JP2010511789A - 多段ノズル型ガスワイピング装置 - Google Patents

多段ノズル型ガスワイピング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010511789A
JP2010511789A JP2009540121A JP2009540121A JP2010511789A JP 2010511789 A JP2010511789 A JP 2010511789A JP 2009540121 A JP2009540121 A JP 2009540121A JP 2009540121 A JP2009540121 A JP 2009540121A JP 2010511789 A JP2010511789 A JP 2010511789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nozzle
chamber
pressure
nozzle type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009540121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5061198B2 (ja
Inventor
グン−ヤン キム、
ソ−ドー パク、
ドン−ウン リー、
ウォン−チョル チュン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2010511789A publication Critical patent/JP2010511789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061198B2 publication Critical patent/JP5061198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • C23C2/20Strips; Plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

鋼板の表面に溶融金属をめっきする鋼板めっき設備の1つであって、鋼板に取り付けられためっき溶融液をワイピングして付着量を調整する多段ノズル型ガスワイピング装置が提供される。前記多段ノズル型ガスワイピング装置は、高圧ガスが収容されるボディと、前記ボディに備えられ、進行めっき鋼板の表面に高圧ガスを吐出するように備えられる多段のノズルユニットとを含んで構成されている。このような本発明によると、溶融金属が充填されためっき槽を通過しためっき鋼板の表面に高速のガスジェットをワイピングし、高速操業を維持ながらも溶融金属の飛散を抑制し、究極的にはめっき鋼板のめっきの厚さ(めっき付着量)を安定して均一に調節することを可能とする改善した効果が得られる。

Description

本発明は、鋼板の表面に溶融亜鉛などの溶融金属をめっきする鋼板めっき設備の1つであって、鋼板に取り付けられためっき溶融液をワイピングして鋼板の付着量を調整するガスワイピング装置(gas wiping apparatus)に関するものである。
より詳しくは、溶融金属が充填されためっき槽を通過しためっき鋼板の表面に高速のガスジェット(gas jet)をワイピングし、高速操業を維持ながらも溶融金属の飛散(splash)を抑制して、究極的にはめっき鋼板のめっきの厚さ(めっき付着量)を安定して均一に調節することを可能とした多段ノズル型ガスワイピング装置に関するものである。
鋼板、特に冷延鋼板の表面に特定の溶融金属、例えば、溶融亜鉛などをめっきするめっき鋼板は、鋼板の耐食性などに優れるだけでなく、その外観も美麗である。
特に、近年ではこのようなめっき鋼板が電子製品や自動車用鋼板として使用され、より高品質のめっき鋼板を製造する技術の開発に集中している実情である。
一方、このような鋼板の代表的なめっき工程は連続亜鉛めっき工程である。例えば、図1に示したように、ペイオフリール(Pay Off Reel)から繰出されたコイル鋼板S(冷延鋼板)は、溶接機と入側ルーパを経て熱処理炉で熱処理され、スナウト114(snout)を経て溶融金属、例えば溶融亜鉛112が充填されためっき槽110を通過しながらめっきが行われる。
そして、鋼板Sがめっき槽の湯面の上部に設けられたガスワイピング装置120(またはエアナイフ(air Knife))を通過しながら鋼板表面に噴射される高圧のエアまたは窒素などの不活性ガス(以下、「ガス」と総称する。図1の「A」参照)により鋼板表面の溶融めっき液(亜鉛)が適切に削られながらそのめっきの厚さが調節される。
次に、鋼板のめっき量が適当であるか否かをめっき付着量測定ゲージ130で測定し、この測定値をフィードバックしてガスワイピング装置120のガス吐出圧力や鋼板Sとガスワイピング装置120との間の間隔を調整してめっき鋼板のめっき付着量を連続制御する。
この時、図1において説明していない116と118は、鋼板をめっき槽の内部に案内し鋼板の震動を抑制するシンクロール(Sink Roll)とスタビライジングロール(Stabilizing Roll)である。
このように、ガスワイピング装置120(エアナイフ)は、需要者の要求に合わせて、実質的にめっき鋼板のめっきの厚さを決める重要な設備である。
次に、図2では、上記のようなガスワイピング装置120から発生される溶融めっき液(溶融亜鉛)の飛散問題を図示している。
即ち、図2に示したように、ガスワイピング装置120から高速の高圧ガスがワイピング装置120の吐出口122(例えば、上・下部リブの間に形成されたスリット状)を通じて吐出(噴射)されて鋼板表面に衝突した後、上下に移動するガスの速い移動速度により鋼板に取り付けられている溶融めっき液粒子d(溶融亜鉛粒子。以下、「亜鉛チップ」(zinc chip)と総称する)が飛散される問題が発生する。
例えば、図2で高圧・高速のガスが吐出口から吐出されると吐出口の周辺に速い速度のガス移動により負圧(−)領域が発生してめっき層の表面から亜鉛チップdの飛散が発生されるということである。
ところが、現在は、めっき鋼板の生産量を増やすために鋼板の移送速度を増大させるか、めっき鋼板の製品費用を低減するために可能な鋼板に取り付けられる溶融めっき層を所望の範囲内で最も薄く被膜する箔めっきが要求されている実情である。
一方、箔めっきの場合、めっき槽(図1の110)を通過しためっき鋼板の表面からより多量の溶融金属を削り取らなければならないため、このような箔めっきの場合は、ガスの運動量を増加させて衝突圧を高める必要がある。
しかし、前述したように、ガスの吐出速度を増加させるほど亜鉛チップの飛散が比例的に甚だしく発生するのでガス吐出速度を無制限に増加させることはできない。
一方、このように飛散される亜鉛チップdは、ガスワイピング装置の吐出口(周辺)に取り付けられて、ガス吐出分布が鋼板の幅方向に均一に具現されないようにする原因を提供し、これはめっき鋼板のめっき不良を誘発する。
従って、箔めっきするときに飛散を抑制するため現在では鋼板の移動速度を下げてライン稼働が行われているが、めっき鋼板の高速操業の限界により、結局、めっき鋼板の生産低下につながる実情である。
近年、ガスワイピング装置120の操業に当たっての重要な関心は、ガスの高速・高圧吐出を可能にするとともに、鋼板の移動速度を速くしながらもめっき鋼板の製品品質に影響を及ぼす亜鉛チップの飛散は最大限に抑制することにある。
ところが、今まで知られていた従来のガスワイピング装置においては、亜鉛チップの飛散を抑制、または、防止するための様々な技術が提案されたが、それらは、ガスワイピング装置のほか、別途の装置を使用する複雑な構造のもの、または、実操業への適用時に亜鉛チップの飛散を効果的に遮断できないものが大部分であった。
本発明は、上記のような従来の問題点を解消するために案出されたものであって、その目的は、溶融金属が充填されためっき槽を通過した鋼板の表面に、ガスジェットを高速でワイピングし、高速操業を維持ながらも亜鉛チップの飛散を抑制する多段ノズル型ガスワイピング装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ワイピング装置の内部空間を多段均圧空間(チャンバ)を形成することによって、多段ノズルを通じて噴射されるガスジェット類の鋼板の幅方向の均一性を向上させるとともに、ジェット類の乱流成分を抑制して安定したジェットを噴射するようにする多段ノズル型ガスワイピング装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するための技術的な側面として、本発明は、高圧ガスが収容されるボディと、上記ボディに備えられ、進行めっき鋼板の表面に高圧ガスを吐出するように構成される多段ノズルユニットとを含んで構成された多段ノズル型ガスワイピング装置を提供する。
好ましくは、上記ボディは、該ボディに連結された供給管を通じて供給される高圧ガスを内部に収容するための空間を形成するチャンバからなり、上記多段ノズルユニットが設けられるチャンバの一側壁には、ノズルユニットとして高圧ガスを排出する排出孔が備えられる。
より好ましくは、上記ボディの内部には、チャンバ内部の高圧ガス収容空間を第1、第2均圧空間として形成する隔壁が備えられ、上記隔壁にはガス通過孔が形成されるように構成する。
この時、上記多段ノズルユニットは、上記ボディであるチャンバの高圧ガスの排出孔と連通するようにチャンバの一側壁に備えられるメインノズルと、上記メインノズルの上・下側に高圧ガスの排出孔と連通するようにさらに備えられる少なくとも1つ以上の補助ノズルとを含むことができる。
上記多段ノズルユニットは、好ましくは1つのメインノズルと、該メインノズルの上・下側に順次に備えられる第1、第2補助ノズルとを含むことができる。
また、上記メインノズルの内側に形成され、ボディであるチャンバの第2均圧空間と、ガス排出孔を通じて連通する第3均圧空間をさらに含むことができる。
そして、上記メインノズルと少なくとも1つ以上の補助ノズルは、上記ボディであるチャンバの一側壁に取り付けられてメイン及び補助ガス吐出口を形成する上・下部リブからなることができる。
また、上記チャンバから鋼板進行方向に補助ガス吐出口とメインガス吐出口の順に間隔を空けて配置されることができる。
この時、上記ボディであるチャンバは、内部に高圧ガス収容空間を形成するチャンバボディと、上記チャンバボディの一側に備えられ、多段ノズルユニットのリブが設けられるリブ支持ユニットとからなることができる。
また、上記リブ支持ユニットは、上記メイン及び少なくとも1つ以上の補助ノズルの上・下部リブが傾斜して移動することができるように締結されるリブ支持部と、チャンバに収容された高圧ガスをリブとの間に形成されたガス吐出口側に排出させるガス排出孔が備えられ、リブ支持部と一体となってワイピング装置の荷重に対する支柱の役割を行う支持ユニットボディとを含むことができる。
ここで、上記チャンバの均圧空間の内部に備えられ、高圧ガスのメインノズルと補助ノズルへのガス流動量を調整するように構成された第1ガスガイドをさらに含むこともできる。
この時、上記第1ガスガイドは、リブ支持ユニットのメインノズル側のリブ支持部に回転可能に連結され、垂直連携された駆動ユニットとしてチャンバ内で旋回可能に設けられるガイド板を含む。
そして、上記駆動ユニットは、高圧ガスの流動に干渉されないように上記チャンバの側壁に備えられて、上記ガイド板が連結される駆動シリンダとして提供されることができる。
ここで、上記チャンバの均圧空間の内部に備えられ、高圧ガスのメインノズルと補助ノズルへの流動量を一定に維持するように提供された第2ガスガイドをさらに含むことができる。
この時、上記第2ガスガイドは、チャンバの第2均圧空間の内部にガス通過開口領域を形成し、且つ内側には第4均圧空間を形成するガイド板からなることができる。
本発明である多段ノズル型ガスワイピング装置によると、溶融金属が充填されためっき槽を通過しためっき鋼板の表面に高速のガスジェットをワイピングし、高速操業を維持ながらも亜鉛チップの飛散を効果的に防止し、これによりめっき工程の操業生産性を向上させるという利点を提供する。
さらに、ガスワイピング装置の内部空間を多段均圧空間(チャンバ)を形成することによって、多段ノズルを通じて噴射されるガスジェット類の鋼板の幅方向の均一性を向上させるとともに、ジェット類の乱流成分を抑制して安定したジェットを噴射する効果を提供する。
従って、本発明である多段ノズル型ガスワイピング装置によると、めっき鋼板のめっき付着量を調節するガスワイピング装置(エアナイフ)を稼働する時の亜鉛チップの飛散が防止され、鋼板の幅方向の均一な吐出が具現され、究極的には鋼板のめっき品質を向上させる。
鋼板めっき設備の一例として亜鉛めっき設備を図示した斜視図である。 従来のガスワイピング装置においての亜鉛チップの飛散状態を図示した状態図である。 本発明による多段ノズル型ガスワイピング装置を図示した概略構成図である。 本発明である多段ノズル型ガスワイピング装置によるガスワイピング状態を示した状態図である。 既存の単一ノズル型装置と本発明の多段ノズル型装置の使用時にワイピングガスの鋼板衝突圧を示したグラフである。 既存の単一ノズル型及び本発明の多段ノズル型装置の使用時にノズル付近での負圧発生挙動を示したもので、(a)はノズルの中心から上下10cmの地点での負圧発生挙動を示したグラフであり、(b)はノズルの中心から上下20cmの地点での負圧発生挙動を示したグラフである。 本発明の3段ノズル型ガスワイピング装置の使用時に作動状態を図示した状態図である。 本発明による多段ノズル型ガスワイピング装置の好ましい実施例を図示した構成図である。 図8の分解斜視図である。 本発明による多段ノズル型ガスワイピング装置の他の実施例を図示した構成図である。 図10の部分背面図である。 図10の一部切開斜視図である。 本発明による多段ノズル型ガスワイピング装置のさらに他の実施例を図示した構造図である。
以下、本発明を詳しく説明する。
めっき鋼板のめっきの厚さを調整するガスワイピングは、ガスワイピング装置(またはエアナイフ)のノズルを通じて高速で噴射される高圧ガス(エアまたは不活性ガス)が鋼板と衝突する時に発生する衝突圧により具現される。
ところが、ノズルでのガス噴射圧力が増加するほどガス粒子の運動量が増加するためより多くのめっき層をワイピングするようになり、それによってめっき層が薄くなる。
同時に、鋼板の移動速度が増加するほど単位時間当たりに、より多くのガスがワイピングされなければならないため、より高い圧力でガスを吐出させるか、または吐出ガスの吐出速度を増加させる必要がある。
例えば、めっき鋼板のめっきの厚さを調整するガスワイピング挙動を整理すると、めっきの厚さは鋼板の進行速度、ノズルでのガス噴射圧力と速度、鋼板とノズルとの間の間隔により変わってくる。
ところが、めっき鋼板の目標とするめっきの厚さが薄い箔めっきである場合、鋼板の移動速度を増加させるためにはノズルでのガス噴射圧力を増加させてガスの鋼板に対する衝突圧を高める必要がある。
この場合、高速のガス粒子は、鋼板に衝突した後、方向を変えて鋼板の長手方向に高速進行するようになり、このような鋼板の長手方向に流動するガス流動(以下、「wall jet」と称する)により鋼板に取り付けられた溶融めっきの表面にせん断応力が発生するようになる。
従って、このようなせん断応力が溶融めっきの表面層の表面張力を超過すると、鋼板の融融めっき層の表面が離脱されて図2のような金属チップ(亜鉛チップ)の飛散が発生するようになる。
一方、図2のような単一ノズルを使用する既存のガスワイピング装置の場合、例えば160mpmの鋼板移送速度に対して40g/m以下の箔めっきを操業するとき、亜鉛の飛散が発生するものと知られている。
従って、鋼板の進行速度が160mpm以上である場合、40g/m以下の箔めっきの高速操業は、今までの通常のガスワイピング装置(エアナイフ)では困難であった。
結局、近年の自動車用鋼板や電気製品用鋼板などのめっき鋼板の需要が急増するにつれて高速めっきや箔めっきに限界が現れてきた。
従って、本発明のガスワイピング装置は、高速運転を可能とし、且つめっき鋼板の箔めっきを可能としたガスワイピング装置として提供されることをその特徴としている。
以下、添付された図面によって本発明である多段ノズル型ガスワイピング装置1の好ましい実施例について詳細に説明する。
先ず、図3では、本発明である多段ノズル型ガスワイピング装置1の基本構成を図示している。
即ち、図3に示したように、本発明である多段ノズル型ガスワイピング装置1は、基本的に高圧ガス(エアまたは不活性ガス)が収容されるボディ10と、上記ボディに設けられ、進行めっき鋼板の表面に高圧ガスを吐出するように備えられる多段ノズルユニット30とを含んで多段ノズル型で構成したことにその特徴がある。
この時、上記ボディ10は、内部に高圧ガスが供給・収容される多段空間20を形成するチャンバからなり、該チャンバは、具体的には図示していないが、装置を進行される鋼板の両側に固定する装置フレームに固定される。
そして、上記ボディであるチャンバの鋼板側の一側壁12には、上記多段ノズルユニット30が設けられる高圧ガスを排出する排出孔12aが備えられている。
また、上記ボディ10であるチャンバの内部には、上記高圧ガス収容空間20を多段の均圧空間20a、20bとして形成し、ガス通過孔14aが形成された隔壁14、即ち水平隔壁を備える。
好ましくは、以下に詳細に説明するが、多段ノズルユニット30のうちメインノズル32の内側に形成され、ボディであるチャンバの第2均圧空間20bとチャンバの一側壁の排出孔12aを通じて連通する第3均圧空間20cをさらに含む。
従って、図3に示したように、ガスがボディ10の側壁(図10の16参照)に連結されるか、または、チャンバの上部に連結される高圧ガス供給管18を通じて高圧で供給されると、第1均圧空間20aから隔壁孔14aを通じて第2均圧空間20bに供給され、チャンバの一側壁孔12aを通じてメインノズル32側の第3均圧空間20cに排出されるステップによって、高圧ガスは、それぞれの均圧空間で等しく広がって均一に分布されながら流動され、最終的に多段ノズルユニット30のメインノズル32と第1補助ノズル34、第2補助ノズル36を通じて吐出されるものである。
即ち、高圧ガスは、メインノズルと第1、第2補助ノズルを通じて鋼板の幅方向に均一に吐出されながら鋼板めっきの厚さを均一に調整する。
一方、本発明の多段ノズルユニット30は、図3に示したように、上記ボディ10であるチャンバの一側壁12の排出孔12aと連通するようにチャンバ中央側に備えられ、鋼板めっき量を調整するメインノズル32と、上記メインノズル32の上・下側に高圧ガス配置孔と連通するようにさらに備えられてめっき金属の飛散を防止させるための少なくとも1つ以上の補助ノズル34、36とを含んで構成されたことにその特徴がある。
即ち、本発明のガスワイピング装置1は、1つのメインノズル32と、該メインノズルの上・下側に順次に備えられる少なくとも1つの補助ノズル、好ましくは第1補助ノズル34、第2補助ノズル36を含んで構成されたことに特徴がある。
この時、図3において説明していない32c、34c、36cは、ノズルのガス吐出口である。
次に、図4では、多段ノズル、即ちメインノズル32と1つの補助ノズル34(第1補助ノズル)とを含む多段ノズルユニット30を通じて吐出されるガスの鋼板衝突状態を図示している。
即ち、図4に示したように、メインノズル32から吐出されるメインガスG1は鋼板Sの表面に衝突してめっきの厚さを調節し、第1補助ノズル34から吐出されるガスG2は第1ガスを包囲しながら、前述した図2に基づいて亜鉛チップ(金属チップ)の飛散を抑制する機能を提供する。
例えば、上記メインノズルから吐出されるガスの鋼板の長手方向のせん断応力がめっき層の表面張力より大きい場合であっても、その上に第1補助ノズルから吐出されるガスが包囲されながらメイン吐出ガスによる亜鉛チップの飛散を抑制するようになる。
次に、図5では、既存の単一ノズルを使用する場合と、メインノズルと補助ノズルを同時に使用する場合の鋼板のガス衝突圧を示している。
即ち、図5に示したように、補助ノズルを使用する場合が、鋼板の移動方向におけるガスの鋼板衝突圧が単一ノズル(補助ノズル無しと表示)を使用する場合よりさらに高いことが分かる。
即ち、本発明の多段ノズル型ガスワイピング装置は、メインノズルから吐出されるガスと補助ノズルから吐出されるガスが協力して、全体ガスの鋼板衝突圧は高めるとともに、補助ノズルの吐出ガスにより亜鉛チップの飛散を抑制するという利点を提供する。
従って、本発明のガスワイピング装置1は、同一のガス噴射速度でめっき量を調整する場合、既存の単一ノズルのみを用いる場合に比べて、吐出ガスの鋼板衝突圧を増加させて相対的に箔めっきを可能とし、且つ亜鉛飛散を抑制することを可能とするものである。
次に、図6a及び図6bでは、鋼板の移動方向に対し、ノズルの中心から10cm及び20cmを基準としたノズルの負圧(−圧)の発生挙動を示している。
即ち、図6bに示したように、メインノズル32と1つの補助ノズル34を使用する場合、前述したwall jetの速度減少の効果が充分でないため、衝突点と鋼板の長手方向に多少離れた地点(ノズル中心から上下に20cmの地点)では、高速流動による負圧(陰圧)が発生し、亜鉛飛散の可能性が予測された。
しかし、図6aに示したように、衝突点と鋼板の長手方向にそれ程離れていない地点(ノズル中心から上下に10cmの地点)では、高速流動による負圧がほとんど発生しないことが分かった。
従って、図3のように、好ましくは、第2補助ノズル36を第1補助ノズル34と同時に使用することから、周辺圧力を増加させてガスワイピング装置(エアナイフ)のノズルの近くの鋼板に部分的に発生する負圧を解消して活性化された動圧帯(positive圧力帯)を形成することによって鋼板の溶融めっき層の全体部位に対して亜鉛の飛散が発生しないようにすることが分かる。
次に、図7では、本発明である多段ノズル型ガスワイピング装置1で最も理想的な1つのメインノズル32と、その上・下側の第1補助ノズル34、第2補助ノズル36を同時に使用する場合のガス吐出分布を図示している。
即ち、多段ノズルユニット30のメインノズル32と、第1補助ノズル34を通じて高速箔めっきの条件であるガスワイピングに必要な吐出ガスG1、G2の運動量を供給する。
そして、第2補助ノズル36は、上記メインノズルと第1補助ノズルよりは相対的に減速されたガスG3を吐出させて、メインノズルから吐出された高速のガス粒子が鋼板と衝突した後、少なくとも第2補助ノズル(好ましくは、第1、第2補助ノズル)から噴射された低速のガスと混合されて全体のガス速度を減少させ、結果的には、鋼板の手長方向へのwall jetガスの速度が減少され、これによってせん断応力が弱くなって亜鉛チップの飛散を抑制させるようになる。
次に、図8から図13では、これまでその基本作用を説明した本発明の多段ノズル型ガスワイピング装置1の具体的な構造を図示している。
先ず、図8及び図9では、ガスワイピング装置1でリブ支持ユニット24を備えた図3とは異なった形態のガスワイピング装置1を図示している。
例えば、前述した本発明のボディ10であるチャンバは、内部に第1均圧空間20a、第2均圧空間20b、第3均圧空間20cからなる高圧ガス収容空間20を形成し、装置固定フレームに固定されるチャンバボディ22と、上記チャンバボディの一側に上記メインノズルと第1、第2補助ノズルが設けられるリブ支持ユニット24とからなる。
この時、上記リブ支持ユニット24は、上記メインノズル32及び第1ノズル34、第2ノズル36の上・下部リブが傾斜して移動することができるように締結されるリブ支持部26と、ガスをノズルの吐出口側に排出させるガス排出孔28aが備えられ、リブ支持部を一体として連結して装置の荷重に支える支柱の役割を行う支持ユニットボディ28とで構成されたことを特徴とする。
従って、図8及び図9に示した他の形態の本発明のガスワイピング装置1は、リブ支持ユニット24が装置の基本骨格を構成して荷重を支持する機能を提供するので、連携固定されるチャンバボディ22の厚さが既存のエアナイフであるガスワイピング装置に比べて小さければ、装置の強度が維持される。
この時、上記チャンバボディ22は、ガスワイピング装置の保持または製作時に、別途の構成部品を内部に設けることができるように曲げられた3つのピース22a、22b、22cが備えられたフランジfがボルト及びナット締結される構造であり、上部及び下部チャンバピース22a、22cは、上記リブ支持ユニットの上部及び下部リブ支持部26に締結される。
一方、上記メインノズル32と第1補助ノズル34、第2補助ノズル36は、上記リブ支持ユニット24のリブ支持部26に組立・分解されるメインリブ32a、32b及び第1、第2の上・下部リブ34a、34b、36a、36bからなり、これらメインリブ及び第1、第2の上・下部リブは、上記リブ支持ユニットボディ28の傾斜面に傾斜して設けられる。
この時、上記リブには長孔hが形成され、ボルトが通過してリブ支持部26の傾斜面に締結されてその設置位置が調整されるようになる。
従って、図8及び図9のように、本発明のガスワイピング装置1では、中央側メインリブ32a、32bの端においてメインガス吐出口32cが形成され、上記メインリブと上・下側の第1、第2補助上・下部リブ34a、34b、36a、36bの間に第1補助ガス吐出口34c、第2補助ガス吐出口36cがそれぞれ形成されるものである。
ここで重要なのは、上記メインガス吐出口32cが鋼板に最も近接して位置され、その次に、第1補助ノズルの吐出口34c及び第2補助ノズルの吐出口36cが順に位置されるものである。
従って、同一のガス吐出速度である場合、メインガス吐出口から吐出されたガスの鋼板衝突圧が最も高く、その次に、第1、第2補助ノズルの順となり、鋼板の吐出速度においても鋼板での間隔が最も大きい第2補助ガス吐出口から吐出されるガスが最も低速である。
即ち、図7のようにメインガス吐出口と第1補助ガス吐出口から吐出されるガスは鋼板のめっきの厚さを調整し、第1補助ガス吐出口と第2補助ガス吐出口から吐出されるガスはwall jetを減少させて亜鉛チップの飛散を抑制させるものである。
この時、図9の図面符号16は側壁である。
次に、図10から図12では、本発明の他の形態のガスワイピング装置1を図示している。
即ち、図10に示したように、本発明の他の形態のガスワイピング装置1は、上記チャンバの第2均圧空間の内部に備えられ、高圧ガスのメインノズルと補助ノズルユニットの供給量を調整するように構成された第1ガスガイド50をさらに含むことにその特徴がある。
この時、上記第1ガスガイド50は、チャンバ内の第2均圧空間の内部に備えられ、メインノズル32の上・下部リブが固定されるリブ支持部26に駆動ユニット52として上下に回動可能に備えられるガイド板50a、50bを含む。
従って、上記ガイド板50a、50bは、駆動シリンダ52の作動により上下にリブ支持ユニットにヒンジ設置された状態で回動されることによって、第1補助ノズル34、第2補助ノズル36側に流動される内部ガスの流動量を調整することができるようになる。
一方、上記駆動ユニット52は、図11と図12に示したように、上記ボディ10であるチャンバの側壁16に備えられた突出部分16aに、カバー51の内側に高圧ガスの流動に干渉されないように垂直に備えられ、且つ上記ガイド板が連結される駆動シリンダであることができる。
従って、駆動シリンダ稼働時のガイド板50a、50bがヒンジ点を基準として旋回されながら第1補助ノズル34、第2補助ノズル36に供給されるガス流動量を調整するものである。
この時、別途の符号で図示していないが、上記駆動シリンダのロードは、ガイド板に長孔とヒンジピンの構造でガイド板の旋回時に移動量を補償する構造で連結されいる。
一方、上記駆動シリンダ52を、2つの作動ロードが同一のストロークとして移動するシリンダであれば上・下側ガイド板の回動量は同量に調整され、それぞれに個別駆動されるシリンダ52を使用すれば上・下ガイド板を個別調整することができる。
次に、図13では、さらに他の形態の本発明のガスワイピング装置1を図示している。
即ち、本発明のさらに他の形態のガスワイピング装置は、上記チャンバの第2均圧空間の内部に備えられ、高圧ガスのメインノズルと補助ノズル供給量を一定に維持するように構成された第2ガスガイド54、即ちガイド板をさらに含むことにその特徴がある。
従って、この場合は、ガイド板54の間に形成されるガス通過領域(開口部分)が一定で、第2ガイド板54の内側に第4均圧空間20dをさらに形成するため、供給されるガス流動量や圧力が変動されてもメインノズルと第1、第2補助ノズルを通じて吐出されるガス吐出分布性を一定にするという利点を提供する。
本発明は、溶融金属が充填されためっき槽を通過しためっき鋼板の表面に高速のガスジェットをワイピングし、高速操業を維持ながらも溶融金属の飛散を抑制し、究極的にはめっき鋼板のめっきの厚さ(めっき付着量)を安定して均一に調節することを可能とした多段ノズル型ガスワイピング装置を提供する。
前述したように、本発明において特定の実施例について図示し説明したが、以下の特許請求の範囲により備えられる本発明の精神や分野を外れない範囲内において本発明が多様に改造及び変化され得ることは当業界において通常の知識を有する者であれば容易に想到できることは明らかである。

Claims (15)

  1. 高圧ガスが収容されるボディと、
    前記ボディに備えられ、進行めっき鋼板の表面に高圧ガスを吐出するように構成される多段ノズルユニットと、
    を含んで構成された多段ノズル型ガスワイピング装置。
  2. 前記ボディは、該ボディに連結された供給管を通じて供給される高圧ガスを内部に収容するための空間を形成するチャンバからなり、
    前記多段ノズルユニットが設けられるチャンバの一側壁には、高圧ガスを排出する排出孔が備えられたことを特徴とする請求項1に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  3. 前記ボディの内部には、チャンバ内部の高圧ガス収容空間を第1、第2均圧空間として形成する隔壁が備えられ、
    前記隔壁には、ガス通過孔が形成されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  4. 前記多段ノズルユニットは、
    前記ボディであるチャンバの高圧ガス排出孔と連通するようにチャンバの一側壁に備えられるメインノズルと、
    前記メインノズルの上・下側に高圧ガス排出孔と連通するようにさらに備えられる少なくとも1つ以上の補助ノズルと、
    を含んで構成されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  5. 1つのメインノズルと、該メインノズルの上・下側に順次に備えられる第1、第2補助ノズルとを含んで構成されたことを特徴とする請求項4に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  6. 前記メインノズルの内側に形成され、ボディであるチャンバの第2均圧空間とガス排出孔を通じて連通する第3均圧空間をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  7. 前記メインノズルと少なくとも1つ以上の補助ノズルは、前記ボディであるチャンバの一側壁に取り付けられてメイン及び補助ガス吐出口を形成する上・下部リブで構成されたことを特徴とする請求項4に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  8. 前記チャンバから鋼板進行方向に補助ガス吐出口とメインガス吐出口の順に間隔を空けて配置されることを特徴とする請求項7に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  9. 前記ボディであるチャンバは、
    内部に高圧ガス収容空間を形成するチャンバボディと、
    前記チャンバボディの一側に備えられ、多段ノズルユニットのリブが設けられるリブ支持ユニットと、
    で構成されたことを特徴とする請求項2または請求項7に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  10. 前記リブ支持ユニットは、
    前記メイン及び少なくとも1つ以上の補助ノズルの上・下部リブが傾斜して移動することができるように締結されるリブ支持部と、
    チャンバに収容された高圧ガスをリブとの間に形成されたガス吐出口側に排出させるガス排出孔が備えられ、リブ支持部と一体となってワイピング装置の荷重に対する支柱の役割を行う支持ユニットボディと、
    を含んで構成されたことを特徴とする請求項9に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  11. 前記チャンバの均圧空間の内部に備えられ、高圧ガスのメインノズルと補助ノズルへのガス流動量を調整するように構成された第1ガスガイドをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  12. 前記第1ガスガイドは、リブ支持ユニットのメインノズル側のリブ支持部に回転可能に連結され、垂直連携された駆動ユニットとしてチャンバ内で旋回可能に設けられるガイド板を含むことを特徴とする請求項11に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  13. 前記駆動ユニットは、高圧ガスの流動に干渉されないように前記チャンバの側壁に備えられ、前記ガイド板が連結される駆動シリンダで構成されたことを特徴とする請求項12に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  14. 前記チャンバの均圧空間の内部に備えられ、高圧ガスのメインノズルと補助ノズルへの流動量を一定に維持するように提供された第2ガスガイドをさらに含むことを特徴とする請求項3または請求項6に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
  15. 前記第2ガスガイドは、チャンバの第2均圧空間の内部にガス通過開口領域を形成し、且つ内側には第4均圧空間を形成するガイド板で構成されたことを特徴とする請求項14に記載の多段ノズル型ガスワイピング装置。
JP2009540121A 2006-12-08 2006-12-12 多段ノズル型ガスワイピング装置 Active JP5061198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060124771A KR100843923B1 (ko) 2006-12-08 2006-12-08 다단 노즐형 가스 와이핑 장치
KR10-2006-0124771 2006-12-08
PCT/KR2006/005400 WO2008069362A1 (en) 2006-12-08 2006-12-12 Gas wiping apparatus having multiple nozzles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010511789A true JP2010511789A (ja) 2010-04-15
JP5061198B2 JP5061198B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39492227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540121A Active JP5061198B2 (ja) 2006-12-08 2006-12-12 多段ノズル型ガスワイピング装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8113139B2 (ja)
JP (1) JP5061198B2 (ja)
KR (1) KR100843923B1 (ja)
CN (1) CN101548027B (ja)
DE (1) DE112006004168B4 (ja)
WO (1) WO2008069362A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517160A (ja) * 2011-06-21 2014-07-17 ダニエリ アンド チー. オッフィチーネ メッカーニケ ソチエタ ペル アツィオーニ 金属ストリップを被覆する被覆工程でガス噴射を生成する装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030766A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Schmelztauchbeschichtung eines Metallstranges
DE102007015150A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Wurster, Gerd Lackieranlage
JP5221732B2 (ja) * 2010-10-26 2013-06-26 日新製鋼株式会社 ガスワイピング装置
JP5221733B2 (ja) * 2010-10-26 2013-06-26 日新製鋼株式会社 ガスワイピング装置
US9863029B2 (en) * 2012-08-01 2018-01-09 Dongkuk Steel Mill Co., Ltd. Apparatus for forming nitrogen cloud to produce hot dip coated steel sheet
TWI517905B (zh) * 2012-09-08 2016-01-21 西凱渥資訊處理科技公司 於射頻模組製造期間關於漆霧收集之裝置及方法
KR101509864B1 (ko) * 2012-11-07 2015-04-06 (주)엘지하우시스 비산 파우더 크리닝 장치
JP6298355B2 (ja) * 2014-05-15 2018-03-20 Primetals Technologies Japan株式会社 溶融金属めっき設備のワイピングノズル、及び、溶融金属めっき設備のワイピング位置制御装置
KR101696072B1 (ko) * 2015-06-03 2017-01-13 주식회사 포스코 에어나이프
CN106345623B (zh) * 2016-09-18 2018-10-02 京东方科技集团股份有限公司 气液刀和气液刀的控制方法
EP3559300B1 (en) * 2016-12-22 2022-06-01 Tata Steel IJmuiden B.V. Gas wiping device
KR101879086B1 (ko) 2016-12-22 2018-07-16 주식회사 포스코 와이핑 장치 및 이를 이용한 도금 방법
KR101988284B1 (ko) * 2017-08-08 2019-06-13 주식회사 포스코 소재처리장치
WO2019065453A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 新日鐵住金株式会社 ガスワイピングノズルの製造方法及びガスワイピングノズル
CN108624833B (zh) * 2018-07-17 2024-05-24 太仓巨仁光伏材料有限公司 一种圆形风刀
CN108914033B (zh) * 2018-08-08 2020-02-14 湖南恒力通电气设备科技有限公司 一种钢板镀锌生产线及该生产线的镀锌工艺
EP3827903A1 (en) 2019-11-29 2021-06-02 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Device and method for manufacturing a coated metal strip with improved appearance
KR20230122606A (ko) * 2020-12-22 2023-08-22 타타 스틸 네덜란드 테크날러지 베.뷔. 다중-분사 에어 나이프
CN114231871B (zh) * 2021-11-23 2024-03-15 武汉钢铁有限公司 一种热镀锌气刀刀体结构及其刀唇间隙调整方法
CN115445870A (zh) * 2022-08-18 2022-12-09 武汉钢铁有限公司 一种消除取向硅钢表面涂层线条的装置和方法
KR102630779B1 (ko) * 2022-09-13 2024-01-29 (주)대주기계 에어 나이프

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395831A (en) * 1977-02-02 1978-08-22 Nippon Steel Corp High speed wiping method by nonoxidizing gas
JPS5848656A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Nisshin Steel Co Ltd 連続溶融メツキ装置のノズルヘツダ
JPH02205663A (ja) * 1989-02-01 1990-08-15 Nisshin Steel Co Ltd 溶融めっきの付着量制御方法およびその方法に使用する気体噴射ノズル
JPH0474857A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Kobe Steel Ltd 溶融金属めっき用ガスワイピング装置
JP2006328487A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Jfe Steel Kk 溶融金属めっき鋼帯の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607366A (en) * 1968-11-14 1971-09-21 Yawata Iron & Steel Co Removal of excess molten metal coatings by gas blast without ripple formations on coated surfaces
BE758803A (fr) * 1969-11-12 1971-04-16 Jones & Laughlin Steel Corp Procede pour controler le revetement d'un substrat
US4041895A (en) * 1975-09-29 1977-08-16 Republic Steel Corporation Coating thickness and distribution control
US4346129A (en) * 1981-03-02 1982-08-24 Republic Steel Corporation Method and apparatus for thickness control of a coating
JPH0187152U (ja) 1987-11-30 1989-06-08
JPH01230758A (ja) * 1988-03-09 1989-09-14 Nisshin Steel Co Ltd 溶融めつき金属の付着量制御方法及び気体噴射ノズル
US5074242A (en) * 1990-07-23 1991-12-24 Bricmanage, Inc. Air knife
US5221345A (en) * 1990-10-12 1993-06-22 National Galvanizing Inc. Method and apparatus for coating a strip
KR0158572B1 (ko) 1995-08-29 1999-01-15 김종진 용융금속 도금부착량 제어방법
JP3048123B2 (ja) * 1996-03-08 2000-06-05 住友金属工業株式会社 ギャップ可変式ガスワイピングノズル
JPH10204599A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Nisshin Steel Co Ltd 溶融めっき付着量の制御方法及びガスワイピングノズル
KR100526133B1 (ko) * 2003-06-20 2005-11-08 주식회사 포스코 강판도금용 에어나이프
JP2006053428A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd ゲート線駆動回路
WO2007132701A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Jfe Steel Corporation 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
WO2007142396A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Posco Gas wiping apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395831A (en) * 1977-02-02 1978-08-22 Nippon Steel Corp High speed wiping method by nonoxidizing gas
JPS5848656A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Nisshin Steel Co Ltd 連続溶融メツキ装置のノズルヘツダ
JPH02205663A (ja) * 1989-02-01 1990-08-15 Nisshin Steel Co Ltd 溶融めっきの付着量制御方法およびその方法に使用する気体噴射ノズル
JPH0474857A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Kobe Steel Ltd 溶融金属めっき用ガスワイピング装置
JP2006328487A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Jfe Steel Kk 溶融金属めっき鋼帯の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517160A (ja) * 2011-06-21 2014-07-17 ダニエリ アンド チー. オッフィチーネ メッカーニケ ソチエタ ペル アツィオーニ 金属ストリップを被覆する被覆工程でガス噴射を生成する装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008069362A1 (en) 2008-06-12
WO2008069362A9 (en) 2009-06-11
US20100031879A1 (en) 2010-02-11
CN101548027A (zh) 2009-09-30
US8113139B2 (en) 2012-02-14
CN101548027B (zh) 2011-08-03
DE112006004168T5 (de) 2009-10-08
DE112006004168B4 (de) 2014-02-27
KR100843923B1 (ko) 2008-07-03
JP5061198B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5061198B2 (ja) 多段ノズル型ガスワイピング装置
KR101367290B1 (ko) 가스 와이핑 장치
JP2009540121A (ja) ガスワイピング装置
JP4696690B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
KR20130034355A (ko) 강판 냉각장치
JP5418550B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2018009220A (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及び連続溶融金属めっき設備
JP4677846B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
CN110643917B (zh) 连续热镀锌铝镁的生产方法及气刀装置、气刀系统
JP2602757B2 (ja) 薄目付け連続溶融メッキ法
JP5375150B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置
WO2009017209A1 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置及び溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP2002088460A (ja) 連続溶融めっき線材の製造方法および装置
KR101360748B1 (ko) 도금강판 냉각장치
JP2000045056A (ja) 溶融亜鉛・アルミニウム合金めっき線の冷却装置
JP2002256404A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板のスパングル微細化装置および表裏異種スパングル溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP5386779B2 (ja) 溶融めっき鋼板の製造方法及び装置
JP3762722B2 (ja) 溶融めっき鋼板の冷却装置および冷却方法
JP5194612B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置及び溶融金属めっき鋼帯の製造方法
CN205420523U (zh) 一种镀层控制装置及超声波装置
JP2535443Y2 (ja) スパングル模様を抑制した連続溶融金属メッキ装置
CN112593177A (zh) 钢丝热浸镀锌基多元合金后的镀层冷却方法及冷却装置
JP6635086B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JP4765643B2 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法及びガスワイピングノズル
JPH07102354A (ja) 溶融金属めっきにおけるめっき付着量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250