JP2010525004A - 殺菌混合物 - Google Patents

殺菌混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010525004A
JP2010525004A JP2010504604A JP2010504604A JP2010525004A JP 2010525004 A JP2010525004 A JP 2010525004A JP 2010504604 A JP2010504604 A JP 2010504604A JP 2010504604 A JP2010504604 A JP 2010504604A JP 2010525004 A JP2010525004 A JP 2010525004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
weight
active compound
compounds
species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010504604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5166514B2 (ja
Inventor
ヴォエステ,ディルク
ライネッケ,カロラ
ヴェルナー,フランク
ハーデン,エゴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010525004A publication Critical patent/JP2010525004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166514B2 publication Critical patent/JP5166514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

本発明は、活性成分として:
1) 式(I)のメトコナゾール
Figure 2010525004

および
2) 式(II)のプロクロラズ
Figure 2010525004

を相乗効果を有する量で含む殺菌混合物、ならびにこれらの混合物を含む組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、活性成分として
1) 式Iのメトコナゾール(metconazole)
Figure 2010525004
および
2) 式IIのプロクロラズ(prochloraz)
Figure 2010525004
を相乗効果を有する量で含む殺菌混合物に関する。
さらに、本発明は化合物Iと化合物IIの混合物を用いて有害な菌類を防除する方法、およびそのような混合物の調製における化合物Iと化合物IIの使用に関し、ならびにこれらの混合物を含む組成物にも関する。
上記で成分1として言及したメトコナゾールは(1RS,5RS;1RS,5SR)-5-(4-クロロベンジル)-2,2-ジメチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)シクロペンタノールであり、その調製法および有害な菌類に対するその作用は文献(EP-A 267 778)により公知である。
上記で成分2として言及した活性化合物プロクロラズはN-プロピル-N-[2-(2,4,6-トリクロロフェノキシ)エチル]イミダゾール-1-カルボキサミドであり、その調製法および有害な菌類に対するその作用は、同様に文献(US 3,991,071)により公知である。
EP-A 0 951 831は、担体、アゾール(メトコナゾールも含む)、微細懸濁液としてのさらなる殺菌活性成分、可溶化剤および分散剤からなる濃縮液体殺菌組成物を開示している。言及されているさらなる殺菌活性成分は、プロクロラズも含む多数の殺菌剤である。唯一記載されている混合物は、メトコナゾールとクレソキシム-メチルおよびクロロタロニルとの混合物である。本願の基礎となる本発明の目的は、その濃縮された安定した共製剤(Ko-Formulierungen)であった。
施量を減らし、既知の化合物の活性スペクトルを広くする観点から、本発明の目的は施用する活性化合物の総量を減らしつつ、有害な菌類、特にある種の適応に対して改善された活性を示す混合物を提供することであった。
従って、本発明者らは冒頭で定義した混合物を見出した。さらに、化合物Iと化合物IIを同時に、すなわち一緒にまたは別々に施用すると、あるいは化合物Iと化合物IIを連続して施用すると、個々の化合物よりも有害な菌類をより良く防除することがわかった(相乗的混合物)。化合物Iと化合物IIを同時に、すなわち一緒にまたは別々に施用することで、殺菌活性は超相加的に向上する。
化合物Iと化合物IIの混合物、または化合物Iと化合物IIの同時、すなわち一緒または別々の使用は、植物、特にマメ科植物の活性化および収量向上において著しい効果を奏し、また広いスペクトルの植物病原性の菌類、特に子嚢菌類(Ascomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)および卵菌綱(Peronosporomycetes(異名:Oomycetes))のクラスに属する菌類に対する優れた効果を有する。それらのいくつかは全身的に有効であり、葉用の殺菌剤として、種子紛衣のための殺菌剤として、および土壌用の殺菌剤として作物保護に使用することができる。
それらは、種々の作物植物、例えば、バナナ、ワタ、野菜(例えば、キュウリ、マメおよびウリ科植物)、オオムギ、牧草、オートムギ、コーヒー、ジャガイモ、トウモロコシ、果実植物、イネ、ライムギ、ダイズ、トマト、ブドウ、コムギ、観葉植物、サトウキビおよび多くの種子などにおける多くの菌類の防除に特に重要である。
有利なことに、それらは下記の植物の病気の防除に適している。
・野菜、アブラナ、サトウダイコンおよび果実およびイネのアルタナリア(Alternaria)属の種、例えば、ジャガイモおよびトマトの夏疫病菌(A. solani)または黒斑病菌(A. alternata)、
・サトウダイコンおよび野菜のアファノミセス(Aphanomyces)属の種、
・穀類および野菜のアスコキタ(Ascochyta)属の種、
・トウモロコシ、穀類、イネおよびシバのビポラリス(Bipolaris)およびドレクスレラ(Drechslera)属の種、例えば、トウモロコシのドレクスレラ・マイディス(D. maydis)、
・穀物のブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)(うどん粉病)、
・イチゴ、野菜、花およびブドウのボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)(灰色カビ病)、
・レタスのべと病菌(Bremia lactucae)、
・トウモロコシ、ダイズ、イネおよびサトウダイコンのセルコスポラ(Cercospora)属の種、
・トウモロコシ、穀類、イネのコクリオボルス(Cochliobolus)属の種、例えば、穀類の斑点病菌(Cochliobolus sativus)、イネのごま葉枯病菌(Cochliobolus miyabeanus)、
・ダイズおよびワタのコレトトリクム(Colletotricum)属の種、
・トウモロコシ、穀類、イネおよびシバのドレクスレラ(Drechslera)属の種、ピレノホラ(Pyrenophora)属の種、例えば、オオムギの網斑病菌(D. teres)またはコムギの黄斑病菌(D. tritici-repentis)、
・フェオアクレモニウム・クラミドスポリウム(Phaeoacremonium chlamydosporium)、フェオアクレモニウム・アレオフィルム(Ph. Aleophilum)およびホルミチポラ・プンクタタ(Formitipora punctata)(異名:チャアナタケモドキ(Phellinus punctatus))により引き起こされるブドウのエスカ病、
・ブドウのエルシノエ・アンペリナ(Elsinoe ampelina)、
・トウモロコシのエクセロヒルム(Exserohilum)属の種、
・キュウリのエリシフェ・シコラセアルム(Erysiphe cichoracearum)およびスファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)、
・種々の植物のフサリウム(Fusarium)およびベルチシリウム(Verticillium)属の種、例えば、穀類の赤カビ病菌(F. graminearumもしくはF. culmorum)、または、例えばトマトなどの多くの植物の萎ちょう病菌(F. oxysporum)、
・穀類の立枯病菌(Gaeumanomyces graminis)、
・穀類およびイネのギベレラ属の種(例えば、イネのばか苗病菌(Gibberella fujikuroi))、
・ブドウおよびその他の植物のグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)、
・イネの穀物汚染複合体、
・ブドウのグイナルディア・ブドウェリ(Guignardia budwelli)、
・トウモロコシおよびイネのヘルミントスポリウム(Helminthosporium)属の種、
・ブドウのイサリオプシス・クラオビスポラ(Isariopsis clavispora)、
・穀類の紅色雪腐病菌(Michrodochium nivale)、
・穀類、バナナおよびラッカセイのミコスフェレラ(Mycosphaerella)属の種、例えば、コムギのミコスフェレラ・グラニミコラ(M. graminicola)またはバナナのブラックシガトカ病菌(M. fijiensis)、
・キャベツおよび球根植物のペロノスポラ(Peronospora)属の種、例えば、キャベツのべと病菌(P. brassicae)またはタマネギのべと病菌(P. destructor)、
・ダイズのファコプサラ・パキリジ(Phakopsara pachyrhizi)およびファコプサラ・メイボミアエ(Phakopsara meibomiae)、
・ダイズおよびヒマワリのホモプシス(Phomopsis)属の種、ブドウのべと病菌(P. viticola)、
・ジャガイモおよびトマトの疫病菌(Phytophthora infestans)、
・種々の植物のフィトフトラ(Phytophthora)属の種、例えば、ピーマンの疫病菌(P. capsici)
・ブドウのべと病菌(Plasmopara viticola)、
・リンゴのうどん粉病菌(Podosphaera leucotricha)、
・穀類のコムギ眼紋病菌(Pseudocercosporella herpotrichoides)、
・種々の植物のシュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)属の種、例えば、キュウリのべと病菌(P. cubensis)またはホップのべと病菌(P. humili)、
・ブドウのシュードペジクラ・トラチェイフィライ(Pseudopezicula tracheiphilai)、
・種々の植物のプクキニア(Puccinia)属の種、例えば、穀類のさび病菌(P. triticina)、プクキニア・ストリホルミンス(P. striformins)、小さび病菌(P. hordei)または黒さび病菌(P.graminis)またはアスパラガスのさび病菌(P. asparagi)、
・イネのいもち病菌(Pyricularia oryzae)、紋枯病菌(Corticium sasakii)、葉鞘腐敗病菌(Sarocladium oryzae)、褐色米病菌(S.attenuatum)、黒しゅ病菌(Entyloma oryzae)、
・シバおよび穀類のイモチ病菌(Pyricularia grisea)、
・シバ、イネ、トウモロコシ、ワタ、アブラナ、ヒマワリ、サトウダイコン、野菜および他の植物のピチウム属の種(Pythium spp.)、例えば、種々の植物の苗立枯病(P. ultiumum)、シバのピチウム・アファニデルマツム(P. aphanidermatum)、
・ワタ、イネ、ジャガイモ、シバ、トウモロコシ、アブラナ、ジャガイモ、サトウダイコン、野菜および種々の植物のリゾクトニア(Rhizoctonia)属の種、例えば、ビートおよび種々の植物のリゾクトニア・ソラニ(R. solani)、
・オオムギ、ライムギおよびライコムギの雲形病菌(Rhynchosporium secalis)、
・アブラナおよびヒマワリのスクレロチニア(Sclerotinia)属の種、
・コムギの葉枯病菌(Septoria tritici)およびスタゴノスポラ・ノドルム(Stagonospora nodorum)、
・ブドウのうどんこ病菌(Erysiphe(異名:Uncinula) necator)、
・トウモロコシおよびシバのセトスパエリア(Setospaeria)属の種、
・トウモロコシのスファセロテカ・レイリニア(Sphacelotheca reilinia)、
・ダイズおよびワタのチエバリオプシス(Thievaliopsis)属の種、
・穀類のチレチア(Tilletia)属の種、
・穀類、トウモロコシおよびサトウキビのウスティラーゴ(Ustilago)属の種、例えば、トウモロコシの黒穂病菌(U. maydis)、
・リンゴおよびセイヨウナシのベントゥリア(Venturia)属の種(黒星病)、例えば、リンゴの黒星病菌(V. inaequalis)。
化合物IおよびIIの混合物は、さらに、材料(例えば、木材、紙、塗料分散物、繊維または織物)の保護および貯蔵製品の保護における有害な菌類の防除にも適している。木材の保護においては、次の有害な菌類:オフィオストマ属の種(Ophiostoma spp.)、セラトシスティス属の種(Ceratocystis spp.)、黒酵母(Aureobasidium pullulans)、スクレロホマ属の種(Sclerophoma spp.)、ケトミウム属の種(Chaetomium spp.)、フミコーラ属の種(Humicola spp.)、ペトリエラ属の種(Petriella spp.)、トリクルス属の種(Trichurus spp.)などの子嚢菌類(Ascomycetes);イドタケ属の種(Coniophora spp.)、カワラタケ属の種(Coriolus spp.)、キカイガラタケ属の種(Gloeophyllum spp.)、マツオウジ属の種(Lentinus spp.)、ヒラタケ属の種(Pleurotus spp.)、ポリア属の種(Poria spp.)、セルプラ属の種(Serpula spp.)およびオシロイタケ属の種(Tyromyces spp.)などの担子菌類(Basidiomycetes);アスペルギルス属の種(Aspergillus spp.)、クラドスポリウム属の種(Cladosporium spp.)、ペニシリウム属の種(Penicillium spp.)、トリコデルマ属の種(Trichoderma spp.)、アルテルナリア属の種(Alternaria spp.)、ペシロミセス属の種(Paecilomyces spp.)などの不完全菌類(Deuteromycetes)、およびケカビ属の種(Mucor spp.)などの接合菌綱(Zygomycetes)が特に注意を要し、また、材料の保護においては次の酵母:カンジダ属の種(Candida spp.)およびサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisae)が特に注意を要する。
化合物IとIIの混合物は、遺伝子工学手法を含む品種改良により除草剤、殺菌剤または殺虫剤の作用に対して耐性を有する作物植物に対して追加的に使用することができる。
本発明の混合物は、例えば、スルホニル尿素、イミダゾリノン、グルホシネート-アンモニウムまたはグリホサート-イソプロピルアンモニウムおよび類似の活性化合物(EP-A 0 242 236、EP-A 0 242 246、WO 92/00377、EP-A 0 257 993、US 5,013,659)の群から選択される除草剤に対して耐性を有する遺伝子組み換え植物に対して使用することができる。あるいは、それらは遺伝子組み換え作物植物、例えば、バチルス・チューリンケンシス毒(Bacillus thuringiensis toxins)(Bt毒)を生成する能力(これは植物に所定の害虫(Schaedlingen)に対する耐性を与える(EP-A 0 142 924、EP-A 0 193 259))を有するウール(Wolle)において使用することができる。
さらに、本発明の混合物は改良された性質を有する植物を処理するためにも用いることができる。それらは、例えば突然変異株を生じさせることによる従来の育種方法により創り出すことができる。また、植物内で合成されるデンプンを改質するための作物植物の遺伝子組み換えによる改良も知られている(WO 92/11376、WO 92/14827、WO 91/19806)。さらに、改質した脂肪酸を生成する作物植物(WO 91/13972)を本発明の混合物で処理することもできる。
化合物IおよびIIは、同時に、すなわち一緒にもしくは別々に、または連続して施用することが可能であり、別々の施用の場合、その順番は、通常防除手段の結果に何の影響も与えない。
所定の環境において、1種以上のさらなる活性化合物を活性化合物IおよびIIに加えることが有利となる場合がある。
以下の、本発明の化合物と共に用いることができる殺菌剤のリストは、可能な組み合わせを例示することを意図するものであって、これらに限定されるものではない:
アゾール類
−トリアゾール類:ビテルタノール(bitertanol)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、エニルコナゾール(enilconazole)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルトリアホール(flutriafol)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ペンコナゾール(penconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、シメコナゾール(simeconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、トリアジメノール(triadimenol)、トリアジメホン(triadimefon)、トリチコナゾール(triti-conazole);
−イミダゾール類:シアゾファミド(cyazofamid)、イマザリル(imazalil)、ペフラゾエート(pefurazoate)、トリフルミゾール(triflumizole);
−ベンズイミダゾール類:ベノミル(benomyl)、カルベンダジム(carbendazim)、フベリダゾール(fuberidazole)、チアベンダゾール(thiabendazole);
−その他:エタボキサム(ethaboxam)、エトリジアゾール(etridiazole)、ヒメキサゾール(hymexazole);
ストロビルリン類
アゾキシストロビン(azoxystrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、エネストロブリン(enestroburin)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、クレソキシム-メチル(kresoxim-methyl)、メトミノストロビン(methominostrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、オリサストロビン(orysastrobin)、メチル(2-クロロ-5-[1-(3-メチルベンジルオキシイミノ)エチル]ベンジル)カルバメート、メチル(2-クロロ-5-[1-(6-メチルピリジン-2-イルメトキシイミノ)エチル]ベンジル)カルバメート、メチル2-(オルト-(2,5-ジ-メチルフェニルオキシメチレン)フェニル)-3-メトキシアクリレート;
カルボキサミド類
−カルボキサニリド類:ベナラキシル(benalaxyl)、ベノダニル(benodanil)、ボスカリド(boscalid)、カルボキシン(carboxin)、メプロニル(mepronil)、フェンフラム(fenfuram)、フェンヘキサミド(fenhexamid)、フルトラニル(flutolanil)、フラメトピル(furametpyr)、メタラキシル(metalaxyl)、オフレース(ofurace)、オキサジキシル(oxadixyl)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、チフルザミド(thifluzamide)、チアジニル(tiadinil)、N-(4'-ブロモビフェニル-2-yl)-4-ジフルオロメチル-2-メチルチアゾール-5-カルボキサミド、N-(4'-トリフルオロメチルビフェニル-2-イル)-4-ジフルオロメチル-2-メチルチアゾール-5-カルボキサミド、N-(4'-クロロ-3'-フルオロビフェニル-2-イル)-4-ジフルオロメチル-2-メチルチアゾール-5-カルボキサミド、N-(3',4'-ジクロロ-4-フルオロビフェニル-2-イル)-3-ジフルオロメチル-1-メチルピラゾール-4-カルボキサミド、N-(2-シアノフェニル)-3,4-ジクロロイソチアゾール-5-カルボキサミド;
−カルボン酸モルホリド類:ジメトモルフ(dimethomorph)、フルモルフ(flumorph);
−ベンズアミド類:フルメトバー(flumetover)、フルオピコリド(ピコベンズアミド)(fluopicolide(picobenzamid))、ゾキサミド(zoxamide);
−その他のカルボキサミド類:カルプロパミド(carpropamid)、ジクロシメット(diclocymet)、マンジプロパミド(mandipropamid)、N-(2-(4-[3-(4-クロロフェニル)プロパ-2-イニルオキシ]-3-メトキシフェニル)エチル)-2-メタンスルホニルアミノ-3-メチルブチルアミド、N-(2-(4-[3-(4-クロロフェニル)プロパ-2-イニルオキシ]-3-メトキシフェニル)エチル)-2-エタンスルホニルアミノ-3-メチルブチルアミド;
窒素含有複素環式化合物類
−ピリジン類:ピリフェノックス(pyrifenox)、3-[5-(4-クロロフェニル)-2,3-ジメチルイソオキサゾリジン-3-イル]ピリジン;
−ピリミジン類:ブピリマート(bupirimate)、フェリムゾン(ferimzone)、フェナリモール(fenarimol)、メパニピリム(mepanipyrim)、ヌアリモール(nuarimol)、ピリメタニル(pyrimethanil);
−ピペラジン類:トリフォリン(triforine);
−ピロール類:フルジオキソニル(fludioxonil)、フェンピクロニル(fenpiclonil);
−モルホリン類:アルジモルフ(aldimorph)、ドデモルフ(dodemorph)、フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、トリデモルフ(tridemorph);
−ジカルボキシイミド類:イプロジオン(iprodione)、プロシミドン(procymidone)、ビンクロゾリン(vinclozolin);
−その他:アシベンゾラル-S-メチル(acibenzolar-S-methyl)、アニラジン(anilazine)、キャプタン(captan)、キャプタホール(captafol)、ダゾメット(dazomet)、ジクロメジン(diclomezine)、フェノキサニル(fenoxanil)、フォルペット(folpet)、フェンプロピジン(fenpropidin)、ファモキサドン(famoxadone)、フェンアミドン(fenamidone)、オクチリノン(octhilinone)、プロベナゾール(probenazole)、プロキナジド(proquinazid)、ピロキロン(pyroquilon)、キノキシフェン(quinoxyfen)、トリシクラゾール(tricyclazole)、5-クロロ-7-(4-メチルピペリジン-1-イル)-6-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジン、2-ブトキシ-6-ヨード-3-プロピルクロメン-4-オン、N,N-ジメチル-3-(3-ブロモ-6-フルオロ-2-メチルインドール-1-スルホニル)-[1,2,4]トリアゾール-1-スルホンアミド;
カルバメート類およびジチオカルバメート類
−ジチオカルバメート類:フェルバム(ferbam)、マンコゼブ(mancozeb)、マネブ(maneb)、メチラム(metiram)、メタム(metam)、プロピネブ(propineb)、チラム(thiram)、ジネブ(zineb)、ジラム(ziram);
−カルバメート類:ジエトフェンカルブ(diethofencarb)、フルベンチアバリカルブ(flubenthiavalicarb)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、プロパモカルブ(propamocarb)、メチル3-(4-クロロフェニル)-3-(2-イソプロポキシカルボニルアミノ-3-メチルブチリルアミノ)プロピオネート、4-フルオロフェニルN-(1-(1-(4-シアノフェニル)エタンスルホニル)ブタ-2-イル)カルバメート;
他の殺菌剤
−グアニジン類:ドジン(dodine)、イミノクタジン(iminoctadine)、グアザチン(guazatine);
−抗生物質:カスガマイシン(kasugamycin)、ポリオキシン、ストレプトマイシン、バリダマイシンA(validamycin A);
−有機金属化合物:トリフェニルスズ(fentin)塩;
−硫黄含有複素環式化合物:イソプロチオラン(isoprothiolane)、ジチアノン;
−有機リン化合物:エディフェンホス(edifenphos)、ホセチル(fosetyl)、ホセチル-アルミニウム、イプロベンホス(iprobenfos)、ピラゾホス(pyrazophos)、トルクロホス-メチル(tolclofos-methyl)、亜リン酸およびその塩;
−有機塩素化合物:チオファネート-メチル(thiophanate-methyl)、クロロタロニル(chlorothalonil)、ジクロフルアニド(dichlofluanid)、トリルフルアニド(tolylfluanid)、フルスルファミド(flusulfamide)、フタリド(phthalide)、ヘキサクロロベンゼン、ペンシクロン(pencycuron)、キントゼン(quintozene);
−ニトロフェニル誘導体:ビナパクリル(binapacryl)、ジノカップ(dinocap)、ジノブトン(dinobuton);
−無機活性化合物:ボルドー液(Bordeaux mixture)、酢酸銅、水酸化銅、オキシ塩化銅、塩基性硫酸銅、硫黄;
−その他:スピロキサミン(spiroxamine)、シフルフェナミド(cyflufenamid)、シモキサニル(cymoxanil)、メトラフェノン(metrafenone)。
活性化合物は、その農業上許容される塩の形態で用いることもできる。この目的に好適なものは、一般に、アルカリまたはアルカリ土類金属の塩、例えばナトリウム、カリウムまたはカルシウムの塩である。
化合物Iおよび化合物IIは、通常は100:1〜1:100、好ましくは20:1〜1:20、特に10:1〜1:10の重量比で施用される。
所望により、他の活性成分を、化合物Iに対して20:1〜1:20の比で加える。
化合物のタイプおよび所望の効果に応じて、本発明の混合物の施量は、5 g/ha〜2000 g/ha、好ましくは50〜900 g/ha、特に50〜750 g/haである。
同様に、化合物Iの施量は、一般的に1〜1000 g/ha、好ましくは10〜900 g/ha、特に20〜750 g/haである。
同様に、活性化合物IIの施量は、一般的に1〜2000 g/ha、好ましくは10〜900 g/ha、特に40〜500 g/haである。
例えば、種子に散粉、被覆するか、または種子を浸漬することによる種子処理において用いる混合物の施量は、一般的に1〜1000 g/種子100 kg、好ましくは1〜750 g/100 kg、特に5〜500 g/100 kgである。
材料もしくは貯蔵製品の保護のために用いる場合、施用する活性化合物の量は施用する領域の種類および所望の効果に依存する。材料の保護において通常施用される量は、例えば1立方メートルの処理された材料につき0.001 g〜2 kg、好ましくは0.005 g〜1 kgの活性化合物である。
有害な菌類を防除する方法は、植物の播種の前もしくは後、または植物の発芽の前もしくは後に、種子、植物または土壌に噴霧または散粉することにより、化合物Iおよび化合物IIを別々にもしくは一緒に施用すること、または化合物Iと化合物IIとの混合物を施用することにより実施される。
本発明の混合物、または化合物Iおよび化合物IIは、通常の製剤、例えば、溶液、エマルション、懸濁液、ダスト、粉末、ペーストまたは顆粒に変換することができる。施用形態は個々の用途に依存するが、いずれの場合にも、それは本発明の化合物の微細で均一な分布を保証するものでなければならない。
製剤は、それ自体は公知の方法により、例えば、活性化合物を、所望により乳化剤および分散剤を用いて溶媒および/または担体により希釈することにより調製される。この目的に好適な溶媒/添加剤は基本的に次の通りである:
・水、芳香族溶媒(例えば、ソルベッソ(Solvesso(登録商標))製品、キシレン)、パラフィン(例えば、鉱油留分)、アルコール(例えば、メタノール、ブタノール、ペンタノール、ベンジルアルコール)、ケトン(例えば、シクロヘキサノン、ガンマ-ブチロラクトン)、ピロリドン(NMP、NOP)、酢酸エステル(二酢酸グリコール)、グリコール、脂肪酸ジメチルアミド、脂肪酸および脂肪酸エステル。原則として、溶媒混合物も用いることができる。
・粉砕した天然鉱物(例えば、カオリン、粘土、タルク、白亜)および粉砕した合成鉱物(例えば、微粉シリカ、ケイ酸塩)などの担体;非イオンおよび陰イオン乳化剤(例えば、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホネートおよびアリールスルホネート)などの乳化剤、およびリグノ亜硫酸廃液およびメチルセルロースなどの分散剤。
好適な界面活性剤は、リグノスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ジブチルナフタレンスルホン酸、アルキルアリールスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルスルホネート、脂肪アルコールスルフェート、脂肪酸および硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテルのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩およびアンモニウム塩である。さらに、スルホン化ナフタレンおよびナフタレン誘導体とホルムアルデヒドの縮合物、ナフタレンまたはナフタレンスルホン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドの縮合物、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、エトキシ化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、トリステアリルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、アルコールおよび脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合物、エトキシ化ひまし油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、エトキシ化ポリオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタール、ソルビトールエステル、リグノ亜硫酸廃液およびメチルセルロースである。
直接噴霧可能な溶液、エマルション、ペーストまたは油分散物の調製に好適なものは、灯油またはジーゼル油などの中程度から高い沸点の鉱油留分、さらに、コールタール油および植物または動物由来の油、脂肪族、環式および芳香族炭化水素、たとえば、トルエン、キシレン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレンまたはその誘導体、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、イソホロン、極性の強い溶媒、たとえば、ジメチルスルホキシド、N-メチルピロリドン、および水である。
粉末、散布用材料および散粉用製品は、活性物質を固体の担体と混合または同時に粉砕することにより調製することができる。
顆粒、たとえば被覆顆粒、含浸顆粒および均一な顆粒は、活性化合物を固体の担体に結合することにより調製することができる。固体の担体の例は、シリカゲル、ケイ酸塩、タルク、カオリン、活性白土、石灰石、石灰、白亜、赤土、黄土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウムなどの鉱物、粉砕した合成材料、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素などの肥料、および穀物の粗挽き粉、樹皮の粗挽き粉、木材の粗挽き粉および木の実の殻の粗挽き粉などの植物由来の製品、セルロース粉末および他の固体の担体である。
一般的に、製剤は0.01〜95重量%、好ましくは0.1〜90重量%の活性化合物を含む。活性化合物は、90〜100%、好ましくは95〜100%の純度(NMRスペクトルによる)のものを使用する。
以下に製剤の例を記載する:
1. 水により希釈する製品
A 水溶性濃縮物(SL、LS)
10重量部の活性化合物を90重量部の水または水溶性溶媒に溶解する。あるいは、湿潤剤または他の添加剤を加える。活性化合物は水により希釈すると溶解する。これにより10重量%の活性化合物含有量を有する製剤が得られる。
B 分散性濃縮物(DC)
20重量部の活性化合物を、10重量部の分散剤、たとえばポリビニルピロリドンを加えて70重量部のシクロヘキサノンに溶解する。水により希釈すると分散物が得られる。活性化合物含有量は20重量%である。
C 乳化性濃縮物(EC)
15重量部の活性化合物を、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムおよびエトキシ化ひまし油(それぞれ5重量部)を加えて75重量部のキシレンに溶解する。水により希釈するとエマルションが得られる。製剤は15重量%の活性化合物含有量を有する。
D エマルション(EW、EO、ES)
25重量部の活性化合物を、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムおよびエトキシ化ひまし油(それぞれ5重量部)を加えて35重量部のキシレンに溶解する。この混合物を乳化機(例えばUltraturrax)を用いて30重量部の水に導入し、均一なエマルションを作る。水により希釈するとエマルションが得られる。製剤は25重量%の活性化合物含有量を有する。
E 懸濁液(SC、OD、FS)
撹拌したボールミル中で、20重量部の活性化合物を、10重量部の分散剤および湿潤剤ならびに70重量部の水または有機溶媒を加えて粉砕して、微細な活性化合物の懸濁液を得る。水により希釈すると、活性化合物の安定な懸濁液が得られる。製剤中の活性化合物含有量は20重量%である。
F 水分散性顆粒および水溶性顆粒(WG、SG)
50重量部の活性化合物を、50重量部の分散剤および湿潤剤を加えて微細に粉砕し、技術機器(たとえば、押出機、噴霧塔、流動床)を用いて水分散性または水溶性顆粒を調製する。水により希釈すると活性化合物の安定な分散物または溶液が得られる。製剤は50重量%の活性化合物含有量を有する。
G 水分散性粉末および水溶性粉末(WP、SP、SS、WS)
75重量部の活性化合物を、25重量部の分散剤、湿潤剤およびシリカゲルを加えてローターステーターミル(Rotor-Strator Muehle)中で粉砕する。水により希釈すると活性化合物の安定な分散物または溶液が得られる。製剤の活性化合物含有量は75重量%である。
H ゲル製剤(GF)
ボールミル中で、20重量部の活性化合物、10重量部の分散剤、1重量部のゲル化剤、および70重量部の水もしくは有機溶媒を、微細懸濁液が得られるまで粉砕する。水で希釈すると、20重量%の活性化合物含有量を有する安定な懸濁液が得られる。
2. 希釈せずに施用する製品
I 散粉用粉末(DP、DS)
5重量部の活性化合物を微細に粉砕し、95重量部の微細に粉砕したカオリンと緊密に混合する。これにより、5重量%の活性化合物含有量を有する散粉用製品が得られる。
J 顆粒(GR、FG、GG、MG)
0.5重量部の活性化合物を微細に粉砕し、99.5重量部の担体と結合させる。現在の方法は押出、噴霧乾燥および流動床である。これにより、0.5重量%の活性化合物含有量を有する希釈せずに施用する顆粒が得られる。
K ULV溶液(UL)
10重量部の活性化合物を90重量部の有機溶媒、たとえばキシレンに溶解する。これにより、10重量%の活性化合物含有量を有する希釈せずに施用する製品が得られる。
種子の処理用には、水溶性濃縮物(LS)、懸濁液(FS)、散布用粉末(DS)、水分散性および水溶性粉末(WS、SS)、エマルション(ES)、乳化性濃縮物(EC)、及びゲル製剤(GF)が通常用いられる。これらの製剤は、希釈しない形態で、または好ましくは希釈して、種子に施用することができる。施用は播種に先立って行うことができる。
活性化合物は、そのままで、それらの製剤の形で、またはその製剤から調製された使用形態で、例えば、直接噴霧できる溶液、粉末、懸濁液もしくは分散物、エマルション、油分散物、ペースト、散粉用製品、散布用材料、または顆粒の形で、スプレー、噴霧、散粉、散布または散水により使用することができる。使用形態は意図される目的に完全に依存するが、それらは常に本発明の活性化合物の可能な限り微細な分布を保障するものでなければならない。
水性の使用形態は、乳化可能な濃縮物、ペーストまたは湿潤性粉末(噴霧用粉末、油分散物)に水を加えることにより調製することができる。エマルション、ペーストまたは油分散物を調製するために、物質を、そのままで、または油または溶媒に溶解して、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤を用いて水中に均一化することができる。しかしながら、活性物質、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤、および場合により溶媒または油を含む濃縮物を調製することも可能であり、これは水による希釈に適している。
そのまま使える製剤における活性化合物濃度は比較的広い範囲内で変化し得る。一般的に、上記濃度は0.0001〜10%、好ましくは0.01〜1%である。
活性化合物は、超微量散布法(Ultra-Low-Volume-Verfahren)(ULV)にも成功裏に使用することができ、この方法により、95重量%以上の活性化合物を有する製剤を施用すること、または添加剤を含まない活性化合物を施用することさえも可能である。
適切な場合には、種々のタイプの油、湿潤剤、補助剤、除草剤、殺菌剤、他の殺虫剤および殺バクテリア剤を、使用の直前に活性化合物に加えることもできる(タンクミックス)。これらの薬剤は、本発明の組成物に、1:100〜100:1、好ましくは1:10〜10:1の重量比で加えることができる。
使用例
化合物および混合物の殺菌作用は以下の試験により実証することができる:
活性化合物の調製
活性化合物を、一緒にまたは別々に、アセトンおよび/またはDMSOと乳化剤Wettol EM31(エトキシ化アルキルフェノールをベースとする乳化および分散作用を有する湿潤剤)の溶媒/乳化剤の体積比が99:1である混合物を用いて、25 mgの活性化合物を含む10 mlの原液として調製した。次に、混合物に水を加えて100 mlとした。この原液を、記載された溶媒/乳化剤/水混合物により希釈して、下記の活性化合物濃度とした。
使用例1−ボトリティス・シネレアにより発生するピーマン(Paprikablaettern)の葉の灰色かび病に対する活性、1日の保護的施用
ピーマンの苗に、2〜3枚の葉が十分成長した後、以下に示された活性化合物濃度を有する水性懸濁液を流出点までスプレーした。その翌日、処理した植物にボトリティス・シネレアの2%濃度バイオモルト(Biomalzloesung)溶液中の胞子懸濁液を接種した。次いで試験植物を22〜24℃、暗く高大気湿度の人工気候室(Klimakammer)に置いた。5日後、葉における菌の感染の程度を視覚的に%で測定することができた。
Figure 2010525004
使用例2−コムギにおけるプクキニア・レコンディタ(Puccinia recondita)(コムギ赤さび病菌)に対する保護活性
鉢植えのコムギの苗の葉に、以下に示された活性化合物濃度を有する水性懸濁液を流出点までスプレーした。その翌日、処理した植物にコムギ赤さび病菌(Puccinia recondita)の胞子懸濁液を接種した。植物を高大気湿度(90〜95%)、20〜22℃の部屋に24時間置いた。この間に胞子が発芽し、発芽管が葉組織中に侵入する。翌日、試験植物を温室に戻し、20〜22℃の温度および65〜70%の相対湿度でさらに7日間栽培した。その後、葉におけるさび病菌の発達の程度を視覚的に測定した。
Figure 2010525004
視覚的に測定した感染した葉の面積のパーセンテージを、未処理の対照に対する%で表した効果に変換した。
効果(E)は、アボット(Abbot)の式を用いて次のように計算する:
E = (1 - α/β)・100
αは、%で表した処理された植物の菌類感染であり、
βは、%で表した未処理(対照)の植物の菌類感染である。
効果0は、処理された植物の感染のレベルが未処理の対照植物と一致することを意味しており、効果100は処理した植物が感染しなかったことを意味する。
活性化合物の組み合わせの予想される効果をコルビー(Colby)の式(Colby, R.S.「除草剤の組合せの相乗的および拮抗的反応の計算」(Calculating synergistic and antagonistic responses of herbicide Combinations), Weeds 15, 20-22 (1967))を用いて決定し、観察された効果と比較した。
コルビーの式:
E = x + y - x・y/100
E 濃度aおよびbの活性化合物AおよびBの混合物を用いた場合の、未処理の対照に対する%で表した予想される効果;
x 濃度aの活性化合物Aを用いた場合の、未処理の対照に対する%で表した効果;
y 濃度bの活性化合物Bを用いた場合の、未処理の対照に対する%で表した効果。
表1および2に示した試験の結果は、本発明の混合物の活性は、相乗効果により、コルビーの式を用いて予想されるものよりもかなり高かったことを示している。

Claims (11)

  1. 活性成分として:
    1) 式Iのメトコナゾール
    Figure 2010525004
    および
    2) 式IIのプロクロラズ
    Figure 2010525004
    を相乗効果を有する量で含む、殺菌混合物。
  2. 式Iの化合物と式IIの化合物を100:1〜1:100の重量比で含む、請求項1に記載の殺菌混合物。
  3. さらなる活性化合物を含む、請求項1または2に記載の殺菌混合物。
  4. 液体または固体の担体、および請求項1〜3のいずれか1項に記載の混合物を含む殺菌組成物。
  5. 植物病原性の有害な菌類を防除する方法であって、該菌類、その生育環境または菌類の攻撃から保護すべき植物、土壌もしくは種子を、相乗効果を有する量の請求項1に記載の化合物Iおよび化合物IIで処理することを含む、前記方法。
  6. 請求項1に記載の化合物IとIIを同時に、すなわち一緒にもしくは別々に、または連続して施用する、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1に記載の化合物IとII、または請求項1〜4のいずれか1項に記載の混合物を5g/ha〜2000g/haの量で施用する、請求項5または6に記載の方法。
  8. 請求項1に記載の化合物IとII、または請求項1〜3のいずれか1項に記載の混合物を1〜1000g/種子100kgの量で施用する、請求項5または6に記載の方法。
  9. ファコプサラ(Phakopsara)属の種が防除される、請求項5または6に記載の方法。
  10. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の混合物を1〜1000g/100kgの量で含む種子。
  11. 請求項4に記載の組成物の製造における、請求項1に記載の化合物IとIIの使用。
JP2010504604A 2007-04-25 2008-04-07 殺菌混合物 Expired - Fee Related JP5166514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07106953.8 2007-04-25
EP07106953 2007-04-25
PCT/EP2008/054132 WO2008132021A2 (de) 2007-04-25 2008-04-07 Fungizide mischungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525004A true JP2010525004A (ja) 2010-07-22
JP5166514B2 JP5166514B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=39789794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504604A Expired - Fee Related JP5166514B2 (ja) 2007-04-25 2008-04-07 殺菌混合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8288315B2 (ja)
EP (1) EP2139335A2 (ja)
JP (1) JP5166514B2 (ja)
CN (1) CN101668427A (ja)
AR (1) AR066320A1 (ja)
AU (1) AU2008244436B2 (ja)
BR (1) BRPI0810236A2 (ja)
CA (1) CA2682922A1 (ja)
EA (1) EA016291B1 (ja)
UA (1) UA99615C2 (ja)
UY (1) UY31051A1 (ja)
WO (1) WO2008132021A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513271A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 殺虫剤の組合せ
WO2012169523A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 株式会社クレハ 農園芸用薬剤、植物病害防除組成物、植物病害防除方法および植物病害防除用製品
JP2013010743A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 植物病害の防除方法
US9253983B2 (en) 2011-05-31 2016-02-09 Kureha Corporation Triazole compound and use thereof

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008095924A2 (de) * 2007-02-06 2008-08-14 Basf Se Insektizide als safener für fungizide mit phytotoxischer wirkung
US20110092466A1 (en) * 2008-05-08 2011-04-21 Basf Se Method for Protecting Soybeans from Being Infected by Fungi
EA020599B1 (ru) * 2008-07-04 2014-12-30 Басф Се Фунгицидные смеси, содержащие замещенные 1-метилпиразол-4-илкарбоксанилиды и абамектин
CN102067859A (zh) * 2011-02-19 2011-05-25 陕西美邦农药有限公司 一种含有种菌唑与硫代氨基甲酸酯类化合物的杀菌组合物
BR112017000885B1 (pt) * 2014-07-14 2021-08-17 Adjuvants Plus Usa, Inc. Método para proteger plantas de patógenos prejudiciais
CN105724393B (zh) * 2016-04-07 2018-06-05 陕西上格之路生物科学有限公司 含叶菌唑的杀菌组合物在防治小麦赤霉病上的应用
CN106719767A (zh) * 2017-01-17 2017-05-31 上海悦联生物科技有限公司 一种含叶菌唑和咪鲜胺的农药组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000001407A (ja) * 1998-04-20 2000-01-07 American Cyanamid Co 殺菌・殺カビ性共同製剤
WO2005122772A2 (de) * 2004-06-18 2005-12-29 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Saatgutbehandlungsmittel für soja

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1469772A (en) * 1973-06-21 1977-04-06 Boots Co Ltd Fungicidal imidazole derivatives
BR8404834A (pt) 1983-09-26 1985-08-13 Agrigenetics Res Ass Metodo para modificar geneticamente uma celula vegetal
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
EP0242236B2 (en) 1986-03-11 1996-08-21 Plant Genetic Systems N.V. Plant cells resistant to glutamine synthetase inhibitors, made by genetic engineering
US5013659A (en) * 1987-07-27 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
IL83348A (en) 1986-08-26 1995-12-08 Du Pont Nucleic acid fragment encoding herbicide resistant plant acetolactate synthase
JPH0625140B2 (ja) * 1986-11-10 1994-04-06 呉羽化学工業株式会社 新規アゾール誘導体、その製造方法及び該誘導体の農園芸用薬剤
NZ223444A (en) 1987-06-30 1990-06-26 Kureha Chemical Ind Co Ltd Di- and tri-azole derivatives, and their use as herbicides and fungicides
CA2077896C (en) 1990-03-16 2008-02-19 Gregory A. Thompson Plant desaturases - compositions and uses
ATE212670T1 (de) 1990-06-18 2002-02-15 Monsanto Technology Llc Erhöhter stärkegehalt in pflanzen
DK0536330T3 (da) 1990-06-25 2002-04-22 Monsanto Technology Llc Glyphosattolerante planter
SE467358B (sv) 1990-12-21 1992-07-06 Amylogene Hb Genteknisk foeraendring av potatis foer bildning av staerkelse av amylopektintyp
DE4104782B4 (de) 1991-02-13 2006-05-11 Bayer Cropscience Gmbh Neue Plasmide, enthaltend DNA-Sequenzen, die Veränderungen der Karbohydratkonzentration und Karbohydratzusammensetzung in Pflanzen hervorrufen, sowie Pflanzen und Pflanzenzellen enthaltend dieses Plasmide
EP0705160A1 (de) 1993-06-21 1996-04-10 Bayer Ag Fungizide wirkstoffkombinationen
EP0645091B1 (de) * 1993-09-24 1996-04-17 BASF Aktiengesellschaft Fungizide Mischungen
FR2712144B1 (fr) 1993-11-04 1997-07-18 Rhone Poulenc Agrochimie Association d'un fongicide à groupe azole avec un insecticide à groupe pyrazole, pyrrole ou phénylimidazole.
DE19548873A1 (de) 1995-12-27 1997-07-03 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen
CA2324460A1 (en) 1998-03-24 1999-09-30 Basf Aktiengesellschaft Fungicide mixtures based on triple oxime ether derivatives and insecticides
US6503904B2 (en) * 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
AR021261A1 (es) 1998-11-16 2002-07-03 Syngenta Participations Ag COMPOSICIoN PLAGUICIDA AL MENOS CUATERNARIA, Y MÉTODO PARA PROTEGER EL MATERIAL DE PROPAGACIoN DE PLANTAS CONTRA EL ATAQUE POR INSECTOS O REPRESENTANTES DEL ORDEN ACARINA Y HONGOS FITOPATOGÉNICOS.
EP1416793A4 (en) * 2001-06-14 2010-07-14 Syngenta Participations Ag COMPOSITION AND METHOD FOR ENHANCING PLANT GROWTH
EA011234B1 (ru) * 2002-03-08 2009-02-27 Басф Акциенгезельшафт Фунгицидные смеси на базе протиоконазола с инсектицидом
US8173681B2 (en) 2003-11-26 2012-05-08 Syngenta Corp. Protection Method for the protection of materials
PT1696728E (pt) 2003-12-18 2009-05-26 Basf Se Misturas fungicidas à base de derivados carbamato e insecticidas
GB0422400D0 (en) 2004-10-08 2004-11-10 Syngenta Participations Ag Fungicidal compositions
EA012612B1 (ru) * 2004-12-20 2009-10-30 Басф Акциенгезельшафт Способ борьбы с грибковыми заболеваниями бобовых культур
WO2008095924A2 (de) 2007-02-06 2008-08-14 Basf Se Insektizide als safener für fungizide mit phytotoxischer wirkung
AU2009218585A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Syngenta Participations Ag Pesticidal combinations

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000001407A (ja) * 1998-04-20 2000-01-07 American Cyanamid Co 殺菌・殺カビ性共同製剤
WO2005122772A2 (de) * 2004-06-18 2005-12-29 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Saatgutbehandlungsmittel für soja

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513271A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 殺虫剤の組合せ
JP2013010743A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 植物病害の防除方法
US9253983B2 (en) 2011-05-31 2016-02-09 Kureha Corporation Triazole compound and use thereof
WO2012169523A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 株式会社クレハ 農園芸用薬剤、植物病害防除組成物、植物病害防除方法および植物病害防除用製品
JPWO2012169523A1 (ja) * 2011-06-07 2015-02-23 株式会社クレハ 農園芸用薬剤、植物病害防除組成物、植物病害防除方法および植物病害防除用製品

Also Published As

Publication number Publication date
EA016291B1 (ru) 2012-03-30
EA200901443A1 (ru) 2010-04-30
CN101668427A (zh) 2010-03-10
AU2008244436A1 (en) 2008-11-06
BRPI0810236A2 (pt) 2014-09-30
AR066320A1 (es) 2009-08-12
JP5166514B2 (ja) 2013-03-21
US8288315B2 (en) 2012-10-16
CA2682922A1 (en) 2008-11-06
AU2008244436B2 (en) 2013-03-14
EP2139335A2 (de) 2010-01-06
WO2008132021A2 (de) 2008-11-06
WO2008132021A3 (de) 2009-04-16
US20100062938A1 (en) 2010-03-11
UA99615C2 (ru) 2012-09-10
UY31051A1 (es) 2008-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166514B2 (ja) 殺菌混合物
DK1856055T3 (en) PYRAZOLCARBOXYLIC ACIDANILIDES, METHOD OF PREPARING THEM AND AGENTS CONTAINING SUCH MATERIALS
JP5250421B2 (ja) 有害菌類に対する抵抗性を誘導する方法
JP5618479B2 (ja) 置換1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアニリド類を含む殺菌性混合物
US7799334B2 (en) Pyrazolecarboxamides
JP2009502747A (ja) 1−メチル−ピラゾール−4−イルカルボキシアニリド類に基づく殺菌性混合物
JP2009541253A (ja) アゾリルメチルオキシラン、植物病原菌類を防除するためのその使用、およびそれを含む組成物
JP2009501768A (ja) 殺菌活性組成物
JP2009515848A (ja) ボスカリドおよびピリメタニルを含む殺菌混合物
JP2009541263A (ja) アゾリルメチルオキシラン、植物病原菌類を防除するためのその使用、およびそれを含む組成物
JP2009541250A (ja) アゾリルメチルオキシラン、植物病原菌類を防除するためのその使用、およびそれを含む組成物
JP2009501159A (ja) 3−モノ置換n−ビフェニル−ピラゾールカルボキサミドに基づく殺菌混合物
EP2170071A2 (en) Fungicidal mixtures
JP2010513367A (ja) アゾリルメチルオキシラン、植物病原性菌類を防除するための前記化合物の使用、及び前記化合物を含む組成物
JP5148610B2 (ja) アゾリルメチルオキシラン、植物病原菌類を防除するためのその使用、およびそれを含む薬剤
JP2009500375A (ja) 1−メチルピラゾール−4−イルカルボキシアニリド類から製造される殺菌剤混合物
JP2009507889A (ja) トリアゾールに基づく殺菌混合物
WO2009043686A2 (de) Fungizide mischungen
JP2009544650A (ja) アゾリルメチルオキシラン、植物病原菌類を防除するためのその使用、およびそれを含む薬剤
US20090099019A1 (en) Thiazolecarboxanilides
JP2009509936A (ja) トリアゾールに基づく殺菌混合物
JP2009507804A (ja) トリアゾールに基づく殺菌混合物
JP2011503155A (ja) 殺菌混合物iii
JP2007537194A (ja) 殺菌混合物
JP2007529448A (ja) 殺菌混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees