JP2010534545A - 吸入器 - Google Patents

吸入器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010534545A
JP2010534545A JP2010518680A JP2010518680A JP2010534545A JP 2010534545 A JP2010534545 A JP 2010534545A JP 2010518680 A JP2010518680 A JP 2010518680A JP 2010518680 A JP2010518680 A JP 2010518680A JP 2010534545 A JP2010534545 A JP 2010534545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing part
inhaler according
amino
inhaler
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010518680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5976273B2 (ja
Inventor
ワクテル,ヘルベルト
サーカー,マシュー
ミリヴォイェヴィチ,イワン
ハーマー,クェンティン
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナルゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベクチュラ デリバリー デバイセズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナルゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベクチュラ デリバリー デバイセズ リミテッド filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナルゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2010534545A publication Critical patent/JP2010534545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976273B2 publication Critical patent/JP5976273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0028Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up
    • A61M15/003Inhalators using prepacked dosages, one for each application, e.g. capsules to be perforated or broken-up using capsules, e.g. to be perforated or broken-up
    • A61M15/0033Details of the piercing or cutting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/16Rotating swirling helical flow, e.g. by tangential inflows

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

吸入可能な物質、物質製剤または物質混合物の形態の粉末薬剤を投与するための吸入器において、穿孔要素(11)によって開放することができるブリスター空洞部は、吸い口として設計されかつ吸入路(16)を有する上部(6)と空気吸入開口部(9)を有する下部(1)とからなるハウジング(2)の下部(1)内に取り付けられている。ハウジングの上部(6)の吸入路(16)は、粉末薬剤の分散用ユニット(15)を有し、ユニット(15)は、穿孔要素(11)に接続されており、ハウジングの上部(6)はブリスター空洞部を開放するために、下部(1)に対して移動可能である。
【選択図】なし

Description

本発明は、穿孔要素によって開放することができ、吸い口の形態でありかつ吸入路を有する上側ハウジング部分とおよび空気吸入開口部を有する下側ハウジング部分からなるハウジングの下側ハウジング部分内に取り付けられたブリスター空洞部からの吸入可能な物質、物質製剤または物質混合物の形態の粉末薬剤を投与するための吸入器に関する。
欧州特許出願公開第0911047A1号は、カプセルからの粉末薬剤を吸入するための吸入器を開示しており、この吸入器は、2つの窓と、カプセルホルダーおよび空気吸入開口部が内部にあるプレートとを有する下部を含む。吸入チャンバーがプレートにさらに接続されており、そこには、2本の研磨された針を備えかつバネに抗して移動可能なヘッドが設けられている。マウスチューブが吸入器の上部に接続されており、蓋が、下部、プレートおよび上部にヒンジ式に接続されている。この吸入器は複雑な構造を有し、複数の用途を目的としている。
欧州特許第0835148B1号は、ブリスター空洞部が押圧支援手段によって空にされるストリップ状のブリスターパックからの薬剤を投与するための吸入器をさらに開示している。この吸入器は、ヒンジによって互いに枢動可能に接続された少なくとも2つのハウジング部分からなる細長いハウジングを実質的に含む。ブリスターストリップを受け入れるための支持面としての凹部が一方のハウジング部分内に形成されている。ハウジングは、幅狭側に吸い口を有し、吸い口に対向する幅狭側に、空気路によって吸い口に接続された空気吸入開口部を有する。空気路はブリスター空洞部からの薬剤を受け入れるように設計されており、薬剤は、ハウジングに関連付けられた押出プランジャーによって放出され、吸入器の使用者によって押出プランジャーが押圧されると、押出プランジャーによってブリスター空洞部のカバーフィルムが裂開されるが、その際、薬剤は、ブリスター空洞部内に残留するか、空気路の粉末流路内に流れ込む。この吸入器は、その構造のために複数の用途を目的としている。
効果的に薬剤を吸入するために、患者は吸入器の吸い口を口腔粘膜(唇、口/咽頭)と接触させなければならない。これは、全ての人の口腔粘膜には病原体となり得る多くの様々な細菌や他の微生物が含まれているという点で問題であることが分かっている。そのため、使用時に吸入器の吸い口は汚染される。患者(および結果的に吸入器の使用者)は、吸入器の使用後に吸い口を洗浄するように勧められるが、洗浄作業は患者個人の扱い方、患者の年齢および病気の重症度によって、可変可能に一貫して行われる。さらに、特に薬剤残留物を除去するために、吸入器のハウジングの内部も洗浄しなければならない、というのは、そのような残留物は、吸入器が不規則な間隔で取り外され、実際の服用量が放出される場合には調整上の問題を引き起こす場合があるからである。
ドイツ特許第69319100T2号は使い捨ての吸入器を開示しており、この吸入器は、呼吸によって作動することができ、両側が開放され、一端が空気吸入口を形成し、他端が空気排出口を形成する、空気ダクトを形成する2つの部分を有するチューブ状のハウジングを含む。ハウジングは、吸入用の医薬品粉末を格納する区画を有し、吸入時に幅狭部分において乱気流を生成するために区画に隣接する幅狭部分を備え、乱気流によって粉末が区画から取り出され、気流と混合される。区画は、空気吸入口に隣接する凹みの形態であり、その底の貫通孔によって周囲空気と連絡する。凹みおよび貫通孔は、気密式に密閉フィルムで覆われており、外側からフィルムを取り外すことができる。
本発明の目的は、患者による取り扱いが容易でありながら、単純で安価な構造を有する、冒頭で述べた種類の吸入器を提供することにある。
本発明によれば、この目的は、上側ハウジング部分の吸入路が穿孔要素に接続された粉末薬剤の分散用ユニットを有し、上側ハウジング部分がブリスター空洞部を開放するために下側ハウジング部分に対して移動可能であることによって達成される。
当該吸入器は、少数の個別部分を用いる使い捨てであるために安価に製造することができ、不可欠な構成要素のみを含むという点で有利である。分散用ユニットは、射出成形法によって上側ハウジング部分と一体に製造されているか、溶接、接着、プレスまたは他の公知の接合技術によって吸入路に固定的かつ永久的に接続されている。分散用ユニットによって、使用者が吸引した空気中に薬剤の粒子が細かく、吸入可能に分散される。使い捨て吸入器として設計されていることにより、定期的な洗浄が不要であり、特に吸入路および/または分散用ユニット中の薬剤残留物によって薬剤の送達が損なわれる可能性が低いため、その取り扱いは単純化されている。上側ハウジング部分およびさらには吸い口も、人間工学的な設計を有しない単純なチューブの形態とすることができ、下側ハウジング部分と同様に、プラスチック材料で製造することができる。プラスチック材料は、好ましくは、ポリマー、熱可塑性重縮合製品、重付加物(polyadduct)、変性天然材料またはゴムあるいはこれらのプラスチック材料の混合物である。ポリオレフィン、塩化ビニルポリマー、スチレンポリマー、ポリアセタール、ポリアミド、熱可塑性ポリエステルおよびポリアリールエーテルまたはこれらのプラスチック材料の混合物が特に好ましい。これらのプラスチック材料の例は、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリオキシ−メチレン、ポリアセタール、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)、アクリロニトリル/スチレン/アクリル酸エステル(ASA)、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ(テレフタル酸エチレン)、ポリ(テレフタル酸ブチレン)またはポリ(フェニレンエーテル)である。そのようなプラスチック材料は、例えば、ドイツのヌフリンゲン(Nufringen)に所在するEnsinger社から入手することができる。
HandiHaler(登録商標)、Spinhaler(登録商標)、Rotahaler(登録商標)、Aerolizer(登録商標)、Flowcaps(登録商標)、Turbospin(登録商標)、AIR DPI(登録商標)、Orbital(登録商標)、Directhaler(登録商標)という商品名の吸入器が知られておりかつ/またはドイツ特許第3345722号、欧州特許第0591136号、ドイツ特許第4318455号、国際公開第WO91/02558号、仏国特許2146202号、米国特許第4,069,819号、欧州特許第666085号、欧州特許第869079号、米国特許第3,991,761号、国際公開第WO99/45987号、国際公開第WO20051672号、Bell, J. Pharm. Sci. 60, 1559 (1971); Cox, Brit. Med. J. 2, 634
(1969)に開示されている。粉末吸入器として、単回投与用または複数回投与用の粉末吸入器、特に、Spinhaler(登録商標)、Rotahaler(登録商標)、Aerolizer(登録商標)、Inhalator(登録商標)、HandiHaler(登録商標)、Diskhaler(登録商標)、Diskus(登録商標)、Accuhaler(登録商標)、Aerohaler(登録商標)、Eclipse(登録商標)、Turbohaler(登録商標)、Turbuhaler(登録商標)、Easyhaler(登録商標)、Novolizer(登録商標)、Clickhaler(登録商標)、Pulvinal(登録商標)、Novolizer(登録商標)、SkyeHaler(登録商標)、Xcelovair(登録商標)、Pulvina(登録商標)、Taifun(登録商標)、MAG−haler(登録商標)、Twisthaler(登録商標)およびJethaler(登録商標)が知られている。
後述する化合物を単独で、あるいは組み合わせて、本発明に係る装置で使用することができる。後述する化合物では、Wは、薬理学的に活性な成分であり、(例えば)β受容体刺激薬(betamimetic)、抗コリン薬、副腎皮質ステロイド、PDE4阻害剤、LTD4拮抗薬、EGFR阻害剤、ドーパミン作動薬、H1抗ヒスタミン剤、PAF拮抗薬およびPI3キナーゼ阻害剤からなる群から選択される。さらに2剤または3剤の組み合わせを調製し、それらを本発明に係る装置で使用することもできる。上記Wの組み合わせの例としては、抗コリン薬、副腎皮質ステロイド、PDE4阻害剤、EGFR阻害剤またはLTD4拮抗薬と組み合わせたβ受容体刺激薬、β受容体刺激薬、副腎皮質ステロイド、PDE4阻害剤、EGFR阻害剤またはLTD4拮抗薬と組み合わせた抗コリン薬、PDE4阻害剤、EGFR阻害剤またはLTD4拮抗薬と組み合わせた副腎皮質ステロイド、EGFR阻害剤またはLTD4拮抗薬と組み合わせたPDE4阻害剤、LTD4拮抗薬と組み合わせたEGFR阻害剤が挙げられる。
β受容体刺激薬としては、アルブテロール、アルホルモテロール、バンブテロール、ビトルテロール、ブロキサテロール、カルブテロール、クレンブテロール、フェノテロール、ホルモテロール、ヘキソプレナリン、イブテロール、イソエタリン、イソプレナリン、レボサルブタモール、マブテロール、メルアドリン、メタプロテレノール、オルシプレナリン、ピルブテロール、プロカテロール、レプロテロール、リミテロール、リトドリン、サルメファモール、サルメテロール、ソテレノール、sulphonterol、テルブタリン、チアラミド、トルブテロール(tolubuterol)、ジンテロール、CHF−1035、HOKU−81、KUL−1248、および
3−(4−{6−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘキシルオキシ}−ブチル)−ベンジル−スルホンアミド、
5−[2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、
4−ヒドロキシ−7−[2−{[2−{[3−(2−フェニルエトキシ)プロピル]スルホニル}−エチル]−アミノ}エチル]−2(3H)−ベンゾチアゾロン、
1−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−[4−(1−ベンズイミダゾリル)−2−メチル−2−ブチルアミノ]エタノール、
1−[3−(4−メトキシベンジル−アミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−[4−(1−ベンズイミダゾリル)−2−メチル−2−ブチルアミノ]エタノール、
1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル]−2−[3−(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)−2−メチル−2−プロピルアミノ]エタノール、
1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル]−2−(3−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−2−プロピルアミノ]エタノール、
1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル]−2−[3−(4−n−ブチルオキシフェニル)−2−メチル−2−プロピルアミノ]エタノール、
1−[2H−5−ヒドロキシ−3−オキソ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−8−イル]−2−{4−[3−(4−メトキシフェニル)−1,2,4−トリアゾール−3−イル]−2−メチル−2−ブチルアミノ}エタノール、
5−ヒドロキシ−8−(1−ヒドロキシ−2−イソプロピルアミノブチル)−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3−(4H)−オン、
1−(4−アミノ−3−クロロ−5−トリフロオロメチルフェニル)−2−tert−ブチルアミノ)エタノール、
6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−メトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−フェノキシ−酢酸エチルエステル)1,1−ジメチルエチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−フェノキシ酢酸)1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
8−{2−[1,1−ジメチル−2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
6−ヒドロキシ−8−{1−ヒドロキシ−2−[2−(4−イソプロピル−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−エチル}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
8−{2−[2−(4−エチル−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
8−{2−[2−(4−エトキシ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
4−(4−{2−[2−ヒドロキシ−2−(6−ヒドロキシ−3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−エチルアミノ]−2−メチル−プロピル}−フェノキシ)−酪酸、
8−{2−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−1,1−ジメチル−エチルアミノ]−1−ヒドロキシ−エチル}−6−ヒドロキシ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン、
1−(4−エトキシ−カルボニルアミノ−3−シアノ−5−フルオロフェニル)−2−(tert−ブチルアミノ)エタノール、
2−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシ−2−{2−[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−エチル)−ベンズアルデヒド、
N−[2−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシ−2−{2−[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−エチル)−フェニル]−ホルムアミド、
8−ヒドロキシ−5−(1−ヒドロキシ−2−{2−[4−(6−メトキシ−ビフェニル−3−イルアミノ)−フェニル]−エチルアミノ}−エチル)−1H−キノリン−2−オン、
8−ヒドロキシ−5−[1−ヒドロキシ−2−(6−フェニルエチルアミノ−ヘキシルアミノ)−エチル]−1H−キノリン−2−オン、
5−[2−(2−{4−[4−(2−アミノ−2−メチル−プロポキシ)−フェニルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、
[3−(4−{6−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘキシルオキシ}−ブチル)−5−メチル−フェニル]−尿素、
4−(2−{6−[2−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−エトキシ]−ヘキシルアミノ}−1−ヒドロキシ−エチル)−2−ヒドロキシメチル−フェノール、
3−(4−{6−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘキシルオキシ}−ブチル)−ベンジルスルホンアミド、
3−(3−{7−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−ヘプチルオキシ}−プロピル)−ベンジルスルホンアミド、
4−(2−{6−[4−(3−シクロペンタンスルホニル−フェニル)−ブトキシ]−ヘキシルアミノ}−1−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシメチル−フェノール、
N−アダマンタン−2−イル−2−(3−{2−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−エチルアミノ]−プロピル}−フェニル)−アセトアミド、場合によりそれらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー、および、場合によりそれらの薬理学的に許容可能な酸付加塩、溶媒和物または水和物からなる群から選択される化合物が好ましくは使用される。本発明によれば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、琥珀酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から選択されるβ受容体刺激薬の酸付加塩が好ましい。
抗コリン薬として、チオトロピウム塩(好ましくはその臭化物塩)、オキシトロピウム塩(好ましくはその臭化物塩)、フルトロピウム塩(好ましくはその臭化物塩)、イプラトロピウム塩(好ましくはその臭化物塩)、グリコピロニウム塩(好ましくはその臭化物塩)、トロスピウム塩(好ましくはその塩化物塩)、トルテロジンからなる群から選択される化合物が好ましくは使用される。上記塩では、陽イオンは薬理学的に活性な成分を表わす。上記塩は、好ましくは、陰イオンとして塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、硝酸イオン、マレイン酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イオン、フマル酸イオン、酒石酸イオン、シュウ酸イオン、琥珀酸イオン、安息香酸イオンまたはp−トルエンスルホン酸イオンを含むことができ、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、メタンスルホン酸イオンまたはp−トルエンスルホン酸イオンが対イオンとして好ましい。全ての塩のうち、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩およびメタンスルホン酸塩が特に好ましい。
同様に好ましい抗コリン薬は、式AC−1:
Figure 2010534545
(式中、Xは、負の電荷を持つ陰イオン、好ましくはフッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、リン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、硝酸イオン、マレイン酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イオン、フマル酸イオン、酒石酸イオン、シュウ酸イオン、琥珀酸イオン、安息香酸イオンおよびp−トルエンスルホン酸イオンからなる群から選択される陰イオン、好ましくは1つの負の電荷を持つ陰イオン、特に好ましくは、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、メタンスルホン酸イオンおよびp−トルエンスルホン酸イオンからなる群から選択される陰イオン、特に好ましくは、臭化物イオン、場合によりそれらのラセミ体、鏡像異性体または水和物を表す)の塩から選択される。式AC−1−en:
Figure 2010534545
(式中、Xは、上記意味を有することができる)の鏡像異性体を含む薬剤の組み合わせは特に重要である。さらに好ましい抗コリン薬は、式AC−2:
Figure 2010534545
(式中、Rは、メチルまたはエチルのいずれかを表わすことができ、Xは、上記意味を有することができる)の塩から選択される。他の実施形態では、式AC−2:
Figure 2010534545
の化合物は、遊離塩基AC−2−baseの形態とすることができる。
さらなる上記化合物は:
2,2−ジフェニルプロピオン酸トロペノールエステルメトブロミド、
2,2−ジフェニルプロピオン酸スコピンエステルメトブロミド、
2−フルオロ−2,2−ジフェニル酢酸スコピンエステルメトブロミド、
2−フルオロ−2,2−ジフェニル酢酸トロペノールエステルメトブロミド、
3,3’,4,4’−テトラフルオロベンジル酸トロペノールエステルメトブロミド、
3,3’,4,4’−テトラフルオロベンジル酸スコピンエステルメトブロミド、
4,4’−ジフルオロベンジル酸トロペノールエステルメトブロミド、
4,4’−ジフルオロベンジル酸スコピンエステルメトブロミド、
3,3’−ジフルオロベンジル酸トロペノールエステルメトブロミド、
3,3’−ジフルオロベンジル酸スコピンエステルメトブロミド、
9−ヒドロキシ−フルオレン−9−カルボン酸トロペノールエステルメトブロミド、
9−フルオロ−フルオレン−9−カルボン酸トロペノールエステルメトブロミド、
9−ヒドロキシ−フルオレン−9−カルボン酸スコピンエステルメトブロミド、
9−フルオロ−フルオレン−9−カルボン酸スコピンエステルメトブロミド、
9−メチル−フルオレン−9−カルボン酸トロペノールエステルメトブロミド、
9−メチル−フルオレン−9−カルボン酸スコピンエステルメトブロミド、
ベンジル酸シクロプロピルトロピンエステルメトブロミド、
2,2−ジフェニルプロピオン酸シクロプロピルトロピンエステルメトブロミド、
9−ヒドロキシ−キサンテン−9−カルボン酸シクロプロピルトロピンエステルメトブロミド、
9−メチル−フルオレン−9−カルボン酸シクロプロピルトロピンエステルメトブロミド、
9−メチル−キサンテン−9−カルボン酸シクロプロピルトロピンエステルメトブロミド、
9−ヒドロキシ−フルオレン−9−カルボン酸シクロプロピルトロピンエステルメトブロミド、
4,4’−ジフルオロベンジル酸メチルエステルシクロプロピルトロピンエステルメトブロミド、
9−ヒドロキシ−キサンテン−9−カルボン酸トロペノールエステルメトブロミド、
9−ヒドロキシ−キサンテン−9−カルボン酸スコピンエステルメトブロミド、
9−メチル−キサンテン−9−カルボン酸トロペノールエステルメトブロミド、
9−メチル−キサンテン−9−カルボン酸スコピンエステルメトブロミド、
9−エチル−キサンテン−9−カルボン酸トロペノールエステルメトブロミド、
9−ジフルオロメチル−キサンテン−9−カルボン酸トロペノールエステルメトブロミド、
9−ヒドロキシメチル−キサンテン−9−カルボン酸スコピンエステルメトブロミドである。
上記化合物は、塩metho−X(式中、Xは、Xについての上記意味を有することができる)がメトブロミドの代わりに使用されている塩の形態で本発明の範囲内で使用することもできる。
副腎皮質ステロイドとしては、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、ブチキソコルト、シクレソニド、デフラザコート、デクサメタゾーン、エチプレドノール、フルニソリド、フルチカゾン、ロテプレドノール、モメタゾン、プレドニゾロン、プレドニゾン、ロフレポニド、トリアムシノロン、RPR−106541、NS−126、ST−26、および
6,9−ジフルオロ−17−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11−ヒドロキシ−16−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17−カルボチオン酸(S)−フルオロメチルエステル、
6,9−ジフルオロ−11−ヒドロキシ−16−メチル−3−オキソ−17−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17−カルボチオン酸(S)−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イル)エステル、
6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−(2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピルカルボニル)オキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボン酸シアノメチルエステル、場合によりそれらのラセミ体、鏡像異性体またはジアステレオマー、および、場合によりそれらの塩および誘導体、それらの溶媒和物および/または水和物からなる群から選択される化合物が好ましくは使用される。ステロイドについてのあらゆる言及は、存在し得るその任意の塩または誘導体、水和物または溶媒和物についての言及も含む。ステロイドの可能な塩および誘導体の例としては、例えば、ナトリウム塩またはカリウム塩などのアルカリ塩、スルホ安息香酸塩、リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、ジクロロ酢酸塩、プロピオン酸塩、二水素リン酸塩、パルミチン酸塩、ピバル酸塩またはフロ酸塩が挙げられる。
PDE4阻害剤としては、エンプロフィリン、テオフィリン、ロフルミラスト、アリフロ(シロミラスト)、トフィミラスト、プマフェントリン、リリミラスト、アロフィリン、アチゾラム、D−4418、Bay−198004、BY343、CP−325,366、D−4396(Sch−351591)、AWD−12−281(GW−842470)、NCS−613、CDP−840、D−4418、PD−168787、T−440、T−2585、V−11294A、Cl−1018、CDC−801、CDC−3052、D−22888、YM−58997、Z−15370、および
N−(3,5−ジクロロ−1−オキソ−ピリジン−4−イル)−4−ジフルオロメトキシ−3−シクロプロピルメトキシベンズアミド、
(−)p−[(4aR,10bS)−9−エトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−8−メトキシ−2−メチルベンゾ[s][1,6]ナフチリジン−6−イル]−N,N−ジイソプロピルベンズアミド、
(R)−(+)−1−(4−ブロモベンジル)−4−[(3−シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−2−ピロリドン、
3−(シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−1−(4−N’−[N−2−シアノ−S−メチル−イソチオウレイド]ベンジル)−2−ピロリドン、
シス[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロ−ヘキサン−1−カルボン酸]、
2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オン、
シス[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール]、
(R)−(+)−エチル[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−ピロリジン−2−イリデン]アセタート、
(S)−(−)−エチル[4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−ピロリジン−2−イリデン]アセタート、
9−シクロペンチル−5,6−ジヒドロ−7−エチル−3−(2−チエニル)−9H−ピラゾロ[3,4−c]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン、
9−シクロペンチル−5,6−ジヒドロ−7−エチル−3−(tert−ブチル)−9H−ピラゾロ[3,4−c]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン、場合によりそれらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー、および、場合によりそれらの薬理学的に許容可能な酸付加塩、溶媒和物または水和物からなる群から選択される化合物が好ましくは使用される。本発明によれば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、琥珀酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から選択されるPDE4阻害剤の酸付加塩が好ましい。
LTD4拮抗薬としては、モンテルカスト、プランルカスト、ザフィルルカスト、MCC−847(ZD−3523)、MN−001、MEN−91507(LM−1507)、VUF−5078、VUF−K−8707、L−733321、および
1−(((R)−(3−(2−(6,7−ジフルオロ−2−キノリニル)エテニル)フェニル)−3−(2−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)フェニル)チオ)メチルシクロプロパン酢酸、
1−(((1(R)−3(3−(2−(2,3−ジクロロチエノ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−(E)−エテニル)フェニル)−3−(2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)フェニル)−プロピル)チオ)メチル)シクロプロパン酢酸、
[2−[[2−(4−tert−ブチル−2−チアゾリル)−5−ベンゾフラニル]オキシ−メチル]フェニル]酢酸、
場合によりそれらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー、および、場合によりそれらの薬理学的に許容可能な酸付加塩、溶媒和物または水和物からなる群から選択される化合物が好ましくは使用される。本発明によれば、これらの酸付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロ硫酸塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、琥珀酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から好ましくは選択される。場合によりLTD4拮抗薬の形成が可能な塩または誘導体は、例えば、ナトリウム塩またはカリウム塩などのアルカリ塩、アルカリ土類塩、スルホ安息香酸塩、リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、二水素リン酸塩、パルミチン酸塩、ピバル酸塩またはフロ酸塩であることが分かるであろう。
EGFR阻害剤としては、セツキシマブ、トラスツズマブ、ABX−EGF、Mab
ICR-62、および
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]−アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]−アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]−アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]−アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−3−イル)オキシ]−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{[4−((R)−2−メトキシ−メチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−((S)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチルアミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、
4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−エチルアミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチルアミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−({4−[N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−N−メチルアミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロプロピルメトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−((R)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−({4−[N−(2−メトキシ−エチル)−N−メチルアミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N−シクロプロピル−N−メチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−シクロペンチルオキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(R)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6,7−ビス−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−(モルホリン−4−イル)−プロピルオキシ]−6−[(ビニルカルボニル)アミノ]−キナゾリン、
4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−(4−ヒドロキシ−フェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン、
3−シアノ−4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(N,N−ジメチルアミノ)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−エトキシ−キノリン、
4−{[3−クロロ−4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]アミノ}−6−(5−{[(2−メタンスルホニルエチル)アミノ]メチル}−フラン−2−イル)−キナゾリン、
4−[(R)−(1−フェニル−エチル)アミノ]−6−{[4−((R)−6−メチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−{[4−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−7−[(テトラヒドロフラン−2−イル)−メトキシ]−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−6−({4−[N,N−ビス−(2−メトキシ−エチル)−アミノ]−1−オキソ−2−ブテン−1−イル}アミノ)−7−[(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−{[4−(5,5−ジメチル−2−オキソ−モルホリン−4−イル)−1−オキソ−2−ブテン−1−イル]アミノ}−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−[(R)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−7−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)エトキシ]−6−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)−メトキシ]−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{2−[4−(2−オキソ−モルホリン−4−イル)−ピペリジン−1−イル]エトキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[1−(tert−ブチルオキシ−カルボニル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(トランス−4−アミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(トランス−4−メタン−スルホニルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−3−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イル−オキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(メトキシ−メチル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(ピペリジン−3−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−アセチルアミノ−エチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−エトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−((S)−テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)−7−ヒドロキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−メトキシエトキシ)−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{トランス−4−[(ジメチルアミノ)スルホニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{トランス−4−[(モルホリン−4−イル)カルボニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{トランス−4−[(モルホリン−4−イル)スルホニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−アセチルアミノエトキシ)−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ)−7−(2−メタンスルホニルアミノ−エトキシ)−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(ピペリジン−1−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−アミノカルボニル−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(シス−4−{N−[(テトラヒドロピラン−4−イル)カルボニル]−N−メチルアミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(シス−4−{N−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−N−メチルアミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(シス−4−{N−[(モルホリン−4−イル)スルホニル]−N−メチルアミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(トランス−4−エタン−スルホニルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−エトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−メトキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(シス−4−アセチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−[1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(テトラヒドロピラン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(シス−4−{N−[(ピペリジン−1−イル)カルボニル]−N−メチルアミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(シス−4−{N−[(4−メチル−ピペラジン−1−イル)カルボニル]−N−メチルアミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{シス−4−[(モルホリン−4−イル)カルボニルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)エチル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−(2−メトキシ−エトキシ)−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−イソプロピルオキシ−カルボニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(シス−4−メチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{シス−4−[N−(2−メトキシ−アセチル)−N−メチルアミノ]−シクロヘキサン−1−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−(ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−[1−(2−メトキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−エチニル−フェニル)アミノ]−6−{1−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(シス−2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(2−メチル−モルホリン−4−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(S,S)−(2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(N−メチル−N−2−メトキシエチルアミノ)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−エチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(2−メトキシ−エチル)カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−{1−[(3−メトキシ−プロピル−アミノ)−カルボニル]−ピペリジン−4−イルオキシ}−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[シス−4−(N−メタン−スルホニル−N−メチルアミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[シス−4−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(トランス−4−メチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[トランス−4−(N−メタンスルホニル−N−メチルアミノ)−シクロヘキサン−1−イルオキシ]−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(トランス−4−ジメチルアミノ−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(トランス−4−{N−[(モルホリン−4−イル)カルボニル]−N−メチルアミノ}−シクロヘキサン−1−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−[2−(2,2−ジメチル−6−オキソ−モルホリン−4−イル)−エトキシ]−7−[(S)−(テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ]−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
4−[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)アミノ]−6−(1−シアノ−ピペリジン−4−イルオキシ)−7−メトキシ−キナゾリン、
場合によりそれらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー、および、場合によりそれらの薬理学的に許容可能な酸付加塩、溶媒和物または水和物からなる群から選択される化合物が好ましくは使用される。本発明によれば、これらの酸付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、琥珀酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から好ましくは選択される。
ドーパミン作動薬としては、ブロモクリプチン、カベルゴリン、α−ジヒドロエルゴクリプチン、リスリド、ペルゴリド、プラミペキソール、ロキシンドール、ロピニロール、タリペキソール、テルグリドおよびバイオザン、場合によりそれらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー、および、場合によりそれらの薬理学的に許容可能な酸付加塩、溶媒和物または水和物からなる群から選択される化合物が好ましくは使用される。本発明によれば、これらの酸付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、琥珀酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から好ましくは選択される。
H1抗ヒスタミン剤としては、エピナスチン、セチリジン、アゼラスチン、フェキソフェナジン、レボカバスチン、ロラチジン、ミゾラスチン、ケトチフェン、エメダスチン、ジメチンデン、クレマスチン、バミピン、デクスクロルフェニラミン、フェニラミン、ドキシルアミン、クロルフェノキサミン、ジメンヒドリナート、ジフェンヒドラミン、プロメタジン、エバスチン、デスロラチジン(desloratidine)およびメクロジン、場合によりそれらのラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマー、および、場合によりそれらの薬理学的に許容可能な酸付加塩、溶媒和物または水和物からなる群から選択される化合物が好ましくは使用される。本発明によれば、これらの酸付加塩は、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸水素塩、メタンスルホン酸水素塩、硝酸水素塩、マレイン酸水素塩、酢酸水素塩、クエン酸水素塩、フマル酸水素塩、酒石酸水素塩、シュウ酸水素塩、琥珀酸水素塩、ヒドロ安息香酸塩およびヒドロ−p−トルエンスルホン酸塩からなる群から好ましくは選択される。
例えば、欧州特許1,003,478号に開示されているような吸入可能な巨大分子などの任意の吸入可能な化合物が、薬学的に活性な物質、物質製剤または物質混合物として使用される。吸入器の分野で使用されている呼吸器疾患の治療用の物質、物質製剤または物質混合物の使用が好ましい。
さらに、当該化合物は、麦角アルカロイド誘導体、トリプタン、CGRP阻害剤、ホスホジエステラーゼV阻害剤、場合によりそれらのラセミ体、鏡像異性体またはジアステレオマー、および、場合によりそれらの薬理学的に許容可能な酸付加塩、溶媒和物および/または水和物の形態からなる群に由来していてもよい。
麦角アルカロイド誘導体としては、ジヒドロエルゴタミンおよびエルゴタミンが挙げられる。
穿孔要素は、好ましくは、上側ハウジング部分と下側ハウジング部分との少なくとも1つの第1のクリップ接続部によって固定された位置では、ブリスター空洞部から離間して配置されており、少なくとも1つの第2のクリップ接続部によって定められた位置では、開放されたブリスター空洞部内に突出している。第1のクリップ接続部により、上側ハウジング部分は、下側ハウジング部分に対して、ブリスター空洞部の意図しない開放が防止される位置に確実に保持され、第2のクリップ接続部により、吸入時の吸入器の単純な取り扱いが保証される、というのは、上側ハウジング部分が、ブリスター空洞部が開放されかつ薬剤を吸入するための特定の吸入器が使用される位置で下側ハウジング部分上に固定して保持されるからである。
一実施形態では、各穿孔要素は三角形の先端を有し、1つの穿孔要素が吸入路の領域内に配置されており、1つの穿孔要素がそこに対して横方向にオフセットされて配置されている。実質的に刃先の形態の穿孔要素は、吸入時に1つの開口部を通って気流が空洞部に進入し、他の開口部を通って吸入路内に粉末薬剤が運ばれ、そこから、患者の体内まで運ばれるようにブリスター空洞部を開放する。穿孔要素の形状により、ブリスター空洞部のカバーフィルムを穿孔するために吸入器の使用者によって加えられる力は比較的小さく、吸入される薬剤の放出速度が確保される。
吸入器が1回のみ使用される場合、穿孔要素が必ずしも長寿命を有する必要はない、つまり、多くのブリスター空洞部を開放するのに適したものである必要はない。従って、穿孔要素がプラスチック材料で製造されていると有利である。穿孔要素は、例えば、半製品から製造することができ、あるいは、好ましくは、例えば射出成形法によって、分散用ユニットと一体で製造することができる。
他の実施形態では、穿孔要素は、金属で製造されている。金属は、いわゆるステンレス鋼であってもよく、医療分野で使用されており、プラスチック材料と比較した場合、穿孔要素をより薄くかつより鋭利なものとすることができ、そのため、ブリスター空洞部を覆う比較的安定なカバーフィルムでさえ穿孔することができる。
穿孔要素は、好ましくは、金属製のプレートから打ち抜かれており、ブリスター空洞部の方向に向くようにそのプレートに対して鋭角に屈曲されている。2つの穿孔要素を有するプレートは取り扱いが容易であり、適している。さらに、穿孔要素の幾何学形状によって、ブリスター空洞部のカバーフィルムに対するそれらの位置と協働して、ほとんど全ての薬剤が空洞部から放出される比較的大きな流れ開口部が確保される。プレートは、確実な固定および/または摩擦による固定によって分散用ユニットに接続されていると有利である。プレートは、例えば、挿入物の形態であってもよく、射出成形作業時に当該ユニットに接続することができる。ただし、プレートには、溶接のための当該ユニットのプラスチックピンが挿通する互いに離間した2つの孔を設けることもできる。当然ながら、プレートを当該ユニットにクリップ接続するか、接着接合することもできる。
下側ハウジング部分が2つの対向するクリップ接続突出部を有し、対応するクリップ接続開口部が異なる面で上側ハウジング部分に嵌め込まれると有利である。クリップ接続突出部と協働することで、クリップ接続開口部によって、ブリスター空洞部が未開放である吸入器の送達状態および穿孔要素によってブリスター空洞部が広く開放されている使用状態の両状態における下側ハウジング部分の上側ハウジング部分に対する位置が決定される。クリップ接続開口部およびクリップ接続突出部はさらなる費用を支出せずに容易に製造され、使用者は、上側ハウジング部分の下側ハウジング部分に対する位置およびさらには吸入器の状態を聴覚的および視覚的に検出することができる合図を有する。さらに、クリップ接続部は、上側ハウジング部分の下側ハウジング部分およびブリスター空洞部の関連する開口部に対する意図しない変位を防止する一方で、ブリスター空洞部を許容可能な力を与えて開放することができるような大きさとすることができる。上側ハウジング部分を下側ハウジング部分に対して移動させるために必要な力を減少させるために、クリップ接続突出部は、対向する固定用アームの自由端に配置されている。ブリスター空洞部の開放を容易にするために、クリップ接続開口部は、ブリスター空洞部が開放される面でのスロットの形態である。クリップ接続突出部がスロット状クリップ接続開口部に到達する位置で、穿孔要素の先端によってブリスター空洞部のカバーフィルムが穿孔される。上側ハウジング部分および下側ハウジング部分がスロットによって決定される範囲内で一緒に押圧されると、比較的小さな力によってブリスター空洞部の開放に伴うさらなる穿孔が行われる。
上側ハウジング部分は、好ましくは、下側ハウジング部分に対して移動可能に取り付けられている。移動可能な取り付け部分は製造が容易であり、不具合が生じにくい。捻れ防止手段を場合により設けることができ、それにより、調整および取り扱いが容易となる。
さらなる発展形態によれば、上側ハウジング部分は、円筒形または楕円形の断面を有する下側ハウジング部分が嵌め込まれる円筒形または楕円形の断面を有し、空気排出開口部に向かう方向に円錐状に延び、空気吸入開口部が、下側ハウジング部分の自由端面上に形成されている。円筒形または楕円形の上側ハウジング部分の円錐形態によって、吸入器の使用者の唇を吸い口として機能する上側ハウジング部分と密着させることができ、それにより、吸入時に主気流が吸入器を通って吸引される。下側ハウジング部分の自由端面上の空気排出開口部は、吸入時に吸入器の取り扱いを妨害しない、というのは、ハウジングは周囲を掴持することができるからである。また、比較的単純な幾何学形状の上側ハウジング部分および下側ハウジング部分を少ない支出で製造することができる。
他のさらなる発展形態によれば、上側ハウジング部分および下側ハウジング部分の断面はそれぞれ皿型であり、下側ハウジング部分が上側ハウジング部分内に嵌め込まれている。従って、上側ハウジング部分および下側ハウジング部分からなるハウジングは、実質的に円筒体である。製造が容易である皿型によっても、唇を下側ハウジング部分に比較的密着させることができる。
さらなる包装の薬剤を分配するために、粉末薬剤を含むブリスター空洞部は、好ましくは、製造者によってハウジングの支持面内に配置されている。薬剤を受け入れるためのブリスター空洞部は環境的影響からの効果的な保護を与える限りにおいて有用であることが分かっている。
吸入される薬剤および吸入器を環境的影響から保護するために、吸入器には気密な外装、特にフィルム容器が設けられている。そのような外装は市販されている。代わりとして、あるいは追加で、吸い口および/または空気吸入開口部は、取り外し可能なキャップで密閉されている。これらの手段により、薬剤を有する吸入器の内部は、包装の点で最小の支出で、特に薬剤を損傷させる影響、例えば水分から保護される。
本発明のさらなる実施形態では、薬剤は、流れの方向を考慮して、粉末薬剤の分散用ユニットの上流のブリスター空洞部に格納されており、当該ユニットの中心孔を通って吸い口の吸入路内に移動し、当該ユニットは、吸入路に通じる流れ孔と連絡する少なくとも1つの放射状流入開口部を有する。吸入時に、空気はブリスター空洞部の1つの開口部を通って流れ、薬剤がブリスター空洞部の他の開口部を通って薬剤の分散用ユニットの中心孔内に運ばれる。放射状流入開口部を通ってユニット内に流れる空気は、薬剤を旋回させる役割を担い、それによって、流れ孔内で薬剤の粉末粒子が細かく分散される。さらなる流路では、粉末粒子は、吸入器の上側ハウジング部分内に形成された吸入路内に移動し、そこから、吸入器の使用者の肺の中に移動する。高い薬剤送達率を確保するために、ユニットの中心孔は、穿孔要素の一つと整列して配置されている。
高い流速を生じさせるために、中心孔は、空気が内部を流れ、流入開口部に通じる環状空間によって囲まれており、流れ孔の外壁は環状空間の内壁と重なり合っている。
吸入時に、可能な限り多くの小さな粉末粒子を生成する指向流を生成するために、2つの直径方向に対向する流入開口部が設けられており、その幅は、内壁の直径よりも僅かに大きい。他の実施形態では、ユニットの互いに連絡する対向端の流路に通じる少なくとも2つの互いにオフセットされた流入開口部が設けられている。従って、互いに対向するサイクロン流が得られる。内壁は、好ましくは、その孔と流れ孔との流れ接続のための軸方向の開口部を有する。当該ユニットはその流れ孔内に薬剤のための偏向板を有することも可能である。あるいは、偏向板はユニット内に挿入された中心リングに固定されている。吸入時に気流を案内するための全ての手段は、大きい薬剤粒子を砕くことによって、可能な限り細かい粉末を生成するのに有用である。
上に述べ、さらに以下に説明する特徴は、各場合に示される組み合わせだけでなく、異なる組み合わせで使用することができることが分かるであろう。本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ定義される。
添付の図面を参照しながら、いくつかの例示的な実施形態によって本発明を以下に詳細に説明する。
本発明に係る吸入器の正面図である。 図1の吸入器のII−II線に沿った断面図である。 図1の吸入器のIII−III線に沿った断面図である。 図1の吸入器のIV−IV線に沿った断面図である。 図1の吸入器の側面図である。 図5の吸入器のVI−VI線に沿った断面図である。 図6の細部VIIの図の拡大側面図である。 図7の細部のVIII−VIII線に沿った断面図である。 図7の細部のIX−IX線に沿った断面図である。 図7の細部のX−X線に沿った断面図である。 他の実施形態における図6の細部VIIの図の拡大側面図である。 図11の細部のXII−XII線に沿った断面図である。 図11の細部のXIII−XIII線に沿った断面図である。 図11の細部のXIV−XIV線に沿った断面図である。 第2の他の実施形態における図6の細部VIIの図の拡大側面図である。 図15の細部のXVI−XVI線に沿った断面図である。 図15の細部のXVII−XVII線に沿った断面図である。 図15の細部のXVIII−XVIII線に沿った断面図である。 第3の別の形態における図6の細部VIIの図の拡大側面図である。 図19の細部のXX−XX線に沿った断面図である。 図19の細部のXXI−XXI線に沿った断面図である。 図19の細部のXXII−XXII線に沿った断面図である。 第4の他の実施形態における図6の細部VIIの図の拡大側面図である。 図23の細部のXXIV−XXIV線に沿った断面図である。 図23の細部のXXV−XXV線に沿った断面図である。 図25の細部のXXVI−XXVI線に沿った断面図である。
当該吸入器は、製造者によって皿型の断面を有する支持面3上に配置され、ハウジング2の下側ハウジング部分1に固定して関連付けられたブリスター空洞部からの粉末薬剤を投与するために使用される。下側ハウジング部分1は、固定用アーム7の自由端に配置され、吸い口の形態の上側ハウジング部分6の異なる面にある対応するクリップ接続開口部5に嵌め込まれる2つの対向するクリップ接続突出部4を備える。下側ハウジング部分1は、その底8に、吸入時に周囲の空気がハウジング2の内部に流入するための空気吸入開口部9をさらに有する。吸入器がブリスター空洞部がハウジング2内に未開放状態で収容されている送達状態にある場合には、クリップ接続突出部4は、下側ハウジング部分1の底に隣接するクリップ接続開口部5と係合して第1のクリップ接続部10を形成し、下側ハウジング部分1が上側ハウジング部分6に対するこの位置にある場合には、ブリスター空洞部を開放するための穿孔要素11は、ブリスター空洞部から離間されている。ブリスター空洞部を開放するために、下側ハウジング部分1は上側ハウジング部分6に対して配置されており、クリップ接続突出部4は、上側ハウジング部分6の上端に隣接するスロット状クリップ接続開口部5と係合し、第2のクリップ接続部を形成する。第1のクリップ接続部10および第2のクリップ接続部のために、吸入器の使用者は、ブリスター空洞部の状態の視覚的および触覚的な合図の両方を有する。上側ハウジング部分6の下側ハウジング部分1に対する捻れを防止するために、それらは楕円形の断面を有し、上側ハウジング部分6は、吸入器の使用者の唇と吸入器との人間工学的に有利な接触面を形成するためにその上端に向かって先細りになっている。
穿孔要素11は、互いに離間した位置で、金属製プレート12から打ち抜かれており、ブリスター空洞部のための支持面3の方向に向くようにプレート24に対して鋭角に屈曲されている。比較的小さな力を与えながらブリスター空洞部のカバーフィルム内に比較的大きな開口部を形成するために、各穿孔要素は三角形の先端を有する。プレート12には、その内部に粉末薬剤の分散用ユニット15の中心ピン14が係合する中心孔13が設けられており、中心ピン14は、加熱状態で圧力が加えられた後にプレート12をしっかりと保持する。プレート12は、1つの穿孔要素11が上側ハウジング部分6の吸入路16の領域内に配置され、1つの穿孔要素11がそこから横方向にオフセットされて配置されるように配置されている。別々に製造することができるユニット15は、吸い口の吸入路16内に固定して挿入されている。
流れの方向を考慮して、粉末薬剤の分散用ユニット15の上流のブリスター空洞部内に格納された薬剤は、吸入時にユニット15の中心孔17を通って吸い口の吸入路16内に移動し、吸入路16は、空気排出開口部18に向かって拡大しており、中心孔17は、上側ハウジング部分6の吸入路16と関連付けられた穿孔要素11の上方に位置付けられている。
図7〜図10によれば、ユニット15は各側に周囲からの空気のための2つの流入開口部19を有し、流入開口部19は、それぞれ中心を外して配置され、互いにオフセットされており、吸入路16と連絡しかつ中心孔17のほぼ延長部分に相当する流れ孔20内に接線方向に通じている。流入開口部19の配置により、吸引時に流れ孔20内にサイクロン状の乱流が生成される。従って、薬剤が含まれるこの乱流によって、中心孔17を通る空気の流れと協同して、薬剤の粉末粒子を細かく分散させることができる。
また、図11〜図14のユニット15では、周囲からの空気のための2つの流入開口部19が各側に設けられており、流入開口部はユニット15内でそれぞれ中心を外して配置され、互いにオフセットされており、吸入路16と連絡する流れ孔20内に接線方向に通じており、中心孔17は丸い角22を有するセグメント型開口部21の形態である。
図15〜図18のユニット15は、中心孔17の上方に向かって円錐状に、そして流れ孔20内において同軸上に延びる偏向板23を備え、円錐偏向板23の先端24は、薬剤を含むブリスター空洞部のための支持面3の方向に向けられており、偏向板23は、吸引された空気が内部を流れる、内壁25を有する環状空間24が中心孔17と流れ孔20との間に形成されるように流れ孔20よりも小さい直径を有しており、流れ孔20の外壁26は、環状空間24の内壁25および偏向板23と重なり合っている。偏向板23は、ウェブ27によって内壁25に接続されており、周囲開口部28は、中心孔17と流れ孔20との流れ接続のために形成されている。薬剤が含まれた気流中にさらなる乱流を生じさせるために、2つの流入開口部19がユニット15に対向して直径方向に配置されており、流入開口部19の幅は、内壁25の直径よりも僅かに大きい。
図19〜図22のユニット15では、ユニット15内でそれぞれ中心を外して配置されかつ互いにオフセットされた周囲からの空気のための2つの流入開口部19は、各側に嵌め込まれており、最初に環状空間24内に接線方向に、次いでそこに垂直に、流れ孔20内に通じている。上に説明したように、中心孔17を跨ぐ偏向板23は円錐形であり、中心孔17および流れ孔20の両方と同軸上に配置されている。
図23〜図26のユニット15では、ユニット15内でそれぞれ中心を外して配置されかつ互いにオフセットされた周囲からの空気のための2つの流入開口部19は、各側に設けられており、偏向板23によって跨がれる流れ孔20内に接線方向に通じている。平坦な偏向板23は、ユニット15内に挿入された中心リング29にウェブ27を介して接続されている。偏向板23の外径は、中心リング29の領域内の流れ孔20の直径よりも大きい。
標準的な試験を行なって、穿孔要素を有する吸入装置を穿孔要素および偏向板を有する吸入装置と比較した。試験物質としてBIBW2948を含む標準的な製剤を使用した。この試験は、粉末の放出を調べるのに有用であった。以下の結果が得られた。
Figure 2010534545

Claims (26)

  1. 穿孔要素(11)によって開放され、吸い口の形態でありかつ吸入路(16)を有する上側ハウジング部分(6)と空気吸入開口部(9)を有する下側ハウジング部分(1)とからなるハウジング(2)の前記下側ハウジング部分(1)内に取り付けられたブリスター空洞部からの吸入可能な物質、物質製剤または物質混合物の形態の粉末薬剤を投与するための吸入器であって、前記上側ハウジング部分(6)の前記吸入路(16)が、前記穿孔要素(11)に接続された前記粉末薬剤の分散用ユニット(15)を有し、前記上側ハウジング部分(6)が前記ブリスター空洞部を開放するために、前記下側ハウジング部分(1)に対して移動可能であることを特徴とする吸入器。
  2. 前記穿孔要素(11)が、前記上側ハウジング部分(1)と前記下側ハウジング部分(6)との少なくとも1つの第1のクリップ接続部(10)によって固定された位置では、前記ブリスター空洞部から離間して配置されており、少なくとも1つの第2のクリップ接続部によって定められた位置では、前記開放されたブリスター空洞部内に突出していることを特徴とする、請求項1に記載の吸入器。
  3. 各穿孔要素(11)が三角形の先端を有し、1つの穿孔要素(11)が前記吸入路(16)の領域内に配置されており、1つの穿孔要素(11)がそこに対して横方向にオフセットされて配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の吸入器。
  4. 前記穿孔要素(11)がプラスチック材料から製造されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸入器。
  5. 前記穿孔要素(11)が前記分散用ユニット(15)と一体に製造されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸入器。
  6. 前記穿孔要素(11)が金属製であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸入器。
  7. 前記穿孔要素(11)が金属製のプレート(12)から打ち抜かれており、前記ブリスター空洞部の方向に向くように前記プレート(12)に対して鋭角に屈曲されていることを特徴とする、請求項6に記載の吸入器。
  8. 前記プレート(12)が確実な固定および/または摩擦による固定によって前記分散用ユニット(15)に接続されていることを特徴とする、請求項7に記載の吸入器。
  9. 前記下側ハウジング部分(1)が2つの対向するクリップ接続突出部(4)を有し、対応するクリップ接続開口部(5)が異なる面で前記上側ハウジング部分(6)に嵌め込まれることを特徴とする、請求項1または2に記載の吸入器。
  10. 前記クリップ接続突出部(4)が対向する固定用アーム(7)の自由端に配置されていることを特徴とする、請求項9に記載の吸入器。
  11. 前記ブリスター空洞部が開放される面での前記クリップ接続開口部(5)がスロットの形態であることを特徴とする、請求項9に記載の吸入器。
  12. 前記上側ハウジング部分(6)が前記下側ハウジング部分(1)に対して移動可能であるように嵌め込まれていることを特徴とする、請求項1または2に記載の吸入器。
  13. 捻れ防止手段が前記上側ハウジング部分(6)と前記下側ハウジング部分(1)との間に配置されていることを特徴とする、請求項1、2または12に記載の吸入器。
  14. 前記上側ハウジング部分(6)が、円筒形または楕円形の断面を有する前記下側ハウジング部分(1)が嵌め込まれる円筒形または楕円形の断面を有し、空気排出開口部(18)に向かって円錐状に延びており、前記空気吸入開口部(9)が前記下側ハウジング部分(1)の自由端面上に形成されていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の吸入器。
  15. 前記上側ハウジング部分および前記下側ハウジング部分がそれぞれ皿型の断面を有し、前記下側ハウジング部分が前記上側ハウジング部分内に嵌め込まれていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の吸入器。
  16. 前記粉末薬剤を含む前記ブリスター空洞部が製造者によって前記ハウジング(2)の前記支持面(3)内に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の吸入器。
  17. 前記吸入器に気密な外装、特にフィルム容器が設けられていることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか1項に記載の吸入器。
  18. 前記薬剤が、流れの方向を考慮して、前記粉末薬剤の前記分散用ユニット(15)の上流にある前記ブリスター空洞部内に格納され、前記ユニット(15)の中心孔(17)を通って前記吸い口の前記吸入路(16)内に移動し、前記ユニット(15)が、前記吸入路に通じる流れ孔(20)と連絡する少なくとも1つの放射状流入開口部(19)を有することを特徴とする、請求項1に記載の吸入器。
  19. 前記ユニット(15)の前記中心孔(17)が前記穿孔要素(11)の1つと整列して配置されていることを特徴とする、請求項18に記載の吸入器。
  20. 前記中心孔(17)が、空気が内部を流れかつ前記流入開口部(19)に通じる環状空間(24)によって囲まれており、前記流れ孔(20)の外壁(26)が前記環状空間(24)の内壁(25)と重なり合っていることを特徴とする、請求項18に記載の吸入器。
  21. 2つの直径方向に対向する流入開口部(19)が設けられており、流入開口部(19)の幅が前記内壁(25)の直径よりも僅かに大きいことを特徴とする、請求項18または20に記載の吸入器。
  22. 前記ユニット(15)の互いに連絡する対向側の流路に通じる少なくとも2つの互いにオフセットされた流入開口部(19)が設けられていることを特徴とする、請求項18または20に記載の吸入器。
  23. 前記内壁(25)が、前記孔(15)と前記流れ孔(20)との流れ接続のための軸方向の開口部(21)を有することを特徴とする、請求項20〜22のいずれか1項に記載の吸入器。
  24. 前記ユニット(15)がその流れ孔(20)内に前記薬剤のための偏向板(23)を有することを特徴とする、請求項8〜23のいずれか1項に記載の吸入器。
  25. 前記偏向板(23)が前記ユニット内に挿入された中心リング(29)に固定されていることを特徴とする、請求項18〜24のいずれか1項に記載の吸入器。
  26. 使い捨てであることを特徴とする、請求項1〜25のいずれか1項に記載の吸入器。
JP2010518680A 2007-08-01 2008-07-31 吸入器 Active JP5976273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07113624.6 2007-08-01
EP07113624A EP2020249A1 (de) 2007-08-01 2007-08-01 Inhalator
PCT/EP2008/060078 WO2009016238A2 (de) 2007-08-01 2008-07-31 Inhalator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534545A true JP2010534545A (ja) 2010-11-11
JP5976273B2 JP5976273B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=38820018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518680A Active JP5976273B2 (ja) 2007-08-01 2008-07-31 吸入器

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8919342B2 (ja)
EP (2) EP2020249A1 (ja)
JP (1) JP5976273B2 (ja)
KR (1) KR101499088B1 (ja)
CN (1) CN101815552B (ja)
AR (1) AR067768A1 (ja)
AU (1) AU2008281704B2 (ja)
BR (1) BRPI0814736B8 (ja)
CA (1) CA2696889C (ja)
IL (1) IL203495A (ja)
MX (1) MX343808B (ja)
NZ (1) NZ583601A (ja)
PE (1) PE20090668A1 (ja)
RU (1) RU2470680C2 (ja)
SG (1) SG183678A1 (ja)
TW (1) TWI504421B (ja)
UY (1) UY31257A1 (ja)
WO (1) WO2009016238A2 (ja)
ZA (1) ZA201001435B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP3141A (en) * 2009-11-25 2015-02-28 Boehringer Ingelheim Int Nebulizer
US20130047985A1 (en) * 2010-04-23 2013-02-28 3M Innovative Properties Company Dry powder inhaler assembly and containers
FR2979058B1 (fr) * 2011-08-19 2013-08-30 Valois Sas Dispositif d'inhalation de poudre.
WO2014046993A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Aerodesigns, Inc. Flow diverter for a mouthpiece of a particule delivery device
WO2015198121A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Belforti Sergio A powder inhaler device
DE102014017409B4 (de) * 2014-11-26 2016-06-09 Klaus Dieter Beller Einzeldosis-Pulverinhalator und Verfahren zu dessen Herstellung
JP6839086B2 (ja) 2015-01-13 2021-03-03 トゥルーデル メディカル インターナショナル 呼吸器インターフェース
PT108426B (pt) * 2015-04-30 2017-07-24 Hovione Farmaciência S A Inalador de pó para administração de doses elevadas de fármacos
EP3334299B1 (en) 2015-08-14 2019-10-02 Philip Morris Products S.a.s. A rupturing system for an aerosol-generating system
US10966458B2 (en) 2015-08-14 2021-04-06 Philip Morris Products S.A. Aerosol generating article with a rupturing system and a blister capsule
GB201605101D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Electronic vapour provision system
GB201605100D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Vapour provision system
GB201605105D0 (en) 2016-03-24 2016-05-11 Nicoventures Holdings Ltd Vapour provision apparatus
CN110882453A (zh) * 2018-09-10 2020-03-17 微邦科技股份有限公司 吸入器吹嘴和吸入器
RU2748203C1 (ru) * 2021-01-12 2021-05-20 федеральное государственное бюджетное учреждение "Государственный научно-исследовательский испытательный институт военной медицины" Министерства обороны Российской Федерации (ФГБУ "ГНИИИ ВМ" МО РФ) Ингалятор

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048782A (ja) * 1973-04-04 1975-05-01
JPH0223192B2 (ja) * 1980-06-06 1990-05-23 Fisons Plc
JPH05245201A (ja) * 1991-12-14 1993-09-24 Asta Medica Ag 粉末吸入器
JPH08500743A (ja) * 1992-03-19 1996-01-30 ベーリンガー、インゲルハイム、カーゲー 散剤吸入器のための分離装置
JPH11221280A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Unisia Jecs Corp 吸入式投薬器
JP2000504248A (ja) * 1996-01-29 2000-04-11 ホエルリン,エアンスト 粉体吸入器において使用されるカプセル開封構造
JP2004529664A (ja) * 2000-06-23 2004-09-30 ノートン ヘルスケアー リミテッド 呼吸作動式乾燥粉末吸入器のための事前計量投与マガジン
JP2005506855A (ja) * 2001-05-10 2005-03-10 ベクトゥラ デリバリー デバイシーズ リミテッド 吸入器
WO2005037353A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Vectura Limited Inhaler
JP2006507876A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 ザ・ガバナーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・アルバータ 吸入用粉末の解凝集のための装置及び方法
US20070107722A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Hubert Hoelz Needle for piercing a powder capsule for inhalation

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT941426B (it) * 1971-07-17 1973-03-01 Isf Spa Inalatore a camera di turbinio per sostanze medicamentose polveriformi
GB1598081A (en) 1977-02-10 1981-09-16 Allen & Hanburys Ltd Inhaler device for dispensing medicaments
IT1116047B (it) * 1979-04-27 1986-02-10 Sigma Tau Ind Farmaceuti Dispositivo per la rapida inalazione di farmaci in polvere da parte di persone sofferenti di asma
GB8804069D0 (en) * 1988-02-22 1988-03-23 Britains Petite Ltd Dispensers for powdered medication
JPH023192A (ja) 1988-06-16 1990-01-08 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
UA26230A (uk) * 1990-03-02 1999-07-19 Глексо Груп Лімітед Іhгалятор для спільhого використаhhя з лікувальhим блоком і лікувальhий блок
WO1993000951A1 (en) 1991-07-02 1993-01-21 Inhale, Inc. Method and device for delivering aerosolized medicaments
US5476093A (en) * 1992-02-14 1995-12-19 Huhtamaki Oy Device for more effective pulverization of a powdered inhalation medicament
EP0558879B1 (en) 1992-03-04 1997-05-14 Astra Aktiebolag Disposable inhaler
US5785049A (en) * 1994-09-21 1998-07-28 Inhale Therapeutic Systems Method and apparatus for dispersion of dry powder medicaments
DE4318455A1 (de) 1993-06-03 1994-12-08 Boehringer Ingelheim Kg Kapselhalterung
JP3565903B2 (ja) 1994-06-25 2004-09-15 久光製薬株式会社 イオントフォレーシス用電極構造体
CZ289029B6 (cs) * 1994-09-21 2001-10-17 Inhale Therapeutic Systems Způsob aerosolizace práąku, zejména práąkového léku a zařízení k provádění tohoto způsobu
DE19523516C1 (de) 1995-06-30 1996-10-31 Asta Medica Ag Inhalator zum Verabreichen von Medikamenten aus Blisterpackungen
GB9626263D0 (en) * 1996-12-18 1997-02-05 Innovata Biomed Ltd Powder inhaler
DE19704849B4 (de) * 1997-02-08 2011-02-17 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Austragvorrichtung für Medien
EP1649886B1 (en) 1999-07-23 2008-04-02 MannKind Corporation Unit dose capsules for a dry powder inhaler
BR0017519B8 (pt) 1999-07-23 2021-06-22 Mannkind Corp cápsula de medicamento para um inalador, e processo para fabricação de uma cápsula compreendendo um medicamento em pó.
JP3845530B2 (ja) 1999-09-02 2006-11-15 株式会社日立製作所 吸入式投薬器
US20010029947A1 (en) * 1999-12-17 2001-10-18 Steve Paboojian Receptacles to facilitate the extraction of powders
EP1129705A1 (en) * 2000-02-17 2001-09-05 Rijksuniversiteit te Groningen Powder formulation for inhalation
US6668827B2 (en) * 2000-05-16 2003-12-30 Nektar Therapeutics Systems devices and methods for opening receptacles having a powder to be fluidized
GB0015043D0 (en) 2000-06-21 2000-08-09 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
AR028747A1 (es) 2000-06-23 2003-05-21 Norton Health Care Ltd Desaglomerador para inhalador de polvo seco accionado por la respiracion, un inhalador de polvo seco y un metodo de desaglomeracion de polvo seco.
US6595210B2 (en) * 2000-11-27 2003-07-22 Unisia Jecs Corporation Inhalator for administering powder composition
GB0109002D0 (en) * 2001-04-10 2001-05-30 Glaxo Group Ltd Dispenser
DE10129703A1 (de) 2001-06-22 2003-01-02 Sofotec Gmbh & Co Kg Zerstäubungssystem für eine Pulvermischung und Verfahren für Trockenpulverinhalatoren
DE60239639D1 (de) 2002-07-31 2011-05-12 Chiesi Farma Spa Pulverinhalator
DE10239443A1 (de) 2002-08-28 2004-03-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Blockiervorrichtung für ein Sperrspannwerk mit federbetätigtem Abtrieb
US7284553B2 (en) * 2002-12-12 2007-10-23 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Powder inhaler comprising a chamber for a capsule for taking up a non-returnable capsule being filled with an active ingredient
CA2519228C (en) * 2003-03-20 2014-10-14 Galephar M/F Improved dry powder inhaler system
US20060147389A1 (en) * 2004-04-14 2006-07-06 Vectura Ltd. Devices and pharmaceutical compositions for enhancing dosing efficiency
GB2405798A (en) * 2003-09-15 2005-03-16 Vectura Ltd Dry powder inhaler with primary and secondary piercing elements and a medicament pack for use with an inhalation device.
GB0410712D0 (en) * 2004-05-13 2004-06-16 Novartis Ag Organic compounds
WO2006026237A1 (en) * 2004-05-20 2006-03-09 Discovery Laboratories, Inc. Methods, systems and devices for noninvasive pulmonary delivery
GB0427028D0 (en) * 2004-12-09 2005-01-12 Cambridge Consultants Dry powder inhalers
GB0427856D0 (en) 2004-12-20 2005-01-19 Glaxo Group Ltd Maniflod for use in medicament dispenser
GB0507711D0 (en) * 2005-04-15 2005-05-25 Vectura Group Plc Improved blister piercing
JP4500280B2 (ja) * 2005-06-08 2010-07-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 粉末薬剤投与器
DE102005036542A1 (de) 2005-08-03 2007-02-08 Universität Stuttgart CTL-Prodrug
DE102006010089A1 (de) * 2006-02-24 2007-10-18 Aha-Kunststofftechnik Gmbh Trockenpulver-Inhalator
US7832399B2 (en) * 2006-03-10 2010-11-16 One Dose, Llc Medication inhaler
RU2463085C2 (ru) 2006-10-25 2012-10-10 Новартис Аг Аппарат для распыления порошка, способ его изготовления и применения и его компоненты
DK2082769T3 (en) * 2008-01-24 2015-08-31 Vectura Delivery Devices Ltd inhaler
EP2082764A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Inhaler

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5048782A (ja) * 1973-04-04 1975-05-01
JPH0223192B2 (ja) * 1980-06-06 1990-05-23 Fisons Plc
JPH05245201A (ja) * 1991-12-14 1993-09-24 Asta Medica Ag 粉末吸入器
JPH08500743A (ja) * 1992-03-19 1996-01-30 ベーリンガー、インゲルハイム、カーゲー 散剤吸入器のための分離装置
JP2000504248A (ja) * 1996-01-29 2000-04-11 ホエルリン,エアンスト 粉体吸入器において使用されるカプセル開封構造
JPH11221280A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Unisia Jecs Corp 吸入式投薬器
JP2004529664A (ja) * 2000-06-23 2004-09-30 ノートン ヘルスケアー リミテッド 呼吸作動式乾燥粉末吸入器のための事前計量投与マガジン
JP2005506855A (ja) * 2001-05-10 2005-03-10 ベクトゥラ デリバリー デバイシーズ リミテッド 吸入器
JP2006507876A (ja) * 2002-12-02 2006-03-09 ザ・ガバナーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・アルバータ 吸入用粉末の解凝集のための装置及び方法
WO2005037353A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Vectura Limited Inhaler
US20070107722A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Hubert Hoelz Needle for piercing a powder capsule for inhalation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2173421A2 (de) 2010-04-14
UY31257A1 (es) 2009-03-02
AR067768A1 (es) 2009-10-21
CA2696889C (en) 2016-06-28
ZA201001435B (en) 2018-11-28
PE20090668A1 (es) 2009-06-19
BRPI0814736B8 (pt) 2021-06-22
AU2008281704A1 (en) 2009-02-05
IL203495A (en) 2014-04-30
BRPI0814736A2 (pt) 2017-06-06
NZ583601A (en) 2012-08-31
KR20100068375A (ko) 2010-06-23
WO2009016238A2 (de) 2009-02-05
US20100313886A1 (en) 2010-12-16
AU2008281704B2 (en) 2014-02-27
MX343808B (es) 2016-11-24
WO2009016238A3 (de) 2009-05-07
US8919342B2 (en) 2014-12-30
EP2020249A1 (de) 2009-02-04
CN101815552A (zh) 2010-08-25
JP5976273B2 (ja) 2016-08-23
BRPI0814736B1 (pt) 2019-04-24
MX2010001164A (es) 2010-08-04
CA2696889A1 (en) 2009-02-05
CN101815552B (zh) 2013-03-06
SG183678A1 (en) 2012-09-27
KR101499088B1 (ko) 2015-03-17
RU2010107162A (ru) 2011-09-10
RU2470680C2 (ru) 2012-12-27
TW200916133A (en) 2009-04-16
TWI504421B (zh) 2015-10-21
EP2173421B1 (de) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976273B2 (ja) 吸入器
JP5194324B2 (ja) 吸入器
US7870856B2 (en) Inhaler
TWI571277B (zh) 粉末吸入器
JP5233049B2 (ja) 吸入器用マウスピース
US9604017B2 (en) Needle for piercing a powder capsule for inhalation
RU2655131C2 (ru) Ингалятор
JP4995324B2 (ja) 粉末吸入器
JP2009533098A (ja) 薬剤送出装置、このための薬剤キャリヤ及び薬剤コンパートメントから薬剤を取り出す方法
JP2009533097A (ja) 吸入器用薬剤マガジン及び多数回投与型粉末吸入器
JP2011512209A (ja) 粉末吸入器
KR20080110866A (ko) 방출 특성이 최적화된 다중-투약 분말 흡입기용 패키지 수단

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250