JP2010509037A - 浄水装置及びフィルタユニット - Google Patents

浄水装置及びフィルタユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2010509037A
JP2010509037A JP2009535184A JP2009535184A JP2010509037A JP 2010509037 A JP2010509037 A JP 2010509037A JP 2009535184 A JP2009535184 A JP 2009535184A JP 2009535184 A JP2009535184 A JP 2009535184A JP 2010509037 A JP2010509037 A JP 2010509037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter unit
water
housing
filter
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009535184A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィルヘルムス エイチ エム ブルッヒンク
ナレンドラ エヌ パワー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010509037A publication Critical patent/JP2010509037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/08Construction of the casing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • C02F9/20Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • C02F2201/006Cartridges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

本発明は、ハウジング22と、前記ハウジング内に収容される、フィルタユニット4を有する浄水手段であって、前記フィルタユニットが、フィルタ素子26を収容し、前記フィルタ素子を交換するためのキャップ28を持つ浄水手段とを有する家庭用浄水装置20であって、前記フィルタユニットが、前記フィルタユニットを、通常位置と、少なくとも前記キャップが実質的に前記ハウジングの外側に位置するメンテナンス位置との間で動かすために前記ハウジングに関して動かせるように配設される家庭用浄水装置20に関する。この浄水装置は、前記フィルタユニットの中の前記フィルタ素子の簡単な且つ迅速な交換を可能にする。本発明は、フィルタユニットにも関する。

Description

本発明は、浄水装置及びフィルタユニットに関する。
浄水装置は、安全な飲料水を得るためにますます重要になっている。水は、例えば、微粒子、有害な化学物質、並びに細菌、寄生虫、嚢胞及びウイルスなどの数種類の微生物を含む、多くの異なる種類の汚染物質を含み得る。人間による安全な消費に適したものとするためには、水からあらゆる有害な汚染物質が除去されなければならない。特に、安全な飲料水が必ずしも入手可能ではない低開発国においては、汚染された水への暴露に伴う結果は、非常に深刻であるかもしれず、致命的でさえあるかもしれない。
水を人間によって消費できるようにするために、1つ以上の浄化技術に基づく、多数の異なるタイプの浄水システムが、開発されている。よく知られている浄水技術は、水の蒸留、沸騰、化学消毒、逆浸透及び濾過を含む。
水の濾過を利用する浄水装置は、一般的に、水を濾過する能動素子を収容するフィルタユニットを有する。フィルタ素子は定期的な交換を必要とする。なぜなら、それには、徐々に粒子が詰まるからである。フィルタ素子を交換する場合、一般に、フィルタ素子を取り外し、交換することができるように、フィルタユニットの閉鎖部又はキャップを開ける。
前の段落の浄水装置に関する問題は、一般に、フィルタ素子を交換するのがかなり困難であるということである。ハウジングは、通常、多くのスペースを占める多数の素子を収容する。従って、ハウジングには、あまり空きスペースがなく、このことが、フィルタユニットからキャップを取り外すことを困難にしている。時として、ハウジング内に十分なスペースがある場合にフィルタ素子を交換することさえ困難である。これは、浄水装置が、例えば多くの隣接した装置のために、かなり狭いスペースに取り付けられる場合に起こる。その場合は、浄水装置自体のまわりに操作するスペースがあまりない。浄水装置は、一般に、多くの他の台所用品、台所収納などがある台所に配置される。
本発明の目的は、上述の不利な点を解決するか又は少なくとも改善する浄水装置を提供することである。
この目的のため、本発明は、請求項1に記載の浄水装置を提供する。フィルタ素子が交換を必要とする場合、まず、フィルタユニットを通常位置からメンテナンス位置へ動かす。それによって、キャップが、実質的にハウジングの外にある位置へ移動する。これは、前記キャップを取り外して、前記フィルタユニットの中の前記フィルタ素子にアクセスするためのより多くのスペースを供給する。前記フィルタ素子が交換される場合、前記キャップを再び取り付けて、前記フィルタユニットをその通常動作位置へ戻す。その結果、前記装置は、再び使用可能な状態になる。これらのステップは、全て、手作業で行われることができ、いかなる道具も必要としない。
前記装置の実施例においては、前記フィルタユニットは、前記ハウジングに枢動可能に配設される。枢動する動きは、相対的に容易に構成されることができ、前記キャップを前記ハウジングから自由にするのにかなり有効である。単純且つ実際的な実施例においては、前記ハウジングが、ブラケットを有し、前記フィルタユニットから延在する突起が設けられ、前記突起が、前記フィルタユニットを枢動させるよう前記ブラケットに結合される。
前記装置の実施例においては、前記フィルタユニットは、第1端部と、反対側の第2端部とを有し、前記第1端部に前記突起が設けられ、前記第2端部に前記キャップが設けられる。これは、前記フィルタユニットを傾けることを可能にするために、前記ハウジングにおいて、相対的に小さい操作スペースしか必要とされないという利点を有する。
前記装置の実施例においては、前記フィルタユニットは、可撓性チューブによって配管に接続され、前記フィルタ素子を取り外すときに前記フィルタユニットへの給水を遮断する自動遮断バルブを有する。これは、前記フィルタ素子を交換するときに、最初に前記配管から前記フィルタユニットを分離しなければならないことを必要とせずに、前記フィルタユニットの水接続部が、前記ユニットと共に動くことができるという利点を有する。
前記装置の実施例においては、前記ハウジングは、前記ハウジングの内部にアクセスするためのパネルを少なくとも1つ有する。これは、通常、前記ハウジングの中のパーツが、外部環境から保護されるという利点を有する。これらのパーツが、前記フィルタ素子の交換などの手入れを必要とする場合、それらは、対応する前記パネルを開けることによってアクセスされる。さもなければ、前記ハウジングは、前記ハウジングの中の前記パーツへの必要なアクセスを供給する一方で、常にそれらを外部環境にさらす開口部を有するであろう。
前記装置の実施例においては、浄水手段が、水に紫外線を照射するためのUV室を有し、前記UV室が、前記フィルタユニットの上流に設けられる。紫外線消毒は、安全な飲料水を作成するためのよく知られている手段である。浄化されていない水を紫外線にさらすことで、前記水の中の全ての生物が、それらのDNAを紫外線にさらすため、除去されるであろう。フィルタ素子と、上流の紫外線源との組み合わせは、非常に効果的に水を濾過し、きれいにすることがわかった。
更に、本発明は、上述した実施例のいずれかによる浄水装置用のフィルタユニットであって、フィルタ素子を収容し、前記フィルタ素子を交換するためのキャップを有するフィルタユニットに関する。
以下の説明において一例として記載した実施例、及び添付図面を参照して、本発明のこれら及び他の態様を、更に説明し、明らかにする。
浄水装置の概略図を示す。 浄水装置を正面図で示す。 フィルタユニットを取り付け、支持するための主な素子を示す。 フィルタユニットを分解組立図で示す。
図において、既に記載されている素子に対応する素子は、同一参照符号を有する。
図1に示されている浄水装置は、一般に、装置に汚染されている水1(すなわち、飲めない真水)を供給する蛇口に接続される。汚染されている水1は、入口2を通して取り入れられる。ここでは、本発明による装置は、給水システムからの水が、そのままでは、少なくとも、それを浄化しないことには、飲料に適さない国において用いられると仮定される。
図1に概略的に示されているように、汚染されている水2のための前記入口は、第1フィルタF1、例えば沈殿物フィルタ、及び第2フィルタF2、例えば水から塩素、有機化学物質及び鉛を取り除くための例えば活性炭フィルタF2と流体連通している。両方のフィルタが、カスタマイズされるフィルタユニット4に組み込まれる。フィルタは、微生物を紫外線にさらすことによって水から除去するための紫外線ランプを有するUV室3の「上流」に、すなわち、水流の方向において「前」に設けられている。したがって、フィルタは、効果的なUV消毒を損なうかもしれないあらゆる汚染物質を取り除き得る。図1に示されているように、バルブ5、例えばソレノイドバルブが、汚染されている水11の、フィルタF1及びF2への供給を制御する。
UV室3を出る水15は、人間が前記水を飲んでも安全であるという意味において、浄化され、使用のために出され得る。前記装置は、前記装置が用いられる場所に応じて、例えば、世界の特定の地域に特有である特定の不純物を取り除くために、付加的なフィルタを有してもよいことは理解されたい。
図1に示されているような、本発明による自律的に機能する装置は、汚染されている水1の入手可能性を決定するために、バルブ5の上流に、圧力スイッチ6を有する。圧力スイッチ6は、制御手段7に電気的に結合され、制御手段7は、圧力スイッチ6からの信号12に応じて、UV室3の紫外線ランプのスイッチを入れる。前記制御手段7は、例えば、いくつかの電子部品及び回路が取り付けられる回路基板を含んでもよい。例えば、遅延素子により、紫外線ランプは、UV室においてフルパワーまでウォームアップすることができるようになり得る。これは、確実に、十分な線量の紫外線が水に照射されるようにする。
本発明の装置は、好ましくは、フィルタによって浄化された水の量をモニタするための流量カウンタ10も有する。流量カウンタは、例えば、回転翼タイプの電気機械式カウンタであってもよい。このような流量カウンタは、流れの量に応じて多くの回転をし、それ故、電気的パルスを生成する。それは、装置を通る流れに合わせて調整される。流量カウンタ10は、プリセット量の水が浄化された場合には、バルブ5を閉じて、汚染されている水の供給を遮断するために、制御手段7を介して、バルブ5に電気的に結合される13、14。流量の累積的なデータは、装置の人工記憶装置に記憶され、選択されたプリセット量の水が浄化されたかどうかこと決定するために用いられる。水の前記プリセット量は、例えば、浄水の救援物資として用いられる貯蔵容器の容積に対応し得る。
装置は、前記プリセット量の水を浄化した後に、例えば、前記プリセット量の水が浄化されたことを示す信号(音及び/又はディスプレイ上のテキストメッセージなどの画像)を出してもよい。
この装置では、ユーザが、浄化されるべきである水の量を容易に調節することができるので、様々な容積を持つ様々なタイプの貯蔵容器を用いることが可能である。
流量カウンタによって供給されるデータは、更に、フィルタ手段の満了状態をチェックするために、すなわち、フィルタ手段が、まだ使用に適しているのか、それとも交換されるべきであるのかをチェックするために、用いられてもよい。他の例においては、又はそれに加えて、フィルタ手段の満了状態は、時間に基づいてもよい。すなわち、装置はまた、装置にフィルタが差し込まれてから所定の期間が経過した場合に、装置への水の供給を停止してもよく、且つ/又はユーザに信号を出してもよい。
上記のように、装置は、電力供給のために電源に接続される。図1に示されているように、装置は、組み込まれる充電式バッテリ8も有する。前記組み込まれる充電式バッテリ8は、電源電力供給9が中断される場合に電力を供給するバックアップシステムとしての役割を果たし得る。電源電力供給が中断される場合、電源の電気が再び利用可能になるまで、バッテリ8が装置に電力を供給する。電源電力が利用可能であるとき、バッテリ8は、再充電される、故に、バッテリは、電気の供給が中断され得る次の期間に備えて待機する。装置は、更に、必要に応じて、例えば12ボルトのバッテリ電力を120乃至260Vの交流に変換するトランスなどの従来の素子を有してもよい。
紫外線ランプに面する測定面を持つ光センサ15が設けられる。センサは、紫外線ランプの放射線の強度を測定し、対応する出力信号を制御ユニットに供給する。この強度が、或る一定のレベル未満に低下するとき、又はランプが、全く機能しないとき、制御手段7は、汚染されている水の供給を中断するためにバルブ5を閉じる。好ましくは、ディスプレイも、警告信号を表示する。
図2は、ハウジング22と、ハウジングの内部へのアクセスを供給するパネル24とを持つ浄水装置20を示している。フィルタユニット4は、そのメンテナンス位置において示されている。フィルタユニット4は、好ましくはスクリューキャップであるキャップ28によってアクセスされ得るフィルタ素子26を収容する。フィルタ素子26は、活性炭フィルタ及び沈殿物フィルタなどの吸着手段を含む。吸着手段は、しばしば或る一定の地域の水系に現れる特定の物質を濾過するよう構成される特別なフィルタ素子を有してもよい。フィルタ素子は、その目詰まりのため、定期的な交換を必要とする。装置は、流量カウンタ10を用いて、濾過された水の総量を測定する。或る一定の量の水が濾過された場合には、ディスプレイ(図示せず)は、フィルタ素子26が交換を必要とすることを示す。他の例においては、又はそれに加えて、或る一定の期間が経過したときに、警告信号を与え、且つ/又はソレノイドバルブ5を閉じるタイマが設けられ得る。
フィルタ素子を交換するためには、まず、矢印Aで示されている方向にパネル24を開ける。次に、フィルタユニット4を、ハウジングに関して、矢印Bで示されている方向に傾ける。この動きによって、フィルタユニットは、その通常位置からメンテナンス位置に移動し、キャップ28は、実質的にハウジングの外に位置する位置へ動かされる。これで、ユーザがキャップを取り外し易い又は回して外し易いような程度までフィルタユニットが傾けられることを意味する。次のステップにおいては、キャップが、矢印Cによって示されている方向に回転させることによって取り外される。最後のステップにおいては、フィルタ素子を取り出し、それを新しい素子と取り替える(矢印Dによって示されている動き)。装置を使用可能な状態にするためには、先のステップを逆の順序で繰り返す。ハンドル27は、フィルタ素子の取扱いを容易にするために設けられる。
フィルタがそのメンテナンス位置にある場合、その通常の直立位置にあるフィルタユニットと比較して、フィルタ素子を交換するのが非常に容易であることは明らかであろう。
浄水を出すための水出口21は、装置の先頭の下部に設けられる。水入口(図示せず)は、装置の下部に設けられ、前記水入口は、(汚染されている)水を供給する給水栓などの給水部に接続される。好ましくは、水入口は、より大きな粒子に関して入って来る水を濾過するために、前置フィルタメッシュなどのコース前置フィルタを有する。
水は、水入口から、(正面図で見た場合に)ハウジングの右側部分にある、フィルタユニット4へと流れる。フィルタユニット4の中を流れた後、水は、ハウジングの左側部分に収容されるUV室3へと流れる。UV室の中を流れた後、浄水は、出口21へと流れる。
図3は、フィルタユニット4を、ハウジングに関して、取り付け、支持するための主な素子を示す分解組立図を示している。フィルタユニット4は、フィルタユニットから両側に延在する2つの環状突起30を有する。図3においては、1つの突起しか見えない。ブラケット32は、ハウジング(図示せず)内に配設される。突起30は、ブラケットの開口部中に延在する。突起は、ブラケットカバー34によって完全に囲まれる。このようにして、フィルタユニット4は、ブラケットに関して枢動することができ、したがって、ハウジングに関しても枢動することができる。2本の弾性アーム38を持つクランプ36は、ハウジング内に配設される。クランプ36は、フィルタユニット4を、その上部において固定するよう構成される。クランプ36は、アーム38の弾性動作によって、フィルタユニット4が、その通常位置に保持される一方で、同時に、容易に、通常位置と、そのメンテナンス位置との間で動かされ得ることを確実にする。
入口接続部42及び出口接続部41は、フィルタユニットの下部に設けられる。これらの接続部は、可撓性チューブ(図示せず)によって浄水装置の配管とつながれる。
図3は、フィルタユニットの第1端部46に突起が設けられ、フィルタユニットの反対側の第2端部48にキャップ28が設けられることをはっきり示している。これは、ハウジングにおいて、フィルタユニットを傾けるために相対的に小さなスペースしか必要とされないという結果になる。或る一定の傾斜角において、フィルタユニットの円筒形側壁部の下部が、ブラケットに当接し、したがって、更に傾くことを防止する。
好ましくは 、装置を壁部に取り付け易くするために、取付けブラケット又は取付け穴がハウジングの背壁部に設けられる。
図4は、フィルタユニット4の分解組立図を示している。この図は、上に記載され、図示されているようなパーツの隣の、フィルタ素子26を収容する容器58と、ロッド52、ばね54及びバルブOリング56を有する自動遮断バルブ50とを示している。これらの素子は、フィルタ素子26が容器58から取り出されたらすぐに、水が入るのを遮断するよう入口接続部と協働する。これは、上記のような可撓性チューブと共に、フィルタユニットの入口接続部及び出口接続部を分離する必要なしにフィルタ素子を交換することを可能にする。
スクリューキャップは、キャップの上面に摺動可能に配設されるハンドル29を有する。ハンドル29をキャップの外側にスライドさせることによって、及ぼされる傾ける力を増加させることによりキャップを回して外すのを容易にする。
Oリング64及び66は、キャップ28を封止するために設けられる一方で、Oリング62は、フィルタ素子の出口を封止する。水は、フィルタ素子の外側下部から、半径方向に(内部へ)、且つ軸方向に(上方へ)流れる。水がフィルタ素子26の或る一定の高さに達したとき、前記水は、最終的に管60を通って水出口40の方へ流れる。管60は、フィルタユニット内の過剰な空気を取り除くための通気管としても機能する。
本発明は、ハウジング22と、ハウジング内に収容される、フィルタユニット4を有する浄水手段であって、前記フィルタユニットが、フィルタ素子26を収容し、フィルタ素子を交換するためのキャップ28を持つ浄水手段とを有する家庭用浄水装置20であって、フィルタユニットが、フィルタユニットを、通常位置と、少なくともキャップが実質的にハウジングの外側に位置するメンテナンス位置との間で動かすためにハウジングに関して動かせるように配設される家庭用浄水装置20に関する。この浄水装置20は、フィルタユニット4の中のフィルタ素子26の簡単な且つ迅速な交換を可能にする。本発明は、フィルタユニットにも関する。
この文書において、「有する」という用語は、列挙されている要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を除外せず、要素の単数形表記は、斯様な要素の複数の存在を除外せず、如何なる参照符号も、請求項の範囲を限定せず、本発明は、ハードウェアと、ソフトウェアとの両方を用いて実施されてもよく、幾つかの「手段」又は「ユニット」は、ハードウェア又はソフトウェアの同じアイテムによって表わされてもよく、プロセッサが、場合によりハードウェア素子と協働して、1つ以上のユニットの機能を実現してもよいことに注意されたい。更に、本発明は、実施例に限定されず、本発明は、上記の新しい特徴の1つ1つ又は組み合わせにある。

Claims (9)

  1. 浄水装置であって、
    - ハウジングと、
    - 前記ハウジング内に収容される、フィルタユニットを有する浄水手段であって、前記フィルタユニットが、フィルタ素子を収容し、前記フィルタ素子を交換するためのキャップを持つ浄水手段と、
    - 汚染されている水のための水入口であって、前記浄水手段と流体連通しており、給水システムに接続可能である水入口を有し、浄水を出すための水出口であって、前記浄水手段と流体連通している水出口を有する配管とを有する浄水装置であって、
    前記フィルタユニットを、通常位置と、少なくとも前記キャップが実質的に前記ハウジングの外側に位置するメンテナンス位置との間で動かすために、前記フィルタユニットが、前記ハウジングに関して動かせるように配設される浄水装置。
  2. 前記フィルタユニットが、前記ハウジングに関して枢動可能に配設される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ハウジングがブラケットを有し、前記フィルタユニットから延在する突起が設けられ、前記突起が、前記フィルタユニットを枢動させるよう前記ブラケットに結合される、請求項2に記載の装置。
  4. 前記フィルタユニットが、第1端部と、反対側の第2端部とを持ち、前記第1端部に前記突起が設けられ、前記第2端部に前記キャップが設けられる、請求項2に記載の装置。
  5. 前記フィルタユニットが、可撓性チューブによって前記配管に接続され、前記フィルタ素子を取り外すときに前記フィルタユニットへの給水を遮断する自動遮断バルブを有する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記フィルタユニットを前記通常位置において支持するために前記フィルタユニットを脱着可能なように固定する2本の弾性アームが設けられる、請求項1に記載の装置。
  7. 前記ハウジングが、前記ハウジングの内部にアクセスするためのパネルを少なくとも1つ有する、請求項1に記載の装置。
  8. 前記浄水手段が、前記水に紫外線を照射するためのUV室を有し、前記UV室が、前記フィルタユニットの上流に設けられる、請求項1に記載の装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の浄水装置用のフィルタユニットであって、フィルタ素子を収容し、前記フィルタ素子を交換するためのキャップを持つ、フィルタユニット。
JP2009535184A 2006-11-07 2007-11-05 浄水装置及びフィルタユニット Pending JP2010509037A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06123619 2006-11-07
PCT/IB2007/054471 WO2008056311A1 (en) 2006-11-07 2007-11-05 Water purification device and filter unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010509037A true JP2010509037A (ja) 2010-03-25

Family

ID=39204859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535184A Pending JP2010509037A (ja) 2006-11-07 2007-11-05 浄水装置及びフィルタユニット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100065484A1 (ja)
EP (1) EP2089322B1 (ja)
JP (1) JP2010509037A (ja)
KR (1) KR20090086239A (ja)
CN (1) CN101535187A (ja)
AT (1) ATE481357T1 (ja)
BR (1) BRPI0718032A2 (ja)
DE (1) DE602007009293D1 (ja)
RU (1) RU2447920C2 (ja)
WO (1) WO2008056311A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504774A (ja) * 2011-12-14 2015-02-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水濾過装置
JP2015112516A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 三菱レイヨン株式会社 水処理装置及び膜エレメントの交換方法
WO2016056594A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 東レ株式会社 浄水器
CN114187829A (zh) * 2019-04-26 2022-03-15 捷通国际有限公司 水处理系统、用于水处理系统的显示器和显示信息的方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170072356A (ko) * 2009-01-12 2017-06-26 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 사용 시점 수처리 시스템
JP2010203734A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Panasonic Corp 冷蔵庫
US8043503B2 (en) * 2009-05-27 2011-10-25 Parker-Hannifin Corporation Filter with quick attachment features
KR101148053B1 (ko) * 2010-07-02 2012-05-24 (주)워피온 정수기 필터 조립체
BE1019399A3 (fr) * 2010-07-06 2012-06-05 Airwatec Sa Filtres combines.
KR101236073B1 (ko) * 2010-07-29 2013-02-22 박의경 분리형 이온수기
GB2502278B (en) * 2012-05-21 2020-01-01 Adey Holdings 2008 Ltd Separator device
KR101509557B1 (ko) * 2012-11-20 2015-04-07 지에스건설 주식회사 슬러지 배출장치의 여과 구조물
US20150258476A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-17 Whirlpool Corporation Filtering device with measured activation of flow reduction
MX2017014721A (es) 2015-05-22 2018-01-25 Access Business Group Int Llc Sistema de tratamiento de agua en punto de uso.
US10954151B1 (en) * 2016-04-15 2021-03-23 Hugh Stephen McDonald Drinking water treatment system
KR101971284B1 (ko) * 2017-08-24 2019-04-22 엘지전자 주식회사 정수기
CN108689512B (zh) * 2018-08-02 2023-12-12 信佳环保股份公司 一种石墨烯水处理装置
CN111196640B (zh) * 2020-01-16 2022-04-26 南京信息工程大学 净水器滤芯更换分级提醒方法
CN112245997B (zh) * 2020-12-21 2021-09-03 长春北方泵业有限公司 一种具有防护结构的净水器滤芯
WO2023220564A2 (en) * 2022-05-09 2023-11-16 Pepsico, Inc. Beverage dispenser consumable systems and methods
US11827531B1 (en) * 2022-07-27 2023-11-28 Core Pacific Inc. Water filter system for domestic and commercial use

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397462A (en) * 1993-08-24 1995-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filter with laterally removable element and valve means
JPH08299766A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Japan Organo Co Ltd 透過膜モジュール
JPH1071326A (ja) * 1996-07-12 1998-03-17 Millipore Corp 迅速脱着コネクタを備えた使い捨て流体分離器モジュール
WO2004002742A1 (de) * 2002-06-26 2004-01-08 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder eines druckwerks einer rotationsdruckmaschine
JP2004154673A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nippon Mykrolis Kk フィルタ装置
JP2005501704A (ja) * 2001-09-13 2005-01-20 マイクロリス・コーポレイシヨン 分離モジュール
JP2006500212A (ja) * 2002-09-26 2006-01-05 ミリポア・コーポレイション 流体処理モジュール及び支持構造体を備えたシステム
JP2007000706A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kuritakku Kk 浄水カートリッジ装着装置
JP2007307509A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Eco Creative Japan:Kk 水処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4529514A (en) * 1983-12-19 1985-07-16 Oil-Rite Corporation Filter assembly with shut off and filter element therefor
US4615812A (en) * 1984-10-26 1986-10-07 Metro-Line Industries, Inc. Filter housing for closed fluid circulating system
US4693820A (en) 1985-07-01 1987-09-15 Baxter Raymond D Modular water conditioning apparatus
US4698164A (en) * 1985-07-29 1987-10-06 Kinetico, Inc. Filter apparatus
US4752401A (en) * 1986-02-20 1988-06-21 Safe Water Systems International, Inc. Water treatment system for swimming pools and potable water
US4942630A (en) * 1989-10-30 1990-07-24 Conway Products Company Spa with door access filter and control
US5399263A (en) * 1992-09-24 1995-03-21 Barnstead Thermolyne Water purifier
RU2070416C1 (ru) * 1993-08-17 1996-12-20 Олег Фотиевич Хаталах Фильтровальный аппарат со съемным набором патронных фильтрующих элементов
AU6130498A (en) * 1997-08-21 1999-03-16 E-Chen Enterprise Company Water purification system with indicating flowmeter
RU10711U1 (ru) * 1999-02-04 1999-08-16 Ильиных Борис Аркадьевич Патронный фильтр съемного типа
WO2002072228A1 (en) * 2001-03-08 2002-09-19 Oasis Corporation Combined filter manifold and shut-off valve for a water purification system
WO2003037479A1 (en) * 2001-10-13 2003-05-08 Professional Dental Manufacturing, Inc. Water filtering apparatus
GB2381760B (en) * 2001-11-12 2005-08-31 Avilion Ltd Water filter
TWI269665B (en) * 2002-02-21 2007-01-01 Roger P Reid Quick change filter and bracket system with key system and universal key option
US6740235B2 (en) 2002-03-04 2004-05-25 Culligan International Company Swivelling filter head assembly
KR20040040938A (ko) * 2002-11-08 2004-05-13 에스케이 텔레콤주식회사 고객정보 동기화 방법
RU2006131605A (ru) * 2004-02-03 2008-03-10 Зохар Уотерворкс, Ллс (Us) Узел фильтрующего патрона и коллектора для системы очистки воды

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397462A (en) * 1993-08-24 1995-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Filter with laterally removable element and valve means
JPH08299766A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Japan Organo Co Ltd 透過膜モジュール
JPH1071326A (ja) * 1996-07-12 1998-03-17 Millipore Corp 迅速脱着コネクタを備えた使い捨て流体分離器モジュール
JP2005501704A (ja) * 2001-09-13 2005-01-20 マイクロリス・コーポレイシヨン 分離モジュール
WO2004002742A1 (de) * 2002-06-26 2004-01-08 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Zylinder eines druckwerks einer rotationsdruckmaschine
JP2006500212A (ja) * 2002-09-26 2006-01-05 ミリポア・コーポレイション 流体処理モジュール及び支持構造体を備えたシステム
JP2004154673A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nippon Mykrolis Kk フィルタ装置
JP2007000706A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kuritakku Kk 浄水カートリッジ装着装置
JP2007307509A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Eco Creative Japan:Kk 水処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504774A (ja) * 2011-12-14 2015-02-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 水濾過装置
JP2015112516A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 三菱レイヨン株式会社 水処理装置及び膜エレメントの交換方法
WO2016056594A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 東レ株式会社 浄水器
CN114187829A (zh) * 2019-04-26 2022-03-15 捷通国际有限公司 水处理系统、用于水处理系统的显示器和显示信息的方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE481357T1 (de) 2010-10-15
DE602007009293D1 (de) 2010-10-28
CN101535187A (zh) 2009-09-16
RU2447920C2 (ru) 2012-04-20
KR20090086239A (ko) 2009-08-11
RU2009121538A (ru) 2010-12-20
EP2089322A1 (en) 2009-08-19
EP2089322B1 (en) 2010-09-15
BRPI0718032A2 (pt) 2013-11-12
WO2008056311A1 (en) 2008-05-15
US20100065484A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010509037A (ja) 浄水装置及びフィルタユニット
US7988852B2 (en) Water treatment assembly
JP6121442B2 (ja) シャワーの水を浄化して再利用させるための装置及び方法
US7718054B2 (en) Water treatment system
US7364654B2 (en) In-home water treatment system
JP5384328B2 (ja) 自律的に機能する水浄化デバイス
PL220123B1 (pl) Dystrybutor wody do programowalnego uzdatniania wody
KR20060036480A (ko) 워터 필터 장치
US7776209B2 (en) Control method and apparatus for a water treatment system
WO2005100251A1 (en) Fluid treatment system
KR102639274B1 (ko) 자가 관리형 정수기
JP2006526500A (ja) 光触媒滅菌器
WO2008097744A1 (en) Water filter device for use with individual containers
KR20100136797A (ko) 냉온수기 또는 정수기용 취수 코크
EP1281677A1 (en) Domestic water filtration system
KR100809869B1 (ko) 은이 첨가된 세라믹 필터와 광촉매를 갖는 이온 정수기
JP2007125534A (ja) 浄水器用フィルタケース並びに該フィルタケースを利用したフィルタを備える浄水器
KR200363664Y1 (ko) 필터를 구비한 연수통 구조
JP2008104932A (ja) 浄水器
US20230057112A1 (en) System and method for producing a source of consumable water either through filtration or desalination
WO2020021393A1 (en) Filtration device for drinking water
KR20130058371A (ko) 살균꼭지가 장착된 슬림형 살균 정수기
KR200363663Y1 (ko) 연수기
KR200363662Y1 (ko) 소금재생통이 교환장착되는 연수기용 필터
JPH0230073Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911