JP2010533250A - ビット組立体 - Google Patents

ビット組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533250A
JP2010533250A JP2010515539A JP2010515539A JP2010533250A JP 2010533250 A JP2010533250 A JP 2010533250A JP 2010515539 A JP2010515539 A JP 2010515539A JP 2010515539 A JP2010515539 A JP 2010515539A JP 2010533250 A JP2010533250 A JP 2010533250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
ring
pilot
extension
casing tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010515539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533250A5 (ja
JP5443349B2 (ja
Inventor
ミッコ マッティラ
ペッカ サルミ
Original Assignee
ロビット ロックツールス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロビット ロックツールス リミテッド filed Critical ロビット ロックツールス リミテッド
Publication of JP2010533250A publication Critical patent/JP2010533250A/ja
Publication of JP2010533250A5 publication Critical patent/JP2010533250A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5443349B2 publication Critical patent/JP5443349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/20Driving or forcing casings or pipes into boreholes, e.g. sinking; Simultaneously drilling and casing boreholes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/62Drill bits characterised by parts, e.g. cutting elements, which are detachable or adjustable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/64Drill bits characterised by the whole or part thereof being insertable into or removable from the borehole without withdrawing the drilling pipe
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21BEARTH DRILLING, e.g. DEEP DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/04Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like
    • E21B17/046Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like with ribs, pins, or jaws, and complementary grooves or the like, e.g. bayonet catches

Abstract

ドリル装置内のビット組立体であって、前記装置は前記組立体を打ちつけ及び/又は回転させることにより作動し、前記組立体は、孔の中心部分を穿孔するパイロットビット(1)と、該パイロットビット(1)と接続して固定されるとともに前記孔の外面を穿孔する円筒状内面を備えたリングビット(2)と、さらにパイロットビット(1)とリングビット(2)との間の相互回転及び軸方向移動の阻止構成とを含み、これにより前記阻止構成を開いてパイロットビット(5)を孔から引き出せるようになる一方でリングビット(2)が孔の中に残ったままになり、ビット組立体は、ケーシングチューブ及びこの延長部(6)と、ケーシングチューブの延長部(6)からリング状装置(8)を通じてパイロットビット又はリングビットからケーシングチューブの延長部(6)に牽引力を伝えるようになっている連結システムとを含み、ケーシングチューブが適所に残存する場合、リングビット及びパイロットビット(1、2)で穿孔を継続するために前記連結システムを開くことができる。リング状装置(8)は内側に向けられた部分を備え、これにより前記装置をパイロットビット又はリングビットのいずれかの外面上の横溝(10)内に回転するように固定して、その双方の軸方向の動きを制限又は阻止する。
【選択図】図5

Description

本発明は、ドリル装置内のビット組立体に関し、前記装置は前記組立体を打ちつけ及び/又は回転させることにより作動し、前記組立体は、孔の中心部分を穿孔するパイロットビットと、該パイロットビットと接続して固定されるとともに、前記孔の外面を穿孔する円筒状内面を備えたリングビットと、さらにパイロットビットとリングビットとの間の相互回転及び軸方向移動の阻止構成とを含み、これにより前記阻止構成を開いてパイロットビットを孔から引き出せるようになる一方で、リングビットが孔の中に残ったままになり、ビット組立体は、ケーシングチューブ及びこの延長部と、ケーシングチューブの延長部からリング状装置を通じて、パイロットビット又はリングビットからケーシングチューブの延長部に牽引力を伝えるようになっている連結システムとを含み、ケーシングチューブが適所に残存する場合、リングビット及びパイロットビットで穿孔を継続するために前記連結システムを開くことができる。
国際公開WO2004/057148号から、パイロットビット及びリングビットを備えた上記に示すようなドリル装置が以前より知られている。しかしながら、この解決策では、ドリル孔の中の所望の地点に保護チューブが残るように穿孔を続けることは不可能である。
国際公開WO1996/718798号からは、ケーシングチューブとリングビットとをドリル孔の所望の位置に残すことができ、パイロットビット、すなわち中間ビットのみによって穿孔を続けられるドリル装置が知られている。この解決策では、パイロットビットのみで穿孔を続けると、基本的に孔の直径が小さくなる。固定のために行う穿孔では、穿孔を継続することによりアンカーボルト又はケーブルがこれにくっつき、これが孔をより小さくする。この場合、固定物の接合面は、孔の直径が孔の端部まで一定のままである場合に見込まれるものよりも小さく形成される。
欧州特許公開第1144797号からは、溶接によりケーシングチューブの先端に最適に固定されたケーシングシューを収縮によってリングビットの周りに固定することにより、これらが互いに回転はできるが、軸方向にはロックされるようにすることが知られている。リングビットの外面には、ケーシングシューの内面のリング状の隆起部分を入れ込む溝が存在するはずである。この種の溝は、その壁厚の前記リングビットのリングマントルが溝に対して十分であることを必要とする。
フィンランド特許公開第98649号からは、ケーシングチューブを引っ張るとともに、パイロットビット又はリングビットの外面上にバイオネットロックのように係止できるリングを有する保護チューブ解放システムが知られている。リングはその内面に溝を有し、相互係止を実現するためにビットの外面上に隆起部分がそれぞれ存在する。この解決策では、円筒形ビットの表面上に隆起部分を作ることは困難である。例えば、この解決策では、多くの場合形成されるパイロットビット面の上にも洗浄溝が利用されていない。ケーシングチューブに関しては、チューブ延長部は使用されないが片持ちリングが使用されることにより、他方の軸方向は係止されないままになっている。ケーシングチューブ内部でビットを逃すと、ケーシングチューブを引っ張るリングをビットと係止した状態に戻すことができないため、ケーシングチューブがあまりに早く孔の中に残されると、これをビットによって再びうまく「見つける」ことができないという理由で、これは困難な結果を招く。
国際公開2004年57148号公報 国際公開1996年718798号公報 欧州特許第1144797号公報 フィンランド特許第98649号公報
上述の解決策に含まれる不都合を解消するために、またこれらの解決策の技術的効果を改善するために、リング状装置が内側を向いた部分を備え、これにより前記装置をパイロットビット又はリングビットのいずれかの外面上の横溝内に回転するように固定して、その双方の軸方向の動きを制限又は阻止するようにしたことを特徴とする新しいビット組立体を開発する。
本発明の利点は、穿孔中に孔の中に引き込まれるケーシングチューブを、例えば岩に衝突したときなどに場合によってはドリル装置を孔から引っ張ることなく、孔の中の所望の位置に残すことができることである。パイロットビット並びにリングビットがケーシングチューブを伴わずに穿孔し続けた場合でも、穿孔される孔の直径に変化はない。この解決策では、ケーシングチューブを孔の中に引き込む牽引システムがパイロットビットの周囲に存在するので、多くの場合完成した孔の中に残されることになるリングビットの部品に関して材料を節約することができる。ケーシングチューブが、リングビットではなくパイロットビットによって引っ張られる場合、パイロットビットとリングビットとの間の打撃面を以前の解決策に対して著しく小さくすることができ、これによりパイロットビットの円筒部分の壁厚も小さくすることができる。一方で、本発明によるリング状装置とケーシングチューブ延長部との間の打撃面は容易に大きくすることができ、これによりパイロットビットの耐久性が延びる。リング状装置をパイロットビットの外面に有利に係止することにより、パイロットビットの外面上の洗浄溝又はリングビット溝の少なくとも一部を使用できるようになる。このことが可能になるのは、本発明によれば、リング状装置がその内面に内側を向いた隆起部分を含むからである。
以下、添付図面を参照しながら本発明をより綿密に開示する。
ドリル装置のパイロットビットを斜めに示す図である。 リングビットを嵌め込んだドリル装置のパイロットビットを示す図である。 ケーシングチューブに牽引力を伝えるリング状装置をパイロットビットに嵌め込んだドリル装置を示す図である。 ドリル装置のビット組立体を示す図である。 緩めたビット組立体の部品を示す図である。
図1はパイロットビット1を示しており、このパイロットビット1は、ステム13と、ビットボタンを備えた打撃面14と、円筒部分16とを含み、この円筒部分は洗浄溝12及びこれよりも浅い溝17などの係止を目的とした縦溝、並びに係止用の横溝10を有する。円筒部分16の先端は、その直径に関しては、より小さな円筒部分である。ドリルくず洗浄溝12は、パイロットビット面上の縦方向の溝よりも深い。
図2は、パイロットビット1の周りの適所に配置したリングビット2を示している。係止爪7及び15などの部分が、前記ビット1及び2を互いに一方の回転方向に回転不可能に、また互いに双方の軸方向に移動不可能に係止している。
図3は、ケーシングチューブに打撃力又は牽引力を伝えるとともにパイロットビット1の周りに設置されたリング状装置8を示している。パイロットビットの外面上には、縦方向浅溝17、並びにそこから出る横溝10も存在する。装置の内面には内面突出部分9が属し、これが前記縦溝17内に嵌め込まれるように固定され、また横溝10に当たるとさらに固定されることにより、装置8がパイロットビット1の周囲にバイオネット結合のように付着する。従って、装置をパイロットビット1の上方から取り外すこともできる。
図4は、ケーシングチューブの端部に溶接されることになるケーシング延長部6の断面図を示しており、これがリング状装置の周囲に例えば収縮によって固定されることにより、これらの部品の相互回転が可能なように収縮接合部は緩んだままにされる。しかしながら、これらは互いに軸方向には係止されるが、これらのために軸方向に5〜10mmの小さな相互空隙が残る。ケーシングチューブは図示していないが、これは公知の方法により、例えば延長部6への溶接固定により固定される。
図5は、発明した構造による緩めた構成要素を示している。リング状装置8の内側突出部分9のために、パイロットビット1の円筒部分上に溝10が存在し、そのうちの1つを小さく回転運動させることによりこの溝内に部分9をねじ込むことができる。パイロットビット1を、装置8に双方向に通すこともできる。延長部6を含むケーシングチューブが孔の中に残る場合、リングビット2は常に末端孔内に残るはずである。
図面には、ケーシングチューブをパイロットビット1からリング状装置8によりケーシングチューブの延長部6に引っ張った構成を示している。前記引っ張りを、前記リング状装置8によりリングビット2の外面から同様にケーシングチューブの延長部6まで構成することもできる。
1 パイロットビット
2 リングビット
6 延長部
7 係止爪
8 リング状装置
9 内面突出部分
10 横溝
11 リング状溝
12 洗浄溝
13 ステム
15 係止爪
17 縦方向連結溝

Claims (6)

  1. ドリル装置内のビット組立体であって、前記装置は前記組立体を打ちつけ及び/又は回転させることにより作動し、前記組立体は、孔の中心部分を穿孔するパイロットビット(1)と、前記パイロットビット(1)と接続して固定されるとともに前記孔の外面を穿孔する円筒状内面を備えたリングビット(2)と、さらに前記パイロットビット(1)とリングビット(2)との間の相互回転及び軸方向移動の阻止構成とを含み、これにより前記阻止構成を開いて前記パイロットビット(5)を前記孔から引き出せるようになる一方でリングビット(2)が前記孔の中に残ったままになり、前記ビット組立体は、ケーシングチューブ及びこの延長部(6)と、該ケーシングチューブの延長部(6)からリング状装置(8)を通じて前記パイロットビット又はリングビットから前記ケーシングチューブの延長部(6)に牽引力を伝えるようになっている連結システムとを含み、前記ケーシングチューブが適所に残存する場合、前記リングビット及びパイロットビット(1、2)で穿孔を継続するために前記連結システムを開くことができ、前記リング状装置(8)が内側に向けられた部分を備え、これにより前記装置を前記パイロットビット又はリングビットのいずれかの外面上の横溝(10)内に回転するように固定して、その双方の軸方向の動きを制限又は阻止する、
    ことを特徴とするビット組立体。
  2. 前記リング状装置(8)が、前記延長部(6)の内面に属するリング状溝(11)内に固定されたときにケーシングチューブの延長部(6)内で軸方向に係止されることにより、前記リング状装置(8)が前記延長部内で回転できるようになる、
    ことを特徴とする請求項1記載のビット組立体。
  3. リング状溝(11)を備えた前記ケーシングチューブの延長部(6)が、前記リング状装置(8)の周囲で収縮される、
    ことを特徴とする請求項1記載のビット組立体。
  4. 前記パイロットビット(1)又は前記リングビット(2)が、相互回転により前記リング状装置(8)から離れて開き、前記装置に通すことができる体勢になることができる、
    ことを特徴とする請求項1記載のビット組立体。
  5. 前記リング状装置(8)が、前記パイロットビット(1)の外面内の横方向かつ終端する溝(10)にバイオネット結合のような方法で固定される、
    ことを特徴とする請求項1記載のビット組立体。
  6. 前記パイロットビット(1)の表面上の縦方向洗浄溝(12)が、前記パイロットビットの表面上の縦方向連結溝(17)及び横溝(10)よりも深い、
    ことを特徴とする請求項1記載のビット組立体。
JP2010515539A 2007-07-10 2008-07-10 ビット組立体 Expired - Fee Related JP5443349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20070540 2007-07-10
FI20070540A FI20070540A0 (fi) 2007-07-10 2007-07-10 Teräsovitelma
PCT/FI2008/000087 WO2009007494A1 (en) 2007-07-10 2008-07-10 Bit assembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010533250A true JP2010533250A (ja) 2010-10-21
JP2010533250A5 JP2010533250A5 (ja) 2013-09-12
JP5443349B2 JP5443349B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=38331557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010515539A Expired - Fee Related JP5443349B2 (ja) 2007-07-10 2008-07-10 ビット組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20100200303A1 (ja)
EP (1) EP2198110B1 (ja)
JP (1) JP5443349B2 (ja)
KR (1) KR101678358B1 (ja)
BR (1) BRPI0814214A2 (ja)
CA (1) CA2693781A1 (ja)
ES (1) ES2625464T3 (ja)
FI (1) FI20070540A0 (ja)
WO (1) WO2009007494A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI125204B (fi) * 2010-10-15 2015-06-30 Robit Rocktools Ltd Porasovitelma
EP3011127B1 (en) * 2013-07-26 2022-01-19 TerraRoc Finland Oy Method in putting together of a down-the-hole drilling apparatus and a down-the-hole drilling apparatus
CN104453707A (zh) * 2014-12-15 2015-03-25 中煤科工集团西安研究院有限公司 矿山事故井下大直径水平救援的钻孔成孔装置及成孔方法
CN106285529B (zh) * 2015-05-11 2019-04-05 中国石油化工股份有限公司 一种丢手装置
FI20165116L (fi) * 2016-02-17 2017-08-18 Geonex Oy Poralaitteisto
KR20200032727A (ko) * 2017-07-24 2020-03-26 룩 찰랜드 드릴링 시스템 및 이를 이용한 방법
JP7433026B2 (ja) 2019-11-25 2024-02-19 芝浦機械株式会社 成形ロールの温度制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98649B (fi) * 1995-11-06 1997-04-15 Valto Ilomaeki Menetelmä reiän poraamiseksi ja sovitelma menetelmän toteuttamiseksi
JPH09112175A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Yamamoto Lock Mach Kk ケーシング掘ビット
JP2000204870A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Kfc Ltd 削孔装置
JP2002138786A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Hazama Gumi Ltd 削孔ビット
WO2004057148A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Robit Rocktools Ltd Bit assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034740A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 Ilomaeki Valto Drilling apparatus
FI96356C (fi) * 1994-12-13 1999-12-18 Valto Ilomaeki Porausmenetelmä ja teräasetelma menetelmän toteuttamiseksi
SE512383C3 (sv) * 1997-08-08 2000-04-03 Sandvik Ab Borrverktyg foer att borra ett haal framfoer ett foderroer rymmarorgan och baselement foer anvaendning i borrverktyget
WO2000031373A1 (en) * 1998-11-23 2000-06-02 Ilomaeki Valto A method for mounting a casing shoe on a drilling apparatus
JP3750516B2 (ja) 2000-04-25 2006-03-01 三菱マテリアル株式会社 掘削工具
SE522135C2 (sv) * 2001-07-02 2004-01-13 Uno Loef Borrverktyg för sänkborrning
JP4001346B2 (ja) * 2004-10-05 2007-10-31 鹿島建設株式会社 削孔装置
JP2006291660A (ja) 2005-04-14 2006-10-26 Okabe Co Ltd 二重管削孔装置及び小口径二重管削孔装置を用いたアンカー材設置方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09112175A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Yamamoto Lock Mach Kk ケーシング掘ビット
FI98649B (fi) * 1995-11-06 1997-04-15 Valto Ilomaeki Menetelmä reiän poraamiseksi ja sovitelma menetelmän toteuttamiseksi
JP2000204870A (ja) * 1999-01-19 2000-07-25 Kfc Ltd 削孔装置
JP2002138786A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Hazama Gumi Ltd 削孔ビット
WO2004057148A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Robit Rocktools Ltd Bit assembly
JP2006511739A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 ロビット ロックツールス リミテッド ビット組立体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2198110B1 (en) 2017-02-15
BRPI0814214A2 (pt) 2015-01-27
EP2198110A4 (en) 2015-12-23
US20100200303A1 (en) 2010-08-12
FI20070540A0 (fi) 2007-07-10
ES2625464T3 (es) 2017-07-19
KR101678358B1 (ko) 2016-11-23
KR20100043222A (ko) 2010-04-28
CA2693781A1 (en) 2009-01-15
EP2198110A1 (en) 2010-06-23
WO2009007494A1 (en) 2009-01-15
JP5443349B2 (ja) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5443349B2 (ja) ビット組立体
US6106200A (en) Process and device for simultaneously drilling and lining a hole
AU713271B2 (en) A double bit assembly and method of using the same
CA2271655C (en) Process and device for simultaneously drilling and lining a hole
JP2011247082A (ja) 埋め込み杭実現のためのケリー
JP2010533250A5 (ja)
US20060180352A1 (en) Method and device for the drilling of holes in ground or rocky material
JP5614774B2 (ja) 薬液注入装置
JP2006283484A (ja) 水抜き管配設工法
TW201241298A (en) Drilling device for percussion or rotary percussion drilling having a coupling sleeve
JP6580947B2 (ja) 地盤改良工法及び地盤改良装置
KR100912720B1 (ko) 직천공 비트
KR100937766B1 (ko) 일체형 천공비트 장치
US20160201409A1 (en) Method for putting together of a drilling device and drilling device
JP5743834B2 (ja) 芯材埋設工法及び芯材埋設装置
JP2007291694A (ja) 二重管掘削装置
EP3175077B1 (en) Method for putting together a down- the-hole drilling apparatus for plastic pipe drilling and a down-the-hole drilling apparatus
JP2009197407A (ja) グラウンドアンカー回収方法および係止部材
JP6151604B2 (ja) 掘削工具及び揺動制御管
JP5007148B2 (ja) 非開削掘削埋設装置
EP2805015A2 (en) Device for a drainage boring system
JP2001254584A (ja) 削孔装置及び削孔方法
NZ516007A (en) Device for drilling a conical zone in a hole
JP4059123B2 (ja) 係合構造およびロックボルト施工方法
JP2018112032A (ja) 二重管式掘削装置およびアンカー装置の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5443349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees