JP2000194728A - 情報提供装置および方法、並びにプログラム格納媒体 - Google Patents

情報提供装置および方法、並びにプログラム格納媒体

Info

Publication number
JP2000194728A
JP2000194728A JP29622299A JP29622299A JP2000194728A JP 2000194728 A JP2000194728 A JP 2000194728A JP 29622299 A JP29622299 A JP 29622299A JP 29622299 A JP29622299 A JP 29622299A JP 2000194728 A JP2000194728 A JP 2000194728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
chat
character
transmitting
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29622299A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenori Noma
恒毅 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29622299A priority Critical patent/JP2000194728A/ja
Publication of JP2000194728A publication Critical patent/JP2000194728A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットを介して各クライアントPC
へ送信する情報を、ユーザがより高い興味を示す情報と
し、更にその情報に関する詳細情報の呼び出し頻度の向
上を図る。 【解決手段】 チャットサーバ側で、インターネットを
介して接続されるクライアントPC間で授受されるチャ
ット文字に含まれるキーワード(例えばPC)に対応す
る関連情報として、関連文字情報(例えば「ソニーから
VAIO(商標)新発売」)や関連バナー広告画像情報と、
対応する関連URL(例えばvaio.sony.jp)を検索し、検
索された関連情報をクライアント側の関連情報表示ウイ
ンドウ92に表示させる。関連情報表示ウインドウ92
がクリックされたとき、より詳細な情報を提供させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報提供装置およ
び方法、並びにプログラム格納媒体に関し、特に、ネッ
トワークを介して送受信されるチャット文字に含まれる
キーワードを検索することにより、ユーザに、より高い
関心を示す情報を提供することを可能にした情報提供装
置および方法、並びにプログラム格納媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】ネットワークを介して複数のユーザがチ
ャットを行うことがきでるシステムが実現されている。
このシステムにおいては、各ユーザが各クライアントP
C(パーソナルコンピュータ)上で、チャット文字入力
フィールドから入力されたチャット文字は、ネットワー
クを介してチャットサーバに送られる。チャットサーバ
は、送られてきたチャット文字をネットワークを介して
相手先のクライアントPCへ送信する。チャット文字を
受信したクライアントPCは、受信したチャット文字を
表示ウィンドウに表示する。
【0003】一方、このチャット文字を表示するウィン
ドウとは別に、バナー広告のような情報を提供するウィ
ンドウも各クライアントPCのディスプレイに表示さ
れ、そこに各種の広告情報がサーバから提供されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このバナー
広告のような情報は、サーバからユーザに、いわば一方
的に送られてくる情報であり、そこに、さらに詳細な情
報を呼び出すための情報が含まれていたとしても、ユー
ザが、詳細な情報を呼び出す頻度は低く、広告効率が悪
いという課題があった。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、複数のユーザがチャットを行う際に交わさ
れる文字情報に着目し、そこに含まれるキーワードを検
索し、検索されたキーワードに関連する関連情報を提供
し、もって、提供した情報の利用効率の向上を図るもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の情報提
供装置は、ネットワークを介して複数の端末装置と授受
する文字情報を送受信する情報提供装置において、端末
装置に対して、ネットワークを介して文字情報を送信ま
たは受信する送受信手段と、ネットワークを介して送受
信される文字情報に含まれるキーワードに基づいて関連
情報を検索する検索手段と、検索手段によって検索され
た関連情報を、文字情報を送受信する端末装置に送信す
る関連情報送信手段とを備えることを特徴とする。
【0007】請求項5に記載の情報提供方法は、ネット
ワークを介して複数の端末装置と授受する文字情報を送
受信する情報提供装置の情報提供方法において、端末装
置に対して、ネットワークを介して文字情報を送信また
は受信する送受信ステップと、ネットワークを介して送
受信される文字情報に含まれるキーワードに基づいて関
連情報を検索する検索ステップと、検索ステップの処理
によって検索された関連情報を、文字情報を送受信する
端末装置に送信する関連情報送信ステップとを含むこと
を特徴とする。
【0008】請求項6に記載のプログラム格納媒体は、
ネットワークを介して複数の端末装置と授受する文字情
報を送受信する情報提供装置を制御するプログラムにお
いて、端末装置に対して、ネットワークを介して文字情
報を送信または受信する送受信ステップと、ネットワー
クを介して送受信される文字情報に含まれるキーワード
に基づいて関連情報を検索する検索ステップと、検索ス
テップの処理によって検索された関連情報を、文字情報
を送受信する端末装置に送信する関連情報送信ステップ
とを含むことを特徴とする。
【0009】請求項1に記載の情報提供装置、請求項5
に記載の情報提供方法、および請求項目6に記載のプロ
グラム格納媒体に記録されているプログラムにおいて
は、文字情報に含まれるキーワードが検索され、検索さ
れた情報が送信される。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用したシステ
ムの構成例を表している。なお、本明細書中においてシ
ステムとは、複数の装置が論理的に集合したものをい
い、各構成の装置が同一筺体中にあるか否かは問わな
い。
【0011】図1において、クライアントPC(パーソ
ナルコンピュータ)1乃至3は、IP(インターネット接
続サービスプロバイダ)4乃至6を介してインターネッ
ト(The Internet)7と接続されており、VRMLブラウ
ザ及びWWWブラウザがインストールされ、インストール
されたこれらのブラウザが動作するようになされてい
る。
【0012】クライアントPC1乃至3は、3Dクライ
アント及び2Dクライアントの2つの機能を有してい
る。3Dクライアントは、定期的あるいは必要な時に、
自分の位置情報などの情報を共有サーバ12に通知し、
また、共有サーバ12から送られてくる他の3Dオブジ
ェクトの共有情報を受信し、それを表示させる機能を有
している。2Dクライアントは、HTTP(Hyper Text Tra
nsfer Protocol)に基づいてWWW(World-Wide Web)サーバ
10に情報をリクエストし、その返事を受け取って、主
に2次元情報を表示する機能を有する。3Dクライアン
トは、共有サーバ12から受け取った情報内にURL(Unif
orm Resource Locator)が含まれている場合、2Dクラ
イアントに、URLへのアクセスを要求する。2Dクライ
アントは、この要求に基づいてURL(WWWサーバ10)にア
クセスし、そこからデータ(例えばオブジェクトの形状
データ)をダウンロードして、3Dクライアントに転送
する。
【0013】インターネット7とルータ8を介して接続
されたLAN(Local Area Network)9には、WWWサーバ1
0、WLS(World Location Server)11、共有サーバ1
2、AO(Application Object)サーバ13,14、メー
ルサーバ15、および、コミュニケーションサーバ16
が接続されている。これらの各サーバ10乃至16に
は、ハードディスク(HDD)10a,10b,11a乃至
16aが、各々設けられている。
【0014】なお、AOサーバ13は、共有サーバ12
と通信するプログラムを有し、例えば仮想空間内におい
て、自律的に動作するロボットや電子ペットなどのアプ
リケーションオブジェクト(AO)を提供する。AOサ
ーバ13は、3Dクライアントと同様に、共有サーバ1
2と通信し、自分自身の情報を通知したり、他の3Dオ
ブジェクトの共有情報を受信したりする。
【0015】コミュニケーションサーバ16は、公衆電
話回線網17を介して電話機18やファクシミリ19と
接続され、また、PHS(Personal Handyphone System)サ
ービスプロバイダ20を介してPHS端末23に無線接続
され、さらに、ポケットベルサービスプロバイダ21を
介してポケットベル端末24に無線接続されている。
【0016】図2はクライアントPC1のハードウェア
の構成例を示すブロック図である。この例において、CP
U30は、ROM34に記録されているプログラムに従って
各種の処理を実行するようになされており、HDD31に
はVRML2.0ファイルや、Java(米国 Sun Microsystems社
の商標)により記述された所定のスクリプトプログラム
等からなるVRMLコンテンツなどが格納されている。CD-R
OMドライブ32は、CD-ROMディスク33に格納されたVR
MLコンテンツ等の情報を読み取るようになされている。
【0017】サウンド処理回路35は、マイクロフォン
36と左右のスピーカ37,38が接続されており、マ
イクロフォン36からの音声を入力し、または、音楽や
効果音等をスピーカ37,38から出力する。モデム3
9は、インターネット7に接続され、データを授受する
ようになされている。I/O(入出力)インターフェース
40はマウス41とキーボード42からの操作信号を受
け付けるようになされている。グラフィクス処理回路4
3は、VRAM44を内蔵しており、各種の処理を施した画
像データをVRAM44に格納し、VRAM44から読み出した
画像データを、CRTモニタ45に表示させる。
【0018】RAM46には、実行時に、例えば、Windows
95(米国Micro Soft社の商標)の上で動作するWWWブラウ
ザであるNetscape Navigator、Javaインタプリタ、およ
び、本出願人会社によって開発されたVRML2.0ブラウザ
であるCommunity Place Browserが読み込まれて、CPU3
0によって実行される状態とされている。
【0019】VRML2.0ブラウザには、米国シリコングラ
フィクス社によって開発され、無償公開されているVRML
の構文解釈用ライブラリ(パーサ)であるQvLibと、英
国Criterion Software Ltd.のソフトウェアレンダラで
あるRenderWare等、もしくはこれらと同等の機能を有す
るパーサやレンダラが実装されている。
【0020】そして、Community Place Browserは、図
1に示す様に、WWWブラウザとしてのNetscape Navigato
rとの間において、NCAPI(Netscape Client Application
Programing Interface)(いずれも商標)に基づいて各
種のデータの授受を行う。
【0021】Netscape Navigatorは、インターネット7
を介してWWWサーバ10よりHTMLファイルとVRMLコンテ
ンツ(VRMLファイルとJavaによるスクリプトプログラム
とを含む)の供給を受けると、これらをローカルのHDD
31にそれぞれ記憶させる。Netscape Navigatorは、こ
のうちHTMLファイルを処理してテキストや画像をCRTモ
ニタ45に表示する一方、Community Place Browser
は、VRMLファイルを処理して3次元仮想空間をCRTモニ
タ45に表示させるとともに、Javaインタプリタによる
スクリプトプログラムの処理結果に応じて、3次元仮想
空間内のオブジェクトの挙動、その他の表示状態を変化
させる。
【0022】なお、図示は省略するが、他のクライアン
トPC2やクライアントPC3もクライアントPC1と
同様に構成されている。
【0023】次に上述した一実施の形態の動作につい
て、図3乃至図5を参照して説明する。図3において、
番号1で示すように、クライアントPC1またはクライ
アントPC2のユーザは、最初に、WWWブラウザを用い
て、VRMLコンテンツを提供しているWebサイトのホーム
ページを閲覧する。この例では、「http://pc.sony.co.
jp/sapari/」を閲覧している。次に、番号2で示すよう
に、クライアントPC1またはクライアントPC2のユ
ーザは、VRML2.0ファイルと、VRML空間内での自律的な
動きを実現するためのスクリプトプログラム(Javaによ
るスクリプトプログラム)とからなるVRMLコンテンツ
を、それぞれダウンロードする。
【0024】勿論、CD-ROMディスク33で提供されるVR
MLコンテンツをCD-ROMドライブ32で読み込んでも良
い。
【0025】次に、図4に示すように、クライアントP
C1またはクライアントPC2では、それぞれダウンロ
ードされ、一旦ローカルのHDD31に格納されたVRML2.0
ファイルを、VRML2.0ブラウザであるCommunity Place B
rowserが解釈するとともに実行し、さらに番号3で示す
ように、VSCP(Virtual Society Server Client Protoco
l)に基づいて、WLS11に対して共有サーバ12のURLを
問い合わせる。このとき番号4で示すように、WLS11
は、HDD11aに格納された共有サーバURL管理テーブル
を参照して、クライアントPC1またはクライアントP
C2に対して、共有サーバ12のURLを通知する。
【0026】このURLを用いて、図5に示すように、ク
ライアントPC1とクライアントPC2が、共有サーバ
12に接続される。その結果、番号5で示すように、こ
の共有サーバ12を介して共有3Dオブジェクトの位置
や動きなどに関する共有メッセージの送信が行われ、番
号6で示すように、その転送が行われ、マルチユーザ環
境が実現される。
【0027】なお、以上の接続手順の詳しい説明につい
ては、特開平9-81781号公報を参照されたい。
【0028】次に、図6の機能ブロック図を参照して、
仮想現実空間内において、チャット文字を送信する手順
について説明する。
【0029】クライアントPC1において、情報通信部
52−1は、インターネット7を介して共有サーバ12
の情報提供サーバ機能部62の情報提供データベース7
2より提供された情報を受信する。この情報は情報処理
部51−1で処理され、CRTモニタ45に表示される。
【0030】また、チャット通信部54−1は、インタ
ーネット7を介して共有サーバ12のチャットサーバ機
能部61とチャット文字データの送受信を行う。チャッ
ト処理部53−1は、クライアントPC1でユーザがキ
ーボード42を操作して入力したチャット文字データ受
け付けると共に、授受されるチャット文字をCRTモニタ
45に出力し表示させる。
【0031】共有サーバ12の情報提供サーバ機能部6
2は、キーワード処理部71を有している。このキーワ
ード処理部71は、チャットサーバ機能部61からキー
ワードの供給を受けると、HDD12aの情報提供データ
ベース72にこれを転送し、検索させる。
【0032】情報提供データベース72は、関連情報テ
ーブル81を有している。関連情報テーブル81には、
キーワード、関連文字情報、および関連URLが、対応づ
けて記憶されている。図6の例では、PC(パーソナル
コンピュータ)のキーワードに対応して、「ソニー(商
標)からVAIO(商標)新発売」の関連文字情報と、「va
io.sony.jp」の関連URLが、記憶されている。
【0033】なお、クライアントPC2の情報処理部5
1−2、情報通信部52−2、チャット処理部53−
2、およびチャット通信部54−2は、クライアントP
C1の情報処理部51−1、情報通信部52−1、チャ
ット処理部53−1、およびチャット通信部54−1と
同様の機能を有している。
【0034】次に、クライアントPC1の動作について
図7のフローチャートを参照して説明する。まず、ステ
ップS11において、チャット通信部54−1は、共有
サーバ12と接続処理を行う。続いて、ステップS12
において、チャット処理部53−1は、クライアントP
C1においてチャット文字が入力されたかどうかを判定
し、ユーザによりチャット文字が入力されたと判定した
とき、ステップS13において、チャット通信部54−
1は、チャット文字を共有サーバ12のチャットサーバ
機能部61へ送信する。チャット処理部53−1は、チ
ャット文字が入力されていないと判定したとき、ステッ
プ13の処理はスキップされる。
【0035】図8は、クライアントPC1のCRTモニタ
45の表示例を表している。ユーザがキーボード42を
操作してチャットモードを指令すると、チャット処理部
53−1は、チャットウィンドウ91をCRTモニタ45
に表示させる。ユーザがキーボード42を操作して、チ
ャット文字を入力するとチャット処理部53−1は、こ
の入力されたチャット文字をチャット文字入力フィール
ド95に表示させる。図8の例では、「こんどPCを買
おうと思っている。」の文字が表示されている。この文
字はまた、チャット通信部54−1から共有サーバ12
のチャットサーバ機能部61へ送信される。
【0036】さらに、ステップS14においてチャット
通信部54−1は、共有サーバ12のチャットサーバ機
能部61から、チャット文字が転送されてきたかどうか
を判定する。共有サーバ12のチャットサーバ機能部6
1からクライアントPC2のチャット文字が転送されて
きたときは、ステップS15において、チャット処理部
53−1は、受信したチャット文字を処理し、CRTモニ
タ45に表示をさせる。図8の表示例では、チャット文
字表示ウィンドウ93に、チャットサーバ機能部61か
ら転送されてきた文字が表示されている。なお、この例
ではクライアントPC1のユーザのニックネームは「NO
MA」であることが表示部94に表示されている。共有サ
ーバ12のチャットサーバ機能部61からチャット文字
が転送されてこないないときは、ステップ15の処理は
スキップされる。
【0037】続いて、ステップS16において情報通信
部52−1は、共有サーバ12の情報提供データベース
72から関連情報、例えば、チャット文字列に含まれる
文字「PC」をキーワードそして検索された「ソニーか
らVAIO新発売」という関連文字情報と、「vaio.sony.j
p」という関連URLからなる関連情報が転送されてきたか
どうかを判定し、その関連情報が転送されてきていると
きは、ステップS17において、それを情報処理部51
−1に転送する。なお、VAIOは商標である。情報処理部
51−1は、共有サーバ12の情報提供データベース7
2から受信した関連情報を処理したうえで、CRTモニタ
45に表示させる。共有サーバ12の情報提供データベ
ース72から関連情報が転送されてきていないときは、
ステップS17の処理はスキップされる。
【0038】ステップS18において情報処理部51−
1は、関連情報表示ウインドウ92(詳細は後述する
が、ここにはキーワードの検索結果が表示されている)
がユーザによってクリックされたか否かを判定し、関連
情報表示ウインドウ92がクリックされたと判定した時
は、ステップS19において、ウェブブラウザを起動さ
せ、例えば図9に示すようにウィンドウ101に、関連
情報として受信したURL(例えば、http://vaio.sony.jp
/)で指定されたホームページを表示させる。情報処理
部51−1は、関連情報表示ウインドウ92がユーザに
よってクリックされていないと判定したとき、ステップ
S19の処理はスキップする。
【0039】ステップS20においてチャット通信部5
4−1は、ユーザから共有サーバ12との接続をログア
ウトする指令が入力されたかどうかの判定を行い、ログ
アウトが指令された場合は接続を終了し、ログアウトが
指令されなかった場合はステップS12へ戻り、それ以
降の処理を繰り返す。
【0040】また、共有サーバ12のチャットサーバ機
能部61は、各クライアントPCからのチャット文字を
受信すると、HDD12aの情報提供データベース72に
そのチャット文字を転送し、検索させる。そして、検索
された関連情報とその詳細情報を呼び出せる関連URL
を、クライアントPCへ送信する。これをクライアント
PCは、受信し、関連情報表示ウインドウ92に表示さ
せ、この関連情報表示ウインドウ92をユーザがクリッ
クすると、ウィンドウ101が起動し、この関連文字情
報と共に受信した関連URLによって指定されたインター
ネット7上のホームページを表示する。
【0041】次に、図10のフローチャートを参照し
て、共有サーバ12側の動作について説明する。
【0042】まず、ステップS31において、共有サー
バ12のチャットサーバ機能部61はクライアントPC
からアクセスを受けたとき、それと接続を行い、ステッ
プS32(送受信手段)において、接続されている各ク
ライアントPCからインターネット7を介してチャット
文字を受信したか否かを判定する。クライアントPCか
らチャット文字を受信した場合、ステップS33(送受
信手段)において、チャットサーバ機能部61は、受信
したチャット文字を、チャットを行っている各クライア
ントPCへ送信する。例えば、「こんどPCを買おうと
思っている」のチャット文字はクライアントPC2とク
ライアントPC1に送信される。上述したように、クラ
イアントPC1は、このチャット文字表示ウィンドウ9
3に表示させる。
【0043】次にステップS34(検索手段)におい
て、キーワード処理部71は、受信したチャット文字か
らキーワードとして、例えば「PC」を抽出し、情報提供
データベース72に転送し、キーワード検索を実行させ
る。情報提供データベース72は、関連情報テーブル8
1を参照し、入力されたキーワード(いまの場合「P
C」)に対応する関連情報を検索し、該当する関連情報
が検索されたとき、キーワード「PC」に対応する関連情
報の有無をキーワード処理部71に転送する。ステップ
S35において、キーワード処理部71は、情報提供デ
ータベース72からキーワードに対応する関連情報が検
索されたかどうかを判定する。関連情報が検索された場
合、ステップS36(関連情報送信手段)において、キ
ーワード処理部71は、チャットサーバ機能部61に、
この関連情報を、クライアントPC1とクライアントP
C2に転送させる。図8の表示例では、このようにして
関連文字情報「ソニーからVAIO新発売」と、関連URL「v
aio.sony.jp」からなる関連情報が送信される。
【0044】また、情報提供データベース72は、検索
された関連情報をクライアントPC1の情報通信部52
−1とクライアントPC2の情報通信部52−2に送信
する。情報処理部51−1は、情報通信部52−1が、
受信した関連情報を、HDD31に記憶させる。上述した
ようにユーザが、関連情報表示ウインドウ92をクリッ
クしたとき、図7のステップS19でウェブブラウザが
起動され、HDD31から情報82が読み出され、図9に
示すようにウィンドウ101に表示される。関連情報が
検索されなかったとき、ステップS36の処理はスキッ
プされる。
【0045】ステップS37においてキーワード処理部
71は、チャット文字に含まれる他のキーワードの有無
を判定する。キーワード処理部71は、チャット文字に
他のキーワードを含むと判定するときは、ステップS3
4へ戻り、それ以降の処理を繰り返し、チャット文字に
他のキーワードが含まれていないと判定したとき、次の
ステップへと進む。
【0046】ステップS38において、チャットサーバ
機能部61は、クライアントPCとの接続が終了された
かどうかを判定し、終了されたと判定された場合、処理
を終了し、まだ終了されていないと判定された場合、ス
テップS32に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
【0047】以上においては、関連情報として文字情報
を提供するようにしたが、画像情報を提供するようにす
ることもできる。図11乃至図13は、この場合の例を
表している。
【0048】図11の表示例では、nomaのニックネーム
を有するユーザが、チャット空間にログインしたので、
チャット文字表示ウインドウ93に、共有サーバ12の
チャットサーバ機能部61(システム)により「nomaさ
んがログインしました」のメッセージが表示されてい
る。図12の例では、nomaさんが「ナビンユー」のチャ
ット文字を入力したので、その文字列がチャット文字表
示ウインドウ93に表示されている。
【0049】上述したように、キーワード処理部71
は、nomaさんが入力したチャット文字「ナビンユー」に
関し、情報提供データベース72を利用してキーワード
検索を行う。その結果、この例では、地図ソフトウエア
の「ナビン・ユー」(商標)が検索されたので、そのバ
ナー広告の画像101が、図12と図13に示すよう
に、チャットウインドウ91内のチャット文字表示ウイ
ンドウ93の上方に、左から右方向にスクロールするよ
うに表示される。
【0050】この他、情報提供データベース72に、
「天気」、「経済」、「円」、「渋滞」、「ニュース」
等の時事情報を登録しておき、リアルタイムで更新する
ようにしておけば、ユーザがチャットにおいて、そのよ
うな時事問題に触れたとき、関連する時事情報を直ちに
提供することができる。
【0051】提供する情報に、GIF画像データ、動画デ
ータ、FLASH等のアニメーションデータを利用すること
で、より豊かな表現が可能となる。
【0052】情報をクリックしたかどうかをクライアン
トPCから情報提供サーバ機能部62に送り、情報提供
サーバ機能部62においてこれをカウントすることで、
クリック率を求めることができる。
【0053】さらに、情報表示時間の制限、データ送信
回数の制限を、情報提供データベース72に指定するこ
とで、提供する情報を、時間的または回数的に制限する
ことができる。
【0054】なお、上記したような処理を行うコンピュ
ータプログラムをユーザに提供するプログラム格納媒体
としては、磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記
録媒体の他、ネットワーク、衛星などの通信媒体を利用
することができる。
【0055】
【発明の効果】請求項1に記載の情報提供装置、請求項
5に記載の情報提供方法、および請求項6に記載のプロ
グラム格納媒体によれば、ネットワークを介して授受さ
れる文字情報に含まれるキーワードの検索を行い、検索
した情報を提供するようにしたので、提供する情報を、
各ユーザのより高い関心のある情報とすることができ、
送信情報に関する詳細情報の呼び出し頻度を高め、広告
効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したチャットシステムの構成例を
示すブロック図である。
【図2】図1のクライアントPC1の構成例を示すブロ
ック図である。
【図3】図1のシステムの動作を説明する図である。
【図4】図1のシステムの動作を説明する図である。
【図5】図1のシステムの動作を説明する図である。
【図6】図1の共有サーバに、クライアントPC1、2
の機能ブロックの構成を示す図である。
【図7】図2のクライアントPC1の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図8】図2のクライアントPC1のCRTモニタ45の
表示例を示す図である。
【図9】図7のステップS19の表示例を示す図であ
る。
【図10】図1の共有サーバ12の動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図11】図2のクライアントPC1のCRTモニタ45
の他の表示例を示す図である。
【図12】図2のクライアントPC1のCRTモニタ45
の他の表示例を示す図である。
【図13】図2のクライアントPC1のCRTモニタ45
の他の表示例を示す図である。
【符号の説明】
1,2,3 クライアントPC, 4,5,6 IP(イ
ンターネットプロバイダ), 7 インターネット,
10 WWWサーバ, 11 WLS, 12 共有サーバ,
13,14 AOサーバ, 15 メールサーバ,
16 コミュニケーションサーバ, 17 公衆電話回
線網, 30 CPU, 31 HDD, 32CD-ROMドライ
ブ, 33 CD-ROMディスク, 34 ROM, 35
サウンド処理回路, 36 マイクロフォン, 37,
38 スピーカ, 39 モデム, 40 I/Oインタ
ーフェース, 41 マウス, 42 キーボード,
45 CRTモニタ, 46 RAM, 51−1,51−2
情報処理部, 52−1,52−2 情報通信部,
53−1,53−2 チャット処理部, 54−1,5
4−2 チャット処理部, 61 チャットサーバ機能
部, 62 情報提供サーバ機能部, 71 キーワー
ド処理部, 72 情報提供データベース,81 情報
キーワード, 82 情報, 91 チャットウィンド
ウ, 92関連情報表示ウィンドウ, 93 チャット
文字表示ウィンドウ, 94 表示部, 95 チャッ
ト文字入力フィールド

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して複数の端末装置と授
    受する文字情報を送受信する情報提供装置において、 前記端末装置に対して、前記ネットワークを介して前記
    文字情報を送信または受信する送受信手段と、 前記ネットワークを介して送受信される前記文字情報に
    含まれるキーワードに基づいて関連情報を検索する検索
    手段と、 前記検索手段によって検索された前記関連情報を、前記
    文字情報を送受信する前記端末装置に送信する関連情報
    送信手段とを備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 【請求項2】前記検索手段は、所定の文字列と、この文
    字列に対応する前記関連情報との関係が定義された関連
    情報テーブルを有し、前記ネットワークを介して送受信
    される前記文字情報に含まれる前記キーワードに対応す
    る前記関連情報を検索することを特徴とする請求項1に
    記載の情報提供装置。
  3. 【請求項3】 前記関連情報は、広告文字情報と、これ
    に対応するURLであることを特徴とする請求項1に記載
    の情報提供装置。
  4. 【請求項4】 前記関連情報は、広告画像情報と、これ
    に対応するURLであることを特徴とする請求項1に記載
    の情報提供装置。
  5. 【請求項5】ネットワークを介して複数の端末装置と授
    受する文字情報を送受信する情報提供装置の情報提供方
    法において、 前記端末装置に対して、前記ネットワークを介して前記
    文字情報を送信または受信する送受信ステップと、 前記ネットワークを介して送受信される前記文字情報に
    含まれるキーワードに基づいて関連情報を検索する検索
    ステップと、 前記検索ステップの処理によって検索された前記関連情
    報を、前記文字情報を送受信する前記端末装置に送信す
    る関連情報送信ステップとを含むことを特徴とする情報
    提供方法。
  6. 【請求項6】ネットワークを介して複数の端末装置と授
    受する文字情報を送受信する情報提供装置を制御するプ
    ログラムにおいて、 前記端末装置に対して、前記ネットワークを介して前記
    文字情報を送信または受信する送受信ステップと、 前記ネットワークを介して送受信される前記文字情報に
    含まれるキーワードに基づいて関連情報を検索する検索
    ステップと、 前記検索ステップの処理によって検索された前記関連情
    報を、前記文字情報を送受信する前記端末装置に送信す
    る関連情報送信ステップとを含むことを特徴とするコン
    ピュータが読み取り可能なプログラムが格納されている
    プログラム格納媒体。
JP29622299A 1998-10-19 1999-10-19 情報提供装置および方法、並びにプログラム格納媒体 Withdrawn JP2000194728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29622299A JP2000194728A (ja) 1998-10-19 1999-10-19 情報提供装置および方法、並びにプログラム格納媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29650098 1998-10-19
JP10-296500 1998-10-19
JP29622299A JP2000194728A (ja) 1998-10-19 1999-10-19 情報提供装置および方法、並びにプログラム格納媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194728A true JP2000194728A (ja) 2000-07-14

Family

ID=26560582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29622299A Withdrawn JP2000194728A (ja) 1998-10-19 1999-10-19 情報提供装置および方法、並びにプログラム格納媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000194728A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061558A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Eweb Co., Ltd. Notification de publicite generant un systeme de bavardage
JP2002245332A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Isola Barrier Free Co Ltd 広告方法および広告システム
WO2002069155A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Content reception program content receiving method
KR20020074247A (ko) * 2001-03-19 2002-09-30 (주)엠텍소프트 통신망상에서의 화상채팅을 이용한 광고 방법 및 시스템
WO2002087715A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Sega Corporation Procede de traitement de texte d'entree
JP2003067631A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Nec Fielding Ltd 新商品情報通知システム及び通知方法
KR100445688B1 (ko) * 2002-06-24 2004-08-21 노틸러스효성 주식회사 화상 채팅 서비스를 이용한 광고 제공 시스템 및 방법
WO2007058282A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 Ryo Usami チャット処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2008198139A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Oki Electric Ind Co Ltd 付加情報検索装置
JP2009018201A (ja) * 2008-10-27 2009-01-29 Sega Corp 入力文字処理方法
JP2010538340A (ja) * 2007-07-18 2010-12-09 ヤフー! インコーポレイテッド 広告に対するユーザ関与を改善するための技術
JP2013172459A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Rsupport Co Ltd モバイル端末を遠隔制御する方法及び装置
JP2013198162A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Rsupport Co Ltd 仮想キーパッドを利用するモバイル端末の遠隔制御方法及び装置
JP2015005074A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN105718184A (zh) * 2014-12-05 2016-06-29 北京搜狗科技发展有限公司 一种数据处理方法和装置
JP2022145215A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 ヤフー株式会社 受付装置、受付方法、受付プログラム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061558A1 (fr) * 2000-02-21 2001-08-23 Eweb Co., Ltd. Notification de publicite generant un systeme de bavardage
JP2002245332A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Isola Barrier Free Co Ltd 広告方法および広告システム
KR100859251B1 (ko) * 2001-02-23 2008-09-18 산요덴키가부시키가이샤 광고 정보 수신 방법 및 광고 정보 수신 시스템, 상기 시스템에 포함된 클라이언트 컴퓨터 및 상기 방법을 실행시키는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
WO2002069155A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Content reception program content receiving method
KR20020074247A (ko) * 2001-03-19 2002-09-30 (주)엠텍소프트 통신망상에서의 화상채팅을 이용한 광고 방법 및 시스템
WO2002087715A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Sega Corporation Procede de traitement de texte d'entree
US7147562B2 (en) 2001-04-27 2006-12-12 Sega Corporation Input character processing method
JP2003067631A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Nec Fielding Ltd 新商品情報通知システム及び通知方法
KR100445688B1 (ko) * 2002-06-24 2004-08-21 노틸러스효성 주식회사 화상 채팅 서비스를 이용한 광고 제공 시스템 및 방법
WO2007058282A1 (ja) * 2005-11-16 2007-05-24 Ryo Usami チャット処理装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2008198139A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Oki Electric Ind Co Ltd 付加情報検索装置
JP2010538340A (ja) * 2007-07-18 2010-12-09 ヤフー! インコーポレイテッド 広告に対するユーザ関与を改善するための技術
US9947016B2 (en) 2007-07-18 2018-04-17 Excalibur Ip, Llc Techniques for improving user engagement with advertisements
JP2009018201A (ja) * 2008-10-27 2009-01-29 Sega Corp 入力文字処理方法
JP2013172459A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Rsupport Co Ltd モバイル端末を遠隔制御する方法及び装置
JP2013198162A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Rsupport Co Ltd 仮想キーパッドを利用するモバイル端末の遠隔制御方法及び装置
JP2015005074A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN105718184A (zh) * 2014-12-05 2016-06-29 北京搜狗科技发展有限公司 一种数据处理方法和装置
JP2022145215A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 ヤフー株式会社 受付装置、受付方法、受付プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783721B2 (en) Method and code module for adding function to a web page
EP1330736B1 (en) Providing content from multiple services
EP1330739B1 (en) Accessing data stored at an intermediary from a service
US6993590B1 (en) Method of creating data streams for user-specific usage data gathering systems
US6457025B2 (en) Interstitial advertising display system and method
EP1332439B1 (en) Developing applications online
JP2000194728A (ja) 情報提供装置および方法、並びにプログラム格納媒体
US6973492B2 (en) Method and apparatus for collecting page load abandons in click stream data
US20020116411A1 (en) Self-maintaining web browser bookmarks
JP2009505284A (ja) エンドポイントによってカスタマイズされる仮想ロボット通信フォーマット
WO2001077968A2 (en) Methods and systems for transactional tunneling
US20020116525A1 (en) Method for automatically directing browser to bookmark a URL other than a URL requested for bookmarking
US20080140777A1 (en) Selective mirrored site accesses from a communication
US20020087559A1 (en) Method and system for retrieving documents using hyperlinks
US6975316B2 (en) Information processing method
WO2001016765A1 (en) System and method for sharing computer action scripts through a searchable database, and related applications thereof
JP2006113745A (ja) インターネット広告システム
JPH10254907A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、情報処理装置、および、情報処理方法
WO2001033450A1 (en) Method and system for advertisement using animation-character
KR20050092142A (ko) 키워드 웹 서핑 광고 시스템 및 그 방법
KR100767173B1 (ko) 인터넷을 통한 음악 정보 수신 및 제공 방법
WO2000079435A1 (en) Site identification system
Whittington et al. United Kingdom's industrial online neurocomputing system: Department of Trade and Industry (DTI) Neurocomputing Web
JP2003044399A (ja) 電子メールを利用したWeb文書自動更新方法とシステム及びサーバ装置並びにプログラム
JP2003280564A (ja) 広告システム、広告サーバ及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070109