JP2010528074A - 除草活性のある二環1,3−ジオン化合物 - Google Patents

除草活性のある二環1,3−ジオン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010528074A
JP2010528074A JP2010509721A JP2010509721A JP2010528074A JP 2010528074 A JP2010528074 A JP 2010528074A JP 2010509721 A JP2010509721 A JP 2010509721A JP 2010509721 A JP2010509721 A JP 2010509721A JP 2010528074 A JP2010528074 A JP 2010528074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
alkoxy
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010509721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5373775B2 (ja
JP2010528074A5 (ja
Inventor
ジョン マシュース,クリストファー
ブライアン ホストン,マシュー
ジョン ダウリング,アラン
ニコラス スクット,ジェイムズ
ゴベンカー,マンガラ
チャリナー,リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Ltd
Original Assignee
Syngenta Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Ltd filed Critical Syngenta Ltd
Publication of JP2010528074A publication Critical patent/JP2010528074A/ja
Publication of JP2010528074A5 publication Critical patent/JP2010528074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373775B2 publication Critical patent/JP5373775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/24Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with monohydroxylic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/07Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms
    • C07C205/11Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C205/12Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings the six-membered aromatic ring or a condensed ring system containing that ring being substituted by halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/56Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/63Esters of sulfonic acids
    • C07C309/64Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/65Esters of sulfonic acids having sulfur atoms of esterified sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C329/00Thiocarbonic acids; Halides, esters or anhydrides thereof
    • C07C329/02Monothiocarbonic acids; Derivatives thereof
    • C07C329/04Esters of monothiocarbonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C329/00Thiocarbonic acids; Halides, esters or anhydrides thereof
    • C07C329/02Monothiocarbonic acids; Derivatives thereof
    • C07C329/04Esters of monothiocarbonic acids
    • C07C329/06Esters of monothiocarbonic acids having sulfur atoms of thiocarbonic groups bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/63Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/65Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by splitting-off hydrogen atoms or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/013Esters of alcohols having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/68Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/16Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/56Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/025Boronic and borinic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/117Esters of phosphoric acids with cycloaliphatic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/44Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing eight carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/46Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing nine carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

除草剤としての使用に適する、式(I)の二環ジオン化合物、及びその誘導体。

Description

本発明は、新規な、除草活性のある環状ジオン及びその誘導体、その調製方法、当該化合物を含んでなる組成物、並びに特に一群の有用植物における雑草を制御する際、又は植物生育を阻害する際のその使用に関する。
除草作用を有する環状ジオンは、例えば米国特許第4,175,135号及び米国特許第4,209,532号に記載がある。
今回、除草及び増殖阻害の特性を有する、新規な二環ジオン、及びその誘導体を発見した。
従って本発明は、式I
Figure 2010528074
(式中、
1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、シクロプロピル、ハロメチル、ハロエチル、ハロゲン、ビニル、エチニル、メトキシ、エトキシ、ハロメトキシ又はハロエトキシであり、
2及びR3は、独立に、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C6アルケニルオキシ、C3−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフィニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルホニルオキシ、C1−C6ハロアルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、任意に置換されたフェニル又は任意に置換されたヘテロアリールであり、ここでR2及びR3の少なくとも一方は、任意に置換されたフェニルか、又は任意に置換されたヘテロアリールであり、
4は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、ハロメチル、ハロエチル、ハロゲン、ビニル、エチニル、メトキシ、エトキシ、ハロメトキシ又はハロエトキシであり、
5及びR6は、独立に、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C1−C4アルコキシC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシC1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C4アルキルチオC1−C4アルキル、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルフィニルC1−C4アルキル、C1−C4アルキルスルホニル、C1−C4アルキルスルホニルC1−C4アルキル、ヒドロキシ−C1−C4アルキル、C1−C6ハロアルコキシC1−C4アルキル、C3−C6アルケニルオキシC1−C4アルキル、C3−C6ハロアルケニルオキシC1−C4アルキル、C3−C6アルキニルオキシC1−C4アルキル、C1−C6シアノアルキル、C1−C6シアノアルコキシ、C1−C4シアノアルコキシC1−C4アルキル、ヒドロキシ、C1−C6アルキルカルボニル、カルボキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、トリ(C1−C4アルキル)シリル又はトリ(C1−C4アルキル)シリルオキシであり、
Xは、任意に置換されたC1−C3アルキレンであり、
Yは、任意に置換されたC1−C3アルキレン又は任意に置換されたC2−C3アルケニレンであり、及び
Gは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、スルホニウム、アンモニウム、C1−C6アルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、又は潜在(latentiating)基である)
の化合物に関する。
式Iの化合物の置換基の定義において、1〜6個の炭素原子を有する、アルキル基、及びアルコキシ、アルキルスルホニル等のアルキル部分は、好ましくはメチル、エチル、並びにプロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシルであって、その直鎖型及び分岐型の異性体形態である。
2〜6個の炭素原子を有するアルケニル及びアルキニル基は、直鎖型又は分岐型があり得るとともに、1個以上の二重又は三重結合を含む。例としては、ビニル、アリル、プロパルギル、ブテニル、ブチニル、ペンテニル及びペンチニルがある。
好適なシクロアルキル基は、3〜6個の炭素原子を含み、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルがある。シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが好ましい。
好ましいハロゲンは、フッ素、塩素及びヨウ素である。
置換されたC1−C3アルキレン及び置換されたC2−C3アルケニレン単位は、飽和又は不飽和の炭素鎖であり、例えば、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C7シクロアルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C4アルキル、C5−C7シクロアルケニル、C5−C7シクロアルケニルC1−C4アルキル、フェニルC1−C4アルキル、置換されたフェニルC1−C4アルキル、ヘテロアリールC1−C4アルキル及び置換されたヘテロアリールC1−C4アルキル、ヘテロシクリルC1−C4アルキル及び置換されたヘテロシクリルC1−C4アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C4アルコキシC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシC1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C4アルキルチオC1−C4アルキル、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルフィニルC1−C4アルキル、C1−C4アルキルスルホニル C1−C4アルキルスルホニルC1−C4アルキル、ハロ、シアノ、C1−C6シアノアルキル、C1−C6シアノアルコキシ、ヒドロキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、フェノキシ、置換されたフェノキシ、ヘテロアリールオキシ、置換されたヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリルオキシ、置換されたヘテロシクリルオキシ、フェニルC1−C4アルコキシ、置換されたフェニルC1−C4アルコキシ、ヘテロアリールC1−C4アルコキシ、置換されたヘテロアリールC1−C4アルコキシ、ヘテロシクリルC1−C4アルコキシ、置換されたヘテロシクリルC1−C4アルコキシ、ヒドロキシ−C1−C4アルキル、C1−C6ハロアルコキシC1−C4アルキル、C3−C6アルケニルオキシC1−C4アルキル、C3−C6ハロアルケニルオキシC1−C4アルキル、C3−C6アルキニルオキシC1−C4アルキル、C1−C4アルキルカルボニルオキシC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシカルボニルC1−C4アルキル、C1−C4アルキルアミノカルボニルオキシC1−C4アルキル、ジ−C1−C4アルキルアミノカルボニルオキシC1−C4アルキル、フェノキシC1−C4アルキル、置換されたフェノキシC1−C4アルキル、ヘテロアリールオキシC1−C4アルキル、置換されたヘテロアリールオキシC1−C4アルキル、ヘテロシクリルオキシC1−C4アルキル、置換されたヘテロシクリルオキシC1−C4アルキル、フェニルC1−C4アルコキシC1−C4アルキル、置換されたフェニルC1−C4アルコキシC1−C4アルキル、ヘテロアリールC1−C4アルコキシC1−C4アルキル、置換されたヘテロアリールC1−C4アルコキシC1−C4アルキル、ヘテロシクリルC1−C4アルコキシC1−C4アルキル、置換されたヘテロシクリルC1−C4アルコキシC1−C4アルキル、C1−C6シアノアルコキシC1−C4アルキル、トリ(C1−C4アルキル)シリルオキシC1−C4アルキル、カルボキシ、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルコキシカルボニル、アミドカルボニル、C1−C4アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−C4アルキルアミノカルボニル、フェニルアミノカルボニル、置換されたフェニルアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、置換されたヘテロアリールカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4アルコキシカルボニルオキシ、C1−C6アルキルアミノカルボニルオキシ、ジC1−C4アルキルアミノカルボニルオキシ、C1−C6アルキルアミノチオカルボニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、置換されたフェニルカルボニルオキシ、ヘテロアリールカルボニルオキシ、置換されたヘテロアリールカルボニルオキシ、ヘテロシクリルカルボニルオキシ、置換されたヘテロシクリルカルボニルオキシ、アミノ、C1−C4アルキルカルボニルアミノ、C1−C4アルコキシカルボニルアミノ、(C1−C4アルキルチオ)カルボニルアミノ、C1−C4アルコキシチオカルボニルアミノ、C1−C4アルキル(チオカルボニル)アミノ、C1−C4アルキルアミノカルボニルアミノ、ジ−C1−C4アルキルアミノカルボニルアミノ、フェニルカルボニルアミノ、置換されたフェニルカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニルアミノ、置換されたヘテロアリールカルボニルアミノ、フェノキシカルボニルアミノ、置換された フェノキシカルボニルアミノ、フェニルアミノカルボニルアミノ、置換されたフェニルアミノカルボニルアミノ、C1−C4アルキルスルホニルアミノ、C1−C4ハロアルキルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、置換されたフェニルスルホニルアミノ、C1−C4アルキルカルボニルアミノC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシカルボニルアミノC1−C4アルキル、(C1−C4アルキルチオ)カルボニルアミノC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシチオカルボニルアミノC1−C4アルキル、C1−C4アルキル(チオカルボニル)アミノC1−C4アルキル、C1−C4アルキルアミノカルボニルアミノC1−C4アルキル、ジ−C1−C4アルキルアミノカルボニルアミノC1−C4アルキル、フェニルカルボニルアミノC1−C4アルキル、置換されたフェニルカルボニルアミノC1−C4アルキル、ヘテロアリールカルボニルアミノC1−C4アルキル、置換されたヘテロアリールカルボニルアミノC1−C4アルキル、フェノキシカルボニルアミノC1−C4アルキル、置換されたフェノキシカルボニルアミノC1−C4アルキル、フェニルアミノカルボニルアミノC1−C4アルキル、置換されたフェニルアミノカルボニルアミノC1−C4アルキル、C1−C4アルキルスルホニルアミノC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキルスルホニルアミノC1−C4アルキル、フェニルスルホニルアミノC1−C4アルキル、置換されたフェニルスルホニルアミノC1−C4アルキル、トリ(C1−C4アルキル)シリル、トリ(C1−C4アルキル)シリルオキシ、フェニル及び置換されたフェニル、ヘテロアリール及び置換されたヘテロアリール、ヘテロシクリル及び置換されたヘテロシクリル等の置換基で1回以上置換されてもよい。好ましくは、C1−C3アルキレン及びC2−C3アルケニレン基 X及びYは、未置換であるか、又はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシC1−C4アルキル、ハロゲン又はヒドロキシで、1又は2回置換される。
2つの好ましい隣接する置換基が、C1−C3アルキレン及びC2−C3アルケニレン基に存在する場合、これらの置換基はさらに共に結合し、酸素、硫黄又は窒素から選択される1以上のヘテロ原子を任意に含有し得る3〜7員の飽和環を形成してもよいし、又は酸素、硫黄又は窒素から選択される1以上のヘテロ原子を任意に含有し得る5〜7員の不飽和環を形成してもよい。形成される好ましい環は、ジオキサン環であり、任意にC1−C3アルキルで1又は2回置換される。
ヘテロアリールの好ましい例としては、チエニル、フリル、ピロリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、オキサジアゾリル及びチアジアゾリルがあり、また必要に応じて、そのN−酸化物及び塩がある。
これらのヘテロアリール並びにフェニル環は、1以上の置換基で置換されてもよく、好ましい置換基は、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4ハロアルキル、C3−C7シクロアルキル、C5−C7シクロアルケニル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1−C4ハロアルキルチオ、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4ハロアルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルホニル、C1−C4ハロアルキルスルホニル、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ−C1−C4アルキル、ホルミル、カルボキシ、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルコキシカルボニル、アミドカルボニル、C1−C4アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−C4アルキルアミノカルボニル、アミノ、C1−C4アルキルカルボニルアミノ、C1−C4アルコキシカルボニルアミノ、C1−C4アルキルアミノカルボニルアミノ、ジC1−C4アルキルアミノカルボニルアミノ、C1−C4アルキルスルホニルアミノ、C1−C4ハロアルキルスルホニルアミノ、C1−C4アルキルスルホニルオキシ及びC1−C4ハロアルキルスルホニルオキシからなる群から選択できるとともに、好ましくはC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、ハロ、シアノ及びニトロからなる群から選択され、特にC1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、フッ素、塩素及びシアノである。
基Gは、水素、アルカリ金属カチオン、例えばナトリウム又はカリウム、アルカリ土類金属カチオン、例えばカルシウム、スルホニウムカチオン(好ましくは、−S(C1−C6アルキル3+)又はアンモニウムカチオン(好ましくは−NH4 +又は−N(C1−C6アルキル)4 +)、又はC1−C6アルキル、C3−C6アルケニル又はC3−C6アルキニル又は潜在基がある。
潜在基Gは、好ましくは、以下の、C1−C8アルキル、C2−C8ハロアルキル、フェニルC1−C8アルキル (ここで当該フェニルを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3 アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換してもよい)、ヘテロアリールC1−C8アルキル (ここで当該ヘテロアリールを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3 アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換してもよい)、C3−C8アルケニル、C3−C8ハロアルケニル、C3−C8アルキニル、C(Xa)−Ra、C(Xb)−Xc−Rb、C(Xd)−N(Rc)−Rd、−SO2−Re、−P(Xe)(Rf)−Rg又はCH2−Xf−Rhからなる群から選択され、ここでXa、Xb、Xc、Xd、Xe及びXfは、各々独立に、酸素又は硫黄であり;
aは、H、C1−C18アルキル、C2−C18アルケニル、C2−C18アルキニル、C1−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C1−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル (ここで、当該フェニルを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、又はニトロで置換してもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル、(ここで、当該ヘテロアリールを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、又はニトロで置換してもよい)、C2−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、又はフェニルであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたフェニル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたヘテロアリールであり、
bは、C1−C18アルキル、C3−C18アルケニル、C3−C18アルキニル、C2−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C2−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル (ここで、当該フェニルを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、又はニトロで置換してもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル、(ここで、当該ヘテロアリールを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、又はニトロで置換してもよい)、C3−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、又はフェニルであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたフェニル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたヘテロアリールであり、
C及びRdは、互いに各々独立に、水素、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、C3−C10アルキニル、C2−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C1−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C2−C5アルキルアミノアルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル (ここで、当該フェニルを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、又はニトロで置換してもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル、(ここで、当該ヘテロアリールを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、又はニトロで置換してもよい)、C2−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、又はフェニル出会って、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたフェニル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたヘテロアリール、ヘテロアリールアミノ、又はヘテロアリールアミノであって、C1−C3 アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、又はジヘテロアリールアミノであって、C1−C3 アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたジヘテロアリールアミノ、フェニルアミノ、又はフェニルアミノであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたフェニルアミノ、ジフェニルアミノ、又はジフェニルアミノであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたジフェニルアミノ、アミノ、C1−C3アルキルアミノ、C1−C3ジアルキルアミノ、C1−C3アルコキシ又はC3−C7シクロアルキルアミノ、ジ−C3−C7シクロアルキルアミノ又はC3−C7シクロアルコキシであるか、又はRC及びRdは、O又はSから選択される1個のヘテロ原子を任意に含有するとともに、1又は2個のC1−C3アルキル基で任意に置換される、3〜7員環の形成するために共に結合してもよく、
eは、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C1−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N-C1−C5アルキルカルボニル-N-C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル (ここで、当該フェニルを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、又はニトロで置換してもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル (ここで、当該ヘテロアリールを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、又はニトロで置換してもよい)、C2−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、又はフェニルであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたフェニル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ又はニトロで置換されたヘテロアリール、ヘテロアリールアミノ、又はヘテロアリールアミノであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、又はジヘテロアリールアミノであって、C1−C3 アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたジヘテロアリールアミノ、フェニルアミノ、又はフェニルアミノであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ、ニトロで置換されたフェニルアミノ、アミノ、ジフェニルアミノ、又はジフェニルアミノであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたジフェニルアミノ、又はC3−C7シクロアルキルアミノ、ジC3−C7シクロアルキルアミノ又はC3−C7シクロアルコキシ、C1−C10アルコキシ、C1−C10ハロアルコキシ、C1−C5アルキルアミノ又はC2−C8ジアルキルアミノであり、
f及びRgは、互いに各々独立に、C1−C10アルキル、C2−C10アルケニル、C2−C10アルキニル、C1−C10アルコキシ、C1−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C1−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N-C1−C5アルキルカルボニル-N-C2−C5アルキルアミノアルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル (ここで、当該フェニルを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、又はニトロで置換してもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル (ここで、当該ヘテロアリールを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ、又はニトロで置換してもよい)、C2−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、又はフェニルであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたフェニル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたヘテロアリール、ヘテロアリールアミノ、又はヘテロアリールアミノであって、C1−C3 アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたヘテロアリールアミノ、ジヘテロアリールアミノ、又はジヘテロアリールアミノであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたジヘテロアリールアミノ、フェニルアミノ、又はフェニルアミノであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたフェニルアミノ、アミノ、ヒドロキシ、ジフェニルアミノ、又はジフェニルアミノであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたジフェニルアミノ、又はC3−C7シクロアルキルアミノ、ジC3−C7シクロアルキルアミノ又はC3−C7シクロアルコキシ、C1−C10ハロアルコキシ、C1−C5アルキルアミノ又はC2−C8ジアルキルアミノ、ベンジルオキシ又はフェノキシであり、ここで、ベンジル又はフェニル基は、同様にC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されてもよく、及び
hは、C1−C10アルキル、C3−C10アルケニル、C3−C10アルキニル、C1−C10ハロアルキル、C1−C10シアノアルキル、C1−C10ニトロアルキル、C2−C10アミノアルキル、C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C7シクロアルキルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシC1−C5アルキル、C3−C5アルケニルオキシC1−C5アルキル、C3−C5アルキニルオキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルチオC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルフィニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルスルホニルC1−C5アルキル、C2−C8アルキリデンアミノキシC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C5アルキル、アミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C2−C8ジアルキルアミノカルボニルC1−C5アルキル、C1−C5アルキルカルボニルアミノC1−C5アルキル、N−C1−C5アルキルカルボニル−N−C1−C5アルキルアミノC1−C5アルキル、C3−C6トリアルキルシリルC1−C5アルキル、フェニルC1−C5アルキル (ここで、当該フェニルを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3 アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又は ニトロで置換してもよい)、ヘテロアリールC1−C5アルキル (ここで、当該ヘテロアリーを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3 アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換してもよい)、 フェノキシC1−C5アルキル (ここで当該フェニルを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3 アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換してもよい)、ヘテロアリールオキシC1−C5アルキル (ここで当該ヘテロアリールを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスルフィニル、C1−C3 アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又は ニトロで置換してもよい)、C3−C5ハロアルケニル、C3−C8シクロアルキル、フェニル、又はフェニルであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン又はニトロで置換されたフェニル、又はヘテロアリール、又はヘテロアリールであって、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換されたヘテロアリールである。
具体的には、潜在基Gは、基−C(Xa)−Ra又は−C(Xb)−Xc−Rbであり、Xa、Ra、Xb、Xc及びRbの意味は、上記定義と同義である。
好ましくはGは、水素、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を指し、ここで水素が特に好ましい。
潜在基Gは、処置される領域又は植物への施用前、施用中又は施用後に、GがHである式Iの化合物を得る、生化学的、化学的又は物理的プロセスのうちの1つ又はその組み合わせにより、それを除去させるものが選択される。これらのプロセスの例には、酵素的切断、化学的加水分解及び光分解がある。かかる基Gを有する化合物は、特定の利点、例えば処置植物のクチクラの浸透の改善、作物耐性の向上、他の除草剤、除草薬害軽減剤(safener)、植物生育調整剤、殺真菌剤もしくは殺虫剤を含有する製剤化混合物における混合性又は安定性の向上、又は土壌における浸出の低減等を提供できる。
式Iの化合物の好ましい基としては、R1がメチル、エチル、ハロゲン、ハロメチル、ビニル、エチニル又はハロメトキシである。より好ましくは、R1はメチル又はエチルであり、特にエチルである。
1が−OCHF2又は−CF3であるものも好ましい。
好ましくは、R2及びR3は、独立に、水素、任意に置換されたフェニル、又は任意に置換されたヘテロアリールである。
より好ましくは、R2及びR3は、独立に、水素、フェニル、又はフェニルであって、C1−C2アルキル、C1−C2ハロアルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、フッ素、塩素、臭素又はシアノで置換されたフェニル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールであって、C1−C2アルキル、C1−C2ハロアルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、フッ素、塩素、臭素又はシアノで置換されたヘテロアリールである。
好ましいヘテロアリールは、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラゾリル及びチアゾリルである。
特に好ましいのは、R2が水素であり、R3が、フェニル、又はフェニルであって、C1−C2アルキル、C1−C2ハロアルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、フッ素、塩素、臭素又はシアノで置換されたフェニルである。
好ましくは、R4は水素、メチル、エチル、ビニル又はエチニルであり、より好ましくは、R4は水素、メチル又はエチルである。
好ましくは、R5は水素、C1−C4 アルキル、C1−C4アルコキシ又はC1−C4アルコキシC1−C4アルキルであり、より好ましくは、R5は水素又はメチルであり、特に水素である。
好ましくは、R6は水素又はメチルであり、より好ましくは、R6は水素である。
好ましくは、Xは任意に置換されたC1−C2アルキレンである。
より好ましくは、Xは、メチレン、エチレン、メチレンであって、C1−C3 アルキル、C1−C3アルコキシ又はC1−C3アルコキシC1−C3アルキルで置換されたメチレン、又はエチレンであって、C1−C3 アルキル、C1−C3アルコキシ又はC1−C3アルコキシC1−C3アルキルで置換されたエチレンである。
最も好ましくは、Xはメチレン又はエチレンである。
好ましくは、Yは任意に置換されたC1−C2アルキレン又は任意に置換されたC2アルケニレンである。
より好ましくは、Yは、C1−C2アルキレン、又はC1−C2アルキレンであって、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ又はC1−C3アルコキシC1−C3アルキルで置換されたC1−C2アルキレンであるか、C2アルケニレン、又はC2アルケニレンであって、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ又はC1−C3アルコキシC1−C3アルキルで置換されたC2アルケニレンであり、具体的にはエチレン又はエテニレンである。
式Iの化合物の非常に好ましい群としては、R1がメチル又はエチルであり、R2が水素であり、R3がフェニルか、又はC1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルキル、C1−C2ハロアルコキシ、フッ素、塩素、臭素又はシアノで置換されたフェニルであり、R4が水素であり、R5が水素であり、R6が水素であり、Xがメチレンであり、Yがエチレンであり、及びGが水素である。
本発明は、式Iの化合物が、アミン、アルカリ金属及びアルカリ土類金属塩基又は第4級アミン塩基と共に形成できる塩にも関する。塩形成剤としての水酸化アルカリ金属及びアルカリ土類金属においては、リチウム、ナトリウム、カリウム、又はマグネシウム及びカルシウムの水酸化物から作製されるが、特にナトリウム及びカリウムの水酸化物から作製されることを特記する。本発明に係る式Iの化合物は、塩形成時に形成され得る水和物も含む。
アンモニウム塩形成に適するアミンの例としては、アンモニア及び第1級、第2級及び第3級のC1−C18アルキルアミン、C1−C4ヒドロキシアルキルアミン及びC2−C4−アルコキシアルキルアミン、例えば、メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、4つのブチルアミン異性体、n−アミルアミン、イソアミルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルアミン、メチルエチルアミン、メチルイソプロピルアミン、メチルヘキシルアミン、メチルノニルアミン、メチルペンタデシルアミン、メチルオクタデシルアミン、エチルブチルアミン、エチルヘプチルアミン、エチルオクチルアミン、ヘキシルヘプチルアミン、ヘキシルオクチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−n−アミルアミン、ジイソアミルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、エタノールアミン、n−プロパノールアミン、イソプロパノールアミン、N,N−ジエタノールアミン、N−エチルプロパノールアミン、N−ブチルエタノールアミン、アリルアミン、n−ブト−2−エニルアミン、n−ペント−2−エニルアミン、2,3−ジメチルブト−2−エニルアミン、ジブト−2−エニルアミン、n−ヘキシ−2−エニルアミン、プロピレンジアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリイソブチルアミン、トリ−sec−ブチルアミン、トリ−n−アミルアミン、メトキシエチルアミン及びエトキシエチルアミン;ヘテロ環状アミン、例えばピリジン、キノリン、イソキノリン、モルホリン、ピペリジン、ピロリジン、インドリン、キヌクリジン及びアゼピン;第1級アリールアミン、例えばアニリン、メトキシアニリン、エトキシアニリン、o−、m−及びp−トルイジン、フェニレンジアミン、ベンジジン、ナフチルアミン、及びo−、m−及びp−クロロアニリンがあるが;特にトリエチルアミン、イソプロピルアミン及びジイソプロピルアミンである。
塩の形成に適する、好ましい第4級アンモニウム塩は、基例えば、式[N(Rabcd)]OH(式中、Rabc及びRdは、互いに各々独立に、C1−C4アルキル以外である)に対応する。さらに好適な、他のアニオンを伴うテトラアルキルアンモニウム塩基を、例えばアニオン交換反応により得ることができる。
置換基の性質により、式Iの化合物は、異なる異性体の形態で存在してもよい。例えばGが水素の場合、式Iの化合物が異なる互変異性体で存在してもよい。
Figure 2010528074
本発明は、全ての当該異性体及び互変異性体及びその混合物の全比率に及ぶ。また、置換基が二重結合を含有する場合、cis−及びtrans−異性体が存在し得る。これらの異性体はまた、請求の式Iの化合物の範囲内である。
式Iの化合物で、GがC1−C8アルキル、C2−C8ハロアルキル、フェニルC1−C8アルキル (ここで、当該フェニルを、任意に、C1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換してもよい)、ヘテロアリールC1−C8アルキル (ここで、当該ヘテロアリールを、任意にC1−C3アルキル、C1−C3ハロアルキル、C1−C3アルコキシ、C1−C3ハロアルコキシ、C1−C3アルキルチオ、C1−C3アルキルスフィニル、C1−C3アルキルスルホニル、ハロゲン、シアノ又はニトロで置換してもよい)、C3−C8アルケニル、C3−C8ハロアルケニル、C3−C8アルキニル、C(Xa)−Ra、C(Xb)−Xc−Rb、C(Xd)−N(Rc)−Rd、-SO2−Re、−P(Xe)(Rf)−Rg又はCH2−Xf−Rh(式中、Xa、Xb、Xc、Xd、Xe、Xf、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、Rf、Rg及びRhは、上記の定義と同義である)のものは、GがHである式Iの化合物である式(A)を、以下で処理することにより調製できる。試薬G−Z、ここでG−Zは、アルキル化剤、例えばハロゲン化アルキル(ハロゲン化アルキルの定義には、ヨウ化メチル及びヨウ化エチル等の単純なハロゲン化C1−C8アルキル、クロロメチルアルキルエーテル、Cl−CH2−Xf−Rh(Xfは酸素である)及びクロロメチルアルキルスルフィドCl−CH2−Xf−Rh(Xfは硫黄である)等の置換されたハロゲン化アルキルが含まれる)、C1−C8 ルキルスルホネート、又はジ−C1−C8-アルキルスルフェート、又はハロゲン化C3−C8 アルケニル、又はハロゲン化C3−C8 アルキニル、又はアシル化剤、例えばカルボン酸、HO−C(Xa)Ra(Xaは酸素である)、酸塩化物、Cl−C(Xa)Ra(Xaは酸素である)、又は酸無水物、[RaC(Xa)]2O(Xaは酸素である)、又はイソシアネート、RcN=C=O、又は塩化カルボニル、Cl−C(Xd)−N(Rc)−Rd(Xdは酸素であるが、RcとRdのいずれも水素ではないという条件である)、又はチオカルバモイル(Xd)−N(Rc)−Rd(ここで、Xdは硫黄であるが、RcとRdのいずれも水素ではないという条件である)、又はクロロギ酸エステル、Cl−C(Xb)−Xc−Rb、(ここで、Xb及びXcは酸素である)、又はクロロチオギ酸エステルCl−C(Xb)−Xc−Rb(ここでXbは酸素であり、Xcは硫黄である)、又はクロロジチオギ酸エステルCl−C(Xb)−Xc−Rb(ここでXb及びXcは硫黄である)、又はイソチオシアネート、RcN=C=Sで処理することにより、又は二硫化炭素及びアルキル化剤で、又はリン酸化剤、例えば塩化ホスホリルCl−P(Xe)(Rf)−Rgで、又はスルホニル化剤、例えば塩化スルホニルCl−SO2−Reで、連続的に処理することにより、好ましくは少なくとも1当量の塩基の存在下で調製できる。当業者は、特定の環境下で、例えばR5がR6とは異なる場合、これらの反応が、式Iの化合物に加えて、式IAの第二化合物を作製できることを認識するであろう。本発明は、式Iの化合物及び式IAの化合物の両方と、任意の比率のこれらの混合物に及ぶ。
Figure 2010528074
1,3−ジオンのO−アルキル化が知られており、好適な方法は、例えば、T. Wheelerによる、米国特許第4436666号に記載がある。代替方法は, M. Pizzorno and S. Albonico, Chem. Ind. (London), (1972), 425; H. Born et al., J. Chem. Soc., (1953), 1779; M. Constantino et al., Synth. Commun., (1992), 22 (19), 2859; Y. Tian et al., Synth. Commun., (1997), 27 (9), 1577, S. Chandra Roy et al., Chem. Letters, 2006, 35, (No 1) 16, and P. Zubaidha et al., Tetrahedron Lett., (2004), 45, 7187 に記載されている。
環状1,3−ジオンのO−アシル化は、R. Hainesによる米国特許第4175135号、及びT. Wheelerによる米国特許第4422870号、第4659372号及び第4436666号に記載されるものの類似方法で行ってもよい。典型的には式(A)のジオンは、少なくとも1当量の好適な塩基の存在下、任意に好適な溶媒の存在下、アシル化剤で処理してもよい。塩基は、無機物でもよく、例えば炭酸又は水酸化アルカリ金属、又は金属水素化物、又は有機塩基でもよく、例えば第3級アミン又は金属アルコキシドがある。好適な無機塩基の例には、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム又はカリウム、水素化ナトリウムがあり、また好適な有機塩基には、トリアルキルアミン、例えばトリメチルアミン及びトリエチルアミン、ピリジン又は他のアミン塩基、例えば1,4−ジアゾビシクロ[2.2.2]オクタン及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンがある。好ましい塩基には、トリエチルアミン及びピリジンがある。この反応に適する溶媒は、試薬と適合するものが選択され、テトラヒドロフラン及び1,2−ジメトキシエタン等のエーテル、及びジクロロメタン及びクロロホルム等のハロゲン化溶媒が含まれる。特定の塩基、例えばピリジン及びトリエチルアミンは、塩基及び溶媒の両方として都合良く使用できる。アシル化剤がカルボン酸の場合、好ましくはアシル化は、カップリング剤、例えばヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド及びN,N'−カルボジイミダゾール等、及び塩基、例えばトリエチルアミン又はピリジンの存在下で、好適な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジクロロメタン又はアセトニトリル中で行う。好適な方法は、例えばW. Zhang and G. Pugh, Tetrahedron Lett., (1999), 40 (43), 7595-7598 and T. Isobe and T. Ishikawa, J. Org. Chem., (1999), 64 (19), 6984 に記載がある。
環状1,3−ジオンのリン酸化は、ハロゲン化ホスホリル又はハロゲン化チオホスホリルを用い、L. Hodakowskiによる米国特許第4409153号に記載の類似方法により行うことができる。
式(A)の化合物のスルホニル化は、アルキル又はハロゲン化アリールスルホニルを用いて、好ましくは少なくとも1当量の塩基の存在下で、例えばC. Kowalski and K. Fields, J. Org. Chem., (1981), 46, 197の方法により達成することができる。
式(A)の化合物は、式(B)の化合物の環化を介して、好ましくは酸又は塩基の存在下、及び任意に好適な溶媒の存在下、T. Wheelerによる米国特許第4209532号に記載の類似方法によって調製してもよい。Rが水素である式(B)の化合物は、酸条件下で、好ましく強酸、例えば硫酸、ポリリン酸又はイートン試薬の存在下、任意に好適な溶媒、例えば酢酸、トルエン又はジクロロメタンの存在下で環化してもよい。
Figure 2010528074
Rがアルキル(好ましくはメチル又はエチル)である式(B)の化合物は、塩基性条件下、好ましくは少なくとも1当量の強塩基、例えばtert−ブトキシ化カリウム、リチウムジイソプロピルアミド又はハロゲン化ナトリウムの存在下、溶媒中で、例えばテトラヒドロフラン、トルエン、ジメチルスルホキシド又はN,N'−ジメチルホルムアミド中で環化してもよい。
RがHである式(B)の化合物は、標準条件下で、R'がアルキル(好ましくはメチル又はエチル)である式(C)の化合物のけん化し、脱炭酸を行うために反応混合物を酸化し、例えばT. Wheelerによる米国特許第4209532号に記載の類似方法によって調製してもよい。
Figure 2010528074
RがHである式(B)の化合物は、標準条件下で、Rがアルキルである式(B)の化合物をエステル化してもよい。
Rがアルキルである式(C)の化合物は、塩基性条件下で、式(D)の化合物を、Rがアルキルである好適な式(E)のカルボン酸塩化物で処理することにより調製してもよい。好適な塩基には、tert−ブトキシ化カリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド及びリチウムジイソプロピルアミドがあり、好ましくは反応は、好適な溶媒(例えばテトラヒドロフラン又はトルエン)中、−80℃〜30℃の間の温度で実施する。
Figure 2010528074
あるいは、RがHである式(C)の化合物は、好適な溶媒中(例えば、テトラヒドロフラン又はトルエン)、好適な温度で(−80℃〜30℃)、式(D)の化合物を、好適な塩基(例えばtert−ブトキシ化カリウム、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド及びリチウムジイソプロピルアミド)で処理し、得られたアニオンを好適な式(F)の無水物と反応させることにより調製してもよい。
Figure 2010528074
式(E)及び式(F)の化合物は、既知であり(例えば、K. Crowley, J. Am. Chem. Soc., (1964), Vol. 86, No. 24, 5692-5693; E. Bercot and T. Rovis, J. Am. Chem. Soc., (2005), 127, 247-254; R. McDonald and R. Reitz, J. Am. Chem. Soc., (1976), Vol. 98, No. 25, 8144-8155; A. Smith III et al., J. Org. Chem., (1974), Vol. 39, No. 12, 1607-1612; J. Baldwin and M. Lusch, J. Org. Chem., (1979), Vol. 44, No. 12, 1923-1927; R. Carlson and K. May, Tetrahedron Lett., (1975), Vol. 16, No. 11, 947-950; A. Baerner et al., Tetrahedron Asymmetry (2002), 13, 1615-1620を参照)、あるいは市販の出発物質から類似方法で作製してもよい。
上記で概説されたものを作製するための類似方法を用いて、式(G)のハロゲン化フェニル酢酸エステル(ここでHalは塩素、臭素又はヨウ素である)から出発し、式(H)の化合物を調製してもよい。式(H)の化合物は、R1が塩素、臭素又はヨウ素である式(A)の化合物である。同様に、式(H)の化合物は、文献Suzuki-Miyaura、Sonogashira、Stille及び関連反応に記載される条件下、好適なカップリングパートナーとの反応により、さらなる式(A)の化合物に変換することができる。
Figure 2010528074
例えば、式(H)の化合物を、アルキル−又はアルケニルボロン酸、R1−B(OH)2、そのボロン酸エステル、R1−B(OR")2(好ましくはエステル、ここで、−B(OR")2部分は、1,2−又は1,3−アルカンジオール由来の環状ボロン酸エステルを表し、例えば2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール及び2−メチル−2,4−ペンタンジオール等)、又は金属(特にカリウム)アルキル−、アルケニル−及びアルキニルトリフルオロボロン酸塩、R1−BF3−M+で、好適なパラジウム触媒、好適なリガンド及び好適な塩基の存在下、好適な溶媒の存在下、Suzuki-Miyaura条件下で処理してもよい。(例えば、I. Kondolff, H. Doucet and M, Santelli, Tetrahedron, (2004), 60, 3813-3818; F. Bellina, A. Carpita and R. Rossi, Synthesis (2004), 15, 2419-2440; G. Molander and C-S Yun, Tetrahedron, (2002), 58, 1465-1470; G. Zou, Y. Reddy and J. Falck, Tetrahedron Lett., (2001), 42, 4213-7215; A. Suzuki, Journal of Organometallic Chemistry, (2002), 653, 83; H. Stefani, R. Cella and A. Vieira, Tetrahedron, (2007), 62, 3623-3658; G. Molander, C-S Yun, M. Ribagorda and B. Biolatto, J. Org. Chem., (2003), 68, 5534-5539; S. Darses, G. Michaud and J-P, Genet, Eur. J. Org. Chem., (1999), 1877-1883を参照)。
Figure 2010528074
あるいは、R1がエチニルである式(A)の化合物を、アセチレン又はトリメチルシリルアセチレンでの処理により、式(H)の化合物から、好適なパラジウム触媒、好適なリガンド、及び好適な塩基の存在下、任意に好適な銅共触媒及び好適な溶媒の存在下、例えば、K. Sonogashira, J. Organomet. Chem., (2002), 653, 46-49 and by N. Leadbeater and B. Tominack, Tetrahedron Lett., (2003), 8653-8656に記載の方法によって、調製してもよい。当業者は、トリメチルシリルアセチレンに関連する反応は、周知の条件を用いてさらに加水分解ステップが必要となることを理解するだろう(例えば、S. Coutts et al., Tetrahedron Lett., (1994), Vol. 35, No. 29, 5109-5112; C. Hutton et al., Tetrahedron Lett., (2004), 45, 6657-6660を参照)。
Figure 2010528074
1がエチニルである式(A)の化合物は、標準条件下で、R1がエチルである式(A)の化合物に還元してもよい(例えば触媒的水素化)。
1がアルケニル又はアルキニルである式(A)の化合物のためのさらなる方法は、スティル(Stille)反応を行うための文献で報告される条件下で、アルケニル−又はアルキニルスタナンと、式(H)の化合物をカップリングしてもよい(スティル反応の概説としては、V. Farina, V. Krishnamurthy and W.Scott, Org. React., (1997), 50, 1-652を参照のこと)。好ましくは、アルケニル−又はアルキニルスタナンはトリブチルスタナン(Bu3Sn−R1)であり、反応は好適なパラジウム触媒、好適なリガンドの存在下、及び任意に銅共触媒及び例えば、Mee, V. Lee and J. Baldwin, Angew. Chem. Int. Ed., (2004), 1132-1136 に記載の添加物の存在下実施される。
Figure 2010528074
前記の通り、R1がアルケニル又はアルキニルえある式(A)の化合物は、R1がアルキルである式(A)の化合物を、既知の条件により(例えば触媒的水素化により)還元してもよい。
上記のクロスカップリングを、式Iの化合物に対し類似条件で実施する代わりに、式(B)の化合物で既に記載した条件下でのその後の環化により、式(A)の化合物を得ることを、当業者は認識するだろう。
さらに、当業者は、式(A)の追加の化合物は、中間体Ga、Gb及びGcから、適切な試薬を用いて類似条件下で調製してもよいことを理解するだろう。
Figure 2010528074
例えば、式(Gb)の化合物は、好適なパラジウム触媒の存在下、既知のSuzuki-Miyaura条件下で、好適なアリール又はヘテロアリールボロン酸R3−B(OH)2と、又はその好適なエステルと、又は金属(特にカリウム)アリール−又はヘテロアリールトリフルオロボロン酸塩との反応により、R3を任意に置換されたアリール又は任意に置換されたヘテロアリールである式(D)の化合物に変換してもよい(例えばS-D Cho et al., Tetrahedron, (2007), 63, 1345-1352; M. Lysen and K. Kaehler, Synthesis, (2006), 4, 692-698; G. Zhang, Synthesis, (2005), 4, 537-542; F. Bellina, A. Carpita and R. Rossi, Synthesis (2004), 15, 2419-2440; S. Walker, T. Barder, J. Martinelli and S. Buchwald, Angew. Chem. Int. Ed., (2004), 43, 1871-1876; Y. Wang and D. Sauer, Org. Lett., (2004), 6 (16), 2793-2796; T. Barder and S. Buchwald, Org. Lett., (2004), 6 (16), 2649-2652; A. Bouillon et al., Tetrahedron, (2003), 59, 10043-10049; A. Littke and G. Fu, Angew. Chem. Int. Ed., (2002), 41, 4176-4211; F. Lieb et al., WO99/48869を参照)。これらの式(D)の化合物は、既に記載の方法により式(A)の化合物に変換してもよい。
さらなる方法によれば、式(A)の化合物は、好適なリガンドの存在下(例えば、4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン、イミダゾール、ビピリジン、及び1,10−フェンアントロリン、好ましくは、化合物(J)に対して、1〜10当量の4−ジメチルアミノピリジン)、好適な溶媒中で(例えばクロロホルム、ジクロロメタン及びトルエン、好ましくはクロロホルム及び任意にトルエン等の共溶媒の存在下)、25℃〜100℃で(好ましくは、60℃〜90℃)、トリカルボン酸フェニル鉛、好ましくは式(K)の三酢酸フェニル鉛と、式(J)の化合物の反応により調製してもよい。同様の反応は、文献に記載されている(例えば、J. Pinhey, B. Rowe, Aust. J. Chem., (1979), 32, 1561-1566; J. Morgan, J. Pinhey, J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1; (1990), 3, 715-720参照)。
Figure 2010528074
式(J)の化合物は既知の化合物であるか、又は文献に記載されたものと類似する経路で調製できる(例えば、S. Spessard and B. Stoltz, Organic Letters, (2002), Vol. 4, No. 11, 1943-1946; F. Effenberger et al., Chem. Ber., (1984), 117, 3280-3296; W. Childers et al., Tetrahedron Lett., (2006), 2217-2218; W. Childers et al., US2006/0004108; H. Schneider and C. Luethy, EP1352890; D. Jackson, A. Edmunds, M. Bowden and B. Brockbank, WO2005/105745 and WO2005/105717; R. Beaudegnies, C. Luethy, A. Edmunds, J. Schaetzer and S. Wendeborn, WO2005/123667; J-C. Beloeil, J-Y. Lallemand, T. Prange, Tetrahedron, (1986), Vol. 42. No. 13, 3491-3502; H. Favre et al., Can. J. Chem. (1956), 34 1329-39参照)。
式(K)の化合物は、好適な溶媒中(例えばクロロホルム)、25℃〜100℃で(好ましくは25〜50℃)、任意に二酢酸水銀等の触媒の存在下、文献に記載の方法に従って(例えば、K. Shimi, G. Boyer, J-P. Finet and J-P. Galy, Letters in Organic Chemistry, (2005), 2, 407-409; J. Morgan and J. Pinhey, J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, (1990), 3, 715-720を参照)、四酢酸鉛での処理により、式(L)の化合物から調製してもよい。
Figure 2010528074
式(L)のアリールボロン酸、又はそのエステルは、式(M)のハロゲン化アリール(ここで、HalはBr又はIである)から既知の方法で調製してもよい(例えば、M. Murata et al., Synthesis, (2007), 3, 351-354; T. Ishiyama, M. Murata and N. Miyaura, J. Org. Chem., (1995), 60, 7508-7510; W.J. Thompson and J. Gaudino, J. Org. Chem, (1984), 49, 5237 and R.T. Hawkins et al., J. Am. Chem. Soc., (1960), 82, 3053を参照)。例えば、式(M)のハロゲン化フェニルは、低温でアルキルリチウム又はアルキルマグネシウムを用いて処理してもよく、得られたアリールマグネシウム又はアリールリチウム試薬をその後、ボロン酸トリアルキルと反応させ、酸性、又は他の既知の条件下で式(L)のアリールボロン酸に加水分解し得る、ボロン酸アリールジアルキルを提供する。
Figure 2010528074
式(M)のハロゲン化フェニルは、既知の方法、例えばザントマイヤー反応により、対応するジアゾニウム塩を介して、式(N)のアニリンから調製してもよい(例えば、J. March, Advanced Organic Chemistry, 3rd Edition, John Wiley and Sons, pages 647-648 and references therein. For additional examples see also W. Denney et al., J. Med. Chem., (1991), 34, 217-222; P. Knochel et al., Synthesis, (2007), No. 1, 81-84を参照)。あるいは、式(N)のアニリンをジアゾ化してもよく、例えばビス(ピナコラト)ジブロン等のボロン化剤で、例えばD. Willis and R. Strongin, Tetrahedron Lett., (2000), 41, 8683-8686に記載の条件下で処理したジアゾニウム塩、及び前記の通り加水分解された得られたボロン酸エステルが、式(L)の追加のアリールボロン酸を提供する。
式(N)のアニリンは既知の化合物であるか、又は既知の方法で既知の化合物から調製できる。
さらなる方法によれば、式(A)の化合物は、好適なパラジウム触媒及び塩基の存在下、好ましくは好適な溶媒の存在下、式(L)のフェニルボロン酸との反応により、式(O)の化合物から調製してもよい。好適なパラジウム触媒は、一般的にはパラジウム(II)又はパラジウム(0)複合体であり、例えば、ジハロゲン化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、硫酸パラジウム(II)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、二塩化ビス(トリシクロペンチルホスフィン)パラジウム(II)、二塩化ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)又はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)がある。パラジウム触媒は、パラジウム(II)又はパラジウム(0)化合物から「インサイツ(in situ)」で調製することもでき、所望のリガンドと錯体化することにより、例えば、錯体化させるパラジウム(II)塩、例えば、二塩化パラジウム(II)(PdCl2)又は酢酸パラジウム(II)(Pd(OAc)2)を、所望のリガンド、例えばトリフェニルホスフィン(PPh3)、トリシクロペンチルホスフィン又はトリシクロヘキシルホスフィン及び選択された溶媒と共に、式(O)の化合物、式(L)の化合物及び塩基と混合することにより調製できる。二座のリガンド、例えば1,1'−ビス(ジフェニルホスフェイノ)フェロセン又は1,2ビス(ジフェニルホスフィン)エタンも好適である。反応培地を加熱することにより、C−Cカップリング反応のために所望されるパラジウム(II)錯体又はパラジウム(0)錯体が、インサイツで形成され、その後C−Cカップリング反応が開始する。
パラジウム触媒は、式(O)の化合物に基づいて0.001〜50モル%の量で、好ましくは0.1〜15モル%で使用される。より好ましくは、パラジウム源は、酢酸パラジウムであり、塩基は水酸化リチウムであり、溶媒は1,2−ジメトキシエタンと水の4:1〜1:4混合物である。反応は他の添加物、例えばテトラアルキルアンモニウム塩、例えば臭化テトラブチルアンモニウムの存在下で実施してもよい。
Figure 2010528074
式(O)の化合物は、式(J)の化合物から、K. Schank and C. Lick, Synthesis, (1983), 392, or of Z Yang et al., Org. Lett., (2002), 4 (no 19), 3333の方法に従って、(ジアセトキシ)ヨードベンゼンで処理することにより調製してもよい。
Figure 2010528074
さらなる方法によれば、式(A)の化合物は、GがC1−C4アルキルである式Iの化合物から、好ましくは、塩酸等の酸触媒の存在下、任意にテトラヒドロフラン等の好適な溶媒の存在下で、加水分解により調製してもよい。GがC1−C4アルキルである式Iの化合物は、好適なパラジウム触媒(例えば、化合物(P)に対して0.001〜50%酢酸パラジウム(II))及び塩基(例えば化合物(P)に対して1〜10当量のリン酸カリウム)の存在下、及び好ましくは好適なリガンドの存在下(例えば、化合物(P)に対して0.001〜50%の(2−ジシクロヘキシルホスフィン)−2',6'−ジメトキシビフェニル)、及び好適な溶媒中(例えばトルエン)、好ましくは25℃〜200℃で、Halがハロゲン(好ましくは臭素又はヨウ素)である式(P)の化合物を、式(L)のフェニルボロン酸と反応させることにより調製してもよい。同様のカップリングは文献により既知である(例えば、Y. Song, B. Kim and J.-N. Heo, Tetrahedron Letters, (2005), 46(36), 5987-5990を参照)。
Figure 2010528074
GがC1−C4アルキルである式(P)の化合物は、式(J)の化合物をハロゲン化し、その後、得られた式(Q)のハロゲン化物を、既知の条件下で、例えばR. Shepherd 及び A. White (J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 (1987), 2153)及び Y.-L. Lin et al. (Bioorg. Med. Chem. 10 (2002) 685-690)の方法により、ハロゲン化C1−C4アルキル又はオルトギ酸トリ−C1−C4−アルキルでアルキル化することにより調製してもよい。あるいは、式(P)の化合物は、ハロゲン化C1-4アルキル又はオルトギ酸トリ−C1−C4−アルキルで、式(J)の化合物をアルキル化し、得られた式(R)のエノンを、既知の条件下で(例えば、Y. Song, B. Kim and J.-N. Heo, Tetrahedron Letters (2005), 46(36), 5987-5990を参照)ハロゲン化することにより調製してもよい。
Figure 2010528074
さらなる方法によれば、式(A)の化合物は、式(J)の化合物を、好適なパラジウム触媒、塩基の存在下、好ましくは、好適なリガンドの存在下、及び好適な溶媒中で、任意にマイクロ波照射下で、式(M)の化合物と反応させることにより調製してもよい。一般的に好適なパラジウム触媒は、パラジウム(II)又はパラジウム(0)錯体であり、例えば二ハロゲン化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、硫酸パラジウム(II)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、二塩化ビス(トリシクロペンチルホスフィン)パラジウム(II)、二塩化ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)がある。好適な塩基には、アルカリ金属炭酸塩、リン酸塩、アルコキシド及びアミドがある。好適なリガンドには、ホスフィン、例えば2,2'−ビス(ジ−p−トリルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル、2,2'−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1'−ビナフチル、1,1'−ビス(ジ−o−トリルホスフィノ)フェロセン、キサントホス、(2−ジ−t−ブチルホスフィノ)−2'−メチルビフェニル、(2−ジシクロヘキシルホスフィノ)−2'−メチルビフェニル、(2−ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',4',6'−トリイソプロピルビフェニル等がある。好適な溶媒には、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン及び1,2−ジメトキシエタンがある。パラジウム触媒は、式(J)の化合物を基準として、0.001〜50モル%の量で、好ましくは0.1〜15モル%の量で使用される。好ましくはリガンドは、パラジウム触媒に対して1:1〜2:1の比率で使用される。好ましくは1〜5当量の塩基(使用される式(J)に対して、より好ましくは2〜3当量を使用する。さらにより好ましくはパラジウム触媒は、酢酸パラジウム(II)又はビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(特に、酢酸パラジウム(II))であり、リガンドは、(2−ジシクロヘキシルホスフィン)−2',4',6'−トリイソプロピルビフェニルであり、塩基はリン酸カリウムであり、且つ溶媒は1,2−ジメトキシエタンである。
同様の条件は、炭素環式1,3−ジオンのアリール化を行うための文献で報告されている(例えば、J. Fox, X. Huang, A. Chieffi, S. Buchwald, J. Am. Chem. Soc. (2000), 122, 1360-1370; B. Hong et al. WO 2005/000233を参照)。
あるいは、式(A)の化合物は、式(J)の化合物を、好適な銅触媒(例えば、式(J)の化合物に対して0.001〜50%銅(I))及び塩基(例えば、式(J)に対して1〜10当量の炭酸カリウム)の存在下、及び好ましくは好適なリガンド(例えば、式(J)に対して0.001〜50%のL−プロリンの存在下、且つ好適な溶媒中(例えばジメチルスルホキシド)、好ましくは25℃〜200℃で、式(M)の化合物と反応させてよい。同様のカップリングは、文献により既知である(例えば、Y. Jiang, N. Wu, H. Wu, M. He, Synlett, (2005), 18, 2731-2734を参照)。
Figure 2010528074
さらなる方法によれば、式(I)の化合物は、式(T)の化合物を、式R2−B(OH)2又は好適な誘導体、例えば金属(特にカリウム)トリフルオロボロン酸又はエステル(例えば、1,2−又は1,3−アルカンジオール、例えばピナコール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール及び2−メチル−2,4−ペンタンジオール)と、Suzuki-Miyaura条件下で反応させることにより調製してもよい。
Figure 2010528074
GがHである式(T)の化合物は、式(J)の化合物を、トリカルボン酸フェニル鉛、好ましくは、Halが塩素又は臭素である式(S)の三酢酸フェニル鉛と、好適なリガンド(例えば、4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン、イミダゾール、ビピリジン、及び1,10−フェナントロリン、好ましくは、化合物(S)に対して1〜10当量の4−ジメチルアミノピリジン)の存在下、好適な溶媒中で(例えば、クロロホルム、ジクロロメタン及びトルエン、好ましくはクロロホルム及び任意に、トルエン等の共溶媒の存在下で)、25℃〜100℃(好ましくは60〜90℃)で、反応させることにより調製してもよい。
Figure 2010528074
式(S)の化合物は、式(L)の化合物から式(K)の化合物の調製するために使用するものと類似の条件により、式(U)のフェニルボロン酸から調製してもよい。
Figure 2010528074
式(U)の化合物は、既知の方法により、式(V)のヨウ化フェニルから調製してもよい。式(V)のヨウ化フェニルのボロン酸化を、様々な既知の条件下で行ってもよい(例えば、W. Zhu and D. Ma, Org. Lett., (2006), Vol. 6, No. 2 (261-263); M. Murata et al., Synthesis, 2007, No. 3, 351-354; K-T Wong et al., J. Org. Chem., (2002) 67, 1041-1044を参照);得られたボロン酸化フェニルの、式(U)のフェニルボロン酸への加水分解も既知である(例えば、S. Coutts et al., Tetrahedron Lett., (1994), Vol. 35, No. 29, 5109-5112; C. Hutton et al., Tetrahedron Lett., (2004), 45, 6657-6660を参照)。式(V)のヨウ化フェニルは、様々な異なる反応条件を用いて、式(W)のアニリンから調製してもよい(例えば、P. Knochel et al., Synthesis, (2007), No. 1, 81-84 及びその参考文献を参照)。
Figure 2010528074
あるいは、式(U)の化合物は、式(W)のアニリンから、ジアゾ化により式(X)のフェニルジアゾニウム塩を作製し、例えば、D. Willis and R. Strongin, (Tetrahedron Lett., (2000), 41, 8683-8686)に記載の方法に従い、得られたジアゾニウム塩のボロン酸化を行い、得られたボロン酸化エステルを前述の通り式(U)のボロン酸に変換することにより調製してもよい。
さらなる方法によれば、式Iの化合物は、式(T1)の化合物を、式R3−B(OH)2のフェニル−又はヘテロアリールボロン酸、又は好適な誘導体、例えば金属(特にカリウム)トリフルオロボロン酸又はエステル(例えば、1,2−又は1,3−アルカンジオール、例えばピナコール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール及び2−メチル−2,4−ペンタンジオール)と、Suzuki-Miyaura条件下で反応させることにより調製してもよい。
Figure 2010528074
GがHである式(T1)の化合物は、式(W)の化合物から式(T)の化合物の調製で使用したものと類似する方法により、式(W1)の化合物から調製してもよい。
Figure 2010528074
式(W)及び式(W1)のアニリンは既知の化合物であるか、既知の方法により既知の化合物から作製してもよい。
式(T)及び(T1)の化合物は、式Iの化合物の合成のために特に設計した。
さらなる方法によれば、式Iの化合物を、式(Y)のフェニルボロン酸から、又は好適なそのエステルもしくは塩から、フェニル−又はヘテロアリールハロゲン化物である、R2−Hal(Halが好ましくは塩素、臭素、ヨウ素である)とのクロスカップリングを、Suzuki-Miyaura条件下で行なうことにより調製してもよい。
Figure 2010528074
式(Y)の化合物は、式(T)の化合物から、少なくとも2当量の好適な金属化(metallating)試薬、例えばアルキルリチウム又はアルキルマグネシウムハロゲン化物で、例えばテトラヒドロフラン又はジエチルエーテル等の溶媒中で処理することによい、又は少なくとも1当量の好適な塩基(例えば、水酸化ナトリウム)で処理した後、得られたアニオンを少なくとも1当量の好適な金属化試薬で、例えばテトラヒドロフラン又はジエチルエーテル等の好適な溶媒中処理するとともに、得られた有機金属種を、例えばボロン酸トリメチル等の好適なホう酸化剤と反応させることにより、式(Z)のボロン酸フェニル(R”'はアルキル基であり、好ましくはメチルである)を得る。式(Z)のボロン酸フェニルは、酸性条件下で加水分解し、式(Y)のフェニルボロン酸を得ることができる。あるいは、式(T)の化合物は、ボロン酸化剤、H−B(OR")2又は(R"O)2B−BOR")2を、既知の条件下で反応させ(例えば、M. Miruta et al., Synlett, (2006), 12, 1867-1870; N. Miyaura et al., J. Org. Chem., (1995), 60, 7508, and W. Zhu and D. Ma, Org. Lett., (2006), 8 (2), 261を参照)、式(Z)の化合物を得る。好適なボロン酸化剤には、ビス(ピンアルレート)ジボロン、ビス(ネオペンチルグリコレート)ジボロン、ビス(ヘキシレングリコレート)ジボロン及び4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランがある。式(Z)の化合物(断片B(OR")2。は好適な環状ボロン酸エステルを表す)は、フェニル−又はヘテロアリールハロゲン化R3−Halと、Suzuki-Miyaura条件下で結合させてもよい。
Figure 2010528074
あるいは、式Iの化合物を、式(Y1)のフェニルボロン酸、又は好適なそのエステルもしくは塩から、フェニル−又はヘテロアリールハロゲン化物である、R2−Hal(Halが好ましくは塩素、臭素、ヨウ素である)とのクロスカップリングを、Suzuki-Miyaura条件下で行なうことにより調製してもよい。
Figure 2010528074
式(Y1)の化合物は、式(T)の化合物から式(Y)の化合物を調製するために使用したものと類似する方法で、式(T1)の化合物から調製してもよい。
Figure 2010528074
本発明による式Iの化合物は、合成物として得られ、変更を加えない形態で除草剤として使用することができるが、一般的には除草組成物として、製剤補助剤、例えば担体、溶媒及び界面活性化物質を用いる多様な方法で製剤化される。剤型は、多様な物理的形態があり得て、例えば散布用粉末、ゲル、水和性紛、水分散性顆粒、水分散性錠、発泡性ペレット、乳化濃縮物、微小乳化濃縮物、水中油エマルション、油流動物(oil-flowables)、水性分散物、油性分散物、サスポエマルション、カプセル懸濁物、乳化顆粒、可溶性液体、水可溶性濃縮物(担体としての、水又は水混和性溶媒と共に)、含浸ポリマーフィルム又は、例えばManual on Development and Use of FAO Specifications for Plant Protection Products、5th Edition、1999から既知の他の形態がある。剤型は直接使用されても、使用前に希釈されてもよい。希釈は、例えば水、液体肥料、微量栄養素、生物、油又は溶媒を用いて行うことができる。
製剤は、微粉砕固体、顆粒、溶液、分散剤又はエマルションの形態の組成物を得るために、例えば活性成分を製剤アジュバントと混合することにより調製できる。活性成分は、他のアジュバントと共に製剤化することもでき、アジュバントとして例えば微粉砕固体、鉱物油、植物又は動物由来の油、植物又は動物由来の変性油、有機溶媒、水、界面活性化物質又はその組み合わせがある。活性成分は、ポリマーからなる非常に微細なマイクロカプセル中に含まれた状態でもよい。マイクロカプセルは、活性成分を多孔質担体中に含有する。これにより活性成分を制御した量でその周囲に放出することができる(例えば徐放性)。マイクロカプセルは通常0.1〜500ミクロンの直径を有する。これらは活性成分を、カプセル質量の約25〜95質量%の量で含有する。活性成分は、単一の(monolithic)固体状態、固体もしくは液体分散中の微細粒子の状態、又は適切な溶液状態があり得る。封入膜は、例えばもしくは合成ゴム、セルロース、スチレン/ブタジエン共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレア、ポリウレタン又は化学修飾したポリマー及びスターチキサンタン、又は関連する当業者に既知の他のポリマーがある。あるいは、非常に微細なマイクロカプセルは、活性成分が基材の固体マトリクス中に微粉砕粒子の状態で含まれているが、マイクロカプセルそれ自体は封入されない状態で形成させることができる。
本発明に係る組成物の調製に適する製剤アジュバントは、既に知られている。液体担体として使用されるものには、水、トルエン、キシレン、石油エーテル、植物油、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサン、酸無水物、アセトニトリル、アセトフェノン、アミルアセテート、2−ブタノン、炭酸ブチレン、クロロベンゼン、シクロヘキサン、シクロヘキサノール、酢酸のアルキルエステル、ジアセトンアルコール、1,2−ジクロロプロパン、ジエタノールアミン、p−ジエチルベンゼン、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールアビエテート、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1,4−ジオキサン、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールジベンゾエート、ジプロキシトール、アルキルピロリドン、酢酸エチル、2−エチルヘキサノール、炭酸エチレン、1,1,1−トリクロロエタン、2−ヘプタノン、アルファ−ピネン、d−リモネン、乳酸エチル、エチレングリコール、エチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、ガンマ−ブチロラクトン、グリセロール、酢酸グリセロール、二酢酸グリセロール、三酢酸グリセロール、ヘキサデカン、へキシレングリコール、酢酸イソアミル、酢酸イソボルニル、イソオクタン、イソホロン、イソプロピルベンゼン、ミリスチン酸イソプロピル、乳酸、ラウリルアミン、酸化メシチル、メトキシプロパノール、メチルイソアミルケトン、メチルイソブチルケトン、ラウリル酸メチル、オクタノン酸メチル、オレイン酸メチル、塩化メチレン、m−キシレン、n−ヘキサン、n−オクチルアミン、オクタデカン酸、酢酸オクチルアミン、オレイン酸、オレイルアミン、o−キシレン、フェノール、ポリエチレングリコール(PEG4000)、プロピオン酸、乳酸プロピル、炭酸プロピレン、プロピレングリコール、プロピレングリコールメチルエーテル、p−キシレン、トルエン、リン酸トリエチル、トリエチレングリコール、キシレンスルホン酸、パラフィン、鉱物油、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸ブチル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、及びより高分子量のアルコール、例えばアミルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ヘキサノール、オクタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、N−メチル−2−ピロリドン等がある。水は、濃縮物を希釈するにあたり一般的に好まれる担体である。適切な固体担体としては、例えば、タルク、二酸化チタン、パイロフィライト土、シリカ、アタパルジャイト土、珪藻土、石灰石、炭酸カルシウム、ベントナイト、カルシウムモンモリロナイト、綿実殻(cottonseed husk)、小麦粉、ダイズ粉、軽石、木粉、挽いたクルミ殻、リグニン及び、例えばCFR 180.1001. (c)及び(d)に記載されるような、類似物質がある。
多数の界面活性物質は、固体及び液体の両製剤において、特に使用前に担体で希釈され得る製剤において有利に使用できる。界面活性物質は、アニオン性、カチオン性、非イオン性又は重合体の物質であってよく、乳化剤、湿潤剤もしくは懸濁剤として、又は他の目的のために使用できる。典型的な界面活性物質は、例えば、硫酸アルキルの塩、例えばラウリル硫酸ジエタノールアンモニウム、アルキルアリールスルホン酸の塩、例えばドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、アルキルフェノール/アルキレンオキシド添加産物、例えばノニルフェノールエトキシレート、アルコール/アルキレンオキシド添加産物、例えばトリデシルアルコールエトキシレート、セッケン、例えばステアリン酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホン酸の塩、例えばジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、ジアルキルエステルのスルホコハク酸の塩、例えばジ(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム、ソルビトールエステル、例えばソルビトールオレエート、4級アミン、例えば塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、例えばポリエチレングリコールステアレート、エチレンオキシド及びポリピレンオキシドの共重合体、及びモノ−及びジ−アルキルホスフェートエステルの塩、及び例えば"McCutcheon's Detergents and Emulsifiers Annual" MC Publishing Corp.、Ridgewood New Jersey、1981に記載のさらなる物質がある。
殺虫製剤において一般的に使用できるさらなるアジュバントとしては、結晶化阻害剤、粘度調整剤、懸濁剤、色素、抗酸化剤、発泡剤、光吸収体、混合助剤、抗発泡剤、錯化剤、中和又はpH調整物質及び緩衝剤、腐食阻害剤、香料、湿潤剤、吸収促進剤、微量栄養素、可塑剤、流動促進剤、潤滑剤、分散剤、濃縮剤、抗凍結剤、殺菌剤、及び液体及び固体の肥料がある。
製剤にはさらなる活性物質、例えばさらなる除草剤、除草薬害軽減剤、植物生育調節剤、殺真菌剤又は殺虫剤を含んでもよい。
さらに、本発明による組成物は、植物又は動物由来の油、鉱物油、かかる油のアルキルエステル又は油及び油誘導体の混合物を含んでなる添加物を含むことができる。本発明による組成物における油添加物の量は、一般的に、スプレー混合物を基準として0.01〜10%である。例えば油添加物は、スプレー混合物を調製後、所望の濃度でスプレータンクに添加できる。好ましい油添加物としては、鉱物油又は植物油(例えば菜種油、オリーブ油又はヒマワリ油)、乳化植物油(例えばAMIGO(登録商標)(Phone-Poulenc Canada Inc.))、植物油のアルキルエステル(例えばメチル誘導体)、又は動物油(例えば魚油又は牛脂)がある。好ましい添加物は、例えば、活性構成要素として、基本的に80質量%の魚油のアルキルエステル及び15質量%のメチル化菜種油に加え、5質量%の従来の乳化剤及びpH調節剤も含む。特に好ましい油添加物は、C8〜C22脂肪酸のアルキルエステル、特にC12〜C18脂肪酸のメチル誘導体、例えばラウリル酸、パルミチン酸及びオレイン酸のメチルエステルを、重要なものとして含んでなる。当該エステルは、ラウリル酸メチル(CAS-111-82-0)、パルミチン酸メチル(CAS-112-39-0)及びオレイン酸メチル(CAS-112-62-9)として知られている。好ましい脂肪酸メチルエステル誘導体は、Emery(登録商標)2230及び2231(Cognis GmbH)である。これら及び他の油誘導体は the Compendium of Herbicide Adjuvants、5th Edition、Southern Illinois University、2000によっても知られている。別の好ましいアジュバントには、メチル化ナタネ油ベースのアジュバントであるAdigor(登録商標)(Syngenta AG)がある。
油添加物の施用及び作用を、界面活性物質、例えば非イオン性、アニオン又はカチオン性界面活性剤との組み合わせによりさらに高めることができる。適切なアニオン性、非イオン性及びカチオン性界面活性剤の例としては、国際公開第97/34485号の7及び8ページにリスト化されている。好ましい界面活性物質としては、ドデシルベンジルスルホネート型のアニオン性界面活性剤、特にそのカルシウム塩があり、脂肪族アルコールエトキシレート型の非イオン性界面活性剤もある。特別に好ましいものとしては、エトキシ化C12〜C22脂肪族アルコールで、5〜40のエトキシル化度を有する。市販の界面活性剤の例としては、ゲナポール(Genapol)型(Clariant AG)がある。同様に好ましいものとしては、シリコン界面活性剤、特に、例えばSilwet−77(登録商標)として市販される、ポリアルキル酸化物で変性させたヘプタメチルトリシロキサン、また過フッ素化界面活性剤がある。全添加物に対する界面活性物質の濃度は、一般的に1〜30質量%である、油もしくは鉱物油又はその誘導体と、界面活性剤との混合物を含有する油添加剤の例としては、Edenor ME SU(登録商標)、Turbocharge(登録商標)(Syngenta AG、CH)又はActipronC (BP Oil UK Limited、GB)がある。
所望の場合は、前記界面活性物質を製剤中でそのまま、つまり油添加することなく使用することも可能である。
さらに、有機溶媒の油添加剤/界面活性剤混合物への添加が、作用の追加的な増強に寄与してもよい。適切な溶媒としては、例えばSolvesso(登録商標)(ESSO)又はAromatic Solvent(登録商標)(Exxon Corporation)がある。かかる溶媒の濃度は、全質量中、10〜80質量%が可能である。溶媒との混合物中に存在する油添加物について、例えば米国特許第A-4,834,908号に記載されている。本明細書に開示される市販の油添加物は、MERGE(登録商標)(BASF Corporation)の名称で知られている。本発明による好ましいさらなる油添加物は、SCORE(登録商標)(Syngenta Crop Protection Canada)である。
上記の油添加物に加え、本発明による組成物の作用を増強させる目的で、アルキルピロリドン(例えばAgrimax(登録商標))をスプレー混合物に添加することも可能である。合成格子の製剤、例えばポリアクリルアミド、ポリビニル化合物又はポリ−1−p−メタン(例えばBond(登録商標)、Courier(登録商標)又はEmerald(登録商標))を使用してもよい。例えばeurogkem Pen−e−trate(登録商標)等の酸を含む溶液を、スプレー混合物に、作用増強剤として添加することも可能である。
除草組成物は一般的に、0.1〜99質量%、特に0.1〜95質量%の式(I)の化合物、及び1〜99.9質量%の、好ましくは0〜25質量%の界面活性物質を含む製剤アジュバントを含んでなる。一方、市販製品は、好ましくは濃縮物として製剤化され、最終消費者は通常希釈製剤を使用する。
式Iの化合物の施用比率は、広範な範囲内で変動可能であり、その土壌、施用方法(発芽前又は発芽後、粉衣、種畝への施用、非耕作地施用等)、作物植物、制御すべき草木もしくは雑草、通常の天候条件、及び標的作物に依存する。本発明による式Iの化合物は、一般的に1〜4000 g/ha、特に5〜1000 g/haの比率で施用される。
好ましい製剤は、特に以下の組成物である。
(%=質量%)
乳化濃縮物
Figure 2010528074
粉剤(Dust)
Figure 2010528074
懸濁濃縮物
Figure 2010528074
湿潤粉末剤
Figure 2010528074
顆粒
Figure 2010528074
以下の実施例は、本発明を例示するものであるが、限定するものではない。
Figure 2010528074
任意の所望濃度のエマルションは、水での希釈により、当該濃度から調製できる。
Figure 2010528074
溶液は、微小滴の状態での施用に適する。
Figure 2010528074
活性成分をアジュバントと完全に混合し、混合物を好適なミルで完全に粉砕することで、水で希釈され任意の所望の濃度の懸濁物を提供できる湿潤粉末剤を作製する。
Figure 2010528074
活性成分を塩化メチレンに溶解させ、この溶液を担体に噴霧し、その後溶媒を真空中で蒸発させる。
Figure 2010528074
微粉砕活性成分を、混合状態で、ポリエチレングリコールで湿らせた担体に均一に塗布する。この手順で非粉(non-dusty)被覆顆粒を得る。
Figure 2010528074
活性成分をアジュバントと共に混合及び粉砕し、混合物を水で湿らせる。得られた混合物を押し出し、その後空気流で乾燥させる。
Figure 2010528074
既製の粉剤を、活性成分を担体と混合するとともに、この混合物を好適なミルで粉砕することにより得る。
Figure 2010528074
微細活性成分を、アジュバントとよく混合し、懸濁濃縮物を作製し、そこから水での希釈により任意の所望の濃度の懸濁物を調製できる。
本発明は、有用植物の作物における草木及び雑草の選択的制御のための方法にも関し、これは、有用植物又はその生育領域又はその生育場所を、式Iの化合物で処置することを含んでなる。
本発明による組成物が使用される有用植物の作物は、特に穀物、綿、ダイズ、シュガービート、ショ糖、プランテーション作物、ナタネ、トウモロコシ及びイネがあり、非選択的雑草制御のために使用される。「作物」なる用語は、除草剤又は除草剤種(例えばALS、GS、EPSPS、PRO、ACCase又はHPPD阻害剤)耐性状態となった作物を含むものとも解される。従来の繁殖方法によりイミダゾリノン類(例えばイマザモックス)に対し耐性状態となった作物の例としては、Clearfoeld(登録商標)夏ナタネ(summer rape)(canola)がある。遺伝子設計手法により除草剤に対し耐性状態となった作物の例としては、商品名ラウンドアップ・レディ(RoundupReady(登録商標))及びリバティリンク(LibertyLink(登録商標))で市販される、グリホセート耐性及びグルホシネート耐性トウモロコシ変異体がある。
制御されるべき雑草は、単子葉類又は双子葉類いずれの雑草でもよく、例えば、ステラリア(Stellaria)、ナスターチウム(Nasturtium)、アグロスティス(Agrostis)、ディジタリア(Digitaria)、アベナ(Avena)、セタリア(Setaria)、シナピス(Sinapis)、ロリウム(Lolium)、ソラナム(Solanum)、エキノクロラ(Echinochloa)、スキルプス(Scirpus)、モノコリア(Monochoria)、サジッタリア(Sagittaria)、ブロムス(Bromus)、アロペクルス(Alopecurus)、ソルグム(Sorghum)、ロットボエリア(Rottboellia)、サイペラス(Cyperus)、アブチロン(Abutilon)、シダ(Sida)、キサンチウム(Xanthium)、アマラントス(Amaranthus)、ケノポジウム(Chenopodium)、イポメア(Ipomoea)、クリサンテマム(Chrysanthemum)、ガリウム(Galium)、ビオラ(Viola)及びベロニカ(Veronica)がある。
作物は、遺伝子設計手法により有害虫耐性となった作物、例えばBtトウモロコシ(ヨーロッパアワノメイガ(European corn borer)耐性)、Btコットン(ワタミハナゾウムシ(cotton boll weevil)耐性)及びBtポテト(コロラドハムシ(Colorado beetle)耐性)を含む。Btトウモロコシの例としては、Bt176トウモロコシNK交配種(Bt 176 maize hybrids of NK)(登録商標、シンジェンタシード)がある。Bt毒はバチルスチューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)土壌細菌により天然で形成されるタンパク質である。毒、又は前記毒を合成できる遺伝子組み換え植物の例としては、欧州公開特許第451 878号(EP−A−451 878)、欧州公開特許第374 753号、国際公開第93/07278号、国際公開第95/34656号、国際公開第03/052073号及び欧州公開特許第427 529号に記載されている。殺虫耐性のためにコードされ1又は複数の毒を発現する、1又は複数の遺伝子を含む遺伝子組み換え植物の例としては、KnockOut(登録商標)(トウモロコシ)、Yield Gard(登録商標)(トウモロコシ)、NuCOTIN33B(登録商標)(コットン)、Bollgard(登録商標)(コットン)、NewLeaf(登録商標)(ポテト)、NatureGard(登録商標)及びProtexcta(登録商標)がある。これらの植物の作物又は種子原料は、除草剤に耐性があると同時に虫摂食にも耐性がある(遺伝子組み換え事象の「積み重ね(stack)」)。例えば種子は殺有害生物Cry3タンパク質を発現する能力を持ち得、他方で同時にグリホセートに対して耐性でもある。「作物」なる用語は、従来の繁殖手法又は遺伝子設計により得られ、いわゆる出力形質(例えば向上した風味、貯蔵安定性、より高い栄養価)を含むものであるとも解される。
作物領域は、栽培された植物が既に生育している土地、及び栽培された植物が生育する予定である土地を含む。
本発明に式Iの化合物はまた、他の除草剤との組み合わせで使用してもよい。以下の式Iの化合物の混合物が特に重要である。好ましくは、これらの混合物において、式Iの化合物は、以下の表1〜35に記載の化合物の1つである。
式Iの化合物+アセトクロル(acetochlor)、式Iの化合物+アシフロルフェン(acifluorfen)、式Iの化合物+アシフロルフェン−ナトリウム、式Iの化合物+アクロニフェン(aclonifen)、式Iの化合物+アクロレイン(acrolein)、式Iの化合物+アラクロル(alachlor)、式Iの化合物+アロキシジム(alloxydim)、式Iの化合物+アリルアルコール(allyl alcohol)、式Iの化合物+アメトリン(ametryn)、式Iの化合物+アミカルバゾン(amicarbazone)、式Iの化合物+アミドスルフロン(amidosulfuron)、式Iの化合物+アミノピラリド(aminopyralid)、式Iの化合物+アミトロール(amitrole)、式Iの化合物+スルファミン酸アンモニウム、式Iの化合物+アニロホス(anilofos)、式Iの化合物+アスラム(asulam)、式Iの化合物+アトラジン(atrazine)、式I+アビグリシン(aviglycine)、式I+アザフェニジン(azafenidin)、式Iの化合物+アジムスルフロン(azimsulfuron)、式Iの化合物+BCPC、式Iの化合物+ベフルブタミド(beflubutamid)、式Iの化合物+ベナゾリン(benazolin)、式I+ベンカルバゾン(bencarbazone)、式Iの化合物+ベンフルラリン(benfluralin)、式Iの化合物+ベンフレサート(benfuresate)、式Iの化合物+ベンスルフロン(bensulfuron)、式Iの化合物+ベンスルフロン−メチル、式Iの化合物+ベンスリド(bensulide)、式Iの化合物+ベンタゾン(bentazone)、式Iの化合物+ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、式Iの化合物+ベンゾビシクオン(benzobicyclon)、式Iの化合物+ベンゾフェナプ(benzofenap)、式Iの化合物+ビフェノクス(bifenox)、式Iの化合物+ビラナフォス(bilanafos)、式Iの化合物+ビスピリバク(bispyribac)、式Iの化合物+ビスピリバク−ナトリウム、式Iの化合物+ボラクス(borax)、式Iの化合物+ブロマシル(bromacil)、式Iの化合物+ブロモブチド(bromobutide)、式I+ブロモフェノキシム(bromophenoxim)、式Iの化合物+ブロモキシニル(bromoxynil)、式Iの化合物+ブタクロル(butachlor)、式Iの化合物+ブタフェナシル(butafenacil)、式Iの化合物+ブタミフォス(butamifos)、式Iの化合物+ブトラリン(butralin)、式Iの化合物+ブトロキシジム(butroxydim)、式Iの化合物+ブチレート(butylate)、式Iの化合物+カコジル酸(cacodylic acid)、式Iの化合物+塩素酸カルシウム、式Iの化合物+カフェンストロール(cafenstrole)、式Iの化合物+カルベタミド(carbetamide)、式Iの化合物+カルフェントラゾン(carfentrazone)、式Iの化合物+カルフェントラゾン−エチル、式Iの化合物+CDEA、式Iの化合物+CEPC、式Iの化合物+クロルフルレノール(chlorflurenol)、式Iの化合物+クロルフルレノール−メチル、式Iの化合物+クロリダゾン(chloridazon)、式Iの化合物+クロリムロン(chlorimuron)、式Iの化合物+クロリムロン−エチル、式Iの化合物+クロロ酢酸、式Iの化合物+クロロトルロン(chlorotoluron)、式Iの化合物+クロロプロファム(chlorpropham)、式Iの化合物+クロルスルフロン(chlorsulfuron)、式Iの化合物+クロルタール(chlorthal)、式Iの化合物+クロルタール−ジメチル、式Iの化合物+シニドン(cinidon)エチル、式Iの化合物+シンメチリン(cinmethylin)、式Iの化合物+スンスルフロン(cinosulfuron)、式Iの化合物+シサニリド(cisanilide)、式Iの化合物+クレトジム(clethodim)、式Iの化合物+クロジナフォプ(clodinafop)、式Iの化合物+クロジナフォプ−プロパギル(clodinafop-propargyl)、式Iの化合物+クロマゾン(clomazone)、式Iの化合物+クロメプロップ(clomeprop)、式Iの化合物+クロピラリド(clopyralid)、式Iの化合物+クロランスラム(cloransulam)、式Iの化合物+クロランスラム−メチル、式Iの化合物+CMA、式Iの化合物+4-CPB、式Iの化合物+CPMF、式Iの化合物+4-CPP、式Iの化合物+CPPC、式Iの化合物+クレゾール(cresol)、式Iの化合物+クミルロン(cumyluron)、式Iの化合物+シアナミド(cyanamide)、式Iの化合物+シアナジン(cyanazine)、式Iの化合物+シクレート(cyclate)、式Iの化合物+シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、式Iの化合物+シクロキシジム(cycloxydim)、式Iの化合物+シハロフォプ(cyhalofop)、式Iの化合物+シハロフォプブチル、式Iの化合物+2,4-D、式Iの化合物+3,4-DA、式Iの化合物+daimuron、式Iの化合物+dalapon、式Iの化合物+dazomet、式Iの化合物+2,4-DB、式Iの化合物+3,4-DB、式Iの化合物+2,4-DEB、式Iの化合物+デメジファム(desmedipham)、式I+デスメトリン(desmetryn)、式Iの化合物+ジカンバ(dicamba)、式Iの化合物+ジクロベニル(dichlobenil)、式Iの化合物+オルト−ジクロロベンゼン(ortho-dichlorobenzene)、式Iの化合物+パラ−ジクロロベンゼン、式Iの化合物+ジクロルプロップ(dichlorprop)、式Iの化合物+ジクロルプロップ−P、式Iの化合物+ジクロフォプ(diclofop)、式Iの化合物+ジクロフォプ−メチル、式Iの化合物+ジクロスラム(diclosulam)、式Iの化合物+ジフェンゾクァト(difenzoquat)、式Iの化合物+ジフェンゾクァトメチルスルフェート、式Iの化合物+ジフルフェニカン(diflufenican)、式Iの化合物+ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、式Iの化合物+ジメフロン(dimefuron)、式Iの化合物+ジメピペレート(dimepiperate)、式Iの化合物+ジメタクロル(dimethachlor)、式Iの化合物+ジメタメトリン(dimethametryn)、式Iの化合物+ジメテナミド(dimethenamid)、式Iの化合物+ジメテナミド−P、式Iの化合物+ジメチピン(dimethipin)、式Iの化合物+ジメチルアルシン酸(dimethylarsinic acid)、式Iの化合物+ジニトラミン(dinitramine)、式Iの化合物+ジノテルブ(dinoterb)、式Iの化合物+ジフェナミド(diphenamid)、式I+ジプロペトリン(dipropetryn)、式Iの化合物+ジクァット(diquat)、式Iの化合物+ジクァットジブロミド、式Iの化合物+ジチオピル(dithiopyr)、式Iの化合物+ジウロン(diuron)、式Iの化合物+DNOC、式Iの化合物+3,4-DP、式Iの化合物+DSMA、式Iの化合物+EBEP、式Iの化合物+エンドタール(endothal)、式Iの化合物+EPTC、式Iの化合物+エスプロカルブ(esprocarb)、式Iの化合物+エタルフルラリン(ethalfluralin)、式Iの化合物+エタメツルフロン(ethametsulfuron)、式Iの化合物+エタメツルフロン−メチル、式I+エテフォン(ethephon)、式Iの化合物+エトフメセート(ethofumesate)、式Iの化合物+エトキシフェン(ethoxyfen)、式Iの化合物+エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、式Iの化合物+エトベンザニド(etobenzanid)、式Iの化合物+フェノキサプロップ−P(fenoxaprop-P)、式Iの化合物+フェノキサプロップ−P−エチル、式Iの化合物+フェントラアzミド(fentrazamide)、式Iの化合物+フェロウススルフェート(ferrous sulfate)、式Iの化合物+フラムプロップ(flamprop)−M、式Iの化合物+フラザスルフロン(flazasulfuron)、式Iの化合物+フロラスラム(florasulam)、式Iの化合物+フルジフォップ(fluazifop)、式Iの化合物+フルジフォップ−ブチル、式Iの化合物+フルジフォップ−P、式Iの化合物+フルジフォップ−P−ブチル、式I+フルゾレート(fluazolate)、式Iの化合物+フルカルボゾーン(flucarbazone)、式Iの化合物+フルカルボゾーンナトリウム、式Iの化合物+フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、式Iの化合物+フルクロラリン(fluchloralin)、式Iの化合物+フルフェナセット(flufenacet)、式Iの化合物+フルフェンピル(flufenpyr)、式Iの化合物+フルフェンピルエチル、式I+フルメトラリン(flumetralin)、式Iの化合物+フルメツラム(flumetsulam)、式Iの化合物+フルミクロラク(flumiclorac)、式Iの化合物+フルミクロラクペンチル、式Iの化合物+フルミキサジン(flumioxazin)、式I+フルミプロピン(flumipropin)、式Iの化合物+フルオメツロン(fluometuron)、式Iの化合物+フルオログリコフェン(fluoroglycofen)、式Iの化合物+フルオログリコフェンエチル、式I+フルオキサプロップ(fluoxaprop)、式I+フルプロキサム(flupoxam)、式I+フルプロパシル(flupropacil)、式Iの化合物+フルプロパネート(flupropanate)、式Iの化合物+フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、式Iの化合物+フルピルスルフロンメチルナトリウム、式Iの化合物+フルレノール(flurenol)、式Iの化合物+フルリドン(fluridone)、式Iの化合物+フルロクロリドン(flurochloridone)、式Iの化合物+フルロキシピル(fluroxypyr)、式Iの化合物+フルルタモネ(flurtamone)、式Iの化合物+フルチアセット(fluthiacet)、式Iの化合物+フルチアセットメチル、式Iの化合物+フォメサフェン(fomesafen)、式Iの化合物+ホラムスルフロン(foramsulfuron)、式Iの化合物+ホサミン(fosamine)、式Iの化合物+グルホシナート(glufosinate)、式Iの化合物+グルホシナート−アンモニウム、式Iの化合物+グリホサート(glyphosate)、式Iの化合物+ハロスルフロン(holosulfuron)、式Iの化合物+ハロスルフロンメチル、式Iの化合物+ハロキシフォップ(haloxyfop)、式Iの化合物+ハロキシフォップ−P、式Iの化合物+HC-252、式Iの化合物+ヘキサジノン(hexazinone)、式Iの化合物+イマザメタベンズ(imazamethabenz)、式Iの化合物+イマザメタベンズ−メチル、式Iの化合物+イマザモクス(imazamox)、式Iの化合物+イマザピク(imazapic)、式Iの化合物+イマザピル(imazapyr)、式Iの化合物+イマザキン(imazaquin)、式Iの化合物+イマゼタピル(imazethapyr)、式Iの化合物+イマザスルフロン(imazosulfuron)、式Iの化合物+インドナファン(indanofan)、式Iの化合物+ヨードメタン(iodomethane)、式Iの化合物+ヨードスルフロン(iodosulfuron)、式Iの化合物+ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、式Iの化合物+イオキシニル(ioxynil)、式Iの化合物+イソプロツロン(isoproturon)、式Iの化合物+イソウロン(isouron)、式Iの化合物+イソキサベン(isoxaben)、式Iの化合物+イソキサクロルトール(isoxachlortole)、式Iの化合物+イソキサフルトール(isoxaflutole)、式I+イソキサピリフォップ(isoxapyrifop)、式Iの化合物+カルブチラート(karbutilate)、式Iの化合物+ラクトフェン(lactofen)、式Iの化合物+レナシル(lenacil)、式Iの化合物+リヌロン(linuron)、式Iの化合物+MAA、式Iの化合物+MAMA、式Iの化合物+MCPA、式Iの化合物+MCPA-チオエチル、式Iの化合物+MCPB、式Iの化合物+メコプロップ(mecoprop)、式Iの化合物+メコプロップ−P、式Iの化合物+メフェナセット(mefenacet)、式Iの化合物+メフルイダイド(mefluidide)、式Iの化合物+メソスルフロン(mesosulfuron)、式Iの化合物+メソスルフロン−メチル、式Iの化合物+メソトリン(mesotrione)、式Iの化合物+メタム(metam)、式Iの化合物+メタミフォップ(metamifop)、式Iの化合物+メタミトロン(metamitron)、式Iの化合物+メタザクロル(metazachlor)、式Iの化合物+メタベンツジズロン(methabenzthiazuron)、式I+メタゾール(methazole)、式Iの化合物+メチルアルソン酸(methylarsonic acid)、式Iの化合物+メチルジムロン(methyldymron)、式Iの化合物+メチルイソチオシアネート、式Iの化合物+メトベンズロン(metobenzuron)、式I+メトブロムロン(metobromuron)、式Iの化合物+メトラクロル(metolachlor)、式Iの化合物+S−メトラクロル、式Iの化合物+メトスラム(metosulam)、式Iの化合物+メトクスロン(metoxuron)、式Iの化合物+メトリブジン(metribuzin)、式Iの化合物+メツルフロン(metsulfuron)、式Iの化合物+メツルフロン−メチル、式Iの化合物+MK-616、式Iの化合物+モリナート(molinate)、式Iの化合物+モノリヌロン(monolinuron)、式Iの化合物+MSMA、式Iの化合物+ナプロアニリド(naproanilide)、式Iの化合物+ナプロパミ
ド(napropamide)、式Iの化合物+ナプタラム(naptalam)、式I+NDA-402989、式Iの化合物+ネブロン(neburon)、式Iの化合物+ニコスルフロン(nicosulfuron)、式I+ニピラクロフェン(nipyraclofen)、式I+n−メチルグリフォセート、式Iの化合物+ノナン酸、式Iの化合物+ノルフルラゾン(norflurazon)、式Iの化合物+オレイン酸(脂肪酸)、式Iの化合物+オルベンカルブ(orbencarb)、式Iの化合物+オルソスルファムロン(orthosulfamuron)、式Iの化合物+オリザリン(oryzalin)、式Iの化合物+オキサジアルギル(oxadiargyl)、式Iの化合物+オキサジアゾン(oxadiazon)、式Iの化合物+オキサスルフロン(oxasulfuron)、式Iの化合物+オキサジクロメフォン(oxaziclomefone)、式Iの化合物+オキシフルオフェン(oxyfluorfen)、式Iの化合物+パラクァット(paraquat)、式Iの化合物+パラクァットジクロリド、式Iの化合物+ペブラート(pebulate)、式Iの化合物+ペンジメタリン(pendimethalin)、式Iの化合物+ペノキシルラム(penoxsulam)、式Iの化合物+ペンタクロルフェノール(pentachlorophenol)、式Iの化合物+ペンタクロル(pentanochlor)、式Iの化合物+ペントキサゾン(pentoxazone)、式Iの化合物+ペントキサミド(pethoxamid)、式Iの化合物+石油(petrolium oils)、式Iの化合物+フェンメジファム(phenmedipham)、式Iの化合物+フェンメジファム−エチル、式Iの化合物+ピクロラム(picloram)、式Iの化合物+ピコリナフェン(picolinafen)、式Iの化合物+ピノキサデン(pinoxaden)、式Iの化合物+ピペロフォス(piperophos)、式Iの化合物+亜ヒ酸カリウム、式Iの化合物+アジ化カリウム、式Iの化合物+プレチラクロル(pretilachlor)、式Iの化合物+プリミスルフロン(primisulfuron)、式Iの化合物+プリミスルフロンメチル、式Iの化合物+プロジアミン(prodiamine)、式Iの化合物+プロフルゾール(profluazol)、式Iの化合物+プロフォキシジム(profoxydim)、式I+プロhキサジオン−カルシウム(prohexadione-calcium)、式Iの化合物+プロメトン(prometon)、式Iの化合物+プロメトリン(prometryn)、式Iの化合物+プロパクロル(propachlor)、式Iの化合物+プロパニル(propanil)、式Iの化合物+プロパキザフォップ(propaquizafop)、式Iの化合物+プロパジン(propazine)、式Iの化合物+プロファム(propham)、式Iの化合物+プロピソクロル(propisochlor)、式Iの化合物+プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、式Iの化合物+プロポキシカルバゾンナトリウム、式Iの化合物+プロピザミド(propyzamide)、式Iの化合物+プロスルホカルブ(prosulfocarb)、式Iの化合物+プロスルフロン(prosulfuron)、式Iの化合物+ピラクロニル(pyraclonil)、式Iの化合物+ピラフルフェン(pyraflufen)、式Iの化合物+ピラフルフェン−エチル、式I+ピラスルホトール(pyrasulfotole)、式Iの化合物+ピラゾリネート(pyrazolynate)、式Iの化合物+ピラゾスルフロン(pyrazosulfuron)、式Iの化合物+ピラゾスルフロン−エチル、式Iの化合物+ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、式Iの化合物+ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、式Iの化合物+ピリブチカルブ(pyributicarb)、式Iの化合物+ピリダフォル(pyridafol)、式Iの化合物+ピリデート(pyridate)、式Iの化合物+ピリフタリド(pyriftalid)、式Iの化合物+ピリミノバク(pyriminobac)、式Iの化合物+ピリミノバク−メチル、式Iの化合物+ピリミスルファン(pyrimisulfan)、式Iの化合物+ピリチオバク(pyrithiobac)、式Iの化合物+ピリチオバク−ナトリウム、式I+ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、式I+ピロクスラム(pyroxulam)、式Iの化合物+キンクロラク(quinclorac)、式Iの化合物+キンメラク(quinmerac)、式Iの化合物+キノクラミン(quinoclamine)、式Iの化合物+キザロフォップ(quizalofop)、式Iの化合物+ピリチオバク−P、式Iの化合物+リムスルフロン(rimsulfuron)、式Iの化合物+セソキシジム(sethoxydim)、式Iの化合物+シヅロン(siduron)、式Iの化合物+シマジン(simazine)、式Iの化合物+シメトリン(simetryn)、式Iの化合物+SMA、式Iの化合物+亜ヒ酸ナトリウム、式Iの化合物+アジ化ナトリウム、式Iの化合物+クロル酸ナトリウム、式Iの化合物+スルコトリオン(sulcotrione)、式Iの化合物+スルフェントラゾン(sulfentrazone)、式Iの化合物+スルフォメツロン(sulfometuron)、式Iの化合物+スルフォメツロン−メチル、式Iの化合物+スルフォセート(sulfosate)、式Iの化合物+スルホスルフロン(sulfosulfuron)、式Iの化合物+硫酸、式Iの化合物+タール油、式Iの化合物+2,3,6-TBA、式Iの化合物+TCA、式Iの化合物+TCA-ナトリウム、式I+テブタン(tebutam)、式Iの化合物+テブチウロン(tebuthiuron)、式I+テフリルトリオン(tefuryltrione)、式Iの化合物+テンボトリオン(tembotrione)、式Iの化合物+テプラロキシジム(tepraloxydim)、式Iの化合物+テルバシル(terbacil)、式Iの化合物+テルブメトン(terbumeton)、式Iの化合物+テルブチラジン(terbuthylazine)、式Iの化合物+テルブトリン(terbutryn)、式Iの化合物+テニルクロル(thenylchlor)、式Iの化合物+チアザウルロン(thiazafluron)、式Iの化合物+チアゾピル(thiazopyr)、式Iの化合物+チフェンスルフロン(thifensulfuron)、式Iの化合物+チエンカルバゾン(thiencarbazone)、式Iの化合物+チフェンスルフロン−メチル、式Iの化合物+チオベンカルブ(thiobencarb)、式Iの化合物+チオカルバジル(tiocarbazil)、式Iの化合物+トプラメゾン(topramezone)、式Iの化合物+トラルコキシジム(tralkoxydim)、式Iの化合物+トリアレート、式Iの化合物+トリスルフロン(triasulfuron)、式Iの化合物+トリアジフラム(triaziflam)、式Iの化合物+トリベヌロン(tribenuron)、式Iの化合物+トリベヌロン−メチル、式Iの化合物+トリカンバ(tricamba)、式Iの化合物+トリクロピル(triclopyr)、式Iの化合物+トリエタジン(trietazine)、式Iの化合物+トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、式Iの化合物+トリフロキシスルフロン−ナトリウム、式Iの化合物+トリフルラリン(trifluralin)、式Iの化合物+トリフルスルフロン(triflusulfuron)、式Iの化合物+トリフルスルフロン−メチル、式Iの化合物+トリヒドロキシトリアジン(trihydroxytriazine)、式Iの化合物+とりねきさぱっく−エチル(trinexapac-ethyl)、式Iの化合物+トリトスルフロン(tritosulfuron)、式Iの化合物+[3−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−3−イル)フェノキシ]−2−ピリジルオキシ]酢酸エチルエステル (CAS RN 353292-31-6)、式Iの化合物+4−ヒドロキシ−3−[[2−[(2−メトキシエトキシ)−メチル]−6−(トリフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル]−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−オン (CAS RN 352010-68-5)、及び式Iの化合物+4−ヒドロキシ−3−[[2−[(3−メトキシプロピル)−6−(ジフルオロメチル)−3−ピリジニル]カルボニル]−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−オン。
式Iの化合物の混合パートナーは、エステルの状態であっても塩の状態であってもよく、これは例えばThe Pesticide Manual, Twelfth Edition, British Crop Protection Council, 2000に記述の通りである。
混合パートナーに対する式Iの化合物の混合比率は、好ましくは1:100〜1000:1である。
混合物は、上記の製剤で有利に使用できる(この場合「活性成分」は、混合パートナーと、式Iの化合物のそれぞれの混合物に関する)。
本発明によると式Iの化合物はまた、薬害軽減剤との組み合わせで使用することができる。好ましくはこれらの混合物において、式Iの化合物が以下の表1〜35に記載される化合物の1つである。以下の薬害軽減剤との混合物は、特に考慮される。
式Iの化合物+クロキントセット(cloquintocet)−メチル、式Iの化合物+クロキントセット酸及びその塩、式Iの化合物+フェンクロラゾール(fenchlorazole)−エチル、式Iの化合物+フェンクロラゾール酸及びその塩、式Iの化合物+メフェンピル(mefenpyr)−ジエチル、式Iの化合物+二酸メフェンピル、式Iの化合物+イソキサジフェン(isoxadifen)−エチル、式Iの化合物+イソキサジフェン酸、式Iの化合物+フリラゾール(furilazole)、式Iの化合物+フリラゾールR異性体、式Iの化合物+ベノキサコル(benoxacor)、式Iの化合物+ジクロルミド(dichlormid)、式Iの化合物+AD-67、式Iの化合物+オキサベントリニル(oxabetrinil)、式Iの化合物+シオメトリニル(cyometrinil)、式Iの化合物+シオメトリニルZ異性体、式Iの化合物+フェンクロリム(fenclorim)、式Iの化合物+シプロスルファミド(cyprosulfamide)、式Iの化合物+ナフタル無水物、式Iの化合物+フルラゾール(flurazole)、式Iの化合物+ N−(2−メトキシ−ベンソリル)−4−[(メチルアミノカルボニル)アミノ]−ベンゼンスルホンアミド、式Iの化合物+CL 304,415、式Iの化合物+ジシクロノン、式Iの化合物+フルキソフェニム(fluxofenim)、式Iの化合物+DKA-24、式Iの化合物+R-29148 及び 式Iの化合物+PPG-1292がある。軽減効果はまた、式I+ジムロン(dymron)、式Iの化合物+MCPA、式Iの化合物+メコプロップ及び式Iの化合物+メコプロップ−Pの混合物でも観察できる。
上記の薬害軽減剤及び除草剤は、例えば、Pesticide Manual, Twelfth Edition, British Crop Protection Council, 2000に記載がある。R−29148については、例えば、P.B. Goldsbrough et al., Plant Physiology, (2002), Vol. 130 pp. 1497-1505及びその参考文献に記載があり、PPG−1292は、国際公開第09211761号により既知であるとともに、N−(2−メトキシベンゾイル)−4−[(メチルアミノカルボニル)アミノ]ベンゼンスルホンアミドは、欧州特許第365484号により既知である。
除草剤に対する薬害軽減剤の施用比率は、大いに施用態様に依存する。野外処置の場合、薬害軽減剤は、一般的には0.001〜5.0 kg/ha、好ましくは0.001〜0.5 kg/haであり、除草剤は、一般的には0.001〜2 kg/haであるが、好ましくは0.005〜4kg/haで施用される。
本発明による除草組成物は、農業における施用慣習の全方法、例えば、発芽前施用、発芽後施用、及び種子粉衣に適する。意図される使用によって、薬害軽減剤は、作物植物の種子原料の前処理(種子又は苗木の粉衣)用として使用できるか、又は播種前後の土壌への導入後、(薬害軽減剤未処理の)式Iの化合物を、任意に共除草剤との組み合わせで施用することができる。ただし、これは単独でも除草剤と共にでも施用でき、それが植物の発芽前でも発芽後でもよい。従って、薬害軽減剤での植物又は種子原料の処置は、原理上、除草剤の施用する時期と独立して行うことができる。除草剤及び薬害軽減剤の同時施用による(例えば、タンク混合物の状態での)植物の処置が一般的に好ましい。除草剤に対する薬害軽減剤の比率は、大いに施用態様に依存する。野外処置の場合、薬害軽減剤は、一般的には0.001〜5.0 kg/ha、好ましくは0.001〜0.5 kg/haで施用される。種子粉衣の場合は、薬害軽減剤は、一般的には0.001〜10 g/種子kg、好ましくは0.05〜2 g/種子kgで施用される。薬害軽減剤を液状で施用する場合、播種の前に短時間の種子浸漬を行うが、活性成分を1〜10000 ppm、好ましく歯100〜1000ppmの濃度で含有する薬害軽減溶液を使用することが有利である。
混合物は、上記の製剤において有利に使用できる(この場合、「活性成分」は式Iの化合物とその混合パートナーの混合物のそれぞれの混合物に関する)。
以下の実施例は、本発明をさらに例示するものであるが、本発明を限定するものではない。
調製例:
実施例1:3−(4'−クロロ−4−メチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:3−アミノ−4'−クロロ−4−メチルビフェニルの調製
Figure 2010528074
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(3.7 g、0.003 mol)及び4−クロロフェニルボロン酸(20.2 g、0.13mol)を、1,2−ジメトキシエタン(200 ml)中の5−ブロモ−2−メチルアニリン(20 g、0.1mol)に添加する。反応混合物を、20℃で15分間攪拌後、20%の炭酸ナトリウム水溶液(300ml)を前記混合物に添加し、得られた混合物を還流させながら24時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、水(600ml)で希釈し、酢酸エチルを用いて抽出する。混合した有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を真空中で蒸発させる。残存物をさらにシリカゲルのカラムクロマトグラフィを用い、ヘキサン中7% 酢酸エチルで溶出して精製し、3−アミノ−4'−クロロ−メチルビフェニル(21.0 g)を得る。
ステップ2:3−ブロモ−4'−クロロ−4−メチルビフェニルの調製
Figure 2010528074
臭化水素酸(水中48重量%、120ml)を、水(80ml)中の3−アミノ−4'−クロロ−メチルビフェニル(21 g、0.09 mol)懸濁物に滴下しながら添加し、この混合物を固体が溶解するまで攪拌する。かかる混合物を−5℃まで冷却し、水(50 ml)中の亜硝酸ナトリウム溶液(10.12 g、0.14 mol)を滴下しながら添加し、この際温度を0〜5℃に維持する。かかる反応混合物を1時間攪拌し、その後、臭化水素酸(水中48重量%、120ml)中の臭化第一銅の予冷溶液を、0℃で添加した。反応混合物を攪拌し、一晩室温まで戻す。かかる混合物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過するとともに、この濾液を真空中で蒸発させる。残存物をさらにシリカゲルのカラムクロマトグラフィを用い、ヘキサン中2% 酢酸エチルで溶出して精製し、3−ブロモ−4'−クロロ−4−メチルビフェニル(15.0 g)を得る。
ステップ3:4'−クロロ−4−メチルビフェン−3−イルボロン酸の調製
Figure 2010528074
3−ブロモ−4'−クロロ−4−メチルビフェニル(5.0 g、0.02 mol)を、無水テトラヒドロフラン(125 ml)に溶解させ、混合物を−78℃まで冷却する。n−ブチルリチウム(ヘキサン中11.33モル濃度の溶液、17.3ml)を30分にわたり滴下しながら添加し、およそ−78℃の温度に維持する。反応混合物を−78℃で1時間半攪拌し、その後、ホウ酸トリメチル(2.58 g、0.024 mol)を滴下しながら添加し、かかる反応混合物を0℃まで戻しながら3時間半攪拌する。その後、2Nの塩酸(50 ml)を滴下しながら添加し、この添加が完了してから混合物を2時間攪拌する。混合物を真空中で濃縮し、大半のテトラヒドロフランを除去し、その後水(〜80ml)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出する。有機抽出物を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過するとともに、この濾液を真空中で蒸発させる。残存物をさらにシリカゲルのカラムクロマトグラフィを用い、ヘキサン中7% 酢酸エチルで溶出して精製し、4'−クロロ−4−メチルビフェン−3−イルボロン酸(2.5 g)を得る。
ステップ4:3−(4'−クロロ−4−メチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ4a:(ジアセトキシ)ヨードベンゼン(1.17 g、3.62 mmol)及び炭酸ナトリウム(0.384 g、3.62 mmol)を水(10ml)中に懸濁させるとともに、混合物を室温で15分間攪拌する。R. Beaudegnies等の国際公開第2005/123667号により調製したビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.500 g、3.62mmol)の溶液、及び水(10ml)中の炭酸ナトリウム(0.384 g、3.62mmol)を、2分間にわたり滴下しながら添加し、kの添加が完了してから、反応混合物を室温で2時間攪拌する。かかる反応混合物を分液漏斗に注ぎ、クロロホルムで抽出する(3×20ml)。有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、この濾液を真空中で蒸発させ、ヨードニウム産物(1.19g)を白色固体として得る。
ステップ4b:ステップ4aで調製したヨードニウム産物(0.600 g、 1.76 mmol)、5−(4−クロロフェニル)−2−メチルフェニルボロン酸(0.522 g、2.12 mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.020 g、0.09 mmol)、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム(.283 g、0.88 mmol)及び水酸化リチウム一水和物(0.222 g、5.28 mmol)の混合物を、1,2−ジメトキシエタン(12 ml)及び水(3ml)の混合物中で、窒素雰囲気下で共に混合する。反応混合物を50℃に加熱し、50℃で2時間維持した後、室温まで冷却させる。反応混合物を珪藻土を通して濾過し、2Mの塩酸(40ml)及び酢酸エチル(20ml)で洗浄し、その後この濾液を分液漏斗に注ぎ、有機相を回収する。水相を酢酸エチルで抽出し(2×20ml)、有機抽出物と混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、この濾液真空中で蒸発させる。特に残存物は、シリカゲルのカラムクロマトグラフィを用い、酢酸エチル及びヘキサンの混合物(グラジエント溶出、100%ヘキサン〜70%酢酸エチル/30%ヘキサン)で溶出し、所望の生成物の特に精製されたサンプルを得る。さらなる精製は、酢酸エチル(20ml)中に生成物を溶解させるとともに、0.5Mの炭酸カリウム水溶液で抽出する(×2、20ml)ことにより達成する。水性抽出物を回収し、濃塩酸の添加によりpH2まで酸性化して混合するとともに、この生成物を酢酸エチル(2×20ml)で抽出する。有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに減圧下で濃縮し、3−(4'−クロロ−4−メチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例2:3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:4−エチル−3−ニトロアニリンの調製
Figure 2010528074
亜硝酸アンモニウム(39.6 g、0.49 mol)を、冷却した(氷浴)濃硫酸中の4−エチルアニリン(20 g、0.16 mol)溶液に少量ずつ添加し、外部冷却により温度を10〜0℃に維持する。反応混合物を2時間攪拌し、その後内容物をクラッシュ・アイスに空けるとともに、沈殿物を濾過により回収する。固体を水に溶解させ、溶液を希水酸化ナトリウム水溶液の添加により中性とし、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過するとともに、この濾液を真空中で蒸発させ、4−エチル−3−ニトロアニリン(20g)を得る。
ステップ2:4−ブロモ−1−エチル−2−ニトロベンゼンの調製
Figure 2010528074
臭化水素酸(水中48重量%、240ml)を、水(80ml)中の4−エチル−3−ニトロアニリン(20 g、0.12 mol)懸濁物に滴下しながら添加し、この混合物を固体が溶解するまで攪拌する。かかる混合物を−5℃まで冷却し、水(100 ml)中の亜硝酸ナトリウム溶液(19.8 g、0.28 mol)滴下しながら添加し、この際温度を0〜5℃に維持する。この添加が完了してから、冷却浴を除去し、反応混合物を室温で1時間攪拌する。この混合物を、臭化水素酸(水中48重量%)中の臭化第一銅の予冷溶液に0℃で滴下しながら添加する。反応混合物を攪拌し、3時間かけて室温まで戻す。混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機抽出物を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過するとともに、この濾液を真空中で蒸発させる。残存物をさらにシリカゲルのカラムクロマトグラフィを用い、ヘキサンで溶出して精製し、4−ブロモ−1−エチル−2−ニトロベンゼン(18 g)を得る。
ステップ3:4'−クロロ−4−エチル−3−ニトロビフェニルの調製
Figure 2010528074
150mlの1,2−ジメトキシエタン中の4−ブロモ−1−エチル−2−ニトロベンゼン(20.0 g、0.087mol)に、4−クロロフェニルボロン酸(14.98 g、0.096mol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.0g、0.00174 mol)を室温で添加し、この混合物に窒素ガスをバブリングする。20℃で10分間攪拌後、水(350 ml)中の炭酸ナトリウム溶液(73.8 g、0.696 mol)を添加し、混合物を還流しながら16時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、200mlの酢酸エチルで洗浄しながら珪藻土を通して濾過する。この混合物を分液漏斗に注ぎ、2相に分離させる。水相を酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、この濾液を真空中で蒸発させ、4'−クロロ−4−エチル−3−ニトロビフェニル(23.84 g)を茶色オイルとして得る。これをさらなる精製を行わず次のステップで使用する。
ステップ4:3−アミノ−4'−クロロ−4−エチルビフェニルの調製
Figure 2010528074
4'−クロロ−4−エチル−3−ニトロビフェニル(22.6 g、0.086 mol)をメタノール(250 ml)中に懸濁させ、この反応混合物を室温で攪拌する。蒸留水(100ml)、その後、亜鉛粉(39.0 g、0.60 mol)及び塩化アンモニウム(13.8 g、0.26 mol)を添加し、混合物を還流させながら1時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、珪藻土を通して濾過するとともに、この濾液を真空中で蒸発させ、大半のメタノールを除去する。残存物を、酢酸エチル(200ml)と水の間で分割させるとともに、水相を酢酸エチル(200ml)で再抽出する。有機抽出物を混合し、水及びブランんで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、この濾液を真空中で蒸発させ、3−アミノ−4'−クロロ−4−エチルビフェニル(15.0 g)を無色固体として得る。さらなる精製を行わずに、生成物をステップ5で直接使用する。
ステップ5:3−ブロモ−4'−クロロ−4−エチルビフェニルの調製
Figure 2010528074
ステップ5a:3−アミノ−4'−クロロ−4−エチルビフェニル(60.0 g、0.26 mol)を、臭化水素酸(水中48%、350ml)及び水(250 ml)の混合物に少量ずつ添加するとともに、添加が完了してから混合物を40℃に加熱し、20分間攪拌し、氷浴中で5℃に冷却する。水(100 ml)中の亜硝酸ナトリウムの溶液(20.65 g、0.30 mol)を45分間にわたり滴下しながら添加し、添加が完了してから混合物を45分間以上5℃で攪拌する。
ステップ5b:その間に、臭化水素酸(水中48%、400ml)を加熱するとともに、70℃で攪拌し、硫酸銅五水和物(74.75 g、0.30 mol)を一度に添加し、混合物を2分間70℃で攪拌し、暗紫色溶液とし、その後銅粉末(26.44 g、0.42mol)を一度に添加し、ピンク色の懸濁物を得る。
ステップ5c:ジアゾニウム塩(5aで調製したもの)を含有する混合物を、70分間にわたり少量ずつ添加し、ステップ5bで調製した混合物を70℃で攪拌する(添加の間、ジアゾニウム塩を含有する混合物を氷浴中で冷却させる)。添加が完了してから混合物をさらに30分70℃で攪拌し、その後、室温まで冷却させ、酢酸エチルで抽出する(3×500ml)。有機抽出物を混合し、水及びブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を真空中で蒸発させる。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィによる精製により、3−ブロモ−4'−クロロ−4−エチルビフェニル(52.1 g)を黄色オイルとして得る。
ステップ6:3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.112 g、0.812 mmol)、酢酸パラジウム(II)(7.6 mg、0.034 mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',4',6'−トリ−イソ−プロピル−1,1'−ビフェニル(24.2 mg、0.051 mmol)、及び微粉砕リン酸カリウム(0.316 g、1.49 mmol)を含有するマイクロ波バイアルに、脱気したジメトキシエタン(2 ml)を、その後3−ブロモ−4'−クロロ−4−エチルビフェニル(.200 g、0.667 mmol)を添加する。その後、反応混合物を60分間マイクロ波照射下で、160℃で加熱し、その後、室温まで冷却するとともに、2M 塩酸(2 ml)で洗浄し、酢酸エチルで抽出する(3×3ml)。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を真空中で濃縮する。粗混合物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製し(溶離液比率が、酢酸エチル/ヘキサンで30%〜100%)、3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例3:3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−6−エン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イルボロン酸の調製
Figure 2010528074
3−ブロモ−4'−クロロ−4−エチルビフェニル(10 g、0.03 mol)を、テトラヒドロフラン(250 ml)に溶解させ、温度を−78℃まで冷却する。n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.33モル濃度、34.6ml)を30分にわたって滴下しながら添加し、温度をおよそ−78℃に維持する。反応混合物を1時間半攪拌し、その後ホウ酸トリメチル(4.9 g、0.05mol)を滴下しながら添加し、反応混合物を2時間攪拌する。2N 塩酸(100ml)の溶液を滴下しながら添加し、添加が完了してから混合物を2時間攪拌する。混合物を濃縮し、大半のテトラヒドロフランを除去し、その後水で希釈し、ジエチルエーテルで抽出する。有機抽出物を、水及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過すると共に濾液を真空中で蒸発させる。残存物を、ヘキサン中7%酢酸エチルで溶出する、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィによりさらに精製し、4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イルボロン酸を得る(5.4g)。
ステップ2:4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル三酢酸鉛の調製
Figure 2010528074
ステップ2a:三酢酸鉛(2.15 g、4.85 mmol)及びニ酢酸第二水銀(0.15 g、0.47 mmol)の混合物に、全体的に窒素を充満させ、無水クロロホルム(6ml)を添加する。この混合物を40℃まで加温し、4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イルボロン酸(1.17 g、4.50 mmol)を一度に添加するとともに、懸濁物をこの温度で5時間加熱する。その後混合物を室温まで冷却し、小容量に濃縮するとともに、ヘキサンで倍散し、濾過して、粗製の4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル三酢酸鉛(2.70 g)を得る。
ステップ2b:粗い4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル三酢酸鉛(1.50 g)を無水クロロホルム(20 ml)に溶解させ、そこに粉末の無水炭酸カリウム(0.58 g、4.16 mmol)を添加し、5分間急速に攪拌する。固体を濾過により除去し、有機溶液を濃縮して純4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル三酢酸鉛(1.176 g)を明橙色の固体として得る。
ステップ3:3−(4'−クロロ−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクト−6−エン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
クロロホルム中の4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル三酢酸鉛(0.478 g、0.80 mmol)溶液に、ビシクロ[3.2.1]オクト−6−エン−2,4−ジオン(0.097 g、0.72 mmol)(R. Beaudegnies等による国際公開第WO2005/123667号の記載により調製したもの)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.36 g、2.86 mmol)を添加し、この反応混合物を室温で5分攪拌する。次に、トルエン(1 ml)を添加し、混合物を80℃で2時間(予備加熱した油浴で)攪拌する。反応混合物を室温まで冷却させ、2M 塩酸で反応停止させ、無機沈殿物を濾過により除去する。有機相を分離し、水相をジクロロメタンでさらに洗浄する(×2)とともに、再び相を分離させる。全ての有機画分を混合して、減圧下で蒸発させ、茶色ゴムを得る。この粗生成物を、初めに調製用逆相HPLCで、その後シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィ(溶離液比率が、酢酸エチル/ヘキサンで20%〜100%)により精製し、3−(4'−クロロ−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクト−6−エン−2,4−ジオンを得る。
実施例4:3−(4−メチル−3',4'−ジフルオロビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:5−クロロ−2−メチルフェニル三酢酸鉛の調製
Figure 2010528074
三酢酸鉛(2.15 g、4.85 mmol)及びニ酢酸第二水銀(0.15 g、0.47 mmol)の混合物に、全体的に窒素を充満させ、無水クロロホルム(6ml)を添加する。この混合物を40℃まで加温し、5−クロロ−2−メチルフェニルボロン酸(0.76 g、4.46 mmol)を一度に添加するとともに、懸濁物をこの温度で5時間加熱する。その後混合物を室温まで冷却し、小容量に濃縮するとともに、ヘキサンで倍散し、濾過して、粗い5−クロロ−2−メチルフェニル三酢酸鉛(2.27 g)を得る。
ステップ2:3−(5−クロロ−2−メチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
クロロホルム(4 ml)中の5−クロロ−2−メチルフェニル三酢酸鉛(0.41 g、0.80 mmol)溶液に、ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.10 g、0.72 mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.46 g、3.62 mmol)を添加し、この反応混合物を室温で5分攪拌する。次に、トルエン(1 ml)を添加し、混合物を80℃で1時間(予備加熱した油浴で)攪拌する。反応混合物を室温まで冷却させ、1M 塩酸で反応停止させ、有機相を分離する。水相をジクロロメタンでさらに洗浄する(×2)とともに、再び相を分離させる。全ての有機画分を混合して、減圧下で蒸発させ、原油を得る。この粗生成物を、調製用逆相HPLCでの精製により、3−(5−クロロ−2−メチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンが無色ゴムとして提供される(0.063 g、33%)。
ステップ3:3−(3',4'−ジフルオロ−4−メチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
マイクロ波バイアルに、3−(5−クロロ−2−メチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.10 g、0.38 mmol)、3,4−ジクロロフルオロフェニルボロン酸(0.120 g、0.76 mmol)、酢酸パラジウム(II)(1.7 mg、0.008 mmol)、S−ホス−3'−硫酸ナトリウム(7.8 mg、0.015 mmol)、及びリン酸カリウム(0.404 g、1.90 mmol)を添加する。次に、脱気した水(0.8ml)を添加し(バイアルのスライドから任意の固体を洗い流す)、窒素でパージし、室温で5分攪拌する。その後混合物を、15分間マイクロ波の照射下で、160℃で加熱し、室温まで冷却するとともに、2M 塩酸とジクロロメタンとの間で分配させる。有機相を分離し、真空中で濃縮し、その後調製用逆相HPLCで精製し、3−(3',4'−ジフルオロ−4−メチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例5:3−(2',4'−ジクロロ−4−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:5−ブロモ−2−エチルアラニンの調製
Figure 2010528074
エタノール(125 ml)中の2−エチル−5−ブロモニトロベンゼン(9.71 g、230 mmol)の溶液に、2時間70℃で加熱しながら塩化スズ(II)ニ水和物(35.72 g、225.71 mmol)を添加する。室温まで冷却後、溶液をクラッシュアイス(1リットル)に空け、その後酢酸エチルで希釈する(200ml)。炭酸ナトリウム固体を慎重に、pH7に達するまで添加し、この段階でこの粘性混合物を、珪藻土を通して濾過し(さらに、酢酸エチル/炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し)、相を分離させる。水相の追加の抽出後、全ての有機相を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、その後、真空中で濃縮する。原油を、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し(ヘキサン/酢酸エチルが8:2比率)、5−ブロモ−2−エチルアニリン(7.89 g)を茶色オイルとして得る。
ステップ2:4−ブロモ−1−エチル−2−ヨードベンゼンの調製
Figure 2010528074
蒸留水(110 ml)中の5−ブロモ−2−エチルアニリン(3.39 g、200 mmol)の混合物を攪拌しながら、そこへ濃硫酸(5.60 ml)を添加し、溶解するまで還流温度で短時間加熱する。混合物を室温まで冷却させ、微細沈殿物を作成させ、さらに氷/塩浴中でおよそ0℃に冷却する。このスラリーに、蒸留水(10 ml)中の亜硝酸ナトリウム(1.17 g、16.94 mmol)水溶液を15分間にわたって添加し、温度を5℃未満に維持し、30分間さらに攪拌する。次に反応混合物を濾過し、その後、蒸留水(45ml)中のヨウ化カリウム(8.44 g、50.83 mmol)水溶液の第二溶液を、室温で滴下しながら添加する。添加完了後、溶液を80℃で短時間加熱し、その後、再び室温まで冷却させる。反応混合物を酢酸エチルで抽出する(3×50ml)とともに、有機相を1M 塩酸(30ml)及びナトリウムチオ硫酸で洗浄する(2×30ml)。無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮後、4−ブロモ−1−エチル−2−ヨードベンゼンを橙色液体として得る。
ステップ3:5−ブロモ−2−エチルフェニルボロン酸の調製
Figure 2010528074
無水テトラヒドロフラン(60 ml)中の4−ブロモ−1−エチル−2−ヨードベンゼンの−78℃の溶液に、塩化イソプロピルマグネシウム(テトラヒドロフラン中2M溶液、16.90 ml、33.80mmol)を、−60℃未満に維持しながら、滴下しながら添加する。20分攪拌後、反応混合物を徐々に室温まで加温させ、さらなる時間攪拌する。この溶液を−78℃に再冷却し、ホウ酸トリメチル(7.18 ml、64.32 mmol)を滴下しながら添加し、混合物を、さらに2時間攪拌させながら室温まで加温させる。希塩酸(30ml)を添加し、粗生成物を酢酸エチルで抽出する(100ml)。水相を酢酸エチルで洗浄し(2×100ml)、全雪物を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、その後真空中で濃縮し、明茶色固体を得る。これをヘキサンで倍散し、5−ブロモ−2−エチルフェニルボロン酸をクリーム色粉末として得る(6.46g)。
ステップ4:5−ブロモ−2−エチルフェニル三酢酸鉛の調製
Figure 2010528074
三酢酸鉛(13.7 g、31.00 mmol)及びニ酢酸第二水銀(0.47 g、1.50 mmol)の混合物に、全体的に窒素を充満させ、無水クロロホルム(42 ml)を添加する。この混合物を40℃まで加温し、5−ブロモ−2エチルフェニルボロン酸(6.50 g、28.00 mmol)を一度に添加するとともに、懸濁物をこの温度で5時間加熱する。その後混合物を室温まで冷却し、5分間急速に攪拌しながら無水炭酸カリウム(3.22 g)粉末を添加し、その後濾過する。濾液をその容量の半分まで濃縮し、ヘキサンの添加により沈殿を誘導する。この混合物をsらに濃縮し、溶媒を静かに注ぎ、固体をヘキサンで洗浄し、5−ブロモ−2−エチルフェニル三酢酸鉛を、砂色固体として得る(10.69 g)。
ステップ5:3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
クロロホルム(160 ml)中の5−ブロモ−2−エチルフェニル三酢酸鉛(016.34 g、28.80 mmol)溶液に、ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(3.61 g、26.10 mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(16.63 g、131 mmol)を添加し、この反応混合物を室温で5分攪拌する。次に、トルエン(40 ml)を添加し、混合物を80℃で1時間(予備加熱した油浴で)攪拌する。反応混合物を室温まで冷却させ、1M 塩酸で反応停止させ、有機相を分離する。水相をジクロロメタンでさらに洗浄する(×2)とともに、再び相を分離させる。全ての有機画分を混合して、減圧下で蒸発させ、原油を得る。これを、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製する(溶離液比率が酢酸エチル/イソヘキサンで30%〜50%、その後得られたゴムを、ジクロロメタン/ヘキサンから再結晶化させ、3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンをクリーム色固体として得る(4.62 g、55%)。
ステップ6:3−(2',4'−ジクロロ−4−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
マイクロ波バイアルに、3−(5−ブロモ−2−メチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.200 g、0.623 mmol)、2,4−ジクロロフェニルボロン酸(0.200 g、0.623 mmol)[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジン(II)(0.040 g、0.05 mmol)及びフッ化セシウム(0.284 g、1.87 mmol)を添加する。次に、脱気したジメトキシエタンを添加し(バイアルのスライドから任意の固体を洗い流す)、窒素でパージし、室温で5分攪拌する。混合物を、15分間マイクロ波の照射下で、160℃で加熱し、室温まで冷却するとともに、2M 塩酸とジクロロメタンとの間で分配させる。有機相の分離後、水相を再びジクロロメタンで洗浄し、その後。全ての有機画分を混合し、真空中で濃縮し、粗製ゴムを得る。この粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し(溶離液比率が酢酸エチル/イソ−ヘキサンで30%〜100%)、3−(2',4'−ジクロロ−4−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例6:3−(4'−クロロ−4−エチル−3'−メチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
マイクロ波バイアルに、酢酸パラジウム(II)(3.7 mg、0.016 mmol)、トリス(3−スルホフェニル)ホスフィン三ナトリウム塩(23 mg、0.041 mmol)、4−クロロ−3−メチルフェニルボロン酸(0.167 g、0.97 mmol)、3−(5−ブロモ−2−エチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.209 g、0.65 mmol)及びリン酸カリウム(0.691 g、3.26 mmol)を添加する。次に、アセトニトリル/蒸留水混合溶液(1.6 ml、比率1:1)を脱気したものを添加し、室温で5分攪拌するとともに窒素でパージする。その後、この混合物を15分間マイクロ波の照射下で、160℃で加熱する。室温まで冷却後、N,N−ジメチルホルムアミド(1ml)で希釈し、2M 塩酸とジクロロメタンとの間に分配する。有機相を分離後、水相を再びジクロロメタンで洗浄し、その後、全ての有機画分を混合し、真空中で濃縮し、粗製ゴムを得る。この粗生成物を、シリカゲルでの調製用逆相HPLCで精製し、3−(4'−クロロ−4−エチル−3'−メチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例7:3−[5−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−エチルフェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:3−(2−エチル−5−ヨードフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
マイクロ波バイアルに、3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(1.00 g、3.11 mmol)、ヨウ化ナトリウム(0.93 g、6.23 mmol)、ヘキサメチルジシラジン(0.45 g、3.11 mmol)、ヨウ化銅(I)(0.03、0.15 mmol)、トランス−N,N'−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.044 g、0.31 mmol)を添加し、その後ジオキサン(5 ml)で脱気する。窒素でパージ後、混合物を180℃で1時間、マイクロ波照射下で加熱する。混合物を室温まで冷却し、2M 塩酸で反応停止させ、ジクロロメタンで抽出する(×2)。有機画分を混合し、メタ重亜硫酸ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、その後濾過する。濾液を真空中で濃縮し、その後、フラッシュカラムクロマトグラフィで精製し(溶離液比率、酢酸エチル/ヘキサンが20%〜100%)、3−(2−エチル−5−ヨードフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを白色固体として得る(1.14 g、100%)。
ステップ2:3−(2,4−ジオキソビシクロ[3.2.1]オクト)−4−エチルフェニルボロン酸の調製
Figure 2010528074
無水テトラヒドロフラン(15 ml)中の3−(2−エチル−5−ヨードフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.65 g、1.77 mmol)
イソプロピル塩化マグネシウム塩化リチウム錯体(10.6 ml、10.6 mmol、テトラヒドロフラン中1M)を−10℃で、10分間で滴下しながら添加する。反応混合物をこの温度で1.5時間攪拌し、その後−78℃まで冷却し、ここでホウ酸トリメチル(1.39ml、12.4mmol)を、−60℃未満に維持しながら滴下しながら添加する。−78℃まで再冷却後、混合物をさらに5分攪拌し、その後室温でさらに1時間攪拌する。溶液を、2M 塩酸で反応停止させ、酢酸エチルで抽出する(×3)。全有機画分を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに濾液を真空中で濃縮し、橙色ゴムを得る。粗生成物を最少量のジクロロメタンに溶解させ、その後、イソヘキサンで沈殿させ、3−(2,4−ジオキソビシクロ[3.2.1]オクト)−4−エチルフェニルボロン酸(0.46 g、90%)をクリーム色固体として得る。
ステップ3:3−[5−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−エチルフェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
3−(2,4−ジオキソビシクロ[3.2.1]オクト)−4−エチルフェニルボロン酸(0.15 g、0.52 mmol)及びリン酸カリウム(0.667 g、3.15 mmol)を含有するマイクロ波バイアルに、2−ブロモ−5−クロロピリジン(0.121 g、0.63 mmol)、酢酸パラジウム(4.0 mg、0.016 mmol)及びトリス(3−スルホフェニル)ホスフィン三ナトリウム塩(21 mg、0.038 mmol)を添加する。水/アセトニトリルの混合溶媒(1.6ml、2:1比率)を脱気したものをその後添加し、窒素を充填させ、その後、環境温度で5分間攪拌し、その後、マイクロ波の照射下で15分間、160℃で加熱する。室温まで冷却後、は濃を2M 塩酸とジクロロメタンとに分配し、有機相を分離する。水相をさらにジクロロメタンで抽出し、全有機画分を混合し、その後エバポレートする。残存物を調製用逆相HPLCで精製し、3−[5−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−エチルフェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例8:3−[2−エチル−5−(4−メチルチアゾール−2−イル)フェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
3(5−ブロモ−ーエチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(200mg、0.62mmol)、4−メチルチアゾール(74mg、0.75mmol)、炭酸銀(860mg、3.1mmol)、トリフェニルホスフィン(16.3mg、62.2umol)及び[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド(26mg、31.1umol)を、シンチレーションバイアルに添加するとともに、アセトニトリル:水 1:1(1.5ml)を用い、65℃で22時間振とうさせる。混合物を減圧下で濃縮し、DMSO(1.5ml)に溶解させ、濾過するとともに、調製用逆相HPLCで精製し、3−[2−エチル−5−(4−メチルチアゾール−2−イル)フェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例9:3−[2−エチル−5−(1−オキシピリジン−2−イル)フェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(100mg、0.31mmol)、ピリジン−N−オキシド(118mg、1.25mmol)、酢酸パラジウム(II)(3.5mg、15.5umol)、炭酸カリウム(86mg、0.62mmol)及びテトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウム(13.5mg、46umol)を、シンチレーションバイアルに添加するとともに、脱気トルエン中、110℃で22時間振とうさせる。混合物を減圧下で濃縮し、DMSO(1.5ml)中に溶解させ、濾過すると共に、調製用逆相HPLCで精製し、3−[2−エチル−5−(1−オキシピリジン−2−イル)フェニル]−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例10:3−[2−エチル−5−(4−メチルピラゾル−1−イル)−フェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(100mg、0.31mmol)、4−メチルピラゾール(38mg、0.46mmol)、リン酸カリウム(264mg、1.24mmol)、L−プロリン(36mg、0.31mmol)及びヨウ化銅(I)(60mg、0.31mmol)をマイクロ波バイアル中で混合し、DMSO中で懸濁させるとともに、マイクロ波照射下、160℃で45分間加熱する。混合物を濾過するとともに、調製用逆相HPLCにより精製し、3−[2−エチル−5−(4−メチルピラゾル−1−イル)−フェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例11:3−[5−(4−クロロイミダゾル−1−イル)−2−エチルフェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン及び3−[5−(5−クロロイミダゾル−1−イル)−2−エチルフェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(100mg、0.31mmol)、4−クロロイミダゾール(47mg、0.46mmol)、リン酸カリウム(264mg、1.24mmol)、L−プロリン(36mg、0.31mmol)及びヨウ化銅(I)(60mg、0.31mmol)を、マイクロ波バイアル中で混合し、DMSO中で懸濁させるとともに、マイクロ波照射下、160℃で45分間加熱する。混合物を濾過するとともに、調製用逆相HPLCにより精製し、3−[5−(4−クロロイミダゾル−1−イル)−2−エチルフェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン及び3−[5−(5−クロロイミダゾル−1−イル)−2−エチルフェニル]ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例12:3−(2'−フルオロ−4,4'−ジクロロビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:4−ブロモ−1−クロロ−2−ヨードベンゼンの調製
Figure 2010528074
亜硝酸tert−ブチル(11.1 ml、93.3 mmol)を、アセトニトリル(224 ml)中の塩化銅(II)(10.04 g、75 mmol)の懸濁物に添加するとともに、混合物を攪拌しながら60℃まで加熱する。アセトニトリル(56 ml)中の4−ブロモ−2−ヨードアニリン(18.54 g、62 mmol)の溶液を、約1時間かけて滴下しながら添加し、添加が完了したら混合物を60℃で2時間攪拌する。混合物を室温まで冷却し、20%塩酸(1.3リットル)に空けるとともに、ジエチルエーテル(1.5リットル)で抽出する。有機抽出物を分離するとともに、水相をエーテル(1リットル)で再抽出する。有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を真空中で蒸発させる。さらに残存物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィで精製し、4−ブロモ−1−クロロ−2−ヨードベンゼン(8.62 g)をオイルとして得る。
ステップ2:5−ブロモ−2−クロロフェニルボロン酸の調製
Figure 2010528074
4−ブロモ−1−クロロ−2−ヨードベンゼン(10.35 g、33 mmol)を無水テトラヒドロフラン(60 ml)中に溶解させ、溶液をアルゴン雰囲気下で−75℃に冷却する。塩化イソプロピルマグネシウム(10.35 g、33 mmol、テトラヒドロフラン中2M溶液)を、外部冷却により−70℃未満の内部温度を維持しながら30分かけて滴下しながら添加する。添加が完了したら、反応混合物をおよそ−70℃で30分間攪拌し、その後室温まで加温し、1時間攪拌する。その後、反応混合物を−78℃まで冷却し、ホウ酸トリメチル(7.3 ml、65 mmol)を滴下しながら添加する。混合物を−78℃で30分間攪拌し、その後冷却浴を除去し、混合物を室温で1.5時間攪拌する。2M 塩酸(30ml)を添加し、粗生成物を酢酸エチルで抽出する。有機相を水及びブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過すると共に、濾液を真空中で蒸発させる。ヘキサンで倍散し、5−ブロモ−2−クロロフェニルボロン酸(6.16 g)をオフホワイト固体として得る。
ステップ3:5−ブロモ−2−クロロフェニル三酢酸鉛の調製
Figure 2010528074
三酢酸鉛(26.83 g、61 mmol)及びニ酢酸第二水銀(0.77 g、2.4 mmol)の混合物に、全体的に窒素を充満させ、無水クロロホルム(50 ml)を添加する。この混合物を40℃まで加温する。5−ブロモ−2−クロロフェニルボロン酸(11.39 g、48 mmol)を一度に添加して、この反応混合物を40℃で4時間攪拌する。室温まで冷却後、炭酸カリウム(3.34 g)を添加し、この混合物を勢いよく5分間攪拌して、濾過する。濾液を真空中で濃縮し、5−ブロモ−2−クロロフェニル三酢酸鉛を得る(25.33 g)。これをさらなる精製を行わず、次のステップで使用する。
ステップ4:3−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン及び4−ジメチルアミノピリジン(24.5 g、0.2 mol)の混合物に、無水クロロホルム(300 ml)を添加し、混合物を攪拌する。この溶液に無水トルエン(75 ml)を、続いて5−ブロモ−2−クロロフェニル三酢酸鉛(25.33 g、4.4 mmol)を一度に添加し、反応混合物を一晩80℃で加熱する。混合物を室温まで冷却して、ジクロロメタン(300 ml)及び2M 塩酸(600ml)で希釈し、珪藻土を通して濾過し、残存無機物を除去する。フィルターケーキをジクロロメタンで洗浄し、全有機画分を混合し、2M 塩酸、水及びブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて、真空中で濃縮する。さらに残存物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィで精製し、4−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(1.02 g)を、次のステップで使用するのに十分な純度で得る。
ステップ5:3−(2'−フルオロ−4,4'−ジクロロビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
4−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.15 g、0.5 mmol)、2−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸(0.12 g、0.7 mmol)、及びフッ化セシウム(0.209 g、1.4 mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(2 ml)と共に、窒素雰囲気下、室温で30分間攪拌する。[1,1'−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(60 mg、0.7 mmol)を添加し、反応混合物を一晩80℃で加熱する。反応混合物を、珪藻土を通して濾過し、フィルターケーキをジクロロメタン(10 ml)及び水(5 ml)で洗浄する。2M 塩酸の添加により、混合物pH1まで酸性化し、有機相を分離する。水相をジクロロメタンで抽出し、全有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、シリカの短プラグを通して濾過し、濾液を蒸発させる。残存物を、N,N−ジメチルホルムアミド(およそ1 ml)に溶解させ、調製用逆相HPLCで精製し、3−(2'−フルオロ−4,4'−ジクロロビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例13:3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.2]ノナン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.2]ノナン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
W. Childers等の米国特許公開第2006/0004108号の方法により調製したビシクロ[3.2.2]ノナン−2,4−ジオン(0.12 g、0.79 mmol)の、乾燥クロロホルム(4 ml)中溶液を、室温で攪拌し、全体に窒素を充満させる。この混合物に4−ジメチルアミノピリジン(0.482 g、3.95 mmol)及び無水トルエン(1 ml)を添加し、80℃に加熱する。5−ブロモ−2−エチルフェニル三酢酸鉛(0.673 g、1.18 mmol)を一度に添加し、さらに混合物をこの温度で4時間加熱し、その後一晩静置する。ジクロロメタン(10 ml)及び2M 塩酸(10 ml)を添加し、得られた二相混合物を濾過し、全ての無機塩を除去する(追加のジクロロメタン、10mlで洗浄する)。有機相を分離し、水相を再びジクロロメタンで抽出する(10 ml×2)。全有機画分を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに濾液を減圧下で濃縮し、黄色ゴムを得る。この粗生成物をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し(溶離液比率、ヘキサン/酢酸エチルが100%〜40%)、3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.2]ノナン−2,4−ジオンを黄色固体として得る。
ステップ2:3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.2]ノナン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
無水ジメトキシエタン(5 ml)中の、3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.1]ノナン−2,4−ジオン(0.13 g、0.39 mmol)及び4−クロロフェニルボロン酸(0.087 g、0.55 mmol)の溶液を、窒素雰囲気下、室温で攪拌する。この反応混合物を取り出し、窒素を充満させる(脱気サイクルを4回繰り返す)。フッ化セシウム(0.178 g、1.17 mmol)を添加し、懸濁物を室温で45分攪拌する。次に、[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.048 g、0.06 mmol)を一度に添加し、反応混合物を80℃で23時間加熱する。室温まで冷却後、懸濁物を、珪藻土を通して濾過し、その後2M 塩酸(20 ml)及びジクロロメタン(20 ml)で洗浄する。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出する(10 ml×2)。全有機画分を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で濃縮し、茶色ゴムを得る。粗生成物を、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し(溶離液比率、ヘキサン/酢酸エチルが100%〜40%)、さらに調製用逆相HPLCにより精製し、3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.2]ノナン−2,4−ジオンを得る。
実施例14:3−(4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
R. Beaudegnies等の国際公開第2005/123667号の方法により調製したビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンの、乾燥クロロホルム(30 ml)中溶液を、室温で攪拌し、全体に窒素を充満させる。この混合物に4−ジメチルアミノピリジン(3.41 g、28 mmol)及び無水トルエン(5 ml)を添加し、80℃に加熱する。5−ブロモ−2−エチルフェニル三酢酸鉛(4.75 g、8.36 mmol)を少量ずつ20分間かけて添加し、さらに混合物をこの温度で4時間加熱し、その後一晩静置する。2M 塩酸(40 ml)を添加し、懸濁物を勢いよく30分攪拌し、珪藻土を通して濾過する(追加のジクロロメタン40 mlで洗浄しながら)。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出する(40 ml×2)。全有機画分を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに濾液を減圧下で濃縮し、茶色オイルを得る。粗生成物を、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し(溶離液比率、ヘキサン/酢酸エチルが100%〜40%)、得られた二相混合物を濾過し、全ての無機塩を除去する(追加のジクロロメタン、10mlで洗浄する)。有機相を分離し、水相を再びジクロロメタンで抽出する(10 ml×2)。黄色ゴムを得る。この粗生成物をシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し(溶離液比率、ヘキサン/酢酸エチルが100%〜40%)、3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンを黄色ゴムとして得る(0.400 g、22%)。
ステップ2:3−(4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
無水ジメトキシエタン(5 ml)中の3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)ビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオン及び4−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸(0.133 g、0.76 mmol)を、の溶液を、窒素雰囲気下、室温で攪拌する。この反応混合物を取り出し、窒素を充満させる(脱気サイクルを4回繰り返す)。フッ化セシウム(0.246 g、1.62 mmol)を添加し、懸濁物を室温で45分攪拌する。次に、[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.066 g、0.081 mmol)を一度に添加し、反応混合物を80℃で21.5時間加熱する。室温まで冷却後、懸濁物を、珪藻土を通して濾過し、その後2M 塩酸(20 ml)及びジクロロメタン(20 ml)で洗浄する。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出する(10 ml×2)。全有機画分を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で濃縮し、茶色ゴムを得る。粗生成物を、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し(溶離液比率、ヘキサン/酢酸エチルが100%〜0%)、さらに調製用逆相HPLCにより精製し、3−(4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロビフェン−3−イル)ビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンを得る。
実施例15:3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−1−メトキシビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:3−クロロ−1−メトキシビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1a:トルエン中の1−メトキシ−1,3−シクロヘキサジエン(5.2 g、0.047 mol)の溶液を、20 ml中のトルエンテトラクロロシクロプロペンの溶液(4.21 g、0.0236 mol)に、70℃で、滴下しながら添加し、滴下が完了したら混合物を80℃で4時間加熱する。混合物を室温まで冷却するとともに、溶媒を減圧下で蒸発させる。残存物(11.4 g)をさらなる精製を行わず、次のステップで使用する。
ステップ1b:ステップ4aで調製した残存物を1,4−ジオキサン(50 ml)に溶解させるとともに、水(50 ml)及び水酸化リチウム一水和物(5.0 g、0.12 mol)を添加する。混合物を80℃で18時間攪拌し、その後室温まで冷却し、水(200 ml)で希釈し、酢酸エチルで抽出する(3×100 ml)。有機抽出物を廃棄する。濃塩酸の添加により水相をpH2まで酸性化し、酢酸エチルで抽出する(3×100 ml)。有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で蒸発させる。残存物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィにより部分的に精製し、3−クロロ−10メトキシビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンの不純サンプルを得て、これをさらなる精製を行わず次のステップで使用する。
ステップ2:1−メトキシビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
亜鉛末(1.53 g、0.0233 mol)を、ステップ1bで調製した3−クロロ−10メトキシビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンの氷酢酸(20 ml)溶液に一度に添加し、混合物を95℃で1時間45分加熱する。混合物を室温まで冷却し、珪藻土を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残存物を酢酸エチルと水とに分配し、水相を酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で蒸発させる。シリカゲルのカラムクロマトグラフィによる精製、及び調整用HPLCによるさらなる精製により、1−メトキシビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンを得る。
ステップ3:3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−1−メトキシビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
無水クロロホルム(4 ml)中で1−メトキシシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオン(0.080 g、0.044 mmol)を、窒素雰囲気下で攪拌した。4ジメチルアミノピリジン(0.268 g、2.2 mmol)を添加し、トルエン(1 ml)を添加し、混合物を80℃に加熱する。この反応混合物に、4'−クロロ−4−メチルビフェン−3−イル三酢酸鉛(0.400 g、0.67 mmol)を少量ずつ4分間かけて添加し、混合物を80℃で1時間45分に維持する。反応混合物を室温まで冷却し、希塩酸(10 ml)で酸性化し、10分間勢いよく攪拌し、その後、珪藻土を通して濾過するとともに、フィルターケーキをジクロロメタン(10ml)で洗浄する。濾液を分液漏斗に注ぎ、有機層を回収し、水相をジクロロメタンで抽出する(2×10ml)。有機画分を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を真空下で濃縮する。残存物をN,N−ジメチルホルムアミド(およそ2 ml)中に溶解させ、逆相HPLCで精製しm、3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−1−メトキシビシクロ[3.2.2]ノン−6−エン−2,4−ジオンを得る。
実施例16:3−(3,5−ジメチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:3,5−ジメチルビフェン−4−イルボロン酸の調製
Figure 2010528074
tert−ブチルリチウム(ヘキサン中1.7 M、36.2 ml、62.6 mmol)を、乾燥テトラヒドロフラン(150 ml)中の4−ブロモ−3,5−ジメチルビフェニル(7.27g; 28 mmol)溶液に、−78℃で、滴下しながら添加し、窒素雰囲気下で30分攪拌する。ホウ酸トリメチル(9.54 ml; 84 mmol)を添加し、得られた混合物を−78℃で30分攪拌し、その後、室温まで加温する。反応混合物を塩酸で酸性化し、エーテルで抽出する(2×150 ml)。有機層を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を真空中で蒸発させ、黄色固体を得る。粗生成物をイソヘキサンで倍散し、濾過して3,5−ジメチルビフェン−4−イルボロン酸を、白色粉末として得る(5.89 g)。
ステップ2:3,5−ジメチルビフェン−4−イル三酢酸鉛の調製
Figure 2010528074
乾燥クロロホルム(15 ml)中の三酢酸鉛(4.3 g、9.7 mmol)溶液に、−40℃で、3,5−ジメチルビフェン−4−イルボロン酸(2.0 g; 8.8 mmol)を、窒素雰囲気下で一度に添加する。混合物を40℃で4時間攪拌し、その後室温まで冷却する。沈殿物を濾過により除去し、濾液を、珪藻土で支持された炭酸カリウムのプラグを通して酢酸を除去する。濾液を真空中で蒸発させ、3,5−ジメチルビフェン−4−イル三酢酸鉛を、茶色オイルとして得る(3.37g )。
ステップ3:3−(3,5−ジメチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
乾燥クロロホルム(12 ml)中のビシクロ[3.2.1]−2,4−ジオン(0.553 g、4 mmol)の混合物に、4−ジメチルアミノピリジン(2.44 g、20 mmol)を添加し、混合物を室温で、全固体が溶解するまで攪拌する。この溶液に乾燥トルエン(8 ml)、3,5−ジメチルビフェン−4−イル三酢酸鉛(乾燥クロロホルム中0.5 M、10 ml、5 mmol)を添加し、混合物を還流温度で1時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、2N 塩酸でpH1まで酸性化し、濾過するとともに、濾液をジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を真空中で蒸発させる。残存物を、シリカゲルのクロマトグラフィでさらに精製し、3−(3,5−ジメチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]−2,4−ジオンを白色粉末として得る。
実施例17:3−(4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:(4−ブロモ−2,6−ジエチルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルの調製
Figure 2010528074
ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(106.13 g、0.486 mol)を、エタノール(500 ml)中の2,6−ジエチル−4−ブロモアニリン(74 g、0.324 mol)の溶液に添加し、反応混合物を、室温で50時間攪拌する。溶媒を減圧下で蒸発させ、残存物を酢酸エチルに溶解させ、飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄する。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で濃縮し、(4−ブロモ−2,6−ジエチルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルを得る(68 g)。
ステップ2:(4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルの調製
Figure 2010528074
水(600 ml)中の炭酸セシウム(89.12 g、0.27 mol)の溶液を、アセトン(3 L)中の(4−ブロモ−2,6−ジエチルフェニル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(30 g、0.091 mol)及び4−クロロフェニルボロン酸(21.54 g、0.138 mol)の脱気溶液に添加し、混合物を窒素雰囲気下室温で攪拌する。酢酸パラジウム(1.02 g、0.004 mol)及び2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',4',6'−トリ−イソプロピル−1,1'−ビフェニル(4.33 g、0.009 mol)を添加し、混合物を室温で12時間攪拌する。混合物を、珪藻土を通して濾過し、濾液を減圧下で蒸発させて大半のアセトンを除去する。残った溶液を酢酸エチルで抽出する(3×300 ml)。有機抽出物を混合し、減圧下で濃縮し、(4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステルを得る(22 g)。
ステップ3:4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4−イルアミンの調製
Figure 2010528074
濃塩酸(22 ml)を、メタノール(110 ml)中の(4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4−イル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(22 g、0.06 mol)溶液に添加し、反応混合物を60℃で2時間加熱する。混合物を室温まで冷却し、減圧下での蒸発により大半のメタノールを除去する。混合物を水で希釈し、2N 水酸化カリウム水溶液の天下により塩基性にし、酢酸エチルで抽出する(3×200 ml)。有機抽出物を混合し、溶媒を減圧下で除去し、4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4−イルアミンを得る(9.6 g)。
ステップ4:4−ブロモ−4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェニルの調製
Figure 2010528074
4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4−イルアミン(9.6 g、0.036 mol)を、アセトニトリル(95 ml)に添加し、溶解が完了するまで室温で攪拌する。反応混合物を−5℃〜0℃の間に冷却し、亜硝酸tert−ブチル(5.7 ml、0.044 mol)を滴下しながら添加し、反応混合物を、−5℃〜0℃の間で30〜40分維持する。混合物を、臭化水素酸(2.8 ml)中の臭化銅(I)(2.87 g、0.02 mol)の予備加熱した(50℃)懸濁物に徐々に添加し、50℃で10〜15分攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、氷冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する(3×250 ml)。有機抽出物を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。残存物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、4−ブロモ−4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェニルを得る(4.5 g)。
ステップ5:4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4イルボロン酸の調製
Figure 2010528074
tert−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、13 ml、0.02 mol)を、乾燥テトラヒドロフラン(50 ml)中4−ブロモ−4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェニル(4.5 g、0.0139 mol)の溶液に、窒素雰囲気下、−78℃で滴下しながら添加する。反応混合物を、−78℃で30分攪拌し、ホウ酸トリメチル(9.3 ml、0.083 mol)を添加する。得られた混合物を−78℃で1時間攪拌し、3時間かけて室温まで加温する。反応混合物を0.1N 塩酸で酸性化し、混合物を室温で一晩攪拌する。混合物を酢酸エチルで抽出する(3×100 ml)。有機層を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を蒸発させる。残存物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィで精製し、4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4イルボロン酸を白色粉末として得る(1.8 g)。
ステップ6:4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4イル三酢酸鉛の調製
Figure 2010528074
4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4イルボロン酸(2.1 g、0.007 mol)を、クロロホルム(15 ml)中の三酢酸鉛(3.67 g、0.008 mol)及び酢酸第二水銀(0.12 g、5 mol%)の混合物に添加し、反応混合物を、窒素雰囲気下、室温で15分攪拌し、その後40℃で4時間攪拌及び加熱をする。反応混合物を環境温度で冷却させ、珪藻土のプラグを通して濾過し、減圧下で濃縮して、橙色固体を得る。ヘキサン(20 ml)で倍散して得た黄色固体を高真空下で乾燥させ、黄色固体を得る。この固体をクロロホルム(50 ml)に溶解させ、無水炭酸カリウム(11.6 g、0.084 mol)を添加する。懸濁物を急速に10分間攪拌し、その後珪藻土を通して濾過する。濾液を減圧下で濃縮し、4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4イル三酢酸鉛をクリーム色固体として得る(2.0 g)。
ステップ7:3−(4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ビシクロ[3.2.1]2,4−ジオン(0.20 g、1.44 mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.88 g、7.21 mmol)を、クロロホルム(4 ml)及びトルエン(1 ml)の混合物中に添加する。反応混合物に、環境温度で15分間、窒素を充満させる。4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4イル三酢酸鉛(0.98 g、1.58 mmol)を一度に添加し、反応混合物を室温まで冷却し、、2N 塩酸でpH1に酸性化し、珪藻土のプラグを通して濾過するとともに、2相を分離させる。水相をジクロロメタンで抽出し(2×5 ml)、有機相を混合し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させる。残存物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、3−(4'−クロロ−3,5−ジエチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]2,4−ジオンを得る。
実施例18:3−(4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:N−(4−ブロモ−2−エチルフェニル)アセトアミドの調製
Figure 2010528074
ジクロロメタン(250 ml)中の4−ブロモ−2−エチルアニリン(50g、0.25 mol)の溶液に、トリエチルアミン(63.24 g、0.62 mol)を添加し、混合物を室温で30分間攪拌する。反応混合物を0℃に冷却し、塩化アセチル(39.25 g、0.5 mol)を滴下しながら添加する。反応混合物を、25〜30℃で60分間攪拌し、その後水に注ぎ、2相を分離する。有機相を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で蒸発させ、N−(4−ブロモ−2−エチルフェニル)アセトアミドを得る(40 g)。
ステップ2:N−(4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イル)アセトアミドの調製
Figure 2010528074
トルエン(1200 ml)及びエタノール(400 ml)中のN−(4−ブロモ−2−エチルフェニル)アセトアミド(20 g、0.082 mol)の脱気溶液に、4−クロロベンゼンボロン酸(15.5 g、0.099 mol)を窒素雰囲気下で添加し、反応混合物を80℃に加熱する。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.0 g、0.0017 mol)をを添加し、その後2M炭酸カリウム溶液を添加する(160 ml)。反応混合物を還流させながら4時間加熱し、その後、室温まで冷却する。反応混合物を、珪藻土を通して濾過し、濾液を減圧下で蒸発させる。残存物を酢酸エチルと水とに分配する。水相を酢酸エチルで抽出し(3×500 ml)、有機溶液を混合し、減圧下で濃縮し、N−(4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イル)アセトアミドを得る(20.5 g)。
ステップ3:4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イルアミンの調製
Figure 2010528074
ジオキサン(126 ml)中のN−(4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イル)アセトアミド(18 g、0.06 mol)溶液に、濃塩酸(36 ml)を添加し、反応混合物を還流温度で2時間加熱する。ジオキサンを減圧下で蒸発させる。残存物を水で希釈し、溶液を2N 水酸化カリウム溶液の添加で塩基性化し、酢酸エチルで抽出する(3×500 ml)。有機抽出物を混合し、減圧下で濃縮し、4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イルアミン(13.5 g)を得る。
ステップ4:4−ブロモ−4'−クロロ−3−エチルビフェニルの調製
Figure 2010528074
4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イルアミン(14.3 g、0.06 mol)をアセトニトリル(143 ml)に添加し、溶解が完了するまで室温で攪拌する。反応混合物を−5℃〜0℃の間に冷却し、亜硝酸tert−ブチル(90%、9.8 ml、0.074 mol)を滴下しながら添加し、反応混合物を、−5℃〜0℃の間で30〜40分維持する。混合物を、臭化水素酸(4.8 ml)中の臭化銅(I)(4.87 g、0.034 mol)の予備加熱した(50℃)懸濁物に徐々に添加し、50℃で10〜15分攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、氷冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する(3×500 ml)。有機抽出物を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。残存物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、4−ブロモ−4'−クロロ−3−エチルビフェニルを得る(12 g)。
ステップ5:4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イルボロン酸の調製
Figure 2010528074
ヘキサン中のn−ブチルリチウム(1.6 M、38.75 ml、0.062 mol)溶液に、テトラヒドロフラン(125 ml)中の4−ブロモ−4'−クロロ−3−エチルビフェニル(12.35 g、0.041 mol)を、窒素雰囲気下、−78℃で、滴下しながら添加し、混合物を−78℃で30分攪拌する。ホウ酸トリメチル(27.8 ml、0.25 mol)を−78℃でゆっくりと添加し、混合物を1時間攪拌する。2〜3時間かけて、反応混合物を室温まで加温し、その後1時間室温で攪拌する。反応混合物を0.1N 塩酸(343 ml)で酸性化し、混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで抽出し(3×300 ml)、有機層を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で濃縮する。残存物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィで精製し、4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イルボロン酸を白色固体として得る(4.5 g)。
ステップ6:4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イル三酢酸鉛の調製
Figure 2010528074
4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イルボロン酸(4.2 g、0.016 mol)を、クロロホルム(23 ml)中の三酢酸鉛(7.86 g、0.017 mol)及び酢酸第二水銀(0.25 g、5 mol%)に、窒素雰囲気下で添加する。反応混合物を、溶解が完了するまで環境温度で攪拌し、その後40℃で4時間加熱する。反応混合物を環境温度まで冷却し、珪藻土のプラグを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、橙色固体を得る。ヘキサン(50 ml)で倍散し、黄色固体を得て、これを高真空下で乾燥させる。その後この固体をクロロホルム(100 ml)に溶解させ、無水炭酸カリウム(26.7 g、0.19 mol)を添加し、懸濁物を10分急速に攪拌する。混合物を珪藻土のプラグを通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イル三酢酸鉛(5.6 g)をクリーム色固体として得る。
ステップ7:3−(4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.20 g、1.44 mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.88 g、7.21 mmol)を、クロロホルム(4 ml)及びトルエン(1 ml)の混合物に添加し、反応混合物に15分間環境温度で窒素を充満させる。4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イル三酢酸鉛(0.95 g、1.58 mmol)を一度に添加し、反応混合物を窒素雰囲気下で一晩、80℃で加熱する。反応混合物を室温まで冷却して、2N 塩酸pH1まで酸性化し、珪藻土を通して濾過し、2相を分離する。水相をジクロロメタンで抽出し(2×5 ml)、有機相を混合し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させる。残存物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィにより精製し、3−(4'−クロロ−3−エチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例19:3−(4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イルアミンの調製
Figure 2010528074
トルエン(1200 ml)及びエタノール(400 ml)中の4−ブロモ−2−メチルアニリン(20 g、0.107 mol)の脱気溶液を攪拌させたものに、窒素雰囲気下、4−クロロフェニルボロン酸(20.32 g、0.13 mol)を添加し、反応混合物を攪拌し、80℃に加熱する。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.48 g、0.002 mol)を反応混合物に添加し、ここに2M 炭酸カリウム溶液(160 ml)を添加する。反応混合物を還流温度で4時間加熱し、その後室温に冷却する。反応混合物を、珪藻土を通して濾過し、濾液を減圧下で蒸発させる。残存物を酢酸エチルと水とに分配する。水相を酢酸エチルで抽出し(3×500 ml)、有機抽出物を混合し、減圧下で濃縮し、4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イルアミンを得る(16.5 g)。
ステップ2:4−ブロモ−4'−クロロ−3−メチルビフェニルの調製
Figure 2010528074
4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イルアミン(16.5 g、0.077 mol)をアセトニトリル(140 ml)に添加し、溶解が完了するまで室温で攪拌する。反応混合物を−5℃〜0℃の間に冷却し、亜硝酸tert−ブチル(90%、12.4 ml、0.093 mol))を滴下しながら添加し、反応混合物を、−5℃〜0℃の間で30〜40分維持する。混合物を、臭化水素酸(5.8 ml)中の臭化銅(I)(5.8 g、0.04 mol)の予備加熱した(50℃)懸濁物に徐々に添加し、50℃で10〜15分攪拌する。反応混合物を室温まで冷却し、氷冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する(3×300 ml)。有機抽出物を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。残存物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、4−ブロモ−4'−クロロ−3−メチルビフェニルを得る(11.5 g)。
ステップ3:4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イルボロン酸の調製
Figure 2010528074
ヘキサン中のn−ブチルリチウム(1.6 M、38.75 ml、0.060 mol)溶液に、テトラヒドロフラン(120 ml)中の4−ブロモ−4'−クロロ−3−メチルビフェニル(11.5 g、0.041 mol)を、窒素雰囲気下、−78℃で、滴下しながら添加し、混合物を−78℃で30分攪拌する。ホウ酸トリメチル(27.4 ml、0.245 mol)を−78℃でゆっくりと添加し、混合物を1時間攪拌する。2〜3時間かけて、反応混合物を室温まで加温し、その後1時間室温で攪拌する。反応混合物を0.1N 塩酸(320 ml)で酸性化し、混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで抽出し(3×300 ml)、有機層を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で濃縮する。残存物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィで精製し、4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イルボロン酸を白色固体として得る(6.0 g)。
ステップ4:4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イル三酢酸鉛の調製
Figure 2010528074
4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イルボロン酸(6.0 g、0.024 mol)を、クロロホルム(50 ml)中の三酢酸鉛(13.0 g、0.029 mol)及び酢酸第二水銀(0.38 g、5 mol%)の混合物に、窒素雰囲気下で一度に添加する。反応混合物を環境温度で溶解が完了するまで攪拌し、その後40℃で4時間加熱する。反応混合物を環境温度まで冷却し、珪藻土のプラグを通して濾過し、減圧下で濃縮して、橙色固体を得る。ヘキサン(50 ml)で倍散して得た黄色固体を高真空下で乾燥させ、黄色固体を得る。この固体をクロロホルム(100 ml)に溶解させ、無水炭酸カリウム(42.5 g、0.3 mol)を添加し、懸濁物を急速に10分間攪拌し、その後珪藻土を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イル三酢酸鉛をクリーム色固体として得る(7.8 g)。
ステップ5:3−(4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.20 g、1.44 mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(0.88 g、7.21 mmol)を、クロロホルム(4 ml)及びトルエン(1 ml)の混合物に添加し、反応混合物に15分間環境温度で窒素を充満させる。4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イル三酢酸鉛(0.95 g、1.6 mmol)を一度に添加し、反応混合物を窒素雰囲気下、1時間80℃で加熱する。反応混合物を室温まで冷却して、2N 塩酸pH1まで酸性化し、珪藻土を通して濾過し、2相を分離する。水相をジクロロメタンで抽出し(2×5 ml)、有機相を混合し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させる。残存物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィにより精製し、3−(4'−クロロ−3−メチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
実施例20:3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
3−ブロモ−4'−エチルビフェニル(0.200 g、0.68 mmol)を、脱気した1,2−ジメトキシエタン(2 ml)中の、W. Childers等による米国特許公開第US2006/0004108号の方法により調製した6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2,4−ジオン(0.124 g、0.81 mmol)、粉末リン酸カリウム(0.316 g、1.49 mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.008 g、0.034 mmol)及び(2−ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',4',6'−トリイソプロピルビフェニル(0.024 g、0.051 mmol)の混合物に添加するとともに、混合物を攪拌し、マイクロ波照射下、160℃で1時間加熱する。混合物を、室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、2M 塩酸で洗浄する。有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で蒸発させる。残存物をN,N−ジメチルホルムアミド(2 ml)に溶解させ、調製用逆相HPLCで精製し、3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2,4−ジオンを得る。
実施例21:3−(4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロビフェン−3−イル)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2,4−ジオン
Figure 2010528074
ステップ1:4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロ−3−ニトロビフェニルの調製
Figure 2010528074
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を、1,2−ジメトキシエタン(12 ml)中の2−フルオロ−4−クロロフェニルボロン酸(1.25 g、7.17 mmol)及び4−ブロモ−1−エチル−2−ニトロベンゼン(1.50 g、6.52 mmol)の溶液に添加するとともに、混合物を室温で15分攪拌する。水(26 ml)中の炭酸ナトリウム(5.52 g、52 mmol)溶液を添加し、混合物を還流させながら17時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、2相を分離する。有機相を回収し、水相を酢酸エチルで抽出し、有機溶液を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で蒸発させて、4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロ−3−ニトロビフェニルを得る(1.795 g)。これをさらなる精製を行わずに次のステップで使用する。
ステップ2:4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロビフェン−3−イルアミンの調製
Figure 2010528074
4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロ−3−ニトロビフェニル(1.795 g、6.45 mmol)を、メタノール(20 ml)及び水(4 ml)中に懸濁させる。この混合物に、亜鉛末(2.95 g、45 mmol)及び水(4 ml)中の塩化アンモニウム(1.04 g、19 mmol)の溶液を添加し、添加が完了してから混合物を還流温度で3時間加熱する。混合物を室温まで冷却し、珪藻土のプラグを通して濾過する。濾液を減圧下で蒸発させ、4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロビフェン−3−イルアミン(1.546 g)を得る。これをさらなる精製を行わず、次のステップで使用する。
ステップ3:3−ブロモ−4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロフェニルの調製
Figure 2010528074
ステップ3a:48%の臭化水素酸溶液(12.5 ml)を、水(6 ml)中の4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロビフェン−3−イルアミン(1.546 g、6.22 mmol)に滴下しながら添加し、混合物を40℃で20分攪拌し、その後、氷浴中で5℃まで冷却する。水(6.5 ml)中の亜硝酸ナトリウム溶液(0.494 g、7.16 mmol)を、反応の温度が外部冷却によっておよそ5℃に維持できる速度で滴下しながら添加する。混合物を5℃で3時間30分攪拌する。
ステップ3b:硫酸銅(II)五水和物(1.79 g、7.16 mmol)及び銅粉(0.633 g、9.96 mmol)を48%臭化水素酸水溶液に70℃で添加し、混合物を10分攪拌する。
ステップ3c:ステップ3aで調製した混合物を、ステップ3bで調製した混合物に滴下しながら添加し、添加が完了したら混合物を70℃で1時間15分攪拌する。混合物を室温まで冷却し、その後酢酸エチルで抽出する。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で蒸発させる。残存物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、3−ブロモ−4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロフェニルを無色オイルとして得る(0.848 g)。
ステップ4:3−(4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロビフェン−3−イル)−6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
3−ブロモ−4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロフェニル(0.213 g、0.68 mmol)を、脱気した1,2−ジメトキシエタン(2.5 ml)中の、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2,4−ジオン(0.124 g、0.81 mmol)、粉末リン酸カリウム(0.316 g、1.49 mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.008 g、0.034 mmol)及び(2−ジシクロヘキシルホスフィノ)−2',4',6'−トリイソプロピルビフェニル(0.024 g、0.051 mmol)の混合物に添加するとともに、混合物を攪拌し、マイクロ波照射下、160℃で1時間加熱する。混合物を、室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、2M 塩酸で洗浄する。有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で蒸発させる。残存物をN,N−ジメチルホルムアミド(2 ml)に溶解させ、調製用逆相HPLCで精製する。所望の生成物を含有するフラクションを、酢酸エチルに溶解させ、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過すると共に、濾液を減圧下で蒸発させ、3−(4'−クロロ−4−エチル−2'−フルオロビフェン−3−イル)−6,6−ジメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−2,4−ジオンを得る。
実施例22:3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−1,8,8−トリメチルビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
ステップ1:3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)−1,8,8−トリメチルビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
乾燥クロロホルム(10 ml)中の1,8,8−トリメチルビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.22 g、1.22 mmol)(H. Favre et al.、Can. J. Chem. (1956)、 34 1329-39の記載により調製)を室温で攪拌し、その後窒素を全体に充満させる。この混合物に、4ジメチルアミノピリジン(0.744 g、6.15 mmol)及び無水トルエン(3 ml)を添加し、その後80℃に加熱する。5−ブロモ−2−エチルフェニル三酢酸鉛(0.673 g、1.18 mmol)を10分かけて滴下しながら添加し、混合物をさらにこの温度で4時間加熱し、一晩静置する。2M塩酸(10 ml)を添加し、得られた二相混合物を濾過して全ての無機塩を除去する(追加のジクロロメタン10 mlで洗浄しながら)。有機相を分離し、水相を再びジクロロメタンで抽出する(10ml×2)。全有機画分を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で濃縮し、橙色ゴムを得る。この粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィで精製し(溶離液比率、ヘキサン/酢酸ねエチルが100%〜40%)、3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)−1,8,8−トリメチルビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを無色ゴムとして得る。
ステップ2:3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−1,8,8−トリメチルビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンの調製
Figure 2010528074
無水ジメトキシエタン(2 ml)中の、3−(5−ブロモ−2−エチルフェニル)−1,8,8−トリメチルビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.035 g、0.1 mmol)及び4−クロロフェニルボロン酸(0.022 g、0.14 mmol)の溶液を、窒素雰囲気下、室温で攪拌する。その後反応混合物を取り出し、窒素を充満させる(4回脱気サイクルを繰り返す)。フッ化セシウム(0.046 g、0.30 mmol)を添加し、懸濁物を室温で1時間攪拌する。次に、[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.012 g、0.015 mmol)を一度に添加し、反応混合物を80℃で5.5時間加熱する。室温まで冷却後、懸濁物を、珪藻土を通して濾過し、その後2M 塩酸(5 ml)及びジクロロメタン(5 ml)で洗浄する。有機相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出する(5 ml×2)。全有機画分を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過するとともに、濾液を減圧下で濃縮し、茶色ゴムを得る。粗生成物を、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し(溶離液比率、ヘキサン/酢酸エチルが100%〜40%)、さらに調製用逆相HPLCにより精製し、3−(4'−クロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−1,8,8−トリメチルビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオンを得る。
式Aの追加の化合物を、適切な出発物質から類似方法により調製した。本発明の特定の化合物がアトロプ異性体、又はその他の上記異性体の混合物として、1H NMRデータを得るために使用される条件下で存在する。これを行う場合、特徴付けデータは、特定の溶媒中の環境温度に存在する、アトロプ異性体の混合物を共に表す、個々の異性体、異性体A及び異性体B、又はその他の異性体について報告される。特に言及しない限り、プロトンNMRスペクトルは、環境温度で記録した。HPLC−MSにより特徴付けられる化合物は、下記の2法のうちの一方を用いて分析した。
方法Aは、Waters 2795 HPLCを利用したが、これにはWaters Atlantis dC18カラム(カラム長20 mm、カラム内径3 mm、粒径3 ミクロン、温度40℃)、Waters フォトダイオードアレイ(photodiode array)及びMicromass ZQ2000が装備された。以下のグラジエント表に従い、分析を実行時間3分で実施した。
Figure 2010528074
Figure 2010528074
溶媒A:0.1%HCOOH含有H2
溶媒B:0.1%HCOOH含有CH3CN
方法Bは、1525マイクロポンプHPLCと共にWaters 2777インジェクターを利用したが、これにはWaters Atlantis dC18カラム(カラム長20 mm、カラム内径3 mm、粒径3 ミクロン)、Waters 2996 フォトダイオードアレイ、Waters 2420 ELSD及びMicromass ZQ2000が装備された。以下のグラジエント表に従い、分析を実行時間3分で実施した。
Figure 2010528074
溶媒A:0.05%TFA含有H2
溶媒B:0.05%TFA含有CH3CN
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
本発明の特定の例には、表1〜35に詳述する化合物が含まれる。
表1
この表は、式I
Figure 2010528074
(式中、XはCH2であり、YはCH2であり、R1はメチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は以下の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
表2
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH2であり、R1はエチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表3
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH2であり、R1及びR4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表4
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH2であり、R1はエチルであり、R4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表5
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH2であり、R1及びR4はエチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表6
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはC(CH32であり、R1はメチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表7
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはC(CH32であり、R1はエチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表8
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはC(CH32であり、R1及びR4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表9
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはC(CH32であり、R1はエチルであり、R4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表10
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはC(CH32であり、R1及びR4はエチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表11
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH=CHであり、R1はメチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表12
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH=CHであり、R1はエチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表13
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH=CHであり、R1及びR4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表14
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH=CHであり、R1はエチルであり、R4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表15
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH=CHであり、R1及びR4はエチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表16
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH2−CH2であり、R1はメチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表17
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH2−CH2であり、R1はエチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表18
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH2−CH2であり、R1及びR4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表19
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH2−CH2であり、R1はエチルであり、R4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表20
この表は、式I(式中、XはCH2であり、YはCH2−CH2であり、R1及びR4はエチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表21
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはCH=CHであり、R1はメチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表22
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはCH=CHであり、R1はエチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表23
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはCH=CHであり、R1及びR4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表24
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはCH=CHであり、R1はエチルであり、R4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表25
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはCH=CHであり、R1及びR4はエチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表26
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはCH2−CH2であり、R1はメチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表27
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはCH2−CH2であり、R1はエチルであり、R4、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表28
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはCH2−CH2であり、R1及びR4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表29
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはCH2−CH2であり、R1はエチルであり、R4はメチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表30
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはCH2−CH2であり、R1及びR4はエチルであり、R5及びR6は水素であり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表31
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはC(CH32であり、R1はメチルであり、R4及びR5は水素であり、R6はメチルであり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表32
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはC(CH32であり、R1はエチルであり、R4及びR5は水素であり、R6はメチルであり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表33
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはC(CH32であり、R1及びR4はメチルであり、R5は水素であり、R6はメチルであり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表34
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはC(CH32であり、R1はエチルであり、R4はメチルであり、R5は水素であり、R6はメチルであり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
表35
この表は、式I(式中、XはCH2−CH2であり、YはC(CH32であり、R1及びR4はエチルであり、R5は水素であり、R6はメチルであり、Gは水素であるとともに、R2及びR3は表1の定義の通りである)の202個の化合物に及ぶ。
実施例23:2,2−ジメチルプロピオン酸3−(3,5−ジメチルビフェン−4−イル)−4−オキソ−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−2−イルの調製
Figure 2010528074
塩化ピバロイル(248 μl, 2 mmol)を、ジクロロメタン(10 ml)及びトリエチルアミン(280 μl, 2 mmol)中の3−(3,5−ジメチルビフェン−4−イル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(148 mg, 0.46 mmol)の溶液に、室温で添加する。反応混合物を室温で一晩攪拌する。反応混合物を、減圧下で蒸発させ、残存物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィで精製し、2,2−ジメチルプロピオン酸3−(3,5−ジメチルビフェン−4−イル)−4−オキソ−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−2−イルを得る。
実施例24:3−(2',4'−ジクロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−4−オキソ−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−2−イルエステルメチルエステルの調製
Figure 2010528074
ジクロロメタン(2 ml)中の3−(2',4'−ジクロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン(0.133g, 0.34 mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.24 ml, 1.72 mmol)を添加し、その後室温で5分攪拌する。この溶液に、クロロギ酸メチル(0.132 ml, 1.72mmol)を滴下しながら添加し、その後混合物を一晩静置する。反応混合物を真空中で濃縮し、粗製固体を得る。これをシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し(溶離液比率、ヘキサン/酢酸エチルが100%〜70%)、炭酸3−(2',4'−ジクロロ−4−エチルビフェン−3−イル)−4−オキソ−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−2−イルエステルメチルエステルを得る。
以下の表T2中の追加の化合物を、適切な出発物質を用いて、類似方法で調製した。
表T2
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
生物学的実施例
実施例A
様々な試験種の種子を、鉢の標準土壌に播種した。温室中の制御条件下(昼/夜で24/16℃;光照射14時間;湿度65%)、1日培養後(発芽前)又は8日培養後(発芽後)、植物に、0.5% Tween 20(モノラウリン酸ポリエチレンソルビタン、CAS RN 9005-64-5)を含有するアセトン/水(50:50)溶液中の、技術的活性成分の処方由来の水性スプレー溶液を噴霧した。その後、試験植物を温室中の制御条件下(昼/夜で24/16℃;光照射14時間;湿度65%)生育させ、1日2回水を掛けた。発芽前及び発芽後から13日後、この試験を評価した(100=植物全損傷、0=植物損傷なし)。
試験植物:
アロペクルス・ミオスロイデス(Alopecurus myosuroides)(ALOMY)、アベナ・フツア(Avena fatua) (AVEFA)、セタリア・ファベリ(Setaria faberi) (SETFA)、エキノクロア・クルス−ガリ(Echinochloa crus-galli) (ECHCG)、ソラナム・ニグラム(Solanum nigrum)(SOLNI)及びアマランタス・レトロフレクス(Amaranthus retroflexus)(AMARE)。
発芽前データ:
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
発芽後データ:
Figure 2010528074
Figure 2010528074
Figure 2010528074
実施例B
様々な試験種の種子を、鉢の標準土壌に播種した。温室中の制御条件下、1日培養後(発芽前)又は10日培養後(発芽後)、植物に、10.6%Emulsogen EL(登録番号61791-12-6)、42.2% N−メチルピロリドン、42.2% ジプロピレングリコール物メチルエーテル(登録番号34590-94-8)及び0.2% X-77 (登録番号11097-66-8)を含有する、0.6 mlアセトン及び45 ml処方溶液中の、技術的活性成分の処方由来の水性スプレー溶液を噴霧した。その後、発芽後から15日及び発芽前から20日経過するまで、試験植物を最適条件下、温室で生育させ、この試験を評価した(100=植物全損傷、0=植物損傷なし)。
試験植物:
アロペクルス・ミオスロイデス(ALOMY)、アベナ・フツア (AVEFA)、ロリウム・ペレネ(Lolium perenne)(LOLPE)、セタリア・ファベリ (SETFA)、ディジタリア・サングイナリス(Digitaria sanguinalis) (DIGSA)、エキノクロア・クルス−ガリ (ECHCG)。
発芽前データ:
Figure 2010528074
Figure 2010528074
発芽後データ:
Figure 2010528074
Figure 2010528074

Claims (33)

  1. 式I
    Figure 2010528074
    (式中、
    1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、シクロプロピル、ハロメチル、ハロエチル、ハロゲン、ビニル、エチニル、メトキシ、エトキシ、ハロメトキシ又はハロエトキシであり、
    2及びR3は、独立に、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6アルケニル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6アルキニル、C3−C6アルケニルオキシ、C3−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C3−C6シクロアルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C6アルキルスルフィニル、C1−C6アルキルスルホニル、C1−C6アルキルスルホニルオキシ、C1−C6ハロアルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、任意に置換されたフェニル又は任意に置換されたヘテロアリールであり、ここでR2及びR3の少なくとも一方は、任意に置換されたフェニルか、又は任意に置換されたヘテロアリールであり、
    4は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、ハロメチル、ハロエチル、ハロゲン、ビニル、エチニル、メトキシ、エトキシ、ハロメトキシ又はハロエトキシであり、
    5及びR6は、独立に、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C1−C6アルコキシ、C3−C6アルケニルオキシ、C3−C6ハロアルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C1−C4アルコキシC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシC1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシC1−C4アルコキシC1−C4アルキル、C1−C6アルキルチオ、C1−C4アルキルチオC1−C4アルキル、C1−C4アルキルスルフィニル、C1−C4アルキルスルフィニルC1−C4アルキル、C1−C4アルキルスルホニル、C1−C4アルキルスルホニルC1−C4アルキル、ヒドロキシ−C1−C4アルキル、C1−C6ハロアルコキシC1−C4アルキル、C3−C6アルケニルオキシC1−C4アルキル、C3−C6ハロアルケニルオキシC1−C4アルキル、C3−C6アルキニルオキシC1−C4アルキル、C1−C6シアノアルキル、C1−C6シアノアルコキシ、C1−C4シアノアルコキシC1−C4アルキル、ヒドロキシ、C1−C6アルキルカルボニル、カルボキシ、C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−C6アルキルアミノカルボニル、トリ(C1−C4アルキル)シリル又はトリ(C1−C4アルキル)シリルオキシであり、
    Xは、任意に置換されたC1−C3アルキレンであり、
    Yは、任意に置換されたC1−C3アルキレン又は任意に置換されたC2−C3アルケニレンであり、及び
    Gは、水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、スルホニウム、アンモニウム、C1−C6アルキル、C3−C6アルケニル、C3−C6アルキニル、又は潜在(latentiating)基である)
    の化合物。
  2. 1が、メチル、エチル、ハロゲン、ハロメチル、ビニル、エチニル又はハロメトキシである、請求項1に記載の化合物。
  3. 1が、メチル又はエチルである、請求項2に記載の化合物。
  4. 1がエチルである、請求項3に記載の化合物。
  5. 1が、−OCHF2又は−OCF3である、請求項2に記載の化合物。
  6. 2及びR3が、独立に、水素、任意に置換されたフェニル又は任意に置換されたヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  7. 2及びR3が、独立に、水素、フェニル又はフェニルであって、C1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルキル、C1−C2ハロアルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ又はシアノで置換されたフェニル、ヘテロアリール又はヘテロアリールであって、C1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルキル、C1−C2ハロアルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ又はシアノに置換されたヘテロアリールである、請求項6に記載の化合物。
  8. 2が水素であり、R3が、フェニル又はフェニルであって、C1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルキル、C1−C2ハロアルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ又はシアノで置換されたフェニルである、請求項7に記載の化合物。
  9. 4が、水素、メチル、エチル、ビニル又はエチニルである、請求項1に記載の化合物。
  10. 4が、水素、メチル又はエチルである、請求項9に記載の化合物。
  11. 5が、水素、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ又はC1−C4アルコキシC1−C4アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  12. 5が、水素又はメチルである、請求項11に記載の化合物。
  13. 6が、水素又はメチルである、請求項1に記載の化合物。
  14. 6が水素である、請求項13に記載の化合物。
  15. Xが任意に置換されたC1−C2アルキレンである、請求項1に記載の化合物。
  16. Xが、メチレン、エチレン、メチレンであって、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ又はC1−C3アルコキシC1−C3アルキルで置換されたメチレン、又はエチレンであって、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ又はC1−C3アルコキシC1−C3アルキルで置換されたエチレンである、請求項15に記載の化合物。
  17. Xが、メチレン又はエチレンである、請求項16に記載の化合物。
  18. Yが、任意に置換されたC1−C2アルキレン又は任意に置換されたC2アルケニレンである、請求項1に記載の化合物。
  19. Yが、C1−C2アルキレン又はC1−C2アルキレンであって、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ又はC1−C3アルコキシC1−C3アルキルで置換されたC1−C2アルキレン、C2アルケニレン又はC2アルケニレンであって、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ又はC1−C3アルコキシC1−C3アルキルで置換されたC2アルケニレンである、請求項18に記載の化合物。
  20. Yが、エチレン又はエテニレンである、請求項19に記載の化合物。
  21. 1が、メチル又はエチルであり、R2が水素であり、R3が、フェニル又はフェニルであって、C1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、C1−C2ハロアルキル、C1−C2ハロアルコキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ又はシアノで置換されたフェニルであり、R4が水素であり、R5が水素であり、R6が水素であり、Xがメチレンであり、Yがエチレンであり、及びGが水素である、請求項1に記載の化合物。
  22. Gが水素である請求項1の式Iの化合物の製造方法であって、
    式(J)
    Figure 2010528074
    (式中、X、Y、R5及びR6は、請求項1の定義と同じである)の化合物を、式(M)
    Figure 2010528074
    (式中、R1、R2、R3及びR4は、請求項1の定義と同じであるとともに、Halは塩素、臭素又はヨウ素を表す)の化合物と、触媒、リガンド、塩基及び溶媒の存在下で反応させるステップを含んでなる製造方法。
  23. 請求項1の式Iの化合物の製造方法であって、式(T)
    Figure 2010528074
    (式中、Halは塩素、臭素又はヨウ素を表すとともに、X、Y、R1、R3、R4、R5、R6及びGは請求項1の定義と同じである)の化合物を、式R2−B(OH)2(式中、R2は、任意に置換されたフェニル又は任意に置換されたヘテロアリールである)の化合物、又はそのエステルもしくは塩と、触媒、リガンド、塩基及び溶媒の存在下で反応させるステップを含んでなる製造方法。
  24. 請求項1の式Iの化合物の製造方法であって、式(T1
    Figure 2010528074
    (式中、Halは塩素、臭素又はヨウ素を表すとともに、X、Y、R1、R2、R4、R5、R6及びGは請求項1の定義と同じである)の化合物を、式R3−B(OH)2(式中、R3は、任意に置換されたフェニル又は任意に置換されたヘテロアリールである)の化合物、又はそのエステルもしくは塩と、触媒、リガンド、塩基及び溶媒の存在下で反応させるステップを含んでなる製造方法。
  25. 請求項1の式Iの化合物の製造方法であって、式(Y)
    Figure 2010528074
    (式中、R1、R3、R4、R5、R6及びX、Y及びGは、請求項1の定義と同じである)化合物、又はそのエステルもしくは塩を、式R2−Hal(式中R2は、任意に置換されたフェニル又は任意に置換されたヘテロアリールであるとともに、Halは塩素、臭素又は要素である)の化合物と、触媒、リガンド、塩基及び溶媒の存在下で反応させるステップを含んでなる製造方法。
  26. 請求項1の式Iの化合物の製造方法であって、式(Y1
    Figure 2010528074
    (式中、R1、R2、R4、R5、R6及びX、Y及びGは、請求項1の定義と同じである)化合物、又はそのエステルもしくは塩を、式R3−Hal(式中R3は、請求項1の定義と同じであるとともに、Halは塩素、臭素又は要素である)のハロゲン化アリール又はハロゲン化ヘテロアリールと、触媒、リガンド、塩基及び溶媒の存在下で反応させるステップを含んでなる製造方法。
  27. 式(T)及び(T1
    Figure 2010528074
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、X、Y及びGは、請求項1の定義と同じであるとともに、Halは塩素、臭素又はヨウ素である)
    の化合物。
  28. 式(Y)及び(Y1
    Figure 2010528074
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、X、Y及びGは、請求項1の定義と同じである)
    の化合物。
  29. 一群の有用植物における草木及び雑草を制御する方法であって、式Iの化合物、又は当該化合物を含んでなる組成物の除草有効量を、前記植物又はその生育場所に施用することを含んでなる方法。
  30. 製剤アジュバントを含んでなることに加え、式Iの化合物の除草有効量を含んでなる除草組成物。
  31. 式Iの化合物を含んでなることに加え、混合パートナーとしてさらなる除草剤を含んでなる、請求項30に記載の組成物。
  32. 式Iの化合物を含んでなることに加え、薬害軽減剤(safener)を含んでなる請求項30に記載の組成物。
  33. 式Iの化合物を含んでなることに加え、混合パートナー及び薬害軽減剤としてさらなる除草剤を含んでなる、請求項30に記載の組成物。
JP2010509721A 2007-05-29 2008-05-27 除草活性のある二環1,3−ジオン化合物 Expired - Fee Related JP5373775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0710223.9A GB0710223D0 (en) 2007-05-29 2007-05-29 Novel Herbicides
GB0710223.9 2007-05-29
PCT/EP2008/004195 WO2008145336A1 (en) 2007-05-29 2008-05-27 Herbicidally active bicyclic 1,3-dione compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010528074A true JP2010528074A (ja) 2010-08-19
JP2010528074A5 JP2010528074A5 (ja) 2011-07-14
JP5373775B2 JP5373775B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=38289466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509721A Expired - Fee Related JP5373775B2 (ja) 2007-05-29 2008-05-27 除草活性のある二環1,3−ジオン化合物

Country Status (28)

Country Link
US (1) US8828908B2 (ja)
EP (1) EP2155645B1 (ja)
JP (1) JP5373775B2 (ja)
KR (1) KR20100017455A (ja)
CN (1) CN101679177B (ja)
AP (1) AP2521A (ja)
AR (1) AR069264A1 (ja)
AU (1) AU2008256487B2 (ja)
BR (1) BRPI0812027B1 (ja)
CA (1) CA2687202C (ja)
CL (1) CL2008001545A1 (ja)
CO (1) CO6251202A2 (ja)
CU (1) CU23836B1 (ja)
EA (1) EA020771B1 (ja)
EC (1) ECSP099760A (ja)
ES (1) ES2638441T3 (ja)
GB (1) GB0710223D0 (ja)
HN (1) HN2009003299A (ja)
MA (1) MA31467B1 (ja)
MX (1) MX2009012687A (ja)
NZ (1) NZ581078A (ja)
SA (1) SA08290322B1 (ja)
SV (1) SV2009003432A (ja)
TN (1) TN2009000499A1 (ja)
TW (1) TW200906300A (ja)
UA (1) UA99728C2 (ja)
WO (1) WO2008145336A1 (ja)
ZA (1) ZA200907894B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515183A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 シンジェンタ リミテッド 新規の除草剤
JP2012516836A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 シンジェンタ リミテッド 新規除草剤
JP2014533658A (ja) * 2012-10-04 2014-12-15 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 農薬製剤及びその製造方法
JP2016506403A (ja) * 2012-12-21 2016-03-03 シンジェンタ リミテッド アルキニル含有置換基を有するフェニルで置換される、除草活性環状ジオン化合物、またはその誘導体
JP2017520568A (ja) * 2014-06-26 2017-07-27 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 除草性プロピニル−フェニル化合物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0712653D0 (en) 2007-06-28 2007-08-08 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0714981D0 (en) 2007-08-01 2007-09-12 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0715454D0 (en) 2007-08-08 2007-09-19 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0715576D0 (en) 2007-08-09 2007-09-19 Syngenta Ltd Novel herbicides
WO2009150095A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Syngenta Participations Ag Pesticidal compositions containing a pyrandione or a thiopyrandione or a cyclohexanetrione derivative
GB0812310D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0819205D0 (en) 2008-10-20 2008-11-26 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0822834D0 (en) 2008-12-15 2009-01-21 Syngenta Ltd Novel herbicides
WO2010081686A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Bayer Cropscience Ag Bicyclic 1,3-diones and their use as inseciticides, acaricides and/or fungicides
GB0901086D0 (en) 2009-01-22 2009-03-11 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0901834D0 (en) 2009-02-04 2009-03-11 Syngenta Ltd Novel herbicides
MX338802B (es) 2009-03-11 2016-05-02 Bayer Cropscience Ag Cetoenoles sustituidos con haloalquilmetilenoxi-fenilo.
GB0912385D0 (en) 2009-07-16 2009-08-26 Syngenta Ltd Novel herbicides
JP5795581B2 (ja) 2009-07-31 2015-10-14 シンジェンタ リミテッド 除草活性を有するヘテロアリール置換環状ジオンまたはその誘導体
DE102010008644A1 (de) 2010-02-15 2011-08-18 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft, 13353 Zyklische Ketoenole zur Therapie
CN104066332B (zh) 2012-01-26 2016-10-26 拜耳知识产权有限责任公司 用于控制鱼类寄生虫的苯基取代的酮烯醇
KR102294953B1 (ko) * 2013-05-30 2021-08-26 신젠타 리미티드 제초 활성 (알키닐―페닐)―치환 환형 디온 화합물 및 이의 유도체
GB201310047D0 (en) 2013-06-05 2013-07-17 Syngenta Ltd Compounds
GB201802558D0 (en) * 2018-02-16 2018-04-04 Syngenta Participations Ag Improvements in or relating to organic compounds
WO2023280701A1 (en) * 2021-07-09 2023-01-12 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions
EP4366528A1 (en) * 2021-07-09 2024-05-15 Syngenta Crop Protection AG Herbicidal compositions
AU2022309104A1 (en) * 2021-07-09 2023-12-07 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503483A (ja) * 1994-07-21 1998-03-31 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−シクロペンタン−1,3−ジオン誘導体
JP2003313161A (ja) * 2002-04-09 2003-11-06 Syngenta Participations Ag 環状ジケトンの製法
US20050187110A1 (en) * 1999-09-07 2005-08-25 Thomas Maetzke Novel herbicides
JP2010512360A (ja) * 2006-12-14 2010-04-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 新規除草剤としての4−フェニルピラン−3,5−ジオン、4−フェニルチオピラン−3,5−ジオン及びシクロヘキサントリオン

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4422870A (en) 1977-03-28 1983-12-27 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1, 3-cyclohexanedione enol ester compounds
US4209532A (en) 1977-03-28 1980-06-24 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclohexane dione compounds and alkali metal and ammonium salts thereof
US4659372A (en) * 1977-03-28 1987-04-21 Union Carbide Corporation Biocidal 2-aryl-1,3-cyclohexanedione enol ester compounds
PT67818A (en) 1977-03-28 1978-04-01 Union Carbide Corp Process for the synthesis of biocidal 2-aryl-1,3-cycloalkanedionas and their enol esters
US4175135A (en) * 1978-07-18 1979-11-20 Union Carbide Corporation Method of controlling acarina ectoparasites on warmblooded animals by orally administering to the animal an ectoparasitically effective amount of a 2-aryl-1,3-cyclohexanedione compound, and alkali metal salts, ammonium salts and enol esters thereof
US4436666A (en) 1978-09-22 1984-03-13 Union Carbide Corporation Biocidal enol derivatives of 2-aryl-1,3-cycloalkanedione compounds
US4526723A (en) * 1978-09-27 1985-07-02 Union Carbide Corporation Biocidal enol esters of non-ortho substituted 2-aryl-1-3-cycloalkanedione compounds
US4409153A (en) 1980-03-28 1983-10-11 Union Carbide Corporation O-(2-Aryl-3-oxo-1-cyclohexenyl) phosphates
US4489012A (en) 1982-02-23 1984-12-18 Union Carbide Corporation Enol-phosphorous esters of 2-aryl-1,3-cycloalkanediones compounds
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
US4834908A (en) 1987-10-05 1989-05-30 Basf Corporation Antagonism defeating crop oil concentrates
CN1038093A (zh) 1988-04-18 1989-12-20 山道士有限公司 对有机化合物和关于有机化合物的改进
DE58903221D1 (en) 1988-10-20 1993-02-18 Ciba Geigy Ag Sulfamoylphenylharnstoffe.
EP0374753A3 (de) 1988-12-19 1991-05-29 American Cyanamid Company Insektizide Toxine, Gene, die diese Toxine kodieren, Antikörper, die sie binden, sowie transgene Pflanzenzellen und transgene Pflanzen, die diese Toxine exprimieren
DK0427529T3 (da) 1989-11-07 1995-06-26 Pioneer Hi Bred Int Larvedræbende lactiner og planteinsektresistens baseret derpå
EP0565593B1 (en) 1990-12-31 1999-03-03 Monsanto Company Reducing pesticidal interactions in crops
UA48104C2 (uk) 1991-10-04 2002-08-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника
US5530195A (en) 1994-06-10 1996-06-25 Ciba-Geigy Corporation Bacillus thuringiensis gene encoding a toxin active against insects
AU715538B2 (en) 1996-03-15 2000-02-03 Syngenta Participations Ag Herbicidal synergistic composition and method of weed control
DE19808261A1 (de) 1998-02-27 1999-10-28 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
EP1062217B1 (en) 1998-03-13 2003-06-04 Syngenta Participations AG Herbicidally active 3-hydroxy-4-aryl-5-oxopyrazoline derivatives
DE19813354A1 (de) 1998-03-26 1999-09-30 Bayer Ag Arylphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
BR9913745B1 (pt) 1998-09-15 2011-05-31 cetonas de piridina, composição herbicida e inibidora do crescimento de plantas, seu uso, método para controle de crescimento de plantas indesejáveis, bem como método para inibir o crescimento de plantas.
AU1982600A (en) 1998-12-21 2000-07-12 Syngenta Participations Ag Novel herbicides
DE19935963A1 (de) 1999-07-30 2001-02-01 Bayer Ag Biphenylsubstituierte cyclische Ketoenole
AU7514600A (en) 1999-09-07 2001-04-10 Syngenta Participations Ag Novel herbicides
DE10016544A1 (de) 2000-04-03 2001-10-11 Bayer Ag C2-phenylsubstituierte Ketoenole
GT200100103A (es) 2000-06-09 2002-02-21 Nuevos herbicidas
DE10139465A1 (de) 2001-08-10 2003-02-20 Bayer Cropscience Ag Selektive Herbizide auf Basis von substituierten, cayclischen Ketoenolen und Safenern
WO2003052073A2 (en) 2001-12-17 2003-06-26 Syngenta Participations Ag Novel corn event
AU2003203479B2 (en) 2002-04-09 2005-10-06 Syngenta Participations Ag Process for the preparation of bicyclic diketone salts
GT200300290A (es) * 2002-12-30 2004-10-13 Herbicidas novedosos
DE10326386A1 (de) 2003-06-12 2004-12-30 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phenylsubstituierte cyclische Ketoenole
US7531695B2 (en) 2003-06-23 2009-05-12 Auspex Pharmaceutical, Inc Therapeutic agents for the treatment of cancer, metabolic diseases and skin disorders
AU2005238195B2 (en) 2004-04-30 2011-07-28 Syngenta Limited Process for the production of cyclic diketones
WO2005105717A1 (en) 2004-04-30 2005-11-10 Syngenta Participations Ag Process for the production of cyclic diketones
US7179943B2 (en) 2004-06-14 2007-02-20 Wyeth Bicyclic derivatives that modulate voltage-gated potassium channels and methods of use thereof
WO2005123667A1 (en) 2004-06-22 2005-12-29 Syngenta Participations Ag Substituted bicyclooctenes and their use as herbicides
WO2006034446A2 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
US7919496B2 (en) 2004-09-20 2011-04-05 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-CoA desaturase enzymes
GB0704653D0 (en) 2007-03-09 2007-04-18 Syngenta Participations Ag Novel herbicides
GB0704652D0 (en) 2007-03-09 2007-04-18 Syngenta Participations Ag Novel herbicides
GB0714981D0 (en) 2007-08-01 2007-09-12 Syngenta Ltd Novel herbicides

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503483A (ja) * 1994-07-21 1998-03-31 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 2−(2,4,6−トリメチルフェニル)−シクロペンタン−1,3−ジオン誘導体
US20050187110A1 (en) * 1999-09-07 2005-08-25 Thomas Maetzke Novel herbicides
JP2003313161A (ja) * 2002-04-09 2003-11-06 Syngenta Participations Ag 環状ジケトンの製法
JP2010512360A (ja) * 2006-12-14 2010-04-22 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 新規除草剤としての4−フェニルピラン−3,5−ジオン、4−フェニルチオピラン−3,5−ジオン及びシクロヘキサントリオン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515183A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 シンジェンタ リミテッド 新規の除草剤
JP2012516836A (ja) * 2009-02-04 2012-07-26 シンジェンタ リミテッド 新規除草剤
JP2014533658A (ja) * 2012-10-04 2014-12-15 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 農薬製剤及びその製造方法
JP2016506403A (ja) * 2012-12-21 2016-03-03 シンジェンタ リミテッド アルキニル含有置換基を有するフェニルで置換される、除草活性環状ジオン化合物、またはその誘導体
JP2017520568A (ja) * 2014-06-26 2017-07-27 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 除草性プロピニル−フェニル化合物
US10662138B2 (en) 2014-06-26 2020-05-26 Syngenta Participations Ag Herbicidal propynyl-phenyl compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US8828908B2 (en) 2014-09-09
SA08290322B1 (ar) 2011-08-20
HN2009003299A (es) 2012-03-19
CL2008001545A1 (es) 2008-09-22
EP2155645B1 (en) 2017-06-14
AP2009005043A0 (en) 2009-12-31
UA99728C2 (ru) 2012-09-25
ES2638441T3 (es) 2017-10-20
BRPI0812027B1 (pt) 2018-06-12
SV2009003432A (es) 2011-10-03
CU20090202A7 (es) 2011-07-11
WO2008145336A1 (en) 2008-12-04
EA020771B1 (ru) 2015-01-30
WO2008145336A8 (en) 2010-01-14
EP2155645A1 (en) 2010-02-24
AU2008256487B2 (en) 2014-02-20
US20100216638A1 (en) 2010-08-26
CA2687202C (en) 2015-08-11
NZ581078A (en) 2012-03-30
EA200901597A1 (ru) 2010-06-30
JP5373775B2 (ja) 2013-12-18
AP2521A (en) 2012-11-29
CN101679177B (zh) 2013-08-21
KR20100017455A (ko) 2010-02-16
ZA200907894B (en) 2010-08-25
ECSP099760A (es) 2009-12-28
CU23836B1 (es) 2012-10-15
BRPI0812027A2 (pt) 2014-11-18
CO6251202A2 (es) 2011-02-21
TN2009000499A1 (en) 2011-03-31
CA2687202A1 (en) 2008-12-04
GB0710223D0 (en) 2007-07-11
TW200906300A (en) 2009-02-16
AU2008256487A1 (en) 2008-12-04
AR069264A1 (es) 2010-01-13
MX2009012687A (es) 2009-12-11
MA31467B1 (fr) 2010-06-01
CN101679177A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373775B2 (ja) 除草活性のある二環1,3−ジオン化合物
TWI417048B (zh) 新穎的除草劑
JP5462163B2 (ja) 新規除草剤
EP2173755B1 (en) Novel herbicides
JP5616361B2 (ja) シクロペンタジオン由来の除草剤
US8741806B2 (en) Herbicides
JP2011522853A (ja) 新規な除草剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees