JP2010531818A - サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての置換6−アニリノプリン誘導体および該置換6−アニリノプリン誘導体を含む製剤 - Google Patents

サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての置換6−アニリノプリン誘導体および該置換6−アニリノプリン誘導体を含む製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531818A
JP2010531818A JP2010513636A JP2010513636A JP2010531818A JP 2010531818 A JP2010531818 A JP 2010531818A JP 2010513636 A JP2010513636 A JP 2010513636A JP 2010513636 A JP2010513636 A JP 2010513636A JP 2010531818 A JP2010531818 A JP 2010531818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purine
substituted
anilinopurine
methoxyanilino
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5539866B2 (ja
Inventor
スピハル,ルカーシュ
ゲムロトヴァ,マルケータ
ザトロウカル,マレク
フレボートヴァ,イトカ
ガルスズカ,ペトル
ヴェルナー,トーマス
シュミリング,トーマス
ドレジャル,カレル
ストルナド,ミロスラヴ
Original Assignee
ウニヴェルジタ パラケーホ ヴ オロモツ
シュミリング,トーマス
ヴェルナー,トーマス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウニヴェルジタ パラケーホ ヴ オロモツ, シュミリング,トーマス, ヴェルナー,トーマス filed Critical ウニヴェルジタ パラケーホ ヴ オロモツ
Publication of JP2010531818A publication Critical patent/JP2010531818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539866B2 publication Critical patent/JP5539866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/16Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • C07D473/34Nitrogen atom attached in position 6, e.g. adenine

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いる、一般式Iで示される置換6−アニリノプリンの誘導体に関し、式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、アルキロキシ基、アルキル基を含む群から独立に選択された1〜5個の置換基を示す。R2は、アミノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、チオ基、アルキルチオ基、またはアルキル基を示す。また、本発明は、これら誘導体を含む組成物に関する。

Description

本発明は、置換6−アニリノプリン誘導体、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての該置換6−アニリノプリン誘導体の利用、および該置換6−アニリノプリン誘導体を含む製剤に関する。
近年、6置換−アニリノプリンは、生化学の分野において、その重要性が高まってきている。この種の化合物には、植物の成長を促進し、サイトカイニンと称する成長調整剤の群に属するものがある(非特許文献1)。サイトカイニン活性を有すると分かった最初の分子として、キネチン(N6−フルフリルアデニン)がある。キネチンは、もともとは加熱滅菌したニシン精子DNAから単離されたものである(非特許文献2)。キネチンの近縁種であるサイトカイニンは、可溶性RNAにおける修飾塩基としても生じる(非特許文献3)。酵母や植物、動物のセリンtRNAやチロシンtRNAでは、サイトカイニンはアンチコドンに隣接している。哺乳類細胞培養物の成長は、サイトカイニン活性を有するある種のN6−置換アデノシンによって抑制される(非特許文献4)。
サイトカイニンは、植物の発達を多くの面で調整する重要な植物ホルモンである。最近のサイトカイニン代謝またはシグナル伝達が変質した遺伝子導入植物に関する研究により、サイトカイニン欠乏またはサイトカイニン感知阻害がもたらす興味深い結果が明らかになった(非特許文献5、非特許文献6、非特許文献7)。外因的応用によるサイトカイニン量の調節またはサイトカイニン分解に関わる主要な酵素であるサイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼ(CKX,EC1.5.99.12)を介したサイトカイニンの内生量の遺伝的な調整は、すでに農業への応用の可能性が見出されている。例えば、サイトカイニンの外因的応用により、トマトが開花するまでの時間が短くなったり(非特許文献8)、オオムギの雄性不稔性が回復したり(非特許文献9)することが分かっている。トウモロコシにおけるCKXの葯および花粉に特異な発現は、もともとは非雑種だった作物の雑種を生産するために雄性不稔性を生成するための潜在的なツールと見られていた(非特許文献10)。最近の研究により、CKXが米穀生産の調整に関与していることが報告された(非特許文献11)。
国際出願公開公報WO97/34485号
Letham, Ann. Rev. Plant. Physiol. 18, 349, 1967 Miller et al., 1955, J. Am. Chem. Soc. 77:1392 Skoog et al., Science 154:1354,1966 Grace et al., Proc. Am. Assoc. Cancer Res. 8:23, 1967 Werner et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 98:10487, 2001 Werner et al, Proc. Plant Cell 15:2532, 2003 Riefler et al., Plant Cell 18:40, 2006 Sawhney and Shukla, Am. J. Bot. 81:1640, 1994 Ahokas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 79:7605, 1992 Huang et al., 2003 Ashikari et al., Science 309:741, 2005 "McCutcheon's Detergens and Emulsifiers Annual" MC Publishing Corp., Ridgewood New Jersey, 1981 Stache, H., "Tensid-Taschenbuch" Carl Hanser Verlag, Munich, 1981 M. and J. Ash, "Encyclopedia of Surfactants", Vol.1-3, Chemical Publishing Co., New York, 1980-81 Beach et al., 1992 Kim Hak Sung et al., ; J. Med. Chem. 46; 23; 2003; 4974-4987 Rodenko et al., ; J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 5957-5963 Ames et al., Mutation Research, 31, 347-364 (1975) Maron et al., Mutation Research, 113, 173-215 (1983)
最近、本発明者らは、新規CKX阻害剤が2−置換6−アニリノプリンに基づいて生成されることを見出した。特定のCKX阻害剤を調製する上で最も有望な置換基としては、2−クロロ基、2−フルオロ基、および2−アミノ基がある。
本発明の目的は、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの抑制における選択性および効率指数が改善されたサイトカイニン類似体、すなわち、既知の類似体に比べて毒性が低く、かつ、より有効なサイトカイニン類似体を提供することである。
本発明の目的は、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、一般式I
Figure 2010531818
(式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、アルキロキシ基、アルキル基を含む群から独立に選択された1〜5個の置換基を示す。R2は、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるアミノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、チオ基、アルキルチオ基、またはアルキル基を示す)
で示される置換6−アニリノプリン誘導体、または、ラセミ化合物もしくは光学活性異性体の形態での上記置換6−アニリノプリンの誘導体と、アルカリ金属、アンモニアもしくはアミンとの薬学的に受容可能な塩、あるいは、これらの酸との付加塩を提供することである。
一般的な置換基は、本明細書に記載された対応する基の定義と意味が同じである。すなわち、
アミノ基は、−NH2基を示し、
ハロゲン原子は、フッ素原子、臭素原子、塩素原子、およびヨウ素原子を含む群から選択される原子を示し、
ニトロ基は、−NO2基を示し、
チオ基は−SH基を示し、
アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含む分岐または非分岐アルキル基を示し、
ヒドロキシ基は、−OH基を示し、
アルキロキシ基は、−OR基を示し、式中、Rは、アルキル基を示し、上記一般的な置換基は、本明細書に記載された対応する基の定義と意味が同じであり、
アルキルチオ基は、−SR基を示し、式中、Rは、アルキル基を示し、上記一般的な置換基は、本明細書に記載された対応する基の定義と意味が同じである。
本発明によると、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体の好適なものとしては、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−アニリノプリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−クロロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−クロロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(4−クロロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−フルオロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−フルオロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(4−フルオロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−ブロモアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−ブロモアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(4−ブロモアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(4−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−エトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−エトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(4−エトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−アミノアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−アミノアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(4−アミノアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−メチルアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−メチルアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(4−メチルアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−ヒドロキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−ヒドロキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(4−ヒドロキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,3−ジフルオロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,4−ジフルオロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,3,4−トリフルオロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,4,5−トリフルオロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,3−ジクロロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,4−ジクロロアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,4−ジメトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,3−ジメトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3,4−ジメトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,5−ジメトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3,4,5−トリメトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,4,6−トリメトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,3−ジメチルアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,4−ジメチルアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3,4−ジメチルアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3,5−ジメチルアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,3−ジヒドロキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,4−ジヒドロキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2,5−ジヒドロキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3,5−ジヒドロキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−ヒドロキシ−2−メチルアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−ヒドロキシ−5−メチルアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−ヒドロキシ−2−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−ヒドロキシ−5−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−クロロ−4−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−クロロ−5−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−クロロ−3−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−ブロモ−3−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−メトキシ−3−クロロアニリノ)プリン、および、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−メトキシ−4−クロロアニリノ)プリンが挙げられ、これら、または、ラセミ化合物もしくは光学活性異性体の形態での上記置換6−アニリノプリンの誘導体と、アルカリ金属、アンモニアもしくはアミンとの薬学的に受容可能な塩、あるいは、これらの酸との付加塩である。
特に、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、以下の、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(3−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−クロロ−3−メトキシアニリノ)プリン、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(2−ブロモ−3−メトキシアニリノ)プリン、および、2−(クロロ,フルオロ,ブロモ,アミノ,ニトロ,チオ,メチルチオ,またはメチル)−6−(4−ヒドロキシアニリノ)プリンといった置換6−アニリノプリン誘導体、または、ラセミ化合物もしくは光学活性異性体の形態での上記置換6−アニリノプリンの誘導体と、アルカリ金属、アンモニアもしくはアミンとの薬学的に受容可能な塩、あるいは、これらの酸との付加塩が好ましい。
さらなる態様によると、本発明は、少なくとも一つの一般式Iで示される化合物、または、ラセミ化合物または光学活性異性体の形態での上記化合物と、アルカリ金属、アンモニア、またはアミンとの塩、上記化合物と酸との付加塩を含み、賦形剤を含有する、成長調整製剤、化粧品製剤、医薬品製剤であってもよい。
他の態様によると、本発明は、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼを阻害するための組成物の調製における、一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体、または、ラセミ化合物もしくは光学活性異性体の形態での上記置換6−アニリノプリンの誘導体と、アルカリ金属、アンモニアもしくはアミンとの薬学的に受容可能な塩、あるいは、これらの酸との付加塩の使用であってもよい。
さらなる態様によると、本発明は、特に農産物の収穫率および品質を高めるための、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての、一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体の使用であってもよい。
さらなる態様によると、本発明は、組織培養における増殖と形態形成を促進するための、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての、一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体の使用であってもよい。
さらなる態様によると、本発明は、植物、哺乳類、微生物、酵母、および真菌細胞の老化を遅延するための、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての、一般式Iで示される置換6−アニリノプリンの誘導体の使用であってもよい。
さらなる態様によると、本発明は、例えば、線維芽細胞および角化細胞といった哺乳類の皮膚細胞の老化を遅延するための、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての、一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体の使用であってもよい。
さらなる態様によると、本発明は、植物および哺乳類の胚細胞および胚、好ましくは卵母細胞をクローニングするための組成物の調製における、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての、一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体の使用であってもよい。
さらなる態様によると、本発明は、免疫賦活(例えば、関節炎)の抑制または哺乳類における移植器官の拒絶反応の抑制における、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての、一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体の使用であってもよい。
さらなる態様によると、本発明は、作物生産における、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての、一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体の利用であってもよい。作物の具体例としては、穀物(小麦、オオムギ、米、トウモロコシ、ライムギ、オートムギ、サトウモロコシ、およびこれらの近縁種)、ビート(甜菜および飼料用ビート)、ナシ状果、石果、および軟果物(リンゴ、西洋ナシ、プラム、モモ、アーモンド、サクランボ、イチゴ、およびブラックベリー)、豆科植物(豆、レンズ豆、エンドウ豆、大豆)、油脂植物(セイヨウアブラナ、カラシナ、ケシ、オリーブ、ヒマワリ、ココナッツ、トウゴマ、カカオ豆、ラッカセイ)、キュウリ植物(カボチャ、キュウリ、メロン)、繊維植物(綿、亜麻、麻、黄麻)、かんきつ類の果実(オレンジ、レモン、グレープフルーツ、ミカン)、野菜(ホウレンソウ、クスノキ)、またはタバコ、木の実、ナス、サトウキビ、茶、ブドウ、ホップ、バナナ、天然ゴム、薬草、観賞植物などの植物等が挙げられる。作物には、従来の育種方法または遺伝工学的手法によって、成長因子群に対する耐性を付与されたものも含まれる。
防除対象となる雑草としては、例えば、ハコベ属(Stellaria)、キンレンカ(Nasturtium)、ヌカボ属(Agrostis)、メヒシベ属(Digitaria)、カラスムギ属(Avena)、エノコログサ属(Setaria)、シロガラシ属(Sinapis)、ドクムギ属(Lolium)、ツノナス属(Solanum)、ヒエ属(Echinochola)、アブラガヤ属(Scirpus)、ミズアオイ属(Monochoria)、オモダカ属(Sagittaria)、スズメノチャヒキ属(Bromus)、スズメノテッポウ属(Alopecurus)、セイバンモロコシ属(Sorghum helepense)、ツノアイアシ属(Rottboellia)、カヤツリグサ属(Cyperus)、イチビ属(Abtilon)、キンゴジカ属(Sida)、オナモミ属(Xanbthium)、ヒユ属(Amaranthus)、アカザ属(Chenopodium)、サツマイモ属(Ipomoena)、キク属(Chrysanthemum)、ヤエムグラ属(Galium)、スミレ属(Viola)、クワガタソウ属(Veronica)等の単子葉植物と双子葉植物の両方がある。
一般式Iで示される化合物は、未改質の形で用いられるか、好ましくは、調剤分野にて従来から採用されてきた賦形剤と共に用いられる。このため、これらの化合物は、有効成分の濃縮物、懸濁物および分散物、選択的には、等張水溶液、懸濁物および分散物、希釈乳剤、可溶性粉剤、粉末、顆粒、クリーム、ジェル、油懸濁物、および高分子物質などのカプセルとして、好便に製剤される。製剤の種類と同様に、散布、噴霧、撒散、分散、塗布、注入等の適用の方法も、意図する目的や現場の状況に即して選択される。これらの製剤は、殺菌されていてもよいし、または、防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、可溶化剤等の中性の賦形剤、栄養素、微量栄養素供与体、または、特別な効果を得るための製剤をさらに含んでいてもよい。
式Iで示される化合物は、他の成長調整剤と混合することで、相乗作用をもたらすことができる。
(製剤)
一般式Iで示される化合物(有効成分)を含む製剤は、必要に応じて、固形または液状の賦形剤である、例えば、有効成分を溶媒や固形基材等の賦形剤と混ぜ合わせたり挽き合わせたりすることによる既知の方法で調製される。また、表面活性化合物(界面活性剤)を上記製剤に用いてもよい。
好適な表面活性化合物としては、製剤される一般式Iで示される化合物の種類にもよるが、良好な乳化性、分散性、湿潤性を有する非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、および/または陰イオン性界面活性剤、並びに上記各界面活性剤の混合物が用いられる。
好適な、陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、および陽イオン性界面活性剤としては、例えば、特許文献1である国際出願公開公報WO97/34485号に記載されたものが挙げられる。
また、従来から製剤技術において用いられてきた界面活性剤も、本発明に係る置換6−アニリノプリン誘導体に由来するサイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼ阻害剤を含む組成物の調製において好適に用いられる。とりわけ、非特許文献12、非特許文献13、および非特許文献14に記載されたものが好適に用いられる。
サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼ阻害剤を含む製剤の調合には、適用方法にもよるが、通常、0.1重量%〜95重量%の有効成分、5重量%〜99.9重量%の固形または液状のアジュバント(佐剤)または薬学的な基材(キャリア)、および0.1重量%〜25重量%の界面活性剤が用いられる。
市販用の製品は、通常、濃縮物として製剤されるが、たいていの場合、消費者は、希釈した調剤を使用する。組成物は、例えば、安定剤等のさらなる成分を含んでいてもよい。さらなる成分としては、例えば、植物油またはエポキシ化植物油(エポキシ化ココナッツ油、エポキシ化菜種油、またはエポキシ化大豆油)、シリコーン油等の消泡剤、防腐剤、安定剤、湿潤剤または乳化剤、粘度調整剤、結合剤、粘着剤、および栄養素や他の有効成分等が挙げられる。好適な製剤は、特に、以下のように組成される(ここで、%は重量百分率を示す)。
乳化可能な濃縮物
有効成分混合物:1%〜90%、好ましくは5%〜20%
界面活性剤: 1%〜30%、好ましくは10%〜20%
液状基材: 5%〜94%、好ましくは70%〜85%
粉末
有効成分混合物:0.1%〜10%、好ましくは0.1%〜5%
固形基材: 99.9%〜90%、好ましくは99.9%〜95%
懸濁濃縮物
有効成分混合物:5%〜75%、好ましくは10%〜50%
水: 94%〜24%、好ましくは88%〜30%
界面活性剤: 1%〜40%、好ましくは2%〜30%
湿潤可能な粉末
有効成分混合物:0.5%〜90%、好ましくは1%〜80%
界面活性剤: 0.5%〜20%、好ましくは1%〜15%
固形基材: 5%〜95%、好ましくは15%〜90%
顆粒
有効成分混合物:0.1%〜30%、好ましくは0.1%〜15%
固形基材: 99.9%〜70%、好ましくは99.9%〜85%。
組成物は、例えば、安定剤等のさらなる成分を含んでいてもよい。さらなる成分としては、例えば、植物油またはエポキシ化植物油(エポキシ化された、ココナッツ油、菜種油、または大豆油)シリコーン油等の消泡剤、防腐剤、安定剤、湿潤剤または乳化剤、粘性調節剤、結合剤、粘着剤、および栄養素や他の有効成分等が挙げられる。
成長調整剤の有害作用から作物を保護するために、一般式Iで示される化合物、もしくはそれらを含む組成物を使用するにあたって、以下のような種々の方法や技術が考えられる。
i)種子の被覆
a)一般式Iで示される化合物の湿潤可能な粉末製剤による種子の被覆を、種子の表面に均一に分散されるまで容器内にて振盪することによって行う(乾燥被覆)。上記操作では、種子100kgに対して、一般式Iで示される化合物(4g〜2kgの湿潤可能な粉末)が約1g〜500g用いられる。
b)式Iで示される化合物の乳化可能な濃縮物によって、方法a)に基づいて種子を被覆する(湿潤被覆)。
c)一般式Iで示される化合物を100ppm〜1000ppm含む液体に1時間〜72時間浸漬することによって種子を上記化合物により被覆し、好ましくは、その後に種子を乾燥させる(浸漬被覆)
種子の被覆や発芽した苗木の処理は、標的とする作物全体が有効成分で処理されるため、好適な適用方法とされている。種子100kgに対して、一般に1g〜1000g、好ましくは5g〜250gの解毒剤が用いられるが、方法によっては、他の有効成分や微量栄養素を添加してよい。ここに示した濃度の限界は上下に変動してもよい(反復被覆)。
ii)タンク混合物としての適用
解毒剤と成長調整剤の混合物(重量比で10:1〜1:100)の液剤が用いられる。成長調整剤の適用率は、1ヘクタール当たり0.005kg〜5.0kgである。このようなタンク混合物は、播種の前または後に適用される。
iii)播種用のあぜへの適用
式Iで示される化合物は、種を播いて埋める前の状態の播種用のあぜに、乳化可能な濃縮物、湿潤可能な粉末、または顆粒の形で導入される。播種用のあぜが覆われたら、発芽前処理として成長調整剤を常法にて適用される。
iv)有効成分の制御放出
式Iで示される化合物は、溶液の状態で鉱物性粒状基材または重合体粒子(ウレア/ホルムアルデヒド)に保持され乾燥される。必要に応じて、有効成分が特定の時間の経過後に一定量ずつ放出されるような被覆を施すことも可能である(被覆顆粒)。
化粧用組成物は、約0.05%(w/w)〜10%(w/w)、好ましくは約0.1%(w/w)〜2%(w/w)の有効成分を含む。化粧用組成物は、クリーム、エアロゾル、乳液、化粧水、硬膏、湿布、シャンプー、口紅、ペースト、軟膏、ペースト、チンキ剤、スプレー等の形をとる。
軟膏は、水中油型乳剤であり、70%以下、好ましくは20〜50%の水または水相を含む。脂肪相は、特に、例えば、ワセリン、パラフィン油、または固形パラフィン等の炭化水素からなり、好ましくは、水結合能を向上するために、好適なヒドロキシ化合物を含む。好適なヒドロキシ化合物としては、例えば、羊毛脂のような羊毛脂アルコールやセチルアルコール等の脂肪アルコールやそのエステルが挙げられる。乳化剤は、ソルビタン脂肪酸エステル(Spans)、好ましくはオレイン酸ソルビタンまたはイソステアリン酸ソルビタンのような脂肪親和性物質である。水相への添加物としては、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、ポリエチレングリコール等の多価アルコールのような保湿剤、または防腐剤、香料が挙げられる。
脂肪性軟膏は、無水であり、基剤として、特に、パラフィン、ワセリン、パラフィン油等の炭化水素、さらに硬化ココナッツ脂肪酸トリグリセライド、または硬化ラッカセイ油や硬化ヒマシ油のような硬化油等の天然由来または半合成の脂肪、そしてさらにグリセロール・モノ−ステアレート、グリセロール・ジステアレート等のグリセロールの脂肪酸部分エステルを含む。また、脂肪性軟膏は、例えば、水の取り込み量を増加させる、軟膏に関連して言及された脂肪アルコール、乳化剤、および添加物も含む。
クリームは、水中油型乳剤であり、50%を超える水を含む。使用される油性基剤は、特に、ミリスチン酸イソプロピル、羊毛脂、蜜ろう等の脂肪酸、またはワセリン(ペトロラタム)やパラフィン油等の炭化水素である。乳化剤は、主として親水性を有する表面活性物質であり、例えば、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレンソルビタン脂肪エステル、酸性ポリグリセリン脂肪酸エステル(Tween)のような多価アルコールの脂肪酸エステルまたはそのエチレンオキシ付加体等の対応する非イオン性乳化剤、または通常、セチルステアリルアルコールやステアリルアルコール等の脂肪アルコールの存在下で用いられる、高級アルコール硫酸エステル、好ましくはラウリル硫酸ナトリウムやセチル硫酸ナトリウム、ステアリル硫酸ナトリウムのアルカリ金属塩のようなイオン性乳化剤等が挙げられる。水相への添加物としては、とりわけ、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、ポリエチレングリコールのような多価アルコール等のクリームの乾燥を防ぐ物質、さらには防腐剤、香料が挙げられる。
ペーストは、酸化チタンや酸化亜鉛等の酸化金属のような分泌物吸収性粉末成分を含み、さらには、存在する水分や分泌物をつなぎ止めて維持するための、タルクやケイ酸アルミニウムを含むクリームまたは軟膏である。
油中懸濁物は、油性成分として、一般に注入目的で使用される、植物油、合成油、または半合成油を含む。特筆すべき油としては、8個〜22個、特に12個〜22個の炭素原子を有する長鎖脂肪酸を酸成分として含む液状脂肪酸エステルがある。長鎖脂肪酸としては、例えば、ラウリル酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキドン酸、ベヘン酸、対応する不飽和酸等が挙げられる。対応する不飽和酸としては、例えば、オレイン酸、エライジン酸、ウレカ酸、ブラシジン酸、リノール酸等が挙げられる。適宜、ビタミンE、βカロチン、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシトルエン等の酸化防止剤を添加してもよい。これら脂肪酸エステルのアルコール成分は、6個以下の炭素原子を有しており、一水酸基または多水酸基、例えば、一価、二価、または多価アルコールである。例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、およびこれらの異性体、特に、グリコールとグリセロールが挙げられる。従って、脂肪酸エステルとしては、例えば、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、「Labrafil M2375」(ポリオキシエチレン三オレイン酸グリセリン塩;パリGattefose社製)、「Labrafil M1944CS」(杏仁油のアルコール分解によって調製され、グリセリドとポリエチレン・グリコール・エステルからなる不飽和ポリグリコールグリセリド;パリGattefose社製)、「Labrasol」(TCMのアルコール分解によって調製され、グリセリドとポリエチレン・グリコール・エステルからなる飽和ポリグリコールグリセリド;パリGattefose社製)、「Miglyol 812」(鎖長がC8〜C12の飽和脂肪酸のトリグリセリド;独Huls社製)、特に、綿実油、アーモンド油、オリーブ油、ヒマシ油、ゴマ油、大豆油、ラッカセイ油のような植物油等が挙げられる。
発泡体は、加圧容器から取り出される、エアロゾル発泡体状で存在する液状水中油型乳剤である。高圧ガスとしては、ジクロロフルオロメタンやジクロロテトラフルオロエタン等のポリハロゲン化アルカンのようなハロゲン化炭化水素、また、好ましくは、非ハロゲン化ガス状炭化水素、空気、二酸化窒素、二酸化炭素が用いられる。使用される油性相としては、とりわけ、軟膏に関して上述したものや上述の添加物が同様に用いられる。
チンキ剤および溶液は、通常、水性エタノール基剤を含む。この水性エタノール基剤には、グリセロール、グリコール、ポリエチレングリコール等の多価アルコールのような蒸発を抑えるための保湿剤、低級ポリエチレングリコールを有する脂肪酸エステルのようなリオイリング物質、すなわち、エタノールにより表皮から除去された脂肪質の物質を置換すべく水性混合溶媒に可溶である親油性物質、および必要に応じて他の賦形剤や添加物が混合される。
CKXを過剰に生成した植物を化合物12によって系統的に処理した後の野生株表現型の相補性を示す図である。図中、「+」は処理済を示し、「−」は未処理を示す。 CKXを過剰に生成したタバコの根部強化に対する化合物12の葉面散布の作用を示した図である。図中、「−」は未処理を示し、「+」は処理済を示す。 AtCKX1シロイヌナズナ苗木の野生株表現型の相補性に対するサイトカイニンおよびCKX阻害剤の適用の作用を比較した図である。(A)は、AtCKX1を示し、(B)は、0.1μMの化合物12で栽培したAtCKX1を示し、(C)は、0.1μMのBAPで栽培したAtCKX1を示し、(D)は、野生株表現型の対照植物を示す。 シロイヌナズナ植物の開花に対する化合物12の作用を示した図である。 ヒト線維芽細胞の付着頻度に対する2−クロロ−6−アニリノプリンの作用を示すヒストグラムである。各数値は、コントロールの数値に対する相対値にてそれぞれ示されている。 3日後の細胞の生存率に対する2−クロロ−6−アニリノプリンの作用を示すヒストグラムである。各数値は、コントロールの数値に対する相対値にてそれぞれ示されている。 2−クロロ−6−アニリノプリンで処理されたヒト2倍体線維芽細胞BJの成長曲線を示すグラフである。 2−クロロ−6−アニリノプリンで処理した7日後および14日後の細胞数を示すヒストグラムである。各数値は、コントロールの数値に対する相対値にてそれぞれ示されている。 一般式Iを示す図である。
式Iで示される化合物の出発原料としては、2,6−ジクロロプリンを用いることができる。他の出発原料としては、2−アミノ−6−クロロプリン、または、硝酸ナトリウム水溶液の存在下でテトラフルオロホウ酸との反応によって2−アミノ−6−クロロプリンから合成される2−フルオロ−6−クロロプリンを用いることもできる(非特許文献15)。
他の出発原料としては、適切な臭素供与体の存在下で亜硝酸t−ブチルとのジアゾ化とその後の臭素化によって2−アミノ−6−クロロプリンから調製される2−ブロモ−6−クロロプリンを用いることもできる(非特許文献16)。
さらに他の出発材料としては、シュティレのクロスカップリングによって2−クロロ−6−ヨードプリンから調製される2−メチル−6−クロロプリンを用いることもできる(非特許文献16)。
さらに他の出発材料としては、6−クロロプリンから調製される2−ニトロ−6−クロロ−9−Boc−プリンを用いることもできる(非特許文献17)。
出発原料の置換フェニルアミンのうち、市販されていないものは、適切な触媒の存在下で対応するアルデヒドから調製した(その他のものはSigma Aldrich社またはFluorochem社から入手した)。より多くの水酸基を有する置換フェニルアミンは、N2雰囲気下にて48%HBrを用いて適切なメトキシ誘導体をジメチル化することによって調製してもよい。
元素分析(C、H、およびN)は、EA1108 CHN分析器(Fissons Instruments社製)を用いて行った。融点は、BUCHI社製Melting PointB-540装置を用いて測定された。分析薄層クロマトグラフィー(TLC)は、シリカゲル60WF254プレート(Merck社製)を用いて行い、移動相としてCHCl3:MeOH:濃NH4OH(8:2:0.2,v/v/v)を用いた。
ES+質量スペクトルは、Waters社製ZMD2000質量分析計の直接プローブを用いて行った。質量は、10amu〜1500amuの間隔でモニタされた。質量スペクトルは、3.0秒シリンドリカルスキャンを用いて、ソースブロック温度150℃、脱溶媒化温度80℃、脱溶媒化ガス流量200l/hで、25Vのサンプルコーン電圧を印加して測定された。質量分析計は、MassLynxデータシステムに直接接続された。
NMRスペクトルは、それぞれ、温度300Kと300.13MHz(1H)、75.48MHz(13C)の周波数にて操作された、Brucker社製Avance AV300スペクトロメータにて測定された。サンプルは、化合物をDMSO−d6に溶解することによって調製された。内部標準としては、テトラメチルシラン(TMS)を用いた。
2−クロロ−6−アニリノプリン
アニリン(4.66g;0.05mol)をn−プロパノール(60ml)中の2,6−ジクロロプリン(5.67g;0.03mol)の懸濁物に加え、N,N−エチルジイソプロピルアミン(6.44g;0.05mol)が添加された。反応混合物を100℃で4時間攪拌した。室温まで冷却した後、沈殿物をろ取し、n−プロパノール(2×10ml)と水(3×10ml)で洗浄し、恒量になるまで60℃の乾燥オーブンで乾燥させ、収量6.26gの黄色の物質(収率84.9%)を得た。
上記物質を、TLC(クロロホルム−メタノール;85:15)にて確認したところ、単一スポットを示し、出発材料のスポットは検出されなかった。また、上記物質のHPLC純度は、98+%であった。
2−クロロ−6−(3−クロロアニリノ)プリン
トリエチルアミン(7ml;0.05mol)の存在下、n−ブタノール(40ml)中で3−クロロアニリン(3.83g;0.03mol)に2,6−ジクロロプリン(3.78g;0.02mol)を110℃で3時間反応させた。室温まで冷却した後、反応混合物を0℃で2時間攪拌した。黄色沈殿物をろ取し、低温n−ブタノール(2×10ml)と水(3×10ml)で洗浄し、恒量になるまで60℃の乾燥オーブンで乾燥させ、収量3.96gの黄色結晶性粉末(収率65.8%)の粗生成物を得た。
粗生成物をイソプロパノールから結晶化し、2.85gの純物質を得た。上記純物質について、TLC(クロロホルム−メタノール;85:15)にて確認したところ、単一スポットを示し、出発材料のスポットは検出されなかった。上記純物質のHPLC純度は、98+%であった。
2−クロロ−6−(3−フルオロアニリノ)プリン
本実施例の化合物は、3−フルオロアニリンに2,6−ジクロロプリンを反応させることによって、実施例2と同様に調製された。その後、反応混合物の溶媒をロータリーエバポレーターにて留去し、反応混合物の残留物を酢酸エチルと0.5Mの塩酸水溶液とで分画した。有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、上記有機層の溶媒を留去して、黄色固体(3.72g)の粗生成物を得た。
粗生成物をフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製し、収量2.20gの黄色結晶性の粉末を得た。上記粉末について、TLC(クロロホルム−メタノール;85:15)にて確認したところ、単一スポットを示した。上記粉末のHPLC純度は、98+%であった。
2−クロロ−6−(3−ヒドロキシアニリノ)プリン
本実施例の化合物は、n−ブタノール(40ml)中にて、2,6−ジクロロプリン(3.78g;0.02mol)、3−アミノフェノール(3.27g;0.03mol)、およびN,N−エチルジイソプロピルアミン(6.44g;0.05mol)を90℃で4時間反応させることによって調製された。その後、反応混合物は、室温まで冷却されるまで攪拌された。形成された結晶性沈殿物は、採取され、低温n−ブタノール(3×10ml)と水(3×10ml)で洗浄され、恒量になるまで乾燥オーブンで乾燥させた。
上記結晶性沈殿物について、TLC(クロロホルム−メタノール;85:15)にて確認したところ、均一スポットを示した。上記結晶性沈殿物のHPLC純度は、98+%であった。
2−クロロ−6−(3−メトキシアニリノ)プリン
n−ペタノール(40ml)中の2,6−ジクロロプリン(3.78g;0.02mol)とm−アニシジン(3.69g;0.03mol)との懸濁物にトリエチルアミン(7ml;0.05mol)を加えた。反応混合物を100℃で4時間攪拌し、その後、室温まで冷却した。白色沈殿物を採取し、イソプロパノール(2×10ml)と水(3×10ml)で洗浄した。上記白色沈殿物の粗生成物を活性炭の存在下でメタノールから結晶化することによって精製し、収量4.36gの白色結晶(収率77.8%)を得た。上記白色結晶について、TLC(クロロホルム−メタノール;85:15)により確認したところ、単一スポットを示し、出発材料のスポットが検出されなかった。上記白色結晶のHPLC純度は、98+%であった。
Figure 2010531818
Figure 2010531818
2−アミノ−6−(3−メトキシアニリノ)プリン
n−ブタノール(20ml)中の2−アミノ−6−クロロプリン(1.69g;0.01mol)とm−アニシジン(1.23g;0.01mol)との懸濁物にトリエチルアミン(3.5ml;0.025mol)を加えた。得られた高粘度の懸濁物を110℃で3時間攪拌した。TLCにより、出発材料がないこと、および所望の生成物があることが分かった。その後、反応混合物を室温まで冷却した。白色沈殿物をろ取し、n−ブタノール(3×10ml)と水(3×10ml)で洗浄し、恒量になるまで乾燥オーブンで乾燥させた。収量(収率)は2.19g(85%)であった。
上記白色沈殿物の粗生成物を2.5Mメタノール性塩化水素からの結晶化によって塩酸塩として精製し、2.17gの略白色の結晶を(塩酸塩として)得た。上記結晶について、TLC(クロロホルム−メタノール−NH4OH;4:1:0.05)にて確認したところ、単一スポットを示し、出発材料のスポットは検出されなかった。上記結晶のHPLC純度は、99+%であった。
Figure 2010531818
2−フルオロ−6−(3−メトキシアニリノ)プリン
本実施例の化合物は、n−ブタノール(20ml)中で2−フルオロ−6−クロロプリン(1.7g;0.01mol)、m−アニシジン(1.23g;0.01mol)、およびトリエチルアミン(3.5g;0.025mol)を90℃で4時間反応させることによって調製した。その後、反応混合物を室温まで冷却した。白色沈殿物をろ取し、n−ブタノール(3×10ml)と水(3×10ml)で洗浄し、恒量になるまで乾燥オーブンで乾燥させ、収量5.55gの黄色の結晶性粉末(収率61%)を得た。上記結晶性粉末について、TLC(クロロホルム−メタノール;85:15)により確認したところ、単一スポットを示した。上記結晶性粉末のHPLC純度は、99+%であった。
Figure 2010531818
2−チオキサンチン
4,5−ジアミノ−6−ヒドロキシ−2−チオピリミジン(MW158、Aldrich社製95%、100g)を、90%ギ酸(500ml)中にて還流させながら、2時間、機械的に攪拌させた。混合物が固化しはじめたところで、さらにギ酸を100ml加えた。混合物を1℃まで氷冷し、その後、ろ取し、減圧下で30分間乾燥させて、粗4−アミノ−5−ホルムアミド−6−ヒドロキシ−2−チオピリミジンを得た。ろ取した固形分をホルムアミド(225ml)に再懸濁し、流動パラフィン槽において適宜手で攪拌しながら2時間、175℃〜185℃まで加熱した。続いて、反応混合物は、室温まで冷却され、ろ取された。ろ取物を、約2Lの1M NaOHに溶解し、濾過され、95℃で2時間減圧下にて乾燥させた。収量(収率)は103g(97%)であった。
2−ベンジルチオ−6−プリノール
5.28gの8−チオキサンチンを78.5mlの1M NaOHに懸濁し、水で約400mlに希釈した。(出発材料は、2.5倍過剰の塩基でも完全に溶解しない。)その後、上記懸濁液に、3.7mlの塩化ベンジルを一度に加え、混合物を室温で約3時間激しく攪拌した。上記混合物を、氷酢酸でpH5に調整し、赤色沈殿物を得た。赤色沈殿物を、ろ取し、水でよく洗浄し、減圧下にて80℃で一晩乾燥させて、7.33gのサーモンピンク色の固体を得た。上記固体をさらに精製することなく用いた。
2−ベンジルチオ−6−クロロプリン
2−ベンジルチオキサンチン(27.6g、0.107mmol)をPOCl3(506ml)で覆い、N,N−ジエチルアニリン(40ml)を加えた。混合物を1.5時間還流させた。過剰な酸塩化物を減圧下で除去し、シロップ状物を得た。上記シロップ状物を氷(2kg)の上に注いだ。冷却しながら水酸化ナトリウムを加え、形成された固体分を溶解した。混合物を濃HClでpH1まで酸性にし、固体を得た。上記固体を、ろ取し、水で洗浄し、減圧下にて70℃で数時間乾燥させた。粗生成物を、粉末状化され、少量のメタノールと混合し、黄色固体を減圧下70℃で数時間乾燥させた。収量(収率)は17.5g(59%)であった。
粗2−ベンジルチオ−6−クロロプリンと2−ベンジルチオキサンチンはDMSOに素早く溶ける。上記黄色固体について、TLC(クロロホルム/MeOH;v/v)にて確認したところ、出発材料のスポットは見出せなかった。粗生成物を、125gの充填されたシリカの上に載せ、2.5%MeOH/クロロホルムで溶出して、クロマトグラフ的に精製された。上記粗生成物の溶出分7〜36を乾燥させて黄色固体を得た。
上記黄色固体であるクロマトグラフ的に精製した生成物を50%MeOH水溶液から再結晶させた。これにより、白色固体を得て、恒量になるまで塩化カルシウムに続いて五酸化リンの上にて45℃で一晩乾燥させた。収量は3gであった。融点は176℃〜178℃とシャープであり、分解は見られなかった。上記白色固体について、TLC(シリカ−5%MeOH/クロロホルム)は、単一の鋭く大きなスポット(0.53)を示した。上記白色固体のHPLC純度は、95+%であった。
2−ベンジルチオ−6−アニリノプリン
トリエチルアミン(7.5ml)の存在下、2−ベンジルチオ−6−クロロプリン(3.9g)とアニリン(3.42g)をn−BuOH(100ml)中において2時間還流させた。反応混合物は、室温まで冷却され、ロータリーエバポレーターにより乾燥させ、氷冷され、400mlの水を加えて激しく振盪した。
−16℃で一晩静置し、濃褐色の粗固体が形成された。上記粗固体を恒量になるまで乾燥させ、カラムに充填した100gのシリカの上においてクロロホルムにてクロマトグラフ的に精製した。上記カラムのシリカを500mlの100%クロロホルムに続いて500mlの1.25%MeOH/クロロホルム、その後1.5Lの2.5%MeOH/クロロホルムで溶出した。100ml毎の画分を採取し、各画分12〜15を乾燥させ、淡褐色の固体を得た。淡褐色の固体を活性炭の存在下MeOHから再結晶させ、1.18gの白色のアモルファスな固体を得た。上記固体について、TLC(2.5%MeOH/クロロホルム)により確認したところ、単一スポットのみを示し、不純物は見られなかった。上記固体のHPLC純度は、98+%であった。
2−チオ−6−アニリノプリン
2−ベンジルチオ−6−アニリノプリン(1.18g)を液体アンモニア(125ml)に溶解した。上記溶解液に、ナトリウムを、青い色が持続するまで少しずつ加えた。上記青い溶解液に、少量の固体塩化アンモニウムを徐々に加え、過剰なNaを除去した。過剰なNaを除去した溶解液を、ホットプレート上でアンモニアを蒸発させて、少容量とした。上記小容量の溶解液にエーテル(125ml)を加えた。残余アンモニアの大半を水(2×65ml)で抽出した。
水相の抽出物のpHをAcOHで5に調整し、その後、ドライアイス上で−10℃以下にまで冷却し、クリーム状の固体を沈殿させた。この固体を、ろ取し、水でよく洗浄し、塩化カルシウム上で一晩乾燥させ、ほぼ白色の粉末を得た。収量は760mgであった。上記粉末について、TLCにて確認したところ、不純物は見られなかった。上記粉末のHPLC純度は、95%であった。
Figure 2010531818
2−メチルチオキサンチン
2−チオキサンチン(103g、0.613mol)を2M NaOH(613ml)と水(245ml)に溶解して調製した直後の溶液に、硫酸ジメチル(77g、58ml)を滴下添加した。上記添加時の温度は25℃〜40℃の間に維持された。反応混合物を1時間攪拌し、室温で一晩静置した。その後、暗赤色の液体を濾過し、ろ液を氷酢酸で沈殿させて生成物を得た。上記生成物をろ取した後、上記生成物の固体を沸騰水(1500ml)から再結晶させた。−10℃で結晶化した生成物をろ取し、減圧下、95度で3時間乾燥させ、その後、恒量になるまで五酸化リン上で乾燥させた。収量は48gで、HPLC純度は80%であった。
2−メチルチオ−6−クロロプリン
2−メチルチオキサンチン(65g)をPOCl3(975ml)とN,N−ジエチルアニリン(97.5ml)に混合した。混合物を還流しながら、機械的に90分間攪拌した。過剰なPOCl3を、減圧下、55℃〜60℃にてロータリーエバポレーターにて除去し、残留物を氷(0℃、1.75kg)の上に注いだ。上記残留物の混合物を、10分間攪拌してPOCl3の加水分解を完了させ、酢酸エチル(4×2.5l)で抽出した。
合わせた酢酸エチル抽出物を水で洗浄して乾燥させて、暗色固体を得た。粗固体を活性炭で脱色しながらエタノールから再結晶させ、恒量になるまで五酸化リン上で乾燥させた。収量(収率)は23.6g(33%)で、HPLC純度は99%であった。TLC(クロロホルム/メタノール、9/1)では不純物は見られなかった。
2−メチルチオ−6−アニリノプリン
2−メチルチオ−6−クロロプリン(10g、50mmol)、アニリン(7.7g、63mmol)、およびトリエチルアミン(35ml、250mmol)をブタノール(400ml)中で2時間還流させた。ブタノールを減圧下で留去し、水(290ml)を冷却した残留物に加えた。pHを8.0に調整し、混合物を−16℃で一晩静置した。ろ取と、減圧下での五酸化リン上での乾燥により、10gの黄緑色の粗生成物を得た。
この粗生成物を、(250gシリカ、Fisons社製、クロロホルム)、クロロホルム/メタノール(97/3、v/v)で溶出して、クロマトグラフ的に精製した。適切な画分を減圧下で乾燥させ、活性炭で脱色しながらエタノールから再結晶させた。恒量になるまでP25上で乾燥させた後、収量(収率)は5.76g(46%)であった。HPLC純度は>98%であった。TLC(クロロホルム/メタノール(9/1、v/v))には、不純物は見られなかった。
Figure 2010531818
2−メチル−6−(3−メトキシアニリノ)プリン
n−ブタノール(20ml)中の2−メチル−6−クロロプリン(1.69g;0.01mol)とm−アニシジン(1.23g;0.01mol)との懸濁物にトリエチルアミン(3.5ml;0.025mol)を加えた。得られた高粘度の懸濁物を110℃で3時間攪拌した。TLCにより、出発材料が消失していること、および所望の生成物が存在していることが分かった。
その後、反応混合物を室温まで冷却した。白色沈殿物をろ取し、n−ブタノール(2×10ml)と水(3×10ml)で洗浄し、恒量になるまで乾燥させた。収量(収率)は1.92g(75%)であった。粗生成物を2.5Mメタノール性塩化水素から結晶化によって塩酸塩として精製した。得られた塩酸塩の2−メチル−6−(3−メトキシアニリノ)プリンについて、TLC(クロロホルム−メタノール−NH4OH;4:1:0.05)にて確認したところ、単一スポットを示し、出発材料のスポットは見出されなかった。得られた塩酸塩の2−メチル−6−(3−メトキシアニリノ)プリンのHPLC純度は、99+%であった。
Figure 2010531818
2−ブロモ−6−(メトキシアニリノ)プリン
2−ブロモ−6−(メトキシアニリノ)プリンは、2−ブロモ−6−クロロプリンとm−アニシジン(モル比1:1)を、トリエチルアミン(2.5等量)の存在下で、n−プロパノール中において100℃で4時間反応させることによって、実施例5と同様に調製された。室温に冷却後、得られた白色沈殿物をろ取し、n−プロパノールと水で洗浄し、恒量になるまで乾燥機で乾燥させた。収率は(臭化水素酸塩として)69%であった。粗生成物をメタノールから結晶化によって精製し、臭化水素酸塩を10%アンモニア水で処理して遊離塩基を得た。HPLC純度は98+%であった。
Figure 2010531818
2−ニトロ−6−(3−メトキシフェニル)アミノ−9−Boc−プリン
2−ニトロ−6−クロロ−9−テトラヒドロピラニルプリン(3.00g;0.01mol)をメタノール(40ml)に溶解した0℃の溶液に対し、m−アニシジン(1.48g;0.012mol)とトリエチルアミン(3.0g=4.2ml;0.03mol)をメタノール(10ml)に溶解した溶液を、反応混合物の温度が+5℃を超えないようにゆっくりと滴下添加した。
m−アニシジンの添加後、反応混合物を攪拌しながら室温まで加温させた。反応の過程はTLCによってモニタされ、反応の終了は、出発材料である2−ニトロ−6−クロロ−9−テトラヒドロピラニルプリンのスポットが消失した時点によって示された。メタノールをロータリーエバポレーターにて留去させ、半固体の残留物を水(50ml)と酢酸エチル(50ml)とで分画した。水層をさらに酢酸エチル(50ml)で抽出した。
合わせた有機層は、水(20ml)にて洗浄され、無水MgSO4で乾燥され、溶媒が留去され、固形分が粗生成物として得られた。粗生成物をエーテル:シクロヘキサン(1:1、v/v)から結晶化した。ほぼ白色の結晶性生成物を収量(収率)3.1g(80%)で得た。純度(HPLC)は98%+であった。
2−ニトロ−6−(3−メトキシフェニル)アミノプリン
2−ニトロ−6−(3−メトキシフェニル)アミノ−9−Boc−プリン(3.86g;0.01mol)を50%トリフルオロ酢酸(50ml)に0℃で溶解した。溶液を冷蔵庫で一晩静置した。トリフルオロ酢酸と水をロータリーエバポレーターにて留去し、結晶性残留物を冷5%アンモニア水(100ml)で処理した。残留物をろ取し、50%メタノールから再結晶化させて、帯黄色の結晶性生成物を収量(収率)1.97g(69%)で得た。純度(HPLC)は98%+であった。
Figure 2010531818
サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼ活性の阻害
マイクロタイタープレートにおけるアッセイを使用することによってIC50の測定を行った。各ウェルに、基質として30μMのN6−イソペンテニルアデニン(iP)と検査化合物(3×10-7M−3×10-4M)とを含む100μLのPMS/MTT[フェナジンメトサルフェート/3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムの臭化物]の反応混合物(最終濃度:0.1M KH2PO4、pH7.4、1mM MTT、0.2mM PMS)を投入した。
AtCKX2源として、プラスミドpYES2−AtCKX2を含むS.cerevisiae 株23344c ura-の無細胞培地100μLをそのまま用いた。プレートを暗中37℃で30分間培養し、25μLの35%酢酸で酵素反応を止めた。578nmでの吸光度を分光光度計Tscan を用いて測定した。iPなしのサンプルの吸光度が差し引かれた。
得られたドース応答曲線から、酵素活性を50%に阻害する化合物濃度であるIC50値が算出された。表9に示す各数値は、それぞれ、3回の繰り返しの平均であり、全検査は少なくとも2回繰り返した。チジアズロンより効力のある化合物は、チジアズロンより低いIC50値を示す。
Figure 2010531818
2−クロロ−6−(3−メトキシアニリノ)アミノプリン(化合物12)の生体内作用
温室内の土壌で栽培した遺伝子組み換えの、35S:AtCKX1シロイナズナ種苗および35S:AtCKX1と35S:AtCKX2の各タバコ種苗を10μMの化合物12で系統的に処理した。
野生型種苗と遺伝子組み換え種苗の地上部に、0.01%のSilwet L−77湿潤剤を含む化合物12の水溶液を1ヶ月間1日おきに散布した。図1に示すように、CKX阻害剤である2−クロロ−6−(3−メトキシアニリノ)アミノプリン(化合物12)の散布によって、植物がサイトカイニン量の減少による成長阻害から免れ、野生株表現型の回復につながったことが明らかである。興味深いことに、化合物12の葉面散布によって、遺伝子組み換えタバコの根系の強化につながった(図2)。
表現型相補作用が外から散布されたサイトカイニンの一般的作用ではなく、CKX阻害剤の特定的作用であることを証明するために、0.1μMのサイトカイニンBAP(図3C)または同濃度の化合物12(図3B)を含むMS培地上で、CKX1を過剰に生成したシロイナズナ種苗を容器内にて栽培した。化合物12が培地内に存在した場合にだけ、野生株表現型の復帰が観察された。
野生型シロイナズナ植物を長期に渡って処理すると、花の発達が変質し、受粉が抑制された(図4)。花は葯を落とし、不稔性であった。
サイトカイニン受容体の活性化
プラスミドpIN−III−AHK4またはプラスミドpSTV28−AHK3を含む大腸菌KMI001株を0.1%のカザミノ酸が付与されたM9培地中25℃で一晩培養して、OD600〜1とした。上記培養液を0.1%カザミノ酸含有M9培地1mlにて1:600に希釈し、検査化合物(10-7M−5×10-5M)の溶液またはコントロール(DMSO、エタノール、メタノール)の溶液を1μl添加して、プリカルチャーとした。
上記プリカルチャーを、マイクロタイタープレート内の各ウェルに200μlずつ投入し、25℃でさらに培養した。最適な培養時間は、CRE1/AHK4およびAHK3に対して、それぞれ、17時間と28時間であることが分かった。
培養物は、遠心分離され、その上清の50μlアリクオートを、2μl 50mM 4−メチルウンベリフェリルガラクトシドを含むマイクロタイタープレートに移し、その後37℃で1時間インキュベートした。100μl 0.2M Na2CO3を添加して反応を止めた。Fluroscan Ascent(Labsystems、Finland)を用いて、励起波長365nmと発光波長460nmに対して、それぞれ、蛍光発光を測定した。残存の培養液のOD600を測定し、βガラクトシダーゼ活性をnmol4−メチルウンベリフェロン×OD600 -1×h-1として計算した。
得られたドース応答曲線から、受容体を50%活性化する化合物濃度であるEC50値が算出された。表10に示す各数値は、それぞれ、3回の繰り返しの平均であり、全検査は少なくとも2回繰り返した。トランス−ゼアチンに比べてサイトカイニン受容体を活性化する程度が低い化合物は、CKX阻害剤として有用である。新規の置換6−アニリノプリンは、トランス−ゼアチンに比べてシロイナズナサイトカイニン受容体に対する親和性が非常に低い。
Figure 2010531818
Figure 2010531818
植物細胞分裂に対する新規化合物の促進作用
新たに調製された誘導体の促進作用をサイトカイニン依存性タバコカルスを用いたカルスバイオテストで検査した。サイトカイニン依存性Nicotina tabacum L. cv. Wisconsin 38タバコカルスを、改変されたムラシゲ・スクーグ培地にて暗中25℃で保持した。改変されたムラシゲ・スクーグ培地には、1リットル当たり、ニコチン酸4μmol、塩酸ピリドキシン2.4μmol、チアミン1.2μmol、グリシン26.6μmol、グルタミン1.37μmol、ミオ−イノシトール1.8μmol、砂糖30g、寒天8g、NAA5.37μmol、および6−ベンジルアミノプリン0.5μmolが含まれていた。
継代培養を3週ごとに行った。バイオアッセイの14日前に、カルス組織を6−ベンジルアミノプリンのない培地に移した。培養4週間後のフレッシュカルス重量の増加から、生物活性を測定した。検査した化合物の各濃度に対して5つの各検体を用意し、全検査は2回繰り返した。
サイトカイニンを高活性するものとして知られているキネチンを各実験においてコントロール(対照)として用いた。検査対象の化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、溶液を蒸留水で10-3Mにまで希釈した。この希釈溶液をそれぞれのバイオテスト用培地で10-8M〜10-4Mの濃度にさらに希釈した。DMSOの最終濃度は0.2%を超えず、使用したアッセイシステムにおける生物活性の測定への影響はなかった。
得られたデータから、検査した化合物ごとに、活性が最も高い濃度を選択した。この濃度における化合物の相対活量が算出された(表11)。対照物質であるキネチン(K)の濃度10-5Mに対して得られた活性を100%と仮定した。
表11の結果に示すように、プリン環の2位、6位における置換によって、従来のサイトカイニン活性物質であるキネチン(K)に比べて、カルスバイオアッセイにおけるサイトカイニン活性が増加した。
Figure 2010531818
アマランサス・バイオアッセイにおける新規サイトカイニンの検査
標準的なアマランサス・バイオアッセイに以下の変更を加えて行った。Amaranthus caudatus var. atropurpureaの種子を10%(w/v)N−クロロベンゼンスルホンアミドで10分間表面滅菌し、脱イオン水で5回洗浄した。脱イオン水に浸したティッシュペーパーを入れた15cmシャーレに種子を配置した。暗中25度で72時間栽培した後、種苗の根を切り取った。
pH6.8のNa2HPO4−KH2PO410μmolと、チロシン5μmolと、検査対象の化合物とを含む培地1mLに浸した二層の濾紙を入れた5cmシャーレに、二つの子葉と胚軸とからなる外植片を配置した。一シャーレ当たり20片の外植片を配置した。暗室中緑色安全光のもとで処理を行った。暗中25℃で48時間栽培した後、外植片を3.33μM酢酸4ml中にて凍らせてベータシアニンを抽出した。ベータシアニンの濃度は、537nmと620nmでの吸光度からΔA=A537nm−A620nmの式で決定された。値ΔAは、検査した化合物の濃度に対してプロットし、5つの各検体の平均であり、全検査は少なくとも2回繰り返した。
サイトカイニンを高活性化するものとして知られているキネチンを各実験においてコントロール(対照)として用いた。検査対象の化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、溶液を蒸留水で10-3Mにまで希釈した。この希釈溶液をそれぞれのバイオテスト用培地で10-8M〜10-4Mの濃度にさらに希釈した。DMSOの終局濃度は0.2%を超えず、使用したアッセイシステムにおける生物活性への影響はなかった。
得られたデータから、検査した化合物ごとに、活性が最も高い濃度を選択した。この濃度における化合物の相対活量を計算した(表12)。キネチン(K)の10-5Mに対して得られた活性を100%と仮定した。
結果に示すように、プリン環の2位、6位における置換によって、キネチン(K)に比べて、Amaranthus caudatus子葉/胚軸外植片におけるベータシアニン(紫色)含有量が増加した。
Figure 2010531818
新規化合物の試験管内での細胞毒性
農業や医療における使用を目的とした化合物に関する要求事項の一つとして、広範囲の濃度に渡って哺乳類(特にヒト)細胞系に対して毒作用のないことが挙げられる。毒性化合物は細胞における代謝過程に悪影響を及ぼすため、標準的な細胞毒性アッセイ法の多くは、種々の人工物の代謝速度を測定することによって行われる。そして、得られた生成物を分光分析によって定量する。これらのアッセイ法は、96ウェルプレート用に容易に変更することができる。本発明の化合物の毒性を評価するために、Calcein AMの代謝の定量に基づいたマイクロタイターアッセイ法を用いた。このアッセイ法は、薬剤スクリーニングプログラムや化成品の感受性検査において広く使われている。生細胞では、Calcein AMは酵素的に加水分解されており、得られたカルセインの蓄積は緑色蛍光により明らかになる。
化合物のルーチンスクリーニングには、ヒト細胞系として、Tリンパ芽球性白血病細胞CEM系、骨髄球白血病細胞HL−60系、赤白血病細胞K−562系、乳癌細胞MCF−7系、骨肉腫細胞HOS系、およびメラノーマ細胞G−361系を用いた。マウス細胞系として、B16−F10(メラノーマ)とNIH−3T3(線維芽細胞)も用いた。これらの細胞は、Nunc/Corning80cm2プラスチック製組織培養フラスコで保持し、細胞培養液(グルコース5g/lと、グルタミン2mMと、ペニシリン100U/ml、ストレプトマイシン100μg/lと、10%ウシ胎仔血清と、重炭酸ナトリウムとを含むDMEM)で培養した。
特定の細胞型と期待されるターゲット細胞密度(細胞増殖特性に基づいて各ウェルに2500〜30000個の細胞)とに基づいて細胞懸濁液を調製、希釈し、96ウェルプレートにピペットで(80μl)投入した。植菌には、安定化のため、37℃で24時間の前保温期間と5%CO2が与えられた。
時間0の時点で、検査化合物は、容量20μlの水にて添加された。通常、検査化合物は、6つの3倍希釈物で評価された。ルーティンテストでは、検査した濃度で最も高かったのは、166.6μMであった。全ての各薬剤濃度では、3回繰り返して検査した。検査化合物による細胞の培養は、37℃で72時間、5%CO2雰囲気と湿度100%の中で行われた。
培養期間の終わりに、PBS中のCalcein AMを添加し、最終濃度を1μg/mlにした。さらに、1時間培養した後、Labsystem FIA Reader Fluoroscan Ascent(UK)を用いて蛍光(FD)を測定した。成長阻害(GI)は、GI=(meanFDdrug exposed wells−meanFDblank)/(meanFDcontrol wells−meanFDblank)×100%の式を用いて見積もられた。CalceinAMの転換が50%減少する薬剤濃度であるGI50値は、得られたドース応答曲線から算出された。
異なる組織や種に由来する哺乳類細胞系の群に対して、新規化合物の細胞毒性を検査した(表14)。この検査結果から、本発明の化合物が、使用した哺乳類細胞系に対して、大きな毒作用を及ぼさないことが分かる。興味深いことに(従来技術で知られている)6−置換プリンキネチン、イソペンテニルアデニン、ベンジルアデニン、メタ−トポリン、およびオルト−トポリンに代表される「従来のサイトカイニンの活性化物」は、いくつかの例では、本発明の新規化合物に比べて、毒性が大きい。このように、新規な化合物は、「従来のサイトカイニンの活性化物」に比べて、農業や医療での応用に適している。
Figure 2010531818
ヒト線維芽細胞における老化防止作用
本実施例では、老化バイオマーカーである老化関連βガラクトシダーゼの活性に対する本発明の化合物の作用を調べた。上記調査のために、さまざまな継代数のヒト2倍体線維芽細胞HCAを用いた。各継代ごとに、培地に検査化合物を添加した。培養期間後、細胞をPBSで洗浄し、PBS中の2%ホルムアルデヒドと0.2%グルタルアルデヒで固定した。
さらにPBSで洗浄した後、フェリシアン化カリウム(5mM)と、フェロシアン化カリウム(5mM)と、MgCl2(2mM)と、X−gal(5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラクトピラノシド)(1mg/ml)とを含む染色溶液を用いて、クエン酸/リン酸緩衝液中(pH6.0)37℃(CO2なし)で少なくとも1時間培養した。培養期間に続いて、老化関連βガラクトシダーゼ(青色細胞)を発現した細胞の数を光学顕微鏡で数えた。
Figure 2010531818
置換6−アニリノプリンの誘導体は、80継代後の老化細胞をより少数に保持することにおいて、キネチンよりも効果的であった。
新規な置換6−アニリノプリンの抗炎症活性
本発明の置換6−アニリノプリンの誘導体のうちいくつかの抗炎症活性を測定した。コントロール(対照)としてキネチンも評価した。ハムのF10最小必須培地(1:1v/v)と、L−グルタミン酸2mMと、1%(v/v)最小必須培地ビタミン(100×)と、1%(v/v)最小必須培地非必須アミノ酸(100×)と、ペニシリン100U/mlと、ストレプトマイシン100mg/mlと、30nM亜セレン酸ナトリウムとを含む化学的に定義された無血清培地でラットC6グリオーマ細胞(ATCC No.CCL107)を単層培養した。
培養は、湿度100%の雰囲気中37℃で行った。検定は、密度2.5×105細胞/cm2の対数増殖期に行った。5mM(−)−イソプロテレノールを加えることにより細胞内cAMP合成を誘発した。(−)−イソプロテレノールとしては、さまざまな量の検査化合物を同時に加えた。30分間培養した後、ELISA(cAMP−酵素免疫測定キット;Amersham社製)を用いてcAMPの細胞量を測定した。I50値は、用量反応曲線から2回繰り返して測定された。得られた結果は以下の通りである。
Figure 2010531818
置換6−アニリノプリンの誘導体は、抗炎症活性を示した。キネチンは、この試験プロトコルでは不活性であった。
線維芽細胞の付着に対する新規化合物の作用
付着細胞に対する化合物の急性毒性を評価する方法の一つとして、付着頻度テストが挙げられる。所定数のトリプシン処理した細胞を入れた培地に検査化合物を加え、一定時間後、付着した細胞の数を数える。ヒト2倍体線維芽細胞BJ(継代数19)と標準的な培地(グルコース5g/lと、グルタミン2mMと、ペニシリン100U/ml、ストレプトマイシン100μg/lと、10%ウシ胎仔血清とを含むDMEM)を用いた。6時間後、付着した細胞を数えた。実験は3回繰り返して行った。結果を図5に示す。付着率は、濃度が0〜25μMの2−クロロ−6−アニリノプリンによって有意な影響を受けなかった。よって、化合物は線維芽細胞に対して急性毒性を示さなかった。
MTTアッセイ法によるヒト線維芽細胞の容器内(in vitro)での生存率の評価
MTTは、細胞の増殖と生存を測定するための標準的な比色アッセイ法である。黄色MTTは、代謝的に活性な細胞の中にて、紫色のフォルマザンに還元される。得られたフォルマザンの量を分光光度法で測定した。
ヒト2倍体線維芽細胞BJ(継代数19)を96ウェルプレートに(1ウェル当たり5000個)播種した。6時間後、培地(グルコース5g/lと、グルタミン2mMと、ペニシリン100U/ml、ストレプトマイシン100μg/lと、10%ウシ胎仔血清とを含むDMEM)を除去し、検査化合物を0〜25μMの濃度で含む培地を新たに添加した。上記測定を各濃度で5回繰り返した。
72時間後、MTTを細胞に添加し、最終濃度を0.5μg/mlにした。培養時間は3時間であった。2−クロロ−6−アニリノプリンに関する結果を図6に示す。結果から、本願発明の化合物はヒト2倍体線維芽細胞に対して毒性がないことが分かる。
成長曲線の評価によるヒト2倍体線維芽細胞における容器内(in vitro)毒性
ヒト2倍体線維芽細胞SNF25(継代数27)を24ウェルプレートに(1ウェル当たり10000個)播種した。培地(グルコース5g/lと、グルタミン2mMと、ペニシリン100U/ml、ストレプトマイシン100μg/lと、10%ウシ胎仔血清とを含むDMEM)を除去し、検査化合物を0〜12.5μMの濃度範囲で含む培地に置き換えた。各濃度で3回繰り返した。続く12日間、細胞数を数えた。図7に示すように、検査検査化合物である2−クロロ−6−アニリノプリンは、上記濃度範囲と検査した期間とにおいては、ヒト2倍体線維芽細胞に対して毒性がないことが分かる。
老化ヒト2倍体線維芽細胞に対する作用
老化ヒト2倍体線維芽細胞SNF25(継代数53)を24ウェルプレートに(1ウェル当たり10000個)播いた。培地(グルコース5g/lと、グルタミン2mMと、ペニシリン100U/ml、ストレプトマイシン100μg/lと、10%ウシ胎仔血清とを含むDMEM)を除去し、検査化合物を0〜12.5μMの濃度範囲で含む培地に置き換えた。各濃度で3回繰り返した。7日目と14日目に細胞数を測定した。図8に示すように、上記濃度で検査した2−クロロ−6−アニリノプリンは、上記期間においても細胞生存に有意な悪影響を与えないことが分かる。
エイムステスト法
2−クロロ−6−(4−ヒドロキシアニリノ)プリンの変異誘発性の作用がないことを示すために、エイムステスト法を用いた。指示菌として、ネズミチフス菌のTA98株およびTA100株のヒスチジン栄養要求体を用いた。テストは、標準プロトコルに従って行った(非特許文献18、非特許文献19)。濃度は、2.5、5.0、15、50、500、1500、5000μg/plateで検査した。本願発明の化合物は、培地における溶解限度を超える濃度でも、変異誘発性ではなかった。
製剤
成長調整製剤は、通常、式Iで示される化合物を含む有効成分混合物を0.1〜99%(w/w)、好ましくは0.1%〜95%(w/w)、固形または液状のアジュバントを1%〜99.9%(w/w)、および界面活性剤を0.1%〜25%(w/w)含む。市販される製品は、通常、濃縮物として製剤化されるが、たいていの場合、消費者は、希釈された製剤を使用する。製剤は、例えば、安定剤等のさらなる成分を含んでいてもよい。さらなる成分としては、例えば、植物油またはエポキシ化植物油(エポキシ化ココナッツ油、エポキシ化菜種油、またはエポキシ化大豆油)シリコーン油等の消泡剤、防腐剤、安定剤、湿潤剤または乳化剤、粘性調節剤、結合剤、粘着剤、および栄養素や他の有効成分等が挙げられる。好適な製剤は、特に、以下の組成物を有する(ここで、%は重量百分率を示す)。
Figure 2010531818
上記濃縮物を水で希釈することによって任意の濃度で乳液を得ることができる。
Figure 2010531818
上記溶液は、微小液滴の形での使用に適している。
Figure 2010531818
有効成分をアジュバンドとよく混ぜ、混合物を適切な製粉機で粉砕することにより、水で希釈することによって任意の濃度で懸濁物を得ることができる湿潤可能な粉末を提供することが可能となる。
Figure 2010531818
有効成分を塩化メチレンに溶解し、基材に吹き付けた後、溶媒を減圧化留去発させた。
Figure 2010531818
細く粉砕された有効成分をポリエチレングリコールに濡らした基材に均一に散布した。このようにして、非粉末の被覆顆粒を得た。
Figure 2010531818
有効成分をアジュバンドと混ぜて粉砕し、混合物を水にて湿潤させた。湿潤させた混合物を押し出し、その後、空気流中にて乾燥させた。
Figure 2010531818
有効成分を基材と混ぜ、混合物を適切な製粉機で粉砕することで、すぐに使える状態の粉末を得た。
Figure 2010531818
細く粉砕した有効成分をアジュバンドとよく混合することにより、水にて希釈することによって任意の濃度で懸濁物を得ることができる懸濁濃縮物を得た。
ゲルの調合
登録機関の用語に従って、構成成分の名称を示す。各成分の量は、100g当たりのグラムで示す。
Figure 2010531818
このゲル構成は、無水ケイ酸をさらに加えて変更してもよい。この場合も、経皮Transcutol P/Lauroglycol FCC系により、有効成分の効き目が高まることが期待される。無水ケイ酸は有効成分の浸透を遅くするものと思われる。
皮膚の塗り薬(軟膏)の調製手順
登録機関の用語に従って、構成成分の名称を示す。各成分の量は、200g当たりのグラムで示す。
Figure 2010531818
推奨手順
相A
分離用のガラス製またはステンレス製の容器中、室温で連続攪拌しながら、有効成分(2g)をTranscutol P(20g)に溶解した。この溶解工程は、溶液を最高40℃まで加熱することによって促進されてもよい。
相B
他の分離用のガラス製またはステンレス製の容器中、約70℃で連続攪拌しながら、Nipanox BHT(0.4g)とNipabutyl(0.4g)をLauroglycol FCC(133.2g)に溶解した。透明な油剤を約80℃に加熱し、連続攪拌しながらCompritol888ATO(44.0g)を融解する。透明な油剤を約60℃に冷まし、連続攪拌および冷却しながら相Aと混合した。得られたほぼ白色の軟膏状の物質を15グラムずつに小分けし、予め用意しておいたプラスチック製の容器に充填する。
皮膚へ局所適用するための化合物の調合
皮膚へ局所適用するための化合物の構成を重量%で以下に示す。
Figure 2010531818
メチルパラベンとプロピルパラベンとを含む温水にメチルセルロースを分散した。混合物を70℃に加熱し、連続攪拌しながら70℃に加熱しておいた油相に加えた。混合物を35℃に冷却した後、有効成分を加え、得られた混合物を冷めるまで連続攪拌した。
この化合物は、所望の皮膚改善(抗老化)効果が出るまで少なくとも毎日皮膚に塗布される。

Claims (12)

  1. サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体、または、ラセミ化合物もしくは光学活性異性体の形態での上記置換6−アニリノプリンの誘導体と、アルカリ金属、アンモニアもしくはアミンとの薬学的に受容可能な塩、あるいは、これらの酸との付加塩。
    Figure 2010531818
    (式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、アルキロキシ基、アルキル基を含む群から独立に選択された1〜5個の置換基を示す。R2は、アミノ基、ハロゲン原子、ニトロ基、チオ基、アルキルチオ基、またはアルキル基を示す。)
  2. 一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体が、2−X−6−アニリノプリン、2−X−6−(2−クロロアニリノ)プリン、2−X−6−(3−クロロアニリノ)プリン、2−X−6−(4−クロロアニリノ)プリン、2−X−6−(2−フルオロアニリノ)プリン、2−X−6−(3−フルオロアニリノ)プリン、2−X−6−(4−フルオロアニリノ)プリン、2−X−6−(2−ブロモアニリノ)プリン、2−X−6−(3−ブロモアニリノ)プリン、2−X−6−(4−ブロモアニリノ)プリン、2−X−6−(2−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(3−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(4−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−エトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(3−エトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(4−エトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−アミノアニリノ)プリン、2−X−6−(3−アミノアニリノ)プリン、2−X−6−(4−アミノアニリノ)プリン、2−X−6−(2−メチルアニリノ)プリン、2−X−6−(3−メチルアニリノ)プリン、2−X−6−(4−メチルアニリノ)プリン、2−X−6−(2−ヒドロキシアニリノ)プリン、2−X−6−(3−ヒドロキシアニリノ)プリン、2−X−6−(4−ヒドロキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2,3−ジフルオロアニリノ)プリン、2−X−6−(2,4−ジフルオロアニリノ)プリン、2−X−6−(2,3,4−トリフルオロアニリノ)プリン、2−X−6−(2,4,5−トリフルオロアニリノ)プリン、2−X−6−(2,3−ジクロロアニリノ)プリン、2−X−6−(2,4−ジクロロアニリノ)プリン、2−X−6−(2,4−ジメトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2,3−ジメトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(3,4−ジメトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2,5−ジメトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(3,4,5−トリメトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2,4,6−トリメトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2,3−ジメチルアニリノ)プリン、2−X−6−(2,4−ジメチルアニリノ)プリン、2−X−6−(3,4−ジメチルアニリノ)プリン、2−X−6−(3,5−ジメチルアニリノ)プリン、2−X−6−(2,3−ジヒドロキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2,4−ジヒドロキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2,5−ジヒドロキシアニリノ)プリン、2−X−6−(3,5−ジヒドロキシアニリノ)プリン、2−X−6−(3−ヒドロキシ−2−メチルアニリノ)プリン、2−X−6−(3−ヒドロキシ−4−メチルアニリノ)プリン、2−X−6−(2−ヒドロキシ−5−メチルアニリノ)プリン、2−X−6−(3−ヒドロキシ−2−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(3−ヒドロキシ−4−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−ヒドロキシ−5−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−クロロ−4−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−クロロ−5−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−クロロ−3−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−ブロモ−3−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−メトキシ−3−クロロアニリノ)プリン、および、2−X−6−(2−メトキシ−4−クロロアニリノ)プリンからなる群(Xは、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ニトロ、チオ、メチルチオ、およびメチルの何れか)から選択される、請求項1に記載の、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、置換6−アニリノプリン誘導体、または、ラセミ化合物もしくは光学活性異性体の形態での上記置換6−アニリノプリンの誘導体と、アルカリ金属、アンモニアもしくはアミンとの薬学的に受容可能な塩、あるいは、これらの酸との付加塩。
  3. 一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体が、好ましくは2−X−6−(3−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−ヒドロキシ−3−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−クロロ−3−メトキシアニリノ)プリン、2−X−6−(2−ブロモ−3−メトキシアニリノ)プリン、および、2−X−6−(4−ヒドロキシアニリノ)プリンを含む群から選択される、請求項2に記載の、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、置換6−アニリノプリン誘導体、または、ラセミ化合物もしくは光学活性異性体の形態での上記置換6−アニリノプリンの誘導体と、アルカリ金属、アンモニアもしくはアミンとの薬学的に受容可能な塩、あるいは、これらの酸との付加塩。
  4. 植物、哺乳類、微生物、酵母、および真菌細胞の老化を遅延するために、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、請求項1に記載の一般式Iで示される置換6−アニリノプリンの誘導体。
  5. 哺乳類の皮膚細胞、好ましくは線維芽細胞および角化細胞の老化を遅延するために、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、請求項1の一般式Iの置換6−アニリノプリンの誘導体。
  6. 組織培養において増殖と形態形成を促進するために、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、請求項1の一般式Iの置換6−アニリノプリンの誘導体。
  7. 農産物の収量と品質を高めるために、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、請求項1の一般式Iの置換6−アニリノプリンの誘導体。
  8. 植物および哺乳類の胚細胞および胚、好ましくは卵母細胞をクローニングするための組成物の調製に使用するための、請求項1の一般式Iの置換6−アニリノプリンの誘導体。
  9. 哺乳類における免疫賦活の抑制または移植拒絶反応の抑制において、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、請求項1の一般式Iの置換6−アニリノプリンの誘導体。
  10. 作物の生産において、サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤として用いるための、請求項1の一般式Iの置換6−アニリノプリンの誘導体。
  11. 一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体、または、ラセミ化合物もしくは光学活性異性体の形態での上記置換6−アニリノプリンの誘導体と、アルカリ金属、アンモニアもしくはアミンとの薬学的に受容可能な塩、あるいは、これらの酸との付加塩の、すくなくとも1つ、およびアジュバントを含む、化粧品製剤、医薬品製剤、並びに成長調整製剤。
  12. サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤となる製剤の調製のための、一般式Iで示される置換6−アニリノプリン誘導体、または、ラセミ化合物もしくは光学活性異性体の形態での上記置換6−アニリノプリンの誘導体と、アルカリ金属、アンモニアもしくはアミンとの薬学的に受容可能な塩、あるいは、これらの酸との付加塩の、使用。
JP2010513636A 2007-07-04 2008-07-02 サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての置換6−アニリノプリン誘導体および該置換6−アニリノプリン誘導体を含む製剤 Active JP5539866B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CZ20070453A CZ302225B6 (cs) 2007-07-04 2007-07-04 Substituované 6-anilinopurinové deriváty jako inhibitory cytokinin oxidasy a prípravky obsahující tyto slouceniny
CZPV2007-453 2007-07-04
PCT/CZ2008/000074 WO2009003428A2 (en) 2007-07-04 2008-07-02 Substituted 6-anilinopurine derivatives as inhibitors of cytokinin oxidase/dehydrogenase and preparations containing these derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531818A true JP2010531818A (ja) 2010-09-30
JP5539866B2 JP5539866B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=40226563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513636A Active JP5539866B2 (ja) 2007-07-04 2008-07-02 サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての置換6−アニリノプリン誘導体および該置換6−アニリノプリン誘導体を含む製剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8222260B2 (ja)
EP (1) EP2173173B1 (ja)
JP (1) JP5539866B2 (ja)
AU (1) AU2008271800B2 (ja)
BR (1) BRPI0812865B8 (ja)
CA (1) CA2691625C (ja)
CZ (1) CZ302225B6 (ja)
DK (1) DK2173173T3 (ja)
ES (1) ES2431926T3 (ja)
NZ (1) NZ582642A (ja)
PL (1) PL2173173T3 (ja)
PT (1) PT2173173E (ja)
WO (1) WO2009003428A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517594A (ja) * 2016-06-13 2019-06-24 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 殺有害生物組成物
JP2019518044A (ja) * 2016-06-14 2019-06-27 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー イネ実生の高温ストレス耐性を向上させるための6−アニリノプリン誘導体の使用
JP2019518043A (ja) * 2016-06-14 2019-06-27 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 非生物的ストレス耐性
JP2019535673A (ja) * 2016-10-21 2019-12-12 ニンバス ラクシュミ, インコーポレイテッド Tyk2阻害剤およびその使用
JP2021505638A (ja) * 2017-12-12 2021-02-18 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 植物成長の調節

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101612855B1 (ko) * 2008-10-20 2016-04-15 가부시키가이샤 리켄그린 벼과 잡초용 생육 조절제
CZ306894B6 (cs) 2013-02-08 2017-08-30 Univerzita PalackĂ©ho v Olomouci 2-Substituované-6-biarylmethylamino-9-cyklopentyl-9H-purinové deriváty, jejich použití jako léčiva a farmaceutické přípravky tyto sloučeniny obsahující
US9938279B2 (en) * 2013-04-09 2018-04-10 Energenesis Biomedical Co., Ltd Method for treating disease or condition susceptible to amelioration by AMPK activators and compounds of formula which are useful to activate AMP-activated protein kinase (AMPK)
NZ720483A (en) * 2013-12-11 2022-11-25 Fine Agrochemicals Ltd Water-dispersible plant growth regulating concentrate and processes for making and using same
EP3233860B1 (en) 2014-12-15 2020-01-29 Univerzita Palackého V Olomouci Substituted 6-anilino-9-heterocyclylpurine derivatives for inhibition of plant stress
ITUB20153115A1 (it) * 2015-08-13 2017-02-13 Diapath S P A Nuova composizione fissativa per campioni di materiale biologico.
US11452714B2 (en) 2017-05-23 2022-09-27 Regents Of The University Of Minnesota Antibacterial agents including histidine kinase inhibitors
CN108371662B (zh) * 2018-02-06 2023-03-03 中国药科大学 一种五元杂环并嘧啶类化合物的应用
CN110407836B (zh) * 2019-08-15 2022-03-29 沈阳化工研究院有限公司 一种9-(2-甲氧基乙基)-9h-嘌呤-6-胺衍生物及其应用
CN110642859B (zh) * 2019-10-11 2021-11-09 青岛科技大学 一种含嘧啶硫酮嘌呤类化合物及其用途
CZ309368B6 (cs) * 2020-05-17 2022-10-12 Univerzita Palackého v Olomouci Mesylátové soli heterocyklických cytokininů, přípravky obsahující tyto deriváty a jejich použití
EP4178959A1 (en) 2020-07-13 2023-05-17 Univerzita Palackého v Olomouci Nitrogen heterocyclic cytokinin derivatives, compositions containing these derivatives and use thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615080A (ja) * 1984-03-19 1986-01-10 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 6−アミノ−プリン誘導体、その製造方法並びに該誘導体を含有する植物成長調節剤
JPH07502740A (ja) * 1992-01-06 1995-03-23 ザ・ウエルカム・ファウンデーション・リミテッド 治療用ヌクレオシド
JPH11514336A (ja) * 1995-11-01 1999-12-07 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト プリン誘導体およびその製法
WO2003040144A2 (en) * 2001-08-02 2003-05-15 Ustav Experimentalni Botaniky Akademie Ved Ceske Republiky Heterocyclic compound based on n6-substituted adenine, methods of their preparation, their use for preparation of drugs, cosmetic preparations and growth regulators, pharmaceutical preparations, cosmetic preparations and growth regulators containing these compounds
WO2005097135A2 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Novartis Ag Use of 9h-purine-2,6-diamine derivatives in the treatment of proliferative diseases and novel 9h-purine-2,6-diamine derivatives

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3118753A (en) * 1961-04-14 1964-01-21 Shive William Plant growth stimulating composition and method employing mixtures of a gibberellic acid and purine compound
ES2140392T5 (es) * 1991-05-16 2004-10-16 Senetek, Plc Metodo y composicion para mejorar los efectos adversos del envejecimiento.
US6063732A (en) 1996-03-15 2000-05-16 Novartis Crop Protection, Inc. Herbicidal synergistic composition and method of weed control
US20070161582A1 (en) * 2003-08-08 2007-07-12 Dusan Mijikovic Pharmaceutical compositions and methods for metabolic modulation
BRPI0413563A (pt) * 2003-08-15 2006-10-17 Irm Llc compostos e composições como inibidores de atividade do receptor de quìnase de tirosina

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615080A (ja) * 1984-03-19 1986-01-10 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 6−アミノ−プリン誘導体、その製造方法並びに該誘導体を含有する植物成長調節剤
JPH07502740A (ja) * 1992-01-06 1995-03-23 ザ・ウエルカム・ファウンデーション・リミテッド 治療用ヌクレオシド
JPH11514336A (ja) * 1995-11-01 1999-12-07 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト プリン誘導体およびその製法
WO2003040144A2 (en) * 2001-08-02 2003-05-15 Ustav Experimentalni Botaniky Akademie Ved Ceske Republiky Heterocyclic compound based on n6-substituted adenine, methods of their preparation, their use for preparation of drugs, cosmetic preparations and growth regulators, pharmaceutical preparations, cosmetic preparations and growth regulators containing these compounds
WO2005097135A2 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Novartis Ag Use of 9h-purine-2,6-diamine derivatives in the treatment of proliferative diseases and novel 9h-purine-2,6-diamine derivatives

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013057079; Fiorini MT and Abell C: 'Solution-phase synthesis of 2,6,9-trisubstituted purine' Tetrahedron Letters Vol.39 No.13, 1998, pp.1827-1830 *
JPN6013057081; Brill WKD et al.: 'Catalysis of 2- and 6- Substitution Reactions of Purines on Solid Phase' Synlett , 2001, Vol.7 *
JPN6013057083; Yakout ESMA et al.: 'Phosphorus pentoxide in organic synthesis: XXXVII: Synthesis of 2-amino-6-arylaminopurines' Acta chemica Scandinavica. Series B. Organic chemistry and biochemistry Vol.42 No.4, 1988, pp.257-258 *
JPN6013057084; Qu G et al.: 'Microwave assisted synthesis of 6-Substituted aminopurine analogs in water' J. Braz. Chem. Soc. Vol.17 No.5, 200610, pp.915-922,S1-S18 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021193085A (ja) * 2016-06-13 2021-12-23 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 殺有害生物組成物
JP7258967B2 (ja) 2016-06-13 2023-04-17 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 殺有害生物組成物
JP7091319B2 (ja) 2016-06-13 2022-06-27 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 殺有害生物組成物
JP2019517594A (ja) * 2016-06-13 2019-06-24 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 殺有害生物組成物
JP2022031654A (ja) * 2016-06-14 2022-02-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー イネ実生の高温ストレス耐性を向上させるための6-アニリノプリン誘導体の使用
JP7037508B2 (ja) 2016-06-14 2022-03-16 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 非生物的ストレス耐性
JP2019518043A (ja) * 2016-06-14 2019-06-27 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 非生物的ストレス耐性
JP2019518044A (ja) * 2016-06-14 2019-06-27 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー イネ実生の高温ストレス耐性を向上させるための6−アニリノプリン誘導体の使用
JP2019535673A (ja) * 2016-10-21 2019-12-12 ニンバス ラクシュミ, インコーポレイテッド Tyk2阻害剤およびその使用
JP7082120B2 (ja) 2016-10-21 2022-06-07 ニンバス ラクシュミ, インコーポレイテッド Tyk2阻害剤およびその使用
JP2021505638A (ja) * 2017-12-12 2021-02-18 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 植物成長の調節
US11844350B2 (en) 2017-12-12 2023-12-19 Syngenta Participations Ag Plant growth regulation
JP7411550B2 (ja) 2017-12-12 2024-01-11 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 植物成長の調節

Also Published As

Publication number Publication date
US8222260B2 (en) 2012-07-17
PT2173173E (pt) 2013-10-22
BRPI0812865A2 (pt) 2014-10-07
ES2431926T3 (es) 2013-11-28
EP2173173A2 (en) 2010-04-14
CZ2007453A3 (cs) 2009-02-11
EP2173173B1 (en) 2013-07-24
PL2173173T3 (pl) 2014-07-31
WO2009003428A3 (en) 2009-09-03
JP5539866B2 (ja) 2014-07-02
BRPI0812865B1 (pt) 2019-09-03
CA2691625C (en) 2014-12-09
AU2008271800B2 (en) 2013-10-17
DK2173173T3 (da) 2013-11-04
CA2691625A1 (en) 2009-01-08
US20100190806A1 (en) 2010-07-29
CZ302225B6 (cs) 2010-12-29
NZ582642A (en) 2011-06-30
WO2009003428A2 (en) 2009-01-08
BRPI0812865B8 (pt) 2022-09-20
AU2008271800A1 (en) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539866B2 (ja) サイトカイニンのオキシダーゼ/デヒドロゲナーゼの阻害剤としての置換6−アニリノプリン誘導体および該置換6−アニリノプリン誘導体を含む製剤
EP2203451B1 (en) Substituted 6-(alkylbenzylamino)purine derivatives for use as cytokinin receptor antagonists and preparations containing these derivatives
JP2005508386A (ja) N6−置換アデニンに基づく複素環状化合物およびその調製方法、ならびに、薬、化粧品、成長調節剤や、上記化合物を含む医薬品、化粧品、成長調節剤の調製のための使用
EP3233860B1 (en) Substituted 6-anilino-9-heterocyclylpurine derivatives for inhibition of plant stress
US9220269B2 (en) Use of 6-substituted 9-halogenalkyl purines for regulation of growth and development of whole plants, plant cells and plant organs; novel 6-substituted 9-halogenalkyl purines
US10093675B2 (en) 6,8-disubstituted-9-(heterocyclyl)purines, compositions containing these derivatives and their use in cosmetic and medicinal applications
JPS615080A (ja) 6−アミノ−プリン誘導体、その製造方法並びに該誘導体を含有する植物成長調節剤
EP2755977B1 (en) 6,8-disubstituted purine compositions and their pharmaceutical and cosmetic use
EP4153592B1 (en) Mesylate salts of heterocyclic cytokinins, compositions containing these derivatives and use thereof
EP4178959A1 (en) Nitrogen heterocyclic cytokinin derivatives, compositions containing these derivatives and use thereof
US20170326168A1 (en) 6-aryl-9-glycosylpurines and use thereof
JPS60215686A (ja) 6‐(3‐チエニルメチルアミノ)‐プリン、その製造法及び該化合物を含有する植物生長を調整する薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250