JP2010517885A - 容器を固定するための装置、当該装置を備える容器及び当該容器のバッチを閉鎖するための方法 - Google Patents

容器を固定するための装置、当該装置を備える容器及び当該容器のバッチを閉鎖するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010517885A
JP2010517885A JP2009548715A JP2009548715A JP2010517885A JP 2010517885 A JP2010517885 A JP 2010517885A JP 2009548715 A JP2009548715 A JP 2009548715A JP 2009548715 A JP2009548715 A JP 2009548715A JP 2010517885 A JP2010517885 A JP 2010517885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
force
key
thrust
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009548715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102312B2 (ja
Inventor
アネアス,アントワーヌ
Original Assignee
バイオコープ ルシェルシュ エ ディベロプメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオコープ ルシェルシュ エ ディベロプメント filed Critical バイオコープ ルシェルシュ エ ディベロプメント
Publication of JP2010517885A publication Critical patent/JP2010517885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102312B2 publication Critical patent/JP5102312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D41/00Caps, e.g. crown caps or crown seals, i.e. members having parts arranged for engagement with the external periphery of a neck or wall defining a pouring opening or discharge aperture; Protective cap-like covers for closure members, e.g. decorative covers of metal foil or paper
    • B65D41/02Caps or cap-like covers without lines of weakness, tearing strips, tags, or like opening or removal devices
    • B65D41/28Caps combined with stoppers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D45/00Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members
    • B65D45/32Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members for applying radial or radial and axial pressure, e.g. contractible bands encircling closure member
    • B65D45/322Clamping or other pressure-applying devices for securing or retaining closure members for applying radial or radial and axial pressure, e.g. contractible bands encircling closure member the clamping device being an annular member moved axially to clamp the closure by using radial pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/241Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes provided with freeze-drying means

Abstract

この装置はエラストマー栓(501)と、容器の首(12)及び首内に位置する栓の両方を覆うことに適したキャップ(502)とを有している。キャップはリング(503)と操作部材(504)とを有し、該リングは前記キャップを首に固定するための手段(503G)を備えている。操作部材(504)は前記部材(504)の2つの部分(505、506)間又は外部器具(301)とこの部材(504)との間でリング(503)の中心軸(X503)に平行な推力(f'2)を伝達するための少なくとも1つの変形可能な要素(506C)を備えている。力伝達要素(506C)は、中心軸(X503)に平行な力伝達要素の長さ(L506)が第1の値である第1構成と、中心軸に平行な長さが第1の値未満の第2の値である第2構成との間で変形可能である。

Description

発明は首を備える容器を固定するための装置、及び当該装置を備える容器に関する。また、発明は当該容器のバッチ及び当該バッチを閉鎖する方法に関する。
薬の容器の分野において、凍結乾燥され、パウダー又は液体形状である活性成分を保持するためにガラス瓶を使用することが知られている。そのような瓶は、その使用期限日まで十分な保存状態でその内容物を維持できるように漏れない方法で密閉されるべきである。瓶を密閉封鎖するために、エラストマー栓を備える固定装置を使用することが知られており、エラストマー栓の機能は、気体、液体及びバクテリアに対する完全な気密を確保することである。また、この装置はカプセルを備えており、カプセルは米国特許第5314084号に記載されているようにプラスチック製であり得、それを外部から隔離するために栓の回りを動かないようにすることを目的としている。
容器の内容物が凍結乾燥されているとき、乾燥方法は昇華によって製品から水を取り除くために適用されている。
キャップの一部を容器の首周りに固定するために移動させる必要があるとき、摩擦が発生し、それの強度はキャップの構成要素の製造許容差、及びそれらが容器の首に装着されるときのそれら部分の事前位置調整に基づいて変化する。従って、これらのキャップの構成要素の製造許容差及び圧力プレートの操作遊びを考慮すると、圧力プレートが多数の容器のキャップを固定するために使用されるとき、いくつかのキャップは正しく固定されない。同様に、使用される容器自身及び栓の寸法変化は、容器のバッチを閉鎖することにおいて悪影響を及ぼす。これらの問題によって、凍結乾燥された製品を容器詰めすることは取扱に複雑化をもたらし、したがって費用もかさむため、今までフリーズドライヤ内においてバッチでの容器を密閉することは実施されてこなかった。
発明がとりわけ追求しているのは、瓶の上部に対する固定力が、瓶、栓、瓶の上部の構成要素、及び力を加えるための機械的部材の製造許容差も考慮して効果的に伝達可能とする固定装置を提供してこれらの欠点を改善することである。
米国特許出願公開第5 314 084号明細書
そのため、発明は首が備えられている容器を固定するための装置に関連し、エラストマー栓及びプラスチック製のキャップを備えるこの装置は、首において適所にて首及び栓の両方を覆うことができ、リングを備えるキャップは嵌合された構成において栓及び首を取囲むことができ、それを首に固定するための手段を提供しており、操作部材はリングに嵌合されて、リングに推力を伝達する第1手段、及びリング固定手段を有効にする第2手段を提供している。この装置は、操作部材が前記2つの部分との間又は外部器具とこの部材との間でリングの中心軸に平行な推力を伝達するための少なくとも1つの変形可能な要素を備えていること、及び力伝達要素が中心軸に平行なその長さが第1の値を有している第1構成と、この軸に平行なその長さが第1の値未満の第2の値を有している第2構成との間で変形可能であることを特徴としている。
本発明によって、例えば圧力プレートによって加えられる推力は、瓶の上部が栓の回りで効果的に固定できるように、1つ又は複数の力伝達要素によって伝達されて、この力が効果的に伝達されるとき、力伝達要素はその第1からその第2構成へ変形可能であるため、隣接した容器に嵌合されている固定装置において力を伝達することを妨げないと理解される。従って、これらの容器、それらの栓及び結合するキャップとの間で寸法偏差があるときでも、及び圧力プレートが厳密に平坦でないときでも、単一圧力プレートによって適用される共通の力によって容器のバッチに付属する容器を接近させることができる。
有益であるが必ずしも必須ではない発明の側面に基づいて、そのような装置は1つ又は複数の以下の特徴を組み込むことができる。
力伝達要素は第1から第2構成への変化のため座屈によって変形可能である。
力伝達要素は推力と平行な方向に延びる直線状突部を備えており、前記突部の1つの端部は操作部材の部分と連結しており、突部の他の端部は自由であり推力のための伝達表面を形成している。
突部は全体的に平行六面体形状で該突部に沿って一定断面であり、突部の第1構成において、突部はそれの厚みの6倍よりも大きいか等しい値の長さを有している。
操作部材は第1及び第2手段を有する環状キー及びキーに嵌合する蓋を備えており、1つ又は複数の力伝達要素は蓋とキーとの間に位置し、蓋からキーへ推力を伝達可能である。
1つ又は複数の力伝達要素はキーと対面する蓋の面に位置しており、キーに推力を伝達するためにキーに当接することができ、及び1つ又は複数の力伝達要素が力伝達要素の第1構成から力伝達要素の第2構成へと変化するときに1つ又は複数の力伝達要素の変形を伴うように蓋が可撓性である。
蓋は力伝達要素が配置されている高さにおいて周縁の内側で蓋の中心軸に対して半径方向に位置する変形可能な環状領域を備えている。
蓋は、1つ又は複数の力伝達要素を有する面と反対側の面において、変形可能な領域を取囲む蓋の部分が全体的に平坦でない表面を有するように配置された少なくとも1つの逃げ部を備えている。この場合において、逃げ部は蓋の変形可能領域の近傍と蓋の外部周縁部とを連結している溝である。
1つ又は複数の力伝達要素は蓋に対面するキーの面に位置しており、この1つ又は複数の要素はそれもしくはそれらに当接する蓋を受けることが可能である。
1つ又は複数の変形可能な推力伝達要素は栓と反対側のキャップの面に位置する。
作動手段は操作部材の環状縁部を含み、前記縁部はリングの外部スカートと、固定手段を形成してそのスカートからリングの中心軸に向かって半径方向に延びる少なくとも1つのタブとの間で係合可能である。
また、発明は上述したように固定装置を備える容器に関連する。このタイプの容器は従来技術と比較すると容易に固定することができる。
このタイプの容器のバッチにおいて、力伝達要素が力伝達要素の第2構成に変化して推力が取り除かれた後、キャップは弾性によって同一構成となり得、それにより次の検査操作を容易とする準備が有利に整えられる。
発明は最終的に上述されたように、容器のバッチを閉鎖する方法に関連し、
a)圧力プレートによって、複数の容器の固定装置に、容器に向けられる推力を加えること及び
b)様々な固定装置の力伝達要素が力伝達要素の第1から第2構成に全て変化するまで推力を維持することから成る段階を含む。
有利に、段階b)において、推力の値は徐々に増加される。
添付の図面を参照しながら以下の説明を考慮することで、発明はよく理解されてそれのその他の利益はより明確に表されるであろう。
本発明における瓶に製品を詰める多くの段階が模式的に表されている軸方向断面斜視図である。 図1から5に表される手段に基づいて形成された瓶の使用における2つの段階が模式的に表されている斜視図である。 図3における細部VIIIの拡大図である。 図1から図8の瓶固定装置のキャップにおける拡大された軸方向断面斜視図である。 図9におけるキャップに付属するリングの2つの異なる角度からの斜視図である。 図9におけるキャップに付属する固定部材の一部の2つの異なる角度からの斜視図である。 図9におけるキャップの固定部材に付属する蓋の2つの異なる角度からの斜視図であり、図12Aは一部を切除してある。 図12A及び図12Bの蓋の平面図である。 図12CのD−D線に沿った拡大断面図である。 圧力プレートが省略された図4における細部XIIIの拡大図である。 圧力プレートが部分的に示された図5における細部XIVに対応する拡大軸方向断面図である。 図14における細部XVの拡大図である。 閉鎖方法の後の段階における図15と類似する詳細図である。 接近力の適用後の図15と類似する詳細図である。 図9のキャップにおける分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に基づく固定装置についての図12C及び12Dと類似する図である。 本発明の第3実施形態に基づく固定装置についての図12C及び12Dと類似する図である。 本発明の第4実施形態に基づく固定装置に付属する蓋の半平面図である。 図22AにおけるB−B線に沿った断面図である。
図1から図5は瓶内に製品Pを充填するにあたっての様々な段階を示している。図を明確とするために、図1、2及び5において1つの瓶のみが示されているが、図3及び4においては複数の瓶が示されている。
図1において、ガラス瓶1は例えば薬である製品Pで満たされている。ピペット2は外部カラー13を有する首12を規定する瓶1のスロート11を通って瓶1内に挿入される。X1は瓶1の対称軸を示している。
製品Pの所定の量が瓶1に導入されたとき、ピペットは取り除かれて固定装置500は首12に嵌合される。装置500はスロート11に部分的に導入するのに適した形状のエラストマー栓501を備えており、瓶1の底14の反対側に位置するカラー13の面13Aに載る。首12の位置において、栓501は瓶1の内容物を外部から遮断する。また、装置500は該固定装置の閉じた形状内において栓及び首12を覆って遮断するように設計されたキャップ502を備えている。
図9により詳細に表されているが、キャップ502はプラスチック製のリング503を備えており、リングの内部直径はカラー13を取囲むのに十分である。
また、キャップ502は以下に「キー」と称されるプラスチック製の環状部505、及びキー505に取り外し可能に取り付けられるプラスチック製の蓋506から成る操作部材504を備えている。キー505は開口部505Bを規定する中心部に環状部505Aを有しており、環状部505Aはスカート505Jによって延長されている。部分505A及び505Jはキー505の中心軸である軸X505を中心とする。
蓋506は開口部505Bの端部505B1に固定されて栓506の中心軸X506を中心とするよう設計された第1リップ506Aを有している。
また、蓋506は、要素505及び506が部材504を形成するために連結されると栓501の上面に当接するために開口部505Bに係合される第2環状リップ506Bを備えている。
キー505はスカート505Jに3つの開口部505Qを作ることによって形成される3つの弾性突部505Cのセットを備えている。505Dは505A部と反対側にあるスカート505Jの環状縁を示している。
それぞれの突部505Cはスカート505Jに対して半径方向に突出する外部リブ又はノーズ505Eを備えている。従って、それぞれの突部505Cは弾性フックを形成している。
軸X505に平行なリブ505Eと縁505Dとの間の距離は、d1で表される。
更に、キー505はスカート505Jに対して半径方向に突出しかつ2つの開口部505Qの間に連続して延びる周縁カラー505Rを備えている。軸X505に平行でカラー505の自由縁505R1と縁505Dとの間の距離は、d2で表される。d2の値はd1の値よりも大きい。
カラーは軸X505周りでかつ縁505Dから遠ざかるにつれて広がる全体的にテーパー形状である。
リング503に関しては、それは周縁環状スカート503Aを含み、このスカートの第1縁は503Bで表される。スカート503Aの内部でかつ縁503Bの反対側には環状部503Cが設けられており、これはリング503及びスカート503Aの中心軸X503に対して全体的に垂直である。503C部からは、軸X503の周りに分配された5つの角度部分の部位において、縁503B付近でスカート503Aの内部表面に連結された5つの連結ストラップ503Dが延長している。連結ストラップ503Dはスカート503Aの内部表面から離れて伸びていることにより、これらは、キー505のスカート505Jが図10Aにおいて見られるように503C部を支えているリング503の側部を介して挿入可能な5つの個別の細長い溝503Eを規定している。
503C部が連結ストラップ503Dによって延長されていない角度部分において、5つの開口部503Fが設けられており、これらの各々には、前記スカートが溝503Eに導入されたときに、スカート505Jもまた導入可能である。
それぞれの開口部503Fに向かい合って、固定タブ又は突部503Gが設けられており、これはスカート503Aの内面から軸X503に向かって半径方向に延びている。それぞれのタブ503Gの自由縁は503Jで示されている。連結ストラップ503D及びタブ503Gの端部は、スカート503Aの内部及び縁503B付近において交互に配置されている。
装置500は蓋106をキー105に嵌合させて、そして既に一緒になった軸X505及び軸X506を軸X503と整列させ、及びスカート503A、連結ストラップ503D及び固定タブ503Gの間で規定される環状容積503Vにスカート505Jを係合することで組立てられる。縁505D及び容積503Vの環状特性を考慮すると、部材504は軸X503周りのそれの角度方向について特にあらかじめ注意することなくリング503に嵌合できる。このことは部材の方向を確認する必要がないため、キャップ502の嵌合を容易とする。
スカート503Aの内部側面は、縁503Bの反対側にあるスカート503Aの縁503M付近でかつ503C部に隣接する周縁溝503Lを備えている。部材504をリング503に嵌合させると、溝503Lは突部505Cのリブ503Eを受け取るように構成されている。より詳細には、部材504をリング503に嵌合させると、スカート505Jは開口部503F及び溝503Eの入口開口部を通って容積503Vに入り込む。そしてスカート505は突部505Cのリブ505Eが溝503Lに係合されるまで縁503Bに向かって進むことで、図9に示される位置において503C部から離れた場所で部材504を保持することができる。
そして、栓501を部分的に首12に導入することができ、そして、キャップ502を栓501上に置く。この構成において、この栓はスロート13の上面13Aの一部と同じ高さの隙間200を与える外側切欠501Aを備えているため、栓501は完全にスロート11を塞ぐものではない。
そして装置500を備えた瓶1は、瓶1のバッチの範囲内でフリーズドライヤ300内に導入することができる。図3から5において3つの瓶が1バッチで示されているが、1バッチはフリーズドライヤ内に配置される数百、若しくは数千の瓶を含んでいてもよい。更に、瓶は多くの積層棚上でフリーズドライヤ内に配置できる。このフリーズドライヤ内では、それぞれの瓶1に存在する水分子はキャップ502とカラー13との間に残存する隙間を通過して、図3及び8における矢印F1によって表されているように外に排出される。
フリーズドライヤ300の内部では図4に示されるように、装置500に対して瓶1及び首11の長手方向軸X1と平行に力F2を加えることができ、そしてその軸と軸X503、X505及びX506とが一緒になる。この軸力F2は、フリーズドライヤ300内で移動しかつジャッキ302によって制御されるプレート301によって加えられる。プレート301は同時にフリーズドライヤ内で同一の棚303において同一の高さに配置された瓶の列におけるそれぞれの瓶1に対してほぼ同じ力F'2を加える。力F'2の合計は力F2と同等である。
力F'2が部材504の栓506に加えられると、この力は蓋506によってキー505に伝えられて、突部505C1のリブ505Eは、この力をこれらのリブ505Eと溝503Lとの間の相互作用を介してリング503に伝える。そして突部505Cはスラスタ(thrusters)として機能し、つまりそれらは力F'2の影響の下で瓶1の底14に向かってリング503を移動させすなわち推進させることを可能とし、それにより図4の配置を達成することができる。この移動により、固定タブ503Gはスカート503Aを半径方向に変形させる必要なくスカート503Aの内部表面に向かって折り返される。従って、図4及び13の配置に至るためにそれぞれの装置500に対して加えられる力F'2は比較的弱い。
固定タブ503Gがカラー13を通過して図4及び13の位置に到達したとき、503C部は首12と係合する栓101に当接するため、リング503はもはや底14に向かって移動しない。そして力F'2を維持することで、リブ505Eを溝503Lから出させて、部材504をリング503に対して、縁505Dを固定タブ503Gとリング503Aの内部表面との間の容積503Vの底に至らしめる位置へと移動させる効果が得られる。固定タブ503G及びスカート503Aとの間の縁505Bのこの係合は、これらのタブを中心へ向かって半径方向変形させる効果が得られ、それらの各々の自由縁503Jは軸X1に向かって移動する。そしてこれらの縁は瓶上部500が図5及び14に示されるように、首12にしっかり固定されるように、底14に対面するカラー13の環状面13Bに当接する。
図5及び図14の構成において、カラー505Rは溝503Lと係合することで、リング503に対して部材504を動かないようにすることができる。言い換えると、距離d1とd2との間の差は図4と5の位置の間における部材504の移動に対応しているため、固定タブ503Gがキャップ502を首12に保持するための位置で固定されると、カラー505Rを溝503Lで自動的に掴持することが可能となる。
従って、キャップ502の最終的な配置は2段階で行われる。第1段階において、栓501は定位置に置かれて、タブ503Gはカラー13を超えて延びるようスカート503Aに向かって折り返される。第2段階において、タブ503Gは端部505Dによって定位置で固定される。
多くの瓶1はフリーズドライヤ300内の同一の棚303に配置されるため、プレート301によってそれぞれの蓋506に加えられる各々の力F'2は、キャップ500の構成要素の寸法許容差を前提として変化し得、装置におけるこれらの許容差はプレート301を案内して駆動すること及びプレートの平面度のためのものである。プレート301の下降運動の終端において、いくつかのキャップ502が図4と5との間の中間位置に留まることを防ぐために、それぞれの栓506と関連するキー505との間で力F'2を伝達させるための特別な装置が提供される。
より詳細には、それぞれの栓506は6つの突部506Cを備えており、突部506Cはその他の栓506と共に単一部品として作られており、均等に軸X506周りに分配されて、通常キー505の505A部と向かい合うこの蓋の面506Dから延びている。それぞれの突部506Dは、全体的に平行六面体でそれの長さに沿って一定の断面を有する、軸X506と平行方向に細長い形状をしている。L506は図12A及び12Bにおけるそれの応力が加わっていない形状での軸X506に対して平行な突部506Cの長さを表している。また、それの幅はL506で示されており、それの厚みはe506で示されている。長さL506はそれぞれの突部506Cが可撓性をもつように、厚みe506の6倍よりも大きいか等しい。栓506の残りの部分に取り付けられた端部506C1とその自由端506C2との間で圧縮力が加えられると、座屈によって弾性的に変形できる。
棚303に置かれている瓶1の1つが備えられた装置のキャップ502が図5及び14の構成に到達したとき、上述された許容範差及び変化を考慮すると、他の瓶のキャップが未だ図4と5の構成の間の中間構成である可能性がある。棚303に置かれた瓶1のバッチの全てのキャップ502が図5の構成に確実に到達することを保証するために、力F'2は突部506Cによってそれぞれのキャップ502の蓋506とリング505との間で伝達される。言い換えると、軸方向であって軸X1、X503、X505及びX506に対して平行であり、プレート301によって蓋506に加えられる力F'2は、いくつかの個別でかつ軸方向のf'2に細分され、それぞれは突部506Cの自由端面506C1によってリング505の環状部分505Aに加えられる。各個別の力f'2に対する反対方向の反力r'2はそれぞれの突部506Cの自由端に対して505A部から加えられる。
キー505の縁505Dが首12に向けて突部503Gを折り返す位置に到達しない限り、それぞれの突部506Cに加えられる個々の反力r'2は、リング505の現在の移動を考慮すると比較的強度は低い。
図4と5の構成の間において、キー505がリング503の内部に移動される際に、それぞれの突部506Cはそれの自由端506C1とそれの端部506C2との間で座屈力を受けることで、面506Bと接合を形成する。突部506Cの幅L506及び厚みe506は、それぞれの突部が特にその元の長さL506を維持したまま変形することなくこの力を受けるのに十分である。従って力f'2は効果的にキー505に伝達されるため、それを移動可能である。
一方で、キー505が図5及び14の構成に到達した瞬間から、プレート301の下降運動は力F'2及びf'2の増加を誘発する力F2の増加によって継続する。
力F'2及びひいては個々の力f'2が突部506Cの形状に依存する所定の値を超えると、これらの突部は図15及び16に示されている構成に引き続いて到達するように座屈する。
実際には、それぞれの突部506Cは自由端506C1及び埋込端部506C2を有する長方形断面のビーム(beam)のように成形できる。このビームは座屈力に対して、後者が臨界値f'0を超えるまで耐えることができ、それの強度はπ2EI/(KL5062と等しく、ここでEはビームの構成材料のヤング係数、Iはそれの二次係数、L506はビームの長さ、及びKは限定条件における係数である。
適切な場合において、臨界値f'0が様々な突部506Cに与えられた座屈力に到達したとき、それぞれの突部506Cは座屈によって変形する。
そして、それぞれの突部506Cからキー505に伝達される推力f''2は、突部がそれの厚みと平行に非常に撓み易いため、非常に強度が低く、力f'2よりも実質的に低い。そしてそれぞれの突部506Cの端部506C1に加えられる反力r''2は、また、結果として生じるところの蓋に対するキーの反力が棚303に向かうプレート301の移動を妨げないように非常に強度が低い。
従って蓋506は図16に示されるように、瓶1の底14に向かって部分的に変形する。蓋106の外部スカート506Jはリング503の上端部503Mとキー505の環状部505Aとの間で係合される。
座屈を介したそれの潰れによって、それぞれの突部506Cは図17の構成に到達するように505A部上を滑ることができ、様々な突部506Cの端面506C1はもはやリング505と接触しない。
実際には、力f''2及びr''2はそれぞれ力f'2とr'2に対して無視できる。図面における明確さのために、図16及び17における力f''2及びr''2の表示は、図15におけるそれらの力f'2及びr'2と比較して拡大されている。
L'506及びL''506はそれぞれ図16及び17の構成における突部506Cの軸長を示しており、この長さは軸X1、X503及びX505と一緒になる軸X506と平行である。突部506Cの座屈により、L''506の値はまたL506未満であるL'506未満であり、L506は力f'2を伝達するために使用されるこの長さの値であり、突部の応力が加わっていない長さに対応する。
図15及び17の構成との間における栓506の外部半径部分506Eの移動によって得られる過剰な運動によって、力F2は、それのキー5が図5及び14の構成にまだ到達しない瓶1のキャップ502上に分配可能である。言い換えると、突部506Cは、対応する瓶1の首12に既に固定されているキャップ502の蓋506が、プレート301の連続移動及びその他のキャップ502の固定に抗しないことを可能とする。
従って、特に製造許容差及びプレート301の駆動における遊びのため、様々なキャップ502を栓501に固定するために様々な力が必要な場合、突部506Cによる様々な蓋506と様々なキー505との間の推力F'2の伝達が、それらの座屈によって全てのキャップ502がプレート301の移動の完了時に有効に固定されることを確実化できる。
それぞれの蓋506は比較的分厚い中心部506Fを備えており、そこからリップ506A及び506Bが延びている。この部分は可撓性の環状部506Gによって剛性の冠部506Hに連結されており、そこから突部506Cが延びている。冠部506Hは蓋の外部周縁506Mによって縁取られた蓋506の外部半径部分506Eに強固に連結されている。その変形可能な性質により、506G部は、506E、506H及び506J部が突部506Cらが座屈した後に突部506Cの潰れ動作をもたらすことを可能としている。
力F2を良好に分配させるために、瓶1が棚303上において占めうる様々な位置を考慮すると、この棚に対面するプレート301の面301Aは平坦である。栓506の初期形状を考慮すると、中空容積V1が506F部と表面301Aとの間に形成されて、この中空容積は506E部の内縁まで506F、506G及び506H部の上部で半径方向に延びる。
突部506Cの潰れ及び506G部の変形によって、容積V1は減少する。吸引効果によって蓋506が壁301Aに付着するのを防ぐために、溝506Kが面506Dと反対側の栓の面506Lに形成されており、これらの溝のうちの4つは506E部の幅を超えて半径方向に延びているため、それらが容積V1を縁506Mと連結させる。
図12Dに見られるように、それぞれの溝506Kはほぼ四角形の横断面を有している。
明らかに、溝506の数及び分布は本発明の枠組み内で修正可能である。第1実施形態において、溝506Kは軸X506に対して半径方向に延びている。しかしながら、図20A及び21Aに示されているように、これらの溝のその他の分布も想定できる。更に、図20B及び21Bに示すように、V形又は丸形を有することができる。図12C、12D、20A、20B、21A、及び21Bにおいてそれぞれ示されている溝の様々な形状及び分布は、本発明の枠組み内において組み合わせることができる。更に、溝506Kに代えて、506E部の上面506Lに突き出るリブを備えることができる。
プレート301の移動が完了すると、全てのキャップ502は対応する瓶1に有効に固定されて、蓋506は図16の構成となる。そしてプレート301は上昇し、506G部の弾性効果の下で、蓋は突部506Cが軸X506に対してもはや真っ直ぐでも平行でもないことを除いて図14及び15と同様な図18の構成をとる。従って、1バッチの瓶1の閉鎖が完了すると、全てのキャップ502は同じ構成となり、これはその1バッチの瓶1に対する次の検査操作を容易にする。
全ての固定操作が外部から隔離される手段で実行されるため、栓501は無菌状態を維持している。
示されていない発明の変形例によれば、突部506Cに類似する突部をキー505の環状部505Aの上面に設けることができ、その場合蓋506に突部を形成する必要はない。
図22A及び22Bにおいて部分的に表されている他の変形例によれば、蓋506は第1実施形態のものと同じ機能を有する3つの突部506Cを備えることができるが、対応するキーの反対側となるように意図されたそれの面506L上に備えられている。これらの突部506Cは圧力プレート301の底面301Aをそれらに当接させることを意図されている。
前述したように、蓋506に関連するキーが、対応するキャップをこのキャップと嵌合する瓶に固定する位置に到達したとき、3つの突部506Cは圧力プレートによって加えられる力の影響の下で座屈により変形する。
図12A及び20Aは、突部506Cが栓506の中心軸X506に対する半径方向に垂直にそれらの厚みを有していることを示している。しかしながら、そのような半径方向に対して平行にこの厚みを形成することもできる。
瓶1の内容物が使用されるときには、図6の矢印F3に示されるように、蓋506は取り除かれて栓501の中心部にアクセス可能となる。そして、図7に示されるように、シリンジ400によってその内容物を再構成するために瓶1内に液体を注入し、その後、同じシリンジを使用して再構成された製品を送り込むことが可能であり、それの針は病院職員に周知の方法に基づいて栓501を通過する。
それぞれ一体である部材503、505及び506のために使用される材料は、−80から+120℃の間の温度範囲に亘りそれらの機械的特性を維持するよう設計されている。例えば、ポリオキシメチレン(POM)又はポリブチレン テレフタレート(PBT)である。
発明を、瓶の内容物が凍結乾燥されている瓶の使用の場合について説明した。それは、また、瓶の内容物が凍結乾燥されていない場合においても適用できる。この場合、栓501は充填されたすぐ後の段階において瓶1に定位置に置かれ、そしてすぐ後にキャップ502は軸方向の力によって示されていない無菌室内に定位置に置かれ、軸方向の力によりまた図5及び14と類似の密閉構成を達成することができる。

Claims (16)

  1. 首(12)を備える容器(11)を固定するための装置(500)であって、当該装置はエラストマー栓(501)と、首及び首内に位置する栓の両方を覆うことができるプラスチック製のキャップ(502)とを有し、前記キャップはリング(503)と操作部材(504)とを有し、該リングは嵌合構造にある栓及び首を取囲むことができ、かつ前記キャップを首に固定するための手段(503G)を備えており、前記操作部材はリングに嵌合可能であって、推力(F'2)をリングに伝達する第1手段(505C)及びリング固定手段を作動させる第2手段(505D)を備えているものにおいて、前記操作部材は前記部材の2つの部分(505、506)間又は外部器具(301)とこの部材(504)との間でリングの中心軸(X503)に平行な推力(f'2)を伝達するための少なくとも1つの変形可能な要素(506C)を備えていること、及び力伝達要素(506C)は、中心軸(X503)に平行な力伝達要素の長さが第1の値(L506)である第1構成と、中心軸に平行な力伝達要素の長さが第1の値未満の第2の値(L''506)である第2構成との間で変形可能であることを特徴とする装置。
  2. 力伝達要素(506C)は第1から第2構成への変化のため座屈によって変形可能なことを特徴とする請求項1の装置。
  3. 力伝達要素は推力(f'2)と平行な方向に延びる直線状突部(506C)を備えており、前記突部の1つの端部(506C2)は操作部材の部分(506H)と連結しており、突部の他の端部(506C1)は自由であり推力(f'2)のための伝達表面を形成していることを特徴とする請求項1又は2の装置。
  4. 突部は全体的に平行六面体形状で該突部に沿って一定断面であり、突部の第1構成において、突部はそれの厚み(e506)の6倍よりも大きいか等しい値の長さ(L506)を有していることを特徴とする請求項3の装置。
  5. 操作部材は第1(505C)及び第2(505D)手段を有する環状キー(505)及びキーに嵌合する蓋(506)を備えており、1つ又は複数の力伝達要素(506C)は蓋とキーとの間に位置し、蓋からキーへ推力(f'2)を伝達可能であることを特徴とする請求項1から4のいずれかの装置。
  6. 1つ又は複数の力伝達要素(506C)はキー(505)と対面する蓋(506)の面(506D)に位置しており、キーに推力(f'2)を伝達するためにキーに当接することができ、及び1つ又は複数の力伝達要素が力伝達要素の第1構成から力伝達要素の第2構成へと変化するときに1つ又は複数の力伝達要素の変形を伴うように蓋が可撓性であること(506G)を特徴とする請求項5の装置。
  7. 蓋は力伝達要素(506C)が配置されている高さにおいて周縁(506H)の内側で蓋の中心軸(X506)に対して半径方向に位置する変形可能な環状領域(506G)を備えていることを特徴とする請求用6の装置。
  8. 蓋(506)は、1つ又は複数の力伝達要素(506C)を有する面と反対側の面(506L)において、変形可能な領域(506G)を取囲む蓋の部分(506E)が全体的に平坦でない表面(506L)を有するように配置された少なくとも1つの逃げ部(506K)を備えていることを特徴とする請求項6又は7の装置。
  9. 逃げ部は蓋(506)の変形可能領域(506G)の近傍(506H)と蓋の外部周縁部(506M)とを連結している溝(506K)であることを特徴とする請求項8の装置。
  10. 1つ又は複数の力伝達要素は蓋(506)に対面するキー(505)の面に位置しており、この1つ又は複数の要素はそれもしくはそれらに当接する蓋を受けることが可能であることを特徴とする請求項5の装置。
  11. 1つ又は複数の変形可能な推力伝達要素は栓(501)と反対側のキャップ(502)の面(506L)に位置することを特徴とする請求項1から4のいずれかの装置。
  12. 作動手段は操作部材(504)の環状縁部(505D)を含み、前記縁部はリング(503)の外部スカート(503A)と、固定手段(503G)を形成してそのスカート(503A)からリングの中心軸(X503)に向かって半径方向に延びる少なくとも1つのタブとの間で係合可能なことを特徴とする請求項1から11のいずれかの装置。
  13. 請求項1から11のいずれかの固定装置(500)を備えた容器(1)。
  14. 力伝達要素(506C)が力伝達要素の第2構成に変化して推力(F2)が取り除かれた後、キャップ(502)は弾性によって同一構成となり得ることを特徴とする請求用13容器のバッチ。
  15. 請求項1〜12のいずれかの容器のバッチを閉鎖するための方法であって、
    a)圧力プレート(301)によって、複数の容器の固定装置に、容器(1)に向けられる推力(F2)を加えること及び
    b)様々な固定装置(500)の力伝達要素(506C)が力伝達要素の第1から第2構成に全て変化するまで推力(F2)を維持することから成る段階を含むことを特徴とする方法。
  16. 段階b)において、推力(F2)の値は徐々に増加されることを特徴とする請求項15の方法。
JP2009548715A 2007-02-09 2008-02-08 容器を固定するための装置、当該装置を備える容器及び当該容器のバッチを閉鎖するための方法 Active JP5102312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0700939A FR2912384B1 (fr) 2007-02-09 2007-02-09 Dispositif de bouchage pour un recipient, recipient equipe d'un tel dispositif et procede de fermeture d'un lot de tel recipient
FR0700939 2007-02-09
PCT/FR2008/000154 WO2008129144A1 (fr) 2007-02-09 2008-02-08 Dispositif de bouchage pour un recipient, recipient equipe d'un tel dispositif et procede de fermeture d'un lot de tel recipient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010517885A true JP2010517885A (ja) 2010-05-27
JP5102312B2 JP5102312B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38514092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548715A Active JP5102312B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-08 容器を固定するための装置、当該装置を備える容器及び当該容器のバッチを閉鎖するための方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8839971B2 (ja)
EP (1) EP2125548B1 (ja)
JP (1) JP5102312B2 (ja)
CN (1) CN101626958B (ja)
AT (1) ATE473931T1 (ja)
AU (1) AU2008240577A1 (ja)
BR (1) BRPI0807479A2 (ja)
CA (1) CA2677408A1 (ja)
CY (1) CY1112759T1 (ja)
DE (1) DE602008001793D1 (ja)
ES (1) ES2347208T3 (ja)
FR (1) FR2912384B1 (ja)
MX (1) MX2009008415A (ja)
PL (1) PL2125548T3 (ja)
WO (1) WO2008129144A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511741A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 ビオコルプ ルシェルシェ エ デブロプマン 押圧キャップを有するストッパ装置、およびかかる装置を具備した容器
JP2021507854A (ja) * 2018-01-19 2021-02-25 ウェスト ファーマスーティカル サービシーズ ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 閉塞装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006319012A1 (en) * 2005-11-30 2007-06-07 Biocorp Recherche Et Developpement Plug device for a container and container provided with one such device
FR2950035B1 (fr) * 2009-09-15 2011-09-02 Raymond A & Cie Coiffe de verrouillage pour recipient a col
FR2950865B1 (fr) 2009-10-01 2011-10-28 Raymond A & Cie Coiffe de verrouillage pour recipient a col avec une capsule a pattes de fixation
DE102010016866B4 (de) 2010-05-10 2018-06-21 Helvoet Pharma Belgium N.V. Verschluss für ein Behältnis und Verfahren zur Durchführung eines Gefrier-Trocknungsverfahrens
KR102027722B1 (ko) * 2010-08-06 2019-11-04 호스피라 오스트레일리아 피티와이 리미티드 바이알 제조 방법 및 시스템
DE102011050983A1 (de) 2010-09-09 2012-03-15 Helvoet Pharma Belgium N.V. Verschlussstopfen für pharmazeutische Anwendungen
DE202010012728U1 (de) * 2010-09-22 2011-11-29 Deutsche Gesellschaft für Humanplasma mbH Blutplasmasammelflasche
FR2967655B1 (fr) * 2010-11-24 2014-03-14 Biocorp Rech Et Dev Dispositif de bouchage d'un recipient, recipient equipe d'un tel dispositif et procede de fermeture d'un lot de tels recipients
FR2967656B1 (fr) 2010-11-24 2012-12-07 Biocorp Rech Et Dev Dispositif de bouchage d'un recipient et recipient equipe d'un tel dispositif
FR2975976B1 (fr) * 2011-06-06 2014-08-29 Biocorp Rech Et Dev Dispositif de bouchage et recipient equipe d'un tel dispositif
FR2976265B1 (fr) 2011-06-08 2014-08-29 Biocorp Rech Et Dev Dispositif de bouchage et recipient equipe d'un tel dispositif
US10723497B2 (en) 2014-11-03 2020-07-28 Vanrx Pharmasystems Inc. Apparatus and method for monitoring and controlling the filling of a container with a pharmaceutical fluid in an aseptic environment
FR2986782B1 (fr) 2012-02-13 2014-03-07 Raymond A & Cie Dispositif de verrouillage de bouchon sur recipient a collerette, recipient a collerette obture par bouchon pourvu d'un tel dispositif de verrouillage
KR101954489B1 (ko) * 2012-11-12 2019-03-05 쇼오트 아게 의료, 의약 또는 화장품 용도의 물질용 용기를 조작 또는 처리하는 프로세스 및 장치
EP2735300A1 (en) 2012-11-26 2014-05-28 Becton Dickinson France Adaptor for multidose medical container
WO2015002768A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-08 Capitol Medical Devices, Inc. Parenteral vial cap
DK3033276T3 (en) * 2013-08-16 2019-04-23 Vanrx Pharmasystems Inc PROCEDURE FOR FILLING PHARMACEUTICAL CONTAINERS
JP6232434B2 (ja) * 2013-09-02 2017-11-15 大成化工株式会社 バイアル用キャップ
CN103754473A (zh) * 2014-01-10 2014-04-30 陈耀民 一种药用组合盖
CA2949219C (en) * 2014-06-18 2022-07-05 Antonio Mutterle Method for sealingly closing a bottle and associated sealingly closed bottle
GB2561542B (en) * 2017-03-17 2019-03-20 Rabmed As Ampoule closure
US20220250803A1 (en) * 2019-07-23 2022-08-11 West Pharmaceutical Services, Inc. Vial closure assembly
FR3106339B1 (fr) * 2020-01-16 2021-12-24 A Raymond Et Cie Coiffe de verrouillage pour recipient a col avec une capsule a pattes de fixation secables
FR3117774B1 (fr) * 2020-12-23 2023-03-31 A Raymond Et Cie Clip adaptatif de perçage de bouchon pour flacon medical
FR3131574B1 (fr) * 2021-12-30 2023-12-22 A Raymond Et Cie Ensemble de conditionnement pour capuchons et pour flacons a usage pharmaceutique et procede de remplissage et de fermeture desdits flacons
EP4296187A1 (en) * 2022-06-23 2023-12-27 Capsulit S.P.A. Closure device, particularly for bottles of lyophilized products, and process for closing a bottle of lyophilized products

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0028411A1 (en) * 1979-11-01 1981-05-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Stopper for vials
US4306357A (en) * 1978-06-05 1981-12-22 Merck & Co., Inc. Tamperproof container
US5314084A (en) * 1992-08-21 1994-05-24 The West Company, Incorporated Two piece all plastic seal
JPH11342959A (ja) * 1998-05-27 1999-12-14 Fujirebio Inc 容器の栓部材
US20050086830A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Zukor Kenneth S. Processing cap assembly for isolating contents of a container
JP2009517297A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 ビヨコール ルシェルシュ エ ディヴェロプマン 容器用閉止装置およびそのような装置に嵌合する容器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE403342B (sv) * 1972-12-08 1978-08-14 Rit Rech Ind Therapeut Hopfellbar halvstel plastflaska
US4211333A (en) * 1978-06-05 1980-07-08 Merck & Co., Inc. Tamperproof container
DE4415679A1 (de) * 1994-05-04 1995-12-21 Hoechst Ag Verschluß mit Originalitätskappe für Injektions- und Infusionsflaschen
JPH09278051A (ja) * 1996-04-09 1997-10-28 Taisei Kako Kk ロック機構付き冠状蓋
WO1998004474A2 (en) * 1996-07-30 1998-02-05 Daniel Montgomery & Son Limited Non-removable closure assembly
US5901866A (en) * 1998-02-13 1999-05-11 Comar Inc. Break away overcap
US6382445B1 (en) * 2000-06-23 2002-05-07 Alcoa Closure Systems International Linerless closure with pressure seal holding feature
WO2005000703A2 (de) * 2003-06-23 2005-01-06 Helvoet Pharma Belgium N.V. Gefriertrocknungs-verschluss
JP4729044B2 (ja) * 2004-10-27 2011-07-20 アセプティック テクノロジーズ ソシエテ アノニム 凍結乾燥材料の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306357A (en) * 1978-06-05 1981-12-22 Merck & Co., Inc. Tamperproof container
EP0028411A1 (en) * 1979-11-01 1981-05-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Stopper for vials
US5314084A (en) * 1992-08-21 1994-05-24 The West Company, Incorporated Two piece all plastic seal
JPH11342959A (ja) * 1998-05-27 1999-12-14 Fujirebio Inc 容器の栓部材
US20050086830A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Zukor Kenneth S. Processing cap assembly for isolating contents of a container
JP2009517297A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 ビヨコール ルシェルシュ エ ディヴェロプマン 容器用閉止装置およびそのような装置に嵌合する容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511741A (ja) * 2008-02-11 2011-04-14 ビオコルプ ルシェルシェ エ デブロプマン 押圧キャップを有するストッパ装置、およびかかる装置を具備した容器
JP2021507854A (ja) * 2018-01-19 2021-02-25 ウェスト ファーマスーティカル サービシーズ ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 閉塞装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0807479A2 (pt) 2014-05-13
CA2677408A1 (fr) 2008-10-30
PL2125548T3 (pl) 2010-11-30
CN101626958A (zh) 2010-01-13
MX2009008415A (es) 2009-08-18
FR2912384B1 (fr) 2009-04-10
CY1112759T1 (el) 2016-02-10
ATE473931T1 (de) 2010-07-15
EP2125548B1 (fr) 2010-07-14
WO2008129144A1 (fr) 2008-10-30
DE602008001793D1 (de) 2010-08-26
EP2125548A1 (fr) 2009-12-02
AU2008240577A1 (en) 2008-10-30
FR2912384A1 (fr) 2008-08-15
JP5102312B2 (ja) 2012-12-19
US20100050575A1 (en) 2010-03-04
US8839971B2 (en) 2014-09-23
ES2347208T3 (es) 2010-10-26
CN101626958B (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5102312B2 (ja) 容器を固定するための装置、当該装置を備える容器及び当該容器のバッチを閉鎖するための方法
JP4300116B2 (ja) 容器とコンテナとの間を接続するためのデバイスおよびこのデバイスを備えるすぐに使用可能なアセンブリ
US8225949B2 (en) Plug device for a container and container provided with one such device
ES2828731T3 (es) Conjunto de cierre para una botella, botella asociada y procedimiento de montaje
US10124928B2 (en) Holding structure for concurrently holding a plurality of containers for substances for medical, pharmaceutical or cosmetic applications as well as transport or packaging container comprising the same
CN103768674B (zh) 用于药物输送装置的适配器以及将所述适配器安装在药物输送装置上的方法
US7861854B2 (en) Cartridge unit for a multi-compartment container assembly
US11738915B2 (en) Locking top for vessel having a neck
US11535429B2 (en) Breakable locking cap for a container comprising a neck
KR20100101025A (ko) 용기 마개
WO2018038078A1 (ja) 医療機器梱包体
JP2004527289A (ja) 容器とコンテナとの間の接続のためのデバイス、およびそれを備える使用の準備のできたアセンブリ
EP3740435B1 (en) Closure device
AU2016271703A1 (en) Method for producing at least one reservoir assembly, injectable-product reservoir assembly for an injection pen and injection pen equipped with such an assembly
JP2019099186A (ja) レフィル容器
US11453022B2 (en) Container for fluid product
KR101851738B1 (ko) 의료용기용 캡
JP7307264B2 (ja) バイアル閉鎖アセンブリ
EP2263947A1 (en) Container with hermetic seal provided with a safety device
ITTO20120109A1 (it) Pennello per unghie perfezionato.
MX2008006966A (en) Plug device for a container and container provided with one such device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250