JP2010524862A - 2,6−ジ含窒素置換したプリン誘導体及びその製造方法と使用 - Google Patents

2,6−ジ含窒素置換したプリン誘導体及びその製造方法と使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010524862A
JP2010524862A JP2010503336A JP2010503336A JP2010524862A JP 2010524862 A JP2010524862 A JP 2010524862A JP 2010503336 A JP2010503336 A JP 2010503336A JP 2010503336 A JP2010503336 A JP 2010503336A JP 2010524862 A JP2010524862 A JP 2010524862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
salt
acid
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010503336A
Other languages
English (en)
Inventor
ヂャングゥイ ウー
ウェイドン イェ
ジアンヨン ユアン
ガン チェン
Original Assignee
ヂェ ジィァン メディスン カンパニー リミテッド シィンシャン ファーマシューティカル ファクトリー
ヂャングゥイ ウー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヂェ ジィァン メディスン カンパニー リミテッド シィンシャン ファーマシューティカル ファクトリー, ヂャングゥイ ウー filed Critical ヂェ ジィァン メディスン カンパニー リミテッド シィンシャン ファーマシューティカル ファクトリー
Publication of JP2010524862A publication Critical patent/JP2010524862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/16Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/173Purine radicals with 2-deoxyribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】構造式(A)で表される2,6−ジ含窒素置換プリン化合物、またはその塩、またはその溶媒和物、またはその塩の溶媒和物、およびこれらを含有する薬物組合物を提供する。
【解決手段】本発明の化合物は毒性が低く、抗ガン幅が広く、抗ガン活性が高く、安定性がよいなどの利点を持つ。抗腫瘍薬物の製造に利用可能なものである。なお、本発明には上記化合物の製造方法が開示されている。
【選択図】なし

Description

本発明は薬物化学に関し、詳細には2,6−ジ含窒素置換したプリン誘導体及びその製造方法と使用に関する。
悪性腫瘍(ガン)は人々の健康に強く影響を及ぼし、また生命を脅かす主要な疾患の一つである。全世界で毎年ガンで死亡した人数は500万以上である。現在、外科手術、放射治療、化学治療などいくつかの治療手段があるが、通常治癒率が高くない。現在、化学薬物治療は主に選択性が悪く、副作用が大きいなどの欠点がある。従って、毒性が低く、副作用が小さく、抗ガン活性が高く、安定性がよい抗腫瘍薬物を見つけることは各国の薬物従業者に注目される内容の一つである。
文献によって、ある種のプリン誘導体は一定の抗ウイルスと抗腫瘍活性を持つと報道されている。具体的にはEP 0353955、WO 9201968、JP10120682、KR9100441などの特許文献を参考してもよい。
従来技術にもいくつかの置換したプリン誘導体が開示されており、例えば、US4853386には、アレルギー性疾患の治療に利用されるN−ジ置換のプリン誘導体が開示され;JP2003−55377AとJP2003−119197Aには、抗ウイルス活性の6−シクロプロピルアミノ基−9Hプリン類化合物が開示されている。J. Org. Chem.(2004年69巻3212〜3215頁)には、抗炎症効果のあるグリコシル化のプリン類誘導体が開示されている。J. Med. Chem.(1984年27巻,175〜181頁)には、真核細胞DNAαポリメラーゼの活性を持つN−ブタンフェニル基−2’−デオキシプリン誘導体が開示されている。Tetraheron Letters(1998年,39巻,1827〜1830)には、2,6,9〜トリ置換したプリン誘導体が開示された。なお、本発明者らは特許CN200510026846にいくつかの抗腫瘍効果のある化合物を開示している。パラN,N−ジ置換したプリン化合物の抗腫瘍活性のクリニングに関する研究において、一連の良好な抗腫瘍活性を有するN,N−ジ置換プリン誘導体を設計することは注目される問題である。
本発明が解決しようとする課題は、毒性が低く、抗ガン幅が広く、抗ガン活性が高く、安定性がよいN,N−ジ置換プリン誘導体を設計することである。
本発明は、構造式が(A)である2,6−ジ含窒素置換プリン化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物を提供する。
Figure 2010524862
式A中、Wは、任意にモノ置換したC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルキルアミノ基、任意にモノ置換したC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアルケニル又はアルキニルアミノ基、任意にジ置換したC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルキルアミノ基、任意にジ置換したC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアルケニル又はアルキニルアミノ基を示す;Wは、異なった二つのC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルカンで置換したアミノ基、若しくは異なった二つのC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルケンで置換したアミノ基、又は一端がC〜Cのアルカンで置換し、他端がC〜Cのアルケンで置換したアミノ基、任意に置換した含第二窒素複素環(例えば、テトラヒドロピロール、ピペリジン、モルフィン若しくはピペラジン等)であってもよい;前記置換基は、C〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルキル基、若しくはハロゲン、若しくはヒドロキシル基であってもよい。
YはH又は薬理学的に許容される糖残基であってもよく、当該糖残基は下記の構造:
Figure 2010524862
であることが好ましい;
ZはH若しくは下記の基:
Figure 2010524862
である;
Qは下記の基:
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
である;
上記式中、B,E,G,R,T,MはHもしくはC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はハロゲン化アルキル基、C〜Cシクロアルキル基、ハロゲン、CN、NH、メトキシ基、エトキシ基又はニトロ基である。
Wはアミノ基、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、アリルアミノ基、メチルアリルアミノ基、エチルアリルアミノ基、プロピルアリルアミノ基、ジアリルアミノ基、エタノールアミノ基若しくは下記の基:
Figure 2010524862
であることが好ましい;
より好ましいWは、シクロプロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、アリルアミノ基、ジアリルアミノ基又は下記の基:
Figure 2010524862
である;
上記化合物のQは下記の基:
Figure 2010524862
であることが好ましい。
この中に、YはHである。
本発明は具体的に下記の化合物を提供した:
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
本発明の他の目的は、上記化合物A又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物の製造方法を提供することであり、該方法は下記の式で表される:
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
上記製造方法は下記の工程を含む:
工程1)化合物aを、p−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩又は酸性樹脂又は他の触媒の存在下で、まず2,3−ジヒドロピランと反応させてプリンの9位の窒素を保護し、化合物aと2,3−ジヒドロピランとの反応モル比が1:1〜5である;次に脱酸剤であるトリエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸ナトリウムの存在下で、Wと縮合して化合物bを得、化合物aとWのモル比が1:1〜5で、Wとの縮合反応温度が20〜100℃で、好ましくは40〜60℃である。
工程2)化合物bとQ−NHを触媒カップリング反応及び脱保護反応を行って化合物dを得、化合物bとQ−NHとのモル比が1:0.5〜2である。
上記工程2に記載の触媒カップリング反応において、配位子はトリス(o−メチルフェニル)ホスフィン(P(o−tolyl))、トリ−tert−ブチルホスフィン(P(Bu−t))、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(DPPF)、ビス[2−(ジフェニルホスフィノ)フェニル]エーテル(DPEphos)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)ジメチルキサンテン(Xantphos)もしくは配位子式1、式2、式3、式4、式5、式6、式7、式8、式9、式10又は式11の化合物である;触媒はパラジウム又はニッケル遷移金属触媒:PdCl、Pd(OAc)、Pd(dba)(dba:ジベンジリデンアセトン)、Ni(OAc)又はNi/Cである;アルカリは:ナトリウム−tert−ブトキシド、カリウム−tert−ブトキシド、炭酸カリウム、炭酸セシウム又はリン酸トリカリウムである。溶媒は非プロトン溶媒:テトラヒドロフラン、イソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジオキサン、ピリジン、1−メチル−2−ピロリドン(NMP)、1,3−ジメチルプロピレンウレア(DMPU)、トルエン又はキシレンの1種あるいは複数種で組み合わせた混合溶媒である。
工程2の触媒カップリング反応において、反応温度は15〜150℃、好ましくは55〜120℃であり、マイクロ波で加熱して反応させてもよい。工程2に記載の、脱保護して塩を形成する反応が塩酸、硫酸、臭化水素酸、メチルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、P−トルエンスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、クエン酸などの酸性条件下で行われてもよい。そのうち化合物cと塩酸、硫酸、臭化水素酸、メチルスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、P−トルエンスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、又はクエン酸とのモル比は1:1〜10であってもよい;
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
工程3)化合物dを炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、若しくは水酸化カリウムで中和して化合物eを得る。
本発明の他の目的は、式Aで表される化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物と薬用副材料とからなり、前記塩が有機酸又は無機酸から得られた酸付加塩であり、前記酸が塩酸、硫酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、P−トルエンスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、クエン酸であることが好ましく、若しくは前記塩が有機アルカリ又は無機アルカリから得られたアルカリ付加塩である医薬組成物を提供することである。上記医薬組成物は錠剤、カプセル剤、丸剤、経口液剤、顆粒剤、散剤、注射剤、インプラント、又は外用製剤である。
体外と体内での抗腫瘍活性実験から、本発明の化合物Aは抗腫瘍活性を有することがわかった。化合物はマウスConlon26及びマウスS180肉腫の成長に対して抑制作用を有する。化合物A又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物は腫瘍疾患の治療又は予防薬物の製造に利用可能なものである。上記の腫瘍疾患は肺ガン、肝ガン、血液ガン、骨ガン、すい臓ガン、皮膚ガン、黒色腫、子宮ガン、卵巣ガン、直腸癌、胃ガン、結腸ガン、乳腺ガン、卵管ガン、子宮内膜ガン、子宮頸ガン、膣ガン、外陰ガン、食道ガン、小腸ガン、内分泌系ガン、軟組織肉腫、尿道ガン、前立腺ガン、リンパ細胞ガン、膀胱ガン、腎ガン又は尿管ガン、脊髄腫瘍、脳幹神経こう腫又は下垂体腺腫である。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、本発明の実施例は本発明の技術方案を説明するに限るものであり、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1〜3 式I,II,III化合物の製造
化合物Iの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10g)、酢酸エチル(50ml)、P−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(8ml)を一回に全部加え、還流しながら、アリルアミン(7ml)を約15minかけて滴下し、保温反応を0.5h続ける。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、12 gの固体プリン物が得られた。収率は77.3%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに、上記工程で得られたプリン物(10.4 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより11.5 gのほぼ白色のカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は82.6%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10.0 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、固体物を完全に溶解させて透明なオレンジ色溶液になるようにメチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.5 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d+DO, ppm) δ:4.29 (2H, s),5.21 (1H, dd, J=2.0, 10.4 Hz),5.32 (1H, dd, J=2.0, 17.2 Hz),6.10 (1H, m),7.98 (1H, dd, J=5.2, 8.4Hz), 8.20(1H, d, J=9.2 Hz), 8.34 (overlapped),8.84 (2H,overlapped), 8.92 (1H, d, J=8.4 Hz),9.08 (1H, dd, J=5.2, 1.2 Hz)。
13C−NMR(DMSO−d, ppm) δ:43.0,106.0,113.2,116.4,121.6,122.4,128.7,129.8,134.2,134.4,138.9,141.1,142.5,144.5,149.3,151.5,155.4。
4. 100mlのフラスコに、前工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、淡い黄色の固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.4 gの化合物Iが得られた。
(+)−ESI MS m/z: 318 [M+H]
化合物IIの製造
1. 無水アセトニトリル(10ml)に化合物I(2.5 g)とビス(トリメチルシリル)アセトアミド(3.5ml)を加え、室温で1h撹拌後、テトラアセチルリボフラノース(3.5 g)をアセトニトリル(8ml)に溶解させた溶液とTMSTF(0.6ml)を加え、5h加熱還流させ、BSA(0.7ml)を追加し、さらに24h撹拌し、TLCによる分析は、反応が完全であることを示し、減圧濃縮する。残留物をメタノール(15ml)に溶かし、アンモニアを1.5h吹き込み、減圧で溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって化合物II(2.6 g)が得られた。
(+)−ESI MS m/z: 450 [M+H]
化合物IIIの製造
1.化合物I(2.5 g)に60%NaH(0.4 g)と無水アセトニトリル(50ml)を加え、窒素ガス雰囲気で、30 min撹拌する。3,5−ジ−p−トルエンスルホン酸エステル基−2−デオキシ−β−D−リボフラノース1−クロライド(3 g)をバッチ添加し、約10 minかけて添加を終了させた。添加終了後、室温で2h反応させ、濾過し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮して、油状物が得られた。カラムクロマトグラフィーで精製して固体物(2.5 g)が得られた。
2. 上記の産物、50%ナトリウムメトキシド(0.6 g)とメタノール(100ml)を室温で5h撹拌しながら反応させ、酢酸でpHを中性に調整し、溶媒を蒸発させる。残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物III(1.3 g)が得られた。
(+)−ESI MS m/z: 434 [M+H]
実施例4〜6 式IV,V,VI化合物の製造
化合物IVの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、P−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(7.9ml)を一回に全部加え、保温しながらテトラヒドロピロール(7.8ml)を約15 minかけて滴下し、保温反応を0.5h続ける。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、12.3gの固体プリン物が得られた。収率は75.6%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに、上記工程で得られたプリン物(11.0 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより11.9 gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は82.6%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、12.0 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d, ppm) δ:2.06(4H, s), 2.41(6H, s), 3.93(4H, brs), 7.95(1H, dd,J=5.2 Hz, J= 8.4 Hz), 8.17(1H, d, J=9.2 Hz), 8.31(1H, dd, J= 2.4 Hz, J= 9.4 Hz), 8.45(1H, s), 8.85(1H, d, J=2.0 Hz), 8.90 (1H, d, J=8.4 Hz), 9.04(1H, d, J=4 Hz), 10.03(1H, s, DO交換消失)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水60mlを加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.4 gの化合物IVが得られた。
化合物Vの製造
1. 無水アセトニトリル(10ml)に化合物IV(2.5 g)とビス(トリメチルシリル)アセトアミド(3.2ml)を加え、室温で1h撹拌後、テトラアセチルリボフラノース(3.5 g)をアセトニトリル(8ml)に溶解させた溶液とTMSTF(0.6ml)を加え、5h加熱還流させ、BSA(0.7ml)を追加し、さらに24h撹拌し、TLCによる分析は、反応が完全であることを示し、減圧濃縮する。残留物をメタノール(15ml)に溶かし、アンモニアを1.5h吹き込み、減圧で溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって化合物V(2.3 g)が得られた。
(+)−ESI MS m/z: 464 [M+H]
化合物VIの製造
1.化合物IV(2.5 g)に60%NaH(0.4 g)と無水アセトニトリル(50ml)を加え、窒素ガス雰囲気で、30 min撹拌する。3,5−ジ−p−トルエンスルホン酸エステル基−2−デオキシ−β−D−リボフラノース1−クロライド(2.9 g)をバッチ添加し、約10 minかけて添加を終了させた。添加終了後、室温で2h反応させ、濾過し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮して、油状物が得られた。カラムクロマトグラフィーで精製して固体物(2.5 g)が得られた。
2. 上記の産物、50%ナトリウムメトキシド(0.7 g)とメタノール(100ml)を室温で5h撹拌しながら反応させ、酢酸でpHを中性に調整し、溶媒を蒸発させる。残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物VI(1.4 g)が得られた。
(+)−ESI MS m/z: 448 [M+H]
実施例7〜9 式VII,VIII,IX化合物の製造
化合物VIIの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、P−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにメチルアミン塩酸塩(4.6g)を一回に全部加え、保温しながらトリエチルアミン(21ml)を約30minかけて滴下し、保温しながら反応を1h続ける。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、11.0 gの固体プリン物が得られた。収率は77.7%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(10.0 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより10.7 gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は82.2%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.3 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d, ppm) δ:2.44(6H, s), 3.15(3H, s), 7.95(1H, dd, J=5.2 Hz, J= 8.0 Hz), 8.18 (1H, d, J=8.8 Hz), 8.33(1H, dd, J= 2.4 Hz, J= 9.4 Hz), 8.70(1H, s), 8.86(1H, d, J=2.0 Hz), 8.91(1H, d, J=8.4 Hz), 9.05(1H, dd, J= 1.2 Hz, J=5.2Hz), 10.14(1H, s, DO交換消失)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水50mlを加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.2 gの化合物VIIが得られた。
化合物VIIIの製造
1. 無水アセトニトリル(10ml)に化合物VIIの遊離アルカリ(2.5 g)とビス(トリメチルシリル)アセトアミド(3.7ml)を加え、室温で1h撹拌後、テトラアセチルリボフラノース(3.5 g)をアセトニトリル(8ml)に溶解させた溶液とTMSTF(0.6ml)を加え、5h加熱還流させ、BSA(0.7ml)を追加し、さらに24h撹拌し、TLCによる分析は、反応が完全であることを示し、減圧濃縮する。残留物をメタノール(15ml)に溶かし、アンモニアを1.5h吹き込み、減圧で溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって化合物VIII(2.7 g)が得られた。
(+)−ESI MS m/z: 424 [M+H]
化合物IXの製造
1.化合物VII(2.5 g)に60%NaH(0.42 g)と無水アセトニトリル(50ml)を加え、窒素ガス雰囲気で、30 min撹拌する。3,5−ジ−p−トルエンスルホン酸エステル基−2−デオキシ−β−D−リボフラノース1−クロライド(3.5 g)をバッチ添加し、約10 minかけて添加を終了させた。添加終了後、室温で2h反応させ、濾過し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮して油状物が得られた。カラムクロマトグラフィーで精製して固体物(2.3 g)が得られた。
2. 上記の産物、50%ナトリウムメトキシド(0.75 g)とメタノール(100ml)を室温で5h撹拌しながら反応させ、酢酸でpHを中性に調整し、溶媒を蒸発させる。残留物をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物IX(1.2 g)が得られた。
(+)−ESI MS m/z: 408 [M+H]
化合物Xの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、P−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(7.9ml)を一回に全部加え、保温しながらDL−アミノ基プロパノール(7.0ml)を加え、1h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、11.6 gの固体プリン物が得られた。収率は70.4%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(11.6 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより11.5 gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は79.0%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物 (10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加えて固体物を完全に溶解させ、透明なオレンジ色溶液になり、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、12.3 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d, ppm) δ:1.32(3H, d,J= 6.4 Hz), 2.44(6H, s), 3.63(2H, m), 4.43(1H,brs),7.96(1H, dd, J=5.2 Hz, J= 8.4 Hz), 8.00(1H,brs),8.19 (1H, d, J=9.2 Hz), 8.29(1H, dd, J= 2.4 Hz, J= 9.4 Hz), 8.82(1H, s), 8.85(1H, d, J=2.0 Hz), 8.90(1H, d, J=8.4 Hz), 9.05(1H, dd, J=1.2 Hz , J=5.2Hz), 10.18(1H, s)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(12 g)と水(60ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、6.5 gの化合物Xが得られた。
(+)−ESI MS m/z: 335 [M+H]
化合物 XIの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、P−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(7.9ml)を一回に全部加え、保温しながらL−アミノ基プロパノール(7.0ml)を加え、保温しながら1h反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、11.6 gの固体プリン物が得られた。収率は74.0%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(11.6 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより12.1gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は83.2%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.9gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d, ppm) δ:1.32(3H, d,J= 6.8 Hz), 2.44(6H, s), 3.63(2H, m), 4.43(1H,brs),7.96(1H, dd, J=5.2 Hz, J= 8.4 Hz), 8.01(1H,brs),8.19 (1H, d, J=9.2 Hz), 8.29(1H, dd, J= 2.4 Hz, J= 9.4 Hz), 8.82(1H, s), 8.85(1H, d, J=2.4 Hz), 8.90(1H, d, J=8.8 Hz), 9.05(1H, d, J=1.2 Hz , J=5.2 Hz), 10.19(1H, s)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(11 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.8 gの化合物XIが得られた。
化合物 XIIの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、P−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにメチルピペラジン(9.0 g)とトリエチルアミン(8ml)を一回に全部加え、1h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、12.0 gの固体プリン物が得られた。収率は67.4%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(11.8 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより12.0 gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は77.8%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.5 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(11 g)と水60mlを加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.9 gの化合物XIIが得られた。
(+)−ESI MS m/z: 361 [M+H]
化合物 XIIIの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(8ml)を一回に全部加え、保温しながらビスアリルアミン(11.4ml)を約20minかけて加え、0.5h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、12.9 gの固体プリン物が得られた。収率は73.1%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに、上記工程で得られたプリン物(12.0 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより12.2gのほぼ白色のカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は79.7%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物 (10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、固体物を全部に溶解させて透明な溶液になるようにメチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、10.8 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:2.44 (6H, s), 4.61(4H, s), 5.19−5.27 (4H, m), 6.01(2H, m), 7.98(1H, dd, J=5.6 Hz, J= 8.6 Hz), 8.14−8.18(2H, m), 8.32(1H, dd, J= 2.4 Hz, J= 9.2 Hz), 8.82 (1H, d, J=2.0 Hz), 8.86(1H, d, J=8.8 Hz), 9.04 (1H, dd, J=1.6 Hz, J=5.4 Hz), 9.91 (1H, s,DO交換消失)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.6 gの化合物XIIIが得られた。
化合物 XIVの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(8ml)を一回に全部加え、保温しながらピペリジン(9.2ml)を約20minかけて滴下し、0.5h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、12.8 gの固体プリン物が得られた。収率は75.2%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(11.5 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより11.3gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は75.9%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物 (10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.7 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:1.70 (6H, m), 2.44 (6H, s), 4.19 ( 4H, s), 7.99 (1H, dd, J=5.2 Hz, J= 8.2 Hz), 8.19 (2H, m), 8.32(1H, dd, J=2.0 Hz, J=9.4 Hz), 8.79(1H, d, J=2.0 Hz), 8.91(1H,d,J=8.0 Hz), 9.05 (1H, dd, J=1.2 Hz, J=5.2 Hz), 9.95 (1H, s, DO交換消失)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(11 g)と水(60ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、6.0 gの化合物XIV が得られた。
化合物 XVの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(8ml)を一回に全部加え、保温しながらN−エチルピペリジン(10.3g)を約20minかけて滴下し、0.5h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、13.0 gの固体プリン物が得られた。収率は70.0%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(12.2 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより13.2gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は83.0%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物 (10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、10.9 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:1.30 (3H, d, J=7.4 Hz), 2.43 (6H, s),3.21 ( 4H, m), 3.59 ( 2H, m), 3.70 ( 2H, m), 5.45 ( 2H, m), 7.99 (1H, dd, J=5.2 Hz, J= 8.4 Hz), 8.08 (1H, brs), 8.20 (1H, d, J=9.2 Hz), 8.34(1H, dd, J=2.0 Hz, J=9.4 Hz), 8.82(1H, d,J=2.4 Hz), 8.98 (1H, d, J=8.4Hz), 9.05 (1H, dd, J=1.2 Hz, J=5.6 Hz), 9.77 (1H, brs), 9.93 (1H, s)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.8 gの化合物XVが得られた。
化合物 XVIの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(7.9ml)を一回に全部加え、保温しながらモルフォリン(7.9ml)を加え、1h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、11.2 gの固体プリン物が得られた。収率は65.4%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(11.6 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより11.5gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は76.8%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、固体物を全部に溶解させて透明な溶液になるようにメチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.7 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:2.42 (6H, s), 3.78 (4H, m), 4.22 (4H, s), 7.98 (1H, dd, J=5.2 Hz, J= 8.4 Hz), 8.10 (1H, s), 8.17 (1H, d, J=9.2 Hz), 8.32 (1H, dd, J= 2.0 Hz, J= 9.4 Hz), 8.80 (1H, d, J=1.6 Hz), 8.94 (1H, d, J=8.8 Hz), 9.04 (1H, d, J=5.2Hz), 9.89 (1H, s)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.4 gの化合物XVIが得られた。
化合物 XVIIの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(8ml)を一回に全部加え、還流しながら、イソプロピルアミン(7.7ml)を約15minかけて滴下し、0.5h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、10.8 gの固体プリン物が得られた。収率は70.0%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(11.0 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより11.7gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は83.6%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、固体物を全部に溶解させて透明な溶液になるようにメチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、9.7 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:1.35 (6H, d, J=6.4 Hz), 2.47 (6H, s), 4.35 (1H, brs), 7.97 (1H, dd, J=5.2 Hz, J= 8.6 Hz), 8.09 (1H, brs), 8.20 (1H, d, J=9.2 Hz), 8.31(1H, dd, J=2.0 Hz, J=9.4 Hz), 8.83(2H, overlapped), 8.89 (1H, d, J=8.4Hz), 9.06 (1H, dd, J=1.2 Hz, J=5.2Hz), 10.20 (1H, s)。
(+)−ESI MS m/z: 320 [M+H]
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(9 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、4.8 gの化合物XVIIが得られた。
化合物 XVIIIの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(8ml)を一回に全部加え、保温しながら、ジエチルアミン(9.6ml)を約20minかけて滴下し、0.5h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、12.3 gの固体プリン物が得られた。収率は75.1%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(11.0 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより11.9gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は82.2%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物 (10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.3 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:1.30(6H, t,J= 7.0 Hz), 2.44 (6H, s), 3.97(4H, brs), 8.02(1H, dd, J=5.6 Hz, J= 8.4 Hz), 8.21(1H, d,J=9.2 Hz), 8.31−8.35 (2H, m), 8.85(1H, d, J=2.0 Hz), 8.94(1H, d, J=8.4 Hz), 9.09(1H, d, J=5.2 Hz)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.5 gの化合物XVIIIが得られた。
(+)−ESI MS m/z: 334 [M+H]
化合物 XIXの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(8ml)を一回に全部加え、還流しながら、メチルエチルアミン(7.7ml)を約20minかけて滴下し、0.5h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、10.3 gの固体が得られた。収率は65.9%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに6−アミノキノリン(5.0 g)、2−クロロ−N−メチル−N−エチル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(10.3g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより10.5gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は75.0%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られた化合物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.2 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.4 gの化合物XIXが得られた。
化合物 XXの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにジメチルアミン塩酸塩(7.3g)を加え、保温しながら、トリエチルアミン(22ml)を約30minかけて滴下し、0.5h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、8.9 gの固体プリン物が得られた。収率は59.8%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(8.9 g)、6−アミノキノリン(4.5 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより10.5gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は86.4%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物 (10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、固体物を全部に溶解させて透明な溶液になるようにメチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、9.8 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(9 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、4.9 gの化合物XXが得られた。
化合物XX:(+)−ESI MS m/z: 306 [M+H]
化合物 XXIの製造
1. 100mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(10 g)、酢酸エチル(50ml)、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(0.2 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(12ml)を添加開始し、5 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、3h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(8ml)とピペラジン(7.3g)を添加し、約20minかけて添加を終了させ、1h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、12.4 gの固体プリン物が得られた。収率は72.8%である。
2. 250mlの三つ口フラスコに上記プリン物(12.0 g)、6−アミノキノリン(5.0 g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.4 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより12.7gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は85.0%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、固体物を全部に溶解させて透明な溶液になるようにメチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、12.1 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:2.43 (9H, s), 3.22 (2H, m),3.54−3.66 (4H, m), 5.41 (2H, m),8.01(1H, dd, J=5.2 Hz, J= 8.6 Hz), 8.12 (1H, s), 8.21 (1H, d, J=9.6 Hz), 8.34 (1H, dd, J=2.0 Hz, J= 9.0 Hz), 8.83 (1H, d, J=2.0 Hz), 8.99 (1H, d, J=8.8 Hz), 9.06 (1H, d, J=4.2 Hz), 9.98 (2H, brs,DO交換消失)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(11 g)と水(60ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.3 gの化合物XXIが得られた。
化合物 XXIIの製造
1. 3000mlの三つ口フラスコに2,6−ジクロロプリン(300 g)、酢酸エチル(1500ml)、p−トルエンスルホン酸ピリジン塩(3 g)を加える。撹拌しながら加熱昇温し、内部温度が35℃前後になってから、2,3−ジヒドロピラン(360ml)を添加開始し、30 minかけて添加を終了させ、反応温度を50〜60℃に保ち、5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。反応フラスコにトリエチルアミン(240ml)を一回に全部加え、還流しながら、シクロプロピルアミン(204ml)を約30minかけて滴下し、0.5h保温反応させた。TLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで十分に洗浄し、濾過液を水で3回洗浄し、層分離し、有機層を大量の固体が析出するまで濃縮させ、濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルで3回洗浄し、50℃で5h真空乾燥し、得られた364 gの固体化合物は2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミンである。
2. 250mlの三つ口フラスコに6−アミノ基−8−メチルキノリン(5.0 g)、2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(10.2g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより11.2gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は85.3%である。
3. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.3 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:0.75 (2H, s), 0.95 (2H, m),2.41 (6H, s), 2.76 (3H, s),3.12 (1H, brs), 7.84 (1H, dd, J=4.8 Hz, J= 8.2 Hz), 8.12 (1H, s), 8.50 (1H, brs,DO交換消失), 8.71 (3H, m), 8.93 (1H, d, J=4.0 Hz), 10.05 (1H, s,DO交換消失)。
4. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.3 gの化合物XXIIが得られた。
化合物 XXIIIの製造
1. 250mlの三つ口フラスコに6−アミノ基−8−メトキシキノリン(5.0g)、2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(9.3g)、触媒Pd(OAc)(0.25 g)、配位子7(0.25 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(4.5 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより11.0gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は88.8%である。
2.250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られた化合物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.8 gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:0.73 (2H, s), 0.93 (2H, m),2.37 (6H, s), 3.14 (1H, brs), 4.13 (3H, s),7.96 (2H, m), 8.30 (1H, s,DO交換消失), 8.64 (2H, brs), 8.86 (2H, m), 10.01(1H, s,DO交換消失)。
3. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(11 g)と水(60ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、6.1 gの化合物XXIIIが得られた。
化合物 XXIVの製造
1. 250mlの三つ口フラスコに6−アミノ基−8−トリフロロメチルキノリン(5.0g)、2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(7.6g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(4.0 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより8.5gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は76.8%である。
2.250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(8 g)、アセトン(50ml)と水(40ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、固体物を全部に溶解させて透明な溶液になるようにメチルスルホン酸(3.8ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、8.7 gの固体が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:0.69 (2H, s), 0.76 (2H, brs), 2.40 (6H, s), 2.97 (1H, brs), 7.77 (1H, dd, J=4.0 Hz, J= 8.2 Hz), 8.46(3H, m), 8.53(1H, d,J= 8.4 Hz ), 8.86 (1H, brs,DO交換消失), 9.10 (1H, d,J= 4.0 Hz ), 9.46 (1H, brs,DO交換消失)。
3. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(8 g)と水40mlを加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、4.5 gの化合物XXIVが得られた。
化合物 XXVの製造
1. 250mlの三つ口フラスコに2−メチル−4−アミノキノリン(5.0g)、2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(10.2g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.0 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより11.8gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は89.9%である。
2.250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10 g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(3.8ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、10.9 gの固体が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:0.75 (2H, m), 0.87 (2H, m), 2.37 (6H, s),2.79 (3H, s),3.10 (1H, brs), 7.78 (1H, m), 8.02 (2H, m), 8.35 (1H, brs,DO交換消失), 8.60 (1H, m), 8.91 (2H, m), 10.68 (1H, s,DO交換消失)。
3. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.2 gの化合物XXVが得られた。
化合物XXVIの製造
1. 250mlの三つ口フラスコに8−クロロ−6−アミノキノリン(5.0g)、2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(9.0g)、触媒Pd(OAc)(0.25 g)、配位子7(0.25 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(4.5 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(100ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより4.6gのカップリング物が得られ、アミノキノリンで計算して、収率は37.7%である。
2.250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(4.5g)、アセトン(30ml)と水(30ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、固体物を全部に溶解させて透明な溶液になるようにメチルスルホン酸(2ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、4.5 gの固体が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:0.74 (2H, m), 0.98 (2H, m), 2.42 (6H, s), 3.07 (1H, s), 7.63 (1H, m), 8.32 (1H, d, J=8.4 Hz),8.47−8.54 (2H, m), 8.74−8.87 (2H, m), 10.04 (1H, brs, DO交換消失)。
3. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(4 g)と水25mlを加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、2.3 gの化合物XXVIが得られた。
化合物 XXVIIの製造
1. 250mlの三つ口フラスコに3−アミノピリジン(5.0g)、2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(16.0g)、触媒Pd(OAc)(0.4 g)、配位子7(0.4 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(7.5 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(130ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより12.9gのカップリング物が得られ、アミノピリジンで計算して、収率は69.1%である。
2. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(6ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、12gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:0.68 (2H, m), 0.93 (2H, m), 2.38 (6H, s),3.01 (1H, brs), 7.97 (1H, dd, J=5.6 Hz, J= 8.8 Hz), 8.24 (1H, brs,DO交換消失), 8.46 (1H, d,J= 5.2 Hz), 8.54 (1H, brs), 8.69(1H, d,J= 8.4 Hz), 9.66 (1H, s),10.25 (1H, brs,DO交換消失)。
3. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(11 g)と水60mlを加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.3 gの化合物XXVIIが得られた。
化合物 XXVIIIの製造
1. 250mlの三つ口フラスコに2−アミノピリジン(5.0g)、2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(16.0g)、触媒Pd(OAc)(0.4 g)、配位子7(0.4 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(7.5 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(130ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより10.5gのカップリング物が得られ、アミノピリジンで計算して、収率は56.0%である。
2. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(6ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、11.7gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:0.78 (2H, m), 0.98 (2H, m), 2.39 (6H, s),3.06 (1H, brs), 7.30 (1H, m), 7.47 (1H, d,J= 8.8 Hz), 8.14 (1H, m), 8.30 (1H, s), 8.47 (1H, s), 9.17 (1H, brs,DO交換消失), 11.71 (1H, brs,DO交換消失)。
3. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(11 g)と水60mlを加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.0 gの化合物XXVIIが得られた。
化合物 XXIXの製造
1. 250mlの三つ口フラスコに4−アミノピリジン(5.0g)、2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(16.0g)、触媒Pd(OAc)(0.4 g)、配位子7(0.4 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(7.5 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(130ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより13.7gのカップリング物が得られ、アミノピリジンで計算して、収率は73.4%である。
2. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、固体物を全部に溶解させて透明な溶液になるようにメチルスルホン酸(6ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、10.9gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:0.71 (2H, m), 0.92 (2H, m), 2.42 (6H, s),3.05 (1H, brs), 8.38 (2H, brs),8.54 (2H, m), 8.75(1H, s ),11.03(1H, brs,DO交換消失)。
3. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.0 gの化合物XXIXが得られた。
化合物 XXXの製造
1. 250mlの三つ口フラスコにp−ニトロアニリン(5.0g)、2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(10.9g)、触媒Pd(OAc)(0.3 g)、配位子7(0.3 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(5.8 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(130ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより12.5gのカップリング物が得られ、アミノピリジンで計算して、収率は85.6%である。
2. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(5ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、10.3gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:0.70 (2H,m), 0.95 (2H, m), 2.48 ( 6H, s), 3.06 ( 1H, brs), 8.13 (2H,m), 8.19 (2H,m), 8.49(1H, brs), 8.99 (1H, s),10.26 (1H, s)。
3. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.1 gの化合物XXXが得られた。
化合物 XXXIの製造
1. 250mlの三つ口フラスコにp−ニトロアニリン(5.0g)、2−クロロ−N−シクロプロピル−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン−6−アミン(13.7g)、触媒Pd(OAc)(0.4 g)、配位子7(0.4 g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(7.5 g)とエチレングリコールジメチルエーテル(130ml)をこの順に入れる。撹拌しながら、還流まで加熱昇温し、還流しながら2.5h保温反応させ、サンプリングしてTLC分析した結果、反応が完全であることを示した。室温まで冷却し、濾過し、濾過ケーキをエチレングリコールジメチルエーテルで2回洗浄し、濾過液を溶媒がほとんどなくなるように濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより12.3gのカップリング物が得られ、アミノピリジンで計算して、収率は72.3%である。
2. 250mlの一つ口フラスコに、上記工程で得られたカップリング物(10g)、アセトン(60ml)と水(60ml)を加え、撹拌しながら加熱昇温し、メチルスルホン酸(6ml)を加え、還流しながら1h反応し続けさせた後、撹拌を停止し、室温まで放冷する。ろ過し、アセトンで3回洗浄し、40℃で6h真空乾燥して、10.8gのメチルスルホン酸塩が得られた。
H−NMR(DMSO−d6, ppm) δ:0.79 (2H,m), 0.97 (2H, m), 2.34 ( 3H, s),2.44 ( 6H, s), 7.21 (2H,d,J=8.4 Hz), 3.07 (1H, brs), 7.67 (2H, d, J=8.4 Hz), 8.49 (1H, s), 9.56 (1H, brs)。
3. 100mlのフラスコに、上記工程で得られたメチルスルホン酸塩(10 g)と水(50ml)を加え、加熱しながら撹拌して溶解させ、10%の炭酸カリウム溶液を滴下し、pHを10前後に調整し、固体を析出させ、冷却、濾過、アセトンで洗浄し、真空乾燥して、5.0gの化合物XXXIが得られた。
上記製造した一部の化合物について、体外と体内での抗腫瘍活性実験を行った。体外実験はSRB,MTT法を用い、作用時間は72hである。具体的な活性のデータを表1に示す。化合物のモウスConlon26 結腸ガンに対する成長抑制作用を表2に示し、化合物のモウスS180肉腫に対する成長抑制作用を表3に示す。
Figure 2010524862
Figure 2010524862
Figure 2010524862
表1の体外活性データによって、多数の化合物は一定の抗腫瘍活性を持つことが示され、そのうち化合物I、VII、XIII、XIV、XV、XXI、XXVIは四種類の異なったガン細胞に対して高抗腫瘍活性を示し、特に化合物IVの活性が最も高い。体内での実験の結果によって、化合物Iは、100mg/kgの投与量で投与する場合、マウスColon26結腸ガンとマウスS180肉腫のいずれに対しても比較的良い抑制作用があることがわかった。化合物XXは抗腫瘍効果が化合物Iに比べて更によく、100mg/kgの投与量で投与する場合、マウスColon26結腸ガンに対する抑制率が72.31%に達し、マウスS180肉腫に対する抑制率が72.19%に達した。

Claims (14)

  1. 構造式がAである化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物:
    Figure 2010524862
    式Aにおいて、Wは、任意にモノ置換したC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルキルアミノ基、任意にモノ置換したC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルケニル又はアルキニルアミノ基、任意にジ置換したC1〜C6の直鎖又は分岐鎖のアルキルアミノ基、任意にジ置換したC3〜C6の直鎖又は分岐鎖のアルケニル又はアルキニルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基を示し;
    Wは、異なる二つのC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルカンで置換したアミノ基、異なった二つのC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルケンで置換したアミノ基、一端がC〜Cのアルカンで置換し、他端がC〜Cのアルケンで置換したアミノ基、又は任意に置換したテトラヒドロピロール、ピペリジン、モルフィン若しくはピペラジン等であってもよく;
    前記置換基は、C1〜C6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、ハロゲン若しくはヒドロキシル基であり;
    YはH又は薬理学的に許容される糖残基であり、当該糖残基は下記の構造:
    Figure 2010524862
    であることが好ましく;
    ZはH若しくは下記の基:
    Figure 2010524862
    であり;
    Qは下記の基:
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    であり;
    上記式で、B、E、G、R、T、MはそれぞれH又はC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルキル基、ハロゲン化アルキル基、C〜Cのシクロアルキル基、ハロゲン、CN、NH、メトキシ基、エトキシ基又はニトロ基であり、
    ただし、Wがシクロプロピルアミノ基またはシクロブチルアミノ基を表し、YがHまたは上述した薬理学的に許容される糖残基を表し、Qが下記の基である化合物は含まず、
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    ただし、B、E、G、R、T、Mは同時にHである。
  2. 前記Wが、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、アリルアミノ基、メチルアリルアミノ基、エチルアリルアミノ基、プロピルアリルアミノ基、ジアリルアミノ基、エタノールアミノ基若しくは下記の基:
    Figure 2010524862
    である請求項1に記載の式Aで表される化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物。
  3. 前記YがHで、前記Wがシクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、アリルアミノ基、ジアリルアミノ基又は下記の基:
    Figure 2010524862
    である請求項1に記載の式Aで表される化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物。
  4. 前記Qが下記の基:
    Figure 2010524862
    である請求項1に記載の式Aで表される化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物。
  5. 前記化合物Aが下記の化合物:
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    である請求項1に記載の式Aで表される化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物と、薬用副材料とからなる医薬組成物。
  7. 前記塩が有機酸又は無機酸から得られた酸付加塩であり、若しくは前記塩が有機アルカリ又は無機アルカリから得られたアルカリ付加塩であり、前記酸が塩酸、硫酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、クエン酸である請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 錠剤、カプセル剤、丸剤、経口液剤、顆粒剤、散剤、注射剤、インプラント、又は外用製剤である請求項6又は7に記載の医薬組成物。
  9. 下記1)〜3)の工程を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物の製造方法。
    工程1)p−トルエンスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸ピリジン塩の触媒の下で、まず化合物aを2,3−ジヒドロピランと反応させ、さらにトリエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム又は重炭酸カリウムの脱酸剤の存在下で、且つ20〜100℃の縮合反応温度の下で、Wと縮合させて化合物bを得る工程、
    Figure 2010524862
    工程2)化合物bとQ−NHとを、触媒、アルカリ、非プロトン溶媒の下で、且つ15〜150℃の触媒的カップリング反応温度の下で、触媒的カップリング反応及び保護基を離脱する脱保護塩生成反応をさせることで、化合物dを得る工程であって、
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    前記触媒的カップリング反応において、配位子はトリス(o−メチルフェニル)ホスフィン(P(o−tolyl))、トリ−tert−ブチルホスフィン(P(Bu−t))、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(DPPF)、ビス[2−(ジフェニルホスフィノ)フェニル]エーテル(DPEphos)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(Xantphos)または配位子式1、式2、式3、式4、式5、式6、式7、式8、式9、式10または式11の化合物であり;
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    前記触媒が、PdCl、Pd(OAc)、Pd(dba)、Ni(OAc)又はNi/Cなどのパラジウム又はニッケルの遷移金属触媒であり;
    前記アルカリが、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸カリウム、炭酸セシウム又はリン酸三カリウムであり;
    前記脱保護塩生成反応を、塩酸、硫酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸又はクエン酸の存在下で行う工程、
    工程3)炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムで化合物dを中和させ,化合物eを得る工程。
    Figure 2010524862
    Wは、任意にモノ置換したC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルキルアミノ基、任意にモノ置換したC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルケニル又はアルキニルアミノ基、任意にジ置換したC1〜C6の直鎖又は分岐鎖のアルキルアミノ基、任意にジ置換したC3〜C6の直鎖又は分岐鎖のアルケニル又はアルキニルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基を示し;
    Wは、異なった二つのC1〜C6の直鎖又は分岐鎖のアルカンで置換したアミノ基、異なった二つのC3〜C6の直鎖又は分岐鎖のアルケンで置換したアミノ基、一端がC1〜C6のアルカンで置換し、他端がC3〜C6のアルケンで置換したアミノ基、又は任意に置換したテトラヒドロピロール、ピペリジン、モルフィン若しくはピペラジン等であってもよく;
    前記置換基は、C1〜C6の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、ハロゲン若しくはヒドロキシル基であり;
    Qは下記式で表する基であり、
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    上記式において、B、E、G、R、T、MはそれぞれH又はC〜Cの直鎖又は分岐鎖のアルキル基、ハロゲン化アルキル基、C〜Cのシクロアルキル基、ハロゲン、CN、NH、メトキシ基、エトキシ基又はニトロ基であり、
    ただし、Wがシクロプロピルアミノ基またはシクロブチルアミノ基を表し、YがHまたは上述した薬理学的に許容される糖残基を表し、Qが下記の基である化合物は含まず、
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    Figure 2010524862
    ただし、B、E、G、R、T、Mは同時にHである。
  10. 化合物aと2,3−ジヒドロピランとが反応するモル比が1:1〜5であり、化合物aとWのモル比が1:1〜5であり、縮合反応温度が40〜60℃である、請求項9に記載の化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物の製造方法。
  11. 化合物bと化合物Q−NHとのモル比が1:0.5〜2であり、前記触媒的カップリング反応の温度が55〜120℃、又はマイクロ波加熱反応を採用し、前記非プロトン溶媒が、テトラヒドロフラン、イソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジオキサン、ピリジン、1−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチルプロピレンウレア、トルエン又はキシレンの1種あるいは複数種で組み合わせた混合溶媒である、請求項9に記載の化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物の製造方法。
  12. 化合物cと塩酸、硫酸、臭化水素酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、又はクエン酸とのモル比が1:1〜10である、請求項9に記載の化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物の製造方法。
  13. 腫瘍疾患の治療又は予防薬物の製造のための請求項1〜5のいずれか1項の化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物の使用。
  14. 前記腫瘍疾患が、肺ガン、肝ガン、血液ガン、骨ガン、すい臓ガン、皮膚ガン、黒色腫、子宮ガン、卵巣ガン、直腸癌、胃ガン、結腸ガン、乳腺ガン、子宮ガン、卵管ガン、子宮内膜ガン、子宮頸ガン、膣ガン、外陰ガン、食道ガン、小腸ガン、内分泌系ガン、軟組織肉腫、尿道ガン、前立腺ガン、リンパ細胞ガン、膀胱ガン、腎ガン又は尿管ガン、脊髄腫瘍、脳幹神経こう腫又は下垂体腺腫である、請求項9に記載の腫瘍疾患の治療又は予防薬物の製造のための化合物又はその塩又はその溶媒和物又はその塩の溶媒和物の使用。
JP2010503336A 2007-04-20 2008-04-17 2,6−ジ含窒素置換したプリン誘導体及びその製造方法と使用 Pending JP2010524862A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2007100397251A CN101289449A (zh) 2007-04-20 2007-04-20 2,6-二含氮取代的嘌呤衍生物及其制备方法和应用
PCT/CN2008/000782 WO2008128428A1 (fr) 2007-04-20 2008-04-17 Dérivés de purine substitués contenant 2, 6 diazote, préparation et utilisations de ceux-ci

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010524862A true JP2010524862A (ja) 2010-07-22

Family

ID=39875073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503336A Pending JP2010524862A (ja) 2007-04-20 2008-04-17 2,6−ジ含窒素置換したプリン誘導体及びその製造方法と使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8580763B2 (ja)
EP (1) EP2149574B1 (ja)
JP (1) JP2010524862A (ja)
KR (1) KR101563371B1 (ja)
CN (1) CN101289449A (ja)
AU (1) AU2008241256B2 (ja)
BR (1) BRPI0810006A2 (ja)
CA (1) CA2684638C (ja)
MX (1) MX2009011254A (ja)
RU (1) RU2498987C2 (ja)
WO (1) WO2008128428A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529260A (ja) * 2013-08-30 2016-09-23 ジャージャン メディスン カンパニー リミテッド シンチョン ファーマシューティカル ファクトリー 2,6−ジ含窒素置換プリン誘導体、その製造方法及びその薬物組成物と応用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011156889A1 (en) 2010-06-14 2011-12-22 Trt Pharma Inc. Novel modulators of nrf2 and uses thereof
CN103936742B (zh) * 2013-01-17 2017-05-03 程鹏 含嘌呤基的新型pi3k抑制剂及其制备方法和应用
US10189763B2 (en) 2016-07-01 2019-01-29 Res Usa, Llc Reduction of greenhouse gas emission
WO2018004992A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 Res Usa, Llc Conversion of methane to dimethyl ether
US9938217B2 (en) 2016-07-01 2018-04-10 Res Usa, Llc Fluidized bed membrane reactor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848631A (ja) * 1994-06-02 1996-02-20 Takeda Chem Ind Ltd 血管透過性亢進抑制剤
JP2003506375A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チロシンタンパク質キナーゼsykのプリン誘導体阻害剤
US20030225278A1 (en) * 2002-03-28 2003-12-04 Ciszewski Lech Andrzej Process for preparing 2, 6-diaminopurine derivatives
WO2005016528A2 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 Irm Llc 6-substituted anilino purines as rtk inhibitors
WO2005097135A2 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Novartis Ag Use of 9h-purine-2,6-diamine derivatives in the treatment of proliferative diseases and novel 9h-purine-2,6-diamine derivatives
WO2006133611A1 (fr) * 2005-06-16 2006-12-21 Zhe Jiang Medicine Co., Ltd. Xinchang Pharmaceutical Factory Dérivés de purine substituée par un groupe n2-quinoléyle ou isoquinoléyle, leurs préparations et utilisations

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461195A (en) * 1977-10-21 1979-05-17 Takeda Chem Ind Ltd N2-substituted phenyl-2,6-diaminonebularin
JPS56152437U (ja) * 1980-04-14 1981-11-14
DE3529497A1 (de) 1985-08-17 1987-02-26 Boehringer Mannheim Gmbh N(pfeil hoch)6(pfeil hoch)-disubstituierte purinderivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP0353955A3 (en) 1988-08-02 1991-08-14 Beecham Group Plc Novel compounds
KR910000441B1 (ko) 1988-10-18 1991-01-25 한국과학기술원 비고리 퓨린유도체의 제조방법
AU8330291A (en) 1990-07-23 1992-02-18 Kenneth J Franco Multi-mode remote control system
JPH10120682A (ja) 1996-10-24 1998-05-12 Ajinomoto Co Inc プリン誘導体の製造方法
JP2003055377A (ja) 2001-08-16 2003-02-26 Mitsui Chemicals Inc 2−アミノ−6−シクロプロピルアミノ−9h−プリンの製造法
JP2003119197A (ja) 2001-10-15 2003-04-23 Mitsui Chemicals Inc 2−アミノ−6−シクロプロピルアミノ−9h−プリンの製造法
GB0405009D0 (en) * 2004-03-05 2004-04-07 Cambridge Biotechnology Ltd Analgesics
CN101148448B (zh) * 2006-09-20 2010-08-04 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 N2-喹啉取代的嘌呤衍生物的制备方法
CN101148449B (zh) * 2006-09-20 2010-08-11 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 2-(6-喹啉氨基)-6-环丙氨基-9h-嘌呤成盐的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848631A (ja) * 1994-06-02 1996-02-20 Takeda Chem Ind Ltd 血管透過性亢進抑制剤
JP2003506375A (ja) * 1999-07-30 2003-02-18 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チロシンタンパク質キナーゼsykのプリン誘導体阻害剤
US20030225278A1 (en) * 2002-03-28 2003-12-04 Ciszewski Lech Andrzej Process for preparing 2, 6-diaminopurine derivatives
WO2005016528A2 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 Irm Llc 6-substituted anilino purines as rtk inhibitors
WO2005097135A2 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Novartis Ag Use of 9h-purine-2,6-diamine derivatives in the treatment of proliferative diseases and novel 9h-purine-2,6-diamine derivatives
WO2006133611A1 (fr) * 2005-06-16 2006-12-21 Zhe Jiang Medicine Co., Ltd. Xinchang Pharmaceutical Factory Dérivés de purine substituée par un groupe n2-quinoléyle ou isoquinoléyle, leurs préparations et utilisations

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013016314; Organic Process Research & Development 10, 2006, 799-802 *
JPN6013016317; J. Med. Chem. 32, 1989, 1667-1673 *
JPN6013016318; J. Med. Chem. 30, 1987, 109-116 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016529260A (ja) * 2013-08-30 2016-09-23 ジャージャン メディスン カンパニー リミテッド シンチョン ファーマシューティカル ファクトリー 2,6−ジ含窒素置換プリン誘導体、その製造方法及びその薬物組成物と応用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2684638A1 (en) 2008-10-30
RU2498987C2 (ru) 2013-11-20
CA2684638C (en) 2016-07-05
CN101289449A (zh) 2008-10-22
AU2008241256A1 (en) 2008-10-30
EP2149574A1 (en) 2010-02-03
EP2149574A4 (en) 2011-06-15
AU2008241256B2 (en) 2014-04-24
BRPI0810006A2 (pt) 2014-10-14
US20100144663A1 (en) 2010-06-10
RU2009138453A (ru) 2011-05-27
EP2149574B1 (en) 2015-12-02
MX2009011254A (es) 2010-03-09
WO2008128428A1 (fr) 2008-10-30
KR20100017150A (ko) 2010-02-16
US8580763B2 (en) 2013-11-12
KR101563371B1 (ko) 2015-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008546653A (ja) N2−キノリン又はイソキノリン置換のプリン誘導体及びその製造方法並びにその用途
JP6289361B2 (ja) 5−アザシチジンの合成
JP4876070B2 (ja) エピポドフィロトキシンの(ポリ)アミノアルキルアミノアセトアミド誘導体、その調製方法及び諸療法における抗癌剤としてのその応用
JP2010524862A (ja) 2,6−ジ含窒素置換したプリン誘導体及びその製造方法と使用
KR101298344B1 (ko) 피리도[2,3-d]피리미딘 유도체, 그의 제법, 및 그의 치료용도
JP2015518864A (ja) N−アリール不飽和縮合環第三級アミン化合物、その調製方法及び抗腫瘍用途
TWI464150B (zh) 喹噁啉衍生物類及彼等於治療良性和惡性腫瘤疾病上之用途
JP2018509407A (ja) MEKキナーゼ阻害剤のp−トルエンスルホン酸塩、およびその結晶形およびその製造法
TW201734028A (zh) 抑制癌症及病毒之化合物
HU217551B (hu) 6[(2-Hidroxi-etil)-amino-alkil]-5,11-dioxo-5,6-dihidro-11H-indén[1,2-c]izokinolin-származékok, valamint eljárás előállításukra, továbbá hatóanyagként e vegyületeket tartalmazó gyógyászati készítmények
CN116478175A (zh) 喜树碱-7-乙基胺衍生物及其制备方法和应用
CA2982862A1 (en) Preparation and use of kinase inhibitor
EP4063361A1 (en) Crystal forms of fused ring compound, and composition thereof, preparation method therefor and application thereof
CN113444078B (zh) 抗凋亡蛋白Bcl-2抑制剂及其制备方法和应用
CN112876456A (zh) 噌啉化合物pi3k激酶抑制剂及其制备方法与在制药中的应用
CA3125505A1 (en) Fluorine-containing substituted benzothiophene compound, and pharmaceutical composition and application thereof
JPH08503933A (ja) 抗腫瘍活性を有する2−アミノアルキル−5−アミノアルキルアミノ置換イソキノインダゾール−6−(2h)−オン類
CN112876420B (zh) 一种硫代苯甲酰衍生物及其应用
US11008293B2 (en) 5-carboxamide-2-thiobarbituric acids and use thereof as medicaments
CA2989161C (en) Ethynylxanthines, preparation and use for cancer treatment
CN116751240A (zh) 2’-去氧-2’,2’-二氟胞苷碳酸酯酰肼的制备及其应用
TW202214592A (zh) 取代喹唑啉類化合物、其製備方法、藥物組合及應用
CN118076603A (zh) 作为配体定向降解剂的camkk2调节剂
CN118206507A (zh) 一种含硒化合物及其制备方法与用途
NO180302B (no) 6,9-bis(substituerte-amino)benzo[gÅisokinolin-5,10-dioner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806