JP2010519548A - テスト用に設計されたマイクロプローブ - Google Patents

テスト用に設計されたマイクロプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2010519548A
JP2010519548A JP2009550985A JP2009550985A JP2010519548A JP 2010519548 A JP2010519548 A JP 2010519548A JP 2009550985 A JP2009550985 A JP 2009550985A JP 2009550985 A JP2009550985 A JP 2009550985A JP 2010519548 A JP2010519548 A JP 2010519548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
probe
chips
signal
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009550985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5634714B2 (ja
JP2010519548A5 (ja
Inventor
ファング シュー、
Original Assignee
テラダイン、 インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テラダイン、 インコーポレイテッド filed Critical テラダイン、 インコーポレイテッド
Publication of JP2010519548A publication Critical patent/JP2010519548A/ja
Publication of JP2010519548A5 publication Critical patent/JP2010519548A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5634714B2 publication Critical patent/JP5634714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318505Test of Modular systems, e.g. Wafers, MCM's
    • G01R31/318513Test of Multi-Chip-Moduls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

デバイス内部に相互に結合された第1及び第2チップを有するデバイスをテストするための装置及び技術であって、前記第1及び第2のチップ間の前記デバイス内部を伝達する内部信号の通信経路上にある部位を選択し、さらにテストプローブを前記部位に接続することを備える。

Description

本出願は、自動テスト装置に関し、特に集積回路からの信号を測定するための装置に関する。
「パッケージング」と称される処理にあって、集積回路(IC)の部品はパッケージの中に組み込まれ、仕上げの段階にてパッケージされたICはその機能性がテストされる。パッケージングの間、チップ(すなわち、仕上げられたウェハから切断された集積回路)は、プリント回路基板のような基板又は支持構造に、たいていの場合取り付けられ、さらにエポキシ又はプラスチックのようなパッケージング材料により封入される。チップは、複数要素の中でもとりわけ、用途及び設計の仕様に依存する異なった配置にて組み立てられる。
例えば、フリップチップは、3次元パッケージを形成するために曲げられる又は「フリップされる」フレキシブル回路基板にチップが取り付けられる組み立ての一タイプである。いくつかのフリップチップ組み立て体は、チップが上下反転されるときに電気的結合を回路基板に提供するアクティブ表面上に複数の半田バンプを有する。フリップチップは、その後、一般に、保護材料によりチップの表面を覆う封入処理が行なわれる。フリップチップパッケージは、他のICパッケージと同様に、典型的には、外部信号を受信するための複数の入力ピンとICによって生成された信号を送信するための複数の出力ピンとを備える。
本出願は、デバイス(例えば、パッケージ化された集積回路)をテストするための、コンピュータプログラム製品を含む装置及び方法を説明する。
一つの側面として、全般的に、本出願は、被テスト用デバイスの内部で相互に接続された第1及び第2のチップを有する被テスト用デバイスをテストするための自動テスト装置について記述する。自動テスト装置は、テストプローブと、被テスト用デバイスに通信可能に結合されるテストデバイスとを備える。テストデバイスは、被テスト用デバイスと信号を交換するための回路を備える。前記信号は、第1及び第2のチップ間の通信経路に取り付けられたテストプローブによって得られた内部信号を含む。前記内部信号は、通信経路に沿って被テスト用デバイスの内部を伝搬するものであり、前記デバイス上の外付けピンからはアクセス不可である。テストプローブは、通信経路に結合される第1の導電性部分と、テストデバイスに取り付けられる第2の導電性部分と、第1及び第2の導電性部分に結合される抵抗部品とを備える。抵抗部品は、テストが行われている間、前記被テスト用デバイスから前記テストデバイスの負荷を概ね絶縁するため(1)、及び前記テストプローブの第2の導電性部分を通して伝搬する信号を概ね絶縁するため(2)のインピーダンスを有する。
他の側面として、全般的に、本出願は、被テスト用デバイスの内部で相互に接続された第1及び第2のチップを有するデバイスをテストするための方法及びコンピュータプログラム製品についても記述する。前記方法は、内部信号が第1及び第2のチップ間の前記デバイス内部を伝搬するところの通信経路上の部位を選択すること、及び前記部位にテストプローブを結合すること、を備える。テストプローブは、テストが行われている間、前記被テストデバイスからテスト機器の、前記テストプローブに通信可能に結合される負荷を概ね絶縁するため(1)、及び通常の動作が行われている間、前記被テストデバイスから前記テストプローブの導電性部分を通して伝搬する信号を概ね絶縁するため(2)のインピーダンスを有する。
さらに他の側面として、全般的に、本出願は、パッケージ化された集積回路の外部からアクセスできる複数の外付けピンを有する第1及び第2のチップを備えるパッケージ化された集積回路と、前記第1及び第2のチップの間の電気的接続であって、前記第1及び第2のチップ上の外付けピンからは得がたい前記内部信号が前記第1及び第2のチップ間にそって伝搬するところの経路を提供する電気的接続と、さらに前記内部信号を測定するために形成されたプローブとを記述する。前記プローブは、前記経路に結合される第1の導電性部分と、テスト装置に取り付けられるように形成される第2の導電性部分と、前記第1及び第2の導電性部分に接続される抵抗部品とを備える。前記抵抗部品は、テストが行われている間、電気的結合からテスト装置の負荷を概ね絶縁するため(1)、及び前記テストプローブの第2の導電性部分を通して伝搬する信号を概ね絶縁するため(2)のインピーダンスを有する。
具体例は以下に複数含まれる。内部信号は、前記デバイスの複数の外付けピンからはアクセスしがたい。部位の選択は、前記デバイスの設計段階の間に行われる。テストプローブのインピーダンスは、100オームより大きい。テストプローブは、前記部位に前記デバイスの製造の間に半田付けされる。テストプローブの導電性部分の一つは、自動テスト用装置に取り付けられる。テスト信号は、前記テストプローブを用いて前記部位に伝達される。
抵抗部品は抵抗器及び/又はトランジスタにより形成されているバッファを含む。テストプローブは、テスト用デバイスの内部部品と一体化されてもよい(例えば、第1及び第2のチップの一つ)。テストプローブの第2の導電性部分は、テストデバイスからのテスト信号を受信するように構成され、前記テスト信号を第1及び第2のチップのいずれか又は両方に伝達する。第1及び第2のチップは、フレキシブルプリント回路基板に取り付けられる。
自動テスト装置は、前記テストプローブから受信した信号を分析するための回路を含む。自動テスト装置は、前記テストプローブの第1及び第2の導電性部分の一つに電気的に接続されるように構成される接触部を備える。テストプローブを用いる部位で前記デバイスにテスト信号を伝達するため及び前記テストプローブから前記内部信号を受信するための回路は、自動テスト装置に含まれてもよい。
一つ以上の具現化例は、複数の以下の効果を提供する。テスト用デバイス(例えば、パッケージ化されたICチップ)の内部の部位での信号は、複数信号の整合性へ影響することなく、監視される。アクセスは、複数の外付けのピンからはアクセスされないパッケージ化されたチップの内部部品に提供される。パッケージ化されたチップは、より効率的に検査され、さらに誤りが発見され修正される(debugged)。前記テスト装置の負荷は、テストが行われている間、前記デバイスから絶縁され、前記テストピン及び前記デバイス上に生成される信号は通常動作の間、前記デバイスから絶縁される。プローブを用いるので、テスト信号は、前記デバイスの複数の外付けピンからアクセスできないパッケージ化されたチップの内部部位に伝達される。
複数の具現化例の詳細が添付の図面及び以下の説明によって記述される。他の特徴、目的、及び効果は、以下の説明及び図面、さらには特許請求の範囲から明らかにされるであろう。
テスト用デバイス(DUT)のブロック図である。 テスト用デバイス(DUT)のブロック図である。 他のDUTのブロック図である。 他のDUTのブロック図である。 図2A及び2BのDUTをテストするための処理のフローチャートである。
本願は、完成したIC(「パッケージ化されたチップ」とも言われる)の内部信号を測定するためのテストプローブ(「テスト用に設計された(design-for-test;DFT)プローブ」として言及される)を用いる半導体デバイステストに関する。パッケージ化されたチップは、別個のウェハから製造され、パッケージレベルで相互に接続される内部部品を備える。例えば、内部部品は、フレキシブルプリント回路基板上に組み立てられ、さらにフリップ-チップ構造に配置される複数のチップを備える。そのような配置は、システムインパッケージ(SiP)としてしばしば言及される。パッケージ化されたチップの具現化例は、システムLSI(チップ上システム(SOCs))及び専用集積回路(アプリケーション-スペシフィックICs(ASICS))を含む。
図1Aは、パッケージ18内部に第1の内部チップ12及び第2の内部チップ14を含む、パッケージ化されたチップ10のブロック図を示す。前記内部チップ12及び14は、同一のウェハ又は異なるウェハのいずれかから切り出された二つの異なるチップで製造される。チップが同じウェハからのものであると、それらは一個の単一のチップに集積化される。通常、複数のチップは、異なる処理で製造されるので、異なるウェハからなる。いくつかの実施例では、第1及び第2の内部チップ12及び14は、インダクタ、コンデンサ、石英結晶体及び表面音響波(SAW)フィルタのような感度のよい受動部品を含む。パッケージ化チップ10のパッケージ18は、前記パッケージ化チップ10の標準の動作の間、外部入力信号を受信するための入力ピン及び、一つ以上の外部デバイス(図示せず)に出力信号を配信するための出力ピンを含む外付けの複数ピン16も備える。第1及び第2の内部チップ12及び14の間の内部電気接続11は、第1及び第2の内部チップ12及び14の間を内部信号が伝搬する経路を提供する。この例では、内部結合11は、外付けの複数ピン16のいずれからもパッケージ化チップ10の外部にはアクセスされない。以下に記述するように、内部結合11への直接の接続は、信号伝達の能力を危うくする。
パッケージ化チップ10が正確に機能するか否かといういくつかの見通しが外付けの複数ピン16で生成される信号を観察することにより得られるけれども、パッケージの内部、例えば内部結合11を介した前記内部チップ12及び14の間を伝達する信号を測定することはたいていの場合より有効で、いくつかの場合には、必要なことである。内部信号を入手するのは、例えばパッケージングのせいで、たいていは難しい。
図1Bは、内部結合11に接続されたテストピン9付きの図1Aのパッケージ化チップ10を示す。製造の間に、内部信号の測定を外部から可能とするために、パッケージ化チップ10の内部の部位に接続を提供するためにパッケージ18内にテストピン9を設けることが可能であるが、通常の動作の間、テストピン9は、特に高周波での動作の間に、干渉反射、不具合、及び所望されない反応を作り出す。テストピン9に生じる他の問題は、テスト装置が前記ピンに接続されるとき、テスト装置が通常動作下では存在しない前記デバイスへの過負荷をもたらすことである。この過負荷は、テスト装置で受信された信号に影響を与え、さらにはテスト結果をゆがめてしまう。
いくつかのテスト方法にあって、内部チップは、個別にテストされ、パッケージ化されるチップ内に組み込まれる前に、適切に機能するのかが検査される。これらのテスト方法のタイプは、テストをパスした内部チップが「実績のある高品質ダイ」として言及されるので、一般には「実績のある高品質ダイ」として言及される。内部チップが実績のある高品質ダイと評価されたとしても、パッケージ内に組み立てられる前に、次の製造/組立処理(例えば、研削処理)の間、損傷されたり或いは破壊されることがある。そのような処理の間、ダイは、不適当に機能してしまことを引き起こす物理的又は電気的なダメージを被るかもしれない。例えば、ダイの少なくとも一部は、過加熱され、及び/又は電気的な結合は切り離され或いは短絡される。パッケージ化チップの全ての部品が実績のある高品質ダイテスト手続きの間、適切に機能すると検査されたとしても、組み立て後に、前記パッケージ化チップが、不良品とされるかもしれない。
さらなる詳細を以下に記述すると、前述のテスト技術の少なくともいくつかの欠点に取り組むため、DFTプローブは、テストを行っている間及び通常の動作の間、パッケージ化チップ内の複数の信号の完全性を維持しているときに、内部信号(例えば、前記二つの内部チップ間の信号)を直接的に分析することを可能とする。
図2Aを参照すると、パッケージ化されたチップ30は、その内部部位の一つ以上でのテストを可能とするように構成される。パッケージ化されたチップ30は、パッケージ19内に組み込まれた第1の内部チップ13及び第2の内部チップ15を備える。例えば、パッケージ19は、第1の内部チップ13及び第2の内部チップ15がフレキシブル回路基板上に取り付けられたフリップチップパッケージである。パッケージ化されたチップ30のパッケージ19は、パッケージ化されたチップ30の通常動作の間、外部からの入力信号を受信するための複数の入力ピンと一つ以上の外部デバイス(図示せず)に出力信号を配信するための複数の出力ピンを備える外付けの複数ピン17を備える。
第1及び第2の内部チップ13及び15は、同じウェハからの又は異なるウェハからのいずれかから切りだされた二つの異なるダイとして製造される。いくつかの具現化例にあって、第1の内部チップ13は信号送信器であり、第2の内部チップ15は信号受信器であり得る。第1及び第2の内部チップ13及び15の一つ又は両方は集積回路であり及び/又は、石英結晶体及びSAWフィルタのような電気的に反応のよい部品を備える。パッケージ化されたチップ30は、内部信号を第1の内部チップ13及び第2の内部チップ15間に伝達する内部信号経路21に電気的に結合されるDFTプローブ20も備える。内部信号経路21は、第1の内部チップ13及び第2の内部チップ15間に内部信号を伝達する一つ以上の配線及び他の部品(例えば、抵抗、コンデンサ、など)を備える。
DFTプローブ20は、内部信号経路21の一つの部位にて、パッケージ19の内部から、パッケージ19の外部に、結合を提供する。DFTプローブは、第1及び第2の導電性部品24及び26(例えば、導線)に結合される抵抗部品22を備える。第1の導電性部品24は、信号経路21に電気的に結合する。例えば、第1の導電性部品24は、信号経路21上の一部位に半田付けされる導線である。第2の導電性部品26は、電気的に抵抗部品22に結合し、さらにパッケージ19内部にて相互接続部(例えば、導線)へのアクセルを提供するための外付けテストピン27を備える。例えば、第2の導電性部品26は、抵抗部品22に接続され、さらにパッケージ19の外側ケージングを介してテストピンを形成するために延びる導線である。
前記テストピン27は、外部テスト装置32に取り付けられるように構成される。外部テスト装置32は、一つ以上の、自動テスト装置、オシロスコープ、スペクトラム分析器、ロジック分析器、雑音分析器、マルチメータ、及び他の電気的テスト装置を備える。前記テスト装置32は、前記テストピン27に接続されるプローブのような端子34を備える。前記テストピン27を通して、前記テスト装置32は信号経路21に沿って伝達する内部信号を受信し、さらにテスト信号を、前記信号経路21に電気的に通信する、さまざまな内部部品(例えば、内部チップ13及び15)に配信する。前記DFTプローブ20は、内部パッケージ信号(例えば、個別のダイに形成されるパッケージ内の部品間に送信される信号)である、様々な内部信号を調べるために用いられる。例えば、前記内部チップ13及び15が個別のダイからなるところの具現化例にあっては、前記信号経路21に沿って伝達する内部信号は、内部パッケージ信号である。DFTプローブ20は、信号をパッケージ化されたチップ30内部に導入するためにも用いられる。
抵抗部品22は、テスト装置32の負荷を内部部品(例えば、内部チップ13及び15)からテストの間、実質的に絶縁するためのインピーダンスを有する。その結果、DFTプローブ20は、テスト装置32に、内部信号を重大な度合に影響してしまうテスト装置32のインピーダンスなしに、内部信号を測定するのを可能にする。言い換えると、所望の情報は、テスト装置32にて測定された内部信号から得ることができる。抵抗部品22は、ピン27を含みながら、パッケージ化されたチップ30の内部部品を第2の導電性部品26から実質的に絶縁するので、通常動作の間、前記導電性部品26を通して配信する信号は、内部部品の動作にいかなる影響も与えない。例えば、実質的な絶縁は、パッケージ化されたチップ30の内部部品が意図されたように動作するように、導電性抵抗部品22が第2の導電性部品26を通して伝達する信号を減衰させるときに実現される。
抵抗部品22のインピーダンスは、全般的に100オームより大きい。例えば、前記インピーダンスは、数百オームから数千オームの範囲にある。抵抗部品22は、受動素子、例えば、単一の抵抗、電圧分圧器、又は抵抗、コンデンサ及び他の受動的な電気部品の組み合わせである。抵抗部品22は、トランジスタ実装のバッファ(例えば、エミッタフォロワ)又は受動素子を備えるトランジスタ実装バッファの組み合わせである。DFTプローブ20は、製造段階にてパッケージ化されたチップ30に一体化される。
図2Bは、図2Aのパッケージ化されたチップ30と、抵抗部品22が第1のチップ13内部に配置されているのを除いて同一のパッケージ化されたチップ30を示す。抵抗部品22は、第1及び第2の内部チップ13及び15の一つのシリコン内に形成及び製造される。例えば、図2Bの抵抗部品22は、トランジスタ実装バッファであるか、又は受動素子を含むトランジスタ実装バッファである。他の具現化例にあって、抵抗部品22は、別個のシリコン上に製造され、後に、第1及び第2の内部チップ13及び15間の相互に取り付けられる。例えば、抵抗部品22は、第1及び第2の内部チップ13及び15が取り付けられるフレキシブル回路基板に取り付けられる。
図3を参照すると、例えば図2に示されたパッケージ化されたチップ30のような、パッケージ化されたチップを組み立て、さらにテストするための処理40が説明されている。組み立て間、一つの内部テスト部位が選択される(42)。例えば、内部テスト部位は、複数の内部部品間の信号経路(例えば、第1及び第2の内部チップ13及び15間の信号経路21)に沿った部位である。DFTプローブ(例えば、図2のDFTプローブ20)は、内部テスト部位に接続される(44)。いくつかの具現化例にあって、DFTプローブの導電部は、テスト部位に半田付けされる。他の具現化例にあって、内部テスト部位は、設計段階にて選択され、前記DFTプローブは複数の内部部品の一つ内に組み立てられる。DFTプローブは、端子34でテスト装置32に接続される(46)。DFTプローブから、テスト装置32は、内部テスト部位を通して伝達する信号を受信し(48)、さらに、パッケージ化されたチップの一つ以上の内部部品が正常に機能しているか否かを検査するために信号を分析する。DFTプローブを通して、テスト装置32は、内部テスト部位にてパッケージ化されたチップにテスト信号を配信もする(50)。いくつかの具現化例にあって、複数DFTの第1部は、内部テスト位置からの内部信号をテスト装置32に伝達するために用いられる。例えば、テスト装置32は、第1のDFTプローブを用いてテスト信号を第1の内部位置に伝達し、さらに、第2のDFTプローブを用いて前記テスト信号に応答して第2のテスト位置で生成される信号を監視する。
処理40及びテスト装置32は、この明細書において説明されるハードウェア及びソフトウェアを伴う使用に制限されるものではない。処理40及びテスト装置32は、デジタル電子回路、又はコンピュータ内のハードウェア、ファームワーク、ソフトウェア又はそれらの組み合わせ内で実行される、例えば、ソフトウェアは、テスト信号の送信及び受信及びDFTプローブの配置を制御するために用いられる。
処理40及びテスト装置32は、コンピュータプログラム製品、すなわち、例えば機械的読み取り可能な記録デバイスまたは伝達信号などの情報担体に明らかに格納されているコンピュータプログラムを通して、例えば、プログラマブルプロセッサ、コンピュータ、又は複数コンピュータなどのデータ処理装置による実行、制御により、少なくとも一部で、提供される。コンピュータプログラムは、機械語翻訳され、或いは解釈される言語を含むいかなるプログラム言語によっても記述され、さらに、独立型プログラム又はモジュール、コンポーネント、サブルーティン、又はコンピュータ環境における使用の適切な他のユニットを含む、いかなる形でも配置される。コンピュータプログラムは、一か所又は複数の場所に分散され、さらに通信ネットワークによって相互に接続されている複数のコンピュータで実行されるように配置されていてもよい。
処理40及びテスト装置32の実行に関する作用は、複数の処理の複数の機能を実行する一つ以上のコンピュータプログラムによって実現される。処理40及びテスト装置32の全て又は一部は、例えばFPGA(プログラマブルゲートアレイ)及び/又はASIC(特定用途向け集積回路)のような特定用途論理回路にて実行されてもよい。
コンピュータプログラムの実行のための適切なプロセッサは、一例として、一般的及び特定の用途マイクロプロセッサの両方、及びいかなる種類のデジタルコンピュータの一つ以上のプロセッサを備える。一般的に、プロセッサは、リードオンリィメモリ又はランダムアクセスメモリ又は両方から、命令及びデータを受け取る。コンピュータの複数の要素は、複数の命令を実行するためのプロセッサ及び命令及びデータを記憶するための一つ以上のメモリデバイスを備える。
多くの具現化例を記述してきたが、様々な変形が成されるのを理解すべきである。例えば、図2のパッケージ化されたチップ30は、複数の内部テスト部位に電気的に接続される複数のDFTプローブを備えるように製造されてもよい。内部信号経路21は、導線、バス等を含むいかなる通信経路であることができる。すなわち、本明細書において記述していないそれらを含む、他の具現化例は、以下の特許請求の範囲内にある。

Claims (21)

  1. デバイスの内部にて相互に接続されている第1及び第2のチップを有するデバイスをテストするための方法であって、
    前記デバイス内部の前記第1及び第2のチップ間を内部信号が伝わるところの通信経路上の部位を選択すること、
    テストの間、前記デバイスからテスト装置の、前記テストプローブに通信可能に結合される負荷を概ね絶縁し、通常動作の間、前記デバイスから前記テストプローブの導電性部分を通して配信される信号を概ね絶縁する、前記テストプローブを前記部位に接続すること、
    を備える方法。
  2. 前記デバイスは、パッケージ化された集積回路であり、さらに前記内部信号は前記デバイスの外付け複数ピンからアクセス不可である請求項1記載の方法。
  3. 前記部位を選択することは、前記デバイスの設計段階の間に行われる請求項1記載の方法。
  4. 前記テストプローブのインピーダンスは、100オームよりも大きい請求項1記載の方法。
  5. 前記テストプローブに接続することは、前記部位に前記テストプローブを一つ以上半田付けすること、及び前記テストプローブを厚い又は薄いフィルム堆積を用いて取り付けることを含む請求項1記載の方法。
  6. 前記テストプローブの複数の導電性部分の一つを自動テスト装置に取り付けることをさらに備える請求項1記載の方法。
  7. 前記プローブを用いて前記部位にてテスト信号を前記デバイスに配信することをさらに備える請求項1記載の方法。
  8. 前記接続することは、前記デバイスの製造の間、行われる請求項1記載の方法。
  9. パッケージ化された集積回路であって、
    前記パッケージ化された集積回路の外部からアクセスできる外付け複数ピンを有する第1及び第2のチップと、
    前記第1及び第2のチップを備えるパッケージ上の外付けピンからアクセス不可とされる内部信号が伝わるところの第1及び第2のチップ間の通信経路を提供する、前記第1及び第2のチップ間の電気的な接続と、
    前記通信経路に接続される第1の導電性部分と、テスト装置に取り付けられるように構成される第2の導電性部分と、前記第1及び第2の導電性部分に接続される抵抗部品であり、テストの間、前記電気的な接続から前記テスト装置の、前記テストプローブに通信可能に結合される負荷を概ね絶縁し、前記テストプローブの前記第2の導電性部分を通して伝達する信号を概ね絶縁する、あるインピーダンスを有する抵抗部品とを含んで前記内部信号を測定するように構成されるプローブと、
    を備える集積回路。
  10. 前記抵抗部品は抵抗器を含む請求項9のパッケージ化された集積回路。
  11. 前記抵抗部品は、トランジスタ実装バッファを含む請求項9記載のパッケージ化された集積回路。
  12. 前記テストプローブは、前記第1及び第2のチップの内の一つと一体化される請求項9記載のパッケージ化された集積回路。
  13. 前記第2の導電性部分は、前記テスト装置からテスト信号を受信し、さらに
    前記第1及び第2のチップの一つ又は両方に前記テスト信号を供給するように構成される請求項9記載のパッケージ化された集積回路。
  14. 前記第1及び第2のチップは、フレキシブルプリント回路基板に取り付けられる請求項9記載のパッケージ化された集積回路。
  15. テスト用デバイス内部にある第1及び第2の相互に接続されたチップを有するテスト用デバイスをテストするための自動テスト装置であって、
    テストプローブと、
    前記テスト用デバイスに通信可能に接続されるテストデバイスであり、前記テスト用デバイスと信号を交換する回路を備え、前記信号は前記第1及び第2のチップ間の通信経路に取り付けられるテストプローブによって得られた内部信号を含み、前記内部信号は前記通信経路に沿って前記テスト用デバイスの内部を伝達し、さらに前記テスト用デバイスの外付けピンからアクセス不可であるテストデバイスとを備え、
    前記テストプローブは、
    前記通信経路に接続される第1の導電性部分と、
    前記テストデバイスに取り付けられる第2の導電性部分と、
    前記第1及び第2導電性部分に接続される抵抗部品であり、テスト中に前記デバイスから前記テストデバイスの負荷を概ね絶縁し、前記負荷は前記テストプローブに通信可能に接合され、前記テストプローブの前記第2の導電性部分を通して伝達する信号を概ね絶縁するインピーダンスを有する抵抗部品とを有する、
    自動テスト装置。
  16. 前記抵抗部品は、100オームより大きいインピーダンスを有する請求項15記載の自動テスト装置。
  17. 前記テストプローブは、前記テスト用デバイスの内部部品に一体化される請求項15記載の自動テスト装置。
  18. 前記テストプローブから受信された信号を分析するための回路をさらに備える請求項15記載の自動テスト装置。
  19. 前記テストプローブの前記第1及び第2の導電性部分の一つに電気的に接続されるように形成される端子をさらに備える請求項15記載の自動テスト装置。
  20. 前記テストプローブを前記部位で用い、前記デバイスにテスト信号を配信する回路と、
    前記テストプローブから前記内部信号を受信するための回路とをさらに備える請求項15記載の自動テスト装置。
  21. 前記テスト用デバイスはパッケージ化された集積回路である請求項15記載の自動テスト装置。
JP2009550985A 2007-02-22 2008-02-20 テスト用に設計されたマイクロプローブ Active JP5634714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/677,616 US7589548B2 (en) 2007-02-22 2007-02-22 Design-for-test micro probe
US11/677,616 2007-02-22
PCT/US2008/054384 WO2008103709A1 (en) 2007-02-22 2008-02-20 Design-for-test micro probe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010519548A true JP2010519548A (ja) 2010-06-03
JP2010519548A5 JP2010519548A5 (ja) 2013-04-11
JP5634714B2 JP5634714B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=39523844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550985A Active JP5634714B2 (ja) 2007-02-22 2008-02-20 テスト用に設計されたマイクロプローブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7589548B2 (ja)
JP (1) JP5634714B2 (ja)
CN (2) CN103926521A (ja)
DE (1) DE112008000484T5 (ja)
TW (1) TWI420121B (ja)
WO (1) WO2008103709A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI383713B (zh) * 2008-11-27 2013-01-21 Htc Corp 印刷電路板結構
CN102121944A (zh) * 2010-01-08 2011-07-13 技鼎股份有限公司 一种微探针结构及其制造方法
CN103630825B (zh) * 2012-08-29 2016-01-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 芯片测试电路及其形成方法
TWI452315B (zh) * 2013-01-17 2014-09-11 Test Research Inc 功能測試治具、系統及方法
TWI683113B (zh) * 2014-10-20 2020-01-21 美商艾爾測試系統 用於裝置的測試器、操作開關電路的方法、以及測試裝置的方法
KR102287396B1 (ko) * 2014-10-21 2021-08-06 삼성전자주식회사 시스템 온 패키지 모듈과 이를 포함하는 모바일 컴퓨팅 장치
KR101665794B1 (ko) * 2014-12-22 2016-10-13 현대오트론 주식회사 다이 기반의 차량 제어기 전용 반도체 설계 방법 및 이에 의해 제조되는 차량 제어기 전용 반도체
FR3039680B1 (fr) * 2015-07-31 2018-10-19 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif de traitement pour puces electroniques d'un element allonge
US10302694B2 (en) * 2016-12-27 2019-05-28 Texas Instruments Incorporated Interposer based test program evaluation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281304A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Nec Corp テスト回路を内蔵したアナログ・ディジタル混在マスタ
JP2004061299A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2004317382A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Sony Corp 半導体装置
JP2005533251A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 フォームファクター,インコーポレイテッド Dutの故障に起因するテスト信号の劣化の補償

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612999A (en) * 1970-04-29 1971-10-12 Alva M Henderson Voltage-measuring device having insulated separable probe casing
US4509008A (en) * 1982-04-20 1985-04-02 International Business Machines Corporation Method of concurrently testing each of a plurality of interconnected integrated circuit chips
US6889344B2 (en) * 2001-08-09 2005-05-03 International Business Machines Corporation System and method for exposing hidden events on system buses
US6798225B2 (en) * 2002-05-08 2004-09-28 Formfactor, Inc. Tester channel to multiple IC terminals
US20050185769A1 (en) 2004-02-25 2005-08-25 Pickerd John J. Calibration method and apparatus
US7842948B2 (en) 2004-02-27 2010-11-30 Nvidia Corporation Flip chip semiconductor die internal signal access system and method
US7181663B2 (en) * 2004-03-01 2007-02-20 Verigy Pte, Ltd. Wireless no-touch testing of integrated circuits
TWI236538B (en) * 2004-04-06 2005-07-21 Chen Ching Chuan The testing apparatus and method of the high frequency probe
US7237161B2 (en) * 2005-03-30 2007-06-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Remote integrated circuit testing method and apparatus
US7274203B2 (en) * 2005-10-25 2007-09-25 Freescale Semiconductor, Inc. Design-for-test circuit for low pin count devices
TWI273248B (en) * 2006-01-26 2007-02-11 Au Optronics Corp Universal probing apparatus for TFT array test

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281304A (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 Nec Corp テスト回路を内蔵したアナログ・ディジタル混在マスタ
JP2005533251A (ja) * 2002-07-12 2005-11-04 フォームファクター,インコーポレイテッド Dutの故障に起因するテスト信号の劣化の補償
JP2004061299A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2004317382A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Sony Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080205172A1 (en) 2008-08-28
WO2008103709A1 (en) 2008-08-28
CN103926521A (zh) 2014-07-16
TWI420121B (zh) 2013-12-21
CN101622545A (zh) 2010-01-06
US7589548B2 (en) 2009-09-15
TW200835924A (en) 2008-09-01
DE112008000484T5 (de) 2010-01-21
JP5634714B2 (ja) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634714B2 (ja) テスト用に設計されたマイクロプローブ
JP2010519548A5 (ja)
EP1295139B1 (en) Arrangement for calibrating timing of an integrated circuit wafer tester and method
US5754410A (en) Multi-chip module with accessible test pads
JP4252491B2 (ja) 検査機能付きモジュール及びその検査方法。
US10418292B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device, inspection device of semiconductor device, and semiconductor device
US20080113457A1 (en) Method of chip manufacturing
US6856154B2 (en) Test board for testing IC package and tester calibration method using the same
WO2016077217A1 (en) Assembling devices for probe card testing
US9581638B2 (en) Chip-on-wafer process control monitoring for chip-on-wafer-on-substrate packages
US20130330846A1 (en) Test vehicles for encapsulated semiconductor device packages
CA2488832C (en) Multi-socket board for open/short tester
Carlton et al. Accurate measurement of high-speed package and interconnect parasitics
US6894524B1 (en) Daisy chain gang testing
US7352197B1 (en) Octal/quad site docking compatibility for package test handler
JP3730340B2 (ja) 半導体試験装置
US20080061812A1 (en) Component-attach test vehicle
US6781218B1 (en) Method and apparatus for accessing internal nodes of an integrated circuit using IC package substrate
CN115144805A (zh) 一种用于射频开关芯片测试的在线快速校准方法
US20050212546A1 (en) Method and apparatus for package testing
US7210081B1 (en) Apparatus and methods for assessing reliability of assemblies using programmable logic devices
US6809524B1 (en) Testing of conducting paths using a high speed I/O test package
US20230207401A1 (en) Analog sense points for measuring circuit die
CN117471137A (zh) 探针卡及测试设备
WO2023225225A1 (en) Reliability testing using functional devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5634714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250