JP2010515580A - 冷媒通路を有する連続鋳造鋳型 - Google Patents

冷媒通路を有する連続鋳造鋳型 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515580A
JP2010515580A JP2009545093A JP2009545093A JP2010515580A JP 2010515580 A JP2010515580 A JP 2010515580A JP 2009545093 A JP2009545093 A JP 2009545093A JP 2009545093 A JP2009545093 A JP 2009545093A JP 2010515580 A JP2010515580 A JP 2010515580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
casting mold
wall
turbulent flow
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009545093A
Other languages
English (en)
Inventor
オーデンタール・ハンス−ユルゲン
フォーグル・ノルベルト
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2010515580A publication Critical patent/JP2010515580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/055Cooling the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

溶融液状金属に面した、高温側である鋳型内壁(3)と、低温側である鋳型外壁(4)と、右側壁(5)及び左側壁(6)とによって構成された冷媒通路(2)を有する連続鋳造鋳型(1)において、冷媒通路(2)が、乱流発生要素(7,9,10)を有するように形成されている。

Description

本発明は、溶融液状金属に面した、高温側である鋳型内壁と、低温側である鋳型外壁と、右側壁及び左側壁とによって構成された冷媒通路を有する連続鋳造鋳型に関する。
特許文献1から、鋳型内部プレートと、この鋳型内部プレートにボルト継手を介して結合されたウォータボックスとから成り、鋳型内部プレートが、ウォータボックス側に、その間に複数の溝が延在するウェブを備え、これら溝内に充填物が配設されている、連続鋳造鋳型の鋳型壁が公知である。この場合、溝は、通常は水である冷却液用の冷却通路として使用される。充填物は、通路横断面を低下させるために紙葉されるので、冷却通路内の冷却液の流速が高まる。
特許文献2には、同様の充填物が記載されている。
更に、冷却通路を有する連続鋳造鋳型は、特許文献3、特許文献4及び特許文献5から公知である。
特許文献6からは、鋳型高温側と向かい合う接触面に冷却溝、冷却スリット又は冷却孔のような冷却通路を有する、溶融液状金属、特にスチール、の連続鋳造をするための鋳型が公知である。形状、横断面、周囲、制限面の状態、接触面に対する向き、接触面に対する配設及び/又は配設密度の、1つの冷却通路又はグループの冷却通路の熱伝導面の形状構成が、鋳造作業領域、特に湯面領域、の熱流密度及び/又は温度の局所的な形成に適合されることによって、鋳型の熱伝導は改善される。
連続鋳造時、液状の溶湯は、タンディッシュから浸漬管を通って振動型の水冷式銅製鋳型へと流れる。放熱により、溶湯温度は、凝固温度以下に下がり、鋳造方向に引き抜かれる薄いストランド凝固殻ができる。冷却の増加と共に、ストランド凝固殻の厚さは、ストランドが完全に凝固するまで、増加する。ストランドのサイズ及び数に応じて、今日では、6m/min以上の鋳造速度が得られる。典型的な局所的な熱流密度は、12MW/qmまでのオーダーになる。
冷媒によって排出される熱流は、特に冷媒通路の形状、壁の粗さ、貫流速度に、従って乱流度に依存する。冷媒側の乱流度が増加する程、混合が強くなり、多くの熱が排出される。確かに、熱伝導面は拡大可能であるが、この拡大には狭い限度が設けられている。特に熱流密度が非常に高い場合、しばしば、堆積物による熱伝導面の汚れ、いわゆる詰り、が生じる。堆積物が、非常に低い熱伝導率を備えるので、詰りは、鋳型の冷却をする場合、銅の温度を著しく高め、これにより鋳型の耐用年数を少なくする。
従来の連続鋳造鋳型は、約10m/sの流速で貫流される長方形の複数の冷媒通路を有するように形成されている。これら冷媒通路内には、レイノルズ数が約250,000の場合、軸方向に主成分を有する乱流が形成される。基本乱流は、個々の冷媒層間の質量交換、パルス交換及びエネルギー交換を高める。壁の近傍には、いわゆる対数則により表現可能な、流れと温度の限界層が形成される。壁に近付くと共に、乱流は減衰される。従来の冷却の主な欠点は、軸方向の流れの成分が大きく、半径方向の流れの成分が小さくなるような乱流の向きの調整にある。
独国特許出願公開第198 26 522号明細書 独国特許出願公開第198 42 674号明細書 独国特許出願公開第101 22 618号明細書 独国特許出願公開第100 35 737号明細書 独国特許第101 38 988号明細書 独国特許出願公開第102 53 735号明細書
本発明の根底にある課題は、運転温度と運転時間に依存した、鋳型材料もしくは冷媒通路の壁の材料の再結晶プロセスが遅延され、鋳型の耐用年数と乱流が増加され、冷媒の均質な混合が得られる連続鋳造鋳型を提供することにある。
この課題は、本発明によれば、溶融液状金属に面した、高温側である鋳型内壁と、低温側である鋳型外壁と、右側壁及び左側壁とによって構成された冷媒通路を有する連続鋳造鋳型において、冷媒通路が、乱流発生要素を有するように形成されていることによって解決される。乱流発生要素を設けることにより、一般的に冷媒の強い混合が得られる。同時に、乱流発生要素は、冷媒通路もしくは鋳型壁の熱伝導面を拡大する。両方の措置、即ち乱流発生と熱伝導面の拡大、の協働は、冷媒通路の壁の、もしくは冷媒通路から、熱を導き出す冷媒への局所的な熱伝導を改善する。
全ての乱流発生要素の基本原理は、乱流を誘導する質量輸送、パルス輸送及びエネルギー輸送に基づく。連続鋳造鋳型の冷媒通路内の熱伝導は、本発明により改善される。強い混合により、乱流発生要素は、局所的な熱流密度を高める、即ち、単位面積あたりの排熱が拡大される。壁面近傍の乱流も、中心流の領域の乱流も、高められ、均質な混合が得られる。乱流発生要素により、冷却水の良好な混合が得られ、銅の温度レベルが低下させられ、運転温度及び運転時間に依存した鋳型材料もしくは冷媒通路の壁の材料の再結晶プロセスが遅延される。これは、鋳型の耐用年数を向上させる。鋳型もしくは鋳型壁の材料は、例えば銅、部分的に銅又は他の材料である。更に、汚れと堆積は、冷却通路の高温側の高い乱流と大きな剪断力によって減少させられる。
乱流発生要素の後縁で、水流が途切れ、非定常で渦の巻いた、即ち乱流の再循環領域ができる。乱流発生要素の第1の構成は、冷媒中の水平な段差部材から成り、この段差部材は、例えば、冷媒通路の幅全体又は部分領域にわたって延在する長方形の成形材から構成される。乱流発生要素の第2及び第3の構成は、四面体部材と翼状部材の形態を備える。この形態の場合、内側に向かって回転する渦巻が誘導され、この渦巻は、冷媒の混合を更に強くする。渦巻は、例えば主翼形状の端部又は自動車の後に見ることができるが、そこでは、渦巻は、原理的に望ましくない。乱流発生要素は、高温側に、例えば連続的に位置をずらして配設されとおり、間隔は、重要なことに、上流に位置する再循環領域の空間的な広がりによって決まる。選択的に、乱流発生要素は、低温側にも設置することができるが、これは、再循環の作用が、高温側にまで延在するからである。冷媒通路の低温側の四面体部材と、高温側の水平に取り付けられた段差部材の組合せも可能である。同様に、製造技術的費用を限度内に保つために、乱流発生要素を、冷媒通路の入口にのみ設置することや、湯面の高さにのみ設置することも考えられる。前記流体技術的効果に加えて、熱伝導面は、乱流発生要素によって幾らか高められるが、前記四面体部材の場合は、約6%である。このようにして、局所的な熱流密度も拡大される。それ程大きな寸法の乱流発生要素を選択しないことにより、圧力損失を低く保つことができる。
本発明による冷媒通路の原理的な機能方法は、数値的な流れのシミュレーション(CFD−Computational Fluid Dynamics)によって検証可能である。
連続鋳造鋳型の一部を立体図で示す。 第1の構成による乱流発生要素を有する連続鋳造鋳型を断面にした正面図で示す。 第2の構成による乱流発生要素を有する連続鋳造鋳型を断面にした正面図で示す。 第3の構成による乱流発生要素を有する連続鋳造鋳型を断面にした正面図で示す。 乱流発生要素を有する連続鋳造鋳型を断面にした側面図で示す。
本発明の実施例を、非常に概略的な図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、溶融液状金属に面した、高温側である鋳型内壁3と、低温側である鋳型外壁4と、右側壁5及び左側壁6とによって構成された冷媒通路2を有する連続鋳造鋳型1の一部を立体図で示す。
流れ方向8に、乱流発生要素7,9及び10が鋳型内壁3、即ち高温側、に取り付けられており、冷媒通路2内に突出する。
図2は、二列に、四面体部材の形態の乱流発生要素7が鋳型内壁3に取り付けられた冷媒通路2を断面にした正面図で示す。四面体部材は、その尖端が、流れ方向8とは反対方向を示す。このような配設により、上昇する抵抗が発生される。四面体部材の後で、冷媒の乱れが生じる。四面体は、位置をずらして配設してもよい。
図3には、水平な段差部材の形態の乱流発生要素9が図示されている。水平な段差部材は、例えば、冷媒通路2の幅全体にわたって延在する長方形の棒(図3参照)によって構成される。
乱流発生要素10の別の形態は、図4に図示されている。乱流発生要素10は、翼の形態を備えている。例えば飛行機の翼から公知のこの翼状部材は、列11内に連続的に位置調整されて鋳型内壁3に固定されているか、最も下の翼状部材によって示されるように、鋳型内壁に広がるように固定されている。
全ての乱流発生要素7,9及び10は、鋳型内壁3から冷媒通路2内又はその逆に突出し、流れ方向8に冷媒通路2を流れたときに冷媒に影響を与える。
1 連続鋳造鋳型
2 冷媒通路
3 鋳型内壁
4 鋳型外壁
5 右側壁
6 左側壁
7 四面体部材
8 流れ方向
9 水平な段差部材
10 翼部材
11 列

Claims (9)

  1. 溶融液状金属に面した、高温側である鋳型内壁(3)と、低温側である鋳型外壁(4)と、右側壁(5)及び左側壁(6)とによって構成された冷媒通路(2)を有する連続鋳造鋳型(1)において、
    冷媒通路(2)が、乱流発生要素(7,9,10)を有するように形成されていることを特徴とする連続鋳造鋳型。
  2. 乱流発生要素(7)が、四面体部材の形態に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の連続鋳造鋳型。
  3. 乱流発生要素(9)が、水平な段差部材の形態に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の連続鋳造鋳型。
  4. 乱流発生要素(10)が、翼状部材の形態に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の連続鋳造鋳型。
  5. 乱流発生要素(7,9,10)が、鋳型内壁(3)に配設されるように形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の連続鋳造鋳型。
  6. 乱流発生要素(7,9,10)が、鋳型外壁(4)に配設されるように形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の連続鋳造鋳型。
  7. 乱流発生要素(7,10)が、列(11)をなすように配設されるように形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の連続鋳造鋳型。
  8. 乱流発生要素(7,10)が、列(11)内で位置がずれるように配設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の連続鋳造鋳型。
  9. 乱流発生要素(7,9,10)が、湯面の領域に配設されるように形成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の連続鋳造鋳型。
JP2009545093A 2007-01-17 2007-12-11 冷媒通路を有する連続鋳造鋳型 Withdrawn JP2010515580A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007002405A DE102007002405A1 (de) 2007-01-17 2007-01-17 Stranggießkokille mit Kühlmittelkanal
PCT/EP2007/010773 WO2008086856A1 (de) 2007-01-17 2007-12-11 Stranggiesskokille mit kühlmittelkanal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010515580A true JP2010515580A (ja) 2010-05-13

Family

ID=39168055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545093A Withdrawn JP2010515580A (ja) 2007-01-17 2007-12-11 冷媒通路を有する連続鋳造鋳型

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20100065242A1 (ja)
EP (1) EP2121218A1 (ja)
JP (1) JP2010515580A (ja)
KR (1) KR20090077925A (ja)
CN (1) CN101646515B (ja)
AR (1) AR064927A1 (ja)
BR (1) BRPI0718884A2 (ja)
CA (1) CA2670037A1 (ja)
DE (1) DE102007002405A1 (ja)
MX (1) MX2009007659A (ja)
RU (1) RU2414986C1 (ja)
TW (1) TW200909099A (ja)
UA (1) UA92985C2 (ja)
WO (1) WO2008086856A1 (ja)
ZA (1) ZA200902185B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095932A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法
JP2020075282A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017206914A1 (de) 2017-04-25 2018-10-25 Sms Group Gmbh Stranggießkokille mit strömungsoptimierter Kühlung
CN109434044A (zh) * 2018-11-29 2019-03-08 李泽朋 带造浪效果冷却结构合理的连铸结晶铜板模结构
RU2711276C1 (ru) * 2018-12-05 2020-01-16 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский федеральный университет" Устройство для непрерывного литья и прессования
IT201900001035A1 (it) * 2019-01-24 2020-07-24 Danieli Off Mecc Lingottiera per colata continua

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716954A (en) * 1986-10-24 1988-01-05 Allegheny Ludlum Corporation Method and apparatus for sequentially continuous casting different composition grades of steel
FR2661120B3 (fr) * 1990-04-20 1992-04-03 Siderurgie Fse Inst Rech Lingotiere de coulee continue de metal liquide equipee de moyens de controle de la solidification du metal liquide.
DE69518360T2 (de) * 1994-06-06 2000-12-28 Danieli Off Mecc Stranggiesskokille mit verbessertem Wärmeaustausch sowie Verfahren zur Erhöhung des Wärmeaustauschs einer Stranggiesskokille
ATE195450T1 (de) 1994-06-06 2000-09-15 Danieli Off Mecc Stranggiesskokille mit verbessertem wärmeaustausch sowie verfahren zur erhöhung des wärmeaustauschs einer stranggiesskokille
IT1267246B1 (it) 1994-06-06 1997-01-28 Danieli Off Mecc Sottolingottiera a pareti per colata continua
ATE195449T1 (de) * 1994-06-06 2000-09-15 Danieli Off Mecc Verfahren zum kontrollieren der verformung von seitenwänden einer kokille sowie stranggiesskokille
US5522448A (en) * 1994-09-27 1996-06-04 Aluminum Company Of America Cooling insert for casting mold and associated method
DE19508169C5 (de) * 1995-03-08 2009-11-12 Kme Germany Ag & Co. Kg Kokille zum Stranggießen von Metallen
DE19826522A1 (de) 1998-06-15 1999-12-16 Schloemann Siemag Ag Kokillenwand einer Stranggießkokille
CN1240685A (zh) * 1998-07-02 2000-01-12 Sms舒路曼-斯玛公司 扁锭结晶器的宽边
DE19842674A1 (de) 1998-09-17 2000-03-23 Schloemann Siemag Ag Kokillenwand einer Stranggießkokille
IT1310518B1 (it) * 1999-01-13 2002-02-18 Danieli Off Mecc Dispositivo per colata continua ad alta velocita' e relativoprocedimento
DE10035737A1 (de) 2000-07-22 2002-01-31 Sms Demag Ag Stranggießkokille mit den Gießquerschnitt umschließenden Kupferplatten
DE10138988C2 (de) 2000-08-23 2003-06-12 Sms Demag Ag Gekühlte Stranggießkokille zum Gießen von Metall
DE10122618A1 (de) 2001-05-10 2002-11-14 Sms Demag Ag Verfahren zur Verzögerung der Belagbildung in Kühlkanälen von Stranggießkokillen
DE10253735A1 (de) 2002-04-27 2003-11-13 Sms Demag Ag Intensivierung des Wärmeüberganges bei Stranggießkokillen
DE10337205A1 (de) * 2003-08-13 2005-03-10 Km Europa Metal Ag Flüssigkeitsgekühlte Kokille

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095932A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法
JP2020075282A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法
KR20210069092A (ko) * 2018-11-09 2021-06-10 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강의 연속 주조용 주형 및 강의 연속 주조 방법
JPWO2020095932A1 (ja) * 2018-11-09 2021-09-02 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法
JP7004085B2 (ja) 2018-11-09 2022-01-21 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法
JP7020376B2 (ja) 2018-11-09 2022-02-16 Jfeスチール株式会社 鋼の連続鋳造用鋳型及び鋼の連続鋳造方法
KR102521186B1 (ko) * 2018-11-09 2023-04-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강의 연속 주조용 주형 및 강의 연속 주조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100065242A1 (en) 2010-03-18
AR064927A1 (es) 2009-05-06
EP2121218A1 (de) 2009-11-25
ZA200902185B (en) 2010-01-27
CA2670037A1 (en) 2008-07-24
TW200909099A (en) 2009-03-01
BRPI0718884A2 (pt) 2013-12-17
MX2009007659A (es) 2009-10-13
KR20090077925A (ko) 2009-07-16
WO2008086856A1 (de) 2008-07-24
DE102007002405A1 (de) 2008-07-24
RU2414986C1 (ru) 2011-03-27
UA92985C2 (ru) 2010-12-27
CN101646515A (zh) 2010-02-10
CN101646515B (zh) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010515580A (ja) 冷媒通路を有する連続鋳造鋳型
US20140262194A1 (en) Flow diverters to enhance heat sink performance
JP5112304B2 (ja) 熱交換器
KR100705116B1 (ko) 미세회로들을 위한 개선된 필름 냉각
CN102536333B (zh) 涡轮机翼型构件
JP5528446B2 (ja) 内燃機関のための熱伝達ユニット
US20170299287A1 (en) Multi-region heat exchanger
Bhandari et al. Fluid flow and heat transfer behavior in distinct array of stepped micro-pin fin heat sink
JP2007136485A (ja) 鋳造用ロール
RU2769337C1 (ru) Медная плита кристаллизатора и кристаллизатор непрерывного литья
Tsuji et al. Heat transfer enhancement in a turbulent natural convection boundary layer along a vertical flat plate
CN102335729B (zh) 双曲线型结晶器铜管
JP2004506520A (ja) 金属鋳造用の冷却式連続鋳造鋳型
CN110081764A (zh) 一种换热器翅片及其换热器
JP6994696B2 (ja) 制御グリッドを備える鋳造装置
JP2007160402A (ja) モールド
JP2007085724A (ja) 熱交換器
CN109708498A (zh) 一种新型石墨波纹换热板
JP2017087289A (ja) 制御グリッドを備える鋳造装置
Vijay et al. Numerical simulation on flow over circular cylinder with heated splitter plate
JP2013134029A (ja) 熱交換器
CN211474191U (zh) 一种燃气轮机叶片前缘中的加强型冷却结构
Bai et al. Fluid flow and heat transfer in a rotating two-pass square channel with smooth walls and axial inward/outward flow
CN103909256A (zh) 一种用于浇注大方坯的多孔浸入式水口
CN115111944A (zh) 一种圆柱扰流式波纹板换热结构

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110701