JP2010525575A - 低下したトリガ電圧を有するesd保護回路 - Google Patents

低下したトリガ電圧を有するesd保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010525575A
JP2010525575A JP2010504178A JP2010504178A JP2010525575A JP 2010525575 A JP2010525575 A JP 2010525575A JP 2010504178 A JP2010504178 A JP 2010504178A JP 2010504178 A JP2010504178 A JP 2010504178A JP 2010525575 A JP2010525575 A JP 2010525575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nfet
coupled
voltage
resistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010504178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5242675B2 (ja
Inventor
ウォーリー、ユージーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010525575A publication Critical patent/JP2010525575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242675B2 publication Critical patent/JP5242675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements

Abstract

積層ゲート結合Nチャネル電界効果トランジスタ(GCNFET)静電放電(ESD)保護回路は、ステージ群のスタックを含む。各ステージは、本体がソースに結合されるNFETを有する。抵抗器は、ゲートとソースとの間に結合される。電流通路は、ESDの事象の間に電流がステージの抵抗器を横切って流れてトリガを引き起こすように、供給電圧ノードから各NFETのゲートまでに設けられる。1つの実施形態では、供給電圧ノードからそばに分離されるNFETステージおよび他のステージは、関連するキャパシタンス構造体を有する。ESDの事象の過渡電圧状態の間に、電流が、供給電圧ノードから、キャパシタンス構造体を通って、ゲートへ流れ、そして抵抗器を通って、トリガを開始する。GCNFET ESD保護回路は、その保持電圧よりも20パーセント高い電圧に満たないトリガ電圧を有する。

Description

開示される実施形態は、ESD保護回路に関する。
一般にアクティブRCトリガクランプ(active RC triggered clamp)と呼ばれる静電放電(ESD)保護回路は、静電放電の事象(events)によって引き起こされる損傷を与えるような高電圧から機能回路を保護するために使用することができる。集積回路の2つの端子間の電圧がESDの事象により適切な割合で増大する場合、RC回路は、大きなNチャネル電界効果トランジスタ(「bigFET」とも呼ばれる)をトリガを与えてオンにする。bigFETは、2つの端子間でESD電流を短絡させ、端子群を横切る電圧を、機能回路にとって安全な電圧へクランプする。複数のそうしたアクティブRCトリガクランプ回路群を積層することはできるが、そうしたアクティブRCトリガクランプ回路群は、一般に、供給電圧が比較的低い(例えば3ボルト)用途において使用される。そうしたアクティブRCトリガクランプ回路群が、例えば20ボルトの高めの供給電圧を有する用途において使用された場合、アクティブRCクランプ中のbigFETsが通常の導電モードで動作するため、bigFETsは望ましくないことに、大きなるように作られなければならないであろう。
比較的高い動作供給電圧から動作する能動回路が、ESDの事象から保護されるべき場合、従来技術において知られているようにシリコン制御整流器(SCR)回路を使用することができた。不運にも、SCR ESD保護回路は、活性化された時に比較的高い動作供給電圧よりも低くなりうる保持電圧を有する。これは望ましくないことである。通常の回路動作中に、大きな電圧の過渡(それはESDの事象によらない)がSCR ESD保護回路によって保護された回路の供給電圧端子を横切って現われた場合、SCR ESD保護回路は、供給電圧に関与してこれを能動回路の動作電圧よりも下へ引き下げるであろう。したがって、そのような大きな電圧の過渡が供給電圧端子を横切って課されるのを防ぐためには、一般に、いくつかの手段が提供されなければならない。この余分な回路を提供しなければならないことは、望ましくないことである。
図1(従来技術)は、上に記述された比較的大きな動作供給電圧から動作する機能回路を保護するために使用される従来のESD保護回路1の回線図である。ESDクランプ回路1は、Nチャネル電界効果トランジスタ2−4は、トランジスタのソースに結合されるため、「ゲート接地NMOS(GGMOSまたはGGNMOS)」保護回路とも呼ばれる。図2は、図1の回路の簡略化した横断面図である。ESDの事象の下では、3つのトランジスタ2−4は、ESD電流がVCC供給電圧端子5からトランジスタ2を通り、トランジスタ3を通り、接地端子6へ流れるように、スナップバック(snap-back)または寄生バイポーラ(parasitic bipolar)モードで導通する。
図3(従来技術)は、図3のGGMOS保護回路のステージ群のうちの1つの横断面図である。高電圧条件の下で、逆バイアスがかかったドレイン7から本体8への空乏領域を横切る電界は、アバランシェ降伏のメカニズムが変更電荷キャリアを生成する点まで増大する。これらのキャリヤは、寄生バイポーラNPNトランジスタ9のベースに流れ込む電流となる。寄生トランジスタ9のN型コレクタは、N+型ドレイン7である。寄生トランジスタ9のN型エミッタは、N+型ソース10である。P型のベースは、Nチャネル電界効果トランジスタの本体8のP型材料である。寄生トランジスタ9は、図3の中でバイポーラトランジスタ記号で描かれている。ベース電流は、バイポーラトランジスタをオンにし、順々に、ドレイン−トゥ−本体接合を横切って大きなコレクタ電流を流れさせる。この電流は、寄生トランジスタのベース−トゥ−エミッタ接合の順バイアスを維持するのに必要なベース電流に寄与する役目をする。従って、バイポーラトランジスタの導通を開始するために高めのドレイン−トゥ−ソース電圧(トリガ電圧と呼ばれる)が要求されるが、いったん開始されたバイポーラトランジスタの導通は、ドレイン−トゥ−ソース電圧が低めの電圧(保持電圧と呼ばれる)よりも下に下がらない限り、維持される。こうしたトランジスタの作動および導通の特性は、一般に、「スナップバック」と呼ばれる。
図1の回路の中にあるように3つのそうしたGGMOS回路を積層することは、積層された回路群の数によって各トリガ電圧および保持電圧を増大させる。したがって、図1の回路は、図3の単段回路のトリガ電圧の3倍であるトリガ電圧を有する。したがって、図1の回路は、図3の単段回路の保持電圧の3倍である保持電圧を有する。不運にも、図1の積層回路の増大したトリガ電圧は、図1のESD保護回路がその現在の短絡機能にトリガを与えて機能を実行する前に保護されるべき機能回路に対して損傷を生じさせるほど高いかもしれない。
図4(従来技術)は、低めのトリガ電圧を有するESD保護回路の図である。ESD保護回路は、ゲート駆動型NMOS(GDNMOS)回路あるいはNMOS(GCNMOS)回路とも呼ばれる。抵抗器11は、図4に例示されるようにゲート12とソース13との間に配置される。構造体は、そのトランジスタの固有のドレイン−トゥ−ゲート・重複キャパシタンス(overlap capacitance)のようなキャパシタンス14を有する。ESDの事象の間に、ドレイン24上の電圧の急上昇は、キャパシタンス14によってゲート12に結合され、抵抗器11を横切った電流の流れがゲート−トゥ−ソース電圧を引き起こす。このゲート−トゥ−ソース電圧は、ゲート12の下にチャネルを形成させ、ある量の表層電流15をドレイン24から流させる。電流15は、回路のトリガ電圧を低下させる役目をする。この効果についてのさらなる情報については、1)“Design Methodology and Optimization of Gate-Driven NMOS ESD Protection Circuits In Submicron CMOS Processes”, IEEE Transactions on Electron Devices, vol. 45, no. 12, pages 2448-2456 (December 1998) by Julian Zhiliang Chen et al、2)U.S. Patent No. 5,982,217、3)U.S. Patent No. 5,838,146、および、4)U.S. Patent No. 5,631,793を参照されたい。単段で設けられる場合よりも大きな保持電圧およびトリガ電圧が必要な場合、図4の回路を積層することができる。図5(従来技術)は、3つのステージ16−18を有する従来の積層されたGCMOS ESD保護回路を例示している。
積層ゲート結合Nチャネル電界効果トランジスタ(GCNFET)静電放電(ESD)保護回路は、ステージ群のスタックを含んでいる。各ステージは、本体がソースに結合されるNFETを有する。抵抗器は、NFETのゲートとソースとの間に結合される。1つの例では、3つのステージがあり、各ステージはそれぞれ他のステージからそれ自身の深いNウェルの中で孤立される。電流通路は、ESDの事象の間に電流がステージの抵抗器を横切って流れ、低下したトリガ電圧でステージのトリガを引き起こすように、各ステージに、供給電圧ノード(例えば、供給電圧端子VCC)からNFETのゲートまでに設けられる。1つの実施形態では、他のNFETステージによって供給電圧ノードから孤立されるNFETステージは、関連するキャパシタンス構造体を有する。キャパシタンス構造体は、例えば、高電圧ダイオード、あるいは金属−絶縁体−金属キャパシタ(MIMCAP)、あるいは他の適切な構造体であってもよい。キャパシタンス構造体の1枚のプレートは、電圧供給ノードに結合され、一方、キャパシタンス構造体の他のプレートは、NFETのゲートに結合される。ESDの事象の過渡状態中、電流は、供給電圧ノードからキャパシタンス構造体を通ってゲートへ流れ、抵抗器を横切る。抵抗器を横切る電流の流れは、NFETのゲート−トゥ−ソース電圧(Vgs)を増大させ、ステージのトリガ電圧を低下させる。新しい積層GCNFET ESD保護回路の1つの具体例は、15ボルトを超える保持電圧を有し、また、保持電圧よりも20パーセント高い電圧に満たないトリガ電圧を有する。保持電圧(例えば、20ボルト)は、GCNFET ESD保護回路によって保護されている機能回路の通常の動作供給電圧(例えば、18.0ボルト)に近似し且つそれに満たない電圧である。GCNFET ESD保護回路および機能回路は、同じ集積回路上に集積される。
前述したのは概要である。従って、必要に応じて、簡略化、一般化、および詳細の省略を含んでいる。結果として、本技術分野における当業者は、サマリーが例示的に過ぎず、限定を意味するものでないことを理解するであろう。クレームによって単独で定義されるようにここに記述される装置および/またはプロセスの他の態様、発明の特徴、および利点は、ここで説明される限定しない詳細な説明において明らかになるであろう。
図1(従来技術)は、「ゲート接地NMOS」(GGMOS)ESD保護回路との呼ばれる従来のESD保護回路の図である。 図2(従来技術)は、「ゲート接地NMOS」(GGMOS)ESD保護回路との呼ばれる従来のESD保護回路の図である。 図3(従来技術)は、図1のGGMOS回路の一部を例示する。 図4(従来技術)は、ゲート駆動NMOS(GDNMOS)回路あるいはNMOS(GCNMOS)回路とも呼ばれるESD保護回路の図である。 図5(従来技術)は、3つのステージを有する先行技術の積層ESD保護回路を例示する。 図6は、1つの新しい態様による積層GCNFET ESD保護回路の図である。 図7は、図6の積層GCNFET ESD保護回路の簡略化した概略図である。 図8は、図6の積層GCNFET ESD保護回路の動作を例示する図である。 図9は、図6の積層GCNFET ESD保護回路のTLP I−V曲線である。 図10は、図6の積層GCNFET ESD保護回路の中のNFET群のゲート−トゥ−ソース電圧(Vgs)曲線を示すグラフである。 図11は、図6の積層GCNFET ESD保護回路のNFET群のうちの1つの簡略化したトップダウンレイアウト図である。 図12は、図6の積層GCNFET ESD保護回路のキャパシタンス構造体群のうちの1つの簡略化したトップダウンレイアウト図である。 図13は、1つの新しい態様による方法のフローチャートである。 図14は、積層GCNFET ESD保護回路の第2の実施形態の図である。 図15は、積層GCNFET ESD保護回路の第3の実施形態の図である。 図16は、積層GCNFET ESD保護回路の第4の実施形態の図である。
図6は、1つの新しい態様による、積層ゲート結合Nチャネル電界効果トランジスタ(GCNFET)静電放電(ESD)保護回路100の簡略化した回線図である。GCNFET ESD保護回路100は、集積回路101の一部であり、集積回路101の一部である他の機能回路(図示せず)を保護する。GCNFET ESD保護回路100は、3つのステージ150、151および152を有する。GCNFET ESD保護回路100は、第1の供給電圧端子102、第2の供給電圧端子103、第1のNチャネル電界効果トランジスタ(NFET)104、第2のNFET105、第3のNFET106、第1の抵抗器107、第2の抵抗器108、第3の抵抗器109、第1のキャパシタンス構造体110および第2のキャパシタンス構造体111を含んでいる。NFET104−106は、サイズ(W/L=200ミクロン/0.7ミクロン)の6ボルトのトランジスタであり、トリプルウェルプロセスを用いて作られている。図6の具体的な回路では、キャパシタンス構造体110および111は、高電圧ダイオードであり、0.1のピコファラドのキャパシタンスを有する。抵抗器107−109は、ポリシリコン抵抗器であり、それぞれが100kオームの抵抗を有する。集積回路101の第1の供給電圧バス(VCCバス)112は、等電位ノード113である。ノード113は、第1のNFET104のドレインに結合され、また、第1の供給電圧端子102に結合される。同様に、集積回路101の第2の供給電圧バス(GNDバス)114は、等電位ノード115である。ノード115は、第3のNFET106のソースに結合され、また、第2の供給電圧端子103に結合される。機能回路(図示せず)は、VCCバス112から電力を供給され、それは本例では通常の動作条件の下で18ボルトを送るであろう。本例では、端子102および103は、集積回路101の接着パッドである。
図7は、図6のGCNFET ESD保護回路100の簡略化した図である。第1のNFET104はPウェル116に配置される。Pウェル116は、順々に、N型ウェル117の中へ広がる。N型ウェル117は、深いNウェル埋込み部118およびより浅いNウェル埋込み部119を含む。Pウェルは、遠隔のP+コンタクト領域を使用して、図7に概略的に例示されるように、第1のNFET104のソースに結合される。同様に、第2のNFET105は、遠隔のP+コンタクト領域を有するPウェル120に配置される。Pウェル120は、順々に、N型ウェル121の中へ広がる。N型ウェル121は、深いNウェル埋込み部122およびより浅いNウェル埋込み部123を含んでいる。したがって、第1および第2のNFETは、分離されたNウェルの中に孤立される。第3のNFET106は、それ自身の分離されたNウェルの中で2つのNFETから孤立されるかもしれないし孤立されないかもしれない。例示された具体的な例では、第3のNFET106は、孤立されておらず、それ自身の分離されたNウェルを有していない。
図6のダイオード記号124は、第1のNFET104の孤立構造のPウェル116からNウェル117への接合を表している。図6のダイオード記号125は、Nウェル117からP型基板126への接合を表している。線143は、NFET104の深いNウェルがNFET104のソースに接続されることを示す。図6のダイオード記号127は、第2のNFET105の隔離構造のPウェル120からNウェル121への接合を表している。図6のダイオード記号128は、Nウェル121からP型基板126への接合を表している。線144は、NFET105の深いNウェルがNFET105のソースに接続されることを示す。
図8は、図7のGCNFET ESD保護回路100の動作を例示する。キャパシタ記号132は、第1のNFET104のドレイン−トゥ−ゲート重複キャパシタンスを表している。ESD状態の間に、VCC端子102とGND端子103の間の電圧が素早く上昇するとき、本体領域130空乏領域に対して逆バイアスがかかったドレイン領域129が成長し、空乏領域を横切る電界が増大する。キャパシタンス132は、ノード113をNFET104のゲート133に連結させる。十分な漏れ電流がドレイン−トゥ−本体空乏領域を横切って流れて寄生NPNバイポーラトランジスタ131をオンにする前に、電流134が、第1の電流経路の中で、ノード113から、キャパシタンス132を通り、また、抵抗器107を通り、ノード135へ流れる。第1の電流通路は、実際、さらにノード135から第2の端子103まで広がる。すべてのゲート−トゥ−ソース電圧は、引き上げられ、したがって、3つのすべてのNFETステージ150−152がオンにされ、ドレイン−トゥ−ソース電流が各NFETの中で流れる。具体的には、オンになる第1のステージはステージ152であり、第2のステージ151のNFET105のソースを引き下げる一方で、キャパシタンス構造体110は、第2のステージ151をオンにするゲートを引き上げる。同様に、NFET104のソースが導通ステージ152および151によって引き下げられる一方で、NFET104のゲート−トゥ−ドレイン重複キャパシタンスは、ソースに関してNFET104のゲートをポジティブに引き上げ、これによりステージ150をオンにする。
抵抗器107を横切ってこの第1の電流通路の中で流れる電流134(図8を参照)は、NFET104のゲート−トゥ−ソース電圧を増大させる。増大したゲート−トゥ−ソース電圧は、ゲート130の下に短絡チャネルを生じさせ、ある量の電流136を空乏領域を横切って流させる。電流136は、寄生NPNバイポーラトランジスタ131をオンさせるのに必要な種電流に寄与する。したがって、全体の種電流は、抵抗器107が無い場合のようにドレイン−トゥ−本体漏れ電流を含んでいないが、しかし、全体の種電流は、MOSFETチャネル面電流136とともにドレイン−トゥ−本体漏れ電流を含んでいる。抵抗器107を横切る電圧の結果として、寄生NPNバイポーラトランジスタ131は、抵抗器107が無かった場合よりも、より早く且つより低いノード113からノード135への電圧で「トリガ」する。したがって、第1のNFET104を含む第1のステージ150が、およそ7.5ボルト(ノード113とノード135との間で)トリガし、バイポーラトランジスタ131がオンになりドレイン電流が増加するようにコレクタ電流を増加させる。増加したドレイン電流により、ドレイン−トゥ−ソース電圧が「保持電圧」に保持されるよう、NFETを横切るドレイン−トゥ−ソース電圧が低下する(あるいは「スナップバックする」)。NFET104の保持電圧は、およそ6.5ボルトである。NFET104を通って流れるすべての電流は、NFET構造の寄生バイポーラトランジスタを通って流れる電流を含み、NFET104を「通って」流れる。
NFET105を含む第2のステージ151は、ESDの事象の間に電流137を第2の電流経路の中で抵抗器108を横切って流させることによってトリガ電圧が低下されるという点で第1のステージ150が動作するのとほとんど同じ方法で動作する。この第2の電流の流れは、第2のNFET105の中でゲート−トゥ−ソース電圧を引き起こし、順々に、浅いチャネルを生じさせてゲート138の下に短絡電流を形成し、これにより表層電流139をドレイン−トゥ−本体空乏領域を横切って流させる。第1のステージ150の場合のように、この電流139は、寄生NPNバイポーラトランジスタ140をオンさせるのに必要な種電流に寄与する。しかしながら、第2のステージ151の場合には、ESDの事象のAC過渡状態の下では、電流137が、第2の電流経路の中で、ノード113から、キャパシタンス構造体110を通り、第2のNFET105のゲートノードへへ、そして抵抗器108を通って流れることができるように、キャパシタンス構造体110が結合される。第2の電流通路は、実際、さらに抵抗器108から、ステージ152を通って、第2の端子103へ広がる。キャパシタンス構造体110は、ノード113から抵抗器108までに第2の電流通路を提供する。
第2のNFET105が接続されるように、第3のNFET106が接続されるが、第3のNFETについては孤立された深いNウェルの中には設けられない。したがって、ESDの事象のAC過渡状態の下で、電流141が、第3の電流通路の中で、キャパシタンス構造体111を通り、第3のNFET106のゲートへ、抵抗器109を通って流れるように、キャパシタンス構造体111が結合される。キャパシタンス構造体111は、ノード113から抵抗器109までにに第3の電流通路を提供する。抵抗器109を横切る電流の流れ141は、第3のNFET106上にゲート−トゥ−ソース電圧を引き起こし、表層電流142を流させる。したがって、第3のステージ152のトリガ電圧は、第2および第1のステージのトリガ電圧が低下されるのと同じメカニズムによって低下される。回路中のキャパシタンス構造体110および111により、各ステージのトリガ電圧はおよそ7.5ボルトであるが、もしキャパシタンス構造体110および111が提供されなければ各ステージのトリガ電圧はおよそ11.5ボルトになっていた。
図5(従来技術)の従来の回路では、対照的に、ESDの事象の間に電流が抵抗器19を横切って流れる実質的な電流通路が無い。図5の従来の回路では、第1のステージ16がトリガされたとき以前に、電流が第1のステージ16を経由して第2のステージ17のNFETのドレインへ通る方法が無い。したがって、抵抗器19の存在の有無にかかわらず、抵抗器19を横切って流れる実質的な電流はなく、ゲート−トゥ−ソース電圧は、図4の中の電流15の電流の導入によって低減されたトリガ電圧で第2のステージをトリガさせるのに適切な第2のステージにおいて、進展されていない。第3のステージ18は、第2のステージ17が接続されるのと同じ方法で接続される。したがって、第3のステージ18のトリガ電圧は、図4の中の電流15のような電流の導入によって同様に低下されない。さらに、第2および第3のステージ17および18のトリガの前に、第1のステージ16のNFETのソースは接地端子21から孤立される。したがって、第1のステージ16の抵抗器22を横切って接地端子21へ流れる実質的な電流の流れは無い。したがって、第1のステージ16中の抵抗器22の存在の有無にかかわらず、第1のステージ16のトリガ電圧も、図4の中の電流15のような電流の導入によって低下されない。抵抗器22、19および23は、図5の回路のトリガ電圧に対する効果がほとんど無いかあるいは全く無い。
図9は、図6の積層GCNFET ESD保護回路100のTLP(伝送線パルス)I−V曲線である。図9の中の各測定は、端子102へ供給された100ナノ秒パルスに対するものである。パルスの電圧振幅は、水平軸に沿った測定マークの配置を決定する。パルスの開始が垂直軸に沿った測定マークの配置を決定した後、ESD保護回路100を流れる電流は、70ナノ秒と90ナノ秒の間で平均される。提供されないキャパシタンス構造体110および111のトリガ電圧となるおよそ34.5ボルトのトリガ電圧と比較して、TLP I−V曲線は、ESD保護回路100が22.6ボルトのトリガ電圧VTRIGを有することを示す。TLP I−V曲線は、ESD保護回路100が20.3ボルトの保持電圧VHOLDを有することを示す。この例におけるVCC供給電圧は、18.0ボルトの最大値を有する。20.3ボルトの保持電圧は、しかしながら通常のVCC供給電圧以上かもしくはそれに等しい電圧に接近し、22.6ボルトのトリガ電圧は比較的小さいが、しかし通常VCC動作供給電圧よりも高い満足のいくマージン(約4ボルト)である。有利なことに、GCNFET ESD保護回路100は、トリガ電圧が保持電圧よりも20パーセント高い電圧未満となるように、ESD電流を短絡させ、保持電圧は15ボルトを超える。
図10は、図6の3つのNFET104−106のゲート−トゥ−ソース電圧(Vgs)曲線を示す図である。留意すべきは、20.3の保持電圧で、第1、第2および第3のNFET104、105および106に対するゲート−トゥ−ソース電圧は、それぞれ1.45ボルト、1.9ボルトおよび1.9ボルトである。図10の曲線は、キャパシタンス構造体110および111のキャパシタンスのサイズを決め、かつ抵抗器108および109の抵抗のサイズを決めるのに使用可能である。約22ボルトのVgs曲線中の急上昇は、シミュレータのダイオードモデルにおけるアバランシェ降伏電圧に達するキャパシタンス構造体111によるものである。通常、最適ば衝撃イオン化のゲート−トゥ−ソース電圧は、頂点のNFET104の約1.5ボルトから2.0ボルトである。したがって、抵抗器107−109は、ゲート−トゥ−ソース電圧(Vgs)がESDの事象の間に1.5ボルトとなるのに十分大きいサイズにされるが、NFET104−106が通常の回路動作の間にオフとなるのに十分な小さいサイズにされる。キャパシタンス構造体110および111の容量は、端子102が100ナノ秒で0ボルトから保持電圧(20.3ボルト)に上昇し、第1、第2および第3のNFET104−106のゲート−トゥ−ソース電圧(Vgs)を1.5ボルト値へ引き出すときに、十分な電流が流されるように、サイズが決められる。キャパシタンス構造体110および111がこのようにサイズが決められれば、チャネル電流136、139および141は、直列接続されたNFET104−106を通って流れ、一方で、NFETのドレイン領域は、ロバスト衝撃イオン化電流をNFET本体に流れ込ませ、最終的に、直列接続されたNFETのトリガを起こさせる高い値となる。
図11は、NFET104−106のうちの1つの簡略化したレイアウト図である。N+アクティブと呼ばれるエリアは、深いNウェルのN+拡散面積である。これは一つの正方形領域である。Nウェルの中のPウェルは、図示されていない。しかしPウェルは、類似してはいるがわずかに大きな形状を有する。これら正方形のウェル領域が形成された後、ポリシリコン層が、構造体を覆って配置され、図11に描写された縦じまに延びる2つの平行線が残るようにパターン形成される。そして、次のサリサイド(salicide)処理を「阻む」ために使用されるフォトレジスト(「サリサイドブロック」と呼ばれる)の正方形を作るために、フォトレジストが配置され、パターン形成される。ブロックによって保護されず、酸化物領域で覆われていないシリコンのエリアは、ソース、ゲートおよびドレイン領域で基礎をなすN+シリコンへの良好なコンタクトを促進するためにサリサイド化される。図11に例示されるように、ソース領域のほとんどの表面はサリサイド化され、ドレインの一部がサリサイド化される。ゲートフィンガ(gate fingers)から中央のドレインのサリサイド化された部分まで内部へ広がるエリアは、埋め込まれたバラスト抵抗(ballasting resistance)を構成する。コンタクト(小さな黒い正方形の列)が作られると、金属の層が構造体全体を覆って配置される。金属層は3枚のプレートを作るようにパターン化される。図11の図では、それぞれの金属板の境界は、「METAL1」と呼ばれる太い3つの長方形のラインによって示される。
図12は、キャパシタンス構造体110−111のうちの1つの簡略化したレイアウト図である。図12の例では、キャパシタンス構造体は高電圧ダイオードである。Pウェルは、Nウェルの中に形成される。Pウェルの境界は、図12の中の破線の囲みによって示される。ダイオードの接合は、Pウェル(アノード)とNウェル(カソード)との間の接合である。カソードのコンタクト部分は、サリサイド化される。アノードはキャパシタンス構造体のプレートと呼ばれ、一方、カソードはキャパシタンス構造体の別のプレートと呼ばれる。
図13は、1つの新しい態様による方法200を例示する簡略化したフローチャートである。方法200は、保持電圧より20パーセント高い電圧に満たないトリガ電圧を有する積層GCNFET ESD保護デバイスを提供するステップ(ステップ201)を含む。1つの例では、このステップ201は、以下により達成される。1)第1の電流通路を設ける。これにより、第1の電流がESDの事象の間に第1の抵抗器を横切って流れる(サブステップ202)。この抵抗器の一例は、図6の抵抗器107である。抵抗器を横切るこの電流の流れは、第1のステージのNFETのゲート−トゥ−ソース電圧を増大させ、これにより、第1のステージのトリガを開始する。2)第2の電流通路を設ける。これにより、第2の電流がESDの事象の間に第2の抵抗器を横切って流れる(サブステップ203)。この抵抗器の一例は、図6の抵抗器108である。抵抗器を横切ったこの電流の流れは、第2のステージのNFETのゲート−トゥ−ソース電圧を増大させ、これにより、第2のステージのトリガを開始する。積層GCNFET ESD保護回路100の各ステージは、第1および第2の電流経路が設けられない場合よりも低いトリガ電圧でトリガするように作られる。ステージ群を積層することにより、保持電圧は15ボルトを超えるように作られる。その結果、GCNFET ESD保護回路100の全体は、回路の保持電圧よりも20パーセント高い電圧に満たないトリガ電圧を有し、保持電圧は15ボルトを超えることになる。
図14は、積層GCNFET ESD保護回路300の第2の実施形態の図である。ここで、キャパシタンス構造体301および302は、図6の実施形態におけるダイオードよりも専用のキャパシタ構造体である。専用のキャパシタ構造は、例えば、金属の同じ層の中で2つの並列に延びる金属片の間の側壁キャパシタンスを担う側壁の金属−絶縁体−金属キャパシタ(MIMCAP)であってもよい。キャパシタンス構造体の中の並列に延びる金属片の間のスペースは、配置された絶縁体によって占められる。キャパシタも、2つの隣接した金属層を用いるとともに、2つの金属層の間の誘電体を薄くすることにより、実現することができる。2つの金属層の間のより薄いレベル間誘電体は、特別なマスキング層を用いて選択的に作られる。
図15は、積層GCNFET ESD保護回路400の第3の実施形態の図である。この実施形態では、第1および第2のNFETの深いNウェルは、それぞれのNFETのドレインに結合される。第1のNFET402の深いNウェル401は、第1のNFETのドレインに結合される。第2のNFET404の深いNウェル403は、第2のNFETのドレインに結合される。これは図6の回路と異なり、深いNウェルがそれぞれのNFETのソースに接続される。
図16は、積層GCNFET ESD保護回路500の第4のの実施形態の図である。この実施形態では、第1、第2および第3のNFET501−503は、1つの共通の深いNウェル504に配置される。この共通のNウェル504は、第1の電圧供給ノード505に結合される。
具体的な実施形態は、教育的な目的のために記述されているが、この特許文書の教えは一般的な適用可能性を有しており、上述した具体的な実施形態に制限されるものではない。積層GCNFET ESD保護回路は、3つのステージを有する必要はなく、2つのステージあるいは3つを超えるステージを有することも可能である。したがって、記述された具体的の実施形態の様々な特徴の、様々な変形、適応および組合せは、以下に記述される請求項の範囲から逸脱することなく実施することができる。

Claims (20)

  1. 第1の電圧供給ノードと、
    ドレイン、ゲート、ソースおよび本体を有する第1のNチャネル電界効果トランジスタ(NFET)であって、当該本体が当該ソースに結合され、当該第1のNFETのドレインが前記第1の供給ノードに結合される第1のNチャネル電界効果トランジスタ(NFET)と、
    第1のリード線および第2のリード線を有する第1の抵抗器であって、当該第1の抵抗器の第1のリード線が前記第1のNFETのゲートに結合され、当該第1の抵抗器の第2のリード線が前記第1のNFETのソースに結合される第1の抵抗器と、
    ドレイン、ゲート、ソースおよび本体を有する第2のNFETであって、当該本体が当該ソースに結合される第2のNFETと、
    第1のリード線および第2のリード線を有する第2の抵抗器であって、当該第2の抵抗器の第1のリード線が前記第2のNFETのゲートに結合され、当該第2の抵抗器の第2のリード線が前記第2のNFETのソースに結合される第2の抵抗器と、
    第1のリード線および第2のリード線を有する第1のキャパシタンス構造体であって、当該第1のキャパシタンス構造体が、ダイオード、金属−絶縁体−金属キャパシタ(MIMCAP)、電界絶縁体キャパシタ、ゲート−絶縁体−半導体キャパシタからなる一群の中から選ばれ、当該第1のキャパシタンス構造体の第1のリード線が前記第1の電圧供給ノードに結合され、当該第1のキャパシタンス構造体が、ESDの事象の間に前記第2の抵抗器を通って流れる電流を供給するように結合される、第1のキャパシタンス構造体と
    を具備する回路。
  2. 請求項1に記載の回路において、前記第1のキャパシタンス構造体の第2のリード線が前記第2の抵抗器の第1のリード線に結合される回路。
  3. 請求項1に記載の回路において、
    ESDの事象の間に、電流が、電流経路において、前記第1の電圧供給ノードから、前記第1のNFETを通り、前記第2のNFETを通り、前記第2の電圧供給ノードへ流れる、第2の電圧供給ノード
    をさらに具備する回路。
  4. 請求項3の回路において、
    ドレイン、ゲート、ソースおよび本体を有する第3のNFETであって、当該本体が当該ソースに結合される第3のNFETと、
    第1のリード線および第2のリード線を有する第3の抵抗器であって、当該第3の抵抗器の第1のリード線が前記第3のNFETのゲートに結合され、当該第3の抵抗器の第2のリード線が前記第3のNFETのソースに結合される第3の抵抗器と、
    第1のリード線および第2のリード線を有する第2のキャパシタンス構造体であって、当該第2のキャパシタンス構造体が、ダイオード、金属−絶縁体−金属キャパシタ(MIMCAP)、電界絶縁体キャパシタ、ゲート−絶縁体−半導体キャパシタからなる一群の中から選ばれ、当該第2のキャパシタンス構造体の第1のリード線が前記第1の電圧供給ノードに結合され、当該第2のキャパシタンス構造体の第2のリード線が前記第3の抵抗器の第1のリード線に結合される、第2のキャパシタンス構造体と
    を具備する回路。
  5. 請求項1に記載の回路において、
    第1のNウェルと、
    前記第1のNウェルの中に広を有する第1のPウェルであって、前記第1のNFETの本体が当該第1のPウェルの一部である、第1のPウェルと、
    第2のNウェルと、
    前記第2のNウェルの中に広を有する第2のPウェルであって、前記第2のNFETの本体が当該第2のPウェルの一部である、第2のPウェルと
    をさらに具備する回路。
  6. 請求項5に記載の回路において、前記第1のNウェルが前記第1のNFETのソースに結合され、前記第2のNウェルが前記第2のNFETのソースに結合される回路。
  7. 請求項5に記載の回路において、前記第1のNウェルが前記第1のNFETのドレインに結合され、前記第2のNウェルが前記第2のNFETのドレインに結合される回路。
  8. 請求項1に記載の回路において、前記第1のNウェルが前記第1の電圧供給ノードに結合され、前記第2のNウェルが前記第1のNウェルに結合される回路。
  9. 請求項1に記載の回路において、
    共通のNウェルと、
    前記共通のNウェルの中に広を有する第1のPウェルであって、前記第1のNFETの本体が当該第1のPウェルの一部である、第1のPウェルと、
    前記共通のNウェルの中に広を有する第2のPウェルであって、前記第2のNFETの本体が当該第2のPウェルの一部である、第2のPウェルと、
    をさらに具備する回路。
  10. 請求項1に記載の回路において、当該回路がトリガ電圧を有し、当該回路が保持電圧を有し、前記保持電圧が15ボルトを超え、前記トリガ電圧が前記保持電圧よりも20パーセント高い電圧に満たない回路。
  11. ドレイン、ゲート、ソースおよび本体を有する第1のNチャネル電界効果トランジスタ(NFET)であって、当該本体が当該ソースに結合され、第1の抵抗器が当該ゲートに結合される第1のリード線を有し、前記第1の抵抗器が当該ソースに結合される第2のリード線を有する第1のNチャネル電界効果トランジスタ(NFET)を設けることと、
    ドレイン、ゲート、ソースおよび本体を有する第2のNFETであって、当該第2のNFETの本体が当該第2のNFETのソースに結合される第2のNFETであって、第2の抵抗器が前記第2のNFETのソースに結合される第2のリード線を有し、当該第2のNFETのドレインが前記第1のNFETのソースに結合される第2のNFETを設けることと、
    前記第1の抵抗器を通る第1の電流経路であって、ESDの事象の間に第1の電流が前記第1の電流経路の中で前記第1の抵抗器を横切って流れるような第1の電流経路を設けることと
    を含む方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、第1の電流経路が、電圧供給ノードから、ドレイン−トゥ−ゲートキャパシタンスを通り、前記第1の抵抗器を通り、前記第2のNFETのドレインへ延び、第2の電流経路が、前記電圧供給ノードから、キャパシタンス構造体を通り、前記第2の抵抗器を通って延びる方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、前記キャパシタンス構造体が、ダイオード、金属−絶縁体−金属キャパシタ(MIMCAP)、電界絶縁キャパシタ、ゲート−絶縁体−半導体キャパシタからなる一群から選ばれる方法。
  14. 積層ゲート結合Nチャネル電界効果トランジスタ(GCNFET)静電放電(ESD)保護回路であって、当該積層GCNFET ESD保護回路がトリガ電圧および保持電圧を有し、前記トリガ電圧が前記保持電圧よりも20パーセント高い電圧に満たず、前記保持電圧が15ボルトを超える積層ゲート結合Nチャネル電界効果トランジスタ(GCNFET)静電放電(ESD)保護回路を設けること
    を含む方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、
    前記第1の抵抗器を通る第1の電流経路であって、ESDの事象の間に第1の電流が前記第1の電流経路を通って流れ、第1のNチャネル電界効果トランジスタ(NFET)のゲート−トゥ−ソース電圧を上げるような第1の電流経路を設けることと、
    前記第2の抵抗器を通る第2の電流経路であって、ESDの事象の間に第2の電流が前記第2の電流経路を通って流れ、第2のNFETのゲート−トゥ−ソース電圧を上げるような第2の電流経路を設けることと
    により、前記保持電圧よりも20パーセント高い電圧に満たない前記トリガ電圧が少なくとも一部分において達成される方法。
  16. 第1の供給電圧ノードと、
    第2の供給電圧ノードと、
    ESDの事象の間の静電放電(ESD)電流を前記第1の供給電圧ノードから前記第2の供給電圧ノードへ短絡させる手段であって、当該手段が、15ボルトを超える保持電圧を有し、当該手段が、前記保持電圧よりも20パーセント高い電圧に満たないトリガ電圧を有する手段と
    を具備する集積回路。
  17. 請求項16に記載の集積回路において、
    前記手段によりESDの事象から保護される機能回路であって、当該機能回路が第1の供給電圧ノードから電力を供給され、15ボルトを超えるの供給電圧が、当該機能回路の通常動作の間に、前記第1の供給電圧ノードと前記第2の供給電圧ノードの間に存在する機能回路
    をさらに具備する集積回路。
  18. 請求項16に記載の集積回路において、前記第1の供給電圧ノードが当該集積回路の第1の端子に結合され、前記第2の供給電圧ノードが当該集積回路の第2の端子に結合される回路。
  19. 請求項16に記載の集積回路において、前記手段が、積層ゲート結合Nチャネル電界効果トランジスタ(GCNFET)静電放電(ESD)保護回路である集積回路。
  20. 請求項19に記載の集積回路において、前記短絡させる手段は、
    前記第1の供給電圧ノードから、第1のNチャネル電界効果トランジスタ(NFET)のゲート−トゥ−ソース電圧がESDの事象の間に上がって第1のステージのスナップバックを開始するように、第1の抵抗器を通って、第1の電流を導通させる手段と、
    前記第1の供給電圧ノードから、第2のNFETのゲート−トゥ−ソース電圧がESDの事象の間に上がって第2のステージのスナップバックを開始するように、第2の抵抗器を通って、第2の電流を導通させる手段であって、前記第1のステージおよび前記第2のステージが、積層ゲート結合Nチャネル電界効果トランジスタ(GCNFET)静電放電(ESD)保護回路のステージである手段と
    具備する集積回路。
JP2010504178A 2007-04-19 2008-04-14 低下したトリガ電圧を有するesd保護回路 Active JP5242675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/737,537 US7804669B2 (en) 2007-04-19 2007-04-19 Stacked ESD protection circuit having reduced trigger voltage
US11/737,537 2007-04-19
PCT/US2008/060240 WO2008130891A1 (en) 2007-04-19 2008-04-14 Stacked esd protection circuit having reduced trigger voltage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525575A true JP2010525575A (ja) 2010-07-22
JP5242675B2 JP5242675B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39539470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504178A Active JP5242675B2 (ja) 2007-04-19 2008-04-14 低下したトリガ電圧を有するesd保護回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7804669B2 (ja)
EP (1) EP2140491B1 (ja)
JP (1) JP5242675B2 (ja)
KR (2) KR101197509B1 (ja)
CN (2) CN101657900B (ja)
TW (1) TW200908812A (ja)
WO (1) WO2008130891A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7718480B1 (en) * 2005-05-26 2010-05-18 National Semiconductor Corporation ESD clamps and NMOS arrays with increased electrical overstress robustness
DE102006026691B4 (de) * 2006-06-08 2018-02-01 Infineon Technologies Ag ESD-Schutzschaltung und -verfahren
US8279566B2 (en) * 2008-04-30 2012-10-02 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-voltage electrostatic discharge protection
KR101006098B1 (ko) * 2008-06-27 2011-01-07 주식회사 하이닉스반도체 정전기 방전 회로
US8681459B2 (en) * 2009-03-31 2014-03-25 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated protection circuit
US8760827B2 (en) * 2009-04-15 2014-06-24 International Business Machines Corporation Robust ESD protection circuit, method and design structure for tolerant and failsafe designs
KR101091126B1 (ko) * 2009-07-20 2011-12-09 주식회사 바우압텍 고전압용 정전기 방전 보호 소자
US9019666B2 (en) 2010-01-22 2015-04-28 Stmicroelectronics S.A. Electronic device, in particular for protection against electrostatic discharges, and method for protecting a component against electrostatic discharges
FR2961056A1 (fr) * 2010-06-03 2011-12-09 St Microelectronics Sa Dispositif electronique, en particulier de protection contre les decharges electrostatiques, et procede de protection d'un composant contre des decharges electrostatiques
US8519434B2 (en) * 2011-03-22 2013-08-27 Macronix International Co., Ltd. Self detection device for high voltage ESD protection
US20120313173A1 (en) * 2011-06-07 2012-12-13 Rf Micro Devices, Inc. Method for isolating rf functional blocks on silicon-on-insulator (soi) substrates
US8477467B2 (en) * 2011-07-26 2013-07-02 United Microelectronics Corp. Electrostatic discharge protection circuit
US8736015B2 (en) * 2011-09-27 2014-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuit structure and method of forming the same
CN102651547B (zh) 2012-01-12 2013-06-05 京东方科技集团股份有限公司 一种静电放电保护电路及包括该保护电路的显示装置
US8878334B1 (en) 2012-03-23 2014-11-04 Altera Corporation Integrated circuit resistors with reduced parasitic capacitance
US8710545B2 (en) * 2012-06-26 2014-04-29 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Latch-up free ESD protection
US8664690B1 (en) * 2012-11-15 2014-03-04 Macronix International Co., Ltd. Bi-directional triode thyristor for high voltage electrostatic discharge protection
US8891215B2 (en) * 2012-12-11 2014-11-18 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High noise immunity with latch-up free ESD clamp
US9196719B2 (en) 2013-03-14 2015-11-24 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. ESD protection circuit
US9673786B2 (en) * 2013-04-12 2017-06-06 Qualcomm Incorporated Flip-flop with reduced retention voltage
US9431390B2 (en) * 2013-05-03 2016-08-30 Microchip Technology Incorporated Compact electrostatic discharge (ESD) protection structure
US9614367B2 (en) 2013-09-13 2017-04-04 Stmicroelectronics Sa Electronic device for ESD protection
KR102098663B1 (ko) 2013-10-11 2020-04-08 삼성전자주식회사 정전기 방전 보호 소자
TWI521823B (zh) * 2013-12-17 2016-02-11 Electrostatic protection circuit
US9870939B2 (en) 2014-11-30 2018-01-16 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. RC-stacked MOSFET circuit for high voltage (HV) electrostatic discharge (ESD) protection
CN108028251B (zh) * 2015-09-29 2022-03-08 Tdk株式会社 静电放电保护装置以及电路设备
KR102310121B1 (ko) 2015-10-15 2021-10-08 삼성전자주식회사 Esd 보호 기능을 갖는 집적 회로와 이를 포함하는 전자 시스템
KR102440181B1 (ko) * 2016-02-12 2022-09-06 에스케이하이닉스 주식회사 정전기방전 보호를 위한 게이트-커플드 엔모스 소자
CN108206515A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 江苏安其威微电子科技有限公司 Mim电容的esd保护电路
CN108305873B (zh) * 2017-01-12 2021-01-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 静电放电钳位器件以及静电放电钳位电路
CN108322195A (zh) * 2017-01-16 2018-07-24 天津大学(青岛)海洋工程研究院有限公司 一种具有静电放电保护电路的功率放大器
CN108321144A (zh) * 2017-01-18 2018-07-24 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 静电放电钳位器件以及静电放电钳位电路
CN108461488B (zh) * 2017-02-21 2021-02-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 静电放电钳位器件、电路及静电放电保护电路
US10170460B2 (en) 2017-02-28 2019-01-01 International Business Machines Corporation Voltage balanced stacked clamp
US10679981B2 (en) * 2017-03-30 2020-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Protection circuit
US10032761B1 (en) * 2017-04-07 2018-07-24 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Electronic devices with tunable electrostatic discharge protection and methods for producing the same
CN106950775A (zh) * 2017-05-16 2017-07-14 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板和显示装置
TWI647809B (zh) * 2017-06-12 2019-01-11 台灣類比科技股份有限公司 具低壓基極觸發靜電電流放電電路之高壓靜電保護電路
CN109216344B (zh) * 2017-07-05 2021-05-14 台湾类比科技股份有限公司 具低压基极触发静电电流放电电路的高压静电保护电路
CN107579064B (zh) * 2017-08-31 2024-03-26 广东工业大学 一种堆叠式静电放电保护电路
US10242978B1 (en) * 2017-10-26 2019-03-26 Nanya Technology Corporation Semiconductor electrostatic discharge protection device
CN109979929B (zh) * 2017-12-27 2021-06-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种高压静电放电钳位保护元件及集成电路芯片
US10944258B2 (en) * 2018-04-18 2021-03-09 Ememory Technology Inc. RC circuit triggered electrostatic discharge circuit
US10242979B1 (en) * 2018-06-26 2019-03-26 Nxp Usa, Inc. Dynamic substrate biasing for extended voltage operation
US20200066709A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Mediatek Inc. Semiconductor device having noise isolation between power regulator circuit and electrostatic discharge clamp circuit
KR102482194B1 (ko) * 2018-08-24 2022-12-27 삼성전기주식회사 삽입손실이 개선된 cmos 트랜지스터의 배치 구조
US11296499B2 (en) * 2018-10-31 2022-04-05 Nxp B.V. Discharge protection circuit and method for operating a discharge protection circuit
TWI718611B (zh) * 2019-08-02 2021-02-11 新唐科技股份有限公司 高電壓電路裝置及其環形電路布局
CN113629052B (zh) * 2021-10-12 2022-02-11 微龛(广州)半导体有限公司 触发电压可调的esd保护结构及其制备方法
CN114374196B (zh) * 2021-12-24 2023-06-06 芯耀辉科技有限公司 静电防护钳位电路、接口模块及电子设备
KR20230102030A (ko) 2021-12-29 2023-07-07 삼성디스플레이 주식회사 정전기 방전 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20230143662A (ko) 2022-04-05 2023-10-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 그것을 포함하는 표시 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283618A (ja) * 1991-08-21 1993-10-29 Natl Semiconductor Corp <Ns> Cmos集積回路用静電放電保護
JP2001339044A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置の静電保護回路
JP2005056892A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Toshiba Corp Esd保護回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631793A (en) 1995-09-05 1997-05-20 Winbond Electronics Corporation Capacitor-couple electrostatic discharge protection circuit
US5751525A (en) * 1996-01-05 1998-05-12 Analog Devices, Inc. EOS/ESD Protection circuit for an integrated circuit with operating/test voltages exceeding power supply rail voltages
US5838146A (en) 1996-11-12 1998-11-17 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for providing ESD/EOS protection for IC power supply pins
US5982217A (en) 1997-02-19 1999-11-09 Texas Instruments Incorporated PNP driven NMOS ESD protection circuit
US6534833B1 (en) 1998-03-18 2003-03-18 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device with protection circuitry and method
TW410459B (en) 1999-01-04 2000-11-01 Taiwan Semiconductor Mfg Gate-coupled electrostatic discharge protection circuit without transient leakage
US6459553B1 (en) 1999-03-19 2002-10-01 Ati International Srl Single gate oxide electrostatic discharge protection circuit
US6310379B1 (en) 1999-06-03 2001-10-30 Texas Instruments Incorporated NMOS triggered NMOS ESD protection circuit using low voltage NMOS transistors
US20050083618A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-21 Steinhoff Robert M. ESD protection for integrated circuits
JP4458814B2 (ja) 2003-11-05 2010-04-28 三洋電機株式会社 静電破壊保護装置
US7027278B1 (en) * 2004-07-22 2006-04-11 National Semiconductor Corporation Stacked high-voltage ESD protection clamp with triggering voltage circuit control
US7626243B2 (en) * 2006-08-04 2009-12-01 Advanced Analogic Technologies, Inc. ESD protection for bipolar-CMOS-DMOS integrated circuit devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05283618A (ja) * 1991-08-21 1993-10-29 Natl Semiconductor Corp <Ns> Cmos集積回路用静電放電保護
JP2001339044A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置の静電保護回路
JP2005056892A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Toshiba Corp Esd保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008130891A1 (en) 2008-10-30
CN101657900A (zh) 2010-02-24
TW200908812A (en) 2009-02-16
CN102214655B (zh) 2014-02-26
CN101657900B (zh) 2012-05-02
US20080259511A1 (en) 2008-10-23
EP2140491B1 (en) 2016-09-14
US7804669B2 (en) 2010-09-28
KR20110066213A (ko) 2011-06-16
KR101162124B1 (ko) 2012-07-09
KR20100006569A (ko) 2010-01-19
EP2140491A1 (en) 2010-01-06
JP5242675B2 (ja) 2013-07-24
KR101197509B1 (ko) 2012-11-09
CN102214655A (zh) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242675B2 (ja) 低下したトリガ電圧を有するesd保護回路
US7986011B2 (en) Electrostatic discharge protection device
US8102001B2 (en) Initial-on SCR device for on-chip ESD protection
US6858901B2 (en) ESD protection circuit with high substrate-triggering efficiency
US5982217A (en) PNP driven NMOS ESD protection circuit
JP3573674B2 (ja) 半導体集積回路の入出力保護装置とその保護方法
US7145204B2 (en) Guardwall structures for ESD protection
JP2006523965A (ja) シリコンオンインシュレータ技術を対象とする静電放電(esd)保護用低電圧シリコン制御整流器(scr)
EP1946381A2 (en) Low capacitance scr with trigger element
US8703547B2 (en) Thyristor comprising a special doped region characterized by an LDD region and a halo implant
TWI229933B (en) High voltage device for electrostatic discharge protective circuit and high voltage device
US7405446B2 (en) Electrostatic protection systems and methods
US8129788B1 (en) Capacitor triggered silicon controlled rectifier
US20050224882A1 (en) Low trigger voltage esd nmosfet triple-well cmos devices
US9087849B2 (en) Electrostatic discharge protection devices
US20100109076A1 (en) Structures for electrostatic discharge protection
CN111009524A (zh) 经过栅极提升的nmos esd保护装置
CN111725206B (zh) Pmos触发的scr器件、scr器件的制造方法及scr静电保护电路
CN109979929B (zh) 一种高压静电放电钳位保护元件及集成电路芯片
JP2001144191A (ja) 静電保護素子、静電保護回路及び半導体装置
TWI553820B (zh) 半導體裝置
WO2006113288A2 (en) Guardwall structures for esd protection

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250