JP2010522558A - 天然の肉片を模したペットフード、およびその製造方法 - Google Patents

天然の肉片を模したペットフード、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010522558A
JP2010522558A JP2010500863A JP2010500863A JP2010522558A JP 2010522558 A JP2010522558 A JP 2010522558A JP 2010500863 A JP2010500863 A JP 2010500863A JP 2010500863 A JP2010500863 A JP 2010500863A JP 2010522558 A JP2010522558 A JP 2010522558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
semi
pet food
finished product
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010500863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010522558A5 (ja
JP5319656B2 (ja
Inventor
ウラヂミロヴィッチ ペスキン アレクサンドル
ウラヂミロウナ オグネヴァ エレナ
Original Assignee
オブスチェストヴォ エス オグラニチェンノイ オトヴェトストヴェンノストジュ “マルス”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39808808&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010522558(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オブスチェストヴォ エス オグラニチェンノイ オトヴェトストヴェンノストジュ “マルス” filed Critical オブスチェストヴォ エス オグラニチェンノイ オトヴェトストヴェンノストジュ “マルス”
Publication of JP2010522558A publication Critical patent/JP2010522558A/ja
Publication of JP2010522558A5 publication Critical patent/JP2010522558A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319656B2 publication Critical patent/JP5319656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • A23K50/45Semi-moist feed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/802Simulated animal flesh
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/805Pet food for dog, cat, bird, or fish

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

【課題】犬、猫、家畜等に与えるための天然の肉片を模したペットフード、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ペットフードのペレットが、それぞれ、天然の肉の筋肉繊維の構造に類似する表面をもつようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ペットフード(ドッグフード、キャットフード等)の分野に属し、特に天然の肉片を模したペットフードに関する。
本発明に最も近いペットフードは、今日多数の西欧諸国で市販されているネッスル・プリーマ・ペットケア・ドイツ社製の天然の肉片を模したキャットフードである。
図4は、このようなキャットフードの一例を示す写真である。その6片のキャットフードの表面組織は、天然の肉片に類似している。
この種のペットフードが売れているという事実は、これらが、肉の成分を含まない植物性タンパク質からなる製品であっても、天然の香りや他の添加物を加えれば、購買者(ペットの飼主)には見分けがつかず、天然の肉片の表面組織を有するものと受け取られていることを示している。しかし、このような商品は、いずれ、購買者の要求を満足させるものではなくなる。
本発明に係るペットフードと、その製造方法は、従来見られないものである。
本発明は、天然の肉片を模し、視覚的に天然の肉製品に極力近づけたペットフードを提供することを目的としている。
また、本発明は、天然の肉片を模し、表面組織が筋肉繊維の構造に類似するペットフードを提供することも目的としている。
上記の筋肉繊維様の表面組織は、最終的な製品(個々のペレット)に付される。
さらに、本発明は、上記ペットフードの製造方法も提供するものである。
本発明によると、上記の課題は、次に述べる方法によって解決することができる。
請求項1記載ペットフードの製造方法であって、
−天然の肉を粉砕する工程と、
−粉砕した肉の乳状化物からなる層を形成する工程と、
−前記層に、水と食用の親水コロイドからなるゲルを塗布する工程と、
−前記ゲルが塗布された層を削ぎ取り、動物の筋肉繊維に似た構造の表面組織を有する半製品を得る工程と、
−前記半製品を熱処理にかけて固化し、かつペレットに分断して、天然の肉片を模した筋肉繊維の構造をもつ表面組織を有するペレットを得る工程を含む方法。
このようなペットフードは、天然の肉片そのものであるかのような外観を呈する。
前記肉を粉砕する工程の最中には、ビタミン、ミネラル、塩化ナトリウム、およびイオン化している塩からなる群より選択される添加物を添加するのが好ましい。
さらに、前記肉を粉砕する工程の最中に、シリアル、脂肪、油、魚粉、エビの加工品からなる群より選択される栄養成分を添加することもできる。
こうすれば、天然の肉の成分を含む、ペットの健康に必要な主要栄養素および微量栄養素を、ペットフードに添加することができる。
前記肉の乳状化物からなる層の厚さは、概ね0.1〜5mmであるのが好ましい。この層の厚さは、0.1mm未満としてはならないことが分かった。また、この層の厚さが5mmを超えると、筋肉繊維様の表面組織が得られず、最終製品の品質が劣化する。
前記親水コロイドは、ヒドロキシプロピレンセルロース、ヒドロキシプロピレンメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルナトリウムセルロース等のセルロースエーテルであるのが好ましい。しかし、寒天、アルギン酸ナトリウム、ゲラチン、デンプン、ペクチン、カラギナンおよびこの塩、ガム等の物質を用いることもできる。
前記半製品を固化する工程おいては、赤外線を照射し、その後、飽和蒸気に晒す熱処理を行うのが好ましい。このような熱処理を施すと、望むような固化を得ることができる。
前記の熱処理は、半製品を熱空気流に晒すことによっても実現することができる。
上記のような熱処理は、当業者によく知られた、マイクロ波加熱、オーム加熱、凍結等によって行うこともできる。
本発明によれば、天然の肉片を模し、表面組織が筋肉繊維の構造に類似するペットフード、およびこのようなペットフードの製造方法が提供される。
本発明に係るペットフードの製造ラインを示す模式図である。 図1に示す製造ラインを経て製造され、筋肉繊維に類似する構造をもつペットフードの表面組織の拡大図である。 図1に示す製造ラインを経て製造されるペットフードを斜め方向から写した写真である。 図3に示すペットフードのペレットを複数個を示す写真である。
以下に、天然の肉片を模したペットフードおよびその製造方法を示す添付の図面および写真を参照し、実施形態に即して、本発明の内容を詳細に説明する。
図3と図4は、本発明に係る、天然の肉片を模したペットフードの外観と表面組織を明瞭に示している。各ペレットは、筋肉繊維に似た構造の表面組織を有している。
本発明に係るペットフードは、図1に示す製造ラインを経て製造される。
この製造ラインにおいて、
−グラインダ1は、天然の肉Aを粗く粉砕する。
−乳化器2は、粉砕した肉Aから、肉の乳状化物Bを形成する。
−乳化器2の下方に位置する第1のベルトコンベヤ3の上には、上記肉の乳状化物Bからなる層Cが形成される。
−第1のベルトコンベヤ3の上方に位置するブレード4は、層Cの厚さを調整する。
−第1のベルトコンベヤ3の上方に位置する塗布装置5は、水と食用の親水コロイドからなるゲルを層Cに塗布し、ゲルが塗布された層Dを形成する。
−スクレーパ6は、第1のベルトコンベヤ3から、ゲルが塗布された層Dを削ぎ取り、動物の筋肉繊維に似た構造の表面組織を有する半製品Eを形成する。
−スクレーパ6の下方に位置する第2のベルトコンベヤ7は、半製品Eを固化装置8まで運搬する。固化装置8は、熱処理によって半製品Eを固化する。
−分断装置(図示せず)は、固化した半製品Eを、ペレットに分断する。
ブレード4は、金属製で、第1のベルトコンベヤ3との間隙を調節しつつ、層Cを適当な圧力で押圧することができる。
塗布装置5は、スプレーである。
固化装置8は、空気の熱流(図示せず)を供給されるチャンバである。
本発明に係るペットフードは、以下の工程に従って製造することができる。まず、天然の肉Aを、グラインダによって粗く粉砕する。ついで、乳化器2によって、粉砕した肉Aから肉の乳状化物Bを形成する。その後、第1のベルトコンベヤ3上に、ブレード4を用いて厚さを調節しつつ、肉の乳化状物Bからなる層Cを形成する。
層Cを形成する工程は、2段階からなる。第1の段階では、第1のベルトコンベヤ3上において、肉の乳化状物Bを押圧し、層状にする。第2の段階では、第1のベルトコンベヤ3の上方で高さを調整しうるブレード4によって、肉の乳化状物Bからなる層Cの厚さを小さくする。
つぎに、水と食用の親水コロイドからなるゲルを、スプレー5を用いて、層Cに塗布し、ゲルが塗布された層Dを形成する。その後、スクレーパ6を用いて、第1のベルトコンベヤ3から、ゲルが塗布された層Dを削ぎ取り、動物の筋肉繊維に似た構造の表面組織を有する半製品Eを形成する(この工程については、図2参照)。
半製品Eを固化し、さらにペレットに分断することにより、動物の筋肉繊維に似た構造の表面組織を有する最終製品が得られる。半製品Eの固化は、熱空気流が供給されるチャンバ8内において行う。半製品Eのペレットへの分断は、連続的に並べたディスクカッタとギロチン状のナイフを用いて行う。
上記の方法によれば、動物の筋肉繊維に似た構造の外観を有する、天然の肉片を模したペットフードを製造することができる。
1 グラインダ
2 乳化器
3 第1のベルトコンベヤ
4 ブレード
5 塗布装置(スプレー)
6 スクレーパ
7 第2のベルトコンベヤ
8 固化装置
A 天然の肉
B 肉の乳状化物
C 肉の乳状化物からなる層
D ゲルが塗布された層
E 半製品

Claims (10)

  1. 動物の筋肉繊維に似た構造の表面組織を有することを特徴とするペットフード。
  2. 請求項1記載のペットフードの製造方法であって、
    −天然の肉を粉砕する工程と、
    −粉砕した肉の乳状化物からなる層を形成する工程と、
    −前記層に、水と食用の親水コロイドからなるゲルを塗布する工程と、
    −前記ゲルが塗布された層を削ぎ取り、動物の筋肉繊維に似た構造の表面組織を有する半製品を得る工程と、
    −前記半製品を固化し、かつペレットに分断する工程を含む方法。
  3. 前記肉を粉砕する工程の後に、ビタミン、ミネラル、塩化ナトリウム、およびイオン化している塩からなる群より選択される添加物を添加する工程を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記肉を粉砕する工程の後に、シリアル、脂肪、油、魚粉、エビの加工品からなる群より選択される栄養成分を添加する工程を含むことを特徴とする請求項2記載の方法。
  5. 前記肉の乳状化物からなる層の厚さは、概ね0.1〜5mmであることを特徴とする請求項2記載の方法。
  6. 前記親水コロイドは、セルロースエーテルであることを特徴とする請求項2記載の方法。
  7. 前記半製品を固化する工程は、熱処理によって行うことを特徴とする請求項2記載の方法。
  8. 前記熱処理において、半製品に赤外線を照射し、その後飽和蒸気に晒すことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記熱処理において、半製品を熱空気流に晒すことを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. セルロースエーテルが、ヒドロキシプロピレン・セルロース、ヒドロキシプロピレンメチル・セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルナトリウムセルロースであることを特徴とする請求項6記載の方法。
JP2010500863A 2007-03-29 2008-03-18 天然の肉片を模した食品、およびその製造方法 Active JP5319656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EA200700781A EA010227B1 (ru) 2007-03-29 2007-03-29 Пищевой продукт, имитирующий кусочки натуральной мясной мякоти, и способ его изготовления
EA200700781 2007-03-29
PCT/RU2008/000150 WO2008121018A2 (en) 2007-03-29 2008-03-18 Food product simulating pieces of natural meat and method for producing same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010522558A true JP2010522558A (ja) 2010-07-08
JP2010522558A5 JP2010522558A5 (ja) 2013-04-18
JP5319656B2 JP5319656B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39808808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500863A Active JP5319656B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-18 天然の肉片を模した食品、およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8178143B2 (ja)
EP (1) EP2139346B2 (ja)
JP (1) JP5319656B2 (ja)
AU (1) AU2008233343B2 (ja)
CA (1) CA2682134C (ja)
EA (1) EA010227B1 (ja)
WO (1) WO2008121018A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011087490A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 食肉添加剤、ピックル液及び食肉加工品
CA2848404C (en) * 2011-09-12 2020-08-18 James B. Wolff Venturi effect technology on a food product molding machine
DE102011113776A1 (de) * 2011-09-19 2013-03-21 Mars Incorporated Verfahren zur Herstellung eines Futter- oder Lebensmittels und danach hergestelltes Produkt
CA2851544C (en) 2011-10-14 2016-08-09 Hill's Pet Nutrition, Inc. Process for preparing a pet food composition
JP2015525066A (ja) * 2012-05-21 2015-09-03 ネステク ソシエテ アノニム 1つ又は複数の充填物を有する缶詰食品製品
WO2015172002A2 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 USPET Nutrition, LLC Meat like pet food chunks
US10201167B2 (en) 2016-12-28 2019-02-12 Campbell Soup Company Systems and methods for producing irregular meat chunks

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883672A (en) * 1974-06-12 1975-05-13 Quaker Oats Co Method of making a dry type pet food having a meat-like texture and composition thereof
JP2562155B2 (ja) * 1986-10-28 1996-12-11 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 層状の肉エマルジヨン製品およびその製造方法
JPH09313113A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nitsushiyoku Shoji Kk ペットフードの製造方法
JP2000515379A (ja) * 1996-08-06 2000-11-21 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 積層缶詰ペットフード
JP2003513679A (ja) * 1999-11-16 2003-04-15 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 肉エマルジョン製品
JP2003523934A (ja) * 1999-02-08 2003-08-12 エフ エム シー コーポレーション 可食性コーティング組成物
JP2005502372A (ja) * 2001-09-18 2005-01-27 ネステク ソシエテ アノニム ペットフード製品および製造方法
JP2006506075A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 マーズ インコーポレイテッド 本物の外観を持つ肉類似物
JP2006511209A (ja) * 2002-09-11 2006-04-06 ネステク ソシエテ アノニム ペットフード製品およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2437721A1 (de) * 1973-08-07 1975-04-03 Uncle Ben S Australia Pty Futtermittel und verfahren zu dessen herstellung
US4162332A (en) * 1973-09-10 1979-07-24 General Foods Corporation Method and apparatus for producing a meat analog
US3924296A (en) * 1974-12-09 1975-12-09 Odom Sausage Co Inc Of Kentuck Method of preparing molded meat products
US4521435A (en) * 1980-12-31 1985-06-04 Leo Peters Hamburger-type meat patties
CA1294485C (en) * 1985-10-15 1992-01-21 Shigeo Yasuno Fabricated meat products like crab leg meat and process for manufacturing the same
US5827561A (en) * 1994-07-08 1998-10-27 Duve; Manfred Process for producing meat strips or proteinaceous strips
GB9509585D0 (en) * 1995-05-11 1995-07-05 Matthews Bernard Plc Method and apparatus for making an extruded meat product
IL144812A (en) * 1999-03-10 2004-02-19 Nestle Sa Fried snacks for pets
CN101478887B (zh) * 2006-07-05 2013-06-05 马尔斯公司 具有风味的宠物食品
US20100074998A1 (en) * 2006-11-01 2010-03-25 Alicia Espeleta Vega Meat Substitute Food Product And Process For Preparing The Same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883672A (en) * 1974-06-12 1975-05-13 Quaker Oats Co Method of making a dry type pet food having a meat-like texture and composition thereof
JP2562155B2 (ja) * 1986-10-28 1996-12-11 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 層状の肉エマルジヨン製品およびその製造方法
JPH09313113A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Nitsushiyoku Shoji Kk ペットフードの製造方法
JP2000515379A (ja) * 1996-08-06 2000-11-21 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 積層缶詰ペットフード
JP2003523934A (ja) * 1999-02-08 2003-08-12 エフ エム シー コーポレーション 可食性コーティング組成物
JP2003513679A (ja) * 1999-11-16 2003-04-15 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 肉エマルジョン製品
JP2005502372A (ja) * 2001-09-18 2005-01-27 ネステク ソシエテ アノニム ペットフード製品および製造方法
JP2006511209A (ja) * 2002-09-11 2006-04-06 ネステク ソシエテ アノニム ペットフード製品およびその製造方法
JP2006506075A (ja) * 2002-11-18 2006-02-23 マーズ インコーポレイテッド 本物の外観を持つ肉類似物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2682134A1 (en) 2008-10-09
WO2008121018A2 (en) 2008-10-09
EP2139346B1 (en) 2013-04-24
WO2008121018A3 (en) 2009-05-14
CA2682134C (en) 2014-07-08
JP5319656B2 (ja) 2013-10-16
EP2139346B2 (en) 2016-03-30
AU2008233343A1 (en) 2008-10-09
US20100166935A1 (en) 2010-07-01
EP2139346A2 (en) 2010-01-06
EA200700781A1 (ru) 2008-06-30
EA010227B1 (ru) 2008-06-30
US8178143B2 (en) 2012-05-15
AU2008233343B2 (en) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319656B2 (ja) 天然の肉片を模した食品、およびその製造方法
JP5377458B2 (ja) 肉エマルジョン製品
RU2547455C2 (ru) Хлопьевидные аналоги рыбных продуктов и способы приготовления таких аналогов
JP2010522558A5 (ja)
JP5902881B2 (ja) 肉エマルション製品及びその製造方法
WO2012127694A1 (ja) 擬似肉食品およびその製造方法
JPS588823B2 (ja) 粒状食品の製造方法
JP2018510616A (ja) 肉エマルジョン製品、当該製品の製造方法、及び当該製品を含有するペットフード
KR100815100B1 (ko) 애완동물용 식품 조성물 및 이의 제조방법
JP3900540B2 (ja) 多層から成る缶詰のペットフード
JP4958957B2 (ja) 擬似肉食品およびその製造方法
TWI539901B (zh) Quasi - fleshy food and its manufacturing method
JP6682362B2 (ja) 乾燥すりおろしこんにゃく薄膜片及びその製造方法
JP4488596B2 (ja) 養鶏用飼料
CA1067748A (en) Protein film, product and process
JPH078235A (ja) 揚げ菓子および揚げ菓子の製造方法
JPH06277004A (ja) 揚げ菓子および揚げ菓子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130208

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250