JP2010523537A - キノリン及びその治療的使用 - Google Patents

キノリン及びその治療的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010523537A
JP2010523537A JP2010501594A JP2010501594A JP2010523537A JP 2010523537 A JP2010523537 A JP 2010523537A JP 2010501594 A JP2010501594 A JP 2010501594A JP 2010501594 A JP2010501594 A JP 2010501594A JP 2010523537 A JP2010523537 A JP 2010523537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetic acid
yloxy
difluoromethoxy
preparation
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010501594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5187862B2 (ja
Inventor
ジョン ギャリー モンタナ
ハリー フィンチ
ジョージ ハインド
マイケル コリン クランプ
ローザ アリエンツォ
ネヴィル マクレーン
Original Assignee
アージェンタ オーラル セラピューティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0706636A external-priority patent/GB0706636D0/en
Priority claimed from GB0724430A external-priority patent/GB0724430D0/en
Application filed by アージェンタ オーラル セラピューティクス リミテッド filed Critical アージェンタ オーラル セラピューティクス リミテッド
Publication of JP2010523537A publication Critical patent/JP2010523537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187862B2 publication Critical patent/JP5187862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

式(I):
Figure 2010523537

(式中、Rはハロゲン又はシアノであり、Rは水素又はメチルであり、R及びRは独立して−OR、1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルであり、Rは水素又はハロゲンであり、Rは、1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル又はC〜Cシクロアルキルであり、Xは−CH−、−S−、又は−O−であり、Y及びYの一方が水素であり、且つ他方がOR、−C(=O)R、NRSO、又は本明細書中で言及される複素環基から選択される複素環基であり、R、R及びRは本明細書中で定義される基である)の化合物は、例えば喘息及びCOPDの治療において有用なCRTH2リガンドである。
【選択図】なし

Description

本発明は、CRTH2受容体(2型ヘルパーT細胞上に発現される走化性因子受容体相同分子(Chemoattractant Receptor-homologous molecule expressed on T Helper cells type 2))のリガンドであるキノリン化合物群、及びCRTH2受容体活性の調節に反応性の疾患、主に有意な炎症性要素を有する疾患の治療におけるその使用に関する。本発明はまた、このリガンド群の新規の成員、及びそれを含有する医薬組成物に関する。
肥満細胞は、ヒスタミン、ロイコトリエン、サイトカイン、プロスタグランジンD等の多数のメディエータの放出により、アレルギー反応及び免疫反応において重要な役割を果たすことが知られている(非特許文献1)。プロスタグランジンD(PGD)は、アレルゲンチャレンジに応じて、シクロオキシゲナーゼの作用によって、肥満細胞によりアラカドン酸から産生される主要な代謝産物である(非特許文献2)。PGD産生は、全身性肥満細胞症(非特許文献3)、アレルギー性鼻炎(非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6)、気管支喘息(非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9)、及び蕁麻疹(非特許文献10)の患者において増大することが示されている。PGDは2つの受容体、すなわちPGD(又はDP)受容体(非特許文献11)及びTh2(又はCRTH2)に発現する走化性因子受容体相同分子(非特許文献12、非特許文献13)によりその効果を媒介する。したがって、PGDの効果にその受容体で拮抗する薬剤は、多数の病状において有益な効果を有し得ることが想定されている。
CRTH2受容体は好塩基球、好酸球等のアレルギー性炎症に関連する細胞型、及びTh2型免疫ヘルパー細胞で発現することが示されている(非特許文献14)。CRTH2受容体は、これらの細胞型においてPGD媒介細胞遊走を媒介し(非特許文献14)、また、接触皮膚炎モデルにおいて好中球及び好酸球の細胞動員に主要な役割を果たすことが示されている(非特許文献15)。CRTH2/トロンボキサンA受容体二重拮抗薬である、ラマトロバン{(3R)−3−[(4−フルオロフェニル)スルホニル−アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9H−カルバゾール−9−プロパン酸}は、これらの反応を軽減することが示されている(非特許文献16、非特許文献15)。PGDがアレルギー性炎症を促進し、且つ炎症反応を誘発する可能性は、マウス及びラットにおいて実証されている。PGDシンターゼを過剰発現するトランスジェニックマウスは、アレルゲンチャレンジに応じて、肺好酸球増多症の促進、及びTh2サイトカインレベルの上昇を示す(非特許文献17)。また、体外から投与したCRTH2作動薬は、感作マウスにおいてアレルギー性反応を促進する(非特許文献18)。ラットにおいて、体外から適用したCRTH2作動薬は肺好酸球増多症を引き起こすが、DP作動薬(BW 245C)又はTP作動薬(I−BOP)は全く影響を示さない(非特許文献19)。これらの所見から、CRTH2拮抗薬がPGDにより媒介される疾患の治療に対して有益な特性を有し得ることが示唆される。
ラマトロバンに加えて、多数の他のCRTH2拮抗薬が記載されている。例としては、インドール酢酸(特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19)、キノリン(特許文献20)、テトラヒドロキノリン(特許文献21、特許文献22、特許文献23、特許文献24、特許文献25、特許文献26、特許文献27、特許文献28)、フェノキシ酢酸(特許文献29、特許文献30、特許文献31、特許文献32、特許文献33、特許文献34、特許文献35、特許文献36、特許文献37、特許文献38)、及びフェニル酢酸(特許文献39)が挙げられる。
キノリン鋳型は、医薬品としての使用が提案されている化合物において一般的なものである。しかしながら、本発明が関する化合物は、キノリン鋳型上に、該化合物と特定の既知のキノリン型医薬品、又は一般に提案されている既知の種類のキノリン型医薬品とを区別する置換パターンを有する。
国際公開第2007/065684号 国際公開第2007/045867号 国際公開第2006/034419号 国際公開第2005/094816号 国際公開第2005/044260号 国際公開第2005/040114号 国際公開第2005/040112号 英国特許出願公開第2407318号明細書 国際公開第2005/019171号 国際公開第2004/106302号 国際公開第2004/078719号 国際公開第2004/007451号 国際公開第2003/101981号 国際公開第2003/101961号 国際公開第2003/097598号 国際公開第2003/097042号 国際公開第2003/066047号 国際公開第2003/066046号 国際公開第2003/022813号 国際公開第2007/036743号 国際公開第2006/091674号 米国特許出願公開第2005/256158号明細書 国際公開第2005/100321号 国際公開第2005/007094号 国際公開第2004/035543号 国際公開第2004/032848号 欧州特許出願公開第1435356号明細書 欧州特許出願公開第1413306号明細書 国際公開第2007/062678号 国際公開第2007/062773号 国際公開第2006/125596号 国際公開第2006/125593号 国際公開第2006/056752号 国際公開第2005/115382号 国際公開第2005/105727号 国際公開第2005/018529号 国際公開第2004/089885号 国際公開第2004/089884号 国際公開第2004/058164号
Boyce; Allergy Asthma Proc., 2004, 25, 27-30 Lewis et al; J. Immunol., 1982, 129, 1627-1631 Roberts; N. Engl. J. Med., 1980, 303, 1400-1404 Naclerio et al; Am. Rev. Respir. Dis., 1983, 128, 597-602 Brown et al; Arch. Otolarynol. Head Neck Surg., 1987, 113, 179-183 Lebel et al; J. Allergy Clin. Immunol., 1988, 82, 869-877 Murray et al; N. Engl. J. Med., 1986, 315, 800-804 Liu et al; Am. Rev. Respir. Dis., 1990, 142, 126-132 Wenzel et al; J. Allergy Clin. Immunol., 1991, 87, 540-548 Heavey et al; J. Allergy Clin. Immunol., 1986, 78, 458-461 Boie et al; J. Biol. Chem., 1995, 270, 18910-18916 Nagata et al; J. Immunol., 1999, 162, 1278-1289 Powell; Prostaglandins Luekot. Essent. Fatty Acids, 2003, 69, 179-185 Hirai et al; J. Exp. Med., 2001, 193, 255-261 Takeshita et al; Int. Immunol., 2004, 16, 947-959 Sugimoto et al; J. Pharmacol. Exp. Ther., 2003, 305, 347-352 Fujitani et al; J. Immunol., 2002, 168, 443-449 Spik et al; J. Immunol., 2005, 174, 3703-3708 Shirashi et al; J. Pharmacol. Exp Ther., 2005, 312, 954-960
式(I):
Figure 2010523537
(式中、Rはハロゲン又はシアノであり、
は水素又はメチルであり、
及びRは独立して−OR、あるいは1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルであり、
は水素又はハロゲンであり、
は、1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル又はC〜Cシクロアルキルであり、
Xは−CH−、−S−、又は−O−であり、
Y及びYの一方が水素であり、且つ他方がOR、−C(=O)R、NRSO、又はフラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、フラザン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,2,4−トリアジン、及び1,3,5−トリアジンから選択される複素環基であるが、いずれもハロゲン;シアノ;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cアルキル;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cシクロアルキル;ヒドロキシ;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cアルコキシ;C〜Cアルキル部分が1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル−O−CH−、C〜Cアルキル−O−CH(R)−、及びC〜Cアルキル−O−C(R)−;NHC(=O)−;RNHC(=O)−;RNC(=O)−;RNS(=O)−;RNHS(=O)−;NHS(=O)−;NH−;RNH−;RN−;RS(=O)−;RC(=O)−;RS(=O)NH−;RS(=O)NR−;RC(=O)NH−、及びRC(=O)N(R)−から選択される1つ又は複数の置換基で必要に応じて置換されてもよく、ここでR及びRは独立して、1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルであるか、又はR及びRは、同じ窒素原子に結合している場合に環状アミノ環を形成し、
は、1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルであるか、又はハロゲン;シアノ;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cアルキル;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cシクロアルキル;ヒドロキシ;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cアルコキシ;C〜Cアルキル部分が1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル−O−CH−、C〜Cアルキル−O−CH(R)−、及びC〜Cアルキル−O−C(R)−;NHC(=O)−;RNHC(=O)−;RNC(=O)−;RNS(=O)−;RNHS(=O)−;NHS(=O)−;NH−;RNH−;RN−;RS(=O)−;RC(=O)−;RS(=O)NH−;RS(=O)NR−;RC(=O)NH−、及びRC(=O)N(R)−から独立して選択される1つ又は複数の置換基で必要に応じて置換された、フェニル、若しくは5個若しくは6個の環原子を有する単環式ヘテロアリールであり、ここで、R及びRは独立して、1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルであるか、又はR及びRは、同じ窒素原子に結合している場合に環状アミノ環を形成し、
は水素、あるいは1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルである)
を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩。
上記式(I)の化合物は、その塩、N−オキシド、水和物、及び溶媒和物の形態で調製してもよい。「本発明に関する化合物」又は「式(I)の化合物」等への、本明細書中(本明細書の特許請求の範囲を含む)のいかなる言及も、かかる化合物の塩、特に薬学的に許容される塩、N−オキシド、水和物、及び溶媒和物への言及を含んでいる。
本発明に関する化合物は、CRTH2受容体拮抗薬であり、DP受容体に対して選択的である。
本発明の第2の態様は、(i)治療における式(I)の化合物の使用、(ii)CRTH2受容体活性の調節に反応性の状態の治療に使用するための医薬の製造における、式(I)の化合物の使用、及び(iii)CRTH2受容体活性の調節に反応性の状態を治療する方法であって、かかる疾患を患う患者に、上記で定義される式(I)の化合物の有効量を投与することを含む、方法である。
CRTH2受容体活性の調節に反応性の状態の例としては、喘息、鼻炎、アレルギー性気道症候群、アレルギー性鼻気管支炎(allergic rhinobronchitis)、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、鼻ポリープ、サルコイドーシス、農夫肺、肺線維症、嚢胞性線維症、慢性咳、結膜炎、アトピー性皮膚炎、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、エイズ痴呆複合症候群、ハンチントン病、前頭側頭認知症、レヴィー小体認知症、血管性認知症、ギラン・バレー症候群、慢性脱髄性多発ニューロパチー(polyradiculoneurophathy)、多巣性運動ニューロパチー、神経叢炎(plexopathy)、多発性硬化症、脳脊髄炎、汎脳炎、小脳変性症及び脳脊髄炎、中枢神経系外傷、片頭痛、脳卒中、関節リウマチ、強直性脊椎炎、ベーチェット病、滑液包炎、手根管症候群、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、皮膚筋炎、エーラー・ダンロス症候群(EDS)、線維筋痛、筋筋膜痛、変形性関節症(OA)、骨壊死、乾癬性関節炎、ライター症候群(反応性関節炎)、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、軟部組織疾患、スティル病、腱炎、結節性多発動脈炎(polyarteritis Nodossa)、ヴェーゲナー肉芽腫症、筋炎(多発性筋炎、皮膚筋炎)、痛風、アテローム性動脈硬化症、紅斑性狼瘡、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、1型糖尿病、腎炎症候群、糸球体腎炎、急性腎不全及び慢性腎不全、好酸球性筋膜炎(eosinophilia fascitis)、高IgE症候群、敗血症、敗血性ショック、心臓の再潅流障害、移植後の同種移植片拒絶、及び移植片対宿主病が挙げられる。
しかしながら、本発明に関する化合物は主に、喘息、慢性閉塞性肺疾患、鼻炎、アレルギー性気道症候群、又はアレルギー性鼻気管支炎の治療に価値がある。本化合物が特に有用性を有し得る他の具体的な状態は、乾癬、アトピー性皮膚炎及び非アトピー性皮膚炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、並びに過敏性腸疾患である。
本発明の第3の態様は、薬学的に許容される担体又は賦形剤と混合した、式(I)の化合物を含む医薬組成物である。
用語
本明細書中で使用される場合、用語「(C〜C)アルキル」(ここで、a及びbは整数である)は、a個〜b個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基を指す。したがって、例えばaが1であり、且つbが6である場合、該用語はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、及びn−へキシルを含む。
本明細書中で使用される場合、用語「炭素環式」は、最大16個の環原子(全て炭素である)を有する、必要に応じて置換された単環式、二環式又は三環式基を指し、アリール及びシクロアルキルを含む。
本明細書中で使用される場合、用語「シクロアルキル」は、3個〜6個の炭素原子を有する、必要に応じて置換された単環式飽和炭素環式基を指し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルを含む。
本明細書中で使用される場合、無条件の用語「アリール」は、必要に応じて置換された単環式、二環式又は三環式炭素環式芳香族基を指し、共有結合により直接連結する2つの単環式炭素環式芳香族環を有する基を含む。アリール基は、例えば6個〜14個の環炭素原子、好ましくは6個〜10個の炭素原子を有し得る。アリール基の実例はフェニル、ビフェニル、及びナフチル(napthyl)である。
本明細書中で使用される場合、無条件の用語「ヘテロアリール」は、S、N、及びOから選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含有する、必要に応じて置換された単環式、二環式又は三環式芳香族基を指し、共有結合により直接連結する、2つのかかる単環式環、又は1つのかかる単環式環及び1つの単環式アリール環を有する基を含む。かかる基の実例は、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフリル、ピロリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、ベンゾトリアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、インドリル、及びインダゾリルである。
本明細書中で使用される場合、無条件の用語「ヘテロシクロアルキル」又は「ヘテロシクリル」又は「複素環式」は、上記で定義される「ヘテロアリール」を含み、また、S、N、及びOから選択される1つ又は複数のヘテロ原子を含有する、必要に応じて置換された単環式、二環式又は三環式非芳香族基、及び別のかかる基又は単環式炭素環式基に共有結合する、1つ又は複数のかかるヘテロ原子を含有する単環式非芳香族基から成る群を意味する。かかる基の実例は、ピロリル基、フラニル基、チエニル基、ピペリジニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ピラゾリル基、ピリジニル基、ピロリジニル基、ピリミジニル基、モルホリニル基、ピペラジニル基、インドリル基、キノリル基、モルホリニル基、ベンゾフラニル(benzfuranyl)基、ピラニル基、イソオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、エチレンジオキシフェニル基、マレイミド基、及びスクシンイミド基である。
本明細書中の任意の部分に適用される用語「置換された」は、それが現れる文脈内で特に指定のない限り、最大4つの適合する置換基で置換されていることを意味するが、該置換基は各々独立して、例えば(C〜C)アルキル、シクロアルキル、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C〜C)アルキル、メルカプト、メルカプト(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルチオ、フェニル、5個若しくは6個の環原子を有する単環式ヘテロアリール、ハロ(フルオロ、ブロモ、及びクロロを含む)、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ニトロ、ニトリル(−CN)、オキソ、−COOH、−COOR、−COR、−SO、−CONH、−SONH、−CONHR、−SONHR、−CONR、−SONR、−NH、−NHR、−NR、−OCONH、−OCONHR、−OCONR、−NHCOR、−NHCOOR、−NRCOOR、−NHSOOR、−NRSOOH、−NRSOOR、−NHCONH、−NRCONH、−NHCONHR、−NRCONHR、−NHCONR、又は−NRCONR(ここで、R及びRは独立して、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、フェニル、又は5個若しくは6個の環原子を有する単環式複素環基であるか、又はR及びRは同じ窒素原子に結合している場合、この窒素と、必要に応じてN、O、又はSから選択されるヘテロ原子をさらに含有する、環原子数が5個若しくは6個の環を形成し得る(例としてはモルホリニル、ピペリジニル(piperidinyl)、ピペリジニル(piperizinyl)、4−メチルピペリジニル(piperizinyl)、及びテトラヒドロピロリルが挙げられる))であり得る。「必要に応じた置換基」とは、上述の置換基の1つであり得る。
本明細書中で使用される場合、用語「塩」は塩基付加塩、酸付加塩、及び第四級塩を含む。酸性である本発明の化合物は、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウム、アルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化カルシウム、水酸化バリウム、及び水酸化マグネシウム等の塩基;例えばN−メチル−D−グルカミン、コリントリス(ヒドロキシメチル)アミノ−メタン、L−アルギニン、L−リシン、N−エチルピペリジン、ジベンジルアミン等の有機塩基と、薬学的に許容される塩を含む塩を形成することができる。具体的な塩基との塩としては、ベンザチン、カルシウム、ジオラミン、メグルミン、オラミン、カリウム、プロカイン、ナトリウム、トロメタミン、及び亜鉛塩が挙げられる。塩基性である本発明の化合物は、無機酸、例えば塩酸若しくは臭化水素酸等のハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸、又はリン酸等、並びに有機酸、例えば酢酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、サリチル酸、クエン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、グルタミン酸、乳酸、及びマンデル酸等との薬学的に許容される塩を含む塩を形成することができる。ここで、第四級アンモニウム基を受容可能な(acceptable)対イオンを含有する化合物は、例えば塩化物、臭化物、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩)、ナパジシル酸塩(ナフタレン−1,5−ジスルホン酸塩又はナフタレン−1−(スルホン酸)−5−スルホン酸塩)、エジシル酸塩(エタン−1,2−ジスルホン酸塩又はエタン−1−(スルホン酸)−2−スルホン酸塩)、イセチオン酸塩(2−ヒドロキシエチルスルホン酸塩)、リン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、キシナホ酸塩、p−アセトアミド安息香酸塩等(ここで、第四級アンモニウム種の数は薬学的に許容される塩と平衡するため、化合物は正味の電荷を有しない)であり得る。
塩は、"Handbook of Pharmaceutical Salts. Properties, selection and use", P. Heinrich Stahl & Camille G. Wermuth, Wiley-VCH, 2002において論じられている。
本発明に関する化合物は、不斉原子の存在又は回転制限のために、1つ又は複数の立体異性形態で存在する場合があり、このような場合、該化合物は、各キラル中心でR又はS立体化学を有する多数の立体異性体、又は各キラル軸でR又はS立体化学を有するアトロプ異性体として存在し得る。本発明は、全てのかかるエナンチオマー及びジアステレオ異性体、並びにその混合物を含む。
本発明の化合物は、適当な場合には、本発明に関する化合物のエステル等のプロドラックとして投与してもよい。「プロドラック」とは、in vivoで代謝手段(例えば加水分解、還元、又は酸化)により式(I)の化合物に転換可能な化合物を意味する。例えば、式(I)の化合物のエステルプロドラックは、in vivoで加水分解により親分子に転換可能であり得る。式(I)の化合物の適切なエステルは、例えば酢酸エステル、クエン酸エステル、乳酸エステル、酒石酸エステル、マロン酸エステル、シュウ酸エステル、サリチル酸エステル、プロピオン酸エステル、コハク酸エステル、フマル酸エステル、マレイン酸エステル、メチレン−ビス−β−ヒドロキシナフトエ酸エステル、ゲンチジン酸エステル、イセチオン酸エステル、ジ−p−トルオイル酒石酸エステル、メタンスルホン酸エステル、エタンスルホン酸エステル、ベンゼンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステル、シクロへキシルスルファミン酸エステル、及びキナ酸エステルである。エステルプロドラックの例は、F. J. Leinweber, Drug Metab. Res., 1987, 18, 379に記載されている。本明細書中で使用される場合、式(I)の化合物への言及は、そのプロドラック形態も含むように意図される。
可変記号R〜R、A、B、X、Y、及びY
本発明に従う使用に関して、上記で定義される化合物(I)では、任意の適合する組み合わせでの以下の構造特性が目下のところ好ましい:
はフルオロ、クロロ、又はブロモ等のハロゲンである。目下のところフルオロ及びクロロが好ましい。
は水素又はメチルである。
及びRは、独立してC〜Cアルキル、例えばメチル、エチル、又はn−プロピル若しくはイソプロピル;完全に又は部分的にハロゲン化された、特にフッ素化されたC〜Cアルキル、例えばトリフルオロメチル又はジフルオロメチル;(C〜C)シクロアルキル、例えばシクロプロピル、完全に又は部分的にハロゲン化された、特にフッ素化された(C〜C)シクロアルキル;又は−OR基(ここで、RはC〜Cアルキル、例えばメチル、エチル、又はn−プロピル若しくはイソプロピル;完全に又は部分的にハロゲン化された、特にフッ素化されたC〜Cアルキル、例えばトリフルオロメチル又はジフルオロメチル;(C〜C)シクロアルキル、例えばシクロプロピル、又は完全に若しくは部分的にハロゲン化された、特にフッ素化された(C〜C)シクロアルキルである)である。本発明のいくつかの実施の形態では、R及びRの一方がメチル又はエチルであり、且つ他方がジフルオロメトキシである。本発明の他の実施の形態では、Rがエチル、イソプロピル、シクロプロピル、又はジフルオロメトキシであり、且つRがジフルオロメトキシ又はメチルである。
Xは−CH−、−S−、又は−O−である。
Y及びYの一方は水素であり、且つ他方は−OR、−C(=O)R、NRSO、又は複素環基であり、全て式(I)に関して定義されるようなものである。Y及びYの例は、水素ではない場合、−OR、−C(=O)R、又は−NRSO(式中、Rはメチル、エチル、n−プロピル若しくはイソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル若しくはtert−ブチル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、又はシクロプロピル、シクロペンチル若しくはシクロへキシルであり、Rはメチル、エチル、n−プロピル若しくはイソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル若しくはtert−ブチル、シクロプロピル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、又はフェニル、シクロプロピル、シクロペンチル若しくはシクロへキシルであり、全て、例えばフルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、又はシクロプロピルの1つ又は複数で必要に応じて環置換され、Rは水素又はメチルである)である。
複素環は、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、フラザン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,2,4−トリアジン、及び1,3,5−トリアジンから選択されるが、いずれも、例えばフルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シクロプロピル、トリフルオロメトキシ、メトキシメチル、EtNHC(=O)−、EtNC(=O)−、EtNS(=O)−、EtNHS(=O)−、EtNH−、EtN−、MeS(=O)−、t−BuC(=O)−、EtS(=O)NH−、EtS(=O)NMe−、及びMeC(=O)NH−から独立して選択される1つ又は複数の置換基で必要に応じて置換されてもよい。
本発明の化合物の或る特定のサブクラスは、上記式(I)の化合物(式中、Rはクロロ又はフルオロであり、Rは水素又はメチルであり、Rはメチル又はジフルオロメトキシであり、Rはエチル、イソプロピル、又はジフルオロメトキシであり、Rは水素、フルオロ、又はクロロであり、Y及びYの一方が水素であり、且つ他方がピリミジン−2−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、オキサゾール−2−イル、又はイソオキサゾール−4−イルであるが、いずれもフルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル(trifuoromethyl)、ジフルオロメチル、シクロプロピル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ(ispropoxy)、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、Z−O−CH−、Z−O−CH(R)−、及びZ−O−C(R)−、NHC(=O)−;RNHC(=O)−;RNC(=O)−;RNS(=O)−;RNHS(=O)−;NHS(=O)−;NH−;RNH−;RN−;RS(=O)−;RC(=O)−;RS(=O)NH−;RS(=O)NR−;RC(=O)NH−、及びRC(=O)N(R)−から選択される1つ又は複数の置換基で必要に応じて置換されてもよく、ここでZはメチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、及びシクロプロピルから選択され、R及びRは独立してメチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、若しくはシクロプロピルであるか、又はR及びRは、同じ窒素原子に結合している場合に、モルホリノ、ピペリジニル、又はメチル、エチル、イソプロピル、若しくはシクロプロピルで必要に応じてN−置換されたピペラジニル環を形成する)から成る。
本発明に関する具体的な化合物は、本明細書の実施例の化合物、及びその薬学的に許容される塩、N−オキシド、水和物、又は溶媒和物を含む。
組成
上述のように、本発明に関する化合物はCRTH2受容体拮抗薬であり、かかる調節が有効である疾患の治療において有用である。かかる疾患の例は上述しているが、喘息、COPD、鼻炎、アレルギー性気道症候群、及び気管支炎を含む。
任意の特定の患者に対する具体的な用量レベルは、採用される具体的な化合物の活性、年齢、体重、全身状態、性別、食習慣、投与回数、投与経路、排泄速度、薬物の組み合わせ、及び治療を受けている特定の疾患の重症度を含む種々の因子に依存することが理解されよう。最適用量レベル及び投薬頻度は、薬学分野で必要とされるような臨床試験により決定される。概して、1日用量の範囲は、単回投与又は分割投与で、約0.001mg/kg(哺乳類の体重)〜約100mg/kg、大抵の場合0.01mg/kg〜約50mg/kg、例えば0.1mg/kg〜10mg/kgの範囲内にある。一方で、場合によっては、これらの範囲外の投与量の使用が必要とされることもある。
本発明に関する化合物は、その薬物動態特性と一致する任意の経路により投与されるように調製され得る。経口投与可能な組成物は錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、トローチ剤、液体製剤又はゲル製剤(経口、局所又は滅菌非経口溶液若しくは懸濁液等)の形態であり得る。経口投与用の錠剤及びカプセル剤は、単位用量投与形態(presentation form)であってもよく、従来の賦形剤、例えば結合剤、例えばシロップ、アラビアガム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、又はポリビニルピロリドン;増量剤、例えばラクトース、砂糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトール、又はグリシン;錠剤化滑沢剤(tabletting lubricant)、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、又はシリカ;崩壊剤、例えばジャガイモデンプン、又はラウリル硫酸ナトリウム等の許容される湿潤剤を含有してもよい。錠剤は、薬学の通常の慣行において既知である方法に従ってコーティングしてもよい。経口液体製剤は、例えば、水性又は油性の懸濁液、溶液、エマルション、シロップ、又はエリキシルの形態であってもよく、又は使用前に水又は他の適切な媒体を用いて再構成する乾燥製品として与えられてもよい。かかる液体製剤は、懸濁剤、例えばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、食用硬化脂;乳化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート、又はアラビアガム;非水性媒体(食用油を含み得る)、例えばアーモンド油、分留(fractionated)ヤシ油、グリセリン等のオイル性エステル、プロピレングリコール、又はエチルアルコール;防腐剤、例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチル若しくはp−ヒドロキシ安息香酸プロピル又はソルビン酸等の従来の添加剤、及び必要に応じて従来の香味剤又は着色剤を含有してもよい。
皮膚への局所適用に関して、薬物はクリーム、ローション、又は軟膏としてもよい。薬物に使用され得るクリーム又は軟膏の製剤は、例えばBritish Pharmacopoeia等の薬剤学の標準的な教科書に記載されるような、当該技術分野で既知の従来の製剤である。
薬物はまた、吸入用に、例えば鼻腔用スプレー、又は乾燥粉末若しくはエアロゾル吸入剤として製剤してもよい。吸入による送達に関しては、活性化合物は好ましくは微小粒子形態である。これらは噴霧乾燥、凍結乾燥、及び微粉化を含む種々の技法により調製され得る。エアロゾル生成は、例えば圧力駆動噴出霧化器又は超音波霧化器を用いて、好ましくは噴射剤駆動(propellant-driven)定量エアロゾル、又は例えば吸入カプセル剤若しくは他の「乾燥粉末」送達システムからの微粉化活性化合物の噴射剤を使用しない(propellant-free)投与を用いて行うことができる。
活性成分はまた、滅菌媒体に入れて非経口で投与してもよい。使用されるビヒクル及び濃度に応じて、薬物はビヒクルに懸濁又は溶解させることができる。有利には、局所麻酔薬、防腐剤、及び緩衝剤等の補助剤をビヒクルに溶解させることができる。
プロスタグランジン媒介疾患の予防及び治療のために、他の化合物を本発明の式[I]の化合物と併用してもよい。したがって、本発明は治療的に有効な量の本発明の式[I]の化合物、及び1つ又は複数の他の治療剤を含む、PGD媒介疾患を予防及び治療する医薬組成物にも関する。式[1]の化合物との併用療法に適切な治療剤としては、(1)フルチカゾン、シクレソニド、又はブデソニド等のコルチコステロイド、(2)サルメテロール、インダカテロール、又はホルモテロール等のβ2−アドレナリン受容体作動薬、(3)ロイコトリエン調節剤、例えばモンテルカスト、ザフィルルカスト(zafirulast)、若しくはプランルカスト等のロイコトリエン拮抗薬、又はZileuton若しくはBAY−1005等のロイコトリエン生合成阻害剤、(4)抗コリン剤、例えば臭化チオトロピウム等のムスカリン3(M3)受容体拮抗薬、(5)ロフルミラスト又はシロミラスト等のホスホジエステラーゼ−IV(PDE−IV)阻害剤、(6)抗ヒスタミン剤、例えばフェキソフェナジン、セチリジン(citirizine)、ロラチジン、又はアステミゾール等の選択的ヒスタミン−1(H1)受容体拮抗薬、(7)コデイン又はデキストラモルファン(dextramorphan)等の鎮咳剤、(8)イブプロフェン又はケトプロフェン等の非選択的COX−1/COX−2阻害剤、(9)セレコキシブ及びロフェコキシブ等のCOX−2阻害剤、(10)国際公開第97/03094号パンフレット及び国際公開第97/02289号パンフレットに記載されるようなVLA−4拮抗薬、(11)TACE阻害剤及びTNF−α阻害剤、例えばRemicade及びCDP−870等の抗TNFモノクローナル抗体、並びにEnbrel等のTNF受容体免疫グロブリン分子、(12)マトリクスメタロプロテアーゼの阻害剤、例えばMMP12、(13)国際公開第2005/026124号パンフレット、国際公開第2003/053930号パンフレット、及び国際公開第06/082412号パンフレットに記載されるようなヒト好中球エラスターゼ阻害剤、(14)欧州特許第1052264号明細書及び欧州特許第1241176号明細書に記載されるようなA2a作動薬、(15)国際公開第2002/42298号パンフレットに記載されるようなA2b拮抗薬、(16)ケモカイン受容体機能の調節剤、例えばCCR3及びCCR8の拮抗薬、(17)他のプロスタノイド受容体の作用を調節する化合物、例えばDP受容体拮抗薬又はトロンボキサンA拮抗薬、並びに(18)PPAR作動薬等のTh2機能を調節する薬剤が挙げられるが、これらに限定されない。
第2の活性成分に対する本発明の化合物の重量比は様々であってよく、各成分の有効用量に依存する。概して、各成分は有効用量で使用する。
合成方法
本発明は、本発明の化合物を調製するプロセスにも関する。
本発明の式[I]の化合物は、適当な材料を用いて、以下のスキーム及び実施例の手順に従って調製することができ、以下の具体的な実施例によりさらに例示される。さらに、本明細書中に含まれる開示により記載される手順を利用することで、当業者は本明細書中でクレームされる本発明のさらなる化合物を容易に調製することができる。しかしながら、実施例において説明する化合物は、本発明と見なされる属のみを形成すると解釈されるものではない。実施例は、本発明の化合物の調製の詳細についてさらに説明する。当業者は、以下の調製手順の条件及びプロセスの既知の変更形態を、これらの化合物を調製するために使用することができることを容易に理解するであろう。
本発明の式[Ia]の化合物は、式[II]の中間化合物と式[III]の適切なアルキル化剤(式中、基LGは適切な脱離基(例えばクロロ、ブロモ、又はメタンスルホニルオキシ)を表し、Rは水素又はアルキル基である)との反応により都合良く調製され得る。典型的には、アルキル化反応は、不活性溶媒(例えばアセトン又はN,N−ジメチルホルムアミド)中の塩基(例えば炭酸カリウム)の存在下で行われる。反応が保護形態の[III]で行われる場合、所望の本発明の式[Ia]の化合物を得るためには適当な脱保護工程が必要とされることを理解されよう(スキーム1)。
Figure 2010523537
式[II]の中間化合物は、式[IV]のアミノフェノールと、式[V]の1,3−ジカルボニル化合物との反応により調製され得る。反応はニートであるか、又はポリリン酸、p−トルエンスルホン酸、又はメタンスルホン酸等の適切な脱水剤の存在下で行われ得る。式[III]、[IV]、及び[V]の中間化合物は市販のものであるか、又は既知の方法により調製することができる。
代替的には、式[II]の中間化合物(式中、Rはイソプロピル又はシクロプロピル等のアルキル基である)は、式[VI]の中間化合物(式中、Tは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である)から、式[VII]の有機金属試薬(式中、Bは適当に置換されたホウ素、亜鉛又はスズ基である)との反応により調製され得る(スキーム2)。反応は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等の適切な触媒の存在下で都合良く行われ得る。式[VII]の化合物は市販のものであるか、又は既知の方法により調製することができる。
Figure 2010523537
式[VI]の中間化合物(式中、Tは塩素原子である)は、式[VIII]の化合物をオキシ塩化リンで処理することにより調製され得る。式[VIII]の中間化合物は、式[IX]の化合物から調製され得る。反応は適切な脱水剤、例えばメタンスルホン酸又はp−トルエンスルホン酸の存在下で行われ得る。式[IX]の中間化合物は、トリフルオロ酢酸銀の存在下で、式[IV]のアミノフェノールと式[X]のβ−ケトチオエステルとの反応から調製され得る。式[X]の化合物は既知ものであるか、又は当業者に既知の方法に従って既知の化合物から調製してもよい。
式[Ia]の化合物(式中、Rはジフルオロメトキシ等のアルコキシ基である)は、式[XI]の中間化合物からクロロジフルオロメタンによるアルキル化により都合良く調製され得る(スキーム3)。反応が保護形態の中間体[XI]で行われる場合、所望の化合物[Ia]を得るためには適当な脱保護工程が必要とされることが理解されよう。
Figure 2010523537
式[XI]の中間化合物は、式[II]の中間化合物からの式[Ia]の化合物の調製に関して上記に記載される方法を用いて、式[III]及び式[VIII]の化合物から調製され得る(スキーム1)。
式[Ia]の化合物(式中、Rはジフルオロメトキシ等のアルコキシ基である)は、式[XIV]のアニリン及び式[XIII]のβ−ケトエステル(式中、R10はメチル及びエチル等の適当なアルキル基を表す)の反応、続いてクロロジフルオロメタンによるアルキル化から都合良く調製され得る(スキーム4)。反応が保護形態の中間体[XIV]で行われる場合、所望の化合物[Ia]を得るためには適当な脱保護工程が必要とされることが理解されよう。
Figure 2010523537
式[XIV]の中間化合物は、式[II]の中間化合物からの式[Ia]の化合物の調製に関して上記に記載される方法を用いて、式[IV]の化合物から調製され得る(スキーム1)。式[XIII]のケトエステルは既知ものであるか、又は当業者に既知の方法に従って既知の化合物から調製してもよい。
Figure 2010523537
代替的には、式[Ia]の化合物(式中、Y又はYは複素環基を表す)は、式[Ia]の化合物(式中、Y又はYは塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、又はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を表す)から、式[XV]の有機金属試薬(式中、Hetは5員又は6員ヘテロアリール環を表し、Mは適当に置換されたホウ素、亜鉛、スズ、銅又はケイ素基を表す)との反応により都合良く調製され得る(スキーム5)。反応は、パラジウム化合物(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム又は[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム)等の適切な触媒の存在下で都合良く行われ得る。
ここで、以下の実施例を参照して本発明を説明する。本発明はほんの一例として説明しているにすぎず、本発明の範囲から逸脱することなく細部の変更を行ってもよいことが理解されよう。
H NMRスペクトルは、三重共鳴5mmプローブ分光計を備えたVarian Unity Inova(400MHz)分光計を用いて周囲温度で記録した。化学シフトは、テトラメチルシランと比較したppm値で表される。以下の略号:br s=ブロードシングレット、s=シングレット、d=ダブレット、dd=ダブルダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレットを使用した。
保持時間及び関連質量イオンを求める質量分析(LCMS)実験は、以下の方法を用いて実行した:
方法A:実験は、陽イオンエレクトロスプレー及び単一波長UV 254nm検出器を備えたMicromass Platform LCT分光計で、Higgins Clipeus C18 5μm 100×3.0mmカラム及び2mL/分の流量を用いて実行した。最初の溶媒系は、0.1%ギ酸を含有する水(溶媒A)95%及び0.1%ギ酸を含有するアセトニトリル(溶媒B)5%であり(初めの1分間)、続いて次の14分間にわたって、5%の溶媒A及び95%の溶媒Bまでの勾配をつけた。最終的な溶媒系をさらに2分間一定に保った。
方法B:実験は、陽イオン及び陰イオンエレクトロスプレー並びにELS/Diodeアレイ検出器を備えたMicromass Platform LC分光計で、Phenomenex Luna C18(2) 30×4.6mmカラム及び2mL/分の流量を用いて実行した。溶媒系は、初めの0.50分間は95%の溶媒A及び5%の溶媒Bであり、続いて次の4分間にわたって、5%の溶媒A及び95%の溶媒Bまでの勾配をつけた。最終的な溶媒系をさらに0.50分間一定に保った。
マイクロ波実験は、単一モード共振器及び動的場調整(dynamic field tuning)(共に再現性及び制御をもたらす)を用いるPersonal Chemistry Smith Synthesizer(商標)を使用して行った。40℃〜250℃の温度が達成され、最大20barの圧力に達することができる。2つのタイプのバイアル(0.5mL〜2.0mL及び2.0mL〜5.0mL)が、この処理装置に利用可能である。
逆相分取HPLC精製は、長さ10cm、内径2cmのカラムにおいて、Genesis 7ミクロンC−18結合シリカ固定相を用いて行った。使用した移動相は、アセトニトリル及び水(共に0.1%(v/v)トリフルオロ酢酸又はギ酸で緩衝した)の混合物であり、流量が10mL/分、典型的な勾配が有機変性剤40%→90%である(30分〜40分かけて増加させる)。必要とする生成物を含有する画分(LC−MS分析により同定した)をプールし、有機画分を蒸発により除去して、残留水性画分を凍結乾燥し、最終生成物を得た。
実施例1:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製1a:(3−アミノ−4−フルオロフェノキシ)酢酸メチルエステル
3−アミノ−4−フルオロフェノール(3.0g)を、水素化ナトリウム(油中60%、0.94g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)攪拌懸濁液に0℃で添加し、得られた混合物を室温に15分間温めた。混合物を0℃に冷却し、ブロモ酢酸メチルエステル(3.3g)で処理した後、室温で2時間攪拌した。混合物を希釈塩化アンモニウム水溶液で処理し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させて、溶媒を減圧下で除去した。残渣をトルエン、ジクロロメタン、及び酢酸エチルの混合物(体積比2:1:0、0:1:0→0:20:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を得た(2.7g)。
H NMR(DMSO−d6):δ3.70(s,3H)、4.65(s,2H)、5.15(br s,2H)、6.00(dt,J=3.1,8.8Hz,1H)、6.30(dd,J=3.1,7.6Hz,1H)、6.85(dd,J=8.8,11.2Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法B):200(M+H)、保持時間2.5分
調製1b:3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)ぺンタン酸エチルエステル
カリウムtert−ブトキシド(0.57g)のテトラヒドロフラン(40mL)懸濁液を、0℃でtert−ブタノール(2.0mL)及び3−オキソぺンタン酸エチルエステル(0.73mL)の混合物で処理し、得られた混合物を0℃で45分間攪拌した。混合物を次に1−(4−ブロモメチルフェニル)−1H−ピラゾール(1.0g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液で処理し、0℃で2時間攪拌した。混合物を水で希釈し、減圧下で濃縮して容積を減少させ、残渣を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を淡黄色のオイルとして得た(0.63g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):301(M+H)、保持時間3.3分
調製1c:[2−エチル−8−フルオロ−4−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
(3−アミノ−4−フルオロフェノキシ)酢酸メチルエステル(0.42g)及び3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)ぺンタン酸エチルエステル(0.63g)の1,4−ジオキサン(20mL)溶液を、ポリリン酸(3g)に100℃で添加し、得られた混合物を120℃で18時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗った後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を得た(0.39g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):435(M+H)、保持時間2.9分
調製1d:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
[2−エチル−8−フルオロ−4−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.37g)、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)、炭酸カリウム(0.18g)、及び酢酸クロロジフルオロメチルエステル(0.27mL)の混合物を、80℃で6時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を得た(0.19g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):486(M+H)、保持時間3.7分
調製1e:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.19g)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液を、1.0M水酸化リチウム水溶液(0.78mL)で処理し、得られた溶液を室温で1時間攪拌した。テトラヒドロフランを減圧下で除去して、0.1M塩酸水溶液を添加することにより残渣を酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗った後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、表題の化合物を得た(0.18g)。
H NMR(CDCl):δ1.25(t,J=7.5Hz,3H)、2.90(q,J=7.5Hz,2H)、4.40(s,2H)、4.80(s,2H)、6.40(m,1H)、6.75(dd,J=3.5,8.8Hz,1H)、6.85(t,J=75Hz,1H)、7.15(d,J=8.6Hz,2H)、7.25(t,J=8.8Hz,1H)、7.50(d,J=8.6Hz,2H)、7.70(d,J=2.0Hz,1H)、7.85(d,J=2.0Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):472(M+H)、保持時間11.1分
MS:ESI(+ve)(方法B):472(M+H)、保持時間3.3分
実施例2:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−オキサゾール−2−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製2a:2−(4−ブロモベンジル)−3−オキソぺンタン酸エチルエステル
表題の化合物を、3−オキソぺンタン酸エチルエステル及び1−ブロモ−4−ブロモメチルベンゼンを用いて、調製1bの方法により調製した。
H NMR(CDCl):δ1.05(t,J=7.3Hz,3H)、1.25(t,J=7.1Hz,3H)、2.35(m,1H)、2.60(m,1H)、3.10(m,2H)、3.75(t,J=7.6Hz,1H)、4.15(m,2H)、7.05(d,J=8.5Hz,2H)、7.40(d,J=8.5Hz,2H)
調製2b:[3−(4−ブロモベンジル)−2−エチル−8−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(3−アミノ−4−フルオロフェノキシ)酢酸メチルエステル及び2−(4−ブロモベンジル)−3−オキソぺンタン酸エチルエステルを用いて、調製1cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):448(M+H)、保持時間3.2分
調製2c:[3−(4−ブロモベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[3−(4−ブロモベンジル)−2−エチル−8−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及び酢酸クロロジフルオロメチルエステルを用いて、調製1dの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):498(M+H)、保持時間4.1分
調製2d:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−オキサゾール−2−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
[3−(4−ブロモベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.36g)、2−トリブチルスタンナニルオキサゾール(0.46mL)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.084g)、及び1,4−ジオキサン(3.0mL)の混合物を100℃で3時間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗った後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、表題の化合物を黄色の粘性物質として得た(1.1g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):487(M+H)、保持時間3.8分
調製2e:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−オキサゾール−2−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
メタノール(6.0mL)及び水(0.6mL)中の[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−オキサゾール−2−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.73g)の溶液を、5.0M水酸化リチウム水溶液(0.30mL)で処理し、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を、氷酢酸を添加することにより酸性化し、減圧下で濃縮して、残渣を酢酸エチルと水とに分離した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した後、アセトニトリルで希釈した。得られた沈殿物を濾過により除去し、アセトニトリルで洗い、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン、メタノール、及び氷酢酸の混合物(体積比50:1:1→10:1:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。分取逆相HPLC、その後ジクロロメタン、メタノール、及び氷酢酸の混合物(体積比40:1:0.1→20:1:0.1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーでさらに精製して、表題の化合物を白色の固体として得た(0.082g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.15(t,J=7.5Hz,3H)、2.80(q,J=7.5Hz,2H)、4.35(s,2H)、4.85(s,2H)、7.00(dd,J=3.7,5.2Hz,1H)、7.20(d,J=8.5Hz,2H)、7.25(t,J=75Hz,1H)、7.30(s,1H)、7.50(dd,J=8.9,10.1Hz,1H)、7.85(d,J=8.5Hz,2H)、8.15(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):473(M+H)、保持時間10.9分
MS:ESI(+ve)(方法B):473(M+H)、保持時間3.2分
実施例3:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−メトキシベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製3a:2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソぺンタン酸エチルエステル
カリウムtert−ブトキシド(5.4g)、テトラヒドロフラン(80mL)、tert−ブタノール(0.1mL)、及び3−オキソぺンタン酸エチルエステル(5.0g)の混合物を、0℃で1−クロロメチル−4−メトキシベンゼン(4.7mL)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液で処理し、得られた混合物を0℃で30分間、その後室温で24時間攪拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を減圧下で除去した。残渣をペンタン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→0:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、続いて減圧下(150℃、1mbar)で蒸留して、表題の化合物を無色のオイルとして得た(3.0g)。H NMR分析により、生成物がケト異性体及びエノール異性体の混合物として存在することが示された。
H NMR(CDCl):δ1.00(t,J=7.3Hz)、1.20(t,J=7.1Hz)、2.25〜2.35(m)、2.50〜2.60(m)、3.10(m)、3.75(t,J=7.7Hz)、3.80(s)、4.10〜4.15(m)、4.45(s)、6.80(d,J=8.8Hz)、6.90(d,J=8.7Hz)、7.10(d,J=8.8Hz)、7.25(d,J=8.7Hz)
調製3b:[2−エチル−8−フルオロ−3−(4−メトキシベンジル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(3−アミノ−4−フルオロフェノキシ)酢酸メチルエステル及び2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソぺンタン酸エチルエステルを用いて、調製1cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):400(M+H)、保持時間2.9分
調製3c:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−メトキシベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[2−エチル−8−フルオロ−3−(4−メトキシベンジル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及び酢酸クロロジフルオロメチルエステルを用いて、調製1dの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):450(M+H)、保持時間4.1分
調製3d:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−メトキシベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
メタノール(10mL)及び水(1.0mL)中の[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−メトキシベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.30g)の溶液を、5.0M水酸化ナトリウム水溶液(0.67mL)で処理し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を、氷酢酸を添加することにより酸性化し、減圧下で濃縮し、残渣を分取逆相HPLCにより精製して、表題の化合物を淡黄色の固体として得た(0.086g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.10(t,J=7.4Hz,3H)、2.80(q,J=7.4Hz,2H)、3.65(s,3H)、4.20(s,2H)、4.85(s,2H)、6.80(d,J=8.8Hz,2H)、6.95(m,3H)、7.20(t,J=75Hz,1H)、7.45(dd,J=8.9,10.1Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):436(M+H)、保持時間11.2分
実施例4:[4−ジフルオロメトキシ−3−(4−エタンスルホニルアミノベンジル)−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製4a:[3−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
[3−(4−ブロモベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.40g)、カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.19g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.073g)、キサントホス(0.014g)、炭酸セシウム(0.58g)、及び1,4−ジオキサン(5.0mL)の混合物を100℃で10時間加熱した。混合物を室温に冷却し、氷酢酸を添加することにより酸性化し、酢酸エチルと水とに分離した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→10:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の化合物を黄色の粘性物質として得た(0.11g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):535(M+H)、保持時間4.3分
調製4b:[3−(4−アミノベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
[3−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.11g)のジクロロメタン(2.5mL)溶液を、トリフルオロ酢酸(0.25mL)で処理し、得られた混合物を室温で1時間静置した。混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、表題の化合物を黄色の粘性物質として得た(0.051g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):435(M+H)、保持時間2.8分
調製4c:[4−ジフルオロメトキシ−3−(4−エタンスルホニルアミノベンジル)−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
[3−(4−アミノベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.051g)、ピリジン(0.019mL)、及びジクロロメタン(0.5mL)の混合物を、0℃でエタンスルホニルクロリド(0.013mL)で処理し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をジクロロメタン及び水で希釈した後、氷酢酸を添加することにより酸性化した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮して、表題の化合物を黄色の粘性物質として得た(0.051g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):527(M+H)、保持時間3.7分
調製4d:[4−ジフルオロメトキシ−3−(4−エタンスルホニルアミノベンジル)−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸
メタノール(5.0mL)及び水(0.5mL)中の[4−ジフルオロメトキシ−3−(4−エタンスルホニルアミノベンジル)−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.051g)の溶液を、5.0M水酸化ナトリウム水溶液(0.25mL)で処理し、得られた混合物を室温で1時間静置した。混合物を、氷酢酸を添加することにより酸性化し、減圧下で濃縮して、残渣を酢酸エチルと水とに分離した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン、メタノール、及び氷酢酸の混合物(体積比100:1:0.5→25:1:0.125)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物をクリーム色の固体として得た(0.032g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.10(t,J=7.4Hz,6H)、2.80(q,J=7.4Hz,2H)、3.00(q,J=7.4Hz,2H)、4.25(s,2H)、4.85(s,2H)、6.95(dd,J=3.6,8.9Hz,1H)、7.00(d,J=8.6Hz,2H)、7.05(d,J=8.6Hz,2H)、7.25(t,J=75Hz,1H)、7.50(dd,J=8.9,10.1Hz,1H)、9.60(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):513(M+H)、保持時間9.8分
MS:ESI(+ve)(方法B):513(M+H)、保持時間3.4分
実施例5:[3−(4−アセチルベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製5a:2−(4−アセチルベンジル)−3−オキソぺンタン酸エチルエステル
表題の化合物を、2−(4−アセチルベンジル)−3−オキソぺンタン酸エチルエステル及び1−(4−ブロモメチルフェニル)エタノンを用いて、調製3aの方法により調製した。
H NMR(CDCl):δ1.00(t,J=7.2Hz,3H)、1.20(t,J=7.2Hz,3H)、2.35(m,1H)、2.55(s,3H)、2.60(m,1H)、3.20(m,2H)、3.80(t,J=7.5Hz,1H)、4.15(m,2H)、7.25(d,J=8.5Hz,2H)、7.85(d,J=8.5Hz,2H)
調製5b:[3−(4−アセチルベンジル)−2−エチル−8−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(3−アミノ−4−フルオロフェノキシ)酢酸メチルエステル及び2−(4−アセチルベンジル)−3−オキソぺンタン酸エチルエステルを用いて、調製1cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):412(M+H)、保持時間2.9分
調製5c:[3−(4−アセチルベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[3−(4−アセチルベンジル)−2−エチル−8−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及び酢酸クロロジフルオロメチルエステルを用いて、調製1dの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):462(M+H)、保持時間4.0分
調製5d:[3−(4−アセチルベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸
[3−(4−アセチルベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.13g)のメタノール(5.0mL)溶液を、1.0M水酸化リチウム水溶液(0.54mL)で処理し、得られた混合物を室温で30分間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、水で希釈し、0.1M塩酸水溶液を添加することにより酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をC−18カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の化合物を得た(0.20g)。
H NMR(CDOD):δ1.15(t,J=7.5Hz,3H)、2.50(s,3H)、2.85(q,J=7.5Hz,2H)、4.45(s,2H)、4.85(s,2H)、6.90(dd,J=3.7,8.8Hz,1H)、7.15(t,J=75Hz,1H)、7.20(d,J=8.3Hz,2H)、7.35(dd,J=8.8,10.0Hz,1H)、7.90(d,J=8.3Hz,2H)
MS:ESI(+ve)(方法A):448(M+H)、保持時間10.4分
MS:ESI(+ve)(方法B):448(M+H)、保持時間3.7分
実施例6:{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製6a:{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
[3−(4−ブロモベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.22g)、1−メチル−2−トリブチルスタンナニル−1H−イミダゾール(0.50g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.055g)、及び1,4−ジオキサン(4.4mL)の混合物を、100℃で1時間加熱した。混合物を室温に冷却して、次の工程に使用した。
MS:ESI(+ve)(方法B):500(M+H)、保持時間2.5分
調製6b:{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸
調製6aの反応混合物をメタノール(0.25mL)、水(1.0mL)、及び5.0M水酸化リチウム水溶液(0.25mL)で処理し、得られた混合物を室温で30分間攪拌した。混合物を水で希釈し、氷酢酸を添加することにより酸性化した後、減圧下で濃縮して容積を減少させた。残渣を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた。残渣をジクロロメタン、メタノール、及び氷酢酸の混合物(体積比1:0:0→2:1:0.01)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィー、続いて分取逆相HPLCにより精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(0.025g)。
H NMR(CDOD):δ1.20(t,J=7.6Hz,3H)、2.90(q,J=7.6Hz,2H)、3.70(s,3H)、4.45(s,2H)、4.65(s,2H)、6.85(dd,J=3.7,8.8Hz,1H)、7.10(d,J=1.2Hz,1H)、7.25(d,J=8.3Hz,2H)、7.30〜7.50(m,3H)、7.35(t,J=75Hz,1H)、8.10(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):486(M+H)、保持時間6.7分
実施例7:[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製7a:(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)酢酸メチルエステル
4−クロロ−3−ニトロフェノール(25g)、N,N−ジメチルホルムアミド(200mL)、炭酸カリウム(60g)、及びブロモ酢酸メチルエステル(15.5mL)の混合物を室温で2.5時間攪拌した。混合物を酢酸エチルと水とに分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルで洗って、表題の化合物を白色の固体として得た(30g)。
H NMR(CDCl):δ3.85(s,3H)、4.70(s,2H)、7.10(dd,J=3.0,8.9Hz,1H)、7.40(dd,J=3.0Hz,1H)、7.45(d,J=8.9Hz,1H)
調製7b:(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)酢酸メチルエステル
(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)酢酸メチルエステル(30g)のメタノール(100mL)溶液を、鉄(26g)、塩化アンモニウム(33g)、及び水(400mL)の混合物に室温で添加し、得られた混合物を超音波浴中、60℃で4時間加熱した。混合物を、水酸化ナトリウムを添加することにより塩基性化し、酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を1.0M塩酸水溶液で洗った。合わせた水相のpHを、水酸化ナトリウムを添加することにより7〜8に調整し、得られた沈殿物を濾過により回収した後、乾燥させて、表題の化合物を得た(14g)。
H NMR(DMSO−d6):δ3.70(s,3H)、4.60(s,2H)、5.35(br s,2H)、6.10(dd,J=3.0,8.8Hz,1H)、6.35(d,J=3.0Hz,1H)、7.05(d,J=8.8Hz,1H)
調製7c:[8−クロロ−2−エチル−4−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)酢酸メチルエステル及び3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)ぺンタン酸エチルエステルを用いて、調製1cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):452(M+H)、保持時間3.2分
調製7d:[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[8−クロロ−2−エチル−4−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及び酢酸クロロジフルオロメチルエステルを用いて、調製1dの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):502(M+H)、保持時間4.3分
調製7e:[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.56g)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液を、1.0M水酸化リチウム水溶液(2.4mL)で処理し、得られた混合物を室温で30分間攪拌した。混合物を0.1M塩酸水溶液で希釈し、減圧下で濃縮した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣を、メタノール及び水の混合物を用いたトリチュレーション、続いてC−18カラムクロマトグラフィーにより精製して、表題の化合物を得た(0.35g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.15(t,J=7.3Hz,3H)、2.85(q,J=7.3Hz,2H)、4.35(s,2H)、4.90(s,2H)、6.45(dd,J=1.7,2.5Hz,1H)、7.00(d,J=8.8Hz,1H)、7.15(d,J=8.6Hz,2H)、7.20(t,J=75Hz,1H)、7.65(d,J=1.9Hz,1H)、7.70(d,J=8.6Hz,2H)、7.80(d,J=8.8Hz,1H)、8.35(d,J=1.9Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):488(M+H)、保持時間12.2分
MS:ESI(+ve)(方法B):488(M+H)、保持時間4.0分
実施例8:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−チアゾール−2−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製8a:{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
[3−(4−ブロモベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.39g)、4,4,5,5,4’,4’,5’,5’−オクタメチル[2,2']ビ[[1,3,2]ジオキサボロラニル](0.24g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0.060g)、酢酸カリウム(0.23g)、及び1,4−ジオキサン(4.4mL)の混合物を、100℃で18時間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル及びジクロロメタンで希釈した後、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を得た(0.24g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):546(M+H)、保持時間4.6分
調製8b:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−チアゾール−2−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル(0.052g)、2−ブロモチアゾール(0.076g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0.060g)、1,4−ジオキサン(2.0mL)、及び2.0M炭酸セシウム水溶液(0.19mL)の混合物を、90℃で一晩加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈して、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン(5.0mL)及び1.0M水酸化リチウム水溶液(0.19mL)に溶解させて、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮して容積を減少させ、残渣を0.1M塩酸水溶液を添加することにより酸性化した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をC−18カラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を得た(0.020g)。
H NMR(CDOD):δ1.15(t,J=7.5Hz,3H)、2.90(q,J=7.5Hz,2H)、4.45(s,2H)、4.85(s,2H)、6.90(dd,J=3.5,8.8Hz,1H)、7.15(t,J=75Hz,1H)、7.20(d,J=8.3Hz,2H)、7.35(dd,J=9.0,10.0Hz,1H)、7.50(d,J=3.5Hz,1H)、7.80(d,J=3.5Hz,1H)、7.85(d,J=8.3Hz,2H)
MS:ESI(+ve)(方法A):489(M+H)、保持時間11.4分
MS:ESI(+ve)(方法B):489(M+H)、保持時間3.8分
実施例9:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−ピリミジン−2−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製9a:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−ピリミジン−2−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル(0.10g)、2−ブロモピリミジン(0.076g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0.016g)、1,4−ジオキサン(2.0mL)、及び2.0M炭酸セシウム水溶液(0.38mL)の混合物を、マイクロ波照射により90℃〜130℃で1時間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈した後、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン(5.0mL)及び1.0M水酸化リチウム水溶液(0.38mL)に溶解させて、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を0.1M塩酸水溶液を添加することにより酸性化した後、減圧下で濃縮した。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題の化合物を得た(0.021g)。
H NMR(CDOD):δ1.15(t,J=7.5Hz,3H)、2.90(q,J=7.5Hz,2H)、4.45(s,2H)、4.90(s,2H)、6.90(dd,J=3.6,8.8Hz,1H)、7.15(t,J=75Hz,1H)、7.20(d,J=8.3Hz,2H)、7.30(t,J=4.8Hz,1H)、7.35(m,1H)、8.25(d,J=8.3Hz,2H)、8.75(d,J=4.8Hz,2H)
MS:ESI(+ve)(方法A):484(M+H)、保持時間10.9分
MS:ESI(+ve)(方法A):484(M+H)、保持時間3.7分
実施例10:{8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−2−エチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製10a:2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−3−オキソぺンタン酸エチルエステル
表題の化合物を、3−オキソ−ぺンタン酸エチルエステル及び1−(4−ブロモメチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オンを用いて、調製3aの方法により調製した。
調製10b:{8−クロロ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−2−エチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)酢酸メチルエステル及び2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−3−オキソぺンタン酸エチルエステルを用いて、調製1cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):470(M+H)、保持時間3.8分
調製10c:{8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−2−エチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
{8−クロロ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−2−エチル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル(0.14g)、N,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)、及び炭酸カリウム(0.13g)の混合物を、40℃で5時間、クロロジフルオロメタン雰囲気下で攪拌した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗った後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比7:3)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を得た(0.071g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):520(M+H)、保持時間4.7分
調製10d:{8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−2−エチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
{8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−2−エチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル(0.071g)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液を、1.0M水酸化リチウム水溶液(0.28mL)で処理し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮して容積を減少させ、0.1M塩酸水溶液を添加することにより酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題の化合物を黄色の固体として得た(0.040g)。
H NMR(CDOD):δ1.25(t,J=7.4Hz,3H)、1.30(s,9H)、2.85(q,J=7.4Hz,2H)、4.40(s,2H)、4.90(s,2H)、6.95(d,J=8.9Hz,1H)、7.10(t,J=75Hz,1H)、7.15(d,J=8.3Hz,2H)、7.60(d,J=8.3Hz,2H)、7.75(d,J=8.7Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):506(M+H)、保持時間13.6分
実施例11:[8−クロロ−2−メトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製11a:3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)チオ酪酸 S−tert−ブチルエステル
3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステル(3.7g)の1,2−ジメトキシエタン(5.0mL)溶液を、水素化ナトリウム(油中60%、0.92g)の1,2−ジメトキシエタン(25mL)攪拌懸濁液に−10℃で添加し、得られた混合物を15分間かけて15℃に温め、−10℃に冷却した後、1,2−ジメトキシエタン(20mL)中の1−(4−ブロモメチルフェニル)−1H−ピラゾール(5.0g)の混合物で30分間かけて滴下処理した。得られた混合物を室温に温めた後、この温度で一晩攪拌した。混合物を水で希釈し、氷酢酸を添加することによりpHを5に調整した後、塩化ナトリウムで飽和させた。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をペンタン、ジクロロメタン、及び酢酸エチルの混合物(体積比1:3:0、0:1:0→0:10:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を無色の粘性物質として得た(0.6g)。
H NMR(CDCl):δ1.40(s,9H)、2.20(s,3H)、3.15(m,2H)、3.90(t,J=7.5Hz,1H)、6.45(m,1H)、7.25(d,J=8.5Hz,2H)、7.60(d,J=8.5Hz,2H)、7.70(m,1H)、7.90(m,1H)
調製11b:N−(2−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)ブチルアミド
トリフルオロ酢酸銀(1.5g)を、3−アミノ−4−クロロフェノール(0.67g)及び3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)チオ酪酸 S−tert−ブチルエステル(1.7g)の1,2−ジメトキシエタン(10mL)攪拌溶液に、室温で1時間かけて添加し、得られた混合物を室温で4時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→3:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を褐色の固体として得た(1.1g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):384(M+H)、保持時間3.1分
調製11c:8−クロロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1H−キノリン−2−オン
N−(2−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)ブチルアミド(1.3g)及びメタンスルホン酸(7.0mL)の混合物を、100℃で10分間加熱した。混合物を室温に冷却した後、飽和酢酸ナトリウム水溶液に注いだ。得られた沈殿物を濾過により回収し、水で洗い、乾燥させて、表題の化合物をベージュ色の固体として得た(0.81g)。
H NMR(DMSO−d6):δ2.65(s,3H)、4.05(s,2H)、6.50(dd,J=1.8,2.5Hz,1H)、6.65(d,J=8.7Hz,2H)、7.30(d,J=8.7Hz,2H)、7.40(d,J=8.7Hz,1H)、7.65〜7.75(m,3H)、8.40(dd,J=0.5,2.5Hz,1H)、10.30(br s,1H)
調製11d:[8−クロロ−4−メチル−2−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、8−クロロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1H−キノリン−2−オン及びブロモ酢酸メチルエステルを用いて、調製7aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):438(M+H)、保持時間3.5分
調製11e:[8−クロロ−2−メトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
[8−クロロ−4−メチル−2−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.35g)、炭酸カリウム(0.33g)、ヨードメタン(0.50mL)、及びN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)の混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を水で希釈し、氷酢酸を添加することにより酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題の化合物をクリーム色の固体として得た(0.37g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):452(M+H)、保持時間4.5分
調製11f:[8−クロロ−2−メトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
メタノール(7.0mL)及び水(0.7mL)中の[8−クロロ−2−メトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.37g)の溶液を、5.0M水酸化ナトリウム水溶液(0.32mL)で処理し、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を、氷酢酸を添加することにより酸性化し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をメタノールから結晶化させて、表題の化合物を白色の固体として得た(0.18g)。
H NMR(DMSO−d6):δ2.75(s,3H)、4.00(s,3H)、4.15(s,2H)、4.75(s,2H)、6.45(m,1H)、6.80(d,J=8.7Hz,1H)、7.15(d,J=8.6Hz,2H)、7.60〜7.65(m,4H)、8.35(d,J=2.4Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):438(M+H)、保持時間12.5分
MS:ESI(+ve)(方法B):438(M+H)、保持時間4.1分
実施例12:[2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製12a:N−(2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)ブチルアミド
表題の化合物を、3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)チオ酪酸 S−tert−ブチルエステル及び3−アミノ−4−フルオロフェノールを用いて、調製11bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):368(M+H)、保持時間2.9分
調製12b:8−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1H−キノリン−2−オン
表題の化合物を、N−(2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)ブチルアミドを用いて、調製11cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ2.65(s,3H)、4.05(s,2H)、6.50〜6.55(m,2H)、7.15(dd,J=8.9,10.2Hz,1H)、7.30(d,J=8.6Hz,2H)、7.70(m,3H)、8.40(dd,J=0.4,2.5Hz,1H)10.10(s,1H)、11.40(s,1H)
調製12c:[8−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、8−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1H−キノリン−2−オン及びブロモ酢酸メチルエステルを用いて、調製7aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):422(M+H)、保持時間3.3分
調製12d:[2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[8−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及びクロロジフルオロメタンを用いて、調製10cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):472(M+H)、保持時間4.2分
調製12e:[2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
メタノール(7.0mL)及び水(0.7mL)中の[2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.43g)の溶液を、5.0M水酸化ナトリウム水溶液(0.36mL)で処理し、得られた混合物を室温で1.5時間攪拌した。混合物を、氷酢酸を添加することにより酸性化し、水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(0.034g)。
H NMR(DMSO−d6):δ2.85(s,3H)、4.20(s,2H)、4.80(s,2H)、6.45(t,J=2.0Hz,1H)、6.90(dd,J=4.0,8.9Hz,1H)、7.20(d,J=8.6Hz,2H)、7.45(dd,J=8.9,9.7Hz,1H)、7.65(d,J=2.0Hz,1H)、7.70(d,J=8.6Hz,2H)、7.85(t,J=72Hz,1H)、8.35(d,J=2.7Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):458(M+H)、保持時間11.5分
MS:ESI(+ve)(方法B):458(M+H)、保持時間3.8分
実施例13:[8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製13a:[8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[8−クロロ−4−メチル−2−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及びクロロジフルオロメタンを用いて、調製10cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):488(M+H)、保持時間4.4分
調製13b:[8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
メタノール(7.0mL)及び水(0.7mL)中の[8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.38g)の溶液を、5.0M水酸化ナトリウム水溶液(0.32mL)で処理し、得られた混合物を室温で3時間攪拌した。混合物を、氷酢酸を添加することにより酸性化し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣を、メタノールを用いたトリチュレーション、続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(0.036g)。
H NMR(DMSO−d6):δ2.85(s,3H)、4.20(s,2H)、4.80(s,2H)、6.45(dd,J=1.7,2.5Hz,1H)、6.95(d,J=8.6Hz,1H)、7.20(d,J=8.6Hz,2H)、7.65(d,J=1.7Hz,1H)、7.70(d,J=8.6Hz,2H)、7.75(d,J=8.6Hz,1H)、7.85(t,J=73Hz,1H)、8.35(d,J=2.6Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):474(M+H)、保持時間12.2分
MS:ESI(+ve)(方法B):474(M+H)、保持時間4.0分
実施例14:[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−3−(4−イソブチリルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製14a:2−(4−イソブチリルベンジル)−3−オキソぺンタン酸エチルエステル
表題の化合物を、3−オキソぺンタン酸エチルエステル及び1−(4−ブロモメチルフェニル)−2−メチルプロパン−1−オンを用いて、調製3aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):305(M+H)、保持時間3.8分
調製14b:[8−クロロ−2−エチル−3−(4−イソブチリルベンジル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)酢酸メチルエステル及び2−(4−イソブチリルベンジル)−3−オキソぺンタン酸エチルエステルを用いて、調製1cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):456(M+H)、保持時間3.6分
調製14c:[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−3−(4−イソブチリルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[8−クロロ−2−エチル−3−(4−イソブチリルベンジル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及びクロロジフルオロメタンを用いて、調製10cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):506(M+H)、保持時間4.6分
調製14d:[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−3−(4−イソブチリルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
テトラヒドロフラン(5.0mL)及び水(1.0mL)中の[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−3−(4−イソブチリルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.22g)の溶液を、1.0M水酸化リチウム水溶液(0.86mL)で処理し、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮して容積を減少させ、1.0M塩酸水溶液を添加することによりpHを4〜5に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題の化合物を得た(0.18g)。
H NMR(CDCl):δ1.15(d,J=6.9Hz,6H)、1.30(t,J=7.4Hz,3H)、2.85(q,J=7.4Hz,2H)、3.45(m,1H)、4.40(s,2H)、4.85(s,2H)、6.10(d,J=8.3Hz,1H)、6.80(t,J=75Hz,1H)、7.15(d,J=8.4Hz,2H)、7.70(d,J=8.3Hz,1H)、7.80(d,J=8.3Hz,2H)
MS:ESI(+ve)(方法A):492(M+H)、保持時間13.1分
実施例15:[8−フルオロ−2−メトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製15a:[8−フルオロ−2−メトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[8−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及びヨードメタンを用いて、調製11eの方法により調製した。
調製15b:[8−フルオロ−2−メトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
表題の化合物を、[8−フルオロ−2−メトキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステルを用いて、調製13bの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ2.80(s,3H)、3.95(s,3H)、4.20(s,2H)、4.75(s,2H)、6.45(m,1H)、6.75(dd,J=4.0,8.9Hz,1H)、7.20(d,J=8.5Hz,2H)、7.30(dd,J=8.9,9.8Hz,1H)、7.65(m,3H)、8.35(d,J=2.5Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):422(M+H)、保持時間11.3分
実施例16:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製16a:3−オキソ−2−(4−トリフルオロメトキシベンジル)ぺンタン酸エチルエステル
表題の化合物を、3−オキソぺンタン酸エチルエステル及び1−ブロモメチル−4−トリフルオロメトキシベンゼンを用いて、調製3aの方法により調製した。
H NMR(CDCl):δ1.00(t,J=7.3Hz,3H)、1.20(t,J=7.1Hz,3H)、2.30〜2.40(m,1H)、2.55〜2.65(m,1H)、3.15(m,2H)、3.75(t,J=7.6Hz,1H)、4.15(q,J=7.1Hz,2H)、7.10(m,2H)、7.20(m,2H)
調製16b:[2−エチル−8−フルオロ−4−オキソ−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)酢酸メチルエステル及び3−オキソ−2−(4−トリフルオロメトキシベンジル)ぺンタン酸エチルエステルを用いて、調製1cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):454(M+H)、保持時間3.5分
調製16c:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[2−エチル−8−フルオロ−4−オキソ−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及びクロロジフルオロメタンを用いて、調製10cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):504(M+H)、保持時間4.5分
調製16d:[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−(4−トリフルオロメトキシベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.054g)のテトラヒドロフラン(4.0mL)溶液を、1.0M水酸化リチウム水溶液(0.21mL)で処理し、得られた混合物を室温で3時間攪拌した。混合物を0.1M塩酸水溶液を添加することにより酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(0.042g)。
H NMR(CDCl):δ1.25(t,J=7.5Hz,3H)、2.90(q,J=7.5Hz,2H)、4.35(s,2H)、4.85(s,2H)、6.75(dd,J=3.6,8.6Hz,1H)、6.85(t,J=75Hz,1H)、7.06(br s,4H)、7.25(m,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):490(M+H)、保持時間12.6分
実施例17:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製17a:2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステル
表題の化合物を、1−(4−ブロモメチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オン及び3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステルを用いて、調製11aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法A):349(M+H)、保持時間4.4分
調製17b:N−(2−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)−2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−3−オキソブチルアミド
表題の化合物を、2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステル及び3−アミノ−4−クロロフェノールを用いて、調製11bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):402(M+H)、保持時間3.5分
調製17c:8−クロロ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−キノリン−2−オン
表題の化合物を、N−(2−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)−2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−3−オキソブチルアミドを用いて、調製11cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):384(M+H)、保持時間3.6分
調製17d:{8−クロロ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
表題の化合物を、8−クロロ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−キノリン−2−オン及びブロモ酢酸メチルエステルを用いて、調製7aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):456(M+H)、保持時間4.0分
調製17e:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
表題の化合物を、{8−クロロ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル及びクロロジフルオロメタンを用いて、調製10cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):506(M+H)、保持時間4.7分
調製17f:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
テトラヒドロフラン(10mL)及び水(1.5mL)中の{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル(0.18g)の溶液を、1.0M水酸化リチウム水溶液(0.71mL)で処理し、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、水及びジクロロメタンで希釈した後、0.1M塩酸水溶液を添加することにより酸性化した。水相をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、表題の化合物を白色の固体として得た(0.16g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.20(s,9H)、2.85(s,3H)、4.25(s,2H)、4.80(s,2H)、6.95(d,J=8.6Hz,1H)、7.15(d,J=8.4Hz,2H)、7.60(d,J=8.4Hz,2H)、7.75(d,J=8.6Hz,1H)、7.85(t,J=72Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法B):492(M+H)、保持時間4.4分
実施例18:{3−[4−(4−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製18a:{3−[4−(4−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル(0.14g)、4−クロロ−1H−ピラゾール(0.053g)、酢酸第一銅(0.093g)、及びピリジン(3mL)の混合物を、50℃で116時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→7:3)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物を無色のオイルとして得た(0.13g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):520(M+H)、保持時間4.5分
調製18b:{3−[4−(4−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{3−[4−(4−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステルを用いて、調製1eの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ1.20(t,J=7.4Hz,3H)、2.85(q,J=7.4Hz,2H)、4.38(s,2H)、4.88(s,2H)、6.99(m,1H)、7.21(d,J=8.6Hz,2H)、7.30(t,J=75Hz,1H)、7.53(t,J=9Hz,1H)、7.70(d,J=8.6Hz,2H)、7.83(s,1H)、8.71(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):506(M+H)、保持時間12.1分
実施例19:[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−イソプロピル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製19a:4−メチル−3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)ぺンタン酸エチルエステル
表題の化合物を、4−メチル−3−オキソぺンタン酸エチルエステル及び1−(4−ブロモメチルフェニル)−1H−ピラゾールを用いて、調製1bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):315(M+H)、保持時間3.8分
調製19b:[8−クロロ−2−イソプロピル−4−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(3−アミノ−4−クロロフェノキシ)酢酸メチルエステル及び4−メチル−3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)ぺンタン酸エチルエステルを用いて、調製1cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):466(M+H)、保持時間3.8分
調製19c:[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−イソプロピル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[8−クロロ−2−イソプロピル−4−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及びクロロジフルオロメタンを用いて、調製10cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):516(M+H)、保持時間4.7分
調製19d:[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−イソプロピル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
表題の化合物を、[8−クロロ−4−ジフルオロメトキシ−2−イソプロピル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステルを用いて、調製1eの方法により調製した。
H NMR(CDCl):δ1.25(d,J=6.7Hz,6H)、3.32(m,1H)、4.43(s,2H)、4.85(s,2H)、6.44(t,J=2.1Hz,1H)、6.74(d,J=8.6Hz,1H)、6.86(t,J=75Hz,1H)、7.15(d,J=8.3Hz,2H)、7.55(d,J=8.3Hz,2H)、7.68(d,J=8.6Hz,1H)、7.72(d,J=1.6Hz,1H)、7.86(d,J=2.1Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):502(M+H)、保持時間13.3分
MS:ESI(+ve)(方法B):502(M+H)、保持時間4.4分
実施例20:{3−[4−(3−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製20a:{3−[4−(3−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
表題の化合物を、{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル及び3−クロロ−1H−ピラゾールを用いて、調製18aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):520(M+H)、保持時間4.4分
調製20b:{3−[4−(3−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{3−[4−(3−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステルを用いて、調製1eの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ1.18(t,J=7.4Hz,3H)、2.85(q,J=7.4Hz,2H)、4.38(s,2H)、4.89(s,2H)、6.62(d,J=2.6Hz,1H)、7.01(dd,J=3.6,9.0Hz,1H)、7.21(d,J=8.6Hz,2H)、7.29(t,J=75Hz,1H)、7.53(m,1H)、7.69(d,J=8.6Hz,2H)、8.49(d,J=2.6Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):506(M+H)、保持時間12.1分
実施例21:[4−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−2−イソプロピル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製21a:[8−フルオロ−2−イソプロピル−4−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(3−アミノ−4−フルオロフェノキシ)酢酸メチルエステル及び4−メチル−3−オキソ−2−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)ぺンタン酸エチルエステルを用いて、調製1cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):450(M+H)、保持時間3.5分
調製21b:[4−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−2−イソプロピル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
表題の化合物を、[8−フルオロ−2−イソプロピル−4−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,4−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル及びクロロジフルオロメタンを用いて、調製10cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):500(M+H)、保持時間4.3分
調製21c:[4−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−2−イソプロピル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
表題の化合物を、[4−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−2−イソプロピル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステルを用いて、調製1eの方法により調製した。
H NMR(CDCl):δ1.23(d,J=6.7Hz,6H)、3.32(m,1H)、4.43(s,2H)、4.82(s,2H)、6.44(t,J=2.2Hz,1H)、6.75(dd,J=3.3,8.6Hz,1H)、6.87(t,J=75Hz,1H)、7.14(d,J=8.6Hz,2H)、7.26(m,1H)、7.56(d,J=8.6Hz,2H)、7.71(d,J=1.6Hz,1H)、7.86(d,J=2.2Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):486(M+H)、保持時間12.2分
MS:ESI(+ve)(方法B):486(M+H)、保持時間4.2分
実施例22:{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製22a:1−イソプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
3−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.52g)を、水素化ナトリウム(油中60%、0.096g)のN,N−ジメチルホルムアミド(18mL)攪拌懸濁液に0℃で添加し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を次に0℃に冷却し、2−ヨードプロパン(0.4mL)で処理し、室温で16時間攪拌した。混合物を水(10mL)で希釈し、減圧下で濃縮して容積を減少させた。残渣を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗った後、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、表題の化合物を得た(0.152g)。
調製22b:{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸
[3−(4−ブロモベンジル)−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.05g)、1−イソプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.047g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン(triphenylphospine))パラジウム(0)(0.012g)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.3mL)、及び2.0M炭酸セシウム水溶液(0.2mL)の混合物を、マイクロ波照射により140℃で6分間加熱した。混合物を室温に冷却し、1.0M塩酸水溶液を添加することにより酸性化した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題の化合物を得た(0.014g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.17(t,J=7.5Hz,3H)、1.42(d,J=6.7Hz,6H)、2.84(q,J=7.5Hz,2H)、4.35(s,2H)、4.50(m,1H)、4.81(s,2H)、6.59(d,J=2.3Hz,1H)、6.96(dd,J=3.7,8.9Hz,1H)、7.09(d,J=8.3Hz,2H)、7.43(t,J=75Hz,1H)、7.51(dd,J=8.9,10.0Hz,1H)、7.68(d,J=8.3Hz,2H)、7.76(d,J=2.3Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):514(M+H)、保持時間11.7分
MS:ESI(+ve)(方法B):514(M+H)、保持時間4.2分
実施例23:{3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製23a:(4−{[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−5−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)キノリン−3−イル]メチル}フェニル)ボロン酸
{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル(0.89g)、過ヨウ素酸ナトリウム(1.7g)、酢酸アンモニウム(0.46g)、アセトン(23mL)、及び水(11mL)の混合物を、室温で41時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮して容積を減少させ、残渣を水で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮して、表題の化合物を得た(0.70g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):464(M+H)、保持時間4.5分
調製23b:{3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
(4−{[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−5−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)キノリン−3−イル]メチル}フェニル)ボロン酸(0.1g)、4−シクロプロピル−1H−ピラゾール(0.047g)、酢酸第一銅(0.078g)、及びピリジン(3mL)の混合物を、40℃で24時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水(10mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→7:3)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を淡緑色のオイルとして得た(0.09g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):526(M+H)、保持時間4.5分
調製23c:{3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ(loxy)}酢酸メチルエステルを用いて、調製1eの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ0.57(m,2H)、0.84(m,2H)、1.17(t,J=7.4Hz,3H)、1.74(m,1H)、2.86(q,J=7.4Hz,2H)、4.36(s,2H)、4.88(s,2H)、7.00(dd,J=3.5、8.7Hz,1H)、7.16(d,J=8.3Hz,2H)、7.32(t,J=75Hz,1H)、7.50(m,2H)、7.67(d,J=8.3Hz,2H)、8.18(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):512(M+H)、保持時間11.9分
MS:ESI(+ve)(方法B):512(M+H)、保持時間4.2分
実施例24:{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製24a:{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(4−{[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−5−[(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)キノリン−3−イル]メチル}フェニル)ボロン酸及び2−イソプロピル−1H−イミダゾールを用いて、調製23bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):528(M+H)、保持時間2.7分
調製24b:{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステルを用いて、調製1eの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ1.08(d,J=6.7Hz,6H)、1.18(t,J=7.3Hz,3H)、2.80(m,3H)、4.42(s,2H)、4.89(s,2H)、6.94(br s,1H)、7.00(dd,J=3.7,8.9Hz,1H)、7.19(d,J=1.2Hz,1H)、7.25(d,J=8.5Hz,2H)、7.29(t,J=75Hz,1H)、7.33(d,J=8.5Hz,2H)、7.54(dd,J=8.9,10.1Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):514(M+H)、保持時間7.2分
MS:ESI(+ve)(方法B):514(M+H)、保持時間2.6分
実施例25:{3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製25a:{3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(4−{[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−5−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)キノリン−3−イル]メチル}フェニル)ボロン酸及び5−シクロプロピル−1H−ピラゾールを用いて、調製23bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):526(M+H)、保持時間4.5分
調製25b:{3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステルを用いて、調製1eの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ0.70(m,2H)、0.90(m,2H)、1.17(t,J=7.4Hz,3H)、1.95(m,1H)、2.86(q,J=7.4Hz,2H)、4.36(s,2H)、4.89(s,2H)、6.20(d,J=2.5Hz,1H)、7.01(dd,J=3.7,8.8Hz,1H)、7.16(d,J=8.6Hz,2H)、7.30(t,J=75Hz,1H)、7.51(m,1H)、7.60(d,J=8.6Hz,2H)、8.24(d,J=2.5Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):512(M+H)、保持時間11.9分
MS:ESI(+ve)(方法B):512(M+H)、保持時間4.2分
実施例26:{3−[4−(5−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製26a:{3−[4−(5−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
表題の化合物を、(4−{[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−5−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)キノリン−3−イル]メチル}フェニル)ボロン酸及び5−シクロプロピル−1H−ピラゾールを用いて、調製23bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):526(M+H)、保持時間4.4分
表題の化合物を、{3−[4−(5−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステルを用いて、調製1eの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ0.67(m,2H)、0.91(m,2H)、1.18(t,J=7.4Hz,3H)、1.79(m,1H)、2.88(q,J=7.4Hz,2H)、4.41(s,2H)、4.89(s,2H)、6.06(d,J=1.6Hz,1H)、7.00(dd,J=3.7,8.9Hz,1H)、7.23(d,J=8.5Hz,2H)、7.29(t,J=75Hz,1H)、7.48(d,J=1.6Hz,1H)、7.54(m,3H)
MS:ESI(+ve)(方法A):512(+H)、保持時間11.4分
実施例27:{3−[4−(5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製27a:{3−[4−(5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
(4−{[4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロ−5−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)キノリン−3−イル]メチル}フェニル)ボロン酸(0.15g)、4−ブロモ−5−シクロプロピルイソオキサゾール(0.24g)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(0.027g)、炭酸水素ナトリウム(0.082g)、1,2−ジメトキシエタン(1.0mL)、及び水(0.4mL)の混合物を、85℃で2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水(5mL)で希釈し、1.0M塩酸水溶液(1.0mL)を添加することにより中和し、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→7:3)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を無色のオイルとして得た(0.03g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):527(M+H)、保持時間4.5分
調製27b:{3−[4−(5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{3−[4−(5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)ベンジル]−4−ジフルオロメトキシ−2−エチル−8−フルオロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステルを用いて、調製1eの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ0.98(m,2H)、1.08(m,2H)、1.19(t,J=7.4Hz,3H)、2.26(m,1H)、2.87(q,J=7.4Hz,2H)、4.38(s,2H)、4.89(s,2H)、7.00(dd,J=3.8,8.9Hz,1H)、7.18(d,J=8.2Hz,2H)、7.29(t,J=75Hz,1H)、7.51(m,3H)、8.77(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):513(M+H)、保持時間12.3分
MS:ESI(+ve)(方法B):513(M+H)、保持時間4.2分
実施例28:{2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製28a:2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステル
表題の化合物を、1−(4−ブロモメチルフェニル)−2,2−ジメチルプロパン−1−オン及び3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステルを用いて、調製11aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):349(M+H)、保持時間4.4分
調製28b:2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−N−(2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−オキソブチルアミド
表題の化合物を、2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステル及び3−アミノ−4−フルオロフェノールを用いて、調製11bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):386(M+H)、保持時間3.4分
調製28c:3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−8−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−キノリン−2−オン
表題の化合物を、2−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−N−(2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−オキソブチルアミドを用いて、調製11cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):368(M+H)、保持時間3.4分
調製28d:{3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−8−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
表題の化合物を、3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−8−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−キノリン−2−オン及びブロモ酢酸メチルエステルを用いて、調製7aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):440(M+H)、保持時間3.7分
調製28e:{2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル
表題の化合物を、{3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−8−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステル及びクロロジフルオロメタンを用いて、調製10cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):490(M+H)、保持時間4.6分
調製28f:{2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2,2−ジメチルプロピオニル)ベンジル]−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸メチルエステルを用いて、調製1eの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):1.24(s,9H)、2.88(s,3H)、4.27(s,2H)、4.82(s,2H)、6.93(dd,J=3.8,8.8Hz,1H)、7.20(d,J=8.4Hz,2H)、7.48(dd,J=8.8,9.9Hz,1H)、7.66(d,J=8.4Hz,2H)、7.85(t,J=72Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):476(M+H)、保持時間13.1分
MS:ESI(+ve)(方法B):476(M+H)、保持時間4.2分
実施例29:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製29a:2−(4−ブロモベンジル)−3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステル
表題の化合物を、1−ブロモ−4−ブロモメチルベンゼン及び3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステルを用いて、調製11aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):保持時間4.4分
調製29b:2−(4−ブロモベンジル)−N−(2−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−オキソブチルアミド
表題の化合物を、2−(4−ブロモベンジル)−3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステル及び3−アミノ−4−クロロフェノールを用いて、調製11bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):397(M+H)、保持時間3.4分
調製29c:3−(4−ブロモベンジル)−8−クロロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−キノリン−2−オン
表題の化合物を、2−(4−ブロモベンジル)−N−(2−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−オキソブチルアミドを用いて、調製11cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):379(M+H)、保持時間3.6分
調製29d:[3−(4−ブロモベンジル)−8−クロロ−4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、3−(4−ブロモベンジル)−8−クロロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−キノリン−2−オン及びブロモ酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製7aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):493(M+H)、保持時間4.5分
調製29e:[3−(4−ブロモベンジル)−8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、[3−(4−ブロモベンジル)−8−クロロ−4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステル及びクロロジフルオロメタンを用いて、調製10cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):543(M+H)、保持時間5.1分
調製29f:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、[3−(4−ブロモベンジル)−8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステル及びピラゾール−4−ボロン酸を用いて、調製22bの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):2.89(s,3H)、4.19(s,2H)、4.86(s,2H)、6.98(d,J=8.5Hz,1H)、7.10(d,J=8.4Hz,2H)、7.48(d,J=8.4Hz,2H)、7.78(d,J=8.5Hz,1H)、7.90(t,J=72Hz,1H)、7.96(br s,1H)、13.01(br s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):474(M+H)、保持時間11.0分
実施例30:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製30a:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、[3−(4−ブロモベンジル)−8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステル及び1−イソプロピル−3−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを用いて、調製22bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):572(M+H)、保持時間5.0分
調製30b:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル(0.24g)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液を、1.0M水酸化ナトリウム水溶液(0.64mL)で処理し、得られた混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を1.0M塩酸水溶液(0.64mL)を添加することにより中和した後、減圧下で濃縮した。残渣を分取逆相HPLCにより精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(0.051g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.38(d,J=6.6Hz,6H)、2.86(s,3H)、4.16(s,2H)、4.45(m,1H)、4.81(s,2H)、6.55(d,J=2.5Hz,1H)、6.94(d,J=8.7Hz,1H)、7.10(d,J=8.4Hz,2H)、7.63(d,J=8.4Hz,2H)、7.71(d,J=2.5Hz,1H)、7.74(d,J=8.7Hz,1H)、7.85(t,J=72Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):516(M+H)、保持時間13.3分
MS:ESI(+ve)(方法B):516(M+H)、保持時間4.3分
実施例31:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製31a:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、[3−(4−ブロモベンジル)−8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステル及び1−イソプロピル−4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールを用いて、調製22bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):572(M+H)、保持時間4.9分
調製31b:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製30bの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ1.41(d,J=6.6Hz,6H)、2.89(s,3H)、4.19(s,2H)、4.46(m,1H)、4.84(s,2H)、6.97(d,J=8.6Hz,1H)、7.10(d,J=8.2Hz,2H)、7.46(d,J=8.2Hz,2H)、7.78(d,J=8.6Hz,2H)、7.89(t,J=73Hz,1H)、8.12(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):572(M+H)、保持時間12.8分
MS:ESI(+ve)(方法B):572(M+H)、保持時間4.1分
実施例32及び実施例33:{8−クロロ−3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸及び{8−クロロ−3−[4−(5−シクロプロピル−ピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製32a及び調製33a:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、[3−(4−ブロモベンジル)−8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製8aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):590(M+H)、保持時間5.3分
調製32b及び調製33b:{8−クロロ−3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル及び{8−クロロ−3−[4−(5−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル及び3−シクロプロピル−1H−ピラゾールを用いて、調製18aの方法により調製した。
{8−クロロ−3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
MS:ESI(+ve)(方法B):570(M+H)、保持時間5.1分
8−クロロ−3−[4−(5−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
MS:ESI(+ve)(方法B):570(M+H)、保持時間5.0分
調製32c:{8−クロロ−3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
{8−クロロ−3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル(0.11g)のジクロロメタン(8.0mL)溶液を、トリフルオロ酢酸(2.0mL)で処理し、得られた混合物を室温で5時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、飽和酢酸ナトリウム水溶液で希釈した後、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮して、表題の化合物を白色の固体として得た(0.034g)。
H NMR(DMSO−d6):δ0.70(m,2H)、0.89(m,2H)、1.94(m,1H)、2.90(s,3H)、4.22(s,2H)、4.61(s,2H)、6.19(d,J=2.5Hz,1H)、6.88(d,J=8.7Hz,1H)、7.19(d,J=8.6Hz,2H)、7.64(d,J=8.6Hz,2H)、7.73(d,J=8.7Hz,1H)、7.88(t,J=72Hz,1H)、8.23(d,J=2.5Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):514(M+H)、保持時間13.6分
MS:ESI(+ve)(方法B):514(M+H)、保持時間4.4分
調製33c:{8−クロロ−3−[4−(5−シクロプロピル−ピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、8−クロロ−3−[4−(5−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製32cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ0.69(m,2H)、0.93(m,2H)、1.80(m,1H)、2.93(s,3H)、4.30(s,2H)、4.87(s,2H)、6.07(d,J=1.6Hz,1H)、6.99(d,J=8.7Hz,1H)、7.28(d,J=8.6Hz,2H)、7.49(d,J=1.6Hz,1H)、7.54(d,J=8.6Hz,2H)、7.80(d,J=8.7Hz,1H)、7.90(t,J=72Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):514(M+H)、保持時間13.0分
MS:ESI(+ve)(方法B):514(M+H)、保持時間4.3分
実施例34:{3−[4−(5−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製34a:2−(4−ブロモベンジル)−N−(2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−オキソブチルアミド
表題の化合物を、2−(4−ブロモベンジル)−3−オキソチオ酪酸 S−tert−ブチルエステル及び3−アミノ−4−フルオロ−フェノールを用いて、調製11bの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):381(M+H)、保持時間3.3分
調製34b:3−(4−ブロモベンジル)−8−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−キノリン−2−オン
表題の化合物を、2−(4−ブロモベンジル)−N−(2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−3−オキソブチルアミドを用いて、調製11cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):363(M+H)、保持時間3.4分
調製34c:[3−(4−ブロモベンジル)−8−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、3−(4−ブロモベンジル)−8−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−キノリン−2−オン及びブロモ酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製7aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):477(M+H)、保持時間4.3分
調製34d:[3−(4−ブロモベンジル)−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、[3−(4−ブロモベンジル)−8−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステル及びクロロジフルオロメタンを用いて、調製10cの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):527(M+H)、保持時間5.1分
調製34e:{2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、[3−(4−ブロモベンジル)−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ]酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製8aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):574(M+H)、保持時間5.1分
調製34f:4−(5−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−3−イルメチル)ボロン酸
表題の化合物を、{2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製23aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):492(M+H)、保持時間4.1分
調製34g:{3−[4−(5−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、4−(5−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−3−イルメチル)ボロン酸及び5−シクロプロピル−1H−ピラゾールを用いて、調製18aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):554(M+H)、保持時間4.8分
調製34h:{3−[4−(5−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{3−[4−(5−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製32cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ0.67〜0.71(m,2H)、0.90〜0.95(m,2H)、1.78〜1.84(m,1H)、2.93(s,3H)、4.30(s,2H)、4.83(s,2H)、6.07(d,J=1.5Hz,1H)、6.94(dd,J=4.0,8.4Hz,1H)、7.29(d,J=8.4Hz,2H)、7.46〜7.51(m,2H)、7.54(d,J=8.4Hz,2H)、7.88(t,J=7.2Hz,1H)、13.2(br s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):498(M+H)、保持時間12.9分
MS:ESI(+ve)(方法B):498(M+H)、保持時間4.1分
実施例35:{3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製35a:{3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、4−(5−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−3−イルメチル)ボロン酸及び4−シクロプロピル−1H−ピラゾールを用いて、調製18aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):554(M+H)、保持時間4.9分
調製35b:{3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製32cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ0.55〜0.58(m,2H)、0.82〜0.87(m,2H)、1.71〜1.78(m,1H)、3.28(s,3H)、4.23(s,2H)、4.74(s,2H)、6.90(dd,J=4.0,9.0Hz,1H)、7.21(d,J=8.6Hz,2H)、7.47(dd,J=9.0,9.7Hz,1H)、7.50(s,1H)、7.67(d,8.6Hz,2H)、7.87(t,J=7.2Hz,1H)、8.18(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):498(M+H)、保持時間12.4分
MS:ESI(+ve)(方法B):498(M+H)、保持時間4.2分
実施例36:{2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製36a:{2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、4−(5−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−3−イルメチル)ボロン酸及び2−イソプロピル−1H−イミダゾールを用いて、調製18aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):556(M+H)、保持時間3.1分
調製36b:{2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製32cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ1.10(d,J=6.9Hz,6H)、2.90(m,1H)、2.93(s,3H)、4.31(s,2H)、4.83(s,2H)、6.89(d,J=1.3Hz,1H)、6.94(dd,J=4.1,8.9Hz,1H)、7.15(d,J=1.3Hz,1H)、7.28〜7.33(m,4H)、7.44(dd,J=8.9,9.9Hz,1H)、7.88(t,J=72Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):500(M+H)、保持時間8.7分
MS:ESI(+ve)(方法B):500(M+H)、保持時間2.7分
実施例37:{8−クロロ−3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製37a:{8−クロロ−3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル及び4−シクロプロピル−1H−ピラゾールを用いて、調製18aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):570(M+H)、保持時間5.0分
調製37b:{8−クロロ−3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{8−クロロ−3−[4−(4−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製32cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ0.56(m,2H)、0.83(m,2H)、1.73(s,1H)、2.86(s,3H)、4.18(s,2H)、4.69(s,2H)、6.92(d,J=8.7Hz,1H)、7.20(d,J=8.7Hz,2H)、7.49(s,1H)、7.64(d,J=8.7Hz,2H)、7.76(d,J=8.7Hz,1H)、7.88(t,J=72Hz,1H)、8.17(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):514(M+H)、保持時間13.7分
MS:ESI(+ve)(方法B):514(M+H)、保持時間4.1分
実施例38:{3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製38a:{3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、4−(5−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−3−イルメチル)ボロン酸及び3−シクロプロピル−1H−ピラゾールを用いて、調製18aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):554(M+H)、保持時間4.8分
調製38b:{3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{3−[4−(3−シクロプロピルピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製32cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ0.55〜0.58(m,2H)、0.82〜0.87(m,2H)、1.71〜1.78(m,1H)、2.91(s,3H)、4.23(s,2H)、4.74(s,2H)、6.90(dd,J=4.0,9.0Hz,1H)、7.21(d,J=8.6Hz,2H)、7.47(dd,J=9.0,9.7Hz,1H)、7.50(s,1H)、7.66(d,J=8.6Hz,2H)、7.87(t,J=72Hz,1H)、8.18(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):498(M+H)、保持時間13.0分
MS:ESI(+ve)(方法B):498(M+H)、保持時間4.2分
実施例39:{8−クロロ−3−[4−(3−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製39a:{8−クロロ−3−[4−(3−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル及び3−クロロ−1H−ピラゾールを用いて、調製18aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):564(M+H)、保持時間5.0分
調製39b:{8−クロロ−3−[4−(3−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{8−クロロ−3−[4−(3−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製32cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ2.91(s,3H)、4.23(s,2H)、4.48(s,2H)、6.60(d,J=2.6Hz,1H)、6.83(d,J=8.6Hz,1H)、7.23(d,J=8.3Hz,2H)、7.68(m,3H)、7.88(t,J=72Hz,1H)、8.48(d,J=2.6Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):508(M+H)、保持時間13.1分
MS:ESI(+ve)(方法B):508(M+H)、保持時間4.4分
実施例40:{3−[4−(5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製40a:4−ブロモ−5−シクロプロピルイソオキサゾール
表題の化合物を、米国特許第65629651号明細書に記載される方法により調製した。
H NMR(CDCl):δ1.16(m,4H)、2.09(m,1H)、8.11(s,1H)
調製40b:{3−[4−(5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、4−(5−tert−ブトキシカルボニルメトキシ−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−3−イルメチル)ボロン酸及び4−ブロモ−5−シクロプロピルイソオキサゾールを用いて、調製27aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):555(M+H)、保持時間4.9分
調製40c:{3−[4−(5−シクロプロピルイソオキサゾール−4−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−8−フルオロ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{8−クロロ−3−[4−(3−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製32cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ0.98(m,2H)、1.08(m,2H)、2.28(m,1H)、2.91(s,3H)、4.26(s,2H)、4.83(s,2H)、6.94(dd,J=4.0,8.9Hz,1H)、7.24(d,J=8.2Hz,2H)、7.48(dd,J=8.9,9.7Hz,1H)、7.53(d,J=8.2Hz,2H)、7.88(t,J=72Hz,1H)、8.77(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):499(M+H)、保持時間12.3分
MS:ESI(+ve)(方法B):499(M+H)、保持時間4.2分
実施例41:{8−クロロ−3−[4−(4−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製41a:{8−クロロ−3−[4−(4−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル及び4−クロロ−1H−ピラゾールを用いて、調製18aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):564(M+H)、保持時間5.1分
調製41b:{8−クロロ−3−[4−(4−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{8−クロロ−3−[4−(4−クロロピラゾール−1−イル)ベンジル]−2−ジフルオロメトキシ−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製32cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ2.90(s,3H)、4.26(s,2H)、4.86(s,2H)、6.98(d,J=8.7Hz,1H)、7.26(d,J=8.6Hz,2H)、7.70(d,J=8.6Hz,2H)、7.79(d,J=8.7Hz,1H)、7.82(s,1H)、7.89(t,J=72Hz,1H)、8.71(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):508(M+H)、保持時間13.7分
実施例42:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
Figure 2010523537
調製42a:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル
表題の化合物を、{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−4−メチル−3−[4−(4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル]キノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステル及び2−イソプロピル−1H−イミダゾールを用いて、調製18aの方法により調製した。
MS:ESI(+ve)(方法B):572(M+H)、保持時間3.2分
調製42b:{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸
表題の化合物を、{8−クロロ−2−ジフルオロメトキシ−3−[4−(2−イソプロピルイミダゾール−1−イル)ベンジル]−4−メチルキノリン−5−イルオキシ}酢酸tert−ブチルエステルを用いて、調製32cの方法により調製した。
H NMR(DMSO−d6):δ1.11(d,J=6.7Hz,6H)、2.92(m,4H)、4.31(s,2H)、4.81(s,2H)、6.88(d,J=1.3Hz,1H)、6.97(s,J=8.6Hz,1H)、7.14(d,J=1.3Hz,1H)、7.30(s,4H)、7.79(d,J=8.6Hz,1H)、7.90(t,J=72Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):516(M+H)、保持時間8.3分
MS:ESI(+ve)(方法B):516(M+H)、保持時間2.9分
実施例43:[8−フルオロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製43a:リン酸モノ[8−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]エステル
8−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1H−キノリン−2−オン(1.1g)及びオキシ塩化リン(9.1mL)の混合物を、マイクロ波照射により110℃で1時間加熱した。混合物を室温に冷却し、氷/水(100mL)に注ぎ、得られた沈殿物を濾過により回収し、水で洗い、乾燥させて、表題の化合物を得た(1.2g)。
調製43b:2−クロロ−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール
リン酸モノ[8−フルオロ−4−メチル−2−オキソ−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1,2−ジヒドロキノリン−5−イル]エステル(0.34g)、リン酸カリウム(0.88g)、及びN,N−ジメチルホルムアミド(8.0mL)の混合物を、マイクロ波照射により200℃で10分間加熱した。混合物を室温に冷却し、セライトを通して濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→1:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を黄色の固体として得た(0.11g)。
H NMR(DMSO−d6):δ2.89(s,3H)、4.41(s,2H)、6.51(d,J=1.8,2.5Hz,1H)、6.90(dd,J=4.4,8.6Hz,1H)、7.21(m,2H)、7.41(dd,J=8.6,10.1Hz,1H)、7.71(dd,J=0.5,1.8Hz,1H)、7.74(m,2H)、8.42(dd,J=0.8,2.5Hz,1H)、10.5(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法B):368(M+H)、保持時間3.7分.
調製43c:8−フルオロ−2−イソプロペニル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール
2−クロロ−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール(0.22g)、2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン(0.23mL)、リン酸カリウム一水和物(0.68g)、及びN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)の混合物を、アルゴンで20分間パージした後、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.048g)で処理し、混合物を90℃で12時間加熱した。混合物を室温に冷却し、セライトを通して濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で希釈して、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を水(5.0mL)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(5.0mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→1:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(0.082g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):374(M+H)、保持時間3.3分
調製43d:8−フルオロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール
8−フルオロ−2−イソプロペニル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール(0.13g)、水酸化パラジウム(0.047g)、及びメタノール(3.4mL)の混合物を、室温で20時間、水素雰囲気下で攪拌した。混合物をセライトを通して濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→1:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を白色の発泡体として得た(0.077g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.19(s,3H)、1.20(s,3H)、2.81(s,3H)、3.37(m,1H)、4.32(s,2H)、6.51(dd,J=1.8,2.5Hz,1H)、6.77(dd,J=4.4,8.5Hz,1H)、7.12(m,2H)、7.26(dd,J=8.6,10.3Hz,1H)、7.70(dd,J=0.5,1.7Hz,1H)、7.74(m,2H)、8.42(dd,J=0.5,2.5Hz,1H)、10.1(s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法B):376(M+H)、保持時間3.9分
調製43e:[8−フルオロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
8−フルオロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール(0.066g)、炭酸カリウム(0.073g)、及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.35mL)の混合物を、ブロモ酢酸メチル(0.020mL)で処理し、得られた混合物を室温で12時間攪拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(3.0mL)及び水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた抽出物を水(2.0mL)及び飽和塩化ナトリウム水溶液(2.0mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→1:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を無色のオイルとして得た(0.079g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.20(s,3H)、1.22(s,3H)、2.84(s,3H)、3.37(m,1H)、3.72(s,3H)、4.37(s,2H)、4.94(s,2H)、6.51(dd,J=1.8,2.5Hz,1H)、6.90(dd,J=4.1,8.9Hz,1H)、7.13(m,2H)、7.38(dd,J=8.7,10.0Hz,1H)、7.70(dd,J=0.5,1.8Hz,1H)、7.74(m,2H)、8.42(dd,J=0.6,2.5Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法B):448(M+H)、保持時間4.5分
調製43f:[8−フルオロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
テトラヒドロフラン(0.70mL)及び水(0.70mL)中の[8−フルオロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.062g)の溶液を、水酸化リチウム(0.033g)で処理し、得られた混合物を室温で攪拌した。24時間後、混合物をさらなる水酸化リチウム(0.033g)で処理し、16時間継続して攪拌した。混合物を0℃に冷却し、1.0M塩酸水溶液で酸性化し、酢酸エチル(3×5.0mL)で抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(2.0mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣をアセトニトリル及び水の混合物(体積比40:60→19:1)で溶出させる分取逆相HPLCにより精製し、表題の化合物を黄色の固体として得た(0.015g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.20(s,3H)、1.22(s,3H)、2.85(s,3H)、3.36(m,1H)、4.37(s,2H)、4.81(s,2H)、6.51(dd,J=1.8,2.5Hz,1H)、6.87(dd,J=4.1,8.8Hz,1H)、7.13(m,2H)、7.38(dd,J=8.7,10.1Hz,1H)、7.70(dd,J=0.5,1.7Hz,1H)、7.74(m,2H)、8.42(dd,J=0.6,2.5Hz,1H)、13.1(br s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):434(M+H)、保持時間11.8分
実施例44:[8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製44a:リン酸モノ[2,8−ジクロロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イル]エステル
8−クロロ−5−ヒドロキシ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)−1H−キノリン−2−オン(1.4g)及びオキシ塩化リン(20mL)の混合物を、マイクロ波照射により110℃で15分間加熱した。混合物を室温に冷却し、氷/水(100mL)に注ぎ、得られた沈殿物を濾過により回収し、水で洗い、乾燥させて、表題の化合物を得た(0.92g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):464(M+H)、保持時間3.4分
調製44b:8−クロロ−2−イソプロペニル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール
リン酸モノ[2,8−ジクロロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イル]エステル(0.92g)、2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル[1,3,2]ジオキサボロラン(0.75mL)、リン酸カリウム一水和物(2.3g)、及びN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を、アルゴンで20分間パージした後、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.080g)で処理した。得られた混合物を90℃で12時間加熱し、室温に冷却し、セライトを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)で希釈して、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→1:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(0.26g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):390(M+H)、保持時間3.9分
調製44c:8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール
8−クロロ−2−イソプロペニル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール(0.26g)、酢酸エチル(10mL)、メタノール(5.0mL)、及び水酸化パラジウム(0.05g)の混合物を、室温で27時間、水素雰囲気下で攪拌した。混合物をセライトを通して濾過し、濾液(filtrated)を減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→0:1)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を黄色のオイルとして得た(0.21g)。
H NMR(CDCl):δ1.32(d,J=6.6Hz,6H)、2.77(s,3H)、4.32(s,2H)、6.47(m,1H)、6.66(d,J=8.2Hz,1H)、7.09(d,J=8.7Hz,2H)、7.53(m,3H)、7.74(m,1H)、7.88(dd,J=0.6,2.5Hz,1H)
調製44d:[8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール(0.10g)、アセトン(3.0mL)、炭酸カリウム(0.035g)、及びブロモ酢酸メチルエステル(0.025mL)の混合物を、室温で20時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルと水とに分離した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比10:0→8:2)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を無色のオイルとして得た(0.087g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):464(M+H)、保持時間4.63分
調製44e:[8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
テトラヒドロフラン(3.0mL)及び1.0M水酸化リチウム水溶液(0.5mL)中の[8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.087g)の溶液を、室温で3時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、0.1M塩酸水溶液(3mL)を添加することによりpHを4に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシクロヘキサン、酢酸エチル、及びギ酸の混合物(体積比1:0:0:0.001→0:1:0.001)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を淡黄色の固体として得た(0.06g)。
H NMR(CDCl):δ1.30(d,J=6.6Hz,6H)、2.80(s,3H)、3.31(m,1H)、4.31(s,2H)、4.74(s,2H)、6.41(t,J=2.1Hz,1H)、6.62(d,J=8.5Hz,1H)、7.04(d,J=8.5Hz,2H)、7.52(d,J=8.5Hz,2H)、7.59(d,J=8.5Hz,1H)、7.69(d,J=1.4Hz,1H)、7.83(d,J=2.4Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):450(M+H)、保持時間13.6分
実施例45:[2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
Figure 2010523537
調製45a:2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール
2−クロロ−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール(0.26g)、シクロプロピルボロン酸(0.12g)、炭酸セシウム(0.92g)、ジオキサン(5.7mL)、及び水(1.4mL)の混合物を、アルゴンでパージした後、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.058g)で処理した。混合物を90℃で3時間加熱し、室温に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液で中和して、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液(5.0mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→3:2)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を黄色のオイルとして得た(0.061g)。
H NMR(DMSO−d6):δ0.89(m,2H)、1.08(m,2H)、2.26(m,1H)、2.83(s,3H)、4.45(s,2H)、6.51(dd,J=1.8,2.5Hz,1H)、6.73(dd,J=4.6,8.6Hz,1H)、7.20(m,2H)、7.23(d,J=8.6Hz,1H)、7.70(dd,J=0.5,1.8Hz,1H)、7.74(m,2H)、8.42(dd,J=0.5,2.5Hz,1H)、10.1(br s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法B):374(M+H)、保持時間3.7分
調製45b:[2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル
2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール(0.040g)、炭酸カリウム(0.044g)、及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.21mL)の混合物を、ブロモ酢酸メチル(0.011mL)で処理し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×10mL)で抽出して、合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比1:0→3:2)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を黄色のオイルとして得た(0.034g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):446(M+H)、保持時間4.2分
調製45c:[2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸
テトラヒドロフラン(0.19mL)及び水(0.19mL)中の[2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]酢酸メチルエステル(0.034g)の溶液を、水酸化リチウム(0.037g)で処理し、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を水で希釈し、0℃に冷却し、1.0M塩酸水溶液を添加することにより酸性化した。得られた沈殿物を濾過により回収し、乾燥させて、表題の化合物を薄ピンク色の固体として得た(0.022g)。
H NMR(DMSO−d6):δ0.87(m,2H)、1.05(m,2H)、2.25(m,1H)、2.82(s,3H)、4.45(s,2H)、4.72(s,2H)、6.46(dd,J=1.8,2.6Hz,1H)、6.77(dd,J=4.2,8.8Hz,1H)、7.16(m,2H)、7.29(dd,J=8.8,10.1Hz,1H)、7.66(d,J=1.7Hz,1H)、7.70(m,2H)、8.37(d,J=2.4Hz,1H)、13.10(br s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):432(M+H)、保持時間11.5分
MS:ESI(+ve)(方法B):432(M+H)、保持時間3.8分
実施例46:[8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イル]酢酸
Figure 2010523537
調製46a:トリフルオロメタンスルホン酸8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルエステル
8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール(0.1g)、ジクロロメタン(3.0mL)、及びトリエチルアミン(0.11mL)の混合物を、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.064mL)で処理し、得られた混合物を0℃で15分間、その後室温で1時間攪拌した。混合物を0℃に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5.0mL)で希釈して、ジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題の化合物を黄色のオイルとして得た(0.075g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):524(M+H)、保持時間4.9分
調製46b:[8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イル]酢酸メチルエステル
トリフルオロメタンスルホン酸8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルエステル(0.075g)、tert−ブチル−(1−メトキシビニルオキシ)ジメチルシラン(0.063mL)、酢酸リチウム(0.029g)、及びテトラヒドロフラン(2.0mL)の混合物を、アルゴンで30分間パージした後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.017g)で処理した。混合物を70℃で4日間攪拌し、室温に冷却し、セライトを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(体積比10:0→2:8)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を淡黄色のオイルとして得た(0.042g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):448(M+H)、保持時間4.5分
調製46c:[8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イル]酢酸
[8−クロロ−2−イソプロピル−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イル]酢酸メチルエステル(0.04g)のテトラヒドロフラン(3.0mL)溶液を、1.0M水酸化リチウム水溶液(0.3mL)で処理し、得られた混合物を室温で6時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、0.1M塩酸水溶液(3.0mL)を添加することによりpHを4に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残渣をアセトニトリル及び水の混合物(体積比5:95→98:2)で溶出させる分取逆相HPLCにより精製し、表題の化合物を白色の固体として得た(0.024g)。
H NMR(DMSO−d6):δ1.24(d,J=6.4Hz,6H)、2.66(s,3H)、3.36(m,1H)、4.21(s,2H)、4.36(s,2H)、6.51(m,1H)、7.12(d,J=8.6Hz,2H)、7.35(d,J=7.9Hz,1H)、7.70(d,J=1.7Hz,1H)、7.73(m,2H)、7.78(d,J=7.9Hz,1H)、8.41(d,J=2.4Hz,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):434(M+H)、保持時間12.7分
実施例47:(S)−2−[2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]プロピオン酸
Figure 2010523537
調製48a:(S)−2−[2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]プロピオン酸メチルエステル
2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−オール(0.064g)、N,N−ジメチルホルムアミド(0.86mL)、炭酸カリウム(0.071g)、及び(R)−2−クロロプロピオン酸メチルエステル(0.032g)の混合物を、40℃で3日間攪拌した。混合物を0℃に冷却し、水(40mL)で希釈して、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチル及びシクロヘキサンの混合物(体積比0:1→4:6)で溶出させるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物を無色のオイルとして得た(0.033g)。
MS:ESI(+ve)(方法B):460(M+H)、保持時間4.4分
調製48b:(S)−2−[2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]プロピオン酸
テトラヒドロフラン(0.18mL)及び水(0.18mL)中の(S)−2−[2−シクロプロピル−8−フルオロ−4−メチル−3−(4−ピラゾール−1−イルベンジル)キノリン−5−イルオキシ]プロピオン酸メチルエステル(0.033g)の溶液を、水酸化リチウム(0.018g)で処理し、得られた混合物を室温で4時間攪拌した。混合物を0℃に冷却し、水(10mL)で希釈して、1.0M塩酸水溶液を添加することにより酸性化した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、表題の化合物を黄色の固体として得た(0.023g)。
H NMR(DMSO−d6):δ0.88(m,2H)、1.05(m,2H)、1.54(d,J=6.9Hz,3H)、2.26(m,1H)、2.80(s,3H)、4.45(s,2H)、4.93(q,J=6.7Hz,1H)、6.47(dd,J=1.8,2.6Hz,1H)、6.67(dd,J=4.1,8.8Hz,1H)、7.17(m,2H)、7.28(dd,J=8.8,10.1Hz,1H)、7.66(d,J=1.6Hz,1H)、7.71(m,2H)、8.37(d,J=2.6Hz,1H)、13.2(br s,1H)
MS:ESI(+ve)(方法A):446(M+H)、保持時間12.0分
生物学的方法
本発明の式(I)の化合物を、CRTH2受容体からPGDを置き換えるその能力、及び全細胞系においてCRTH2受容体でPGDの機能的作用に拮抗するその能力を求めるために、以下の生物学的試験方法を用いて試験した。
放射性リガンド結合アッセイ
受容体結合アッセイは、最終容量200μLの結合緩衝液[10mM BES(pH7.4)、1mM EDTA、10mM塩化マンガン、0.01%BSA]及び1nM [H]−PGD(Amersham Biosciences UK Ltd)中で実行する。リガンドを、一定量のDMSO(1容量%)を含有するアッセイ緩衝液に添加する。全結合はアッセイ緩衝液中1容量%のDMSOを用いて求め、非特異的な結合は10μMの非標識PGD(Sigma)を用いて求める。CRTH2受容体を発現するヒト胎児腎臓(HEK)細胞膜(3.5μg)を、1.5mgコムギ胚芽凝集素SPAビーズ及び1nM [H]−PGD(Amersham Biosciences UK Ltd)とインキュベートするが、混合物を室温で3時間インキュベートする。結合した[H]−PGDは、Microbeta TRILUX液体シンチレーションカウンター(Perkin Elmer)を用いて検出する。化合物のIC50値は、片対数化合物希釈系列による二重反復(in duplicate)6点用量反応曲線を用いて求める。IC50計算をExcel及びXLfit(Microsoft)を用いて実行し、この値を使用して、チェン−プルソフの等式を用いて試験化合物に関するKi値を求める。
GTPγSアッセイ
GTPγSアッセイは、最終容量200mLのアッセイ緩衝液(20mM HEPES(pH7.4)、10mM MgCl、100mM NaCl、10μg/mLのサポニン)中で実行する。DMSO濃度を1容量%に一定に保つ。CRTH2受容体を発現するヒト胎児腎臓(HEK)細胞膜(3.5μg)を、化合物と30℃で15分間インキュベートした後、PGD(最終濃度30nM)及びGTP(最終濃度10μM)を添加する。アッセイ溶液を次に30℃で30分間インキュベートし、続いて[35S]−GTPγS(最終濃度0.1nM)を添加する。次に、アッセイプレートを振盪し、30℃で5分間インキュベートする。最後に、SPAビーズ(Amersham Biosciences、UK)を最終濃度1.5mg/ウェルまで添加し、プレートを振盪し、30℃で30分間インキュベートする。封止したプレートを30℃で10分間、1000gで遠心分離し、結合した[35S]−GTPγSをMicrobetaシンチレーションカウンター(Perkin Elmer)で検出する。化合物のIC50値は、片対数化合物希釈系列による二重反復6点用量反応曲線を用いて求める。IC50計算をExcel及びXLfit(Microsoft)を用いて実行し、この値を使用して、チェン−プルソフの等式を用いて試験化合物に関するKi値を求める。
生物学的結果:
上記実施例の化合物を、上記に記載されるCRTH2放射性リガンド結合アッセイ及びGTPγS機能的アッセイにおいて試験した;化合物は全て、両アッセイにおいて1μM未満のIC50値を有する。例えば、実施例1の化合物は、CRTH2放射性リガンド結合アッセイにおいて5.4nMのIC50値を有し、実施例2の化合物は、このアッセイにおいて6.3nMのIC50値を有していた。

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 2010523537
    (式中、Rはハロゲン又はシアノであり、
    は水素又はメチルであり、
    及びRは独立して−OR、あるいは1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルであり、
    は水素又はハロゲンであり、
    は、1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル又はC〜Cシクロアルキルであり、
    Xは−CH−、−S−、又は−O−であり、
    Y及びYの一方が水素であり、且つ他方がOR、−C(=O)R、NRSO、又はフラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、フラザン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,2,4−トリアジン、及び1,3,5−トリアジンから選択される複素環基であるが、いずれもハロゲン;シアノ;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cアルキル;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cシクロアルキル;ヒドロキシ;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cアルコキシ;C〜Cアルキル部分が1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル−O−CH−、C〜Cアルキル−O−CH(R)−、及びC〜Cアルキル−O−C(R)−;NHC(=O)−;RNHC(=O)−;RNC(=O)−;RNS(=O)−;RNHS(=O)−;NHS(=O)−;NH−;RNH−;RN−;RS(=O)−;RC(=O)−;RS(=O)NH−;RS(=O)NR−;RC(=O)NH−、及びRC(=O)N(R)−から選択される1つ又は複数の置換基で必要に応じて置換されてもよく、ここでR及びRは独立して、1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルであるか、又はR及びRは、同じ窒素原子に結合している場合に環状アミノ環を形成し、
    は、1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルであるか、又はハロゲン;シアノ;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cアルキル;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cシクロアルキル;ヒドロキシ;1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換されたC〜Cアルコキシ;C〜Cアルキル部分が1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル−O−CH−、C〜Cアルキル−O−CH(R)−、及びC〜Cアルキル−O−C(R)−;NHC(=O)−;RNHC(=O)−;RNC(=O)−;RNS(=O)−;RNHS(=O)−;NHS(=O)−;NH−;RNH−;RN−;RS(=O)−;RC(=O)−;RS(=O)NH−;RS(=O)NR−;RC(=O)NH−、及びRC(=O)N(R)−から独立して選択される1つ又は複数の置換基で必要に応じて置換された、フェニル、若しくは5個若しくは6個の環原子を有する単環式ヘテロアリールであり、ここで、R及びRは独立して、1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルであるか、又はR及びRは、同じ窒素原子に結合している場合に環状アミノ環を形成し、
    は水素、あるいは1つ又は複数のハロゲン原子で必要に応じて置換された、C〜Cアルキル若しくはC〜Cシクロアルキルである)
    を有する化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  2. がフルオロ又はクロロである、請求項1に記載の化合物。
  3. 及びRの一方がメチル、エチル、又はイソプロピルであり、他方がメチル又はジフルオロメトキシである、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4. Xが−CH−である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. がクロロ又はフルオロであり、Rが水素又はメチルであり、Rがメチル又はジフルオロメトキシであり、Rがエチル、イソプロピル、又はジフルオロメトキシであり、Rが水素、フルオロ、又はクロロであり、Y及びYの一方が水素であり、且つ他方がピリミジン−2−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、チアゾール−2−イル、オキサゾール−2−イル、又はイソオキサゾール−4−イルであるが、いずれもフルオロ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、シクロプロピル、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、Z−O−CH−、Z−O−CH(R)−及びZ−O−C(R)−、NHC(=O)−;RNHC(=O)−;RNC(=O)−;RNS(=O)−;RNHS(=O)−;NHS(=O)−;NH−;RNH−;RN−;RS(=O)−;RC(=O)−;RS(=O)NH−;RS(=O)NR−;RC(=O)NH−、及びRC(=O)N(R)−から選択される1つ又は複数の置換基で必要に応じて置換されてもよく、ここでZはメチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、及びシクロプロピルから選択され、R及びRは独立してメチル、エチル、イソプロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、若しくはシクロプロピルであるか、R及びRは、同じ窒素原子と結合している場合に、モルホリノ、ピペリジニル、又はメチル、エチル、イソプロピル、若しくはシクロプロピルで必要に応じてN−置換されたピペラジニル環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  6. 本明細書の実施例のいずれかの主題である、請求項1に記載の化合物。
  7. 薬学的に許容される担体又は賦形剤と混合した、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
  8. 治療における請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  9. CRTH2受容体活性の調節に反応性の状態の治療における、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  10. CRTH2受容体活性の調節に反応性の状態を治療する方法であって、かかる疾患を患う患者に、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物の有効量を投与することを含む、方法。
  11. 前記状態が喘息、慢性閉塞性肺疾患、鼻炎、アレルギー性気道症候群、及びアレルギー性鼻気管支炎から選択される、請求項9に記載の使用、又は請求項10に記載の方法。
  12. 前記状態が乾癬、アトピー性皮膚炎及び非アトピー性皮膚炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、並びに過敏性腸疾患から選択される、請求項9に記載の使用、又は請求項10に記載の方法。
JP2010501594A 2007-04-04 2008-04-03 キノリン及びその治療的使用 Expired - Fee Related JP5187862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0706636A GB0706636D0 (en) 2007-04-04 2007-04-04 Receptor ligands
GB0706636.8 2007-04-04
GB0724430A GB0724430D0 (en) 2007-12-14 2007-12-14 Receptor ligands
GB0724430.4 2007-12-14
PCT/GB2008/001201 WO2008122784A1 (en) 2007-04-04 2008-04-03 Quinolines and their therapeutic use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523537A true JP2010523537A (ja) 2010-07-15
JP5187862B2 JP5187862B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=39561800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501594A Expired - Fee Related JP5187862B2 (ja) 2007-04-04 2008-04-03 キノリン及びその治療的使用

Country Status (22)

Country Link
US (2) US8173812B2 (ja)
EP (1) EP2139881B1 (ja)
JP (1) JP5187862B2 (ja)
CN (1) CN101679359B (ja)
AT (1) ATE532780T1 (ja)
AU (1) AU2008235282B2 (ja)
BR (1) BRPI0809983A2 (ja)
CA (1) CA2680682C (ja)
CY (1) CY1112679T1 (ja)
DK (1) DK2139881T3 (ja)
EA (1) EA017093B1 (ja)
ES (1) ES2375588T3 (ja)
HK (1) HK1142604A1 (ja)
HR (1) HRP20110987T1 (ja)
IL (1) IL201013A (ja)
MX (1) MX2009010461A (ja)
NZ (1) NZ579659A (ja)
PL (1) PL2139881T3 (ja)
PT (1) PT2139881E (ja)
SI (1) SI2139881T1 (ja)
WO (1) WO2008122784A1 (ja)
ZA (1) ZA200906384B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523387A (ja) * 2012-07-17 2015-08-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロイコトリエン生成を阻害するピラゾール誘導体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2139881T1 (sl) * 2007-04-04 2012-05-31 Pulmagen Therapeutics Asthma Ltd Kinolini in njihova terapevtska raba
EP2327693B9 (en) 2007-12-14 2012-10-24 Pulmagen Therapeutics (Asthma) Limited Indoles and their therapeutic use
CA2805452C (en) * 2010-07-05 2018-07-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd 1-phenyl-substituted heterocyclyl derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators
EP2457900A1 (en) 2010-11-25 2012-05-30 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives having CRTh2 antagonistic behaviour
BR112014015081A2 (pt) 2011-12-21 2017-06-13 Actelion Pharmaceuticals Ltd derivados heterocíclicos e seu uso como moduladores do receptor d2 de prostaglandina
EP2885307A1 (en) 2012-07-05 2015-06-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 1-phenyl-substituted heterocyclyl derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators
AU2015220750B2 (en) 2014-02-24 2020-04-16 Ventana Medical Systems, Inc. Quinone methide analog signal amplification
WO2022175829A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-25 Cellix Bio Private Limited Topical formulations and compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502806A (ja) * 2003-08-21 2007-02-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ フェノキシ酢酸誘導体
JP2009510045A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 アージェンタ ディスカバリー リミテッド キノリンおよびその治療的使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225065A (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 Nippon Shinyaku Co Ltd 2−キノロン誘導体
TW297025B (ja) * 1992-02-14 1997-02-01 Squibb & Sons Inc
SI2139881T1 (sl) * 2007-04-04 2012-05-31 Pulmagen Therapeutics Asthma Ltd Kinolini in njihova terapevtska raba

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502806A (ja) * 2003-08-21 2007-02-15 アストラゼネカ・アクチエボラーグ フェノキシ酢酸誘導体
JP2009510045A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 アージェンタ ディスカバリー リミテッド キノリンおよびその治療的使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523387A (ja) * 2012-07-17 2015-08-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロイコトリエン生成を阻害するピラゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
IL201013A0 (en) 2010-05-17
PT2139881E (pt) 2012-01-17
MX2009010461A (es) 2010-02-18
CA2680682C (en) 2015-05-26
CY1112679T1 (el) 2016-02-10
NZ579659A (en) 2012-01-12
ATE532780T1 (de) 2011-11-15
EP2139881A1 (en) 2010-01-06
PL2139881T3 (pl) 2012-04-30
US8173812B2 (en) 2012-05-08
CN101679359B (zh) 2013-03-06
WO2008122784A1 (en) 2008-10-16
EP2139881B1 (en) 2011-11-09
ES2375588T3 (es) 2012-03-02
US8394830B2 (en) 2013-03-12
HK1142604A1 (en) 2010-12-10
DK2139881T3 (da) 2012-01-30
ZA200906384B (en) 2010-11-24
EA017093B1 (ru) 2012-09-28
US20100144787A1 (en) 2010-06-10
AU2008235282A8 (en) 2009-11-26
AU2008235282B2 (en) 2011-02-24
IL201013A (en) 2015-01-29
JP5187862B2 (ja) 2013-04-24
US20120184579A1 (en) 2012-07-19
HRP20110987T1 (hr) 2012-01-31
SI2139881T1 (sl) 2012-05-31
EA200970911A1 (ru) 2010-04-30
AU2008235282A1 (en) 2008-10-16
CA2680682A1 (en) 2008-10-16
BRPI0809983A2 (pt) 2014-10-14
CN101679359A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187862B2 (ja) キノリン及びその治療的使用
US10590118B2 (en) Bicyclic heterocyclic derivatives as bromodomain inhibitors
TWI649325B (zh) 用於治療囊狀纖維化之新穎化合物及其醫藥組合物
EP2327693B9 (en) Indoles and their therapeutic use
JP4990285B2 (ja) キノリンおよびその治療的使用
US20170128437A1 (en) Amino-quinolines as kinase inhibitors
US20100093751A1 (en) Indolizineacetic Acids and Their Therapeutic Use as Ligands of the CRTH2 Receptor
EP2129661B1 (en) Quinoline derivatives as crth2 receptor ligands
JP2011509985A (ja) Crth2受容体に対して活性なインドール
JP2009529496A (ja) 誘導型一酸化窒素シンターゼ抑制剤として有用なキノロン類
WO2010142934A1 (en) Indole derivatives as ligands of crth2 receptors
US20180312496A1 (en) Bicyclic heterocycle derivatives as bromodomain inhibitors
TW200524620A (en) Amide derivatives
US9796726B2 (en) Dihydroquinoline pyrazolyl compounds
US9790200B2 (en) Dihydroquinoline pyrazolyl compounds
NZ580310A (en) Quinoline derivatives as crth2 receptor ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees