JP2010512379A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010512379A5
JP2010512379A5 JP2009540851A JP2009540851A JP2010512379A5 JP 2010512379 A5 JP2010512379 A5 JP 2010512379A5 JP 2009540851 A JP2009540851 A JP 2009540851A JP 2009540851 A JP2009540851 A JP 2009540851A JP 2010512379 A5 JP2010512379 A5 JP 2010512379A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
thione
dihydroimidazol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009540851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010512379A (ja
JP5372771B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/GB2007/004756 external-priority patent/WO2008071951A2/en
Publication of JP2010512379A publication Critical patent/JP2010512379A/ja
Publication of JP2010512379A5 publication Critical patent/JP2010512379A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372771B2 publication Critical patent/JP5372771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (45)

  1. 式A
    Figure 2010512379
    の化合物のSまたはRエナンチオマの調製プロセスにおいて、
    このプロセスが、式B
    Figure 2010512379
    の化合物を、キラル触媒および水素源の存在下で、非対称水素化させるステップを具え、
    ここで、XはCH、酸素または硫黄であり;R、RおよびRは同一又は異なり、水素、ハロゲン、アルキル、アルキルオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基を意味し;Rは、アルキルまたはアリールであり、ここで、用語アルキルは、選択的に、アリール、アルコキシ、ハロゲン、アルコキシカルボニルまたはヒドロキシカルボニル基によって置換される、1乃至6の炭素原子を含む直鎖状または分岐鎖状炭化水素鎖を意味し、用語アリールは、選択的に、アルキルオキシ、ハロゲンまたはニトロ基によって置換される、フェニルまたはナフチル基を意味し、用語ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する、プロセス。
  2. 化合物Aが、以下の式
    Figure 2010512379
    を有する、請求項1に記載のプロセス。
  3. が、メチル、エチルまたはBuであり、好ましくはメチルである請求項1または2に記載のプロセス。
  4. がベンジルである、請求項1またはのいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記キラル触媒は、キラルリガンドを含む遷移金属複合体を具える、請求項1乃至のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記触媒は、式[(ビスホスフィン)Ru(アレーン)X’]Y、[(ビスホスフィン)Ru(L)]または[(ビスホスフィン)Ru(L’)X’]を有し、ビスホスフィンはキラルであり、X’は1価の陰性単座リガンドであり、Yはバランスアニオンであり、Lは、2価の陰性2座リガンドであり、L’は非イオン性単座リガンドである、請求項乃至のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記ビスホスフィンが、BINAPまたはTolBINAPのRまたはSエナンチオマである、請求項に記載のプロセス。
  8. 前記ビスホスフィンが、以下の式
    Figure 2010512379
    を有する化合物のRまたはSのエナンチオマであり、
    ここで、Rは、水素またはアルキルであり、Rは、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、キラルヒドロキシアルキル、アミノ、モノ−およびジ−アルキルアミノ、ビニルまたはアリルであり;Rは、以下の群:
    Figure 2010512379
    から選択され、
    ここで、Rは、アルキル、アルコキシまたはアミノであり、1以上のR基があり、各々のRは、互いに同一または異なっていてもよく;あるいは、P(R基は、以下:
    Figure 2010512379
    から選択される基を形成してもよく、Rはアルキルである、請求項に記載のプロセス。
  9. 前記ビスホスフィンが、(S)−または(R)−PPhosである、請求項に記載のプロセス。
  10. 前記ビスホスフィンが、以下の式
    Figure 2010512379
    の(S)−(−)−または(R)−(+)−2,2’,6,6’−テトラメトキシ−4,4’−ビス(ジ(3,5−キシリル)ホスフィノ)−3,3’−ビピリジンである、請求項に記載のプロセス。
  11. 前記ビスホスフィンが、((R)−(+)−2,2’,6,6’−テトラメトキシ−4,4’−ビス(ジ(3,5−キシリル)ホスフィノ)−3,3’−ビピリジン)である、請求項に記載のプロセス。
  12. X’およびYが塩化物である、請求項乃至11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. アレーンが、p−シメンまたはベンゼンである、請求項乃至12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. Lがacacである、請求項乃至11のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. L’がdmfである、請求項乃至12のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 前記複合体が、式[((R)−(+)−2,2’,6,6’−テトラメトキシ−4,4’−ビス(ジ(3,5−キシリル)ホスフィノ)−3,3’−ビピリジン)Ru(acac)、または、式[((R)−(+)−2,2’,6,6’−テトラメトキシ−4,4’−ビス(ジ(3,5−キシリル)ホスフィノ)−3,3’−ビピリジン)RuCl (dmf) を有する、請求項に記載のプロセス。
  17. 前記水素化が、酸の存在下で行われる、請求項1乃至16のいずれか一項に記載のプロセス。
  18. 前記酸が、HBF、HCl、HBr、CFSOH、CHCOOHまたはHPOであり、好ましくはH PO である、請求項17に記載のプロセス。
  19. 前記酸が、ジエチルエーテルまたは水から選択される溶媒に存在する、請求項17または18に記載のプロセス。
  20. 前記化合物B/酸のモル比が、3.5/1から4/1の範囲である、請求項17乃至19のいずれか一項に記載のプロセス。
  21. 前記化合物B/酸のモル比が、4/1である、請求項20に記載のプロセス。
  22. 前記化合物B/触媒のモル比が、100/1から1000/1の範囲である、請求項1乃至21のいずれか一項に記載のプロセス。
  23. 前記水素化が、置換されたまたは置換されていない直鎖鎖または分枝鎖のC1〜C6のアルコール、アレーン、または、これらの混合物から選択される溶媒の存在下で行われる、請求項1乃至22のいずれか一項に記載のプロセス。
  24. 前記溶媒が、MeOH、EtOH、PrOH、1−PrOH、1−BuOH、2−BuOH、CFCHOH、DCM、DCE、THF、トルエン、または、MeOHとDCMとの1:1の混合液、から選択される、請求項23に記載のプロセス。
  25. 前記水素化が、30乃至70℃の範囲の温度で行われる、請求項1乃至24のいずれか一項に記載のプロセス。
  26. 前記水素化が10乃至30barの範囲の圧力で行われる、請求項1乃至25のいずれか一項に記載のプロセス。
  27. 続けて式Aの化合物を再結晶化するステップを更に具える、請求項1乃至26のいずれか一項に記載のプロセス。
  28. 前記再結晶化がDCM/ヘキサンで行われる、請求項27に記載のプロセス。
  29. 式C
    Figure 2010512379
    (上記式において、XはCH 、酸素または硫黄であり;R 、R およびR は、同一又は異なって、水素、ハロゲン基、アルキル基、アルキルオキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、アルキルカルボニルアミノ基、アルキルアミノ基またはジアルキルアミノ基を示し;前記アルキル基は、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン基、アルコキシカルボニル基またはヒドロキシカルボニル基によって選択的に置換された1〜6個の炭素原子を含む直鎖状または分岐状の炭化水素鎖を意味し;前記アリール基は、アルキルオキシ基、ハロゲン基またはニトロ基によって選択的に置換された、フェニル基またはナフチル基を意味し;前記ハロゲン基は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。)の化合物のRまたはSエナンチオマを調製するプロセスにおいて、
    請求項1乃至28のいずれかに記載のプロセスによって、式Aの化合物のRまたはSエナンチオマを形成するステップと、続いて、化合物AのRまたはSエナンチオマを、それぞれ、式Cの化合物のRまたはSエナンチオマに変換するステップと、を具える、プロセス。
  30. 式E
    Figure 2010512379
    (上記式において、nは1、2または3であり、R 12 は水素、アルキル基またはアルキルアリール基である)またはその塩のRまたはSエナンチオマを形成するプロセスにおいて、
    請求項29のプロセスに記載の式Cの化合物のRまたはSエナンチオマを形成するステップと、式Cの化合物のRまたはSエナンチオマを、式Eの化合物のRまたはSエナンチオマに変換するステップと、を具える、プロセス。
  31. 式Cの化合物のRまたはSエナンチオマを、式D2
    Figure 2010512379
    の化合物と反応させるステップを具え、
    ここで、nは、1、2または3を意味し;nが1または2であるとき、R12は、水素、アルキルまたはアルキルアリール基を意味し;R11は、ヒドロキシ保護基を意味し、R13は、アミノ保護基を意味し;nが3であるとき、R11は、ヒドロキシ保護基を意味するが、R12およびR13はまとめて、フタルイミド基を表し;水溶性チオシアン酸塩を用いて、実質的に不活性な溶媒中の有機酸の存在下で、中間体生成物FからI
    Figure 2010512379
    へと連続的に脱保護する、請求項30に記載のプロセス。
  32. 前記化合物Eが、(S)−5−(2アミノエチル)−1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(S)−5−(2−アミノエチル)−1−(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−クロマン−3−イル−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(6−ヒドロキシクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(8−ヒドロキシクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(6−メトキシクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(8−メトキシクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(6−フルオロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(8−フルオロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(6,7−ジフルオロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(6,8−ジフルオロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(S)−5−(2−アミノエチル)−1−(6,8−ジフルオロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(6,7,8−トリフルオロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(6−クロロ−8−メトキシクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(6−メトキシ−8−クロロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(6−ニトロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(8−ニトロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−[6−(アセチルアミノ)クロマン−3−イル]−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−アミノメチル−1−クロマン−3−イル−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−アミノメチル−1−(6−ヒドロキシクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−アミノエチル)−1−(6−ヒドロキシ−7−ベンジルクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−アミノメチル−1−(6,8−ジフルオロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(3−アミノプロピル)−1−(6,8−ジフルオロクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(S)−5−(3−アミノプロピル)−1−(5,7−ジフルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R,S)−5−(2−アミノエチル)−1−(6−ヒドロキシチオクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R,S)−5−(2−アミノエチル)−1−(6−メトキシチオクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−ベンジルアミノエチル)−1−(6−メトキシチオクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−5−(2−ベンジルアミノエチル)−1−(6−ヒドロキシチオクロマン−3−イル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−1−(6−ヒドロキシチオクロマン−3−イル)−5−(2−メチルアミノエチル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;(R)−1−(6,8−ジフルオロクロマン−3−イル)−5−(2−メチルアミノエチル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン;または、(R)−1−クロマン−3−イル−5−(2−メチルアミノエチル)−1,3−ジヒドロイミダゾール−2−チオン、または、これらの塩である、請求項30または31に記載のプロセス。
  33. 前記化合物Eがそれぞれ式P
    Figure 2010512379
    の化合物のRまたはSエナンチオマである、請求項30または31に記載のプロセス。
  34. キラル触媒の使用において、
    式B
    Figure 2010512379
    の化合物の非対称水素化で、キラルリガンドを含む遷移金属複合体を具え、
    ここで、X、R、R、RおよびRは、請求項1に規定されるものと同一の意味を有する、キラル触媒の使用。
  35. 式A
    Figure 2010512379
    の化合物において、前記化合物は、実質的に純粋なRエナンチオマ、実質的に純粋なSエナンチオマ、または、RおよびSエナンチオマの混合物の形態であり、
    XがCH、酸素または硫黄であり、R、RおよびRは、同一または異なり、水素、ハロゲン、アルキル、アルキルオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基を意味し;Rは、アルキルまたはアリールであり;ここで、用語アルキルは、アリール、アルコキシ、ハロゲン、アルコキシカルボニルまたはヒドロキシカルボニル基によって選択的に置換される、1乃至6炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖状炭化水素鎖を意味し;用語アリールは、アルキルオキシ、ハロゲンまたはニトロ基によって選択的に置換される、フェニルまたはナフチル基を意味し;用語ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する、化合物A。
  36. 化合物Aが、以下の式:
    Figure 2010512379
    を有する、請求項35に記載の化合物。
  37. が、メチル、エチルまたはBuであり、好ましくはメチルである、請求項35または36に記載の化合物。
  38. はベンジルである、請求項35または36に記載の化合物。
  39. 式B
    Figure 2010512379
    の化合物において、
    XがCH、酸素または硫黄であり、R、RおよびRは、同一または異なり、水素、ハロゲン、アルキル、アルキルオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基を意味し;Rは、アルキルまたはアリールであり;ここで、用語アルキルは、アリール、アルコキシ、ハロゲン、アルコキシカルボニルまたはヒドロキシカルボニル基によって選択的に置換される、1乃至6炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖状炭化水素鎖を意味し;用語アリールは、アルキルオキシ、ハロゲンまたはニトロ基によって選択的に置換される、フェニルまたはナフチル基を意味し;用語ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する、化合物B。
  40. 化合物Bが、式
    Figure 2010512379
    を有し、Rはアルキルまたはアリールである、請求項39に記載の化合物。
  41. がメチル、エチルまたはBuであり、好ましくはメチルである、請求項39または40に記載の化合物。
  42. がベンジルである、請求項39または40に記載の化合物。
  43. 式C
    Figure 2010512379
    の化合物のRまたはSエナンチオマのL−酒石酸塩において、
    XがCH、酸素または硫黄であり、R、RおよびRは、同一または異なり、水素、ハロゲン、アルキル、アルキルオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、アルキルカルボニルアミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ基を意味し;ここで、用語アルキルは、アリール、アルコキシ、ハロゲン、アルコキシカルボニルまたはヒドロキシカルボニル基によって選択的に置換される、1乃至6炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖状炭化水素鎖を意味し;用語アリールは、アルキルオキシ、ハロゲンまたはニトロ基によって選択的に置換される、フェニルまたはナフチル基を意味し;用語ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する、塩。
  44. 化合物Cが、以下の構造
    Figure 2010512379
    を有する、請求項43に記載の塩。
  45. 式[((R)−(+)−2,2’,6,6’−テトラメトキシ−4,4’−ビス(ジ(3,5−キシリル)ホスフィノ)−3,3’−ビピリジン)RuCl(dmf)]を有する遷移金属複合体。
JP2009540851A 2006-12-12 2007-12-12 プロセス Expired - Fee Related JP5372771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86960506P 2006-12-12 2006-12-12
US60/869,605 2006-12-12
PCT/GB2007/004756 WO2008071951A2 (en) 2006-12-12 2007-12-12 Catalytic process for asymmetric hydrogenation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010512379A JP2010512379A (ja) 2010-04-22
JP2010512379A5 true JP2010512379A5 (ja) 2011-10-13
JP5372771B2 JP5372771B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39247380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540851A Expired - Fee Related JP5372771B2 (ja) 2006-12-12 2007-12-12 プロセス

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8546571B2 (ja)
EP (1) EP2102182B1 (ja)
JP (1) JP5372771B2 (ja)
KR (1) KR20090091326A (ja)
CN (1) CN101627023A (ja)
AR (1) AR064308A1 (ja)
AU (1) AU2007331340A1 (ja)
BR (1) BRPI0718351A2 (ja)
CA (1) CA2671830C (ja)
ES (1) ES2483718T3 (ja)
MX (1) MX2009006113A (ja)
NO (1) NO20092259L (ja)
PT (1) PT103901B (ja)
RU (1) RU2009126571A (ja)
WO (1) WO2008071951A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT103901B (pt) 2006-12-12 2012-03-01 Portela & Ca Sa Processo catalítico para hidrogenação assimétrica.
GB0709695D0 (en) * 2007-05-21 2007-06-27 Portela & Ca Sa Process
TW200927740A (en) * 2007-11-13 2009-07-01 Bial Portela & Ca Sa Process
AR070841A1 (es) * 2008-03-13 2010-05-05 Bial Portela & Ca Sa Proceso de hidrogenacion catalitica asimetrica
RU2010142900A (ru) * 2008-03-19 2012-04-27 Биал-Портела Энд Ка., С.А. (Pt) Способ каталитического ассиметрического гидрирования
AR071632A1 (es) * 2008-05-06 2010-06-30 Bial Portela & Ca Sa Proceso catalitico para hidrogenacion asimetrica en la sintesis de inhibidores de la dopamina-beta-hidroxilasa"
CN111196759B (zh) * 2018-11-16 2023-03-24 上海博志研新药物技术有限公司 盐酸西那卡塞及其中间体的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202474A (en) 1989-06-22 1993-04-13 Monsanto Company Asymmetric catalytic hydrogenation of α-arylpropenoic acids
US5420151A (en) * 1989-12-22 1995-05-30 Aktiebolaget Astra Chroman derivatives
BR9507517A (pt) 1994-04-26 1997-09-16 Syntex Inc Derivados de benzocicloalquilazotetiona
US5886182A (en) * 1997-12-10 1999-03-23 The Hong Kong Polytechnic University Chiral pyridylphosphines and their application in asymmetric catalytic hydrogenation of 2-arylpropenoic acids
US7125904B2 (en) 2002-10-11 2006-10-24 Portela & C.A., S.A. Peripherally-selective inhibitors of dopamine-β-hydroxylase and method of their preparation
GB0316439D0 (en) * 2003-07-15 2003-08-20 Johnson Matthey Plc Catalysts
PT103901B (pt) 2006-12-12 2012-03-01 Portela & Ca Sa Processo catalítico para hidrogenação assimétrica.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010512379A5 (ja)
Li et al. Benzenimidazole-functionalized imidazolium-based N-heterocyclic carbene complexes of silver (I) and palladium (II): isolation of a Ag3 intermediate toward a facile transmetalation and Suzuki coupling
JP2010523528A5 (ja)
CN101479283B (zh) 作为复分解反应催化剂的钌络合物
WO2012041215A1 (zh) 一种新型含氮杂环配体过渡金属络合物及其制备、催化应用
RU2009126571A (ru) Каталитический способ асимметричной гидрогенизации
JP3566955B2 (ja) 新規ルテニウム錯体およびこれを触媒として用いるアルコール化合物の製造方法
EP3230296A1 (en) Phosphorus ligands and methods of use
EP2123661A1 (en) Chiral iridium aqua complex and method for producing optically active hydroxy compound by using the same
RU2004138567A (ru) Гидроксидифосфины и их применение в качестве катализаторов
JP5622581B2 (ja) 飽和イミダゾリニウム塩および関連化合物の調製
JP2008526940A5 (ja)
JP2004536153A5 (ja)
PT1927596E (pt) Ligando de difosfina e complexo de metal de transição utilizando o mesmo
JP2011515390A5 (ja)
US20080262269A1 (en) Monodonor Phosphonite Ligands
Ueda et al. A new class of C2 chiral photodimer ligands for catalytic enantioselective diethylzinc addition to arylaldehydes
JP2011515390A (ja) 触媒的不斉水素化
DK2257530T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af substituerede biphenylanilider
US9303054B2 (en) Process for the diastereoselective preparation of ruthenium complexes
JP2011519919A (ja) 不斉水素化のための触媒的プロセス
JP4519500B2 (ja) 中性ロジウム−ホスフィン錯体の製造方法
Gao et al. Cross‐Coupling of Aryl Iodides with Malononitrile Catalyzed by Palladium N‐Heterocyclic Carbene Complex System
JP2004531502A5 (ja)
JP2008545721A5 (ja)