JP2010513984A - ディスプレイのカラー・グレーディングを提供する方法、装置及びシステム - Google Patents

ディスプレイのカラー・グレーディングを提供する方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010513984A
JP2010513984A JP2009542742A JP2009542742A JP2010513984A JP 2010513984 A JP2010513984 A JP 2010513984A JP 2009542742 A JP2009542742 A JP 2009542742A JP 2009542742 A JP2009542742 A JP 2009542742A JP 2010513984 A JP2010513984 A JP 2010513984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
virtual device
picture
device model
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009542742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5774817B2 (ja
Inventor
ドーザー,インゴ,トビーアス
グ,シュエミン,ヘンリ
オリヴィエ,ピエール,ジャン
スターリング,マイケル,アラン
リー,ボンサン
ツヴィンク,ライナー
コレア,カルロス
ストデ,ジャルガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010513984A publication Critical patent/JP2010513984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774817B2 publication Critical patent/JP5774817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6052Matching two or more picture signal generators or two or more picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6088Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by viewing conditions, i.e. conditions at picture output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

ディスプレイの色補正又はカラー・グレーディングを提供する方法、装置及びシステムは、各仮想デバイス・モデルが、ディスプレイ特性を制御する仮想モデル規定(VMS)を有する複数の仮想デバイス・モデルを含む。各ディスプレイは、ディスプレイ要件を含むディスプレイ規定を含む。本発明の装置は、少なくとも1つのVMSのディスプレイ特性を、ディスプレイ規定のディスプレイ要件と比較して、それらの間の最善の一致を求めて、ディスプレイ・ピクチャを制御するための仮想デバイス・モデルを選択するよう構成される。色補正は、複数のディスプレイ・タイプ間の一貫性を提供するためにVMSを使用したポスト・プロダクションにおいて更にもたらされる。

Description

本発明は一般に、ディスプレイの調節及び補正に関し、特に、別々の複数のディスプレイ・タイプに適合可能なカラー・グレーディングを提供する方法、装置及びシステムに関する。
当技術分野において知られている仮想デバイス・モデル(例えば、ITU−R Bt.709)及び当技術分野において知られている推奨された表示手法(例えば、SMPTE RP166)は、伝統的に、最も一般的な消費者向ディスプレイ・デバイスである陰極線管(CRT)デバイスによって提供されるような表示によく適している。しかし、前述の仮想モデル及び表示手法は、今日の市場において利用可能な多様な表示デバイス及び表示状態の全てを満たすことが可能でない。現在の製品は、例えば、薄暗いサラウンドを備えた超高輝度ディスプレイから、暗いサラウンドを備えた前面投影ディスプレイまで異なり得る広範囲の特性を有する。
ホーム・ビデオ表示の画像は、通常、校正された高精度CRTモニタとして知られているスタジオ・モニタを使用して色補正される。卓越したディスプレイ・デバイスであるが現実には、CRTは、消費者の家庭内で実際に使用されているディスプレイ・デバイスとの共通性が一層少なくなっている。家庭内で使用されている最新のディスプレイ・デバイスは、ディスプレイ輝度、色域、コントラスト比、空間的挙動及び時間的挙動等において異なる。バックライト手法、電力管理等における新たな進展により、個々のディスプレイ手法がそれら自体の間で分岐していることを前提とすれば、これは更に複雑である。
更に、画面のサイズが約100インチ(約2.5m)の、完全に新たなタイプの家庭内表示環境が台頭してきている。前述の新たなディスプレイは、家庭内ビデオ・フレームワークにおけるカラー・グレーディング処理の完全に新たな要件を有する。場合によっては、上記要件は、伝統的なCRT直視型ホーム・ビデオよりもディジタル映画の要件により近いことがあり得る。
現時点では、消費者向ディスプレイ表示の複数の側面に対して満足な解決策を提供する手法は存在しない。現在、色は、仮想デバイス・モデル(例えば、ITU−R Bt.709、SMPTE 240M等)に応じて挙動するとみなされるスタジオ・モニタに基づいて決定される。品質管理(QC)工程では、少数の消費者タイプのディスプレイを接続して、潜在的な問題点を検出することができるが、より広い範囲の消費者向ディスプレイ及び表示状態を包含する解決策は現在、利用可能なものとして存在しない。
現在、消費者市場は、いくつかのディスプレイ技術の選択肢を購入者に提供する。技術間の差を例証するために、上記技術の概括を本明細書では検討する。他の技術が、存在しており、更に大きな差を含み得るものとする。
プラズマ技術は、濃黒及び高ピークの輝度を提供する。プラズマでは、ピーク輝度のホワイト・スポット・サイズへの依存性(いわゆる「APL」(平均画像レベル)依存性)に苦しむ。多くの場合には、その結果、ピクチャ・コントラストは平均ピクチャ・レベルで修正される。更に、プラズマは、少なくとも現時点では、離散ピクチャ・レベルが限定数しかないという特性を有するディスプレイ技術である。この弱点を解消するために、かなりの量のディザリングが施される。これが、非常に低いピクチャ輝度の場合に空間分解能が減少し得る理由である。中輝度から高輝度までの空間分解能は通常、好適である。各ブランドはそれ自身の蛍光体の組を有し、これは同様に、その組の色域を定める。プラズマ画面は、非投影装置及び非背面投影装置のコスト比に好適な画面サイズを提供する。
LCD技術は現在、価格に対するサイズの点で、より高価な解決策である。CCFL(冷陰極蛍光)バックライトを備えた現在の実現形態は、平均ピクチャ・レベル全てについて高い輝度を提供する。この技術の欠点として、オン状態の場合、透明度が限定的であり、オフ状態の場合、不透明度が不十分である。したがって、一部の企業は、最新の製品において動的バックライトを実現している。これは、早晩、一般的な方法になる可能性が非常に高い。その効果は、動的バックライトが、ディスプレイの光出力の2次変調器としてバックライトを使用するというものである。効果として、やはり、「平均ピクチャ・レベル」に応じて、暗いシーンはより暗くなり、明るいシーンはより明るくなる。例外としては、LEDによる、バックライトの空間変調を提案している方法論がある。
更に、LCDディスプレイは現在、色域においてかなりのばらつきを表す。これは、低色域バックライトから、種々の新たな高色域のバックライトへの瞬間的な遷移によって生じる。現時点では、市場に出回っているLCDディスプレイの大半は、非標準色域を表す。
CRTディスプレイは伝統的には、色温度及びダイナミック・レンジの点で異なっている。製造業者の好みに応じて、白色の色温度は、6500K、乃至10000K超間でのばらつきがある。これは、他のディスプレイ全てにもあてはまる。ダイナミック・レンジは、サブブラック(例えば、黒色度のレベル)を示すか、又は示さない、CRTの校正によって定められる。平均輝度の依存性も問題であり、スポット・サイズが大きいほど、ピクチャは暗くなる。
前面投影技術は、ホーム・シアターに対する興味深い代替策として台頭してきている。場合によっては、ディジタル映画投射の色域及びダイナミック・レンジを示すことが可能であり、表示状態は基本的には、ディジタル映画に使用されるものと同様である。しかし、別々のディスプレイ技術も、前面投影システムに使用され、よって、異なるデバイスから別々の結果を見込み得る。
前述のディスプレイ技術は非常に異なる属性を有し得る。一部の局面では、前述の技術は互いに対抗する。例示的な属性の1つには、プラズマ技術と最新のLCDディスプレイとの間で基本的に逆の平均ピクチャ・レベル依存度がある。別の例示的な属性は、CRT上対プラズマ上の空間分解能対輝度であり得る。
色補正の目的は、消費者がみることになるのが何であるかを予測し、出力媒体上で元の芸術的な意図を実現するためのやり方で色を変えることである。色補正をもたらすために使用される出力媒体(すなわち、色補正に使用されるディスプレイ)と、現場における出力ディスプレイとの共通性が少ないことがあり得るということが分かれば、これは、難しく、場合によっては、首尾良く行われず、又は少なくとも効率的でない手法であり得る。
色補正に現在使用されているディスプレイによりよく類似するディスプレイを構築する旨をディスプレイ製造業者に依頼することは選択肢でない。これにより、ピクチャ品質が損なわれる、一般に、参照デバイスの少なくとも一特性は実現することが不可能である。更に、多くのディスプレイは、その間に生じる技術進歩の向上を考慮することなく、先行して定義されていることがあり得る標準ディスプレイ規定に「格下げ」しなければならない。
本発明の種々の実施例は、多様なディスプレイのカラー・グレーディング又は色補正を提供する方法、装置及びシステムを提供することにより、従来技術の前述及び他の欠点を解消する。
本発明の実施例は、1つ又はいくつかのモデルにおける補正が必要であるという問題をカラリストに警告する可能性を伴って、プルーフ・ビューイングのためにいくつかの専門ディスプレイ上で1つ又は複数のデバイス・モデルをエミュレートする工程を含む。このようにして、カラリストは、互いに整合させる必要がある1つ又はいくつかの仮想デバイス・モデルに注力した状態に留まり得る。色補正処理は、一次主ストリーム・ディスプレイ、及び2次ディスプレイのクラス又は特定の状態について行って、複数の仮想デバイス・モデルを作成することが可能である。
本発明の一実施例では、個々の一カラー・グレーディングは、個々のディスプレイ技術及び表示状態毎に使用される。技術及び表示システムはそれぞれ、ディスプレイ技術及び表示状態について消費者への、既知の送信方法を使用した配信に利用可能にされ得る。例えば飛行機の表示等の特殊なディスプレイ及び表示状態も組み入れられる。
一実施例では、一映画番組のいくつかのバージョンが作られ、個々の仮想デバイス・モデルについて色補正され、消費者向表示のために利用可能にされる。認識された一貫性は、ディスプレイ内の校正処理との組合せでのコンテンツ生成処理における多様化によって達成され、それにより、一デバイス・モデルに属するデバイス間での一貫性が維持される一方で、別々のデバイス・モデル間の差が許容される。
仮想デバイス・モデルの規定及び実際のデバイスの規定がマッチングされ、最善のピクチャ・データが選択されるように、適切な仮想デバイス・モデルが選ばれる選択処理がディスプレイ側で行われる。選択処理は、ルックアップ・テーブル又はマトリクスを使用することによって制御することが可能である。選択処理は、その重要度に応じて重みを個々の仮想デバイス・モデル規定パラメータに割り当てることによって更に最適化又は調節することが可能である。予測可能性は、仮想デバイス・モデル規定を、割り当てられた重みによって正規化することによって向上させることが可能である。一実施例では、特定のアプリケーションは、コンテンツ作成段階で、仮想デバイス・モデル規定が、消費者側で利用可能な1つ又はいくつかの特定の実際のディスプレイ装置の実際のデバイス・パラメータによって置き換えられるようにしている。これは、仮想デバイス・モデルの色補正の代わりに、又は仮想デバイス・モデルの色補正に加えて行うことが可能である。
ディスプレイ・ピクチャを調節するシステム、装置及び方法を開示している。各仮想デバイス・モデルが、ディスプレイ特性を制御する仮想モデル規定(VMS)を有する複数の仮想デバイス・モデルが含まれる。ディスプレイは、ディスプレイ要件を含むディスプレイ規定を含む。ピクチャ選択器は、少なくとも1つのVMSのディスプレイ特性を、ディスプレイ規定のディスプレイ要件と比較して、それらの間の最善の一致を求めて、ディスプレイ・ピクチャを選択するために仮想デバイス・モデルを選択するよう構成される。色補正は、複数のディスプレイ・タイプ間の一貫性を与えるためにVMSを使用したポスト・プロダクションにおいて提供される。
ディスプレイ・ピクチャを調節する方法は、仮想デバイス・モデルを受信する工程と、仮想デバイス・モデルを、特定のディスプレイのディスプレイ要件と比較して、スコアに基づいて最善の仮想デバイス・モデルを選択する工程と、最善の仮想デバイス・モデルに応じてディスプレイ・ピクチャをレンダリングする工程とを含む。色補正の方法は、色補正の少なくとも一仮想デバイス・モデルを生成することにより、コンテンツが表示される対象のディスプレイ又はディスプレイ・クラスを表す工程と、ディスプレイ効果及び色決定のうちの一方のプルーフ表示のために代表的なディスプレイをエミュレートすることにより、ディスプレイ又はディスプレイのクラスの色補正の少なくとも1つの仮想デバイス・モデルを調節する工程と、ディスプレイ効果又は色決定に応じて仮想デバイス・モデルを記憶する工程とを含む。
他の実施例では、ディスプレイ装置は、少なくとも1つのディスプレイ要件を含むディスプレイ規定を含むディスプレイを含む。ピクチャ選択器は、少なくとも1つの仮想モデル規定(VMS)を、ディスプレイ規定の少なくとも1つのディスプレイ要件と比較して、それらの間の最善の一致を求めて、ディスプレイ・ピクチャを選択するために仮想デバイス・モデルを選択するよう構成される。
本発明の教示は、添付図面とともに以下の詳細な説明を検討することにより、容易に理解することが可能である。
本発明の実施例による、仮想モデルの例証的な仮想デバイス・モデル規定を表す図である。 本発明の一実施例により、順次、ディスプレイのいくつかのディスプレイ・クラス/群のカラー・グレーディングの方法を表すフロー図である。 本発明の一実施例による、コンテンツ作成側、コンテンツ配信側、及びコンテンツ表示側でのディスプレイ・クラス又は群に、仮想デバイス・モデルを利用可能にする実現形態を表すブロック図である。 本発明の別の実施例による、同じクラス又は群における別々の状態及び/又は別々のタイプのディスプレイに、仮想デバイス・モデルを利用可能にする実現形態を表すブロック図である。 本発明の別の実施例による、同じクラス又は群における別々の状態及び/又は別々のタイプのディスプレイに、仮想デバイス・モデルを利用可能にする実現形態を表すブロック図である。 本発明の別の実施例による、ディスプレイに特殊効果を提供するか、又は特殊ディスプレイに、特殊仮想デバイス・モデルを利用可能にする実現形態を表すブロック図である。 本発明の別の実施例による、ディスプレイに特殊効果を提供するか、又は特殊ディスプレイに、特殊仮想デバイス・モデルを利用可能にする実現形態を表すブロック図である。 本発明の実施例による、仮想デバイス・モデルを生成する校正方法を表すブロック図である。 本発明の実施例による、実際のデバイス規定による仮想デバイス・モデル選択のシステムを表す概要レベルのブロック図である。 本発明の実施例による、ディスプレイ・ピクチャにおいて使用するための仮想デバイス・モデルを選択するために実現された決定マトリクス/ルックアップ・テーブルを表す図である。 本発明の一実施例による、仮想デバイス・モデルを生成/修正する色補正方法を表すフロー図である。
図面は、本発明の概念を例証する目的のためであり、本発明を例証するために考えられる唯一の構成で必ずしもない。理解を容易にするために、可能な限り、同じ参照符号を使用して、図に共通の同じ構成要素を表している。
本発明は効果的には、多様なディスプレイのカラー・グレーディング又は色補正を提供する方法、装置及びシステムを提供する。本発明は、主に、消費者向ディスプレイの色補正の意味合いで説明するが、本発明の特定の実施例は、本発明の範囲を限定するものとして扱われるべきでない。本発明の概念を効果的には、何れかのディスプレイ・システムに施し、使用してピクチャ特性を補正するために使用することが可能であるということを、当業者は認識し、本発明の教示によって通知される。例えば、本発明の概念を色補正、カラー・グレーディング、ガンマ補正、コントラスト、輝度、色域、ダイナミック・レンジ、ディスプレイの校正、ディスプレイ特性、色管理、色の見え等において実現することが可能である。
図に示す種々の構成要素の機能は、専用ハードウェア、及び適切なソフトウェアに関連してソフトウェアを実行することができるハードウェアの使用によって提供することができる。プロセッサによって提供される場合、機能は、単一の専用プロセッサによって提供されるか、単一の共有プロセッサによって提供されるか、複数の個々のプロセッサ(この一部は共有であり得る)によって提供され得る。更に、「プロセッサ」又は「コントローラ」の語を明示的に使用していることは、ソフトウェアを実行することができるハードウェアを専ら表すものと解するべきでなく、暗黙的には、無制限に、ディジタル信号プロセッサ(「DSP」)ハードウェア、ソフトウェアを記憶するためのリード・オンリー・メモリ(「ROM」)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)及び不揮発性記憶装置を含み得る。更に、本発明の原理、局面、及び実施例、並びにそれらの特定例を記載した、本明細書及び特許請求の範囲の記載は全て、その構造的均等物及び機能的均等物を包含することを意図している。更に、前述の均等物は、現在知られている均等物、及び将来に開発される均等物(すなわち、構造にかかわらず、同じ機能を行う、開発された何れかの構成要素)をともに含むことが意図されている。
よって、本明細書及び特許請求の範囲に提示されたブロック図が、本発明の原理を実施する例証的な回路の概念図を表すことは当業者によって認識されるであろう。同様に、フローチャート、フロー図、状態遷移図、擬似コード等は何れも、コンピュータ読み取り可能な媒体において実質的に表し、コンピュータ又はプロセッサにより、前述のコンピュータ又はプロセッサが明記されているかにかかわらず、実行し得る種々の処理を表す。
本発明の種々の実施例によれば、多様なディスプレイのカラー・グレーディング/色補正を提供する方法、装置、及びシステムは、別々の複数の利用可能なディスプレイ・タイプの利用を包含するためにいくつかの仮想デバイス・モデルを使用する。色補正のための仮想デバイス・モデルの用途は、とりわけ、色域、表示状態、色再生精度、動き挙動、空間的挙動、ディスプレイ特性、非線形特性(例えば、平均ピクチャ・レベル依存度)等などのディスプレイ属性又は特性の規定を含む。本明細書及び特許請求の範囲記載の原理は、ディスプレイのポスト・プロダクション色補正及び色処理に適用可能である。
本発明の種々の実施例によれば、特定のディスプレイで実施可能な最高のピクチャ品質を達成する予測可能な出力ピクチャが提供される。出力ピクチャは、実際に使用されるディスプレイについて色補正される。前述の通り、市場に出回っており、消費者によって使用されているディスプレイがさまざまあることにより、既存の個々のディスプレイ毎に各特徴の一バージョンを生成することはほぼ不可能な作業である。そういうものとして、かつ、本発明の種々の実施例によれば、複合的な手法を採用することが可能である。これは、コンテンツ作成側及び表示側の動作を含む。これは、種々の実施例において、コンテンツ作成側の多様化、並びに表示側の標準化及び校正の付加を含み得る。
更に、本発明の種々の実施例では、ディスプレイ群又はディスプレイ・クラスの定義を使用することが可能である。すなわち、ディスプレイが、そのディスプレイ特性及び挙動に応じてディスプレイ群にグループ化された場合、新たな仮想デバイス・モデルを、前述のディスプレイ群毎に作成することが可能である。次いで、ディスプレイ製造業者は、ディスプレイをこの新たな標準モデルに校正し、一貫した色レンダリングを達成する一方で何れのディスプレイの表示品質を駆使することも可能にすることができる。その結果として、かつ、既存の仮想デバイス・モデルの拡張として、表示状態パラメータが、新たなデバイス・モデルに含まれる。前述の仮想デバイス・モデルは、とりわけ、絶対的な表示の輝度及びサラウンド、空間的挙動及び動き挙動のようなパラメータ、又は、デバイスの考えられる非線形色再生挙動についての情報(平均ピクチャ・レベル依存度)を含み得る。
図1は、本発明の実施例による、仮想モデルの例証的な仮想デバイス・モデル規定を表す。図1の仮想デバイス・モデル規定50は、例証的には、複数の特性毎又は属性毎の仮想モデル規定(VMS)を含む。例えば、VMSは、ディスプレイ輝度のVMS01、ディスプレイ色域のVMS02、サラウンド輝度のVMS03、コントラスト比のVMS04、色精度(ビット深度)のVMS05、色域のVMS06、光電伝達関数(ガンマ)のVMS07、平均ピクチャ・レベル依存性輝度伝達関数のVMS08、ディザリング・レベル(離散レベルに対して、ディザリングによってもたらされるビットの数)のVMS09、ピクチャ・サイズ及び視距離のVMS10、動き挙動のVMS11、空間分解能のVMS12等を含み得る。
デバイス・モデル規定50は、現在設置されているディスプレイを見込んでいくつかの仮想デバイス・モデルを使用して、ホーム・ビデオなどのコンテンツの色補正に使用することが可能であり、色域、表示状態、色再生精度、動き挙動、空間的挙動及びディスプレイ特性、平均ピクチャ・レベル依存度のような非線形特性等の規定を含む、色補正における用途に使用することが可能である。
本発明によれば、ポスト・プロダクション側(コンテンツ作成)及び表示側に対する変更を組み入れることが可能である。ポスト・プロダクション側では、色補正の目的は、ピクチャをより良好に見せるために導入された伝統的な処理(標的プレゼンテーション・デバイス上で正しい外観をもたらすよう、表示される色を修正しなければならなかった)から、芸術的な概念を探り、レンダリングすることが可能な処理に発展している。したがって、処理は、個々の2つのセグメントを含んでいるものとしてみることが可能である。
第1のせグメントは、出力媒体又は出力デバイスの規定に適合されている入力媒体からの色を含む。第2のセグメントは、芸術的な外観を提供するよう変更される色を含む。第1のセグメントでは、ピクチャを色「補正」して、ITU―R Bt.709や他の規定を標的とした仮想デバイス・モデルによって規定されたディスプレイなどの出力媒体の物理的特性を充足する。例えば、コントラストは出力媒体の考えられるコントラストに応じて変更され、光電伝達関数は、ピクチャ提示デバイスの規定に応じて変更され、色は、出力媒体の色域内に収まるよう変更される。前述のパラメータは全て、本発明により、仮想デバイス・モデルにおいて規定することが可能である。図1に記載された係数全てを実現することが可能である一方、それぞれは、現在の規定において規定されていない。(例えば、ビデオ間又は映画間転写における)伝統的な色補正では、電力(ガンマ)、利得及びオフセットの操作を含む一次元変換が多くの場合、十分である。しかし、映画からビデオへの転写、又はビデオから映画への転写では、一次元変換は、不十分であるが、例えば、伝統的なテレシネ環境では、すぐ使える唯一のツールである。もっと最近の手法では、3次元変換を使用することが可能である。
第2のセグメントでは、伝統的な色補正手法でも、芸術家は、特定の限度内で芸術的な意図を変えることができることがあった。しかし、技術におけるより最近の変動を前提とすれば、色補正の可能性はずっと多く存在している。利得、オフセット及び電力を含む上記1D色補正に加えて、「クロストーク」(すなわち、色チャネル(赤色、緑色及び青色)間の情報のミックス)に関係する補正が存在している。前述の修正機構は、色相及び彩度における変更を可能にする。更に高度な修正機構は、その他の色を変更しない状態にしたままで、選択された範囲の色の輝度、色相及び彩度のような変更を可能にする。更に高度な機構では、この操作を、ピクチャ内の選択されたオブジェクトのみに、又はピクチャ全体に施すことが可能である。更に、オブジェクトをピクチャ・フレーム間で追跡することが可能であるので、同じ修正が一定範囲のピクチャ・フレームに施される。
前述のツールは現在、映画製作者が利用可能であり、ピクチャに芸術的な外観を加えるためにそれを使用することが可能であり、実際に使用している。例えば、カリフォルニアの日差しの下で撮影されたシーンは、アラスカの照明状態をシミュレートするよう改変することが可能であるか、又は黄色がかったトーンでシーン全体に色をつけることにより、強い砂漠の雰囲気を作り出すことが可能である。使用される照明により、ウェディング・ドレスは、十分白色にならない場合、選択的に白色にすることが可能である。これは、「芸術的な意図」として表される。
したがって、自らの芸術的な意図を表すための、映画製作者の色の使用は、一参照ディスプレイを使用してもたらされる。その結果、芸術的な意図、及び表示の意図は固有に関連しあっている。コンテンツが、色補正に使用されたディスプレイ以外のディスプレイ上に表示された場合、芸術的な意図の正確な表現を提供することが可能でない。
本発明の実施例によれば、色補正が、例えば、消費者によって実際に使用されるか、又は使用されることになるディスプレイを表す1つ又はいくつかのディスプレイ・デバイス上で提供される。これは、種々の実施例では、ディスプレイの群又はクラス毎に1つ、新たな仮想デバイス・モデルを使用することによって提供される。上記モデルは、使用される実際のディスプレイが、前述のデバイス・モデル・パラメータにそれ自体を容易に適合させるよう画像製品(例えば、映画製品)を表示することを可能にする。
ポスト・プロダクション中、色補正が、前述の仮想デバイス・モデルのうちの1つ、2つ、又はいくつかについて行われる。選択肢として、色補正に使用される専用ディスプレイ・デバイスが、単一の一ディスプレイ上でいくつかの仮想デバイスをエミュレートすることができるものとする。本発明の種々の実施例では、色補正は、別々の直接表示ディスプレイ仮想デバイス・モデルの色補正のために少なくとも1つの専用の直接表示タイプのディスプレイを使用し、別々の前面投影仮想デバイス・モデルの色補正のために一専用前面投影ディスプレイを使用して実現することが可能である。
本発明の色補正処理は、順次、又は並列に行うことが可能である。種々の表示状態が関係する場合、並列の色補正は、容易に可能である訳でない。更に、並列の色補正は、一度に2つ以上のディスプレイが点灯した設定を意味し、それ自体が、表示状態のゆがみを意味する。よって、順次タイプの色補正が好ましいが、より時間がかかる。
本発明の一実施例では、この処理をより効果的にするためのやり方には、一方又は他方の仮想デバイス・モデル及び表示状態における、外観上の潜在的な差について通知する警告ツールを使用するということがある。このようにして、色補正処理は、ディスプレイ制御よりも芸術的な意図に、より集中させることが可能である。
図2は、本発明の一実施例により、順次、ディスプレイのいくつかのディスプレイ・クラス/群のカラー・グレーディングの方法のフロー図を表す。図2の方法は工程202で始まる。工程202では、ピクチャは、第1の参照ディスプレイのクラス又は群(例えば、CRTの仮想デバイス・モデル又はLCDの仮想デバイス・モデルそれぞれによって表されるCRT又はLCDを含み得る)について色補正される。あるいは、これは、個々の2つのディスプレイ(例えば、LCDの仮想デバイス・モデル及び前面投影の仮想デバイス・モデルによって表されるLCD及び投影ディスプレイ)の色補正を含み得る。その結果、2つのビデオ・マスタが生成される。他の群及び/又は技術も想定され、他の群及び/又は技術は、第1のディスプレイ・クラスの色補正を提供するために使用することが可能である。第1のクラスについて得られる原色補正決定は、その他のディスプレイ群についての基礎として採用することが可能である。次いで、方法は工程204に進む。
工程204では、ピクチャが、ピクチャの表示を補正する次のディスプレイ群/クラス上に表示される。次いで、方法は工程206に進む。
工程206では、後続ディスプレイ群/クラス上に表示されるピクチャが、表示された状態で許容可能か否かについての判定が行われる。すなわち、次のディスプレイ群/クラス上に表示されたピクチャが、ピクチャが補正された第1のディスプレイ上のピクチャにピクチャが十分類似しているようにみえるか、及び、量子化、動きや他のアーチファクトのようなアーチファクトが眼に見えるようになるか否かを判定するよう検査される。表示された状態のピクチャが許容可能な場合、方法は工程210に飛ぶ。表示された状態のピクチャが許容可能でない場合、方法は工程208に飛ぶ。
工程208で、創造的な相互作用が、第1の参照ディスプレイ上に表示されたピクチャと、許容可能に類似しているようにみえるよう、その後続ディスプレイ群/クラス上に表示されたピクチャの外観を変えるよう行われる。すなわち、第1の参照ディスプレイ上に表示されたピクチャと許容可能に類似しているようにみえるよう、後続のディスプレイ群/クラス上に表示されたピクチャについて補正が行われる。そういうものとして、第1の参照ディスプレイと後続ディスプレイ群/クラスとの間のピクチャの表示における差をもたらすディスプレイの局面(ディスプレイ属性)を補正する仮想デバイス・モデルが作成される。特に、参照ディスプレイと後続ディスプレイ群/クラスとの間のディスプレイ属性差を補償するよう仮想デバイス・モデルが作成される。本発明の一実施例では、参照ディスプレイと異なる後続ディスプレイ群/クラスのディスプレイ属性毎に仮想デバイス・モデルを作成することが可能である。そういうものとして、複数の仮想デバイス・モデルを作成することが可能であり、それぞれはディスプレイ属性、及び、第1の参照ディスプレイ上に表示されたピクチャと許容可能に類似したピクチャを提示するためにディスプレイ属性毎に必要な補正を表す。本発明の一実施例では、創造的な相互作用をシーン毎に行うことが可能である。ここで、シーンは、編集過程中に映画製作者が定めたフレーム系列として表される。仮想デバイス・モデルを作成すると、その後、ディスプレイ側で、それぞれの仮想デバイス・モデルを、作成された仮想デバイス・モデルに表されたものと類似したディスプレイ属性を有するディスプレイ上にピクチャを表示するために選択することが可能である。次いで、方法は工程210に進む。
工程210では、ピクチャの表示を補正し、第1の参照ディスプレイ(色補正に使用される専用ディスプレイ・デバイスが単一の一ディスプレイ上でいくつかの仮想デバイスをエミュレートすることができるものとする)、又は、あるいは、類似した群/クラス(例えば、プラズマ、LCD等)の参照ディスプレイと、そのタイプの後続する次のディスプレイ群/クラスとの間でのディスプレイ属性における差を補償するよう仮想デバイス・モデルが作成される次のディスプレイ群/クラスが存在するかが判定される。次のディスプレイ群/クラスが存在する場合、方法は工程204に戻る。他のディスプレイ群/クラスが存在しない場合、方法を出る。図2の色補正の方法の終わりに、工程208で判定されるそれぞれの仮想デバイス・モデルによって表されるN個のディスプレイ群に対してN個のビデオ・マスタが存在することになる。
図3は、本発明の一実施例により、仮想デバイス・モデルを、コンテンツ作成側におけるディスプレイ・クラス又は群について利用可能にし、コンテンツ配信側で利用可能にし、コンテンツ表示側で利用可能にする、本発明の実現形態のブロック図を表す。図3では、コンテンツ作成側302で、複数のバージョン及び状態が仮想デバイス・モデル310乃至318として作成される。消費者ディスプレイ側304では、仮想デバイス・モデル310乃至318をベースにするか、又は標的にすることが可能なディスプレイ群322乃至328の実際のディスプレイ規定を含む複数の利用可能なピクチャ・バージョン及び状態が存在している。コンテンツ配信306は、何れかの既知の方法(アンテナ、ケーブル、衛星によるブロードキャスト、媒体上に記憶等)によって行うことが可能である。実際に使用されるディスプレイに応じて、バージョン又はモデル310乃至318の1つが、群322乃至328のディスプレイそれぞれの上に画像をレンダリングするために選択される。適切なバージョンの選択は、別々のバージョンの仮想デバイス・モデル規定及び実際の消費者向ディスプレイ・パラメータの比較に基づく。規定(群322乃至328の規定のうちの1つ)を有する実際のディスプレイ・デバイスのパラメータと仮想デバイス・モデル310乃至318との間の最も近い一致を有するバージョンが表示のために選択される。群322乃至328におけるディスプレイは、最善の仮想モデルを選択し、次いで、ディスプレイにおける変動する状態に基づいてモデル310乃至318を再選択又は変更することができ得る。この処理は図4を参照して更に詳細に説明する。
仮想デバイス・モデル310乃至318は好ましくは、現在及び将来のディスプレイ規定を充足するよう設計される。本発明の一実施例では、使用する対象の実際のディスプレイは、選択される仮想デバイス・モデル310乃至318に校正される。例えば、一実施例では、ディスプレイ特性は、製品の製造中に一度、測定される。本発明の別の実施例では、寿命にわたる製造校正の公差及びばらつきに対応するためにディスプレイ特性を現場で測定する。しかし、製造校正に加えて特定の校正が行われなくても、本発明によって得られる新たなビデオ・マスタを使用すれば、ピクチャが改善され、色が、より予測可能になる。
図4は、本発明の別の実施例による同じクラス又は群における種々の状態下のディスプレイ及び/又は各種のディスプレイに仮想デバイス・モデルを利用可能にする、本発明の実現形態のブロック図を表す。図4を参照すれば、ディスプレイ群322乃至328にグループ化された複数のディスプレイ402を有するコンテンツ表示側304をより詳細に示す。実際の複数のディスプレイ402は、1つ又は複数の状態若しくはディスプレイ・タイプを含む。話を単純にするために、各ディスプレイ402は、1乃至12の状態を有するものとして表す。仮想モデル規定(VSM)310乃至318は、ディスプレイ規定群322乃至328に対応する。ディスプレイ規定群322乃至328は同様に、実際のディスプレイの別々の複数の状態又はバージョンを満たすことが可能である。このことを表すために、図4では、群322のディスプレイ規定は、状態1、2、3及び4を備えたディスプレイ402を満たし、ディスプレイ規定群320は、状態5、6及び7を備えたディスプレイ402を満たし、標準的な参照規定であり得るディスプレイ規定群324は、状態8、9及び10を備えたディスプレイ402を満たし、ディスプレイ規定群326は、状態11、12及び13を備えたディスプレイ402を満たし、ディスプレイ規定群328は、状態14、15及び16を備えたディスプレイ402を満たす。各ディスプレイは、仮想モデルとの厳密な一致を有しないことがあり得るが、そのディスプレイに対する最善の一致を選択することが可能である。本発明によれば、最善の一致を求めるやり方が複数存在している。本発明の一実施例によれば、最善の一致は、VSM一致の重要度のユーザ選択可能な順序を含み得るか、又はVSM一致に重み付けすることが可能である。コンテンツ生成器(302)又は製造業者は、特定のディスプレイ・タイプについてどの仮想モデルを選択すべきかについての推奨を提供することも可能である。
色補正処理中、カラリストは、1つ又は複数のディスプレイ・タイプ上で各ディスプレイ・クラスを表示することが可能である。そういうものとして、プルーフ・ビューイングのために、1つ又は複数の専用ディスプレイ上で1つ又は複数のデバイス・モデルをエミュレートする手法を実現することが可能である。これは、1つ又はいくつかのモデルにおける問題点をカラリストに警告する可能性をもたらし、カラリストが一度に、全てでなく、1つ又は複数の仮想デバイス・モデルに注力した状態を保つことを可能にする。一実施例では、特定の場所では、色補正処理は順次行われる、すなわち、カラリストは、他のディスプレイによってもたらされる周囲状態に基づいて色決定に影響を及ぼさないように、一度に一ディスプレイを表示する。
本発明の別の実施例では、一次主ストリーム・ディスプレイの色補正を行うことが可能であり、個々の2次ディスプレイ・クラスの場合、規定をわずかに修正することが可能である。更に別の実施例では、別個の規定を、必要な場合(例えば、色決定が、一次主ストリーム・ディスプレイ規定を使用して、所望の効果をもたらさない場合)、2次ディスプレイ・クラスについて作成することが可能である。あるいは、例えば、映画の特性のいくつかのバージョンを作成し、個々の仮想デバイス・モデルについて色補正し、表示するために利用可能にすることが可能である。本発明の更に別の実施例では、別々のディスプレイ環境間の認識された一貫性は、ディスプレイ内の校正処理と組合せて、コンテンツ生成処理を多様にすることによって達成することが可能である。例えば、色補正決定は、特定のデバイス・モデルを使用してデバイス・クラス間で一貫した状態を保つが、別々のデバイス・モデル間の差を可能にすることが可能である。
図5は、本発明の別の実施例による、特別な仮想デバイス・モデルを特別なディスプレイに利用可能にするか、又はディスプレイの特殊効果を提供する本発明の実現形態のブロック図を表す。図5に表すように、仮想モデルを、特別な表示状態のために更新又は作成することが可能である。例えば、コンテンツのブロードキャスト、又は特殊効果は、所望のレンダリング出力又はディスプレイ効果を提供するために、特別な状態又は設定を有する必要があり得る。特別なディスプレイ又は表示状態仮想モデル502が、生成され、特定のディスプレイ・タイプ504、又は特別な状態16を必要とするディスプレイ・タイプに供給される。
本発明の一実施例では、この特別なアプリケーションは、カラー・グレーディングのために1つ又は複数の特定の非汎用ディスプレイ802を使用する。特別な販売促進の過程やビジネス上の他の理由で、色補正ベイに1つの特定の消費者向参照ディスプレイを配置することが考えられる。その場合、色をこのディスプレイについて補正して、一意であり、かつ特別なバージョンを作成する。この特定のディスプレイ804、及びコンテンツの一意のバージョンを使用する消費者は、情報を取り出すことが可能であり、それにより、ディスプレイ804が参照画面804上で校正され、表示環境がほぼ等しいという前提で、画面上の画像が、カラリストが自分の画面上で有していた画像と同じであることが確実にされる。前述の実施例を使用する一例には、事業促進としての、特別なディスプレイに対する色補正であって、ディスプレイ製造業者がコンテンツ生成の費用を担う色補正がある。
図6は、本発明の一実施例による、仮想デバイス・モデルを生成する校正方法のブロック図を表す。図6を参照すれば、仮想デバイス・モデルを生成するためのディスプレイ校正処理を例証的に表す。図6のブロック602では、コンテンツが供給される。コンテンツには、高品位(HD)放送等などの拡張コンテンツ配信が含まれ得る。コンテンツは、ブロック604で、ディスプレイ及び表示環境適合により、実際の表示状態に適合される。表示状態について、パラメータは例えば、実際のディスプレイ輝度、ディスプレイ白色点、サラウンド輝度、ディスプレイ・サイズ、視距離等を含み得る。適合には、他の候補の中でも、既知の色の見えモデル(例えば、CIECAM02)が含まれ得る。色の見えモデルを複数の候補仮想モデル設定と比較してモデルに対する最も近い一致を求めることが可能である。動き挙動や空間分解能などの他のディスプレイ適合について、正確な動き及び空間分解能を表す方法であって、正確な動きの基準が規定され、候補仮想モデルからのレンダリングと比較される方法を使用することが可能である。ピクチャ鮮鋭度回路は、空間分解能や他の特徴を検査するために含めることが可能である。
ブロック606では、例えば色相維持明度マッピング・アルゴリズムにより、源色がディスプレイ色に予測可能にマッピングされる色域変換が行われる。本発明の一実施例では、パラメータは、仮想デバイスの色域(図1参照)、及びディスプレイ・デバイスの色域である。ブロック608では、実際の校正が行われ、それにより、色全ての正確な追跡が確実にされる。本発明の一実施例では、これは、使用される仮想デバイス・モデルとの実際のディスプレイの差に関するデータを収集する測定ユーティリティを使用することによって行われる。このデータを使用して、仮想デバイスに供給されるデータの実際のデバイスへのマッピングを算出する。すなわち、ディスプレイの校正を使用して、前述の環境状態下での、その特定のディスプレイ・タイプの仮想デバイス・モデルを生成する。前述の処理は、1つ又は複数の処理若しくは処理工程に一体化することも可能である。
図7は、本発明の実施例による、実際のデバイス規定による仮想デバイス・モデル選択のシステムの概要ブロック図を表す。図7を参照すれば、仮想デバイス・モデル選択処理は、ピクチャ・データのどのバージョンが選ばれるかについての決定を行い、実際のディスプレイ規定(ADS)パラメータの仮想デバイス・モデル(VM)パラメータとの比較に基づいて行うものとする。例えば、図7のシステム700は例証的には、ピクチャ選択器701を含む。図7のピクチャ選択器701は、スタンドアロン・デバイスであり得るか、又はディスプレイ装置717に一体化させることが可能である。本発明の別の実施例では、ピクチャ選択器701はピクチャ・ソース・デバイス703に一体化させることも可能である。ピクチャ・ソース・デバイス703は、仮想デバイス・モデル全てのピクチャ・データ711を提供する。これは、VMの数nをサポートする場合、n個のピクチャ・データ組をサポートすることを意味する。ピクチャ・スイッチ704は次いで、表示又は更なる処理のためにn個のピクチャ・データ組のうちの一ピクチャ・データ組714を選択する。ディスプレイ装置707は、ピクチャを表すための実際のディスプレイ708、及び実際のデバイス規定(ADS)709を含むデータベース又はメモリ709を含む。ADS710は、実際のデバイス規定パラメータ716を決定マトリクス702及び任意のピクチャ校正ブロック706に伝える。このピクチャ校正ブロック706は、仮想デバイス・モデル(VM)を表すようピクチャ・データ714を適合させるソフトウェア又は回路を含み得る。仮想デバイス・モデルがVMSデータベース707に記憶され、適切なモデルが、VMSスイッチ705によってスイッチングされる。モデルが信号719を使用して転送され、ピクチャ校正ブロック706において校正される。ADS信号716により、正しいデバイス・モデルに基づいた正しいデータを表すピクチャ・データ715がディスプレイ708に出力される。
ピクチャ・スイッチ704は、信号713によって通知される決定に基づいて、ピクチャ・データ711の組からピクチャ・データ714を選択する。同じ信号713は、VMSスイッチ705を使用してVMS又はモデルの特定の組を選択する。VMSは、ダウンストリーム・ピクチャ校正706において使用するために信号719を介して送信される、ブロック705は、任意であり、ブロック706の存在に依存する。VMS信号712のn個の組は、決定マトリクス702に更に供給される。決定マトリクス702の特性は図8を参照して以下に説明する。決定マトリクス702は、ルックアップ・テーブル、ステート・マシンや他の適切なデバイス又はメモリを含み得る。
図8は、本発明の実施例による、ディスプレイ・ピクチャにおいて使用するための仮想デバイス・モデルを選択するために実現される決定マトリクス/ルックアップ・テーブルを表す。例えば、図1は、12のパラメータを備えた例示的な仮想デバイス・モデル規定(VMS)を表す。仮想デバイス・モデル規定VMS01乃至VMS12からの各パラメータは、図8に表すような決定マトリクスに従って、対応する実際のデバイス・パラメータと比較される。
図8を参照し、続いて図7を参照すれば、決定マトリクス702が、最善又は最も正確なピクチャを提供するために、使用する対象の最善の仮想モデルを選択するよう使用される。本発明の一実施例では、これは、特定の仮想デバイス・モデル(この例では、VM01−VM12)全てについて行われる。データが、仮想デバイス・モデル(VM)の入力のために信号712によって供給される。データベース707からのVMSパラメータとADS710からの実際のデバイス・パラメータとの間の各比較により、0と1.0との間のスコア、例えば、0と1.0との間の浮動小数が受け取られる(この例では、0は完全な一致を表し、1.0は全く一致していないことを表す)。このスコアは次いで、テーブルのスコア部802に入力される。次いで、重み分布が例えば、マトリクス702の第2の行804において規定される。前述の重みW01乃至W12は、パラメータ・リストにおける個々のパラメータそれぞれの重要度を定める。前述の重みは、合計が1.0になるよう選択することが可能である。重みW01乃至W12は、別々の複数のやり方で施すことが可能である。例えば、重みは、個々の仮想デバイス・モデル規定パラメータに重みをその重要度に応じて割り当てることにより、選択処理を最適化するために使用することが可能である。割り当てられた重みで仮想デバイス・モデル規定を正規化することにより、予測可能性を向上させるやり方として、重みに値が割り当てられ得る。
個々のデバイス・モデル(ADS710)毎に、対応する重みで乗算された累算スコアは、モデル内のスコアの数(例えば、N個のパラメータ、又はN_Param)での除算後、0と1との間の値をもたらす。選択する対象の(VMSデータベース707からの)仮想デバイス・モデルは、最低スコアを有するものである。一般に、最高スコアを備えたVMとその他との間には明確な区別が存在することが予期される。しかし、2つのVMスコアが互いに近い場合、タイブレーク手法を使用することが可能である。
本発明の種々の実施例の局面を例証するために例を提示する。3つの仮想デバイス・モデル規定パラメータを備えた3つの仮想デバイス・モデルを使用して例を単純化している。仮想デバイス・モデル及び規定パラメータは以下の通りである。
ディスプレイ・サラウンド{暗い,薄暗い,平均}を0と1との間の数に変換すると、{暗い,薄暗い,平均}に対して{0,0.5,1)がもたらされる。
ディスプレイ・コントラスト={100:1,500:1,1000:1,2000:1}を0と1との間の数に変換すると、{0.1,0.5,0.7,0.9}がもたらされる。
ディスプレイ・ガンマ={2.0,2.4,2.8}を0と1との間の数に変換すると、{0.3,0.5,0.7}がもたらされる。
この例では:
第1の仮想デバイス・モデル(VM)は以下のデバイス規定(周囲規定を含む)を有する。
ディスプレイ・サラウンド:暗い(VMS1_1=0)
ディスプレイ・コントラスト:2000:1(VMS1_2=0.9)
ディスプレイ・ガンマ:2.8(VMS1_3=0.7)。
第2の仮想デバイス・モデル(VM)は以下のデバイス規定(周囲規定を含む)を有する。
ディスプレイ・サラウンド:平均(VMS2_1=1)
ディスプレイ・コントラスト:1000:1(VMS2_2=0.7)
ディスプレイ・ガンマ2.4(VMS2_3=0.5)。
第3の仮想デバイス・モデル(VM)は以下のデバイス規定(周囲規定を含む)を有する。
ディスプレイ・サラウンド:薄暗い(VMS3_1=0.5)。
ディスプレイ・コントラスト:500:1(VMS3_2=0.5)
ディスプレイ・ガンマ:2.4(VMS3_3=0.5)。
重み付けは、VMS0(ディスプレイ・サラウンド)の場合、W1=0.6、VMS1(ディスプレイ・コントラスト)の場合、W2=0.4、及びVMS2(ディスプレイ・ガンマ)の場合、W3=0.2に決定することが可能である。この場合において実際に使用されるディスプレイはDLPプロジェクタであり、これは、以下の実際のデバイス規定(ADS)パラメータを備えた通常の薄暗い表示環境に配置される。
ディスプレイ・サラウンド:薄暗い(ADS1=0.5)
ディスプレイ・コントラスト:1000:1(ADS2=0.7)
ディスプレイ・ガンマ2.8(ADS3=0.7)。
N_Param=3の場合、スコアは以下の式を使用して算出される。
Figure 2010513984
Figure 2010513984
Figure 2010513984
以上の式では、abs関数は絶対値関数である。この例におけるスコアは、ScoreVM1=0.17、ScoreVM2=0.12、及びScoreVM3=0.04になる。前述の通り、N_Paramは、パラメータ数を表し、よって、モデルにおけるスコアの数を表す。VMの何れも、ADS(実際のデバイス規定)に完全に一致する訳でないが、ScoreVM3=0.04が最低の(最善)スコアであるので、第3の仮想デバイス・モデルには明白な決定が存在している。
図9は、本発明の一実施例による、仮想デバイス・モデルを生成/修正する色補正方法のフロー図を表す。コンテンツに対する前述の補正又は修正は、利得、オフセット及び電力を含み得るが、「クロストーク」(すなわち、色チャネル(赤色、緑色及び青色、並びに他の色)間の情報のミックス)も含み得る。修正処理は、色相及び彩度における変更を含み得る。本発明の更に高度な修正処理は、その他の色を変更しない状態にしたままで、選択された範囲の色の輝度、色相及び彩度などの更なる変更を含み得る。本発明の別の実施例では、更に高度な修正処理を、ピクチャ内の選択されたオブジェクト、又はピクチャ全体に施すことが可能である。更に、オブジェクトをピクチャ・フレーム間で追跡することが可能であるので、同じ修正が一定範囲のピクチャ・フレームに施される。
芸術的な意図を表すための色の映画製作者による使用は、消費者により、実際に使用されるか、又は使用されることになるディスプレイを表す1つ又は複数のディスプレイ・デバイスを使用することができる。これを実現するために、ディスプレイ、ディスプレイ群、又はディスプレイ・クラスの仮想デバイス・モデル(又は仮想モデル規定(VMS))を、本発明の種々の実施例によって生成し、使用することが可能である。図9の方法は工程902で始まり、工程902では、コンテンツを表示するディスプレイ又はディスプレイ・クラスが、色補正のための少なくとも1つの仮想デバイス・モデルを生成/提供することによって表される。前述のモデルは、ディスプレイ製造業者によって供給されるか、コンテンツ所有者によって供給されるか、又はコンテンツ(例えば、映画又は特別番組)の編集時に生成され得る。本発明の種々の実施例によれば、仮想モデル規定(VMS)は、ディスプレイ輝度、ディスプレイ色域、サラウンド輝度、コントラスト比、色精度、色域、光電伝達関数(ガンマ)、平均ピクチャ・レベル依存性輝度伝達関数、ディザリング・レベル、ピクチャ・サイズ及び視覚距離、動き挙動、空間分解能、色相、彩度、及び他のディスプレイ特性を含むディスプレイ属性の少なくとも1つを含み得る。次いで、方法は工程904に進む。
工程904では、ポスト・プロダクション中、色補正が、前述の仮想デバイス・モデルのうちの1つ、2つ、又はいくつかについて行われる。これは、ディスプレイ効果及び色決定のうちの一方のプルーフ・ビューイングのために代表的なディスプレイをエミュレートすることにより、ディスプレイ又はディスプレイ・クラスの色補正のための少なくとも1つの仮想デバイス・モデルを調節する工程を含む。色補正処理を使用したモデルの調節は、順次、又は並列に行うことが可能である。種々の表示状態が関係する場合、並列の色補正は、容易に可能である訳でない。更に、並列の色補正は、一度に2つ以上のディスプレイが点灯した設定を意味し、それ自体が、表示状態のゆがみを意味する。そういうものとして、本発明の一実施例では、順序型の色補正が好ましいが、より時間がかかる。次いで、方法は工程906に進む。
工程906では、調節する工程は、複数のディスプレイ・タイプ及び状態について一貫して、ディスプレイ効果及び色決定のうちの一方を提供するよう少なくとも1つの仮想デバイス・モデルを調節する工程を含み得る。なお、色補正に使用される専用ディスプレイ・デバイスが、単一の一ディスプレイ上でいくつかの仮想デバイスをエミュレートすることができるものとする。本発明の一実施例では、色補正は、別々の直接表示ディスプレイ仮想デバイス・モデルの色補正のために少なくとも1つの専用の直接表示タイプのディスプレイを使用し、別々の前面投影仮想デバイス・モデルの色補正のために一専用前面投影ディスプレイを使用して実現することが可能である。方法は次いで、工程908に進む。
工程908では、警告ツールを使用して、一ディスプレイ・タイプ上対別のディスプレイ・タイプ上にレンダリングされた画像間の差を検査するよう使用することが可能である。本発明の一実施例では、警告ツールは、ソフトウェアで実現され、一方又は他方の仮想デバイス・モデル及び表示状態の下での見えにおける潜在的な差を検出し、通知するために使用される。そういうものとして、色補正処理は、ディスプレイ制御よりも芸術的な意図により注力することが可能である。カラリストは、警告ツールを使用して、より正確な色決定を行うことが可能である。第1の代表的なディスプレイ・タイプ上でレンダリングされる画像と、第2の参照ディスプレイ・タイプ上でレンダリングされる画像との間の差を検査するための警告ツールを実現するために、ディスプレイのクラス間の一貫性を実現することが可能である。更に、いくつかのディスプレイ・タイプ又はクラスが特定の変更に同様に応答する場合、色決定は、仮想デバイス・モデルの部分集合に基づいてイネーブルすることが可能である。したがって、カラリストは、限定されたパラメータ組についての色補正に注力して色決定を行うことが可能である。方法は次いで、工程910に進む。
工程910では、映画や他のコンテンツのいくつかのバージョンを作ることが可能であり、各バージョンは、個々の仮想デバイス・モデルに応じて色補正することが可能である。そういうものとして、かつ、本発明によれば、複数の仮想モデル規定は、各ディスプレイ・デバイスのサポート(仮想デバイス・モデル)を提供するようにすることが可能である。方法は次いで、工程912に進む。
工程912では、複数のディスプレイ・タイプ及び状態を包含するよう仮想デバイス・モデルを調節する工程を行うことが可能である。特に、工程912では、VMSは、ディスプレイの全体のクラス又は群を包含するよう規定又は調節される。VMSは次いで、各ディスプレイ上に特定の参照ピクチャを表示することにより、ディスプレイのクラスのメンバについて出力が機能するかを判定するよう検査することが可能である。方法は次いで、任意的には、工程914に進むか、又は工程916に直接進むことが可能である。
任意的には、工程914で、特別な仮想デバイス・モデルを、特別なディスプレイ状態を包含し、特定の効果/色状態をディスプレイ上に提供するよう生成することが可能である。方法は次いで、工程916に進む。
工程916では、仮想デバイス・モデルは、芸術的な意図又は他の理由で行われた色決定又はディスプレイ効果に応じて記憶される。新たな仮想モデル規定が、ディスプレイ・タイプのデフォールト設定として、又は特定の特徴について作成され、記憶される。デバイス・モデル規定が、ディスプレイ・クラス全体にわたる効果又は色の変動の一貫性を提供することを確実にすることが効果的である。
その後、ディスプレイ側で、所望のディスプレイ又はディスプレイ群/クラスと類似した属性を有する作成された仮想デバイス・モデルを使用して、所望のディスプレイ上に表示される対象のピクチャがその所望のディスプレイ上に正しく表され、表示されるように所望のディスプレイのディスプレイ属性を補正することが可能である。
(限定的でなく、例証的であることが意図された、)ディスプレイの色補正又はカラー・グレーディングを提供する方法、装置及びシステムの好ましい実施例を説明してきたが、上記教示に照らして、当業者は修正及び変形を行うことが可能である。したがって、本発明の特定の実施例において、特許請求の範囲記載の本発明の範囲及び趣旨の範囲内に収まる変更を行うことができる。以上、本発明の種々の実施例に関して説明したが、本発明の他及び更なる実施例をその基本的な範囲から逸脱しない限り、考え出すことができる。

Claims (28)

  1. ディスプレイ・ピクチャを調節するシステムであって、
    複数の仮想デバイス・モデルであって、ディスプレイ特性を制御する少なくとも1つの仮想モデル規定(VMS)をそれぞれが有する仮想デバイス・モデルと、
    少なくとも1つのディスプレイ要件を含むディスプレイ規定を含むディスプレイと、
    少なくとも1つのVMSの前記ディスプレイ特性を前記ディスプレイ規定の前記ディスプレイ要件と比較して、それらの間の最善の一致を求めて、ディスプレイ・ピクチャを制御するための仮想デバイス・モデルを選択するよう構成されたピクチャ選択器とを備えるシステム。
  2. 請求項1記載のシステムであって、前記ピクチャ選択器が前記ディスプレイに一体化されたシステム。
  3. 請求項1記載のシステムであって、前記ピクチャ選択器がスタンドアロン・デバイスであるシステム。
  4. 請求項1記載のシステムであって、前記ピクチャ選択器がピクチャ・ソース・デバイスに一体化されたシステム。
  5. 請求項1記載のシステムであって、前記ディスプレイ特性が、ディスプレイ輝度、ディスプレイ色域、サラウンド輝度、コントラスト比、色精度、色域、光電伝達関数(ガンマ)、平均ピクチャ・レベル依存性輝度伝達関数、ディザリング・レベル、ピクチャ・サイズ及び視距離、動き挙動、並びに空間分解能のうちの少なくとも1つを含むシステム。
  6. 請求項1記載のシステムであって、前記ピクチャ選択器は、各ディスプレイ要件に対して各ディスプレイ要件を評価して、前記ディスプレイ・ピクチャを制御するための前記仮想デバイス・モデルを選択するよう構成された決定マトリクスを含むシステム。
  7. 請求項6記載のシステムであって、前記決定マトリクスは、ディスプレイ要件毎に重要度のレベルを設けるための重みを含むシステム。
  8. 請求項1記載のシステムであって、前記複数の仮想デバイス・モデルは複数のディスプレイ・タイプを包含するよう構成されたシステム。
  9. 請求項1記載のシステムであって、前記複数の仮想デバイス・モデルそれぞれは複数のディスプレイ・タイプ及び状態を包含するよう構成されたシステム。
  10. 請求項1記載のシステムであって、選択されたディスプレイを包含して前記ディスプレイ上の特定の一貫性を与えるよう構成された特別な仮想デバイス・モデルを更に備えるシステム。
  11. ディスプレイ・ピクチャを調節する方法であって、
    仮想デバイス・モデルを受信する工程と、
    前記仮想デバイス・モデルを、特定のディスプレイのディスプレイ要件と比較して、スコアに基づいて最善の仮想デバイス・モデルを選択する工程と、
    前記最善の仮想デバイス・モデルに応じてディスプレイ・ピクチャをレンダリングする工程とを含む方法。
  12. 請求項11記載の方法であって、比較する工程は、決定マトリクスを生成して前記スコアを求める工程を含む方法。
  13. 請求項12記載の方法であって、生成する工程は、前記ディスプレイ要件の特性を重み付けて、重み付けたスコアを提供する工程を含む方法。
  14. 請求項11記載の方法であって、複数の状態下で複数のディスプレイ・タイプを校正することにより、複数の仮想デバイス・モデルを生成する工程を更に含む方法。
  15. 請求項11記載の方法であって、複数のディスプレイ・タイプ及び状態を包含するよう前記仮想デバイス・モデルを生成する工程を更に含む方法。
  16. 請求項11記載の方法であって、複数のディスプレイ・タイプ及び状態を包含するよう1つの仮想デバイス・モデルを生成する工程を更に含む方法。
  17. 請求項11記載の方法であって、特別なディスプレイ条件を包含し、ディスプレイに対して特定の効果を与えるよう特別な仮想デバイス・モデルを生成する工程を更に含む方法。
  18. 色補正の方法であって、
    色補正の少なくとも1つの仮想デバイス・モデルを生成することにより、コンテンツが表示される対象のディスプレイ又はディスプレイ・クラスを表す工程と、
    前記ディスプレイ又は前記ディスプレイのクラスの色補正の前記少なくとも1つの仮想デバイス・モデルを、ディスプレイ効果及び色決定のうちの一方のプルーフ表示のために代表的なディスプレイをエミュレートすることによって調節する工程と、
    前記ディスプレイ効果又は前記色決定に応じて前記仮想デバイス・モデルを記憶する工程とを含む方法。
  19. 請求項18記載の方法であって、第1の代表的なディスプレイ・タイプ上でレンダリングされた画像と、第2の代表的なディスプレイ・タイプ上でレンダリングされた画像との間の差を検査するよう警告ツールを使用する工程を更に含む方法。
  20. 請求項18記載の方法であって、前記少なくとも1つの仮想デバイス・モデルは、ディスプレイ輝度、ディスプレイ色域、サラウンド輝度、コントラスト比、色精度、色域、光電伝達関数(ガンマ)、平均ピクチャ・レベル依存性輝度伝達関数、ディザリング・レベル、ピクチャ・サイズ及び視距離、動き挙動、空間分解能、色相及び彩度のうちの少なくとも1つを含む方法。
  21. 請求項18記載の方法であって、調節する工程は、複数のディスプレイ・タイプ及び状態に対して一貫して、前記ディスプレイ効果及び前記色決定のうちの一方を提供するよう前記少なくとも1つの仮想デバイス・モデルを調節する工程を含む方法。
  22. 請求項18記載の方法であって、調節する工程は、特別なディスプレイ状態を包含し、ディスプレイに対して特定の効果を与えるよう特別な仮想デバイス・モデルを生成する工程を含む方法。
  23. 請求項18記載の方法であって、調節する工程は、特性のいくつかのバージョンを作成する工程と、複数のディスプレイ及び状態での消費者向表示に利用可能にされる対象の個々の仮想デバイス・モデルに応じて各バージョンを色補正する工程とを含む方法。
  24. ディスプレイ装置であって、
    少なくとも1つのディスプレイ要件を含むディスプレイ規定を含むディスプレイと、
    前記ディスプレイ規定の前記少なくとも1つのディスプレイ要件と、少なくとも1つの仮想モデル規定(VMS)を比較して、ディスプレイ・ピクチャを制御するための仮想デバイス・モデルを選択するよう、それらの間の最善の一致を求めるよう構成されたピクチャ選択器とを備えるディスプレイ装置。
  25. 請求項24記載のディスプレイ装置であって、前記ディスプレイ規定が、ディスプレイ輝度、ディスプレイ色域、サラウンド輝度、コントラスト比、色精度、色域、光電伝達関数(ガンマ)、平均ピクチャ・レベル依存性輝度伝達関数、ディザリング・レベル、ピクチャ・サイズ及び視距離、動き挙動、並びに空間分解能のうちの少なくとも1つの要件を含むディスプレイ装置。
  26. 請求項25記載のディスプレイ装置であって、前記ピクチャ選択器は、各ディスプレイ要件に対して前記VMSの各ディスプレイ要件を評価して、前記ディスプレイ・ピクチャを制御するために前記仮想デバイス・モデルを選択するよう構成された決定マトリクスを含むディスプレイ装置。
  27. 請求項26記載のディスプレイ装置であって、前記決定マトリクスは、ディスプレイ要件毎に重要度のレベルを設けるための重みを含むディスプレイ装置。
  28. 請求項24記載のディスプレイ装置であって、仮想デバイス・モデルそれぞれは複数のディスプレイ・タイプ及び状態を包含するよう構成されたディスプレイ装置。
JP2009542742A 2006-12-21 2006-12-21 ディスプレイのカラー・グレーディングを提供する方法、装置及びシステム Active JP5774817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2006/049072 WO2008085150A1 (en) 2006-12-21 2006-12-21 Method, apparatus and system for providing color grading for displays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010513984A true JP2010513984A (ja) 2010-04-30
JP5774817B2 JP5774817B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=38786840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542742A Active JP5774817B2 (ja) 2006-12-21 2006-12-21 ディスプレイのカラー・グレーディングを提供する方法、装置及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9654751B2 (ja)
EP (1) EP2095624A1 (ja)
JP (1) JP5774817B2 (ja)
KR (1) KR101446364B1 (ja)
CN (1) CN101569171B (ja)
WO (1) WO2008085150A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012231459A (ja) * 2011-04-11 2012-11-22 Fujifilm Corp 映像変換装置、これを用いる映画システムの撮影システム、映像変換方法、及び映像変換プログラム
JP2014506027A (ja) * 2010-12-12 2014-03-06 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション カラーグレーディングおよびコンテンツ承認における表示限度を管理するための方法および装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5676070B2 (ja) 2004-11-01 2015-02-25 テクニカラー インコーポレイテツド 拡張された色空間コンテンツのマスタリングおよび配信を行う方法およびシステム
EP1964389A2 (en) 2005-12-21 2008-09-03 Thomson Licensing Constrained color palette in a color space
US9654751B2 (en) 2006-12-21 2017-05-16 Thomson Licensing Method, apparatus and system for providing color grading for displays
KR101697570B1 (ko) 2007-04-03 2017-01-20 톰슨 라이센싱 상이한 색채 범위를 갖는 색채 보정을 갖는 디스플레이를 위한 방법 및 시스템
JP5138033B2 (ja) * 2007-05-22 2013-02-06 トムソン ライセンシング ディスプレイのガンマ特性予測のための方法およびシステム
US8139078B2 (en) * 2008-04-10 2012-03-20 Texas Instruments Incorporated Method and system for emulating a display
CN101847055A (zh) * 2009-03-24 2010-09-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 基于触摸屏的输入方法
FR2948776B1 (fr) * 2009-07-31 2011-08-19 Thales Sa Procede de construction d'images pour un appareil d'imagerie
KR101356370B1 (ko) * 2009-07-31 2014-01-27 엘지디스플레이 주식회사 데이터 보정방법 및 이를 이용한 액정표시장치
JP5786023B2 (ja) * 2010-06-15 2015-09-30 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション カスタマイズされたビデオコンテンツバージョンを含むビデオデータの符号化、配信及び表示
US9509935B2 (en) * 2010-07-22 2016-11-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display management server
US8525933B2 (en) 2010-08-02 2013-09-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation System and method of creating or approving multiple video streams
EP2659478B1 (fr) 2010-12-30 2017-02-22 Thomson Licensing Procede de traitement d'un contenu video permettant l'adaptation a plusieurs types de dispositifs d'affichage
MX2014003556A (es) * 2011-09-27 2014-05-28 Koninkl Philips Nv Aparato y metodo para transformacion de intervalo dinamico de imagenes.
WO2013086107A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Mapping for display emulation based on image characteristics
US9042682B2 (en) 2012-05-23 2015-05-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Content creation using interpolation between content versions
EP3055993B1 (en) * 2013-10-10 2020-03-18 Dolby Laboratories Licensing Corp. Displaying dci and other content on an enhanced dynamic range projector
EP2871634A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-13 Thomson Licensing Color improvement of selected part of an image
US9710215B2 (en) 2014-03-31 2017-07-18 Dolby Laboratories Licensing Corporation Maximizing native capability across multiple monitors
CN111901599B (zh) 2014-06-27 2024-05-14 松下知识产权经营株式会社 再现装置
MX360781B (es) * 2014-09-22 2018-11-16 Panasonic Ip Man Co Ltd Método de reproducción y aparato de reproducción.
CN106797499A (zh) * 2014-10-10 2017-05-31 索尼公司 编码装置和方法、再现装置和方法以及程序
EP3067882A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-14 Thomson Licensing Adaptive color grade interpolation method and device
CN107395950B (zh) * 2016-05-16 2021-11-09 西安电子科技大学 媒体数据处理方法和装置及系统
WO2021010982A1 (en) * 2019-07-16 2021-01-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selection of color calibration profile data from display memory
US11776163B1 (en) 2020-12-30 2023-10-03 Waymo Llc Systems, methods, and apparatus for correcting desaturation of images with transformed color values by appling a matrix
CN114792515A (zh) * 2022-04-15 2022-07-26 深圳市巨潮科技股份有限公司 一种支持同信号多显示设备分别校色的方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015129A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Fujitsu Limited Procede de mesure d'affichage et procede de preparation de profil
WO2001043077A1 (fr) * 1999-12-06 2001-06-14 Fujitsu Limited Procede et dispositif d'affichage d'images
JP2002149153A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2003244676A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Sony Corp 動画配信システム、動画配信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004170822A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nanao Corp 解像度設定方法及びインタフェース装置
JP2004170622A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Kyocera Mita Corp 定着装置
US20050134801A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Eastman Kodak Company Method and system for preserving the creative intent within a motion picture production chain

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790206B2 (ja) 1990-09-14 1998-08-27 富士写真フイルム株式会社 フイルム画像入力装置
JPH0573020A (ja) 1991-09-17 1993-03-26 Pioneer Electron Corp 表示制御装置
US6021256A (en) * 1996-09-03 2000-02-01 Eastman Kodak Company Resolution enhancement system for digital images
US6148005A (en) 1997-10-09 2000-11-14 Lucent Technologies Inc Layered video multicast transmission system with retransmission-based error recovery
US7006760B1 (en) * 1998-10-21 2006-02-28 Sony Corporation Processing digital data having variable packet lengths
US6771323B1 (en) 1999-11-15 2004-08-03 Thx Ltd. Audio visual display adjustment using captured content characteristics
US6963411B1 (en) * 2000-01-07 2005-11-08 Eastman Kodak Company Optimized printing system
CN101035277A (zh) 2000-03-13 2007-09-12 索尼公司 产生压缩的代码转换提示元数据的方法和设备
IL135560A0 (en) 2000-04-09 2001-05-20 Dream Team Ltd Method for processing an image
AUPQ684100A0 (en) 2000-04-10 2000-05-11 Rising Sun Pictures Pty Ltd System and means for matching colour on an output path to a viewing path
US6633725B2 (en) * 2000-05-05 2003-10-14 Microsoft Corporation Layered coding of image data using separate data storage tracks on a storage medium
JP4552290B2 (ja) 2000-08-21 2010-09-29 ソニー株式会社 データ伝送装置及び方法、データ処理装置及び方法
JP2001148794A (ja) 2000-10-05 2001-05-29 Nec Corp 色変換方法、色変換テーブル作成装置、色変換装置、および記録媒体
JP3692989B2 (ja) * 2000-11-13 2005-09-07 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、プロジェクタ、画像処理方法、プログラムおよび情報記憶媒体
US7095529B2 (en) 2000-12-22 2006-08-22 Xerox Corporation Color management system
JP4137393B2 (ja) 2001-02-28 2008-08-20 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、色変換テーブル作成方法及び記録媒体
WO2002097584A2 (en) 2001-05-31 2002-12-05 Hyperspace Communications, Inc. Adaptive video server
US6981259B2 (en) * 2001-08-02 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for generating a virtual device
DE10139233A1 (de) * 2001-08-09 2003-02-27 Philips Corp Intellectual Pty Parallel und itrative arbeitende Berechnungsvorschrift zur Vermittlung von Datenpaketen
JP2003200788A (ja) * 2001-12-28 2003-07-15 Pioneer Electronic Corp 表示制御装置および表示制御方法、駆動制御装置および駆動制御方法
JP2006507553A (ja) 2002-02-25 2006-03-02 ソニー エレクトロニクス インク Mp4においてavcをサポートするための方法及び装置
US7613727B2 (en) 2002-02-25 2009-11-03 Sont Corporation Method and apparatus for supporting advanced coding formats in media files
EP1481553A1 (en) 2002-02-25 2004-12-01 Sony Electronics Inc. Method and apparatus for supporting avc in mp4
JP2003308277A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Sony Corp 端末装置、データ送信装置、データ送受信システム及びデータ送受信方法
US20040008688A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Hitachi, Ltd. Business method and apparatus for path configuration in networks
JP2004086249A (ja) 2002-08-22 2004-03-18 Seiko Epson Corp サーバ装置、利用者端末、画像データ通信システム、画像データ通信方法及び画像データ通信プログラム
JP2004112169A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Victor Co Of Japan Ltd 色調整装置及び色調整方法
JP4329358B2 (ja) 2003-02-24 2009-09-09 富士通株式会社 ストリーム配信方法、及びストリーム配信システム
JP4068537B2 (ja) 2003-09-03 2008-03-26 日本電信電話株式会社 階層符号化ビットストリームの再量子化方法及びその装置と、階層符号化ビットストリームの再量子化プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
KR100601957B1 (ko) * 2004-07-07 2006-07-14 삼성전자주식회사 얼굴 인식을 위한 영상간 대응 결정 방법 및 장치, 이를이루기위한 영상 보정 방법 및 장치
JP2006033253A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルtv受信装置、デジタルtv受信方法、及びデジタルtv受信プログラム
KR100679018B1 (ko) 2004-09-07 2007-02-05 삼성전자주식회사 다계층 비디오 코딩 및 디코딩 방법, 비디오 인코더 및디코더
JP4734887B2 (ja) 2004-10-15 2011-07-27 株式会社日立製作所 映像符号化システム、方法及び機器
JP4967228B2 (ja) 2004-11-29 2012-07-04 ソニー株式会社 コンテンツ通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム
US7755817B2 (en) * 2004-12-07 2010-07-13 Chimei Innolux Corporation Color gamut mapping
KR20070090240A (ko) 2004-12-10 2007-09-05 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 미세 입자 스케일러빌리티를 위한 디지털 비디오의 실시간트랜스코딩을 위한 시스템 및 방법
JP2006287364A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 信号出力装置及び信号出力方法
JP2006295601A (ja) 2005-04-12 2006-10-26 Sony Corp 通信システム、送信装置および方法、受信装置および方法、並びにプログラム
US8553716B2 (en) * 2005-04-20 2013-10-08 Jupiter Systems Audiovisual signal routing and distribution system
JP2005287069A (ja) 2005-04-25 2005-10-13 Nec Corp 色変換方法、色変換装置、および記録媒体
KR100878812B1 (ko) 2005-05-26 2009-01-14 엘지전자 주식회사 영상신호의 레이어간 예측에 대한 정보를 제공하고 그정보를 이용하는 방법
US8731069B2 (en) 2005-08-25 2014-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Remote display system and method
JP4939131B2 (ja) 2005-08-25 2012-05-23 キヤノン株式会社 遠隔表示システム、及び、方法
US8130235B2 (en) * 2005-12-19 2012-03-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Apparatus and method of automatically adjusting a display experiencing varying lighting conditions
EP1964389A2 (en) * 2005-12-21 2008-09-03 Thomson Licensing Constrained color palette in a color space
US7486304B2 (en) * 2005-12-21 2009-02-03 Nokia Corporation Display device with dynamic color gamut
US8194997B2 (en) * 2006-03-24 2012-06-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for tone mapping messaging
US20070245391A1 (en) 2006-03-27 2007-10-18 Dalton Pont System and method for an end-to-end IP television interactive broadcasting platform
JP4910461B2 (ja) 2006-04-13 2012-04-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック用流体導入部材および燃料電池スタック
US8295625B2 (en) 2006-09-30 2012-10-23 Thomson Licensing Method and device for encoding and decoding color enhancement layer for video
AU2007333037A1 (en) 2006-12-13 2008-06-19 Viasat, Inc. ACM aware encoding systems and methods
US9654751B2 (en) 2006-12-21 2017-05-16 Thomson Licensing Method, apparatus and system for providing color grading for displays
EP2324636A1 (en) 2008-08-22 2011-05-25 Thomson Licensing Method and system for content delivery
US8665290B2 (en) * 2009-05-28 2014-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image-based source gamut adjustment for compression-type gamut mapping algorithm

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015129A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Fujitsu Limited Procede de mesure d'affichage et procede de preparation de profil
WO2001043077A1 (fr) * 1999-12-06 2001-06-14 Fujitsu Limited Procede et dispositif d'affichage d'images
JP2002149153A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2003244676A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Sony Corp 動画配信システム、動画配信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2004170622A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Kyocera Mita Corp 定着装置
JP2004170822A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nanao Corp 解像度設定方法及びインタフェース装置
US20050134801A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Eastman Kodak Company Method and system for preserving the creative intent within a motion picture production chain

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506027A (ja) * 2010-12-12 2014-03-06 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション カラーグレーディングおよびコンテンツ承認における表示限度を管理するための方法および装置
JP2015109658A (ja) * 2010-12-12 2015-06-11 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション カラーグレーディングおよびコンテンツ承認における表示限度を管理するための方法および装置
JP2012231459A (ja) * 2011-04-11 2012-11-22 Fujifilm Corp 映像変換装置、これを用いる映画システムの撮影システム、映像変換方法、及び映像変換プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101569171B (zh) 2013-05-15
US9654751B2 (en) 2017-05-16
EP2095624A1 (en) 2009-09-02
CN101569171A (zh) 2009-10-28
KR20090096703A (ko) 2009-09-14
WO2008085150A1 (en) 2008-07-17
JP5774817B2 (ja) 2015-09-09
KR101446364B1 (ko) 2014-10-01
US20100265264A1 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774817B2 (ja) ディスプレイのカラー・グレーディングを提供する方法、装置及びシステム
US9685120B2 (en) Image formats and related methods and apparatuses
JP3719411B2 (ja) 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
CN101641949B (zh) 用于色彩校正具有不同色域的显示器的方法和系统
US7170477B2 (en) Image reproducing method, image display apparatus and picture signal compensation device
US11386875B2 (en) Automatic display adaptation based on environmental conditions
CN103763456A (zh) 用于图像数据变换的方法和装置
EP3552178B1 (en) Systems and methods for adjusting video processing curves for high dynamic range images
US8970636B2 (en) System and method for color correction between displays with and without average picture dependency
US20060288400A1 (en) System and method for display control
Zink et al. Managing HDR content production and display device capabilities
US11869174B2 (en) Image processing apparatus, display apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium
WO2024064238A1 (en) Dynamic system optical-to-optical transfer functions (ootf) for providing a perceptual reference
Chenery The Validity and Relevance of Reference Displays for Evaluating Color Reproduction
JP2008166964A (ja) データ処理装置、画像信号処理装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250