JP2010526130A - 置換ヘテロ環式誘導体ならびにそれらの医薬使用および組成物 - Google Patents

置換ヘテロ環式誘導体ならびにそれらの医薬使用および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010526130A
JP2010526130A JP2010507014A JP2010507014A JP2010526130A JP 2010526130 A JP2010526130 A JP 2010526130A JP 2010507014 A JP2010507014 A JP 2010507014A JP 2010507014 A JP2010507014 A JP 2010507014A JP 2010526130 A JP2010526130 A JP 2010526130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
piperidine
mmol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010507014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526130A5 (ja
Inventor
ジョセフ ブリックナー スティーヴン
マイケル チェン ジンシャン
ブライアン リ ツェンオン
マーファット アンソニー
ジョセフ ミトン−フライ マーク
レイリー ウサ
アーロン プロトキン マイケル
ロビンソン シャウネシー
スブラマニヤム チャクラパニ
チャン ジジュン
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2010526130A publication Critical patent/JP2010526130A/ja
Publication of JP2010526130A5 publication Critical patent/JP2010526130A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

一般式(I)の化合物(式中、X、X、X、X、X、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、Y、n、m、pおよびqは、上記のように定義されている)、それらの調製および抗菌剤としてのそれらの使用。
【化1】

Description

抗菌耐性は、近年になって驚くべき速さで浮上してきた世界的な臨床および公衆衛生に関する問題である。耐性は、共同社会ならびに細菌の伝染が大きく増幅される保健医療現場における問題である。多くの病原菌が多剤耐性を示すため、医師は、今や、有効な治療法のない感染症に直面している。特に、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MRSA)およびバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)などの多剤耐性グラム陽性病原菌による感染症は、患者の罹患率および死亡率の増加ならびに保健医療費の増大と関連している。したがって、増加しつつある抗菌耐性は、重要な臨床的、社会的および経済的な課題であり、新たな抗菌剤の探索における主要な動機づけである。
II型トポイソメラーゼは、複製中にDNA鎖の切断および再結合を触媒することによりDNAの立体構造変化を調節する。細菌のII型トポイソメラーゼ、すなわち、DNAジャイレースおよび/またはトポイソメラーゼIVは、有意なアミノ酸配列類似性を持つパラロガスな酵素である。しかしながら、各酵素は、複製中に重要であるが異なる役割を果たす。細菌のDNAジャイレースおよび/またはトポイソメラーゼIV(トポIV)の触媒活性を阻害することは、ジャイレースとトポIVが共に、DNA複製、最終的には、細菌細胞の成長および分裂に必要であるため、新たな抗生物質を開発するための魅力的な戦略である。
本開示の一態様は、式I
の構造を有する化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩もしくはプロドラッグ、またはそのような化合物、塩もしくはプロドラッグの水和物もしくは溶媒和物に関し、式中
、X、X、X、X、またはXのうちの少なくとも1つは、NまたはN−オキシドから選択され、残りは、NまたはCRから独立して選択され、
各Rは、水素、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、アミノ、ヒドロキシル、チオール、または(C〜C)アルキルチオから独立して選択され、
は、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルコキシ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールオキシ、(C〜C)ヘテロシクロオキシ、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、(C〜C10)シクロアルキルオキシ、(C〜C10)シクロアルキルチオ、(C〜C)アシルオキシ、シアノ、またはニトロから独立して選択され、上述の基のいずれも(水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、およびニトロを除いて)、(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルコキシ、(C〜C10)アリール、(C〜C)ヘテロアリール、カルボキシル、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、(C〜C10)シクロアルキルオキシカルボニル、(C〜C)アシル、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルスルホニル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジ−(C〜C)アルキル)アミノカルボニル、ヒドロキシル、(C〜C)ヘテロシクロオキシ、(C〜C10)アリールオキシ、または(C〜C)アシルオキシから選択される少なくとも1つの部分で置換されていてもよく、
は、O、NR、CH、−S−、SO、またはSOもしくは−CRH−から選択され、
は、水素、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、NH、((C〜C)アルキル)NH−、((C〜C)アルキル)N−、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、シアノ、または(C〜C)アルキルチオから選択され、
は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニル、または(C〜C)アルキルカルボニルから選択され、
Dは、
であり、
Cは、
から選択され、
は、接続点を示し、
は、CRであり、Rは、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、(C〜C)アルキルまたはRから選択され、または
は、Nであり、
上記のC環基の各々の炭素環原子のうちの1つは、それが接続している基と一緒に、−C(O)−により置き換えられていてもよく、
各Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはアミノから独立して選択されるが、ただし、Yが、Nであり、Rが、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、アミノ、トリフルオロメトキシ、またはハロゲンである場合、Rは、Yに隣接する原子上に位置してはならず、
は、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリールオキシ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルコキシ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ、C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリールオキシ、(C〜C10)シクロアルコキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロオキシ、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルコキシから選択され、上述の基のいずれも、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、カルボキシル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、チオール、(C〜C)アルキルチオ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C10)アリール、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、アミノカルボニル、モノ−およびジ−(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アシルチオ、または(C〜C)アシルオキシから各々独立して選択される1〜4個の部分で置換されていてもよく、
またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に、単環式または二環式であってもよい3〜8員の飽和もしくは不飽和または芳香族環系を形成し、前記環系は、窒素、酸素または硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有していてもよく、前記環系は、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルコキシ、ホルミル、(C〜C)アシル、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリール、または(C〜C)ヘテロアリールから各々独立して選択される1〜4個の部分で置換されていてもよく、
は、カルボキシル、(C〜C)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、またはテトラゾールから選択され、
10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、(C〜C)アルキルまたはハロ(C〜C)アルキルから選択され、
nは、0、1、2、または3であり、
mは、0、1、2、または3であり、
pは、0または1であり、
qは、0、1または2である。
本開示の特定の他の態様は、Dが、
から選択される式Iの化合物の具体的実施形態に関する。
本開示の特定の他の態様は、Cが、
から選択され、
上記のC環基の各々の炭素環原子のうちの1つが、それが接続している基と一緒に、−C(O)−により置き換えられていてもよい式Iの化合物の具体的実施形態に関する。
本開示の他の態様は、Dが、
から選択され、
Cが、
から選択される式Iの化合物の具体的実施形態に関する。
本開示のさらに他の態様は、X、X、X、X、X、またはXのうちのいずれか1つまたは2つが、NまたはN−オキシドから選択され、X、X、X、X、X、またはXのうちのいずれか1つが、N−オキシドである場合、残りはNまたはCRから選択され、Dが、
から選択され、
Cが、
から選択される式Iの化合物の具体的実施形態に関する。
本開示の追加態様は、Xが、NまたはN−オキシドであり、Rが、(C〜C)アルコキシまたはジフルオロメトキシであり、Rが、水素、ヒドロキシル、シアノ、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、NH、((C〜C)アルキル)NH−、((C〜C)アルキル)N−または(C〜C)ヘテロシクロアルキルから選択され、
が、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールオキシ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルコキシまたは(C〜C)ヘテロアリールオキシから選択され、上述の基のうちのいずれかが、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、シアノ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、またはヒドロキシルから各々独立して選択される1〜4個の部分で置換されていてもよく、
またはRおよびRが、それらが結合している原子と一緒に、少なくとも5員のスピロ環式環または少なくとも5員の炭素環式、ヘテロ環式、芳香族もしくはヘテロ芳香族環を形成し、上述の環系のいずれも、単環式または二環式であってもよく、前記環系は、窒素、酸素または硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有していてもよく、前記環系は、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリール、または(C〜C)ヘテロアリールから各々独立して選択される1〜4個の部分で置換されていてもよい式Iの化合物の具体的実施形態に関する。
実施形態のさらに別の群は、少なくともXが、NまたはN−オキシドであり、Rが、(C〜C)アルコキシまたはジフルオロメトキシであり、Yが、Nであり、
Cが、
から選択され、
が、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)シクロアルキル、または(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルであり、上述の基のうちのいずれかが、ハロ、シアノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシまたはヒドロキシルから各々独立して選択される1〜4個の部分で置換されていてもよい式Iの化合物を包含する。
本開示の他の態様は、式Iの化合物、中間体および置換3−フルオロキノリンなどの出発材料を調製するための方法に関する。
本開示の追加態様は、ヒトを包含する哺乳動物において細菌感染症を治療および/または予防する際の式Iの化合物の使用に関する。
本開示のさらに他の態様は、単独または第2の薬剤との組合せのどちらかで、治療有効量の式Iの少なくとも1つの化合物、または薬学的に許容できる塩、プロドラッグまたはそのような化合物、プロドラッグもしくは塩の水和物もしくは溶媒和物を、および薬学的に許容できる担体、ビヒクル、希釈剤または賦形剤を含む医薬組成物に関する。式Iの少なくとも1つの化合物と第2の薬剤の組合せを含む医薬組成物は、同じかまたは別々の剤形の一部として、同じかまたは異なる投与経路を介して、標準的な医療実践による同じかまたは異なる投与スケジュールで投与することができる。
本開示の他の態様は、ヒトを包含する哺乳動物において感染を治療および/または予防する方法であって、そのような治療を必要としている前記哺乳動物に、単独または第2の薬剤との組合せのどちらかで、治療有効量の本発明の少なくとも1つの化合物または薬学的に許容できる塩、プロドラッグまたはそのような化合物、プロドラッグもしくは塩の水和物もしくは溶媒和物を、および薬学的に許容できる担体、ビヒクル、希釈剤または賦形剤を投与することを含む方法に関する。
本明細書に記載されているような化合物ならびにそれらのプロドラッグ、塩、水和物、溶媒和物、医薬組成物および組合せは、多剤耐性の生物体を包含する様々なグラム陽性病原菌に関係する感染症および長期治療法(>28日)を必要とする感染症の治療または予防に有用である。
一実施形態において、本発明は、実施例1〜229で例示される化合物のうちのいずれか1つから選択される式Iの化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩、水和物、溶媒和物もしくはプロドラッグに関する。
別の実施形態において、本発明は、
(3R,4R)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−4−(3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−1−(3−(2,6−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−1−(3−(2,6−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−(3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)−1−(3−(2,6−ジフルオロフェニル)シクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−1−(3−(2,6−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−(3−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−((S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−((S)−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−(3−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル]−4−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸;
(3R,4R)−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル]−4−[(3S)−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル]ピペリジン−3−カルボン酸;
3−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)ピロリジン−3−カルボン酸;および
(3R,4R)−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル]−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル]ピペリジン−3−カルボン酸
からなる群から選択される式Iの化合物に関する。
定義
本明細書における様々な炭化水素含有部分の炭素原子含有量は、その部分における炭素原子の最小数および最大数を指定する接頭辞により示すことができる。例えば、(C〜C)アルキルは、整数「a」から整数「b」個の炭素原子のアルキル部分を示す。
本明細書で使用する「アルキル」および「(C〜C)アルキル」という用語は、直鎖もしくは分岐部分またはそれらの組合せを有する、上記に記載されているような必要数の炭素原子を含有する一価の炭化水素ラジカルを指す。本明細書で使用するアルキル基は、1〜4個の置換基で置換されていてもよい。アルキル基の非限定的な例は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチルなどを包含する。言うまでもなく、他のアルキル基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する「アルコキシ」および「(C〜C)アルコキシ」という用語は、酸素原子と結合している直鎖もしくは分岐部分またはそれらの組合せを有する、上記に記載されているような必要数の炭素原子を含有する一価の炭化水素ラジカルを指す。アルコキシ基の非限定的な例は、例えば、メトキシ、エトキシ、tert−ブトキシなどを包含する。言うまでもなく、他のアルコキシ基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する「芳香族」という用語は、4n+2(nは、整数である)個のπ電子を含有する単環式および多環式の環系を指す。本明細書で使用する芳香族は、炭素原子のみを含有する環系(すなわち、「アリール」)およびN、OまたはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する環系(すなわち、「ヘテロ芳香族」または「ヘテロアリール」)を指しかつ包含する。本明細書で使用する芳香族環系は、1〜4個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書で使用する「アリール」および「(C〜C10)アリール」という用語は、1〜4個の置換基で置換されていてもよい単環式および多環式の芳香族炭化水素環系を指す。非限定的な例は、フェニルおよびナフチルを包含する。
本明細書で使用する「炭素環式」および「炭素環」という用語は、芳香族性には関係なく、1個または複数の環内に炭素原子のみを含有し、1〜4個の置換基で置換されていてもよい単環式および多環式の環系を指す。本明細書で使用する炭素環式は、飽和または不飽和のアリールまたは非アリールである環系、ならびに芳香族および/または非芳香族部分を有する環系を指しかつ包含する。炭素環式という用語は、架橋した、縮合したおよびスピロ環式の環系をさらに包含する。炭素環式基の非限定的な例は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、1,3−ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、シクロヘキセニル、2,3−ジヒドロ−インデニル、スピロ[3.4]オクタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニルなどを包含する。言うまでもなく、他の炭素環式基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する「ハロ」および「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素の原子および置換基を包含する。
本明細書で使用する「ハロアルキル」および「ハロ(C〜C)アルキル」という用語は、1個または複数の水素原子が上記で定義されているようなハロゲン原子により置き換えられている、上記で定義されているようなアルキル基を指す。ハロアルキル基には2個以上のハロゲン原子が存在し、ハロゲン原子は、同じかまたは異なっていてもよくかつ/または同じかまたは異なる炭素原子上に位置していてもよいことが理解されよう。ハロアルキル基の非限定的な例は、例えば、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、3−ブロモ−2−クロロプロピル、2,2−ジブロモエチル、2−ブロモ−2−クロロ−エチルなどを包含する。言うまでもなく、他のハロアルキル基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する「ハロアルコキシ」および「ハロ(C〜C)アルコキシ」という用語は、酸素原子と結合している、上記で定義されているようなハロアルキル基を指す。ハロアルコキシ基の非限定的な例は、例えば、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、2.2−ジブロモエトキシ、3−ブロモ−2−クロロ−プロポキシなどを包含する。言うまでもなく、他のハロアルコキシ基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する「シクロアルキル」および「(C〜C10)シクロアルキル」という用語は、1〜4個の置換基で置換されていてもよい単環式および多環式の炭化水素環系を指す。シクロアルキルという用語は、飽和または不飽和である環系ならびに不飽和または芳香族の部分を持つ多環式環系を包含する。シクロアルキルという用語は、例えば、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、ビシクロ[5.2.0]ノナニルなどの縮合した多環式構造、ならびに、例えば、スピロ[3.4]オクタニル、スピロ[3.5]ノニルなどのスピロ環式環系をさらに指しかつ包含することが理解されよう。シクロアルキル基の他の非限定的な例は、例えば、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロブテニル、イソプロピルシクロブチル、シクロペンチル、1,3−ジメチルシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル、ノルボルニル、デカヒドロナフタレニルなどを包含する。言うまでもなく、他のシクロアルキル基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する「シクロアルコキシ」および「(C〜C10)シクロアルコキシ」という用語は、酸素原子と結合している、上記で定義されているようなシクロアルキル基を指す。本明細書で使用するシクロアルコキシ基は、1〜4個の置換基で置換されていてもよい。シクロアルコキシ基の非限定的な例は、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシなどを包含する。言うまでもなく、他のシクロアルコキシ基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する「ヘテロシクロアルキル」、「(C〜C)ヘテロシクロアルキル」、「ヘテロ環」および「ヘテロ環式」という用語は、N、O、またはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式および多環式の環系を指し、飽和または不飽和である環系ならびに不飽和および/または芳香族の部分を持つ多環式環系を包含する。多環式ヘテロシクロアルキル基は、縮合した、架橋したおよびスピロ環式の環系をさらに包含することが理解されよう。本明細書で使用するヘテロシクロアルキル基は、1〜4個の置換基で置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキル基の非限定的な例は、例えば、オキシラニル、チアラニル(thiaranyl)、アジリジニル、オキセタニル、チアタニル(thiatanyl)、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピラニル、テトラヒドロチオピラニル、チオピラニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、1,4−オキサチアニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−ジチアニル、ピペラジニル、1,4−アザチアニル(azathianyl)、オキセパニル、チエパニル、アゼパニル、1,4−ジオキセパニル、1,4−オキサチエパニル、1,4−オキサアゼパニル(oxaazepanyl)、1,4−ジチエパニル、1,4−チエアゼパニル(thieazepanyl)、1,4−ジアゼパニル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル、テトラヒドロチアジアジニル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、テトラヒドロアゼピニル、クロマニル、クロメニル、イソオキサゾリジニル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾリジニル、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,3−ピラゾリジン−1−イル、7−オキサ−1−アザ−スピロ[4.4]ノナニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、インドリニル、オクタヒドロ−1H−インドリル、オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニルなどを包含する。他のヘテロシクロアルキル基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する「ヘテロシクロオキシ」および「(C〜C)ヘテロシクロオキシ」という用語は、酸素原子と結合している、上記で定義されているようなヘテロシクロアルキル基を指す。本明細書で使用するヘテロシクロオキシ基は、1〜4個の置換基で置換されていてもよい。非限定的な例は、例えば、ピロリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、アゼパン−4−イルオキシなどを包含する。言うまでもなく、他のヘテロシクロオキシ基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する「ヘテロアリール」、「(C〜C)ヘテロアリール」、および「ヘテロ芳香族」という用語は、N、O、またはSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式および多環式の芳香族環系を指し、1〜4個の置換基で置換されていてもよい。非限定的な例は、例えば、ピロリル、フラニル、チオフェニル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、1,3,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,5−チアジアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,2,3−トリアジニル、1,3,5−トリアジニル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジニル、シンノリニル、プテリジニル、プリニル、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリンジニル(pyrindinyl)、ベンゾ[b]チオフェニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−3−イル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアナフテニル、イソチアナフテニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、インドリル、インドリジニル、インダゾリル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、ベンゾオキサジニルなどを包含する。言うまでもなく、他のヘテロアリール基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する
は、接続点を示す。
本明細書で使用する「N−オキシド」という用語は、三級アミンのオキシドまたは、例えば、ピリジンなどの芳香族アミンのオキシドを指し、>N−O、>N=O、または>N→Oと表すことができる。
本明細書で使用する「オキソ」という用語は、カルボニル基を指す。
本明細書で使用する「ホルミル」という用語は、式HCO−の部分を指す。
本明細書で使用する「(C〜C)アシル」という用語は、(C〜C)アルキルカルボニル基を指し、(C〜C)アルキルは、上記で定義されている通りである。
本明細書で使用する「(C〜C)アシルオキシ」という用語は、酸素と結合している上記で定義されているような(C〜C)アシル基を指す。
本明細書で使用する「エポキシド」および「オキシラン」という用語は、1個の酸素原子および2個の炭素原子からなる3個の環員子を有する具体的なヘテロシクロアルキル部分を指す。
本明細書で使用する「チオール」という用語は、式−SHの部分を指す。
「薬学的に許容できる」という語句は、指定されている担体、ビヒクル、希釈剤、賦形剤、塩またはプロドラッグが、一般的に、製剤を構成する他の成分と化学的および/または物理的に適合しており、それらのレシピエントと生理学的に適合していることを示している。
「置換されている」という用語は、分子上の水素原子が、異なる原子または原子の群で置き換えられたことを示している。水素原子と置き換わる原子または原子の群は、「置換基」として示される。「部分」という用語は、「1〜4個の部分により置換されていてもよい...」という語句において使用される場合に、1個または複数の置換基を指すことが理解されよう。本明細書で使用する置換基の非限定的な例は、例えば、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、カルボキシル、ホルミル、(C〜C)アシル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、チオール、(C〜C)アルキルチオ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C10)アリール、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルコキシ、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロオキシ、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、アミノカルボニル、モノ−およびジ−(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アシルチオ、または(C〜C)アシルオキシなどを包含する。言うまでもなく、他の置換基は、本開示の利益を与えられる当業者には容易に明らかであろう。
本明細書で使用する「治療すること」、「治療された」、および「治療」は、予防的(preventative)(例えば、予防的(prophylactic))、改善的、姑息的および治癒的な使用および/または結果を包含する。
本明細書で使用する「治療的」および「治療有効量」という語句は、(a)特定の疾患、状態または障害を治療または予防する、(b)特定の疾患、状態または障害の1つまたは複数の症状を軽減、改善または解消する、(c)本明細書に記載されている特定の疾患、状態または障害の1つまたは複数の症状の発現を予防または遅延する化合物、組成物または医薬品の量を示す。「治療的」および「治療有効の」という用語は、単独か他の(a)〜(c)のうちのいずれかとの組合せのどちらかで上述の効果(a)〜(c)のうちのいずれか1つを包含することが理解されよう。
式Iの特定の化合物は、2個以上の不斉中心を有し、したがって、多くの立体異性の立体配置で存在することがある。結果的に、本発明の化合物は、鏡像異性体の混合物としておよび個々の(純粋な)鏡像異性体として、ならびにジアステレオマーおよび異なるジアステレオマーの混合物として生じることがある。本発明は、すべてのそのような鏡像異性体およびジアステレオマーならびにすべての比のそれらの混合物を包含する。さらに、式Iの化合物は、幾何的なシス/トランス異性体が可能であるシクロアルキル基を包含する。本発明の範囲は、式Iの化合物のすべての立体異性体、ならびにすべての幾何異性体および互変異性形態(「互変異性体」)、ならびに任意の比のそれらのすべての混合物を包含する。単一の化合物は、2種以上の異性を示すことがあることが当業者により理解されるはずである。
本発明の化合物は、当業者に知られている方法により、例えば、例えば結晶化により分離することができるジアステレオ異性の塩の形成、例えば結晶化、気液もしくは液体クロマトグラフィーにより分離することができるジアステレオ異性の誘導体もしくは錯体の形成、1つの鏡像異性体と鏡像異性体特異的試薬との選択的反応、例えば酵素的エステル化、または例えば結合しているキラルなリガンドを含むキラルな支持体上のもしくはキラルな溶媒の存在下のキラルな環境における気液もしくは液体クロマトグラフィーにより、純粋な鏡像異性体に分割することができる。望ましい立体異性体が、上記に記載されている分離手順のうちの1つにより別の化学物質に変換される場合に、望ましい鏡像異性形態を遊離するにはさらにステップが必要とされることが理解されるはずである。代替方法として、具体的な立体異性体は、光学活性な出発材料を使用することにより、光学活性な試薬、基質、触媒もしくは溶媒を場合により使用する不斉合成により、または不斉変換もしくは不斉反転により1つの立体異性体を他の立体異性体に変換することにより合成することができる。
本発明の前記化合物が、1個または複数の追加の立体中心を含有している場合、当業者は、本明細書で例示されかつ議論されている化合物のすべてのジアステレオ異性体およびジアステレオ異性混合物が、本発明の範囲内にあることを理解するはずである。これらのジアステレオ異性体は、当業者に知られている方法により、例えば、結晶化、気液または液体クロマトグラフィーにより単離することができる。代替方法として、合成過程における中間体は、ラセミ混合物として存在することがあり、当業者に知られている方法により、例えば、例えば結晶化により分離することができるジアステレオ異性の塩の形成により、例えば結晶化、気液もしくは液体クロマトグラフィーにより分離することができるジアステレオ異性の誘導体もしくは錯体の形成、1つの鏡像異性体と鏡像異性体特異的試薬との選択的反応、例えば酵素的エステル化、または例えば結合しているキラルなリガンドを含むキラルな支持体上のもしくはキラルな溶媒の存在下のキラルな環境における気液もしくは液体クロマトグラフィーによる分割にかけることができる。望ましい立体異性体が、上記に記載されている分離手順のうちの1つにより別の化学物質に変換される場合、望ましい鏡像異性の形態を遊離するにはさらにステップが必要とされることが理解されるはずである。代替方法として、具体的な立体異性体は、光学活性な試薬、基質、触媒もしくは溶媒を使用する不斉合成により、または不斉変換もしくは不斉反転により1つの立体異性体を他の立体異性体に変換することにより合成することができる。
本発明の化合物が、アルケニルまたはアルケニレン基を含有する場合、幾何的なシス/トランス(すなわちZ/E)異性体が可能である。そのような結合が存在する場合、本発明の化合物は、シスおよびトランス立体配置としてならびにそれらの混合物として存在する。シス/トランス異性体は、当業者によく知られている従来の技法、例えば、クロマトグラフィーおよび分別結晶により分離することができる。
構造異性体が、低いエネルギー障壁を介して相互変換可能である場合、互変異性の異性(「互変異性」)が生じることがある。これは、例えば、イミノ、ケト、もしくはオキシム基を含有する本発明の化合物におけるプロトン互変異性、または芳香族部分を含有する化合物におけるいわゆる原子価互変異性の形をとることがある。その結果、単一の化合物が2つ以上のタイプの異性を示すことがある。すべてのそのような互変異性の形態は、本発明の範囲内に包含される。互変異性体は、溶液において互変異性の組の混合物として存在する。固体形態において、通常は1つの互変異性体が優位を占める。たとえ1つの互変異性体について記載されることがあっても、本発明は、本発明のすべての互変異性体を包含する。
それ自体または追加の薬剤との組合せのどちらかで、式Iの化合物を用いるかまたは含有する医薬組成物および治療方法は、化合物のすべての立体異性体、幾何異性体および互変異性形態、ならびに任意の比のそれらの混合物を同様に包含することが理解されよう。
本発明の化合物は、非溶媒和形態ならびに水、エタノールなどの薬学的に許容できる溶媒との溶媒和形態で存在することがある。薬学的に許容できる溶媒は、DO、d−DMSOなどの同位体置換溶媒を包含することが理解されよう。「溶媒和物」という用語は、本明細書において、本発明の化合物および1種または複数の薬学的に許容できる溶媒分子を含む錯体について記載するために使用される。本発明は、非溶媒和形態、溶媒和形態、および溶媒和形態の混合物を包含することが意図されている。
本発明の特定の化合物および/またはそれらの塩および/または溶媒和物は、2種以上の結晶形態で存在することがある。式Iにより表される化合物の多形体は、本発明に包含され、例えば、異なる溶媒または異なる溶媒混合物を使用すること、異なる温度における結晶化、結晶化中の極めて速いから極めて遅いに及ぶ様々な冷却様式などの異なる条件下で式Iの化合物を結晶化することにより調製することができる。多形体は、式Iの化合物を加熱または融解し、続いて、徐々にまたは急速に冷却することにより得ることもできる。多形体の存在は、固体NMR分光法、IR分光法、示差走査熱量測定法、粉末X線回折または他の技法により決定することができる。
本発明は、式Iにより記載されている化合物と同一であるが、1個または複数の原子が、天然において通常見いだされる原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子により置き換えられているすべての薬学的に許容できる同位体標識化合物も包含する。本発明の化合物に組み入れることができる同位体の例は、それぞれH、H、11C、13C、14C、36Cl、18F、123I、125I、13N、15N、15O、17O、18O、および35Sなどの水素、炭素、塩素、フッ素、ヨウ素、窒素、酸素、および硫黄の同位体を包含する。上述の同位体および/または他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物、それらのプロドラッグ、および薬学的に許容できる化合物またはプロドラッグの塩は、本発明の範囲内にあることが理解されよう。例えば、Hおよび14Cなどの放射性同位元素を組み入れたものなどの本発明の特定の同位体標識化合物は、薬物および/または基質の組織分布研究において有用である。トリチウム、すなわちH、および炭素−14、すなわち14Cは、それらを調製および検出する容易さのために特に有用である。さらに、重水素、すなわちHなどのより重い同位体による置換は、より大きい代謝安定性に由来する特定の治療上の利点、例えば、in vivo半減期の増加または用量要件の軽減を提供することがあるため、一部の環境において好ましいことがある。本発明の式Iの同位体標識化合物およびそれらのプロドラッグは、一般的に、非同位体標識試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識試薬を用いることにより、スキームおよび/または実施例に開示されている手順を行うことにより調製することができる。
本発明の化合物は、それ自体でまたはそれらの薬学的に許容できる塩もしくは溶媒和物の形態で単離しかつ使用することができる。本発明の化合物に関連して本明細書で使用する薬学的に許容できる塩は、薬理学的に許容できる前記化合物の無機および有機塩を包含する。これらの塩は、化合物(または、プロドラッグ)の最終単離および/精製中にin situで、または化合物(または、プロドラッグ)を適当な有機もしくは無機酸と別々に反応させ、そのようにして形成される塩を単離することにより調製することができる。式Iの化合物の薬学的に許容できる塩は、式Iの化合物および必要に応じて望ましい酸または塩基の溶液を混ぜ合わせることにより容易に調製することができる。塩は、溶液から沈殿させて濾過により集めることができ、または溶媒の蒸発により回収することができる。塩におけるイオン化の程度は、完全なイオン化からほぼ非イオン化までと様々であってよい。
代表的な塩は、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチレート、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩などを包含するが、これらに限定されるものではない。代表的な塩の他の例は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリまたはアルカリ土類金属陽イオン、ならびにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、リシン、アルギニン、ベンザチン、コリン、トロメタミン、ジオラミン、グリシン、メグルミン、オラミンなどを包含するがこれらに限定されない非毒性のアンモニウム、四級アンモニウムおよびアミン陽イオンを包含する。本発明は、塩形態の混合物をさらに包含する。
本発明によれば、複数の塩基性窒素原子を持つ化合物は、様々な当量数の酸と塩を形成することができる。当業者は、すべてのそのような塩が本発明の範囲内にあることを容易に理解するはずである。
本発明の化合物は、プロドラッグとして投与することができる。「プロドラッグ」という用語は、in vivoで変換されて式Iの化合物または薬学的に許容できる化合物の塩もしくは溶媒和物を生じる化合物を指す。変換は、血液中の加水分解を介するなどの様々な機構により生じることがある。
式Iの化合物のプロドラッグは、アミノ、ヒドロキシルまたはカルボキシル基などの化合物中の1個または複数の官能基で従来のように形成することができる。例えば、本発明の化合物がカルボン酸官能基を含有する場合、プロドラッグは、(1)酸性基の水素の、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールなどの基による置き換えにより形成されるエステル、(2)酸性基の水素の、−(CR)COOR’(CRは、スペーサーであり、Rは、Hまたはメチルなどの基であってよく、R’は、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールなどの基であってよい)などの基による置き換えにより形成される活性化エステル、および/または(3)酸性基の水素の、CHROCOOR’(Rは、Hまたはメチルなどの基であってよく、R’は、(C〜C)アルキルまたは(C〜C10)アリールなどの基であってよい)などの基による置き換えにより形成されるカーボネートを含むことができる。同様に、本発明の化合物がアルコール官能基を含有する場合、プロドラッグは、アルコールの水素の、(C〜C)アルカノイルオキシメチルまたは(C〜C)アルカノイルオキシアリールなどの基による置き換えを介し、または例えば、アミノ酸との縮合を介してエステルを形成することにより形成することができる。式Iの化合物が一級または二級アミノ基を含有する場合、プロドラッグは、例えば、アミノ基の一方または両方の水素原子の、(C〜C10)アルカノイルまたは(C〜C10)アロイルによる置き換えにより形成されるアミドを含むことができる。アミンの他のプロドラッグは、当業者によく知られている。代替方法として、式Iの特定の化合物は、それら自体で式Iの他の化合物のプロドラッグとしての役割を果たすことがある。プロドラッグおよびそれらの使用に関する議論は、例えば、「Prodrugs as Novel Delivery Systems」、T.HiguchiおよびW.Stella、ACS Symposium Seriesの第14巻、およびBioreversible Carriers in Drug Design、Pergamon Press、1987(E.B.Roche編、American Pharmaceutical Association)中に見いだすことができる。上記の例および他のプロドラッグタイプの例による置換基の他の例は、上述の参考文献中に見いだすことができる。
以下は、式Iにより包含される亜属および様々な種(実施形態)を包含する式Iの化合物の追加の非限定的な詳細を提供する。
一般に、式Iの化合物は、特に、当業者の知識との組合せで本明細書に含有される説明に照らして、化学技術において知られているプロセスを包含する方法により調製することができる。他の試薬、化合物または方法を実施または試験において使用することができるが、式Iの化合物を調製するための一般化された方法を、以下の説明、調製、および反応スキームにより例示する。式Iの化合物を調製するための他のプロセスは、実験の項において説明する。スキーム、調製、および実施例において概説されるものを包含する本明細書に開示されている方法は、例示目的が意図されており、決してそれについての制限と解釈されるべきでない。様々な変更および修正は、本開示の利益を与えられる当業者には明らかであろうし、添付の特許請求の範囲でさらに定義されているような本開示の精神および範囲内にあると見なされる。
他に指示がない限り、調製およびスキームに現れる変数X、X、X、X、X、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、Y、n、m、pおよびqは、上記のように定義されているかまたは特許請求項の範囲において定義されている通りである。他に明確な定義がない限り、本明細書において使用されるすべての技術的および科学的用語は、この開示に属する当業者により一般的に理解されているのと同じ意味を有する。本開示の具体的実施形態をスキーム、調製および実施例を参照して説明しようと思うが、そのような実施形態は、ほんの一例であり、単に、本開示の原理の応用例を表すことができる少数の多くの可能な具体的実施形態の例示であることが理解されよう。
スキーム1において、式Iの様々な化合物は、反応1に示すようにアミンIIを、適切に置換されている環状ケトンVIと縮合させることにより調製することができる。そのような還元アミノ化は、当技術分野においてよく知られている。例えば、Clinton F.Lane、Synthesis、1975、135〜146を参照されたい。典型的には、IIおよびVIを、テトラヒドロフランおよびメタノールなどの適切な溶媒または溶媒の混合物中で氷酢酸および4Åモレキュラーシーブと混ぜ合わせる。反応物を、約1〜約6時間、例えば3時間にわたって周囲温度において攪拌した後に、ナトリウムシアノボロハイドライドなどの還元剤を加える。反応混合物を、約12〜約18時間、例えば一夜にわたって25℃において再び攪拌する。Rが、(C〜C)アルコキシカルボニルを表す場合、対応するカルボン酸への変換は、十分な時間、通常は、約4〜16時間にわたって、例えば、一夜にわたって、例えば、テトラヒドロフラン/メタノール/水(1:1:1)などの適切な溶媒または溶媒混合物中で水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムなどの強力な無機塩基を使用して行うことができる。ケン化は、典型的には、ほぼ周囲温度〜約100℃の温度において行われる。Xが、Oであり、Rが、OHである化合物の場合、縮合反応は、MP−シアノボロハイドライドなどの樹脂担持還元剤の存在下でN,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒中で行うことができる。反応物を、典型的には、例えば、約1時間などの適当な時間にわたって、約60℃〜約100℃においてマイクロ波中で加熱する。
代替方法として、式Iの様々な化合物は、反応2に示すように、LGがメシレートなどの適当な脱離基を表す適切に官能基化された環状中間体VIIを使用するアミンIIのアルキル化を介して調製することができる。典型的には、Rが、オキソである場合、IIおよびVIIを、炭酸カリウムならびにテトラヒドロフランおよびN,N−ジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒または非プロトン性溶媒の混合物の存在下で、トリエチルアミンなどの適当な有機塩基と混ぜ合わせる。反応物を、約50℃〜約65℃の温度において約5日にわたって攪拌する。対応するアルコールへのRの変換は、メタノールなどの適当な溶媒中でナトリウムボロハイドライドなどの還元剤を使用して行われる。反応物を、十分な時間、通常は、約1時間〜約5時間にわたって周囲温度において攪拌した後に、水の添加でクエンチする。そのような還元は、当技術分野においてよく知られている。Rが、(C〜C)アルコキシカルボニルを表す場合、対応するカルボン酸への変換は、上記に記載されている一般的ケン化を使用して行うことができる。
スキーム2において、式Iの様々な化合物は、スキーム1の反応1に記載されているものに類似した還元アミノ化手順を使用して環状アミンIIを適切に置換されているアルデヒドXIと縮合させることにより調製することができる。
スキーム3において、式Iの様々な化合物は、環状中間体IIIのアルキル化を介して調製することができる。中間体IIIは、環状アミンIIと環状ケトンVIII(Yは、窒素であり、Pは、例えば、tert−ブトキシカルボニルなどの窒素保護基である)の縮合生成物である。反応1において、還元アミノ化をスキーム1の反応1に記載されているように行った後に、保護基を、当技術分野においてよく知られている手順(反応2)に従って除去する。反応3において、脱保護された環状中間体IIIを、ジメチルスルホキシドなどの適当な溶媒中でリン酸水素カリウムの存在下に、適切に置換されている化合物IX(LGは、例えば、塩素などの適当な脱離基である)とカップリングさせる。反応物を、約20℃〜約120℃の温度において、約48時間〜約72時間などの適当な時間にわたって攪拌する。代替方法として、Wが、オキソを表す場合、脱保護された環状中間体IIIを、上記に記載されているような還元アミノ化反応を介して適切に置換されているオキソ化合物XVと縮合させる。Rが、(C〜C)アルコキシカルボニルを表す場合、対応するカルボン酸への変換は、スキーム1に記載されているものに類似したケン化条件を使用して行うことができる。
スキーム4において、式Iの様々な化合物は、環状中間体XXの、適切な二環式中間体IV(Zは、多くの官能基を表すことがある)との反応を介して調製することができる。例えば、nが、3であり、Xが、NHである場合、Zは、エポキシドを表すことがある。エポキシド開環反応は、約60℃〜約90℃の温度において、tert−ブタノールなどの適当な溶媒中で行うことができる。反応を、約8〜約18時間などの適当な時間にわたって進行させる。Rが、(C〜C)アルコキシカルボニルを表す場合、対応するカルボン酸への変換は、スキーム1に記載されているものに類似したケン化条件を使用して行うことができる。代替方法として、例えば、mが、2であり、Xが、NHであり、Zが、
を表すことがある化合物の場合、式Iの化合物は、還元アミノ化を介して調製することができる。典型的には、中間体IVおよびXXを、テトラヒドロフランおよびメタノールなどの適切な溶媒または溶媒の混合物中で酢酸および4Åモレキュラーシーブと混ぜ合わせ、約1〜約6時間にわたって周囲温度において攪拌した後に、MP−シアノボロハイドライドなどの樹脂担持ハイドライド試薬を加える。次いで、反応混合物を、約12〜約18時間にわたって、例えば一夜にわたって周囲温度において攪拌する。Rが、(C〜C)アルコキシカルボニルを表す場合、対応するカルボン酸への変換は、スキーム1に記載されているものに類似したケン化手順を使用して行うことができる。
スキーム1〜3に描かれている中間体IIは、知られている方法または以下のスキーム5〜7に描かれている非限定的な方法により調製することができる。
スキーム5において、BOC保護されているエチルピペリジン−4−カルボキシレートを、まずリチウムジイソプロピルアミド(LDA)と反応させ、続いて、臭化アリルと反応させる。次いで、この反応の生成物を、まず9−ボラビシクロ(3.3.1)ノナン(9−BBN)と反応させ、続いて、パラジウム触媒の存在下に望ましいキノリンまたはキノリン類似体と反応させ、BOC保護されている中間体を形成させる。BOC保護されている中間体を、酸との反応と、続く、塩基(例えば、NaOHまたはLiOH)による処理により脱保護し、中間体IIを形成させることができる。代替方法として、BOC保護されている中間体を酸化し、次いで、酸との反応により脱保護し、中間体IIを形成させることができる。
スキーム6は、式IIの中間体を製造するための別の方法を描いている。
スキーム6において、2−クロロ−6−フルオロ−3−メトキシキノキサリン(J.Med.Chem.1990、33、2240〜2254に従って調製した)などの化合物を、リチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(LTMP)の存在下で(3R,4R)−ジ−tert−ブチル4−(3−オキソプロピル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレートなどのアルデヒドと反応させると、示す5−置換キノキサリンが得られる。次いで、5−置換キノキサリンを、トリエチルアミンの存在下で炭素上に担持されているパラジウムを使用して水素雰囲気下で脱塩素化する。次いで、生成物をトリフルオロ酢酸(TFA)で加水分解すると、式IIの中間体である(3R,4R)−4−(3−(6−フルオロ−3−メトキシキノキサリン−5−イル)−3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸が得られる。
スキーム7は、式IIのフルオロキノリンを製造するために使用することができる方法を描いている。
スキーム7において、(3R,4R)−tert−ブチル4−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)−3−ビニルピペリジン−1−カルボキシレートのジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBAL)との反応により形成されるアルデヒドを、スキーム7に示す3−フルオロ−6−メトキシキノリンなどのフルオロキノリンと反応させる。続くN−メチルモルホリンオキシド(NMO)および触媒的KOsOによるジヒドロキシル化に、NaIOおよび触媒的KMnOによる切断と、最後に、ジオキサン中の酸処理を続けると、フルオロキノリン中間体IIが得られる。
式Iの化合物は、スキーム8に描かれている非限定的な手順に従って調製することもできる。
スキーム8において、(3R,4R)−tert−ブチル1−(3−(2,6−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−(3−オキソプロピル)ピペリジン−3−カルボキシレートなどのアルデヒドを5−ブロモ−3−メトキシキノリンと反応させ、t−ブチルエステル基でピペリジン環の3位において置換されている式Iの化合物を形成させる。望ましい場合、エステルを酸性条件下で加水分解し、式Iの化合物のカルボン酸類似体を形成させることができる。
中間体VIおよびXIを調製するための一般化された方法を調製AおよびBにおいて以下に記載する。調製Cは、置換3−フルオロキノリンを調製するための一般化された方法について記載している。
調製A
調製Aは、シクロブタノンVIを調製するための2つの一般経路を例示している。反応1において、N,N−ジメチルアセトアミドを、1,2ジクロロエタンなどの不活性溶媒中、約−15℃などの適当な温度においてトリフルオロメタンスルホン酸無水物で処理した後に、適切なオレフィンおよび2,4,6−コリジンを同時に加える。得られる反応混合物を周囲温度まで温め、典型的には、約12時間〜約72時間にわたって約95℃まで加熱する。シクロブタノンVIを調製するための代替手順を、反応1について記載されているようにN,N−ジメチルアセトアミドをトリフルオロメタンスルホン酸無水物で前処理した後に、適切なアルコールおよび2,4,6−コリジンを反応混合物に同時に加える反応2に例示する。次いで、反応混合物を、典型的には、約16時間〜24時間にわたって還流状態まで加熱する。
式VIの様々なシクロブタノンの調製は、J.Org.Chem.1978、43、2879およびOrganic Synthesis、Coll.Vol.8、p.306(1993);Vol.69、p.199(1990)にも記載されており、他のシクロブタノンは市販されている。
調製B
調製Bは、知られている方法による適当なカルボン酸XからのアルデヒドXIの一般的調製を例示している。典型的には、カルボン酸Xを、テトラヒドロフランなどの適当な溶媒中でリチウムアルミニウムハイドライドなどの還元剤を使用して対応するアルコールに還元する。反応は、約6〜約18時間にわたって、例えば、一夜にわたって、約50℃〜約70℃の温度において行われる。次いで、アルコール生成物を、塩化メチレンなどの適当な溶媒中または塩化メチレンおよび水などの適当な溶媒混合物中でデスマーチンペルヨージナン[1,1,1−トリス(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3−(1H)−オン]などの酸化剤で処理する。反応混合物を、約1〜約18時間にわたって、例えば、一夜の時間にわたって周囲温度において攪拌する。
調製C
調製Cは、式IVの具体的中間体への前駆体である置換されている3−フルオロキノリンを調製するための一般的な反応順序を例示している。典型的には、2−フルオロマロン酸を、オキシ塩化リンなどのハロゲン化試薬、およびp−アニシジンなどの適切に官能基化されたアリールアミンで処理し、対応するポリハロ−キノリン中間体Bを形成させる。2−フルオロマロン酸は、例えば、メタノールなどの適当な溶媒中で、水酸化リチウムなどの無機塩基を使用し、ジメチル−2−フルオロマロネートなどの2−フルオロマロネートのジエステルのケン化などの任意の数の知られている方法に従って調製することができる。そのようなケン化反応は、当技術分野においてよく知られている。オキシ塩化リン(POCl)、塩化オキサリル(COCl)、塩化チオニル(SOCl)、五塩化リン(PCl)、塩化スルフリル(SOCl)、オキシ臭化リン(POBr)、五臭化リン(PBr)、臭化オキサリル(COBr)、および臭化チオニル(SOBr)を包含するがこれらに限定されない様々なハロゲン化試薬を、この反応について使用することができる。一般的に、ハロゲン化試薬は、反応のための溶媒として使用され、官能基化されたアリールアミンを少量ずつ反応物に加える。添加が終了すると、環化反応は、約40℃〜約110℃などの適当な温度において起きる。次いで、得られるポリハロ−キノリン中間体B(Xは、ハロゲンであり、zは、1、2、3、または4であり、各Rは、水素、ヒドロキシル、アミノ、モノ−またはジ(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C)アルキル、1または2個のハロゲン原子で置換されていてもよい(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)アリールオキシ、(C〜C)ヘテロアリールオキシから独立して選択することができる)を、適当な溶媒または溶媒の混合物中で金属触媒または金属ハイドライドなどの試薬の存在下で反応3において脱ハロゲン化する。脱ハロゲン化反応は、約24時間〜約55時間などの適切な時間にわたって、例えば、約25℃などの適当な温度において行われる。脱ハロゲン化反応のための例示的試薬は、炭素上パラジウム(Pd/C)、炭素上水酸化パラジウム(Pd(OH)/C)、ラネーニッケルなどの金属触媒、ならびにリチウムアルミニウムハイドライド(LiAlH)などの金属ハイドライドを包含するが、これらに限定されるものではない。使用される試薬に応じて、水素ガス(H)が、反応を行うために必要とされることがある。例えば、zが、1であり、Rが、メトキシであり、各Xが、塩素である場合、脱ハロゲン化反応は、メタノールおよびアンモニアの溶液中でラネーニッケル、150psiの水素を使用して行われる。代替方法として、ポリハロ−キノリン中間体Bは、リチウムアルミニウムハイドライドなどの金属ハイドライドを使用することにより水素ガスを使用することなく脱ハロゲン化することができる。
式IIおよびIVの様々な中間体は、当技術分野において知られている方法を使用するか適応させて調製することができる。例えば、Zがエポキシドである式IVの化合物は、Tetrahedron Letters 2004、45、3783およびTetrahedron 1992、48、10515に記載されている手順に従って調製することができる。式IVの他のエポキシドは、市販されているか、カルボキシ−ヘテロ芳香族化合物を調製するための標準的経路を介して利用できるかのどちらかである対応するカルボン酸から調製することができる。例えば、キナゾリン、ナフチリジンおよびピリダジンなどの様々なヘテロ芳香族化合物のカルボン酸誘導体は、Heterocyclic Compounds、6、324(1957)およびComprehensive Heterocyclic Chemistry、Vols2および3に記載されているものに類似した経路を使用して調製することができる。代替方法として、式IIおよびIVの様々な中間体は、US04/0198756、US04/0198755、US05/0032800、WO00/21948、WO99/37635および/またはWO05/097781に記載されている手順に類似している方法で調製することができる。
Zがヒドロキシルである式IVの他の有用な誘導体は、対応するアミノ化合物からまたは当技術分野において知られている他の方法により調製することができる。例えば、4−ヒドロキシシンノリンは、OsbornおよびSchofield、J.Chem.Soc.、2100(1955)により記載されているように調製することができる。ヒドロキシ誘導体をハロおよび/またはアミノ化合物に変換するための手順も、当技術分野においてもよく知られており、例えば、Compendium of Organic Synthetic Methods、Vols.I〜VI(Wiley−Interscience)などの標準的参考図書に記載されている。本明細書に具体的には記載されていない式IIおよびIVの中間体は、一般に、当業者の知識との組合せで上記の参考文献に記載されている方法により得ることができる。
当業者は、一部の場合において、保護基が合成中に必要とされることがあることを理解するはずである。特定の標的分子または中間体が製造された後に、または合成経路後半の一部の具体的ステップにおいて、保護基は、GreeneおよびWuts、Protective Groups in Organic Synthesis、(第3版、John Wiley & Sons、1999)に記載されているような当業者によく知られている方法により除去することができる。
医薬使用を目的とする本開示の化合物は、単独で、または1種もしくは複数の本発明の他の化合物と組み合わせて、または1種もしくは複数の他の薬物と組み合わせて(または、それらの任意の組合せとして)投与することができる。一般的に、1種または複数の化合物は、1種または複数の薬学的に許容できる賦形剤と共に製剤として投与されよう。「賦形剤」という用語は、本明細書において、本発明の1種または複数の化合物以外の任意の成分について記載するのに使用され、ビヒクル、担体、希釈剤、保存剤などの成分を包含する。1種または複数の賦形剤の選択は、特定の投与方法、溶解度および安定性に対する1種または複数の賦形剤の影響、ならびに剤形の性質などの要素によって大きく左右されよう。本発明の医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、持続放出製剤、液剤、懸濁剤のような経口投与に適している、または滅菌液剤、懸濁剤または乳剤のような非経口注射に適している形態を包含する。本発明の化合物を送達するのに適している医薬組成物およびそれらを調製するための方法は、当業者には容易に明らかであろう。そのような組成物およびそれらを調製するための方法は、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第19版(Mack Publishing Company、1995)中に見いだすことができる。
1つの好ましい実施形態において、本発明の化合物は、経口的に投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るように嚥下するものであってよく、または、化合物が口から直接血流に入る口腔もしくは舌下投与が用いられることがある。経口投与に適している製剤は、錠剤、粒子剤、液剤、または散剤を含有するカプセル剤、ロゼンジ剤(液体入りを包含する)、咀嚼剤(chew)、多粒子剤およびナノ粒子剤、ゲル剤、固溶体、リポソーム、フィルム剤(粘膜付着剤を包含する)、膣坐剤、噴霧剤などの固形製剤ならびに液状製剤を包含する。液状製剤は、懸濁剤、液剤、シロップ剤およびエリキシル剤を包含する。そのような製剤は、軟質または硬質カプセル剤における充填剤として用いることができ、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適当な油、ならびに1種または複数の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液状製剤は、例えばサシェから、固体の再構成により調製することもできる。本発明の化合物は、LiangおよびChenによるExpert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986(2001)に記載されているものなどの速溶解性、速崩壊性剤形においても使用することができる。
別の好ましい実施形態において、本発明の化合物は、非経口注射により投与することができる。例示的非経口投与形態は、滅菌水性媒体、例えば、水性プロピレングリコールまたはデキストロース中の本発明の化合物の滅菌液剤、懸濁剤または乳剤を包含する。別の実施形態において、非経口投与形態は、液剤である。そのような非経口剤形は、望ましい場合、適切に緩衝化することができる。
本発明の化合物および/または医薬組成物の用量レジメンは、最適な望ましい応答を提供するように調整することができる。例えば、単回ボーラスを投与することができ、いくつかの分割投与量を経時的に投与することができ、または投与量を治療状況の緊急性により指示されるように比例して低減もしくは増加させることができる。適切な投与レジメン、投与される各投与量および/または投与の間隔は、使用されている本発明の化合物、医薬組成物のタイプ、治療を必要としている対象の特徴および治療されている状態の重症度によって異なるであろう。
したがって、当業者は、本明細書で提供される開示を基準にして、投与量および投与レジメンが、治療技術においてよく知られている方法に従って調整されることを理解するであろう。すなわち、最大耐容投与量を容易に確立することができ、検出可能な治療的利益を患者に提供する有効量も、検出可能な治療的利益を患者に提供するために各薬剤を投与することについての一時的な要件と同じように決定することができる。したがって、特定の投与量および投与レジメンを本明細書に例示するが、これらの例は、本発明を実施する際に患者に提供することができる投与量および投与レジメンを一切限定するものではない。
一般に、本発明の化合物の1日総投与量は、式Iの化合物/塩/溶媒和物/プロドラッグ約1.0mg/日〜約5.0グラム/日、好ましくは、約100mg/日〜約2.0グラム/日の範囲である。1日総投与量は、単回投与または複数回投与で投与することができる。これらの用量は、約65kg〜70kgの体重を有する平均的ヒト対象に基づいている。医師または投与に関して責任がある個人は、乳児および高齢者などの、体重がこの体重範囲から外れている対象に対する投与量を容易に決定することができよう。
用量の変動は、用いられる化合物、投与様式、望まれる治療および治療または軽減される障害(重症度およびタイプ)に左右されるであろうことに留意すべきである。本発明は、持続放出組成物および「フラッシュ」製剤、すなわち、口内で溶かして医薬品を提供することも包含する。
任意の特定の対象について、具体的な用量レジメンは、個人の要求および組成物の投与を行うかまたは監督する人物の専門的判断に従って経時的に調整されるべきであること、および本明細書に記載されている用量範囲は、例示的なものに過ぎず、特許請求の範囲に記載されている組成物の範囲または実施を制限することは意図されていないことがさらに理解されよう。例えば、投与量は、毒性作用および/または臨床検査値などの臨床効果を包含することがある薬物動態学的または薬力学的パラメーターに基づいて調整することができる。したがって、本発明は、当業者により決定されるような患者内投与量漸増を包含する。化学療法剤の投与に適している用量およびレジメンを決定することは、関連技術分野においてよく知られており、本明細書に開示されている教示をかつて提供された当業者により包含されることが理解されるであろう。
本発明の医薬組成物は、単一単位投与量として、または複数の単一単位投与量として調製し、包装し、またはバルクで販売することができる。本明細書で使用する「単位投与量」は、所定量の活性成分を含む離散量の医薬組成物である。活性成分の量は、一般的に、対象に投与されるであろう活性成分の用量、または、例えば、そのような用量の2分の1もしくは3分の1などの、そのような用量の都合の良い分数に等しい。
本発明の医薬組成物における活性成分、薬学的に許容できる担体、および任意の追加成分の相対量は、治療される対象の独自性、サイズ、および条件に応じて、さらには、組成物が投与される経路に応じて変化するであろう。一例として、本発明の医薬組成物は、活性成分0.1%〜100%(w/w)を含むことがある。活性成分の他に、本発明の医薬組成物は、1種または複数の追加の薬学的に活性な薬剤をさらに含むことができる。
調製実施例
以下に記載されかつ/または表2〜10に列挙されている化合物は、以下に概説されている手順のうちの1つまたは複数に従って調製されかつ特徴付けられた式Iにより包含される化合物の非限定的な例である。様々な中間体の調製についても記載する。
以下の議論において、以下の略語を使用する。BOC(tert−ブトキシカルボニル)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、MeOH(メタノール)、MTBE(tert−ブチルメチルエーテル)、THF(テトラヒドロフラン)、DMAP(4−ジメチルアミノピリジン)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DCM(ジクロロメタン)、CDCl、(ジュウテロクロロホルム)、D−DMSO(ジュウテロジメチルスルホキシド)、CDOD(ジュウテロメタノール)、EtOAc(酢酸エチル)、Aq.(水性)、EtOH(エタノール)、DAST、((ジエチルアミノ)サルファートリフルオライド)、sat.(飽和)、AcOH(酢酸)、25℃、t−BuOH(tert−ブタノール)、TBDMS−Cl(tert−ブチルジメチルシリルクロライド)、TFFH(フルオロ−N,N,N’,−テトラメチルホルムアミジニウムヘキサフルオロホスフェート)、NMP(1−メチル−2−ピロリジノン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、ACN(アセトニトリル)、STAB(ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド)、h(時間)、TEA(トリエチルアミン)、RP(逆相)、DEA(ジエチルアミン)、MP−シアノボロハイドライド(マクロ多孔性ポリマーに結合したシアノボロハイドライド)、PS−IBX(o−ヨードキシ安息香酸;樹脂担持)、MP(中圧)、MCX(混合モード強陽イオン交換)。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Varian AS−500かVXR−400機器のどちらかで取得され、提案された構造と一致した。特徴的な化学シフト(δ)は、主なピークを示すための従来の略語、例えば、s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;br、幅広を使用して百万分率で示す。
表2〜9に包含されるマススペクトル(MS)データおよび保持時間(分)は、以下の3種のプロトコル、標準、極性および非極性のうちの1つに従って溶媒A(98% H2O、2%アセトニトリル、0.01%ギ酸)と「溶媒B」(0.005%ギ酸を含むアセトニトリル)の様々な混合物で溶出する自動Gilson LC−MSスペクトロメーターを使用して得た。標準条件は以下の通りである:(流速1mL/分)時間=0分:95%A、5%B;1.05分:80%A、20%B;2.30分:50%A、50%B、3.55分:100%B;3.76分:実行が終了し、出発条件に戻る。極性条件は以下の通りである:(流速1mL/分)時間=0分:100%A;2.00分:80%A、20%B;3.50分:100%B;3.75分:100%A;3.76分:実行が終了し、出発条件に戻る。非極性条件は以下の通りである:(流速1.3mL/分)時間=0分:100%A;1.00分:20%A、80%B;2.25分:100%B;3.75分:100%A;3.76分:実行が終了し、出発条件に戻る。次いで、主な溶出成分のマススペクトルを、165AMU〜1100AMUの分子量範囲を走査する正イオンまたは負イオンモードで得た。
他に断りのない限り、HPLCデータは、Waters Symmetry C8 5μm 4.6×50mmカラムを使用してHewlett Packard1100シリーズで取得した。調製用HPLC精製は、Exterraプレップms C18 OBD 5μm 19×50、Exterraプレップms C18 OBD 5μm 30×50またはExterraプレップms C18 5μm 50×100のカラムのいずれかを使用してShimazu Scientific Instruments製のモデルSIL 10Aで行った。キラルな調製用HPLC精製は、Chiralcel OD−H、ChiralPakAD−H、およびChiralcel OJ−Hなどのカラムを使用して行うことができる。マイクロ波実験は、Biotage Initiatorマイクロ波機器を使用して行った。クロマトグラフィーは、32〜63mmのシリカゲルを使用して行われるカラムクロマトグラフィーおよびISCOまたは窒素圧力(フラッシュクロマトグラフィー)条件下などのMPクロマトグラフィーシステムを指しかつ包含する。室温または周囲温度は、20〜25℃を指す。他に指示がない限り、すべての非水反応は、窒素雰囲気下で実行し、市販試薬は、さらに精製することなく利用した。「濃縮」または「減圧における濃縮」または「真空中で」という用語は、ロータリーエバポレーターおよび/または真空ポンプが使用されたことを意味する。
一般に、実施例は、1つまたは複数の中心における絶対立体配置が未決定であるか未確認であることがあるジアステレオマーの混合物として調製した。包含される場合、ジアステレオマーおよび異性生成物の比は、構成成分に共通するプロトンのH NMR吸収の積分から直接測定するかまたは同様に19F NMRを使用して決定した。可能な場合、ジアステレオマー比は、HPLCを使用して確認した。
調製1:(トランス)−2−フェニル−シクロプロピルカルバルデヒド(ラセミの)
ステップ1:無水THF60mL中のLiAlH(702mg、18.5mmol)の懸濁液に、無水THF10ml中の(トランス)−2−フェニル−1−シクロプロパンカルボン酸(2.0g、12.33mmol)の溶液を加えた。反応物を一夜にわたって25℃において攪拌し、続いて、HO 0.7mL、6N NaOH水溶液0.4ml、およびHO 2mLの順次添加によりクエンチした。得られた懸濁液を15分にわたって攪拌し、濾過して固形物を除去した。濾液を濃縮し、残渣をCHClに溶かし、HOに注いだ。水層をCHCl(3×)で抽出した。有機抽出液を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、透明な油1.75gが得られた。
ステップ2:ステップ1の生成物(1.65g、11.1mmol)およびデスマーチンペルヨージナン(5.2g、12.25mmol)をDCM25mL中で混ぜ合わせた。反応物を5時間にわたって25℃において攪拌し、DCMで希釈し、1N NaOH水溶液に注ぎ、層を分離した。水層をDCM(3×)で抽出した。有機抽出液を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、シリカゲル上に濃縮した。粗材料を、クロマトグラフィー(ヘプタン中1%〜100%EtOAcのグラジエント溶出)により精製すると、透明な油として表題化合物(1.3g)が得られ、放置すると固化した。H NMR(400MHz,CDCl)1.49〜1.55(m,1H)、1.69〜1.75(m,1H)、2.13〜2.19(m,1H)、2.58〜2.65(m,1H)、7.08〜7.12(m,2H)、7.18〜7.31(m,3H)、9.31(d,1H)。
調製2:3−置換シクロブタノンを調製するための一般手順
方法A:
1,2ジクロロエタン(10mL)およびN,N−ジメチルアセトアミド(10mmol)を混ぜ合わせ、−15℃まで冷却した。これに、5分かけてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(11mmol)を滴加すると、不透明な懸濁液が形成した。反応物を、−15℃においてさらに15分にわたって攪拌した後に、適切なスチレンまたはオレフィン(10mmol)および2,4,6−コリジン(10mmol)を注射器を介して同時に加えた。混合物を25℃まで温め、次いで、16時間にわたって還流状態まで加熱したらすぐに、反応物を、HO(10mL)の添加でクエンチし、25℃において2時間にわたって攪拌した。有機層を分離し、水層をDCM(4×10mL)で抽出した。有機物を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濃縮し、MPクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc:ヘプタンを使用するグラジエント溶出)により精製すると、対応する3−シクロブタノン生成物が得られた。
方法B:
ステップ1:無水THF(140mL)中の2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(40.0g)の溶液に、滴下漏斗を介して、窒素下で−78℃において1時間かけてMeMgBr(ジエチルエーテル中3.0M、103mL)を加えた。反応混合物を1時間にわたって−78℃において攪拌し、水性飽和NHClでクエンチし、25℃まで温め、DCM(2×300mL)で抽出した。有機抽出液を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、真空下で乾燥すると、淡黄色の油43g(NMRによる純度>90%)が得られた。
ステップ2:無水1,2−ジクロロエタン(100mL)中の新しいN,N−ジメチルアセトアミド(26.3mL、HPLC用)およびモレキュラーシーブ(4Å、10g、オーブン中で一夜にわたって乾燥した)の溶液をN下で−15℃まで冷却した。TfO(50mL、新たな瓶)を、滴下漏斗を介して30分かけてゆっくりと加えると、淡黄色の懸濁液になった。混合物を15分にわたって攪拌した後に、1,2−ジクロロエタン(80mL)中の1−(2,5−ジフルオロフェニル)エタノール(22.4g、ステップ1の粗生成物)および無水2,4,6−コリジン(37.6mL)の溶液を加えた。得られた混合物を室温まで温め、48時間にわたって還流した。反応物を25℃まで冷却し、水(450mL)で処理し、3〜4時間にわたって攪拌した。有機層を分離し、水層をDCM(100mL)で抽出した。有機物を混ぜ合わせ、濃縮した。120gのISCOシリカゲルカラムおよびグラジエントEtOAc/ヘプタン(3分間は0%、47分間で0〜50%)による溶出で精製すると、黄色の油20gが得られた。このようにして得られた材料を、EtOAc/ヘプタングラジエント(3分間は0%、47分間で0〜50%)で溶出する120gのISCOカラムで再精製すると、黄色の油として望ましいシクロブタノン生成物7.2gが得られた。
表1は、適切な出発材料を使用して調製2に記載されているものに類似した方法で調製された一般式VIの追加の非限定的な環状ケトンを提供している。3−フェニルシクロブタノンなどの他のシクロブタノンおよび3−(4−クロロフェニル)シクロペンタノンは、市販されているかまたは実施例225〜230に記載されている方法により調製することができる。
調製3:3−フェノキシシクロブタノン
ステップ1:THF(20mL)中の3−(ベンジルオキシ)シクロブタノン(0.500g、2.84mmol)の0℃溶液に、LiAlH(0.119g、3.1mmol)を加えた。添加の後に、反応物を25℃まで温め、3時間攪拌し、HOの添加によりクエンチした。反応物をEtOAcで抽出し、有機層を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、黄色の油0.500gが得られた。
ステップ2:DCM(40mL)中のステップ1の生成物(0.500g、2.81mmol)の溶液に、NEt(0.980mL、7.03mmol)と、続いて、塩化メタンスルホニル(0.454mL、5.62mmol)を加えた。反応物を30分にわたって25℃において攪拌し、続いて、HOに注ぎ、DCMで抽出した。有機層を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、微量の不純物が混入した3−(ベンジルオキシ)シクロブチルメタンスルホネート(0.79g)が得られた。粗材料の一部(0.25g)を、DMF(2mL)中でフェノール(0.092g)およびCsCO(0.434g)と混ぜ合わせ、100℃において一夜にわたって加熱した。反応物を25℃まで冷却し、HOで希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、MPLCクロマトグラフィー(ヘプタン中1〜10%EtOAcのグラジエント溶出)により精製すると、透明な油0.115gが得られた。
ステップ3:ステップ2の生成物(0.115g、0.452mmol)およびPd黒(0.049g、0.452mmol)を、MeOH(10mL)中のギ酸(0.5mL)の溶液中で混ぜ合わせ、一夜にわたって攪拌した。触媒を濾過により除去し、反応物を減圧下で濃縮すると、粗生成物0.0823gが得られた。
ステップ4:ステップ3の生成物を、DCM(5mL)中でデスマーチンペルヨージナン(0.211g)と混ぜ合わせ、25℃において3時間攪拌した。次いで、反応物を1M NaOHに注ぎ、DCMで抽出した。有機層を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をDCMに溶かし、1M NaOHで再び洗浄した。次いで、混ぜ合わせた有機物をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、表題化合物(0.0768g)が得られ、さらに精製することなく使用した。H NMR(400MHz,CDCl)3.22〜3.32(m,2H)、3.43〜3.53(m,2H)、4.93〜4.99(m,1H)、6.83〜6.87(m,2H)、6.96〜7.01(m,1H)、7.27〜7.33(m,2H)。
調製4:3−(ピリジン−2−イル)シクロブタノン
ステップ1:THF中のi−PrMgClの冷却(0℃)溶液(2.0M、6mL)に、2−ブロモピリジン(0.95mL)を滴加した。添加が終了したら、反応物を25℃まで温め、3時間にわたって攪拌した。次いで、反応物を0℃まで冷却するとすぐに、固体が沈殿した。THF(5mL)を加えて超音波処理すると懸濁液が得られ、それに3−(ベンジルオキシ)シクロブタノン(1.8g)を滴加した。15分攪拌した後に、反応物を、飽和水性NHClの添加によりクエンチし、EtOAcで抽出した。有機相を混ぜ合わせ、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。クロマトグラフィー(ヘプタン中15〜60%EtOAcのグラジエント溶出)により、不純な黄色の油が得られ、再びクロマトグラフにかけた(CHCl中0〜10%MeOHのグラジエント溶出)。この操作により、次のステップで使用するのに十分な純度の明るい黄色の油として3−(ベンジルオキシ)−1−(ピリジン−2−イル)シクロブタノール(0.4021g)が得られた。
ステップ2:DCM(5mL)中のステップ1の生成物(0.40g)の冷却(−78℃)溶液に、注射器を介してDAST(0.32mL)を滴加した。−78℃において5分攪拌した後に、反応物を0℃まで温め、75分攪拌したらすぐに、HO10mLでクエンチし、EtOAcで希釈し、相を分離した。有機相を飽和水性NaHCOおよび食塩水で洗浄し、次いで、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(ヘプタン中0〜40%EtOAcのグラジエント溶出)により精製すると、かすかに黄色の油として2−(3−(ベンジルオキシ)−1−フルオロシクロブチル)ピリジン(0.24g)(ジアステレオマーの約2:1混合物)が得られた。
ステップ3:MeOH(20mL)およびギ酸(1mL)中のステップ2の生成物(0.24g)の溶液に、Pd黒(0.108g)を加えた。反応物をN下で激しく攪拌した。約1.5時間後、追加のPd黒を加え(0.13g)、反応物を一夜にわたって攪拌した。反応混合物をセライトに通して濾過し、濃縮した。残渣をEtOAcに溶かし、飽和水性NaCOで洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して油状の残渣とした。残渣を、クロマトグラフィー(CHCl中0〜20%MeOHのグラジエント溶出)により精製すると、中程度の純度で3−(ピリジン−2−イル)シクロブタノール(0.0648g)が得られた。
ステップ4:DCM(4mL)中のステップ3の生成物(0.0648g)の溶液に、PS−IBX(0.46g、1.2mmol/g力価)を加えた。得られた混合物を密閉し、25℃において一夜にわたって攪拌し、次いで、濾過し、濃縮した。粗生成物を、MPクロマトグラフィー(ヘプタン中50%EtOAc〜100%EtOAcのグラジエント溶出)により精製すると、油状の残渣として表題化合物(0.0118)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)3.34〜3.44(m,2H)、3.47〜3.56(m,2H)、3.65〜3.74(m,1H)、7.13〜7.17(m,1H)、7.21〜7.25(m,1H)、7.59〜7.64(m,1H)、8.58(d,1H)。
調製5:3−(5−メチル−イソチアゾール−3−イル)−シクロブタノン
ステップ1:無水THF(10mL)中の3,3−ジメトキシ−シクロブタンカルボン酸N−メトキシ−N−メチル−アミド(0.25g、1.23mmol)の溶液を−78℃まで冷却した。臭化プロピニルマグネシウム(THF中0.5M、4.92mL、2.46mmol)をゆっくりと加えた。添加が終了したら、反応物を25℃まで温め、一夜にわたって攪拌した。次いで、反応物を1N水性HClに注ぎ、EtOAcで3回抽出した。有機抽出液を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、非晶質の黄色の残渣として1−(3,3−ジメトキシ−シクロブチル)−ブト−2−イン−1−オン(0.25g)が得られ、精製することなく次の反応で使用した。
ステップ2:HO(0.5mL)中のステップ1の生成物(0.25g、1.23mmol)の懸濁液を0℃まで冷却した。ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(0.155g、1.23mmol)を加え、反応物を30分にわたって0℃において攪拌した。固体NaHCO(0.104g、1.23mmol)と、続いて、硫化水素ナトリウム(HO中1.4M、1.0mL、1.35mmol)を加えた。反応物を25℃まで温め、一夜にわたって攪拌した。次いで、反応物をHOで希釈し、CHClで3回抽出した。有機層を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗材料を、カラムクロマトグラフィー(ヘプタン中10〜50%EtOAcのグラジエント溶出)により精製すると、表題化合物(0.01g)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)2.55(d,3H)、3.37〜3.51(m,4H)、3.69〜3.78(m,1H)、6.83〜6.85(m,1H)。
調製6:3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロブタノン
ステップ1:HO(5.7ml)中のNaOH(228mg、5.7mmol)の溶液を、MeOH(11.4ml)中のメチル3,3−ジメトキシシクロブタンカルボキシレート(1g、5.7mmol)に加え、30分にわたって攪拌した。続いて、反応混合物をジエチルエーテル(30ml)で希釈し、次いで、中和し、10%クエン酸水溶液(1×20ml)で洗浄した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、無色の油886mgが得られた。
ステップ2:THF(10ml)中のステップ1の生成物(320mg、2mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.34ml、2mmol)およびTFFH(528mg、2mmol)と、続いて、(Z)−N’−ヒドロキシアセトアミジン(148mg、2mmol)を加えた。わずかな発熱が認められ、反応混合物をN下で一夜にわたって25℃において攪拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(20ml)で希釈し、HO(1×10ml)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、粗材料900mgが得られた。この材料をEtOAc(30ml)に取り、0.5N HCl(15ml)と、続いて、飽和水性NaHCO(15ml)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、不純な生成物150mgが得られた。生成物さらに100mgを、水相をDCMで再抽出することにより回収した。
ステップ3:THF(11.5ml、0.1M)中のステップ2の生成物(250mg、1.15mmol)の溶液にフッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M溶液1.15ml)を加え、2時間にわたって還流状態まで加熱した。次いで、反応混合物をEtOAc(30ml)で希釈し、飽和水性NaHCO(1×25ml)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、シリカゲルのパッドに通し、濃縮した。得られた材料をシリカゲルの第2のパッドに通して、1:1EtOAc:ヘプタンで溶出すると、油64mgが得られた。
ステップ4:ステップ3の生成物(44mg、0.22mmol)をアセトン(0.9ml、0.25M)に溶かし、触媒的ヨウ素(6mg、0.02mmol)で処理した。反応混合物を2時間にわたって25℃において攪拌した後に、EtOAc(5ml)で希釈し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(5ml)で洗浄した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、油として表題化合物(38mg)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 2.42(s,3H)、3.60(d,4H)、3.82〜3.91(m,1H)、4.22(t,1H)。
調製7:3−ヒドロキシ−3−フェニルシクロブタノン
ステップ1:THF、(14ml、0.2M)中の3−(ベンジルオキシ)シクロブタノン(0.5g、2.84mmol)の溶液を、N下で−78℃まで冷却した。これに、注射器を介してフェニルマグネシウムグリニャール(1.36ml、3.12mmol)を滴加した。反応混合物を2時間かけて25℃まで温めた後に、HO(5〜10ml)でクエンチし、EtOAc(40ml)で抽出すると、生成物463mgが得られた。次いで、水相を食塩水で希釈し、EtOAc(40ml)で再抽出すると、生成物さらに170mgが得られた。
ステップ2:パラジウム黒(38mg、0.36mmol)を、MeOH(36ml、0.05M)中のギ酸の4.4%溶液中のステップ1の生成物(460mg、1.81mmol)に加えた。得られた混合物を一夜にわたって25℃において攪拌した。パラジウム黒の追加部分(140mg)を加え、反応物を4日にわたって攪拌した。続いて、反応混合物を濾過し、触媒をMeOH(20〜30ml)で洗浄した。濾液および洗浄液を濃縮すると、灰色がかった白色の固体260mgが得られた。
ステップ3:DCM(6ml、0.1M)中のステップ2の生成物(100mg、0.61mmol)の溶液に、PS−IBX(610mg、1.2mmol/g、0.73mmol)を加えた。得られた混合物をN下で25℃において攪拌した。2時間後、PS−IBXの追加部分(610mg、1.2mmol/g、0.73mmol)を加え、反応物をさらに2時間にわたって攪拌した。次いで、反応物を濾過し、樹脂をDCMで洗浄した。濾液および洗浄液を濃縮すると、表題化合物(88mg)が得られ、さらに精製することなく使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm)3.39〜3.55(m,2H)、3.55〜3.69(m,2H)、7.34〜7.49(m,5H)、7.53(d,1H)。
調製8:3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロブタノン
ステップ1:MeOH(11.5ml、0.5M)中のメチル3,3−ジメトキシシクロブタンカルボキシレート(1g、5.75mmol)の溶液にヒドラジン(0.36ml、11.49mmol)を加え、得られた溶液をN下で一夜にわたって65℃まで加熱した。次いで、反応物を濃縮すると、白色の固体1.0gが得られた。
ステップ2:ステップ1の生成物(228mg、1.3mmol)をオルト酢酸トリメチル(0.84ml、6.5ml)に懸濁し、3日にわたってN下で還流状態まで加熱した。次いで、反応物を濃縮すると、油として生成物(229mg)が得られた。
ステップ3:ヨウ素(8mg、0.03mmol)を、アセトン(1.2ml)中のステップ2の生成物(60mg、0.3mmol)の溶液に加え、混合物を25℃において1時間にわたって攪拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(15ml)で希釈し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(15ml)で洗浄した。有機物を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮すると、表題化合物(56mg)が得られ、さらに精製することなく使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm)2.47〜2.55(m,3H)、3.19(d,3H)、3.54〜3.61(m,2H)。
調製9:3−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)シクロブタノン
ステップ1:2:1MeOH:水(30mL)中のメチル3,3−ジメトキシシクロブタンカルボキシレート(1.74g、10mmol)の溶液に、固体NaOH(2.5g、62mmol)を加え、混合物を一夜にわたって25℃において攪拌した。混合物を水中の1:1エーテル:クエン酸(100mL)に注ぎ、層を分離した。有機相を水および食塩水で洗浄し、次いで、乾燥し、濾過し、濃縮すると、無色の固体1.0gが得られた。
ステップ2:ステップ1の生成物(1.0g、6.24mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.91g、9.37mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.27g、9.37mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドHCl(1.8g、9.37mmol)を、無水DMF(12mL)中で混ぜ合わせた。ジイソプロピルエチルアミン(2.42g、18.2mmol)を加え、混合物を窒素の雰囲気下で一夜にわたって25℃において攪拌した。得られた溶液を水で希釈し、1:1ジエチルエーテル:酢酸エチルで抽出した。有機相を水(3×)、水中10%クエン酸、水、水中1.0N NaOH、食塩水で洗浄し、乾燥した。溶媒を減圧下で除去すると、無色の油0.5gが得られ、さらに精製することなく次のステップで使用した。
ステップ3:THF(6mL)中のアセトンオキシム(0.216g、2.95mmol)の溶液に、0℃において、nBuLi(ヘキサン中2.5M溶液2.36mL、5.9mmol)を加え、混合物を30分にわたって攪拌した。ステップ2の生成物(0.5g、2.95mmol)を、THF(2mL)中の溶液として加え、反応物を1.5時間にわたって0℃において攪拌した。得られた混合物を、濃硫酸0.5mLを含有する4:1THF:HO10mLに注ぎ、1時間にわたって65℃において加熱したらすぐに、混合物を氷冷水で希釈し、固体NaHCOで中和し、エーテル(2×)で抽出した。有機相を水、食塩水で洗浄し、次いで、乾燥し、濾過し、濃縮すると、淡黄色のガムとして表題化合物0.17gが得られ、さらに精製することなく使用した。H NMR(400MHZ,CDCl)δ(ppm)5.93(s,1H)、3.68(m,1H)、3.2〜3.5(m,4H)、2.3(s,3H)。
調製10:メチル4−オキソ−1−((トランス)−3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−2−カルボキシレート
THF(0.1M)およびMeOH(0.4M)中のメチル4−オキソピペリジン−2−カルボキシレート(1当量)の溶液に、3−シクロブタノン(1当量)、4ÅモレキュラーシーブおよびAcOH(1.5当量)を加えた。反応混合物を1時間にわたって25℃において攪拌した後に、MP−シアノボロハイドライド樹脂(1.2当量)を加えた。反応混合物を一夜にわたって25℃において攪拌し、DCM(2倍量)で希釈し、濾過し、樹脂を追加のDCM、(5〜10ml)で洗浄した。有機物を飽和水性NaHCO(等量)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、乾固状態まで濃縮した。このようにして得られた材料を、カラムクロマトグラフィー、(Combiflash、40分にわたるヘプタン中0〜100%EtOAcのグラジエント溶出)を介して精製すると、油として表題化合物(347mg)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm)2.03(q,2H)、2.44(t,2H)、2.53〜2.63(m,5H)、2.83〜2.95(m,2H)、3.09(s,2H)、3.12〜3.23(m,1H)、3.77(s,3H)、7.17〜7.26(m,2H);MS ESI+ m/z(M+H)288.2。
調製11:(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸
ステップ1:MeOH(3.2L)中の(3R,4R)−1−tert−ブチル3−メチル4−(3−(6−メトキシキノリン−4−イル)−3−オキソプロピル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート(207g、453.4mmol)(J.Org.Chem.2006、71、9045〜9050)の冷却(0℃)溶液にNaBH(18.9g、498.8mmol)を少量ずつ加えた。添加が終了した後に、反応物を25℃まで温め、90分攪拌した。次いで、反応物を減圧下で濃縮し、残渣を、エーテルと飽和NHCl水溶液の間で分配した。層を分離し、水層をエーテルで抽出した。次いで、有機相を混ぜ合わせ、食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、乾固状態まで濃縮すると、ジアステレオマーの混合物として明るい黄色の固体(192.2g)が得られた。ジアステレオマー(ジアステレオマーAおよびジアステレオマーB)を、250mL/分の流速において85:15ヘプタン:EtOHで溶出するChiralPak AD(10cm×50cm)カラムを使用するキラルクロマトグラフィーを介して分離した。
単離されたジアステレオマーを、ChiralPakAD−H5μmカラム(移動相80:20:0.2ヘプタン:EtOH:DEA、流速1.5mL/分)を使用して分析した。これらの条件下で、ジアステレオマーAは、6.996分の保持時間を有し、ジアステレオマーBは、7.672分の保持時間を有していた。
上記に記載されているようなジアステレオマーAおよびBをキラルな酸塩化物で個別に誘導体化し、対応するエステルを形成させた。Mosherの方法(例えば、J.Am.Chem.Soc.1973、95、512およびJ.Org.Chem.1973、38、2143を参照)によるHおよび19F NMRスペクトルの分析を使用し、ヒドロキシル基を持つベンジル位立体中心の立体化学的立体配置を帰属した。この分析は、R立体配置を有するジアステレオマーAおよびS立体配置を有するジアステレオマーBの帰属を裏付けた。この技法を使用し、本発明における他の化合物および化学中間体の立体化学的立体配置を確認することもできることは当業者に理解されよう。
ジアステレオマーBを、クロマトグラフィー(ヘプタン中20〜50%EtOAcのグラジエント溶出と、続く100%EtOAc)によりさらに精製すると、黄色の固体として単一のジアステレオマーとしての生成物(47.32g)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ(ppm)8.55(br d,1H);7.91(d,1H);7.42(d,1H);7.26(dd,1H);7.11(d,1H);5.21(dd,1H);3.92〜3.82(m,4H);3.73〜3.62(m,1H);3.52(s,3H);3.14(dd,1H);3.03〜2.83(m,1H);2.51(s,1H);1.91〜1.59(m,6H);1.44〜1.32(m,10H)。
ステップ2:ジアステレオマーB(3R,4R)−4−[3−(S)−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(25.0g、54.5mmol)および塩酸(6M水溶液、1.663L、9977mmol)を混ぜ合わせ、一夜にわたって75℃において加熱した。反応混合物を25℃まで冷却し、乾固状態近くまで濃縮した。残留材料を最少量の水に溶かし、pHを、6N水性NaOHの添加により約pH7に調整し、再濃縮した。このようにして得られた材料を、9:1DCM/MeOH1Lで粉砕し、セライトのパッドに通して濾過した。濾液を乾固状態まで濃縮し、真空下で乾燥すると、黄褐色の固体として表題化合物(19.69g)が得られた。固体の元素分析は、塩形態の混合物である可能性を示した:実測値C 61.54,H 7.46,N 7.35,Cl 3.76,Na 0.30;LCMS M+1=345;保持時間(極性)=0.35分;H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ(ppm)8.66(d,1H);7.88(d,1H);7.52(d,1H);7.36〜7.31(m,2H);5.23〜5.17(m,1H);3.90(s,3H);3.18〜3.05(m,3H);2.78〜2.68(m,2H);2.08〜1.95(m,1H);1.76〜1.65(m,1H);1.63〜1.43(m,5H)。
調製12:3−フルオロ−6−メトキシキノリン
ステップ1:メタノール(40L)中のジメチル2−フルオロマロネート(2945g、19.62mol)の溶液に、25℃において、LiOH・HO(1893g、45.12mol)を一度に加えた。添加の後に、反応温度は、約40〜45℃まで上昇した。次いで、反応混合物を約16時間にわたって約40℃まで加熱した後に、反応物を濾過し、固体を集めた。濾液を乾固状態まで濃縮すると、固体残渣が得られた。すべての固体を混ぜ合わせ、約30〜35℃において真空オーブン中で乾燥し、メタノールのすべての痕跡を除去した後に先へ進めた。乾燥した固体を水(4.5L)に溶かし、MTBE(22L)と混ぜた。混合物を、氷の添加で冷却し、12M HCl(3.5L)でpH1まで酸性化し、反応温度を約20℃未満に保つため必要に応じて追加の氷を加えた。層を分離し、水層をMTBE(4×4L)で抽出した。次いで、有機抽出液を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、油状の固体生成物が得られ、乾燥トレーに移し、一夜にわたって30〜35℃において真空オーブン中で乾燥した。乾燥した後に、生成物(1894g)は、白色の粉末である。
ステップ2:ステップ1の生成物(1109g、9.09mol)をPOCl(7.0L)と混ぜ合わせ、約85℃まで加熱して固体のすべてを溶かした。固体が溶けたら、反応物を水浴中で60℃まで冷却した後に、p−アニシジン(1119g、9.09mol)を1時間かけて少量ずつ加えた。p−アニシジンの各添加と共に、短時間の急激なガス生成およびわずかな発熱が認められた。添加が終了したら、反応物をゆっくりと加熱し、2時間にわたって還流する(約100℃〜105℃)。極めて激しいガス生成が、反応温度が80℃以上に達するにつれて起きる。反応進行を、アリコートを氷でクエンチしてNHOHで約pH9まで塩基性化し、必要に応じて追加の氷を加えて高い発熱を制御することによりモニターする。得られた固体を濾過し、TLC(7:3ヘキサン/EtOAc)により分析した。p−アニシジンが消費されたら、過剰のPOClを、真空蒸留を介して反応物から除去する。次いで、反応混合物を25℃まで冷却した後に、激しく攪拌しながら氷(35.0Kg)に注ぐ。得られるスラリーを30〜40分にわたって攪拌し、20℃未満に反応温度を維持するため必要に応じて追加の氷を加える。次いで、NHOH(約30L)を、溶液がpH9.5になるまでゆっくりと加え、<20℃の温度を維持するため必要に応じてさらに多くの氷を加える(氷約45Kgが必要である)。次いで、混合物をさらに2時間にわたって攪拌した後に、濾過する。集めた固体を温水(5L)で粉砕し、濾過により集め、追加の水(1L)で洗浄する。湿った固体(3.2Kg)をEtOAc(9L)に加え、加熱して溶かした。溶液を40Lの分液漏斗に移し、水層(1.4L)を分離した。脱色炭を、温かいままの有機層に加え、混合物を濾過した。濾液を、3Lの体積まで濃縮すると、スラリーが得られ、フリーザー中で−20℃まで冷却した。得られた固体を濾過により集め、冷EtOAc(2×250mL)およびMTBE(2×250mL)で洗浄し、35〜40℃において真空オーブン中で乾燥すると、淡褐色の粉末(808g)が得られた。H NMR(400mHz,CDCl)δ(ppm)7.91(d,J=9.1Hz,1H)、7.38(dd,J=9.1,2.9Hz,1H)、7.32(d,J=2.9Hz,1H)、3.98(s,3H)。MS m/z 246.1(M+H)。
ステップ3:メタノール(7L)およびNH/MeOH(7L)中のステップ2の生成物(808g、3.28mol)にラネーニッケルの第1部分(150g)を加え、得られた混合物を150psiにおいて水素化した。ラネーニッケルの第2部分(150g)を18時間後に加え、ラネーニッケルの第3部分(100g)を42時間後に加え、最終部分(50g)を50時間後に加えた。反応進行を、TLC(7:3ヘキサン/EtOAc)によりモニターした。約65時間後に、ディコライト(dicolite)(200g)を加え、混合物を、2個のGFパッドおよびディコライトのベッドに通して濾過し、追加のメタノールで洗浄した。濾液を乾固状態まで濃縮すると、黒っぽい油が得られ、溶けるまでMTBE(600mL)と共に温めた。次いで、脱色炭を加え、混合物を熱濾過した。濾液を、かき混ぜながらゆっくりと冷却し、生成物を沈殿させた。得られた粘度の高い混合物を−20℃まで冷却した後に、得られた固体を濾過により集めた。固体を冷(<−20℃)MTBE(2×100mL)で洗浄し、30〜35℃において真空オーブン中で乾燥すると、黄褐色の固体(微細針状晶)として表題化合物(489g)が得られた。H NMR(400mHz,CDCl)δ(ppm)8.64(d,J=2.9Hz,1H)、7.98(d,J=9.1Hz,1H)、7.65(dd,J=9.1,2.9Hz,1H)、7.31(dd,J=9.1,2.9Hz,1H)、7.01(d,J=2.9Hz,1H)、3.92(s,3H)。MS m/z 178.19(M+H)。
(実施例1)
(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−1−(3−フェニル−シクロブチル)−ピペリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル(3R,4R)−1−tert−ブチル−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート(17.44g、38.03mmol)(調製11のステップ1におけるように調製した)をHCl/ジオキサン(4M、200mL)に溶かし、25℃において30分攪拌し、次いで、減圧下で濃縮した。得られた材料を1N水性NaOHとエーテルの間で分配し、水層をエーテルで3回抽出した。混ぜ合わせた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮すると、黄色の固体としてメチル(3R,4R)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸(6.8g)が得られた。この材料、ならびにケン化された生成物の追加量は、追加の抽出後処理を通じて単離することができるであろう。
ステップ2:メチル(3R,4R)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸(2.84g、7.92mmol)を、THF(25mL)、MeOH(25mL)およびH2O(12.5mL)に溶かし、LiOH(0.949g、39.6mmol)で処理し、40℃において一夜にわたって反応させた。次いで、反応物をH2Oで希釈し、減圧下で濃縮し、有機溶媒を除去した。約3にpHを調整し、酢酸エチルで洗浄した後に、水層を濃縮し、残渣をベンゼンと共沸させた。得られた塊を真空下で乾燥し、MCXカラム上のイオン交換クロマトグラフィーを介して精製すると、(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸(0.930g)が得られた。
ステップ3.(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸(0.825g)、3−フェニルシクロブタノン(0.700g)、AcOH(0.275mL)および4Åモレキュラーシーブ(約25mg)を、THF(20mL)およびMeOH(16mL)中で混ぜ合わせ、25℃において2.5時間にわたって攪拌した。これに、NaCNBH(0.302g)を一度に加え、得られた混合物を一夜にわたって25℃において攪拌した。反応物をHOで希釈し、1M水性NaOHでpH6〜7に調整し、DCMで抽出した。有機抽出液を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、クロマトグラフィー(CHCl中1〜25%MeOHのグラジエント溶出)により精製すると、黄色の固体として表題化合物(0.6767g)が得られた。LCMS:2.21分、M+1 475(極性)。
実施例1の表題化合物(665mg)を、キラルなHPLC分離(Chiralcel OD−Hカラム(3cm×25cm)、移動相70:30CO:MeOH、流速65mL/分)にかけると、それらの溶出順序に基づいてジアステレオマーA、BおよびCが得られた。
(実施例2)
ジアステレオマーA(219.7mg)、単一鏡像異性体は、一番目の相対的溶出HPLCピークであった。H NMR(400MHz,CDCl):δ(ppm)8.68(d,1H);7.96(d,1H);7.57(d,1H);7.35〜7.12(m,7H);5.37(br d,1H);3.95(s,3H);3.22〜3.10(m,2H);3.04(d,1H);2.90(p,1H);2.74(s,1H);2.68〜2.52(m,2H);2.32〜2.22(m,1H);2.16〜1.96(m,4H);1.74〜1.46(m,6H)。別の合成において、(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(実施例のステップ2からの)の代わりに(3R,4R)−4−[3−(S)−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(ジアステレオマーBを使用する調製11のステップ2からの)を使用することを除いて、実施例1のステップ3に記載されている方法を繰り返した。得られた生成物のH NMRスペクトルは、実施例2の生成物についてのH NMRスペクトルと一致していた。結果は、実施例2のジアステレオマーA(実施例1の生成物の分割により得られた)が、ヒドロキシル基を持つベンジル位立体中心においてS立体配置を有することを示している。
(実施例3)
ジアステレオマーB(226.9mg)、未同定の絶対立体配置の単一鏡像異性体は、二番目の相対的溶出HPLCピークであった。H NMR(400MHz,CDCl):δ(ppm)8.69(d,1H);7.98(d,1H);7.54(d,1H);7.34〜7.13(m,7H);5.27(dd,1H);3.89(s,3H);3.26〜3.02(m,3H);2.94(p,1H);2.81(s,1H);2.68〜2.53(m,2H);2.18〜1.45(m,11H)。別の合成において、(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(実施例のステップ2からの)の代わりに(3R,4R)−4−[3−(R)−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(ジアステレオマーAを使用する調製11のステップ2からの)を使用することを除いて、実施例1のステップ3に記載されている方法を繰り返した。得られた生成物のH NMRスペクトルは、実施例3の生成物についてのH NMRスペクトルと一致していた。結果は、実施例3のジアステレオマーB(実施例1の生成物の分割により得られた)が、ヒドロキシル基を持つベンジル位立体中心においてR立体配置を有することを示している。
(実施例4)
ジアステレオマーC(65.3mg)、他のジアステレオマーの混合物は、最終の相対的溶出ピークであった。
表2は、適切な出発材料を使用して実施例1に記載されているものに類似した方法で調製された一般式Iの追加の非限定的な化合物を提供している。他に断りのない限り、LCMSデータは、標準的条件を使用して取得した。
実施例14を、以下の条件、すなわち、0.2%DEAを含む移動相ヘプタン:EtOH(70/30)および500ml/分の流速によるChiralpak AD(10cm×50cm)を使用するキラルクロマトグラフィーにかけると、DEA塩として、以下の分離されたジアステレオマー(実施例15および16)が得られた。次いで、各ジアステレオマーを、以下の通り別々に後処理した。塩をDCMに溶かし、0.1N HCl溶液で4回抽出した。次いで、水層を、1N NaOH溶液の添加でpH6〜7まで中和し、次いで、DCMで3回抽出した。次いで、有機層を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、黄色の泡状固体が得られた。
(実施例15)
(ジアステレオマー1、0.6212g)H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.54(d,1H)、7.94(d,1H)、7.71(d,1H)、7.15〜7.31(m,6H)、5.51(q,1H)、3.95(s,3H)、3.12〜3.23(m,2H)、3.07(d,1H)、2.88〜2.96(m,1H)、2.75(s,1H)、2.54〜2.68(m,2H)、1.97〜2.16(m,6H)、1.56〜1.80(m,5H)。
(実施例16)
(ジアステレオマー2、0.6144g)H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.54(s,1H)、7.95(d,1H)、7.83(d,1H)、7.16〜7.32(m,6H)、5.48(q,1H)、3.95(s,3H)、3.10〜3.26(m,2H)、3.06(d,1H)、2.87〜2.97(m,1H)、2.83(s,1H)、2.46〜2.68(m,3H)、1.98〜2.16(m,4H)、1.56〜1.92(m,5H)、1.34〜1.46(m,1H)。
実施例17を、以下の条件、すなわち、70/30CO/EtOH移動相および10.0mL/分の流速によるChiralpak OD−H(10cm×250cm)を使用するキラルクロマトグラフィーにかけると、以下の分離されたジアステレオマー(実施例18および19)が得られた。
(実施例18)
(ジアステレオマー1、62.5mg)は、3.18分の保持時間を有していた。H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.48(d,1H)、7.89(d,1H)、7.72(d,1H)、7.24(dd,1H)、7.06〜7.15(m,1H)、6.75〜6.84(m,2H)、5.48(q,1H)、3.92(s,3H)、3.30〜3.42(m,1H)、3.16(d,1H)、3.04(d,1H)、2.86〜2.96(m,1H)、2.48〜2.76(m,3H)、2.28〜2.39(m,2H)、1.97〜2.17(m,4H)、1.50〜1.80(m,5H)。
(実施例19)
(ジアステレオマー2、71.7mg)は、5.51分の保持時間を有していた。H NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm)8.53(d,1H)、7.93(d,1H)、7.83(d,1H)、7.27(dd,1H)、7.08〜7.16(m,1H)、6.76〜6.84(m,2H)、5.47(q,1H)、3.94(s,3H)、3.32〜3.43(m,1H)、3.20(d,1H)、3.04(d,1H)、2.86〜2.96(m,1H)、2.81(s,1H)、2.59〜2.70(m,2H)、2.45〜2.56(m,1H)、2.35(q,2H)、2.00〜2.14(m,2H)、1.81〜1.91(m,1H)、1.55〜1.80(m,4H)、1.33〜1.43(m,1H)。少量の明らかなジアステレオマー不純物が混入していた。
実施例25を、調製11のステップ2の生成物(ジアステレオマーBを使用する)および(トランス)−2−フェニル−シクロプロパンカルバルデヒドを使用して調製すると、白色の固体(160mg)が得られた。H NMR(400MHz,CDOD):δ(ppm)8.62(d,1H);7.90(d,1H);7.63(d,1H);7.42(br s,1H);7.38(dd,1H);7.22(t,2H);7.15〜7.07(m,3H);5.37(m,1H);3.96(s,3H);3.73〜3.61(m,1H);3.48(br t,1H);3.19〜3.10(m,1H);3.09〜2.99(m,1H);2.97〜2.84(m,2H);2.69(br s,1H);2.18(br t,1H);2.06〜1.94(m,1H);1.93〜1.61(m,6H);1.45〜1.35(m,1H);1.23〜1.00(m,2H)。
実施例26を、調製11のステップ2の生成物(ジアステレオマーBを使用する)および(トランス)−2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−シクロプロパンカルバルデヒドを使用して調製すると、白色の固体(270mg)が得られた。H NMR(400MHz,CDOD):δ(ppm)8.63(d,1H);7.90(d,1H);7.63(d,1H);7.42(br s,1H);7.38(dd,1H);7.08〜6.99(m,1H);6.94〜6.86(m,1H);6.84〜6.77(m,1H);5.37(m,1H);3.96(s,3H);3.75〜3.63(m,1H);3.55〜3.45(m,1H);3.29〜3.22(m,1H);3.18〜3.06(m,1H);3.03〜2.87(m,2H)、2.70(s,1H);2.24〜2.12(m,2H);1.97〜1.60(m,6H);1.59〜1.45(m,1H);1.25〜1.07(m,2H)。
実施例27を、調製11のステップ2の生成物(ジアステレオマーBを使用する)および3−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−シクロブタノンを使用して調製すると、シクロブチルジアステレオマーの約9:1シス:トランス混合物として、白色の固体(1.19g)が得られた。この材料の一部(750mg)を、10mL/分の流速で85:15(CO:MeOH)移動相のChiralcel OJ−H(10cm×250cm)を使用するキラルクロマトグラフィーにかけると、98%のジアステレオマー純度で白色の固体としてシスジアステレオマー(418.8mg)が得られた。H NMR(500MHz,CDCl):δ(ppm)8.63(d,1H);7.94(d,1H);7.56(d,1H);7.33〜7.24(m,2H);7.10(p,1H);6.78(p,2H);5.34(dd,1H);3.93(s,3H);3.42〜3.32(m,1H);3.21(d,1H);3.07(d,1H);2.98(p,1H);2.85〜2.55(m,3H);2.39(p,2H);2.16(p,3H);1.75〜1.52(m,6H)。
実施例37は、Xterra30×50 C18カラム上の10分、5〜50%CHCN:0.1%ギ酸を含むHOの調製用HPLCを介する精製の後に、白色の固体泡状物としてのシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(64.4mg、72%)である。アルコール立体中心における立体配置を、知られている化合物と比較して帰属した。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.77〜1.94(br.m,6H)2.10(br.s.,1H)2.25(m,1H)2.44〜2.54(m,2H)2.74(m,2H)2.84〜3.00(br.s.,3H)3.32〜3.49(m,2H)3.61(m,1H)3.94(s,3H)5.37(t,J=4.15Hz,1H)6.83〜6.96(m,2H)7.26〜7.36(m,1H)7.36〜7.46(m,2H)7.65(d,J=4.57Hz,1H)7.91(d,J=9.14Hz,1H)8.63(d,J=4.57Hz,1H)。
実施例40は、Xterra30×50 C18カラム上の10分、5〜50%CHCN:0.1%ギ酸を含むHOの調製用HPLCを介する精製の後に、白色の固体泡状物としてのシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(37.1mg、41%)である。アルコール立体中心における立体配置を、知られている化合物と比較して帰属した。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.60〜1.90(m,5H)1.94(br.m,1H)2.10(br.m.,1H)2.26(m,1H)2.40〜2.54(m,2H)2.70〜3.20(br.m,5H)3.34〜3.51(m,2H)3.63(m,1H)3.95(s,3H)5.37(t,J=4.57Hz,1H)6.91〜7.10(m,3H)7.36〜7.47(m,2H)7.66(d,J=4.57Hz,1H)7.91(d,J=9.97Hz,1H)8.64(d,J=4.57Hz,1H)。
実施例41は、Xterra30×50 C18カラム上の13分、5〜60%CHCN:0.1%ギ酸を含むHOの調製用HPLCを介する精製の後に、白色の固体泡状物としてのシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(59.1mg、58%)である。アルコール立体中心における立体配置を、知られている化合物と比較して帰属した。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.69〜1.93(br.m.,7H)2.00〜2.30(m,2H)2.31〜2.51(m,1H)2.71〜2.97(m,5H)3.16(m,1H)3.23(m,1H)3.46(m,1H)3.55(m,1H)3.94(s,3H)5.36(t,J=7.89Hz,1H)7.26(m,3H)7.38〜7.43(m,4H)7.52(m,4H)7.64(d,J=4.57Hz,1H)7.91(d,J=9.55Hz,1H)8.63(d,J=4.57Hz,1H)。
実施例45を、Xterra30×50 C18カラム上の9分、5〜60%CHCN:0.1%ギ酸を含むHOの調製用HPLCを介して精製すると、シクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの混合物(約1:1)として、白色の固体泡状物としての表題化合物(354.3mg、59%)が得られた。混合物を、キラルな調製用HPLC、(70/30CO/MeOH)にかけると、以下が得られた。
(実施例46)
固体白色泡状物として、シクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの95:5混合物として、2.43〜2.80分の単一ピークとして溶出される(3R,4R)−1−(3−シクロペンチルシクロブチル)−4−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(25.6mg、4.2%)。主な異性体について、アルコール立体中心における立体配置を、知られている化合物と比較して帰属した。H NMRは、2種の化合物の混合物を示す。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.11(m,2H)1.30〜2.11(br.m.,18H)2.35〜2.45(br.m.,3H)2.70〜2.87(m,2H)3.30〜3.46(m,2H)3.94(s,3H)5.35(t,J=5.40Hz,1H)7.37(d,J=3.32Hz,1H)7.39(s,1H)7.60(d,J=4.57Hz,1H)7.91(d,J=9.14Hz,1H)8.62(d,J=4.57Hz,1H)。
(実施例47)
固体白色泡状物として、アルコールジアステレオマーの95:5混合物およびシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物として、3.13〜4.69分の単一ピークとして溶出される(3R,4R)−1−(3−シクロペンチルシクロブチル)−4−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(44.3mg、7.3%)。H NMRは、単一のジアステレオマーを示す。アルコール立体中心における立体配置を、知られている化合物と比較して帰属した。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.09(br.s.,2H)1.37〜1.90(br.m.,16H)1.92〜2.18(br.m.,2H)2.38(br.s.,2H)2.70(br.s.,3H)3.34〜3.43(br.s.,2H)3.85〜3.99(s,3H)5.36(br.m.,1H)7.36〜7.39(br.m.,2H)7.63(d,J=4.15Hz,1H)7.90(d,J=9.14Hz,1H)8.62(d,J=4.15Hz,1H)。
(実施例48)
固体白色泡状物として、シクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの95:5混合物として、4.42〜5.40分の単一ピークとして溶出される(3R,4R)−1−(3−シクロペンチルシクロブチル)−4−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(57.0mg、9.4%)。主な異性体について、アルコール立体中心における立体配置を、知られている化合物と比較して帰属した。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.12(m,2H)1.44〜2.11(br.m.,18H)2.38(br.m.,2H)2.70(br.m.,3H)3.29(br.m.,1H)3.43(m,2 1)3.93(s,3H)5.35(t,J=5.40Hz,1H)7.35〜7.43(m,2H)7.60(d,J=4.15Hz,1H)7.91(d,J=9.14Hz,1H)8.63(d,J=4.15Hz,1H)。
実施例56は、Xterra30×50 C18カラム上の9分、5〜50%CHCN:0.1%ギ酸を含むHOの調製用HPLCを介する精製の後に、白色固体泡状物としてのシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(92.3mg、84.6%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.64〜2.02(m,6H)2.06(br.s.,3H)2.08(s,3H)2.41(m,1H)2.73(m,2H)2.84(br.s.,3H)3.31〜3.43(m,2H)3.59(m 1H)3.93(s,3H)5.37(m,1H)6.87(t,J=8.93Hz,1H)6.97(d,J=7.89Hz,1H)7.09〜7.19(m,1H)7.34〜7.44(m,2H)7.65(d,J=4.57Hz,1H)7.90(d,J=9.14Hz,1H)8.63(d,J=4.57Hz,1H)。
(実施例59)
ジアステレオマーA(4.5mg)は、85%を超えるd.e.(ジアステレオマー過剰率)で、白色の固体として得られた(プレップHPLCおよびシリカクロマトグラフィーの後に)。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.53(br.m.,1H)1.78(br.m.,1H)1.85(m,2H)2.15〜2.32(m,1H)2.21(m,2H)2.40(br.m.,1H)2.54(m,1H)2.66(br.s.,1H)2.79(m,4H)3.46(m,2H)3.61(m,1H)3.78(m,1H)3.94(s,3H)5.48(m,1H)6.93〜7.14(m,3H)7.33(dd,J=9.14,2.49Hz,1H)7.89(d,J=9.14Hz,1H)7.96(d,J=2.49Hz,1H)8.52(d,J=1.66Hz,1H)。
(実施例60)
ジアステレオマーB(4.9mg)は、90%を超えるd.e.(ジアステレオマー過剰率)で、白色の固体として得られた(プレップHPLCおよびシリカクロマトグラフィーの後に)。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.12〜1.35(m,2H)1.74〜1.91(m,4H)1.94〜2.14(m,1H)2.17〜2.35(m,1H)2.39(m,2H)2.74(br.m.,5H)3.34〜3.58(m,3H)3.94(s,3H)5.50(t,J=7.27Hz,1H)6.92〜7.13(m,3H)7.33(dd,J=9.14,2.49Hz,1H)7.90(d,J=9.14Hz,1H)8.00(d,J=2.49Hz,1H)8.53(d,J=1.66Hz,1H)。
実施例61は、白色固体泡状物として得られるシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(66.5mg、85%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.64〜2.10(br.,m,6H)2.26(s,3H)2.39〜2.59(m,1H)2.45(m,1H)2.72(m,2H)2.86(br.m.,4H)3.38(m,2H)3.63(m,2H)3.94(s,3H)5.37(t,J=4.15Hz,1H)6.86(d,J=9.97Hz,1H)6.97(d,J=4.98Hz,1H)7.06(d,J=7.06Hz,1H)7.35〜7.50(m,2H)7.67(d,J=4.57Hz,1H)7.90(d,J=9.55Hz,1H)8.64(d,J=4.57Hz,1H)。
実施例62は、白色固体泡状物として得られるシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(47.9mg、55%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.77〜1.99(br.m.,6H)2.11(br.s.,1H)2.30(m,1H)2.54(m,2H)2.82〜3.04(br.m.,5H)3.34〜3.40(m,1H)3.52(m,1H)3.62〜3.72(m,1H)3.94(s,3H)5.37(m,1H)7.23(t,J=9.14Hz,1H)7.35〜7.43(m,2H)7.55〜7.70(m,3H)7.91(d,J=9.14Hz,1H)8.64(d,J=4.57Hz,1H)。
実施例63は、白色固体泡状物として得られるシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(71.8mg、75.5%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.59〜2.16(br.m.,7H)2.58(m,1H)2.71(m,2H)2.86(br.s.,5H)3.33(br.s.,1H)3.59(m,2H)3.94(s,3H)5.37(m,1H)6.97〜7.06(m,1H)7.14〜7.23(m,2H)7.35〜7.43(m,2H)7.67(d,J=4.57Hz,1H)7.91(d,J=9.55Hz,1H)8.64(d,J=4.57Hz,1H)。
実施例64は、白色固体泡状物として得られるシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(61.9mg、76%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.60〜2.20(br.m.,7H)2.10(br.s.,1H)2.26(m,1H)2.49(m,1H)2.77(m,2H)2.88(br.m.,3H)3.33〜3.55(m,2H)3.60〜3.72(br.,m,2H)3.94(s,3H)5.38(t,J=4.57Hz,1H)7.11(d,J=7.89Hz,1H)7.21(t,J=6.85Hz,1H)7.27(m,1H)7.39(d,J=4.57Hz,2H)7.68(d,J=4.98Hz,1H)7.91(d,J=9.55Hz,1H)8.65(d,J=4.57Hz,1H)。
実施例65は、白色固体泡状物として得られるシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(37mg、53%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.57〜1.90(br.m.,7H)2.26(br.m.,1H)2.41(m,1H)2.76(br.m.,5H)3.38〜3.63(m,4H)3.96(s,3H)5.37(br.m.,1H)7.12(d,J=9.97Hz,1H)7.18(d,J=8.31Hz,1H)7.32〜7.41(br.m.,3H)7.64(d,J=4.57Hz,1H)7.91(d,J=9.14Hz,1H)8.64(d,J=4.15Hz,1H)。
実施例66は、白色固体泡状物として得られるシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(51.5mg、63%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.01(m,2H)1.25(m,1H)1.60〜1.84(br.m.,6H)2.17(br.s.,1H)2.70〜2.94(m,4H)3.05〜3.22(m,2H)3.41〜3.68(br.m.,4H)3.91〜4.04(m,3H)5.39(br.m.,1H)6.91(t,J=8.31Hz,2H)7.25(m,1H)7.36〜7.51(m,2H)7.69(br.s.,1H)7.92(d,J=9.14Hz,1H)8.65(d,J=3.74Hz,1H)。
実施例67は、白色固体泡状物として得られるシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(53.9mg、66%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.29(br.m.,3H)1.60〜2.12(br.m.,7H)2.41(m,1H)2.55(m,1H)2.72(m,1H)2.80〜3.20(br.m.,5H)3.31〜3.52(m,2H)3.95(s,3H)5.38(br.m.,1H)6.90(t,J=8.31Hz,2H)7.24(m,1H)7.36〜7.50(m,2H)7.67(d,J=4.15Hz,1H)7.91(d,J=9.14Hz,1H)8.65(d,J=3.32Hz,1H)。
実施例68は、白色固体泡状物として得られるシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(46.1mg、55%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.60〜2.11(br.m.,7H)2.53(m,1H)2.67(m,2H)2.84(br.m.,5H)3.33〜3.55(m,2H)3.61(m,1H)3.94(s,3H)5.37(m,1H)6.93(t,J=8.72Hz,1H)7.29〜7.44(m,3H)7.66(d,J=4.57Hz,1H)7.91(d,J=9.55Hz,1H)8.64(d,J=4.57Hz,1H)。
実施例69は、白色固体泡状物として得られるシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(44.4mg、54%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.71(d,J=10.80Hz,4H)1.85(br.s.,2H)1.99(d,J=18.69Hz,1H)2.12(br.s.,1H)2.50(q,J=9.97Hz,1H)2.64(d,J=6.65Hz,1H)2.83(d,J=6.23Hz,5H)3.29〜3.36(m,1H)3.36〜3.52(m,1H)3.43(d,J=8.31Hz,1H)3.61(d,J=7.48Hz,1H)3.95(s,4H)5.37(d,J=4.15Hz,1H)6.80(t,J=8.93Hz,2H)7.36〜7.48(m,2H)7.67(d,J=4.15Hz,1H)7.91(d,J=9.97Hz,1H)8.64(d,J=4.57Hz,1H)。
実施例70は、白色固体泡状物として得られるシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの>95:5混合物(59.1mg、58%)である。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.69〜1.93(br.m.,7H)2.00〜2.30(m,2H)2.31〜2.51(m,1H)2.71〜2.97(m,5H)3.16(m,1H)3.23(m,1H)3.46(m,1H)3.55(m,1H)3.94(s,3H)5.36(t,J=7.89Hz,1H)7.26(m,3H)7.38〜7.43(m,4H)7.52(m,4H)7.64(d,J=4.57Hz,1H)7.91(d,J=9.55Hz,1H)8.63(d,J=4.57Hz,1H)。
(実施例73)
メチル(3R,4R)−1−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボキシレート
ステップ1:(3R,4R)−メチル4−(3−(6−メトキシキノリン−4−イル)−3−オキソプロピル)ピペリジン−3−カルボキシレート(2HCl)および5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イルメタンスルホネート(2当量)をTHF(15mL)およびDMF(5mL)中で混ぜ合わせた。これに、TEA(2.8mL、22.09mmol)および粉末状KCO(610mg、4.419mmol)を加えた。次いで、反応容器を密閉し、5日にわたって50℃〜65℃において加熱したらすぐに、反応物を濾過した。粗材料を、シリカゲル上(55分にわたる0%〜75%EtOAc/ヘキサンのグラジエント溶出)で精製すると、生成物260mgが得られた。
ステップ2:MeOH(5mL)中のステップ1の生成物(260mg、0.53mmol)の溶液に、NaBH(24mg、0.63mmol)を加えた。反応混合物を25℃において2.5時間にわたって攪拌した。続いて、反応混合物を、HO(3.0mL)の添加によりクエンチし、一夜にわたって(16時間)攪拌した。次いで、混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(55分にわたる55%〜100%EtOAc/ヘキサンのグラジエント溶出)により精製すると、白色の固体泡状物として、4種のジアステレオマーの混合物として表題化合物(153mg、59%)が得られた。LCMS:保持時間1.1分、[M+H]493.0。
(実施例74)
(3R,4R)−1−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸
THF(3.0mL)およびHO(1.0mL)中の実施例73の表題化合物(264mg、0.5359mmol)の溶液に、LiOH(32mg、1.33mmol)を加え、得られた混合物を25℃において攪拌した。TLCにより終了したら、反応混合物を、1M HClで中和し(約pH7)、濃縮し、DCM:MeOH:NHOH(40:4:0.05)で溶出するクロマトグラフィーを介して精製すると、白色の固体泡状物として、4種のジアステレオマーの混合物として表題化合物(124.2mg、48%)が得られた。LCMS(ESI):1.1分、[M+H]479.4。
実施例74の表題化合物を、2.1×250AD−Hカラム(70/30ヘプタン/EtOH)を使用してキラルプレップHPLCにかけると、白色の固体として、7.197〜7.857分に溶出する単一のジアステレオマーとして実施例75、(3R,4R)−1−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)−4−((S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸(18.3mg、7.1%)が得られた。アルコールの立体化学を、H NMRより帰属した。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.24(br.m.,2H)1.55〜1.80(br.m.,6H)1.97(br.m.,2H)2.34(br.s.,2H)2.63(br.s.,1H)2.73(br.m.,1H)2.89(br.m.,2H)3.08(br.m.,1H)3.95(br.s.,3H)5.32(br.m.,1H)7.03(br.s.,2H)7.43(br.s.,3H)7.64(br.s.,1H)7.91(s,1H)8.62(br.s.,1H)。
表3は、適切な出発材料を使用して実施例74または75に記載されているものに類似した方法で調製された式Iの追加の非限定的な例を提供している。他に断りのない限り、LCMSデータは、標準的条件を使用して取得した。
(実施例85)
(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−{[(トランス)−2−フェニルシクロプロピル]メチル}ピペリジン−3−カルボン酸
実施例5(0.074g、0.151mmol)およびLiOH(0.018g、0.757mmol)を、THF2mL、MeOH2mLおよびHO1mL中で混ぜ合わせた。得られた混合物を一夜にわたって40℃において加熱した。次いで、反応物をHOで希釈し、pHを、1N水性HClでpH3に調整した。水層をEtOAcで1回洗浄し、次いで、水層を乾固状態まで濃縮した。粗材料を、MeOHで洗浄しMeOH中0.25M NHOHで溶出する陽イオン交換クロマトグラフィーを介して精製すると、黄色の固体として表題化合物(0.048g)が得られた。
表4は、適切な出発材料を使用して実施例85に記載されているものに類似した方法で調製された式Iの追加の非限定的な化合物を提供している。他に断りのない限り、LCMSデータは、標準的条件を使用して取得した。
(実施例89および90)
(3R,4R)−1−[3−(2−フルオロフェニル)シクロブチル]−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸
実施例89および90を、実施例85に記載されているものに類似した方法で調製し、クロマトグラフィーを介してシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの混合物(約1:1)から単離した。混合物(DMAC1.5mL中0.544g)を、1:8:10MeOH:CHCl:EtOAc中で予め平衡化された40gのシリカゲルRedisepカラム上に装填し、1:4:5MeOH:CHCl:EtOAc4Lで溶出した。分画を1H NMRにより分析し、ジアステレオマーの分離を評価した。適切な分画を濃縮すると、以下が得られた。
白色の固体として、実施例89、(3R,4R)−1−[3−(2−フルオロフェニル)シクロブチル]−4−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(125mg、純度96%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.71(br s.,4H)1.84(br.s.,4H)2.27(br.s.,1H)2.30(br q,1H)、2.40(m,1H)、2.7〜2.85,(m,約/6H)、3.48(m,約4H)3.97(s,3H)5.38(m,1H)、7.02(t,J=8Hz,1H)、7.15(t,J=7.5Hz,1H)、7.23(m,1H)7.32(t,J=7.48Hz,1H)、7.39(dd,J=9.24,2.49Hz,1H)7.42(br s,1H)、7.64(d,J=4.5Hz,1H)、7.91(d,J=9.1Hz,1H)、8.64(d,J=4.6Hz,1H)。
白色の固体として、実施例90、(3R,4R)−1−[3−(2−フルオロフェニル)シクロブチル]−4−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(222mg、純度95%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.45(br s,1H)、1.80(br s.,約4H)1.9〜2.05(m,4H)2.25(br q,1H)、2.39(br m,1H)、2.7(s,1H)、2.7〜2.85,(m,約4H)、3.48(m,約2H)3.55(br s,1H)3.97(s,3H)5.36(m,1H)、7.03(t,約9Hz,1H)、7.15(t,J=7.5Hz,1H)、7.23(m,1H)7.32(t,J=7.48Hz,1H)、7.39(dd,J=9.24,2.49Hz,1H)7.42(br s,1H)、7.60(d,J=4.5Hz,1H_)、7.91(d,J=9.2Hz,1H)、8.63(d,J=4.5Hz,1H)。
(実施例91および92)
(3R,4R)−1−[3−(3−フルオロフェニル)シクロブチル]−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸を、実施例85に記載されているものに類似した方法で調製し、クロマトグラフィーを介してシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物を有するアルコールジアステレオマーの混合物(約1:1)から単離した。混合物(DMAC3mL中0.89g)を、1:8:10MeOH:CHCl:EtOAc中で予め平衡化された40gのシリカゲルRedisepカラム上に装填し、まず1:4:5MeOH:CHCl:EtOAc3Lで、次いで、1.3:4:5MeOH:CHCl:EtOAc1L、最後に3:4:5MeOH:CHCl:EtOAc500mLで溶出した。適切な分画の分析を、1:4:5MeOH:CHCl:EtOAcにおけるTLC上の複数回の溶出により行い、純度を1H NMRにより評価した。関連する分画を濃縮すると、以下が得られた。
白色の固体として、実施例91、(3R,4R)−1−[3−(3−フルオロフェニル)シクロブチル]−4−[(3R)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(173mg、純度97%)。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.7(br s,4H)、約1.8(br s,2H)2.17(br m,1H)2.36(brq,J=9.97Hz,1H)、2.5(m,約0.5H)、2.71(br.s.,約4H)3.24(m,1H)、3.4(m,1H)、約3.52(m,1H)、3.95(s,3H)5.36(t,J=7.06Hz,1H)6.91(td,J=8.31Hz,J’=2Hz,1H)7.0(m,2H)、7.29(m,1H)7.37(dd,J=9.1Hz,J’=2.5Hz,1H)約7.40(br s,1H)7.63(d,J=4.57Hz,1H)7.90(d,J=9.14Hz,1H)8.62(d,J=4.57Hz,1H)。
白色の固体として、実施例92、(3R,4R)−1−[3−(3−フルオロフェニル)シクロブチル]−4−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(260mg、純度98%)。1H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.45(br.s.,1H)、1.8(br s,4H)、約1.95(m,2H)2.17(brq,J=10.39Hz,1H)2.39(brq,J=9.97Hz,1H)2.71(br.s.,4H)3.24(m,1H)、約3.5(m,3H)、3.93(s,3H)5.36(t,J=7.06Hz,1H)6.91(t,J=8.31Hz,1H)7.03(brt,J=8.31Hz,2H)7.25〜7.34(m,1H)約7.40(m,2H)7.60(d,J=4.57Hz,1H)7.91(d,J=9.14Hz,1H)8.62(d,J=4.57Hz,1H)。
(実施例94、95および96)
(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(3−ヒドロキシ−3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸
(3R,4R)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸(158mg、0.38mmol)および3−ヒドロキシ−3−フェニルシクロブタノン(88mg、(純度70%、0.38mmol)をMeOH中で混ぜ合わせ、75分にわたって25℃において攪拌した後に、MP−シアノボロハイドライド樹脂(182mg、0.42mmol)を加えた。得られた混合物を25℃において3日にわたって攪拌したらすぐに、反応物を濾過し、濃縮した。残渣をDMSO(1ml)に取り、調製用HPLC(9分にわたる0〜35%Bのグラジエント溶出、A=HO中0.1%ギ酸、B=アセトニトリル中0.1%ギ酸)を介して精製すると、未決定の立体化学の3種の富化されたジアステレオマー混合物として単離された表題化合物が得られた。実施例94、95および96は、それぞれ3.5分、3.93分、および4.55分の保持時間を有していた。
(実施例94)
H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.36〜1.49(m,1H)、1.76〜1.96(m,3H)、1.98〜2.11(m,2H)、2.33〜2.42(m,1H)、2.57〜2.72(m,7H)、3.11〜3.20(m,1H)、3.20〜3.28(m,1H)、3.34〜3.49(m,2H)、3.91〜4.02(m,4H)、4.07〜4.11(m,1H)、5.36〜5.44(m,1H)、7.24〜7.32(m,1H)、7.34〜7.46(m,6H)、7.64(t,1H)、7.92〜7.98(m,1H)、8.21(br.s.,3H)、8.66(d,1H)。
(実施例95)
H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.76(dd,3H)、1.86(br.s.,2H)、1.95〜2.09(m,2H)、2.58〜2.72(m,4H)、2.75〜2.83(m,2H)、2.89〜3.10(m,2H)、3.89〜4.01(m,4H)、4.06〜4.11(m,1H)、5.40(d,1H)、7.28(d,1H)、7.34〜7.52(m,6H)、7.66(dd,1H)、7.94(dd,1H)、8.16(s,4H)、8.67(d,1H)。
(実施例96)
H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.40〜52(br.s 1H)、1.73(br.s.,2H)、1.87(br.s.,3H)、2.04(s,1H)、2.25〜38(br.s,1H)2.51〜2.72(m,3H)、2.79(br.s.,3H)、2.90〜3.08(m,3H)、3.47(d,1H)、3.53〜3.73(m,1H)、3.98(d,3H)、5.35〜5.43(m,1H)、7.27〜7.35(m,1H)、7.36〜7.46(m,4H)、7.53(d,2H)、7.65(dd,1H)、7.94(dd,1H)、8.18(s,2H)、8.66(d,1H)MS ES+ m/z(M+H)491.3
表5は、適切な出発材料を使用して実施例94〜96に記載されているものに類似した方法で調製された式Iの追加の非限定的な化合物を提供している。他に断りのない限り、LCMSデータは、標準的条件を使用して取得した。
(実施例106)
4−(3−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−4−カルボン酸
ステップ1:エチル4−(3−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)プロピル)ピペリジン−4−カルボキシレート(0.2032g、0.54mmol)をDMF(1.2mL)に溶かし、マイクロ波バイアル中で3−フェニルシクロブタノン(0.1393g、0.95mmol)、MP−シアノボロハイドライド樹脂(2.55mmol/g樹脂0.4247g、1.1mmol)および氷酢酸(0.3mL)と混ぜ合わせた。バイアルに蓋をし、反応物を、マイクロ波中で10分にわたって80℃まで加熱した。粗反応混合物を陽イオン交換(MCX)カラム上に注ぎ、MeOHと、続いて、MeOH中0.25M NHOH溶液で溶出すると、油として生成物0.244gが得られた。
ステップ2:MeOH(1.5mL)およびTHF(1.5mL)中のステップ1の生成物(0.2167g、0.43mmol)の溶液に、水(1.5mL)およびNaOHペレット(0.3148g、7.87mmol)を加えた。次いで、得られた混合物を4時間にわたって100℃まで加熱したらすぐに、反応混合物を25℃まで冷却し、pHを、pH7のリン酸緩衝液を使用してpH7〜8に調整した。水層をEtOAc(3×50mL)で抽出し、有機層を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して油とした。粗生成物を、溶出液としてCHCl/MeOHを使用するクロマトグラフィーにより精製すると、白色の固体として表題化合物(0.0133g)が得られた。LCMS:保持時間2.23;M+1 478.2。
実施例116〜120を、以下の手順に従って調整した。
ステップ1:THF(4mL)中のメチル−(3R,4R)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボキシレート(0.22mmol)および適切なアルデヒド(0.15mmol)の溶液に、酢酸(0.7mL)、およびMP−シアノボロハイドライド(0.58mmol、0.25gローディングファクター:2.30mmol/g)を加えた。反応物に蓋をし、混合物を16時間にわたって25℃においてかき混ぜた。次いで、反応物を濾過し、濾液を濃縮すると、粗生成物が得られ、精製することなく使用した。
ステップ2:ステップ1の生成物をDMSO(1mL)および5.0M KOH(0.1mL)に溶かし、25℃において一夜にわたって攪拌した。次いで、反応物を、5ミクロンのシリンジフィルターに通して濾過し、濾液を、溶媒A:溶媒B(溶媒Aは、0.1%ギ酸を含有するHOであり、溶媒Bは、0.1%ギ酸を含有するACNである)5〜40%の8分溶出グラジエントによる30×50mm Xterraカラム(Waters)を使用するHPLCを使用するRP調製用HPLCにより精製すると、無色の泡状物として対応する酸が得られた。
表6における以下の非限定的な例を、適切な出発材料を使用して実施例106に記載されているものに類似した方法で、または上記に概説されている一般手順に従って調製した。他に断りのない限り、LCMSデータは、標準的条件を使用して取得した。
(実施例124)
メチル(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(1−ピリジン−2−イルアゼチジン−3−イル)ピペリジン−3−カルボキシレート
ステップ1:メチル(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボキシレート(0.2g、0.558mmol)および3−オキソ−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.0115g、0.670mmol)を、THF(6mL)およびMeOH(1.5mL)中で混ぜ合わせ、続いて、氷酢酸(48μL、0.837mmol)および4Åモレキュラーシーブを加えた。反応物を25℃において3時間攪拌した後に、NaCNBH(0.042g、0.670mmol)を加えた。反応物を一夜にわたって攪拌し、飽和水性NaHCOに注ぎ、DCMで3回抽出した。有機抽出液を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗材料を、クロマトグラフィー(CHCl中1%〜10%MeOHを使用するグラジエント溶出)により精製すると、粘稠な黄色の油(0.151g)が得られた。
ステップ2:MeOH(3mL)およびDCM(3mL)中のステップ1の生成物(0.151g、0.294mmol)の溶液に、エーテル中のHClの溶液(2M、0.735mL、1.47mmol)を加えた。25℃において2時間攪拌した後に、追加のジオキサン中HCl(2M、2mL、4.0mmol)を加えた。反応物を25℃において一夜にわたって攪拌し、次いで、乾固状態まで濃縮すると、白色の固体(0.122g)が得られた。
ステップ3:ステップ3の生成物(0.116g、0.258mmol)を、DMSO(2mL)中の2−クロロピリジン(0.037mL、0.387mmol)およびKHPO(0.225g、1.29mmol)と混ぜ合わせ、一夜にわたって90℃において加熱した。別に、DMSO(2mL)中の2−クロロピリジン2.5当量およびKHPO2.5当量を加え、反応物を3日にわたって100℃において攪拌した。次いで、反応物をHOで希釈し、pHを、1N水性HClでpH5に調整した。水層をEtOAc(3×)で抽出した。次いで、水層のpHを、1N水性HClでpH7に調整し、EtOAc(3×)で抽出した。次いで、すべての有機抽出液を混ぜ合わせ、HO(3×)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗材料を、クロマトグラフィー(CHCl中1%〜10%MeOHを使用するグラジエント溶出)により精製すると、白色の固体として表題化合物(0.0283g)が得られた。LCMS:保持時間1.35、M+1 491。
(実施例125)
(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(1−ピリジン−2−イルアゼチジン−3−イル)ピペリジン−3−カルボン酸
実施例124の表題化合物(0.023g、0.047mmol)およびLiOH(0.006g、0.24mmol)を、MeOH(1mL)、THF(1mL)、およびHO(0.5mL)中で混ぜ合わせ、40℃において一夜にわたって加熱した。反応物をHOで希釈し、1N水性HClの添加によりpH3に調整し、EtOAc(3×)で抽出した。次いで、水層を乾固状態まで濃縮した。得られた残渣を、まずMeOHで洗浄し、次いで、MeOH中0.25M NHOHで溶出する陽イオン交換カラム(MCX)上で精製すると、白色の固体として表題化合物(0.017g)が得られた。LCMS:保持時間0.44、M+1 477。
(実施例126)
4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(1−(ピリジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)ピペリジン−4−カルボン酸を、出発アミンとしてエチル4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−4−カルボキシレート(0.2091g、0.53mmol)を使用して実施例124に類似した方法で調製した。表題化合物を得るために、エチル4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(1−(ピリジン−2−イル)アゼチジン−3−イル)ピペリジン−4−カルボキシレート(0.170g、0.325mmol)をMeOH(1.2mL)およびTHF(1.2mL)に溶かした。これに、水(1.2mL)およびNaOHペレット(0.22g、5.5mmol)を加えた。反応物を密閉し、4時間にわたって100℃まで加熱した後に、一夜にわたって25℃まで冷却した。次いで、反応物をHOで希釈し、pHを、1N水性HClで約4に調整し、EtOAcで3回抽出した。次いで、有機層を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲル上に装填し、CHCl:MeOH溶出液系を使用するクロマトグラフィーにより精製すると、白色の固体として表題化合物(0.020g)が得られた。LCMS:保持時間1.26;MS+495.4。
(実施例127)
(3R,4R)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(1−(ピリジン−2−イルメチル)アゼチジン−3−イル)ピペリジン−3−カルボン酸
ステップ1:(3R,4R)−1−アゼチジン−3−イル−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸(2HCl)(97mg、0.2mmol)を、THF(0.1M)およびMeOH(0.4M)中で2.5当量のトリエチルアミン(1当量)と混ぜ合わせた後に、2−ピリジルカルボキサルデヒド(22ul、0.22mmol)、4ÅモレキュラーシーブおよびAcOH(1.5当量)を加えた。反応物を1時間にわたって25℃において攪拌した後に、MP−シアノボロハイドライド樹脂(1.2当量)を加え、混合物を一夜にわたって攪拌した。次いで、反応物をDCM(2倍量)で希釈し、濾過し、樹脂を追加のDCM、(5〜10ml)で洗浄した。次いで、有機物を飽和水性NaHCO(等量)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、乾固状態まで濃縮すると、泡状物97mg(純度約80%)が得られ、さらに精製することなく続くステップで使用した。MS ESI+m/z(M+H)505.3
ステップ2:THF(0.05M)中のステップ1の生成物(1当量)の溶液に、HO中LiOHの新たに調製した溶液(0.2M中2.5当量)を加えた。反応混合物を、エステルが消費されるまで、25℃において攪拌する。反応物を、1N水性HCl(2.5〜3.5当量)で酸性化し、減圧下で濃縮した。残渣をDMSOに溶かし、(1ml/100mg)、濾過し、逆相HPLC(8分にわたって0〜40%B(A:HO中0.1%ギ酸およびB:アセトニトリル中0.1%ギ酸)を使用するグラジエント溶出)を介して精製すると、ギ酸塩として表題化合物(33mg)が得られた。H NMR(400MHz,CDOD)δ(ppm)1.57(br.s.,1H)、1.64〜1.85(m,5H)、1.85〜2.09(m,2H)、2.32(br.s.,1H)、2.47(d,1H)、2.66(s,1H)、2.74(br.s.,2H)、3.37〜3.49(m,1H)、3.84(t,1H)、3.91〜3.99(m,4H)、4.12(t,2H)、4.37(s,2H)、5.38(tt,1H)、7.36〜7.45(m,4H)、7.64(dd,1H)、7.85(t,1H)、7.91〜7.97(m,1H)、8.22(s,2H)、8.57(d,1H)、8.66(d,1H)MS ES+ m/z(M+H)491.3。
表7における以下の非限定的な例を、適切な出発材料を使用して実施例127に記載されているものに類似した方法で調製した。他に断りのない限り、LCMSデータは、標準的条件を使用して取得した。
(実施例133)
(3R,4R)−4−(3−フルオロ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸
ステップ1:実施例3(0.10g、0.211mmol)、無水トルエン(2.25mL)および無水MeOH(2.25mL)を混ぜ合わせ、0℃まで冷却した。これに、4分かけてTMS−ジアゾメタン(エーテル中2.0M、0.32mL、0.64mmol)を滴加した。得られた混合物を0℃においてさらに2分にわたって攪拌した後に、25℃まで温め、1時間にわたって攪拌した。反応混合物を濃縮すると、粗生成物0.108gが得られ、精製することなく使用した。保持時間:1.27分 MS+489.2
ステップ2:DCM(2.25mL)中のステップ1の生成物(0.108g、0.221mmol)の溶液を−78℃まで冷却した。DAST(0.045mL、0.34mmol)を加え、反応混合物を0℃まで温め、N下で1時間にわたって攪拌した。反応物をHOで希釈し、DCMで抽出した。有機層を飽和水性NaHCOおよび食塩水で抽出し、次いで、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して油とした。油をシリカゲル上に装填し、CHCl:MeOH溶出液系を使用するクロマトグラフィーにより精製すると、黄色の油0.0588gが得られた。保持時間:1.69分 MS+491.2
ステップ3:THF(1mL)、MeOH(1mL)、およびHO(0.5mL)中のステップ2の生成物(0.0588g、0.12mmol)の溶液に、LiOH(0.0150g、0.62mmol)を加え、反応混合物を一夜にわたって40℃において加熱した。次いで、反応物をHOで希釈し、pHを、1N HCl溶液の添加で6〜7の範囲に調整した。混合物を濃縮して有機溶媒の大部分を除去し、次いで、DCMで3回抽出した。有機層を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、油が得られた。油をシリカゲル上に装填し、CHCl:MeOH溶出液系を使用するクロマトグラフィーにより精製すると、ガラス状の固体として表題化合物(0.0339g)が得られた。保持時間:1.48分 MS+477.3
実施例134を、出発材料として実施例2の表題化合物を使用して実施例133に記載されているものに類似した方法で調製した。LCMS保持時間1.48;MS+477.2。
(実施例135)
(3R,4R)−4−[3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−3−オキソ−プロピル]−1−(3−フェニル−シクロブチル)−ピペリジン−3−カルボン酸
実施例1の表題化合物(500mg、1.05mmol)およびデスマーチンペルヨージナン(601mg、1.42mmol)を無水DCM(25mL)中で混ぜ合わせた。反応物を90分にわたって25℃において攪拌した後に、濃縮した。クロマトグラフィー(CHCl中1%〜25%MeOHのグラジエント溶出)により、灰色がかった白色の固体として表題化合物(321.6mg)が得られた。LCMS保持時間1.78、M+1 473。
(実施例136)
(3R,4R)−4−[3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−3−メチルアミノ−プロピル]−1−(3−フェニル−シクロブチル)−ピペリジン−3−カルボン酸
実施例135(50mg、0.106mmol)、メチルアミン(EtOH中33%溶液、68μL、0.53mmol)、MP−シアノボロハイドライド樹脂(2.43mmol/g、57mg、0.138mmol)、および氷酢酸(0.1mL)をTHF(1.5mL)中で混ぜ合わせ、2時間にわたって100℃においてマイクロ波中で加熱した。次いで、混合物をDCMで希釈し、濾過し、シリカゲル上に濃縮し、クロマトグラフィー(CHCl中1%MeOH〜100%MeOHのグラジエント溶出)を介して精製した。このようにして得られた生成物を、MeOH(1mL)に溶かし、溶液を氷酢酸でpH3まで酸性化し、陽イオン交換カラム上に装填し、MeOHで洗浄し、MeOH中0.25M NHOHで溶出すると、白色の固体として表題化合物(27.0mg)が得られた。LCMS保持時間1.48、M+1 488。
適切な出発材料を使用し、以下の非限定的な例(137〜140)を、実施例136に類似した方法で調製した。
(実施例137)
(3R,4R)−4−[3−アゼチジン−1−イル−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸。LCMS保持時間1.43、M+1 514。
(実施例138)
(3R,4R)−4−[3−アミノ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−1−(3−フェニル−シクロブチル)−ピペリジン−3−カルボン酸。LCMS保持時間1.22、M+1 474。
(実施例139)
(3R,4R)−4−[3−(6−メトキシキノリン−4−イル)−3−モルホリン−4−イルプロピル]−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸。LCMS保持時間1.26、M+1 544。
(実施例140)
(3R,4R)−4−[3−(ジメチルアミノ)−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸。LCMS保持時間1.30、M+1 502。
(実施例141)
4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−4−カルボン酸
ステップ1:純酸素を、25℃において5分にわたってt−BuOH(12mL)およびDMSO(40mL)中の1−tert−ブチル4−エチル4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−1,4−ジカルボキシレート(0.5378g、1.1mmol)の溶液に通して泡立てた後に、t−BuOH(3mL)中のカリウムt−ブトキシド(0.301g、2.68mmol)の溶液を加えた。反応混合物を1時間にわたって酸素化したらすぐに、追加のカリウムt−ブトキシド(2.45当量)を加えた。酸素化を90分にわたって続けた後に、反応物に蓋をし、25℃において一夜にわたって攪拌した。次いで、氷冷HO(60mL)と、続いて、AcOH(0.7mL)を加え、溶液をDCM(3×20ml)で抽出した。次いで、有機層を混ぜ合わせ、HO(4×10mL)で抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して黄色の油とした。油をEtOAcに溶かし、HO(1×10mL)で抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、黄色の油として生成物0.330gが得られた。
ステップ2:ステップ1の生成物(0.330g、0.69mmol)を、ジオキサン中HCl(4M、5mL、20mmol)と混ぜ合わせ、N下で1時間にわたって25℃において攪拌した後に、乾固状態まで濃縮した。次いで、残渣をMeOHに溶かし、陽イオン交換(MCX)カラム上に注ぎ、まずMeOHで洗浄し、次いで、MeOH中0.25M NHOHで生成物を溶出すると、脱保護された生成物(0.21g)が得られた。
ステップ3:DMF(1mL)中のステップ2の生成物(0.0502g、0.13mmol)の溶液に、3−フェニルシクロブタノン(0.0415g、0.28mmol)、MP−シアノボロハイドライド樹脂(2.55mmol/g樹脂0.099g、0.25mmol)、および氷酢酸(0.07mL)を加えた。反応物に蓋をし、マイクロ波中で10分にわたって80℃まで加熱した。次いで、粗反応混合物を陽イオン交換(MCX)カラム上に注ぎ、MeOHと、続いて、MeOH中0.25M NHOH溶液で洗浄した。濃縮すると、不純な生成物が得られ、シリカゲル上に装填し、CHCl:MeOH溶媒系を使用するクロマトグラフィーにより精製すると、固体として表題化合物(0.019g)が得られた。LCMS保持時間1.96;MS+509.5。
(実施例142)
(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−ヒドロキシキノリン−4−イル)プロピル]−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸
4個の別々の管の各々に、実施例3 100mgおよび48%HBr6mLを入れた後に、管を密閉した。管1を25℃において放置し、一方、管2、3および4を、一夜にわたって、それぞれ60℃、70℃、および80℃において加熱した。管4の内容物を捨てた。管1、2および3を3日にわたって70℃において加熱し、次いで、一夜にわたって100℃において加熱した。管1、2および3を25℃まで冷却し、混ぜ合わせ、pHを、6N NaOHおよび1N HClを使用して約pH7に調整した。次いで、粗反応混合物を濾過すると、褐色の固体160mgが得られた。HPLC(30mmカラム;アセトニトリル(0.1%ギ酸)水(0.15ギ酸)溶媒系を使用するグラジエント溶出)を介して精製すると、固体として表題化合物(6.2mg)が得られた。LCMS:保持時間1.0;(M+1)461。
(実施例143)
(3R,4R)−4−{3−[6−(ジフルオロメトキシ)キノリン−4−イル]−3−ヒドロキシプロピル}−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸
ジオキサン2.5mLおよび1N NaOH2.2mL(2.2mmol、6当量)中の実施例142の表題化合物(170mg、0.37mmol)の溶液を、2時間にわたって反応混合物に通してクロロジフルオロメタンを泡立てながら60℃まで加熱した。この間に、pHを、1N NaOHの定期的な添加でpH10以上に維持した。次いで、反応物を25℃まで冷却し、pHを、1N HClを使用して7に調整した。次いで、粗反応混合物を濃縮し、クロマトグラフにかけると(CHCl/MeOH/NHOHを使用する89/10/1〜84/15/1のグラジエント溶出)、固体として表題化合物(15mg)が得られた。19F NMR(CDOD):−84.3(dd);H NMR(CDOD):8.79(d,1H,J=4.6Hz)、8.06(d,1H,J=9.1Hz)、7.86(s,1H)、7.67(d,1H,J=4.6Hz)、7.57(dd,1H)、7.20〜7.32(m,4H)、7.17(m,1H)、7.06(t,1H,J=73.8Hz)、5.32(m,1H)、1.2〜3.6(m,18H);MS(m/z):511(M+1,100)。
(実施例144)
(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−1−(3−フェニル−シクロブチル)−ピペリジン−3−カルボン酸アミド
実施例1の表題化合物(0.070g、0.148mmol)を、DMF2.5mL中でブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(0.09g、0.193mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.026g、0.193mmol)およびトリエチルアミン(62μL、0.444mmol)と混ぜ合わせた。これに、NHCl(0.032g、0.592mmol)を加え、混合物を一夜にわたって25℃において攪拌した。次いで、反応物を濃縮し、得られた残渣を、溶解性のために数滴のMeOHを加えたCHClに溶かした。この溶液をHOに注ぎ、水層をCHCl(3×)で抽出した。有機層を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、乾固状態まで濃縮した。粗材料を、まずクロマトグラフィー(CHCl中1%〜25%MeOHのグラジエント溶出)により精製した。次いで、材料を、陽イオン交換(MCX)カラムによりさらに精製し、MeOHで洗浄し、MeOH中0.25M NHOHで生成物を溶出すると、白色の固体として表題化合物(0.027g)が得られた。LCMS:保持時間:1.30、M+1 474。
(実施例145)
(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−1−(3−フェニル−シクロブチル)−ピペリジン−3−カルボン酸メチルアミド
メチルアミン塩酸塩を使用して実施例144の手順に従って調製した。表題化合物(0.025g)は、白色の固体として単離された。LCMS:保持時間:1.48、M+1 488。
(実施例146)
4−(2−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−2−ヒドロキシエトキシ)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−4−カルボン酸
ステップ1:THF(5mL)中のジイソプロピルアミン(0.27mL)の冷却(−78℃)溶液に、数分かけて注射器を介してn−BuLi(0.77mL、ヘキサン中2.5M)を滴加した。反応物を25分にわたって攪拌した後に、THF(1mL)中の3−フルオロ−6−メトキシキノリン(0.34g)をカニューレにより滴加した。反応物を−78℃において4時間にわたって攪拌した後に、THF(1mL)中の1−tert−ブチル4−メチル4−(2−オキソエトキシ)ピペリジン−1,4−ジカルボキシレート(0.48g)をカニューレにより滴加した。得られた反応混合物を−78℃において5分攪拌し、次いで、約0℃まで温めた後に、飽和水性NHCl5mLの添加によりクエンチした。反応物をEtOAcで希釈し、相を分離した。水層をEtOAcで抽出し、混ぜ合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、黄色の固体が得られた。クロマトグラフィー(ヘプタン中5%EtOAc〜100%EtOAcのグラジエント溶出)により精製すると、灰色がかった白色の固体として生成物(0.15g)が得られた。
ステップ2:ステップ1の生成物(150mg、0.313mmol)およびLiOH(38mg、1.57mmol)を、THF(2mL)、MeOH(2mL)、およびHO(1mL)中で混ぜ合わせ、一夜にわたって40℃において加熱し、次いで、乾固状態まで濃縮した。残渣をHOに懸濁し、pHを、1N水性HClで約pH4に調整し、CHCl(3×)で抽出した。有機抽出液を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、灰色がかった白色の固体として生成物(141.1mg)が得られた。
ステップ3:ステップ2の生成物(141mg、0.305mmol)およびHCl(ジオキサン中4M溶液、2mL、8mmol)を混ぜ合わせ、2時間にわたって25℃において攪拌した後に、乾固状態まで濃縮した。残渣をHO2〜3mLに溶かし、pHを、1N水性NaOHの添加により約pH7に調整した。混合物を乾固状態まで再び濃縮し、得られた固体を、9:1CHCl:MeOHで粉砕し、セライトに通して濾過し、9:1CHCl:MeOHで洗浄した。濾液を捨て、セライトを4:1CHCl:MeOHと、続いて、1:1CHCl:MeOHで洗浄した。濾液を濃縮すると、白色の固体として生成物(0.0838g)が得られた。
ステップ4:DMF(1mL)中のステップ3の生成物(0.0268g、0.074mmol)の溶液に、3−フェニルシクロブタノン(0.026g、0.178mmol)、氷酢酸(0.040mL)およびMP−シアノボロハイドライド樹脂(0.065g、2.55mmol/g、0.166mmol)を加えた。反応物を、60℃において60分にわたってマイクロ波中で加熱した後に、陽イオン交換(MCX)カラム上に注いだ。カラムを、MeOHと、続いて、MeOH中0.25M NHOH溶液で洗浄した。適切な分画を濃縮すると、不純な材料が得られ、シリカゲル上に濃縮した。CHCl:MeOH溶出液系を使用するクロマトグラフィーにより、白色の固体として表題化合物(0.0112g)が得られた。保持時間:1.82分 MS+495.1。
(実施例147および148)
4−[(R)−2−(3−クロロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]−1−(3−フェニル−シクロブチル)−アゼパン−4−カルボン酸
ステップ1:3−クロロ−6−メトキシ−4−(R)−オキシラニル−キノリン(73mg、0.311mmol)および4−アミノ−1−(3−フェニル−シクロブチル)−アゼパン−4−カルボン酸メチルエステル(94mg、0.311mmol)を、t−BuOH(0.2mL)中で混ぜ合わせ、一夜にわたって85℃において加熱した。反応混合物をDCMで希釈し、シリカゲル上に濃縮した。クロマトグラフィー(CHCl中1%〜10%MeOHのグラジエント溶出)により、黄色の固体として生成物(48.1mg)が得られた。
ステップ2:ステップ1の生成物(48.1mg、0.089mmol)およびLiOH(11mg、0.447mmol)を、MeOH(1mL)、THF(1mL)、およびHO(0.5mL)中で混ぜ合わせ、反応物を一夜にわたって40℃において加熱した。pHを、1N水性HClでpH6〜7に調整し、反応混合物をシリカゲル上に濃縮した。クロマトグラフィー(CHCl中0.5%MeOH〜100%MeOHのグラジエント溶出)により、半透明のガラス状物として未知の立体配置の分離されたジアステレオマーとして表題化合物が得られた。各ジアステレオマーを、陽イオン交換カラム上でさらに精製し、MeOHで洗浄し、MeOH中0.25M NHOHで溶出すると、以下が得られた。
実施例147(ジアステレオマーA)は、一番目の相対的溶出生成物、8.1mgであった。LCMS:保持時間:1.43分 MS+524。
実施例148(ジアステレオマーB)は、二番目の相対的溶出生成物、9.3mgであった。LCMS:保持時間:1.39分 MS+524。
(実施例149および150)
4−[(R)−2−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]−1−(3−フェニル−シクロブチル)−アゼパン−4−カルボン酸
表題化合物を、実施例147および148について上記に記載されているものに類似した方法で調製すると、半透明なガラス状物として以下が得られた。
実施例149(ジアステレオマーA)は、一番目の相対的溶出生成物、5.9mgであった。LCMS:保持時間:1.30分 MS+508。
実施例150(ジアステレオマーB)は、続いて溶出する生成物、(10.8mg)であった。LCMS:保持時間:1.17分 MS+508。
適切な出発材料を使用し、表8における追加の非限定的な例を、以下の一般手順に従って調製した。
NMP1.0mL中のメチル4−{[2−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)エチル]アミノ}アゼパン−4−カルボキシレート(0.11mmol)の溶液に、STAB30mgを加えた。この混合物を、アルデヒドまたはケトン0.10mmoleを含有するバイアルに加え、反応物を16時間にわたって25℃においてかき混ぜた後に、5N LiOH200μLを加えた。得られた混合物を一夜にわたって25℃においてかき混ぜ、TFA1mmolで中和し、Xterra30×50mmカラム(C8、5ミクロン)およびHO−ACN−NHOH移動相を使用するRP HPLCを介して精製すると、表題化合物が得られた。
他に断りのない限り、LCMSデータは、標準的条件を使用して取得した。
(実施例159)
4−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]アミノ}−1−(3−フェニルシクロブチル)アゼパン−4−カルボン酸
4−((R)−2−ヒドロキシ−2−(6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチルアミノ)アゼパン−4−カルボン酸(0.11g)、3−フェニルシクロブタノン(0.061g)、およびMP−シアノボロハイドライド(0.16g、2.43mmol/g)を、DMF(0.8mL)およびAcOH(0.2mL)中で混ぜ合わせ、混合物を、100℃においてマイクロ波中で15分加熱した。次いで、粗反応混合物を陽イオン交換カラム(SCX)上に注ぎ、MeOHと、続いて、MeOH中0.25M NHOHで溶出すると、黄色の油が得られた。クロマトグラフィー(100%EtOAc〜100%EtOHのグラジエント溶出と、続く100%MeOHによる溶出)によりさらに精製すると、2種の主生成物、表題化合物および実施例160のメチル4−((R)−2−ヒドロキシ−2−(6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチルアミノ)−1−(3−フェニルシクロブチル)アゼパン−4−カルボキシレートが得られた。
最初に溶出される実施例160(0.011g)は、イオン交換クロマトグラフィー中に酸のエステル化を介して得られたと推定される。LCMS M+1=505.2、保持時間=2.5分(極性溶出)
実施例159の続く溶出により、黄色の固体0.070gが得られた。LCMS M+1=491.2、保持時間=1.6分(極性溶出)。
(実施例161)
1−[3−(2−フルオロフェニル)シクロブチル]−4−{[(2R)−2−ヒドロキシ−2−(6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)エチル]アミノ}アゼパン−4−カルボン酸
ステップ1:(R)−2−メトキシ−8−(オキシラン−2−イル)−1,5−ナフチリジン(500mg)およびラセミの4−アミノ−1−BOC−アゼピン−4−カルボン酸メチルエステル(670mg)を、t−BuOH2mL中で混ぜ合わせ、4日にわたって80℃において封管中で加熱した。反応物を乾固状態まで濃縮し、調製用HPCL;5〜55%CHCN:HO、Xterra30×50 C18カラム上で11分を介して精製すると、生成物400mgが得られた。LCMS(ESI):[M+H]509.1 保持時間1.4〜1.5分。
ステップ2:ステップ1の生成物を、25℃においてジオキサン中4M HCl(10mL)と混ぜ合わせたらすぐに、ピンク色の沈殿が現れ、水約0.5mLを加えた。沈殿を溶かし、得られた溶液を3日にわたって25℃において攪拌した。反応物を濃縮し、次いで、高真空下で乾燥すると、褐色の固体(380mg)が得られた。[M+H]361.1878 実測値361.3。
ステップ3:ステップ2の生成物(67mg)を、MeOH4mL中で3−(2−フルオロフェニル)シクロブタノン、ジイソプロピルエチルアミン5当量、4Åモレキュラーシーブと混ぜ合わせた。反応物を1時間にわたって攪拌した後に、Na(OAc)BH(1.5当量)を加えた。次いで、反応物を25℃において一夜にわたって攪拌した。調製用HPCL;10〜40%CHCN:0.1%ギ酸を含むHO、Xterra30×50 C18カラム上で保持時間3.4分を介して精製すると、固体として表題化合物(12mg)が得られた。MS(ESI):1.1〜1.4分、[M+H]509.2。
(実施例162)
(3R,4R)−1−[3−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)シクロブチル]−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸
ステップ1:N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.178ml、1mmol)およびTFFH(264mg、1mmol)を、THF(10ml)中の3−オキソシクロブタンカルボン酸(114mg、1mmol)に加え、2時間にわたって25℃において攪拌したらすぐに、1mmolのN’−ヒドロキシプロプリオンアミジン(hydroxyproprionamidine)を加えた。次いで、混合物を一夜にわたって25℃において攪拌し、単離も精製もすることなく続くステップにおいて使用した。
ステップ2:ステップ1の粗反応混合物1.5ml(0.15mmol)に、MeOH(0.4M)中の(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸(36mg、0.1mmol)、4ÅモレキュラーシーブおよびAcOH(2.5当量)を加えた。得られた反応混合物を1時間にわたって25℃において攪拌した後に、MP−シアノボロハイドライド樹脂(1.2当量)を加えた。反応物を一夜にわたって攪拌したらすぐに、DCM(2倍量)で希釈し、MP−カーボネートの添加を介して約pH7まで中和した。次いで、反応物を濾過し、樹脂を、追加のDCM(5〜10ml)で洗浄した。次いで、有機物を、飽和水性NaHCO(等量)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、乾固状態まで濃縮した。
ステップ3:DCM(6ml)のステップ2からの粗材料の溶液に、樹脂に結合したフッ素(70mg、2当量)を加えた。得られた混合物を25℃において一夜にわたって攪拌したらすぐに、樹脂を、濾過を介して除去し、濾液を乾固状態まで濃縮した。このようにして得られた粗材料を、DMSOに取り、(1ml/100mg)プレップHPLC(8分にわたる5〜45%B(A:HO中0.1%TFA、B:アセトニトリル中0.1%TFA)のグラジエント溶出)を介して精製すると、ジアステレオマーの混合物として表題化合物のTFA塩が得られた。表題化合物は、プレップHPLCからの4.03〜4.18分の保持時間を有していた。LCMS:保持時間0.87;MS ESI+ m/z(M+H)495.3
表9は、適切な出発材料を使用して実施例162に記載されているものに類似した方法で調製された追加の非限定的な例を列挙している。他に断りのない限り、LCMSデータは、標準的条件を使用して取得した。
(実施例171)
(3R,4R)−4−[3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシ−キノリン−4−イル)−プロピル]−1−[3−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イル)−シクロブチル]−ピペリジン−3−カルボン酸
ステップ1:無水THF60mL中の3,3−ジメトキシ−シクロブタンカルボン酸N−メトキシ−N−メチル−アミド(1.65g、8.12mmol)の溶液を−78℃まで冷却した。これに、臭化1−プロピニルマグネシウム(THF中0.5M溶液、4.92mL、32.5mL、16.24mmol)を加えた。添加が終了したら、反応物を25℃までゆっくりと温め、一夜にわたって攪拌した。反応物を1N水性HClに注ぎ、EtOAc(3×)で抽出した。有機抽出液を混ぜ合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、褐色の油が得られ、精製することなく使用した(1.35g)。
ステップ2:ステップ1の生成物(250mg、1.37mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(191mg、2.74mmol)を、EtOH5mL中で混ぜ合わせた。混合物を、60分にわたって80℃においてマイクロ波中で加熱し、次いで、乾固状態まで濃縮した。得られた残渣をDCMに溶かし、HOで洗浄し、次いで、MgSOで乾燥し、濾過し、シリカゲル上に濃縮した。このようにして得られた材料を、クロマトグラフィー(ヘプタン中5%EtOAc〜100%EtOAcのグラジエント溶出)により精製すると、生成物(37.9mg)が得られた。
ステップ3:(3R,4R)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸(0.138g)、ステップ2の生成物(0.0379g)、およびAcOH(0.029mL)を、THF(2.6mL)およびMeOH(2mL)中で混ぜ合わせた。得られた溶液を、少量の4Åモレキュラーシーブの存在下に5時間にわたって攪拌した後に、NaCNBH(0.032g)を加えた。反応物を一夜にわたって25℃において攪拌し、次いで、シリカゲル上に濃縮し、クロマトグラフィー(CHCl中1%MeOH〜100%MeOHのグラジエント溶出)により精製すると、生成物(0.0899g)が得られた。
ステップ4:ステップ3の生成物(65mg、0.126mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.066mL、0.379mol)を、THF3.5mL中で混ぜ合わせた。混合物を、175℃において3時間にわたってマイクロ波中で加熱した。追加のTHF(1mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.030mL)を加え、反応物を175℃においてさらに2時間にわたって加熱した。溶媒を回転蒸発により除去し、残渣をCHClとHOの間で分配した。水層をCHClでさらに2回抽出し、混ぜ合わせた有機抽出液をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗材料を、クロマトグラフィー(CHCl中1%〜35%MeOHのグラジエント溶出)により精製すると、白色の固体として表題化合物(13.7mg)が得られた。LCMS:保持時間.85分、[M+1]480。
表10は、適切な出発材料を使用して上記に記載されている手順のうちの1つまたは複数に従って調製された追加の非限定的な例を提供している。他に断りのない限り、化合物は、ジアステレオマーの混合物として調製し、LCMSデータは、標準的条件下で取得した。
(実施例224)
(S)−1−(6−メトキシキノリン−4−イル)−3−((3R,4R)−1−(3−フェニルシクロブチル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)ピペリジン−4−イル)プロパン−1−オール
ステップ1.アセトニトリル(16.0mL)中の(3R,4R)−4−((S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸(674.0mg、1.42mmol)の溶液を、アセトニトリル(2.0mL)中のt−ブトキシカルボニル無水物(403.0mg、1.85mmol)、重炭酸アンモニウム(135.0mg、1.70mmol)で処理し、続いて、N下で25℃においてピリジン(0.069mL、0.85mmol)を滴加した。反応フラスコに蓋をするが、通気した。反応混合物を17時間にわたって攪拌し、HO(0.5mL)で処理した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をHO(3×0.25mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた淡黄色の粘着性の油を、MeOH/CHClのグラジエント溶出(50分間で0〜20%)による40gのISCOシリカゲル上で精製すると、明るい黄色の粘着性の固体として(3R,4R)−4−((S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボキサミドが得られた。収量:166.0mg、24.7%。LCMS(EI):1.3分、C2935[M+H]の正確な質量計算値、474.268。実測値474.3
ステップ2.無水CHCl(3.0mL)中のステップ1の生成物(76.4mg、0.16mmol)の溶液を、30分かけて3度にわけてエチル(カルボキシスルファモイル)トリエチルアンモニウムヒドロキシド内塩(49.8mg、0.21mmol)で処理し、さらに5分にわたって攪拌した。混合物を水(5.0mL)で処理し、有機相を集めた。水相をジクロロメタン(2×30mL)で抽出し、混ぜ合わせた有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣を、グラジエントMeOH/CHCl(40分間で0〜10)による40gのシリカゲル上で精製すると、白色の固体として(3R,4R)−4−((S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボニトリルが得られた。収量:49.0mg、67.0%。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ ppm 1.46(br.s.,1H)1.54〜1.76(m,5H)1.81〜1.97(m,5H)2.44〜2.46(m,2H)2.69(m,1H)2.80(d,J=2.49Hz,1H)2.87(d,J=12.05Hz,1H)2.95〜3.15(m,2H)3.91(s,3H)5.28(m,1H)7.10〜7.33(m,7H)7.48(d,J=4.57Hz,1H)7.94(d,J=9.14Hz,1H)8.59(d,J=4.57Hz,1H)LCMS(EI):1.4分、C2933[M+H]の正確な質量計算値、456.257。実測値456.3
ステップ3:イソプロパノール:HO(1:2、6.0mL)およびCHCl(2.0mL)中のステップ2の生成物(30.0mg、0.066mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で25℃においてアジ化ナトリウム(85.8mg、1.320mmol)と、続いて、ZnBr(149.0mg、0.660mmol)で処理した。溶液を2日にわたって還流し、25℃まで冷却し、pHを、5N HClの添加により6〜7に調整した。溶媒を蒸発させ、得られた残渣を、Waters XTerra19×50 C8(10分間でグラジエントのACN(0.1%HCOH)/HO(0.1%HCOH)、5〜40%)上のShimadzu PR HPLCで精製すると、白色の固体として表題化合物が得られた。収量:17.0mg、51.7%。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ ppm 1.37(m,2H)1.71〜1.85(m,3H)2.07〜2.24(m,3H)2.53(m,3H)2.82(m,3H)3.65(m,4H)3.93(s,3H)5.31(br.s.,1H)7.20〜7.34(m,7H)7.59(br.s.,1H)7.91(d,J=9.14Hz,1H)8.68(d,J=4.57Hz,1H)LCMS(EI):1.3分、C2934[M+H]の正確な質量計算値、499.274。実測値499.3
(実施例225)
3R,4R)−1−(1,7b−ジヒドロベンゾ[b]シクロブタ[d]−チオフェン−2(2aH)−イル)−4−((S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸
ステップ1.25mLの火炎乾燥したフラスコに、THF(4mL)およびCHOH(1mL)中のナトリウム(3R,4R)−4−((S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボキシレート(155mg、0.423mmol)1,7b−ジヒドロベンゾ[b]シクロブタ[d]チオフェン−2(2aH)−オン1.3当量(0.549mmol)、および触媒量の4Åモレキュラーシーブ(約25mg)を充填し、2時間にわたって25℃において攪拌した。ナトリウムシアノボロハイドライド(29.2mg、0.465mmol)を加え、反応混合物を18時間にわたって攪拌した。エタノールアミン(5当量、0.13mL、2.125mmol)を加え、混合物を2.5時間にわたって25℃において攪拌した。混合物をセライトのパッドに通して濾過し、CHOH(2×10mL)で洗浄し、CHCl50mLで希釈した。次いで、混合物を、NaOH/KHPO緩衝液10mLで処理し、相を分離した。有機分画を集め、水性分画をCHCl(2×25mL)で抽出した。混ぜ合わせた有機相を食塩水(2×15mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を、調製用HPLC(Xterra30×50 C18カラム上、5〜55%CHCN:HO、15分間)を介して精製すると、黄色の泡状物としてアルコールジアステレオマー(例示主成分)の>95:5混合物およびシクロブタン環上のジアステレオマーの未帰属10:1混合物として表題化合物が得られた。収量:6.9mg、4.0%。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ ppm 1.58〜1.82(m,6H)2.12〜2.20(m,1H)2.21〜2.40(m,1H)2.62(m,1H)2.70〜2.86(m,3H)3.18(m,1H)3.76〜3.80(m,1H)3.81〜3.90(m,1H)3.95〜3.97(m,3H)4.03〜4.10(m,1H)4.70(m,1H)5.34(m,1H)7.10〜7.20(m,1H)7.22〜7.33(m,3H)7.33〜7.45(m,2H)7.63(d,J=4.57Hz,1H)7.91(m,1H)8.63(d,J=4.15Hz,1H)。LCMS(EI):1.0分、C2933S[M+H]の正確な質量計算値、505.2161。実測値505.3
(実施例226)
(3R,4R)−1−(3−(3−シアノフェニル)シクロブチル)−4−((S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸
表題化合物を、実施例226の方法に従って調製し、調製用HPLC(HPLC;Xterra30×50 C18カラム上、5〜50%CHCN:HO、10分間)を介して精製すると、白色の固体泡状物としてアルコールジアステレオマー(例示主成分)の>95:5混合物およびシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物として実施例227が得られた。収量:60.4mg、73%。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ ppm 1.60〜1.80(m,4H)1.81〜2.10(m,3H)2.11〜2.20(m,1H)2.21〜2.30(m,1H)2.40〜2.60(m,1H)2.70〜2.80(m,3H)2.81〜3.10(m,2H)3.30〜3.50(m,2H)3.56〜3.72(m,1H)3.96(s,3H)5.38(m,1H)7.37〜7.44(m,2H)7.49(m,1H)7.57(d,J=7.48Hz,2H)7.62〜7.70(m,2H)7.92(d,J=9.97Hz,1H)8.65(d,J=4.98Hz,1H)。LCMS(EI):1.2分、C3034[M+H]の正確な質量計算値、500.2549。実測値500.2
(実施例227)
3R,4R)−4−((S)−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)−1−(5−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)−ピペリジン−3−カルボン酸
無水テトラヒドロフラン2mLおよび無水メタノール1mL中の(3R,4R)−4−((S)−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸(51.5mg、0.142mmol、1.0当量)、1−フェニルピロリジン−2,4−ジオン(50.0mg、0.285mmol、2.0当量)および酢酸(16.3μL、0.285mmol、2.0当量)の混合物を、小匙1杯の4Åモレキュラーシーブで処理した。次いで、混合物を2.5時間にわたって25℃において攪拌した。固体ナトリウムシアノボロハイドライド(17.9mg、0.285mmol、2.0当量)を加え、反応物を18時間にわたって攪拌した。次いで、反応混合物を水約3mLで希釈し、pHを、1N水酸化ナトリウム水溶液でほぼ中性に調整した。有機層を集め、水層をクロロホルムで3回抽出した。混ぜ合わせた有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、シリカゲル上に濃縮した。得られた残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーにより2回精製した。クロロホルム/メタノール(1〜50%グラジエント溶出)を使用する初回の精製およびクロロホルム/メタノール(5〜10%グラジエント溶出)を使用する2回目の精製により、黄褐色の固体として表題化合物が得られた。収量:17.9mg。化合物の純度(H NMR)は、80%であった。M+1=522。保持時間=1.52分
(実施例228)
(3R,4R)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−((S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−N−(メチルスルホニル)ピペリジン−3−カルボキサミド
25mLのオーブン乾燥した丸底フラスコに、CHCl(4.0mL)中のシンコナ(cinchona)酸(184mg)、(3R,4R)−1−[3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル]−4−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸(実施例40の表題化合物)(0.360mmol)、EDCI0.85mL(0.473mmol)、DMAP(11.2mg、0.091mmol)を充填した。反応混合物を15〜20分にわたって攪拌し、メタンスルホンアミド(124mg、1.27mmol)で処理した。混合物を25℃において18時間にわたって攪拌し、水(0.4mL)でクエンチし、濃縮した。得られた残渣を、調製用HPLC(Xterra30×50 C18カラム上、5〜50%CHCN:HO、10分間)を介して精製すると、Hおよび19F NMRにより10〜15%の不純物を含有する白色の固体として表題化合物(66mg)が得られた。この粗生成物を、20×20、2000ミクロン調製用薄層クロマトグラフィー(tlc)プレート上でさらに精製し、10%CHOH/CHClで溶出するクロマトグラフにかけた。生成物を含有する分画を削り取り、濾過し、10%CHOH(100mL)で洗浄し、濃縮すると、白色の固体としてアルコールジアステレオマー(例示主成分)の>95:5混合物およびシクロブタン環上のシス/トランス異性体の未決定混合物として表題化合物が得られた。収量:50.3mg、24%。H NMR(400MHz,メタノール−d)δ ppm 1.67(br.m.,3H)1.79(m,2H)1.94(m,1H)2.14〜2.37(m,2H)2.45(m,1H)2.65〜2.78(m,5H)2.98(br.s.,3H)3.38〜3.60(m,4H)3.99(s,3H)5.37(m,1H)6.89〜6.98(m,1H)7.02(m,1H)7.16(br.m.,1H)7.37(dd,J=9.14,2.49Hz,1H)7.44(br.m.,1H)7.64(d,J=4.57Hz,1H)7.89(d,J=9.14Hz,1H)8.63(d,J=4.57Hz,1H)。LCMS(EI):1.4分、C3036S[M+H]の正確な質量計算値、588.2344。実測値588.3
(実施例229)
(3R,4R)−1−[3−(2,5−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−シクロブチル]−4−[(S)−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)−3−ヒドロキシ−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸
ステップ1.3−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)シクロブタノン(FF)の調製。
化合物FFを、以下に記載されかつスキーム9に描かれている手順に従って合成した。
3−(ベンジルオキシ)シクロブタノール(BB)の調製:THF(40ml)中の3−(ベンジルオキシ)シクロブタノン(AA)(2g、11.34mmol)の溶液に、0℃において、THF(40ml)中のLAH(474mg、12.48mmol)の攪拌した懸濁液を滴加し、2時間にわたって25℃において攪拌した。反応混合物を水でクエンチし、セライトのベッドに通して濾過した。次いで、濾液を濃縮すると、BB(1.6g、79%)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.35〜7.25(m,5H)、4.40(s,2H)、3.90(m,1H)、3.61(m,1H)、2.74〜2.67(m,2H)、1.95〜1.89(m,2H)。
3−(ベンジルオキシ)シクロブチルスルホクロリデート(CC)の調製:DCM(100ml)中の化合物BB(1.7g、9.53mmol)の溶液を、トリエチルアミン(3.34ml、23.84mmol)と、続いて、MeSOCl(MsCl)(1.47ml、19.07mmol)で処理し、30分にわたって25℃において攪拌した。反応混合物を水に注ぎ、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮すると、粗CCが得られた。収量:3.5g。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.36〜7.27(m,5H)、4.67〜4.60(m,1H)、4.42(s,2H)、3.76〜3.69(m,1H)、2.97(s,3H)、2.85〜2.78(m,2H)、2.35〜2.28(m,2H)。
(3−(ベンジルオキシ)シクロブチル)(2,5−ジフルオロフェニル)スルファン(DD)の調製:DMF(100ml)中の化合物CC(3.5g、13.65mmol)、2,5−ジフルオロフェノール(1.99g、13.65mmol)およびCsCO(6.67g、20.48mmol)の溶液を12時間にわたって100℃において加熱した。反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機分画をNaSOで乾燥し、濃縮した。次いで、得られた残渣を、溶出溶媒としてペンタンを使用する230〜400メッシュカラムにより精製すると、DDが得られた。収量:500mg、12%。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.36〜7.24(m,5H)、7.00〜6.94(m,1H)、6.84〜6.79(m,2H)、4.41(s,2H)、4.39〜4.34(m,1H)、3.90〜3.83(m,1H)、2.61〜2.54(m,2H)、2.34〜2.30(m,2H)。
3−(2,5−ジフルオロフェニルチオ)シクロブタノール(EE)の調製:DCM(20ml)中の化合物DD(500mg、1.63mmol)の溶液を、N,N−ジメチルアニリン(2.37g、19.60mmol)およびAlCl(2.17g、16.33mmol)で処理し、3時間にわたって25℃において攪拌した。次いで、反応混合物を1N HClでクエンチし、有機相を集めた。水層をEtOAcで抽出し、混ぜ合わせた有機相を5%NaHCO溶液および食塩溶液で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、濃縮した。次いで、得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュシリカゲル、ヘキサン中15%EtOAcを使用する)により精製すると、EEが得られた。収量:260mg、73%。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.00〜6.90(m,1H)、6.84〜6.80(m,2H)、4.69〜4.61(m,1H)、3.88〜3.82(m,1H)、2.52〜2.35(m,4H)。
化合物FFの調製:DCM(20ml)中のEE(260mg、1.2mmol)の攪拌した溶液を、デスマーチン試薬(562mg、1.32mmol)で処理し、25℃において2時間にわたって攪拌した。反応混合物を1N NaOH溶液に注ぎ、DCMで抽出した。有機層を、1N NaOH溶液でさらに洗浄し、濃縮すると、FFが得られた。収量:196mg、76%。H NMR(400MHz,CDCl):δ 7.06〜6.88(m,3H)、4.03〜3.96(m,1H)、3.61〜3.53(m,2H)、3.14〜3.06(m,2H)。
ステップ2:(3R,4R)−1−[3−(2,5−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−シクロブチル]−4−[(S)−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)−3−ヒドロキシ−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸の調製。
活性化した4Åモレキュラーシーブを、以下の通りオーブン乾燥したフラスコに加えた。次いで、フラスコに、テトラヒドロフラン:メタノールの混合物(4mL:2mL)中の(3R,4R)−4−[(S)−3−(3−フルオロ−6−メトキシ−キノリン−4−イル)−3−ヒドロキシ−プロピル]−ピペリジン−3−カルボン酸(50mg、0.14mmol)を充填した。化合物FF(29.6mg、0.138mmol)および酢酸(0.016ml、0.276mmol)を加え、反応混合物を3時間にわたって25℃において窒素雰囲気下で攪拌した。テトラヒドロフラン0.5mL中のナトリウムシアノボロハイドライド(9.6mg、0.15mmol)を加え、反応混合物を16時間にわたって攪拌した。次いで、混合物をセライトに通して濾過し、メタノールで洗浄し、濃縮した。得られた残渣を、逆相HPLC(Shimadzu 30×50mm Xterraカラム、0.1%トリフルオロ酢酸改変水中15〜65%アセトニトリル、10分グラジエント)により精製し、生成物を含有する溶出液を集めて濃縮すると、白色の固体として表題化合物のトリフルオロ酢酸塩が得られた。収量:58.5mg、63%。(LC/MS保持時間:1.93分 M+1=561)。HNMR(CDOD,500MHz)δ 8.58(s,1H)、8.01〜8.02(m,1H)、7.94〜7.96(m,1H)、7.39〜7.40(m,1H)、7.13〜7.19(m,2H)、7.01〜7.06(m,1H)、5.51〜5.55(m,1H)、4.91(s,3H)、3.63〜3.77(m,3H)、3.43〜3.46(m,1H)、2.81〜3.04(m,5H)、2.57〜2.63(m,1H)、1.68〜2.26(m,8H)、1.31〜1.47(m,2H)。
生物学的方法
一部の実施形態において、式Iの化合物は、幅広いスペクトルの抗菌活性を示しかつ/または耐性株を包含する様々な該当感染性株に対して有効である。微生物感染を特徴とする障害および状態を治療することについてのそれらの有効性を一般的に立証するための式Iの化合物またはそれらの薬学的に許容できるそれらの塩の能力を、以下に記載されている以下の従来のin vitroアッセイ試験により示す。
細菌および原虫病原体に対する活性は、試験される特定の1種または複数の投与量において病原体の明確な株の成長を阻止する化合物の能力により立証することができる。本明細書に記載されているアッセイは、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)の細菌分離株のパネルを包含する。様々なスクリーニングパネルを含む細菌病原体を表11に示す。アッセイ1は、カラムAからEに記載されている株を含み、アッセイ2は、カラムFからHに記載されている株を含む。アッセイは、Methods for Dilution Antimicrobial Susceptibility Tests for Bacteria that Grow Aerobically;Approved Standard−第7版(M7〜A7)に従ってマイクロタイタートレイで行い、Clinical Laboratory Standard Institute(CLSI)から出版されているPerformance Standards for Antimicrobial Susceptibility Testing;16th Informational Supplement(M100〜S16)に従って解釈する。抗菌活性は、μg/mlフォーマットで最小阻止濃度(MIC)値の形態で表される。MIC値は、試験された条件および具体的投与量の下で、肉眼で見える成長を阻止した測定薬物の最低濃度を表す。化合物を、まず30mMストックとしてDMSOに溶かし、10mg/mlの濃度に調整するために適宜希釈するか、または化合物を10mg/mlの濃度でDMSOに溶かした。ヒト血清の存在下で活性を評価するため、黄色ブドウ球菌(S.aureus)1146および黄色ブドウ球菌(S.aureus)1031を、50%プール活性化ヒト血清と共にMueller−Hinton Brothに接種した。一部の場合において、化合物を、特定のアッセイにおいて2回以上試験した。記載されている場合に、表12に示すMIC値は、複数の実行によるデータの幾何平均を表す。
表12は、上記に記載されかつ/または表2から9に列挙されている様々な実施例について得られたin vitroアッセイデータを提供する。カラムA〜Hにおけるデータは、μg/mlのMICデータを表し、記号「<=」は、「以下」を意味することが理解されよう。

Claims (15)


  1. の化合物、または薬学的に許容できるそれらの塩もしくはプロドラッグまたはそのような化合物、塩もしくはプロドラッグの水和物もしくは溶媒和物(式中、
    、X、X、X、X、またはXのうちの少なくとも1つは、NまたはN−オキシドから選択され、残りは、NまたはCRから選択され、
    各Rは、水素、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、アミノ、ヒドロキシル、チオール、または(C〜C)アルキルチオから独立して選択され、
    は、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、アミノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールオキシ、(C〜C)ヘテロシクロオキシ、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、(C〜C10)シクロアルキルオキシ、(C〜C10)シクロアルキルチオ、(C〜C)アシルオキシ、シアノ、ニトロから独立して選択され、上述の基のいずれも(水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、およびニトロを除いて)、(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルコキシ、(C〜C10)アリール、(C〜C)ヘテロアリール、カルボキシル、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、(C〜C10)シクロアルキルオキシカルボニル、(C〜C)アシル、ハロゲン、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルキルスルホニル、アミノカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル、((C〜C)アルキル)アミノカルボニル、ヒドロキシル、(C〜C)ヘテロシクロオキシ、(C〜C10)アリールオキシ、または(C〜C)アシルオキシから選択される少なくとも1つの部分で置換されていてもよく、
    は、O、NR、CH、−S−、SO、またはSOもしくは−CRH−から選択され、
    は、水素、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、NH、((C〜C)アルキル)NH、((C〜C)アルキル)Nもしくは(C〜C)ヘテロシクロアルキル、シアノ、または(C〜C)アルキルチオから選択され、
    は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニル、または(C〜C)アルキルカルボニルから選択され、
    Dは、
    であり、
    Cは、
    から選択され、
    は、接続点を示し、
    は、CRであり、Rは、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、(C〜C)アルキルまたはRから選択され、または
    は、Nであり、
    上記のC環基の各々の炭素環原子のうちの1つは、それが接続している基と一緒に、−C(O)−により置き換えられていてもよく、
    各Rは、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、またはアミノから独立して選択されるが、ただし、Yが、Nであり、Rが、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、アミノ、トリフルオロメトキシ、またはハロゲンである場合、Rは、Yに隣接する原子上に位置してはならず、
    は、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリールオキシ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルコキシ、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ、C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリールオキシ、(C〜C10)シクロアルコキシ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロオキシ、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルコキシから選択され、上述の基のいずれも、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、カルボキシル、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、チオール、(C〜C)アルキルチオ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C〜C)アルキルアミノ、(C〜C10)アリール、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)アルコキシカルボニル(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C)アルキルカルボニル、(C〜C)アルキルスルフィニル、(C〜C)アルキルスルホニル、アミノカルボニル、モノ−およびジ−(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アシルチオ、または(C〜C)アシルオキシから各々独立して選択される1〜4個の部分で置換されていてもよく、
    またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒に、単環式または二環式であってもよい3〜8員の飽和もしくは不飽和または芳香族環系を形成し、前記環系は、窒素、酸素または硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有していてもよく、前記環系は、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルコキシ、ホルミル、(C〜C)アシル、(C〜C)アルコキシカルボニル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリール、または(C〜C)ヘテロアリールから各々独立して選択される1〜4個の部分で置換されていてもよく、
    は、カルボキシル、(C〜C)アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、(C〜C)アルキルアミノカルボニル、(C〜C)アルキルスルホニルアミノカルボニル、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、またはテトラゾールから選択され、
    10は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、(C〜C)アルキルまたはハロ(C〜C)アルキルから選択され、
    nは、0、1、2、または3であり、
    mは、0、1、2、または3であり、
    pは、0または1であり、
    qは、0、1または2である)。
  2. Dが、
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. Cが、
    から選択され、
    上記のC環基の各々の炭素環原子のうちの1つが、それが接続している基と一緒に、−C(O)−により置き換えられていてもよい、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Dが、
    から選択され、
    Cが、
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. 、X、X、X、X、またはXのうちの2つが、NまたはN−オキシドから独立して選択されるが、ただし、X、X、X、X、X、またはXのうちのいずれか1つがN−オキシドである場合、残りはNまたはCRから独立して選択され、
    が、水素、シアノ、ヒドロキシル、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、NH、((C〜C)アルキル)NH−、((C〜C)アルキル)Nまたは(C〜C)ヘテロシクロアルキルから選択され、
    Dが、
    から選択され、
    Cが、
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 、X、X、X、X、またはXのうちの2つが、NまたはN−オキシドから独立して選択されるが、ただし、X、X、X、X、X、またはXのうちのいずれか1つがN−オキシドである場合、残りはNまたはCRから独立して選択され、
    Dが、
    から選択され、
    Cが、
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. が、NまたはN−オキシドから選択され、
    が、Nであり、
    Cが、
    から選択され、
    が、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)シクロアルキル、または(C〜C10)アリール(C〜C)アルキルであり、上述の基のうちのいずれかが、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、またはヒドロキシルから各々独立して選択される1〜4個の部分で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
  8. が、NまたはN−オキシドから選択され、
    が、(C〜C)アルコキシまたはハロ(C〜C)アルコキシであり、
    が、水素、ヒドロキシル、シアノ、(C〜C)アルコキシ、フルオロ、NH、((C〜C)アルキル)NH−、((C〜C)アルキル)Nまたは(C〜C)ヘテロシクロアルキルから選択され、
    Cが、
    から選択され、
    が、(C〜C10)アリール、(C〜C10)アリール(C〜C)アルキル、(C〜C10)アリールオキシ、(C〜C10)アリール(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルコキシ、(C〜C)ヘテロアリール、(C〜C)ヘテロアリール(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロ(C〜C)アルコキシ、または(C〜C)ヘテロアリールオキシであり、上述の基のうちのいずれかが、ハロゲン、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、シアノ、(C〜C)アルコキシ(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル、またはヒドロキシルから各々独立して選択される1〜4個の部分で置換されていてもよく、
    またはRおよびRが、それらが結合している原子と一緒に、少なくとも5員のスピロ環式環または少なくとも5員の炭素環式、芳香族もしくはヘテロ芳香族環を形成し、上述の環系のいずれも、単環式または二環式であってもよく、前記環系は、窒素、酸素または硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有していてもよく、前記環系は、アミノ、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、ハロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ(C〜C)アルコキシ、(C〜C10)シクロアルキル、(C〜C10)シクロアルキル(C〜C)アルキル、(C〜C)ヘテロシクロアルキル、(C〜C10)アリール、または(C〜C)ヘテロアリールから各々独立して選択される1〜4個の部分で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物。
  9. (3R,4R)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−4−(3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)−1−(3−フェニルシクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−1−(3−(2,6−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−(3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−1−(3−(2,6−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−(3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)−1−(3−(2,6−ジフルオロフェニル)シクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−1−(3−(2,6−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−(3−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−((S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−((S)−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−4−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)−4−(3−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル]−4−[(3S)−3−ヒドロキシ−3−(6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル]ピペリジン−3−カルボン酸;
    (3R,4R)−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル]−4−[(3S)−3−(3−フルオロ−6−メトキシキノリン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル]ピペリジン−3−カルボン酸;
    3−(3−(3−クロロ−6−メトキシキノリン−4−イル)プロピル)−1−(3−(2,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル)ピロリジン−3−カルボン酸;または
    (3R,4R)−1−[3−(3,5−ジフルオロフェニル)シクロブチル]−4−[3−(3−フルオロ−6−メトキシ−1,5−ナフチリジン−4−イル)−3−ヒドロキシプロピル]ピペリジン−3−カルボン酸
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. 請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩を調製するための方法であって、式
    の化合物を、一般式
    のヘテロ環式誘導体と縮合させることを含む方法
    (式中、X、X、X、X、X、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、Y、n、m、pおよびqは、請求項1に記載されている通りであり、Gは、オキソまたは
    から選択され、
    またはGは、トシレート、メシレート、トリフレート、ヨード、ブロモまたはクロロから選択される脱離基である)。
  11. 請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩を調製するための方法であって、式
    の化合物を、一般式
    の二環式誘導体と縮合させることを含む方法
    (式中、X、X、X、X、X、X、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、Y、n、m、pおよびqは、請求項1に記載されている通りであり、Xは、アミノであり、Zは、オキシランまたは
    から選択される)。
  12. 請求項1に記載の式Iの化合物または薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ、または前記化合物、塩もしくはプロドラッグの溶媒和物もしくは水和物、および
    薬学的に許容できる担体、ビヒクル、希釈剤または賦形剤
    を含む医薬組成物。
  13. 請求項1に記載の式Iの化合物または薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ、または前記化合物、塩もしくはプロドラッグの溶媒和物もしくは水和物、
    第2の治療剤、および
    薬学的に許容できる担体、ビヒクル、希釈剤または賦形剤
    を含む医薬組成物。
  14. そのような治療を必要としているヒトを包含する哺乳動物において細菌感染を治療または予防する方法であって、前記哺乳動物に、治療有効量の請求項1に記載の式Iの化合物または薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ、または前記化合物、塩もしくはプロドラッグの溶媒和物もしくは水和物を投与することを含む方法。
  15. そのような治療を必要としているヒトを包含する哺乳動物において細菌感染を治療または予防する方法であって、前記哺乳動物に、第2の治療剤と組み合わせて、治療有効量の請求項1に記載の式Iの化合物、または薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグ、または前記化合物、塩もしくはプロドラッグの溶媒和物もしくは水和物を投与することを含む方法。
JP2010507014A 2007-05-09 2008-04-29 置換ヘテロ環式誘導体ならびにそれらの医薬使用および組成物 Withdrawn JP2010526130A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91690607P 2007-05-09 2007-05-09
PCT/IB2008/001076 WO2008139288A2 (en) 2007-05-09 2008-04-29 Substituted heterocyclic derivatives and compositions and their pharmaceutical use as antibacterials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010526130A true JP2010526130A (ja) 2010-07-29
JP2010526130A5 JP2010526130A5 (ja) 2011-05-19

Family

ID=39865577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507014A Withdrawn JP2010526130A (ja) 2007-05-09 2008-04-29 置換ヘテロ環式誘導体ならびにそれらの医薬使用および組成物

Country Status (17)

Country Link
US (3) US20080280879A1 (ja)
EP (2) EP2155716A2 (ja)
JP (1) JP2010526130A (ja)
KR (2) KR20090130347A (ja)
CN (1) CN101679357A (ja)
AR (1) AR066478A1 (ja)
AU (1) AU2008249745B2 (ja)
CA (1) CA2685888A1 (ja)
CL (1) CL2008001367A1 (ja)
IL (1) IL201830A0 (ja)
MX (1) MX2009012117A (ja)
PA (1) PA8779801A1 (ja)
PE (1) PE20090240A1 (ja)
TW (1) TW200902518A (ja)
UY (1) UY31071A1 (ja)
WO (1) WO2008139288A2 (ja)
ZA (1) ZA200907761B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018070562A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 富士アミドケミカル株式会社 4−フルオロイソキノリンの製法
JP2019517546A (ja) * 2016-06-08 2019-06-24 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニAziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F.Societa Per Azioni 新しい抗菌性化合物
JP2021508702A (ja) * 2017-12-26 2021-03-11 サイトキネティックス, インコーポレイテッド アミノピリミジンおよびその中間体の調製方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2767478A1 (en) * 2009-07-11 2011-01-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Radiolabelling method using cycloalkyl groups
MA41169A (fr) 2014-12-17 2017-10-24 Acraf Composés antibactériens à large spectre d'activité
CN112147257B (zh) * 2017-03-24 2022-06-03 上海安谱实验科技股份有限公司 Pet制品中多环芳烃的提取方法
AU2019375983A1 (en) 2018-11-09 2021-06-10 Vivace Therapeutics, Inc. Bicyclic compounds
CN111848423B (zh) * 2019-04-30 2022-10-14 尚科生物医药(上海)有限公司 3-氧代环丁基氨基甲酸叔丁酯的制备方法
US11753413B2 (en) 2020-06-19 2023-09-12 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,1-f][1,2,4]triazine compounds as JAK2 V617F inhibitors
WO2021257857A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Incyte Corporation Naphthyridinone compounds as jak2 v617f inhibitors
EP4175719A1 (en) 2020-07-02 2023-05-10 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
US11767323B2 (en) 2020-07-02 2023-09-26 Incyte Corporation Tricyclic pyridone compounds as JAK2 V617F inhibitors
WO2022046989A1 (en) 2020-08-27 2022-03-03 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
US11919908B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as JAK2 V617F inhibitors
AR125273A1 (es) 2021-02-25 2023-07-05 Incyte Corp Lactamas espirocíclicas como inhibidores de jak2 v617f
TW202334089A (zh) 2021-11-02 2023-09-01 美商夫雷爾醫療公司 Pparg反向激動劑及其用途

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4096146A (en) * 1968-07-02 1978-06-20 Hoffmann-La Roche Inc. 4-[5(R)-Alkyl(or alkenyl)-4(S)-quinuclidin-2(S) or 2(R)-ylcarbonyl]-quinolines, antipodes or racemates thereof and processes for their preparation
US3869461A (en) * 1968-07-02 1975-03-04 Hoffmann La Roche Intermediates for quinine, quinidine and derivatives thereof
US3828048A (en) * 1970-10-14 1974-08-06 Res Et D Applic Scient Sogeras Alkylsulfonic derivatives of quinine alkaloids
US4002757A (en) * 1974-12-26 1977-01-11 A. H. Robins Company, Incorporated N-(1-substituted-3-pyrrolidinyl)-4-quinolinecarboxamides
PT66682B (pt) * 1976-06-18 1978-11-15 Ind Biolog Francaise /(quinolyl-4)-propyl-1/-4 piperidines leur preparation et leur utilisation comme medicaments /(quinolyl-4)-propyl/-4 piperidines leur preparation et leur utilisation comme medicaments
NL7908031A (nl) * 1979-11-01 1981-06-01 Acf Chemiefarma Nv Nieuwe chinolinederivaten en farmaceutische preparaten die een dergelijke verbinding bevatten, alsmede werk- wijze voor het bereiden van deze verbindingen.
FR2471981A1 (fr) * 1979-12-21 1981-06-26 Pharmindustrie Nouveaux derives de la (piperidyl-4)-2 (quinolyl-4)-1 ethanone, produits intermediaires et procedes pour leur preparation, et leur utilisation comme medicaments
FR2495470A1 (fr) * 1980-12-05 1982-06-11 Pharmindustrie Nouveaux medicaments a base de derives de (quinolyl-4)-1 (piperidyl-4)-2 ethanol ou (quinolyl-4)-1 (piperidyl-4)-3 propanol
US4757079A (en) * 1986-06-24 1988-07-12 Dynamac Corporaton Anti-hypertensive piperidine compounds
FI95572C (fi) * 1987-06-22 1996-02-26 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisen piperidiinijohdannaisten tai sen farmaseuttisen suolan valmistamiseksi
US5260331A (en) * 1989-01-02 1993-11-09 John Wyeth & Brother Limited Composition for treating depression with (S- or O-heteroaryl)alkyl amines
FR2642069B1 (fr) * 1989-01-20 1991-04-12 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives du benzopyranne, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA2056405A1 (en) * 1990-04-06 1991-10-07 Mitsumasa Shino Solid oral preparation containing catechol compound
DE69231679T2 (de) * 1991-04-03 2001-10-31 Korea Res Inst Chem Tech 2-chinolinonderivate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende fungizide und insektizide
CA2075154A1 (en) * 1991-08-06 1993-02-07 Neelakantan Balasubramanian Peptide aldehydes as antithrombotic agents
GB9216297D0 (en) * 1991-08-15 1992-09-16 Ici Plc Therapeutic agents
FR2695126B1 (fr) * 1992-08-27 1994-11-10 Sanofi Elf Dérivés d'acide thiényl ou pyrrolyl carboxyliques, leur préparation et médicaments les contenant.
DE4321030A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-05 Bayer Ag 4-bicyclisch substituierte Dihydropyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimittel
GB9318691D0 (en) * 1993-09-09 1993-10-27 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5512581A (en) * 1994-07-18 1996-04-30 Abbott Laboratories Iminoxycarboxylates and derivatives as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US6083977A (en) * 1994-12-30 2000-07-04 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Trienoic retinoid compounds and methods
US5741789A (en) * 1995-01-17 1998-04-21 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
EP0876345B1 (en) * 1995-10-16 2004-08-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Heterocyclic compounds as h+-atpases
DE19613329A1 (de) * 1996-04-03 1997-10-09 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Pyridine/Pyrimidine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Schädlingsbekämpfungsmittel
CA2254756A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Mark Goulet Antagonists of gonadotropin releasing hormone
BR9709105A (pt) * 1996-05-20 1999-08-03 Darwin Discovery Ltd Sulfonamidas de quinolina como inibidoras de tnf e como inobidoras de pde-iv
US6147088A (en) * 1996-05-20 2000-11-14 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
CA2254769A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
HRP970371A2 (en) * 1996-07-13 1998-08-31 Kathryn Jane Smith Heterocyclic compounds
IL128994A (en) * 1996-09-25 2004-12-15 Zeneca Ltd History of quinoline and naphthyridine and their salts, processes for their preparation, pharmaceutical preparations containing them and their use as medicines
US6274598B1 (en) * 1996-10-28 2001-08-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Methods for treating antibiotic-resistant infections
US6767991B1 (en) * 1997-08-11 2004-07-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd. Hepatitis C inhibitor peptides
GB9800569D0 (en) * 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
WO1999037635A1 (en) 1998-01-26 1999-07-29 Smithkline Beecham Plc Quinoline derivatives as antibacterials
US6172087B1 (en) * 1998-06-03 2001-01-09 Gpi Nil Holding, Inc. N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
US6303627B1 (en) * 1998-06-19 2001-10-16 Eli Lilly And Company Inhibitors of serotonin reuptake
US6323180B1 (en) * 1998-08-10 2001-11-27 Boehringer Ingelheim (Canada) Ltd Hepatitis C inhibitor tri-peptides
GB9819384D0 (en) * 1998-09-04 1998-10-28 Cerebrus Ltd Chemical compounds II
GB9822440D0 (en) * 1998-10-14 1998-12-09 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB9822450D0 (en) * 1998-10-14 1998-12-09 Smithkline Beecham Plc Medicaments
JP2002535323A (ja) * 1999-01-20 2002-10-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー プロテインキナーゼ阻害剤としてのピペリジニルキノリン
GB9910580D0 (en) * 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9910579D0 (en) * 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6403610B1 (en) * 1999-09-17 2002-06-11 Aventis Pharma S.A. Quinolylpropylpiperidine derivatives, their preparation and the compositions which comprise them
FR2798656B1 (fr) * 1999-09-17 2004-12-17 Aventis Pharma Sa Derives de la quinolyl propyl piperidine, leur preparation et les compositions qui les contiennent
WO2001072710A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Dérivés et médicaments hétérocycliques
US6803369B1 (en) * 2000-07-25 2004-10-12 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods for the treatment of neoplastic disease
KR100732206B1 (ko) * 2000-09-11 2007-06-27 노바티스 백신즈 앤드 다이아그노스틱스 인코포레이티드 티로신 키나제 억제제로서의 퀴놀리논 유도체
US6603005B2 (en) * 2000-11-15 2003-08-05 Aventis Pharma S.A. Heterocyclylalkylpiperidine derivatives, their preparation and compositions containing them
US6693125B2 (en) * 2001-01-24 2004-02-17 Combinatorx Incorporated Combinations of drugs (e.g., a benzimidazole and pentamidine) for the treatment of neoplastic disorders
US6650463B2 (en) * 2001-03-13 2003-11-18 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display device
US6602884B2 (en) * 2001-03-13 2003-08-05 Aventis Pharma S.A. Quinolylpropylpiperidine derivatives, their preparation, and compositions containing them
GB0112836D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB0118238D0 (en) 2001-07-26 2001-09-19 Smithkline Beecham Plc Medicaments
AU2003210493A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-30 Michigan State University Catalytic osmium-assisted oxidative cleavage of olefins
FR2842807A1 (fr) * 2002-07-23 2004-01-30 Aventis Pharma Sa Derives de la quinolyl propyl piperidine, procede et intermediaires de preparation et compositions les renfermant
DE10316081A1 (de) * 2003-04-08 2004-10-21 Morphochem AG Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Neue Verbindungen mit antibakterieller Aktivität
US7348434B2 (en) 2003-08-08 2008-03-25 Antony Bigot 4-substituted quinoline derivatives, method and intermediates for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2867472B1 (fr) 2004-03-12 2008-07-18 Aventis Pharma Sa Derives de quinoleines-4-substituees, leurs procede et intermediaires de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA2625687A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Morphochem Aktiengesellschaft Fuer Kombinatorische Chemie Antibacterial active 5-chinolin derivative

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517546A (ja) * 2016-06-08 2019-06-24 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニAziende Chimiche Riunite Angelini Francesco A.C.R.A.F.Societa Per Azioni 新しい抗菌性化合物
JP2018070562A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 富士アミドケミカル株式会社 4−フルオロイソキノリンの製法
JP2021508702A (ja) * 2017-12-26 2021-03-11 サイトキネティックス, インコーポレイテッド アミノピリミジンおよびその中間体の調製方法
JP7209726B2 (ja) 2017-12-26 2023-01-20 サイトキネティックス, インコーポレイテッド アミノピリミジンおよびその中間体の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008249745B2 (en) 2012-01-12
AU2008249745A1 (en) 2008-11-20
MX2009012117A (es) 2009-11-23
TW200902518A (en) 2009-01-16
WO2008139288A3 (en) 2009-03-26
US20110092480A1 (en) 2011-04-21
CN101679357A (zh) 2010-03-24
UY31071A1 (es) 2009-01-05
US20120065188A1 (en) 2012-03-15
EP2155716A2 (en) 2010-02-24
AR066478A1 (es) 2009-08-19
KR20090130347A (ko) 2009-12-22
PE20090240A1 (es) 2009-03-19
WO2008139288A2 (en) 2008-11-20
IL201830A0 (en) 2010-06-16
KR20120011093A (ko) 2012-02-06
ZA200907761B (en) 2010-08-25
US20080280879A1 (en) 2008-11-13
PA8779801A1 (es) 2009-01-23
CL2008001367A1 (es) 2008-11-07
CA2685888A1 (en) 2008-11-20
EP2481735A1 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010526130A (ja) 置換ヘテロ環式誘導体ならびにそれらの医薬使用および組成物
US9145391B2 (en) Bipyridylaminopyridines as Syk inhibitors
AU2012312305B2 (en) Acyclic cyanoethylpyrazoles as janus kinase inhibitors
US7700591B2 (en) Benzoxazinyl-amidocyclopentyl-heterocyclic modulators of chemokine receptors
ES2202647T3 (es) Derivados de la piridina-2-il-metilamina, su procedimiento de preparacion y su utilizacion como medicamentos.
JP7334211B2 (ja) 置換4-ベンジル及び4-ベンゾイルピペリジン誘導体
JP2006505622A (ja) 抗菌活性を有する新規化合物
JPH07173160A (ja) ナフチリジン誘導体
JP6412102B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのシクロアルキルニトリルピラゾロピリドン
JPH11514634A (ja) 1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体
EP1646620B1 (en) Substituted piperidines as histamine h3 receptor ligands
JP2007518775A (ja) 置換されたキノリン類およびマイコバクテリア抑制剤としてのそれらの使用
EP2976341A1 (en) Acyclic cyanoethylpyrazolo pyridones as janus kinase inhibitors
JP2017531672A (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのエチルN−Bocピペリジニルピラゾロピリドン類
JP2016514709A (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのジェミナル置換シアノエチルピラゾロピリドン
WO2006013393A2 (en) Quinoline derivatives as neurokinin receptor antagonists
WO2022152852A1 (en) Antagonists of mrgx2
US20090143429A1 (en) Quinoline Derivatives as Neurokinin Receptor Antagonists
JP2024519496A (ja) ブルトンのチロシンキナーゼの分解を標的化するための化合物
JP2013518094A (ja) γ−セクレターゼモジュレーターとしてのアミノシクロヘキサンおよびアミノテトラヒドロピランならびに関連化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130304