhanced messaging
US20060129455A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Kashan Shah Method of advertising to users of text messaging
US8560385B2 (en) * 2005-09-02 2013-10-15 Bees & Pollen Ltd. Advertising and incentives over a social network
TW200723049A (en) 2005-12-07 2007-06-16 Era Digital Media Co Single page website organization method
US7844603B2 (en) * 2006-02-17 2010-11-30 Google Inc. Sharing user distributed search results
US20070198921A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Derek Collison Facilitating manual user selection of one or more ads for insertion into a document to be made available to another user or users
US20070198343A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Derek Collison Assessing advertiser charges for manual user insertion of one or more ads into a document to be made available to another user or users, for distribution of such documents and/or for user actions on such distributed ads
US8122019B2 (en) * 2006-02-17 2012-02-21 Google Inc. Sharing user distributed search results
US20070198344A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Derek Collison Advertiser interface for entering user distributed advertisement-enabled advertisement information
US20070198342A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Derek Collison Providing rewards for manual user insertion of one or more ads into a document to be made available to another user or users, for distribution of such documents, and/or for user actions on such distributed ads
US8862572B2 (en) * 2006-02-17 2014-10-14 Google Inc. Sharing user distributed search results
US20080072249A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Speedus Corp. User Designated Advertising Server
US7801971B1 (en) * 2006-09-26 2010-09-21 Qurio Holdings, Inc. Systems and methods for discovering, creating, using, and managing social network circuits

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032258A1 (fr) * 1996-02-28 1997-09-04 Aim Corporation Systeme de communication de messages du type publicitaire a l'utilisateur d'un equipement terminal
US7225142B1 (en) * 1996-08-01 2007-05-29 At&T Corp. Interactive multimedia advertising and electronic commerce on a hypertext network
JPH113348A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Sharp Corp 電子対話用広告装置
JP2001516106A (ja) * 1997-09-11 2001-09-25 ナラティブ・コミュニケーションズ・コーポレーション ウェブページ広告に対するユーザの詳細な対話の追跡
JPH11212534A (ja) * 1998-01-07 1999-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 画面表示装置及び画面表示制御方法
JP2000194728A (ja) * 1998-10-19 2000-07-14 Sony Corp 情報提供装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2001109696A (ja) * 1999-08-03 2001-04-20 At & T Corp オブジェクトイネーブルドリアルタイムメッセージングシステム
JP2001167199A (ja) * 1999-11-30 2001-06-22 Genko Shu ネットワーク上で利用者コンピュータまたはインターネットtvを通した広告方法及びその方法を記録したコンピュータで読出しできる記録媒体
JP2002083212A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sumisho Computer Systems Corp 広告配信装置および方法、広告配信システム、記録媒体
JP2002092024A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Sony Corp サーバ、サービス提供方法およびプログラム格納媒体
JP2002123477A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Isao:Kk コミュニケーションシステム、コミュニケーション情報処理装置、情報端末装置、コミュニケーション情報処理方法、および、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009012118A2 (en) 2009-01-22
US9947016B2 (en) 2018-04-17
TWI521455B (zh) 2016-02-11
US20090024463A1 (en) 2009-01-22
KR101161502B1 (ko) 2012-06-29
WO2009012118A3 (en) 2009-03-26
TW200921541A (en) 2009-05-16
CN101755278A (zh) 2010-06-23
KR20100057011A (ko) 2010-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161502B1 (ko) 광고와의 사용자 연계를 개선하기 위한 기술
US20210209609A1 (en) Managing Internet Advertising and Promotional Content
US8306859B2 (en) Dynamic configuration of an advertisement
US8386317B2 (en) Full page video advertisement
US8190474B2 (en) Engagement-based compensation for interactive advertisement
US8676651B2 (en) Interaction prompt for interactive advertising
US8401903B2 (en) Interactive advertising
JP5702374B2 (ja) ソーシャルネットワーキングサービスにおけるコネクションについての情報の収集
US9208500B2 (en) Fixed position multi-state interactive advertisement
WO2016145948A1 (zh) 一种信息处理方法、终端、计算机存储介质
US20130117129A1 (en) Fixed position interactive advertising
US20120197728A1 (en) Single action access to context specific content at a mobile device
US20100016080A1 (en) Rewarding multiple views of advertisements with a redeemable multipart coupon within a video game
US20080271119A1 (en) Behavioral advertising and creation of ad-hoc microcommunities through user authentication
KR20150103179A (ko) 소식 컨텐츠의 재-순위화
KR20150075101A (ko) 알림 내 스폰서 소식
KR20070111350A (ko) 문맥광고/정보의 맵핑 적중률 향상을 위한 광고/정보 노출방법 및 그를 이용한 문맥광고/정보 추천 서비스 시스템
KR20150103178A (ko) 배터리 및 데이터 사용의 절약
US20140229289A1 (en) Enhanced shared screen experiences for concurrent users
WO2009023591A2 (en) Systems and methods for navigating an information hierarchy
KR102661495B1 (ko) 맞춤화된 보완 미디어 콘텐츠의 동적 통합
JP2016507804A (ja) クライアント側の広告の決定

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120621