JP2010507664A - ベンズイミダゾール化合物 - Google Patents

ベンズイミダゾール化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507664A
JP2010507664A JP2009534624A JP2009534624A JP2010507664A JP 2010507664 A JP2010507664 A JP 2010507664A JP 2009534624 A JP2009534624 A JP 2009534624A JP 2009534624 A JP2009534624 A JP 2009534624A JP 2010507664 A JP2010507664 A JP 2010507664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
chloro
ethylpropyl
benzimidazol
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009534624A
Other languages
English (en)
Inventor
和義 麻生
倫代 望月
拓人 小島
克巳 小林
スコット・アラン・プラット
アルバート・チャールズ・ギョーコス
クリストファー・ピーター・コレット
チョ・スクヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2010507664A publication Critical patent/JP2010507664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/26Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/24Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/30Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、CRFレセプターアンタゴニスト活性を有する式(I):
Figure 2010507664

(式中、Rは置換されていてもよいC1−10アルキル;Rは水素または1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;Rは1〜5個の置換基で置換されていてもよい5または6員芳香族基であり、該5または6員芳香族基は、1〜3個のC1−6アルキルで置換されていてもよい5または6員環と縮合していてもよい;Rは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシであり;Zは、−O−、−S−、−SO−、−SO−または−NR−(式中、Rは水素またはC1−6アルキルを示す)である)で表される化合物;またはその塩またはそのプロドラッグ、およびその用途を提供する。

Description

本発明は、副腎皮質刺激ホルモン放出因子拮抗活性を有する新規なベンズイミダゾール化合物およびそれを含有する医薬組成物に関する。
副腎皮質刺激ホルモン放出因子(以下、「CRF」と略す)は、41アミノ酸からなる神経ペプチドであり、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の放出を促進するペプチドとして脳下垂体から単離され、精製された。はじめ、その構造は、ヒツジ視床下部から決定され、その後、その存在が、ラットまたはヒトにおいても確認され、その構造が決定された(非特許文献1〜3参照)。アミノ酸配列は、ヒトとネズミにおいて同じであるが、ヒツジでは7個のアミノ酸が異なっている。CRFは、プレプロCRFのカルボキシ末端として合成され、切断され、分泌される。CRFペプチドおよびそのmRNAは、視床下部および脳下垂体中に最も多量に存在し、大脳皮質、小脳、海馬および扁桃体などの脳に広く分布している。また、末梢組織においては、その存在は、胎盤、副腎、肺、肝臓、膵臓、皮膚および消化管において確認されている(非特許文献4〜7参照)。CRFレセプターは、7回膜貫通Gタンパク質共役レセプターであり、CRF1およびCRF2の2つのサブタイプが存在している。CRF1は主として大脳皮質、小脳、嗅球、脳下垂体および扁桃核に存在することが報告されている。一方、CRF2レセプターは、CRF2αおよびCRF2βの2つのサブタイプを有している。CRF2αレセプターは視床下部、中隔野および脈絡叢に多く分布しており、CRF2βレセプターは主に骨格筋のような抹消組織に存在し、脳の血管に分布することが明らかにされた(非特許文献8〜10参照)。各レセプターは生体における分布が異なるので、その役割も異なることが判る(非特許文献11参照)。
CRFの生理的作用としては、内分泌系に対する作用が知られており、視床下部におけるストレスに応答してCRFが産生されて分泌され、そして脳下垂体に作用してACTHの放出を促進する(非特許文献12参照)。内分泌系に対する作用に加え、CRFは脳における神経伝達物質または神経調節因子として作用し、電気生理学、自律神経およびストレスに対する行動を統合する(非特許文献13、14参照)。CRFがラットのような実験動物の脳室に投与されると、不安行動が観察され、正常動物と比較するとCRF過剰発現マウスではさらに多くの不安行動が観察される(非特許文献15〜17参照)。また、ペプチド作動性CRFレセプターアンタゴニストのα−ヘリカルCRF(9−41)は、動物モデルにおいて抗不安作用を奏する(非特許文献17、18参照)。ラットの血圧、心拍数および体温は、ストレスまたはCRF投与によって増加するが、ペプチド作動性CRFアンタゴニストのα−ヘリカルCRF(9−41)は、ストレスによる血圧、心拍数および体温の上昇を抑制する(非特許文献19参照)。ペプチド作動性CRFレセプターアンタゴニストのα−ヘリカルCRF(9−41)は、アルコールやコカインなどの依存性薬物の休薬による異常行動を抑制する(非特許文献20、21参照)。さらに、ラットにおいてCRF投与により学習および記憶が促進されることが報告されている(非特許文献22〜24参照)。
CRFは生体におけるストレス応答と関連しているため、ストレスが関与したうつ病や不安症に関する臨床報告がある。うつ病患者の脳脊髄液中のCRF濃度は、正常者のCRF濃度に比べて高く(非特許文献25参照)、うつ病患者の視床下部におけるCRFのmRNA濃度は、正常者のそれに比べ増加している(非特許文献26参照)。うつ病で自殺した患者の大脳皮質のCRF結合部位は減少している(非特許文献27参照)。CRF投与による血漿ACTH濃度の増加は、うつ病患者においては小さい(非特許文献28参照)。パニック症患者において、CRF投与による血漿ACTH濃度の増加は小さい(非特許文献29参照)。強迫神経症、心的外傷後ストレス障害、トゥレット症候群などのようなストレスによって誘発された不安症の患者の脳脊髄液中のCRF濃度は、正常者のそれと比較して高い(非特許文献30〜32参照)。分裂病患者の脳脊髄液のCRF濃度は、正常者のそれと比較して高い(非特許文献33,34参照)。このように、ストレスが関与する精神病において、CRFを介する生体応答系に異常が存在することが報告されている。
内分泌系に対するCRFの作用は、CRF遺伝子導入動物の特徴および実験動物の行動から推定することができる。CRF過剰発現マウスにおいては、ACTHおよび副腎皮質ステロイドの過剰分泌が起こり、筋肉の萎縮症、脱毛症、不妊症などのようなクッシング症候群に類似した異常が観察される(非特許文献35参照)。CRFは、ラットのような実験動物における摂食を阻害する(非特許文献36,37参照)。また、ペプチド作動性CRFアンタゴニストのα−ヘリカルCRF(9−41)は、実験モデルでストレス負荷による摂食の減少を抑制した(非特許文献38参照)。CRFは、遺伝性肥満動物の体重増加を阻害した(非特許文献39参照)。神経性の摂食障害の患者において、CRF投与による血漿中のACTHの増加は小さい(非特許文献40参照)。低いCRF値が肥満症候群と関連することが判る(非特許文献41参照)。セロトニン再取込み阻害剤の摂食抑制および体重減少作用は、CRFの放出を介して働くという可能性が示唆された(非特許文献42参照)。
CRFは、ストレスまたは炎症に関与する消化管運動と中枢的または末梢的に関連している(非特許文献43参照)。CRFは、中枢または末梢に作用し、胃の収縮性を弱め、胃の排出力を減少させる(非特許文献44,45参照)。また、ペプチド作動性CRFアンタゴニストのα−ヘリカルCRF(9−41)は、開腹手術による胃の機能低下に対して修復作用を有する(非特許文献46参照)。CRFは、胃の重炭酸イオンの分泌を抑制し、胃酸分泌を減少させ、低温抑制ストレスに起因する潰瘍を抑制する(非特許文献46参照)。さらに、ペプチド作動性CRFアンタゴニストのα−ヘリカルCRF(9−41)は、抑制ストレスによる胃酸分泌減少、胃排出減少、小腸輸送減少および大腸の輸送強化に対して抑制作用を示す(非特許文献47参照)。健康な人において、精神的ストレスが、不安症および腸拡張に起因するガスおよび腹痛を増加させ、CRFは、不快の閾値を減少させる(非特許文献48,49参照)。過敏性腸症候群患者においては、大腸運動は、健康な人と比較して、CRF投与によって過度に強化される(非特許文献50参照)。
CRFが炎症によって誘発され、炎症反応に関与していることは、実験動物の研究および臨床研究から報告されている。実験動物の炎症部位および関節リウマチ患者の関節滑液において、CRFの産生は、局所的に増加している(非特許文献51〜53参照)。CRFは、肥満細胞の脱顆粒を誘発し、血管透過性を高める(非特許文献54,55参照)。CRFは、自己免疫性甲状腺炎患者の甲状腺においても見出すことができる(非特許文献56参照)。CRFを実験的な自己免疫脳脊髄膜炎ラットに投与すると、麻痺のような症状の進行が著しく阻害された(非特許文献57参照)。ラットにおいて、Tリンパ球増殖およびナチュラルキラー細胞活性のような免疫応答活性は、CRF投与またはストレス負荷によって減少する(非特許文献58参照)。
上記報告から、CRFレセプターアゴニスト作用を有する化合物は、CRFが関与するさまざまな疾患の治療または予防に優れた効果を発揮することが期待される。
CRFアンタゴニストとして、例えば、ヒトまたは他の哺乳類のCRFまたは関連するペプチドのアミノ酸配列の一部分を改変または除去したペプチド性CRFレセプターアンタゴニストが報告されており、それらがACTH放出抑制作用や抗不安作用のような薬理作用を示すことが報告されている(非特許文献59〜61参照)。しかし、生体における経口投与での化学的安定性や吸収性、バイオアベイラビリティおよび大脳内の輸送機能などの薬物動態的観点から、ペプチド誘導体は医薬としての有用性は低い。
CRFアンタゴニスト化合物としては、例えば、含窒素縮合複素環化合物が、特許文献1〜3に報告されている。
国際公開第2005/44793号パンフレット 国際公開第2005/099688号パンフレット 国際公開第2006/116412号パンフレット
Science, 213, 1394(1981) Proc. Natl. Acad. Sci USA, 80, 4851(1983) EMBO J. 5, 775(1983) J. Clin. Endocrinol. Metab., 65, 176(1987) J. Clin. Endocrinol. Metab., 67, 768(1988) Regul. Pept., 18, 173(1987) Peptides, 5(Suppl. 1), 71(1984) J. Neurosci. 15, 6340(1995) Endocrinology, 137, 72(1996) Biochim. Biophys. Acta, 1352, 129(1997) Trends. Pharmacol. Sci. 23, 71(2002) Recent Prog. Horm. Res., 39, 245(1983) Brain Res. Rev., 15, 71(1990) Pharmacol. Rev., 43, 425(1991) Brain Res., 574, 70(1992) J. Neurosci., 10, 176(1992) J. Neurosci., 14, 2579(1994) Brain Res., 509, 80(1990) J. Physiol., 460, 221(1993) Psychopharmacology, 103, 227(1991) Pharmacol. Rev. 53, 209(2001) Nature, 375, 284(1995) Neuroendocrinology, 57, 1071(1993) Eur. J. Pharmacol., 405, 225(2000) Am. J. Psychiatry, 144, 873(1987) Am. J. Psychiatry, 152, 1372(1995) Arch. Gen. Psychiatry, 45, 577(1988) N. Engl. J. Med., 314, 1329(1986) Am. J. Psychiatry, 143, 896(1986) Arch. Gen. Psychiatry, 51, 794(1994) Am. J. Psychiatry, 154, 624(1997) Biol. Psychiatry, 39, 776(1996) Brain Res., 437, 355(1987) Neurology, 37, 905(1987) Endorcrinology, 130, 3378(1992) Life Sci., 31, 363(1982) Neurophamacology, 22, 337(1983) Brain Res. Bull., 17, 285(1986) Physiol. Behav., 45, 565(1989) J. Clin. Endocrinol. Metab., 62, 319(1986) Endocrinology, 130, 1931(1992) Pharmacol. Rev., 43, 425(1991) Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol. 280, G315(2001) Regulatory Peptides, 21, 173(1988) Am. J. Physiol., 253, G241(1987) Am. J. Physiol., 258, G152(1990) Gastroenterology, 95, 1510(1988) Gastroenterology, 109, 1772(1995) Neurogastroenterol. Mot., 8, 9(1996) Gut, 42, 845(1998) Science,254, 421(1991) J. Clin. Invest., 90, 2555(1992) J. Immunol., 151, 1587(1993) Endocrinology, 139, 403(1998) J. Pharmacol. Exp. Ther., 288, 1349(1999) Am. J. Pathol. 145, 1159(1994) J. Immunil., 158, 5751(1997) Endocrinology, 128, 1329(1991) Science,224,889(1984) J. Pharmacol. Exp. Ther., 269, 564(1994) Brain Res. Rev., 15, 71(1990)
本発明は、
[1]式(I):
Figure 2010507664
(式中、Rは、置換されていてもよいC1−10アルキル;
は、水素、またはヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシおよび置換されていてもよいベンジルオキシからなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;
は、(i)ハロゲン、(ii)シアノ、(iii)(i') モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ、(ii') ハロゲン、(iii')1〜3個のC1−6アルキルで置換されていてもよい5または6員複素環基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、(iv)C1−6アルキルで置換されていてもよいアミノ、(v)1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルコキシ,(vi)C1−6アルキル−カルボニル,(vii)カルバモイル、(viii)1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキル1〜3個で置換されていてもよい5または6員複素環基,(ix)C1−6アルキルチオ、(x)C1−6アルキルスルフィニル、(xi)C1−6アルキルスルホニル,(xii)スルファモイルおよび(xiii)トリ−C1−6アルキルシリルからなる群から選ばれる1〜5個の置換基で置換されていてもよい5または6員芳香族基であって、該5または6員芳香族基は、1〜3個のC1−6アルキルで置換されていてもよい5または6員環と縮合していてもよく;
は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシであり;
Zは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、または−NR−(式中、Rは水素またはC1−6アルキルを示す)である)で表される化合物;またはその塩(以下、「化合物(I)」と略すことがある);
[2]上記[1]記載の化合物のプロドラッグ;
[3]Rが、アミノおよびモノ−またはジ−C1−6アルキルアミノからなる群から選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよいC3−10アルキルである上記[1]記載の化合物;
[4]Rが、水素、またはヒドロキシおよびジ−C1−6アルキルアミノからなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルである上記[1]記載の化合物;
[5]Rが、(i)2,4,6−トリ置換フェニル、(ii)2,4−ジ置換フェニル、(iii)2,4,6−トリ置換3−ピリジル、(iv)2,6−または4,6−ジ置換3−ピリジル、(v)3,5−ジ置換2−ピリジル、または(vi)1,4,5−トリ置換3−ピラゾリルである上記[1]記載の化合物;
[6]Rが、水素、ハロゲンまたはC1−6アルコキシである上記[1]記載の化合物;
[7]Zが、−O−または−NH−である上記[1]記載の化合物;
[8]化合物が、
(1)2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(2)3,5−ジクロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(3)3−クロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(4)5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(5)3−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N,6−トリメチルピリジン−2−アミン、
(6)1−(4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチルフェニル)エタノン、
(7)3,5−ジクロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(8)2−[(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(9)1−(5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン、
(10)2−[2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(11)7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−2−{[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール、
(12)2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)アニリン、
(13)1−[2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
(14)7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−2−[(1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
(15)1−[2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
(16)N−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(17)N−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(18)N−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(19)N−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(20)N−(2,4−ジクロロフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(21)4−クロロ−N−[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−N,N−ジメチルベンゼン−1,2−ジアミン、
(22)5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド、
(23)2−(2−ブロモ−4,6−ジクロロフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(24)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(25)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−モルホリン−4−イルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(26)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(27)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(28)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N−メチルアニリン、
(29)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−ピロリジン−1−イルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(30)2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン、
(31)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゾニトリル、
(32)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド、
(33)2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(34)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゾニトリル、
(35)1−(3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルフェニル)エタノン、
(36)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(37)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルスルフィニル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(38)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(39)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンズアミド、
(40)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゼンスルホンアミド、
(41)2−[2−ブロモ−6−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(42)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(43)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルスルフィニル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(44)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(45)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(46)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(47)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(48)4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ}−3−メトキシ−5−メチルベンズアミド、
(49)N−(2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルフェニル)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(50)4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルチオ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(51)4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルスルフィニル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(52)3−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−4−メトキシ−N,N,6−トリメチルピリジン−2−アミン、
(53)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−[(2−メチル−2,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
(54)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−[(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
(55)4−クロロ−2−[(5,7−ジクロロ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(56)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−2−{[4−メトキシ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(57)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(58)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−{2−メトキシ−6−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(59)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(トリメチルシリル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(60)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(トリメチルシリル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(61)N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1−メチル−7−[1−(メチルアミノ)プロピル]−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(62)N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−7−[1−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(63)2−[4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−N,N−ジメチルエタナミン、
(64)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
(65)4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
(66)4−クロロ−N−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(67)4−クロロ−N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(68)4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−{2−[(4−メトキシベンジル)オキシ]エチル}−1H−ベンズイミダゾール、
(69)2−[4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール、
(70)4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(71)2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−エチル−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(72)2−(2−ブロモ−4−クロロフェノキシ)−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(73)2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(74)4−クロロ−2−[(4,6−ジブロモ−2−メチルピリジン−3−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(75)2−{[4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(76)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−{[2−メチル−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール、
(77)1−(3,5−ジクロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン、
(78)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(79)2−[2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(80)2−{2,4−ジクロロ−6−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(81)2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(82)7−(1−エチルプロピル)−2−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(83)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(84)1−[2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
(85)1−(3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン、
(86)3−クロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)アニリン、
(87)N−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(88)N−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(89)2−[(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−オール、
(90)2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(91)1−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]プロパン−1−オン、
(92)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−7−(1−メチレンプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
(93)2−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ブタン−1−オール、
(94)2−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ブタナール、
(95)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロパ−2−エン−1−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(96)3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタン−1−オール、
(97)3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタナール、
(98)3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタン酸、
(99)2−[4−クロロ−2−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール、
(100)2−[4−クロロ−2−({4−クロロ−2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アミノ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール、または
(101)1−{2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]−N,N−ジメチルプロパン−1−アミンである上記[1]記載の化合物;
[9]上記[1]記載の化合物またはそのプロドラッグを含有する医薬;
[10]CRFレセプターの機能が関与する疾患の治療または予防に用いられる上記[9]記載の医薬;
[11]疾患が情動障害、うつ病または不安症である上記[10]記載の医薬;
[12]上記[1]記載の化合物またはそのプロドラッグの有効量を、それを必要とする対象に投与することを特徴とするCRFレセプターの機能が関与する疾患の治療または予防方法;
[13]疾患が情動障害、うつ病または不安症である上記[12]記載の方法;
[14]CRFレセプターの機能が関与する疾患の治療または予防剤を製造するための上記[1]記載の化合物またはそのプロドラッグの使用;
[15]疾患が情動障害、うつ病または不安症である上記[14]記載の使用;等を提供する。
上記式における各記号について、以下に詳述する。
式(I)におけるRは、置換されていてもよいC1−10アルキルである。
に関する「置換されていてもよいC1−10アルキル」の「C1−10アルキル」としては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−エチルブチル、n−ヘプチル、1−プロピルペンチル、1−ブチルペンチル、1−ブチルヘキシル等が挙げられる。
に関する「置換されていてもよいC1−10アルキル」の置換基としては、例えば、アミノ、モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ等のモノ−C1−6アルキルアミノ;ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ等のジ−C1−6アルキルアミノ)、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ニトロ、シアノ、C2−6アルケニル(例、ビニル、アリル等)、C2−6アルキニル(例、エチニル等)、C3−7シクロアルキル(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等)、C6−14アリール(例、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル等)、5ないし6員芳香族複素環基(例、フリル、チエニル、1−または3−ピロリル、2−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、チアゾリル、3−イソチアゾリル、1−または2−イミダゾリル、1−ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−または4−ピリミジニル、3−ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル等)、3ないし6員非芳香族複素環基(例、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、1−、2−または3−ピロリジニル、テトラヒドロフリル、チオラニル、ピペリジル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル等)、8ないし12員二環式または三環式縮合複素環基(例、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンズインダゾリル、ベンゾオキサゾリル、1,2−ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピラニル、1,2−ベンゾイソチアゾリル、1H−ベンゾトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチイニル、チアントレニル、フェナトリジニル、フェナトロリニル、インドリジニル、ピロロ〔1,2−b〕ピリダジニル、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−b〕ピリダジニル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジル、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−b〕ピリダジニル、1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリニル等)、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシ、トリフルオロメトキシ等)、ヒドロキシ、C6−14アリールオキシ(例、フェニルオキシ、1−ナフチルオキシ等)、C7−16アラルキルオキシ(例、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ等)、ヒドロキシアミノ、モノ−C6−14アリールアミノ(例、フェニルアミノ、1−ナフチルアミノ等)、ジ−C6−14アリールアミノ(例、ジフェニルアミノ等)、C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ等)、C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ等)、5ないし7員飽和環状アミノ(例、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、ホモピペラジン−1−イル等)、ホルミル、カルボキシ、C1−6アルキル−カルボニル(例、アセチル、プロピオニル等)、C3−6シクロアルキル−カルボニル(例、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等)、C1−6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル等)、C6−14アリール−カルボニル(例、ベンゾイル等)、C7−16アラルキル−カルボニル(例、フェニルアセチル、3−フェニルプロピオニル等)、C6−14アリールオキシ−カルボニル(例、フェノキシカルボニル等)、C7−16アラルキルオキシ−カルボニル(例、ベンジルオキシカルボニル等)、5ないし6員複素環−カルボニル(例、ニコチノイル、イソニコチノイル、テノイル、フロイル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニル、ピペラジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル等)、カルバモイル、モノ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等)、ジ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル等)、C6−14アリール−カルバモイル(例、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル等)、C1−6アルコキシ−カルバモイル(例、メトキシカルバモイル、エトキシカルバモイル等)、5ないし6員複素環カルバモイル(例、2−ピリジルカルバモイル、3−ピリジルカルバモイル、4−ピリジルカルバモイル、2−チエニルカルバモイル、3−チエニルカルバモイル等)、メルカプト、スルホ、C1−6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル等)、C6−14アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニル等)、C1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル等)、C6−14アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニル等)、ホルミルアミノ、C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ等)、C6−14アリール−カルボニルアミノ(例、ベンゾイルアミノ等)、C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ等)、C1−6アルキルスルフィニルアミノ(例、メチルスルフィニルアミノ、エチルスルフィニルアミノ、プロピルスルフィニルアミノ、ブチルスルフィニルアミノ等)、C1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、ブチルスルホニルアミノ等)、C1−6アルキル−カルボニルオキシ(例、アセトキシ、プロピオニルオキシ等)、C6−14アリール−カルボニルオキシ(例、ベンゾイルオキシ等)、C1−6アルコキシ−カルボニルオキシ(例、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ等)、モノ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、メチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイルオキシ等)、ジ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、ジメチルカルバモイルオキシ、ジエチルカルバモイルオキシ等)、C6−14アリール−カルバモイルオキシ(例、フェニルカルバモイルオキシ等)、5ないし6員複素環−カルボニルオキシ(例、ニコチノイルオキシ、イソニコチノイルオキシ等)、オキソ、イミノ、C1−6アルキルイミノ(例、メチルイミノ、エチルイミノ等)、C1−6アルキリデン(例、メチリデン、エチリデン、プロピリデン等)などが挙げられる。
とりわけ、アミノ、モノ−C1−6アルキルアミノ、ジ−C1−6アルキルアミノなどが好ましい。
該「C1−10アルキル」は、置換可能な位置に1〜5個(好ましくは、1〜2個)の上記置換基を有していてもよく、置換基の数が2以上のときは、これらの置換基は同じであっても、互いに異なっていてもよい。
は、好ましくは、アミノおよびモノ−またはジ−C1−6アルキルアミノからなる群から選ばれる1ないし2個の置換基で置換されていてもよいC3−10アルキル(例、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−エチルブチル、n−ヘプチル、1−プロピルブチル、1−プロピルペンチル、1−ブチルペンチル、1−ブチルヘキシル等)である。
式(I)におけるRは、水素、またはヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ等のモノ−C1−6アルキルアミノ;ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ等のジ−C1−6アルキルアミノ)、C1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシ等)および置換されていてもよいベンジルオキシからなる群から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルである。
についての「ヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシおよび置換されていてもよいベンジルオキシからなる群から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル」の「C1−6アルキル」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル等が挙げられる。
該「置換されていてもよいベンジルオキシ」の置換基としては、例えば、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ニトロ、シアノ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、トリフルオロメチル等)、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル(例、メトキシエチル、エトキシメチル等)、アミノ−C1−6アルキル(例、アミノメチル等)、モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル(例、メチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル等)、C2−6アルケニル(例、ビニル、アリル等)、C2−6アルキニル(例、エチニル等)、C3−7シクロアルキル(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等)、C6−14アリール(例、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−ビフェニル、3−ビフェニル、4−ビフェニル等)、C7−19アラルキル(例、ベンジル等)、5ないし6員芳香族複素環基(例、フリル、チエニル、1−または3−ピロリル、2−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、チアゾリル、3−イソチアゾリル、1−または2−イミダゾリル、1−ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−または4−ピリミジニル、3−ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル等)、3ないし6員非芳香族複素環基(例、オキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、1−、2−または3−ピロリジニル、テトラヒドロフリル、チオラニル、ピペリジル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル等)、8ないし12員二環式または三環式縮合複素環基(例、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンズインダゾリル、ベンゾオキサゾリル、1,2−ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピラニル、1,2−ベンゾイソチアゾリル、1H−ベンゾトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチイニル、チアントレニル、フェナトリジニル、フェナトロリニル、インドリジニル、ピロロ〔1,2−b〕ピリダジニル、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−b〕ピリダジニル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジル、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−b〕ピリダジニル、1,2,5,6−テトラヒドロ−4H−ピロロ〔3,2,1−ij〕キノリニル等)、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシ、トリフルオロメトキシ等)、ヒドロキシ、C6−14アリールオキシ(例、フェニルオキシ、1−ナフチルオキシ等)、C7−16アラルキルオキシ(例、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ等)、アミノ、ヒドロキシアミノ、モノ−C1−6アルキルアミノ(例、メチルアミノ、エチルアミノ等)、モノ−C6−14アリールアミノ(例、フェニルアミノ、1−ナフチルアミノ等)、ジ−C1−6アルキルアミノ(例、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ等)、ジ−C6−14アリールアミノ(例、ジフェニルアミノ等)、C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ等)、C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ等)、5ないし7員飽和環状アミノ(例、ピロリジン−1−イル、ピペリジノ、ピペラジン−1−イル、モルホリノ、チオモルホリノ、ホモピペラジン−1−イル等)、ホルミル、カルボキシ、C1−6アルキル−カルボニル(例、アセチル、プロピオニル等)、C3−6シクロアルキル−カルボニル(例、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等)、C1−6アルコキシ−カルボニル(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル等)、C6−14アリール−カルボニル(例、ベンゾイル等)、C7−16アラルキル−カルボニル(例、フェニルアセチル、3−フェニルプロピオニル等)、C6−14アリールオキシ−カルボニル(例、フェノキシカルボニル等)、C7−16アラルキルオキシ−カルボニル(例、ベンジルオキシカルボニル等)、5ないし6員複素環−カルボニル(例、ニコチノイル、イソニコチノイル、テノイル、フロイル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニル、ピペラジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル等)、カルバモイル、モノ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル等)、ジ−C1−6アルキル−カルバモイル(例、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイル、エチルメチルカルバモイル等)、C6−14アリール−カルバモイル(例、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル等)、C1−6アルコキシ−カルバモイル(例、メトキシカルバモイル、エトキシカルバモイル等)、5ないし6員複素環カルバモイル(例、2−ピリジルカルバモイル、3−ピリジルカルバモイル、4−ピリジルカルバモイル、2−チエニルカルバモイル、3−チエニルカルバモイル等)、メルカプト、スルホ、C1−6アルキルスルフィニル(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル等)、C6−14アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニル等)、C1−6アルキルスルホニル(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル等)、C6−14アリールスルフィニル(例、フェニルスルフィニル等)、ホルミルアミノ、C1−6アルキル−カルボニルアミノ(例、アセチルアミノ等)、C6−14アリール−カルボニルアミノ(例、ベンゾイルアミノ等)、C1−6アルコキシ−カルボニルアミノ(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ等)、C1−6アルキルスルフィニルアミノ(例、メチルスルフィニルアミノ、エチルスルフィニルアミノ、プロピルスルフィニルアミノ、ブチルスルフィニルアミノ等)、C1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、ブチルスルホニルアミノ等)、C1−6アルキル−カルボニルオキシ(例、アセトキシ、プロピオニルオキシ等)、C6−14アリール−カルボニルオキシ(例、ベンゾイルオキシ等)、C1−6アルコキシ−カルボニルオキシ(例、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ等)、モノ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、メチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイルオキシ等)、ジ−C1−6アルキル−カルバモイルオキシ(例、ジメチルカルバモイルオキシ、ジエチルカルバモイルオキシ等)、C6−14アリール−カルバモイルオキシ(例、フェニルカルバモイルオキシ等)、5ないし6員複素環−カルボニルオキシ(例、ニコチノイルオキシ、イソニコチノイルオキシ等)、オキソ、イミノ、C1−6アルキルイミノ(例、メチルイミノ、エチルイミノ等)などが挙げられる。
該「ベンジルオキシ」は、置換可能な位置に1〜3個(好ましくは、1個)の上記置換基を有していてもよく、置換基の数が2以上のときは、これらの置換基は同じであっても、互いに異なっていてもよい。
は、好ましくは、水素、またはヒドロキシおよびジ−C1−6アルキルアミノからなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルである。
式(I)におけるRは、(i)ハロゲン、(ii)シアノ、(iii)(i') モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ、(ii') ハロゲンおよび(iii')1〜3個のC1−6アルキルで置換されていてもよい5ないし6員複素環基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、(iv)C1−6アルキルで置換されていてもよいアミノ、(v)1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルコキシ、(vi)C1−6アルキル−カルボニル、(vii)カルバモイル、(viii)1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキル1〜3個で置換されていてもよい5ないし6員複素環基、(ix)C1−6アルキルチオ、(x)C1−6アルキルスルフィニル、(xi)C1−6アルキルスルホニル、(xii)スルファモイルおよび(xiii)トリ−C1−6アルキルシリルからなる群から選ばれる1〜5個の置換基で置換されていてもよい5ないし6員芳香族基であって、該5ないし6員芳香族基は、C1−6アルキル1〜3個で置換されていてもよい5ないし6員環と縮合していてもよい。
の上記「5ないし6員芳香族基」としては、例えば、フェニル、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル等が挙げられる。なかでも、フェニル、ピリジル、ピラゾリルなどが好ましい。
該「5ないし6員芳香族基」は、上記(i)〜(xiii)からなる群から選ばれる1〜5個の置換基を置換可能な位置に有していてもよく、置換基の数が2以上のときは、これらの置換基は同じであっても、互いに異なっていてもよい。
上記(iii)、(iii')および(viii)の「5ないし6員複素環基」としては、例えば、1−または3−ピロリル、1−、2−、4−または5−イミダゾリル、1−、3−、4−または5−ピラゾリル、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、2−、3−または4−ピリジル、ピラジニル、2−または4−ピリミジニル、3−ピリダジニル、1,2,3−トリアゾリル、2−オキサゾリル、3−チアゾリル、3−イソチアゾリル、3−イソオキサゾリル、ピロリニル、1−、2−または3−ピペラジニル、1−、2−、3−または4−ピペリジニル、1−、2−または3−ピロリジニル、2−、3−または4−ピラゾリジニル、2−、3−または4−モルホニル、2−、3−または4−チオモルホニル、2−、3−、4−、5−または6−ピラニル等が挙げられる。
上記(xiii)の「トリ−C1−6アルキルシリル」としては、例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル等が挙げられる。
における「C1−6アルキル1〜3個で置換されていてもよい5ないし6員環と縮合した5ないし6員芳香族基」の「5ないし6員環」としては、例えば、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、ピラゾリジン、イミダゾール、チアゾール、オキサゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、イミダゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、ピロリン、オキサゾリジン、チアゾリジン、イソキサゾール、イソキサゾリジン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロペンテン、シクロヘキセン等が挙げられる。なかでも、5員の非芳香環などが好ましい。
該「5ないし6員環」は、1〜3個のC1−6アルキル(好ましくは、1個のC1−6アルキル)を置換可能な位置に有していてもよく、置換基の数が2以上のときは、C1−6アルキルは同じであっても、互いに異なっていてもよい。
「5ないし6員環と縮合した5ないし6員芳香族基」としては、4−または5−イソベンゾフラニル、5−または6−クロメニル、インドリジニル、インドリニル、インダゾリル、キノリニル、イソインドリル、4−または5−イソインドリニル、2,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ〔c〕ピラゾール−3−イルなどが例示される。なかでも、4−イソインドリニルなどが好ましい。
は、好ましくは、二または三置換した5ないし6員芳香族基(好ましくは、フェニル、ピリジル、ピラゾリル等)である。
さらに好ましくは、Rは(i)2,4,6−三置換フェニル、(ii)2,4−二置換フェニル、(iii)2,4,6−三置換3−ピリジル、(iv)2,6−または4,6−二置換3−ピリジル、(v)3,5−二置換2−ピリジル、(vi)1,4,5−三置換3−ピラゾリル等である。
式(I)におけるRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシである。なかでも、水素、ハロゲン、C1−6アルコキシ(例、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert−ブトキシ等)などが好ましい。
式(I)におけるZは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、または−NR−(式中、Rは水素またはC1−6アルキルを示す)である。なかでも、−O−、−NH−などが好ましい。
化合物(I)の好ましい例としては、Rが、アミノおよびモノ−またはジ−C1−6アルキルアミノからなる群から選ばれる1ないし2個の置換基で置換されていてもよいC3−10アルキルであり;
が、水素、またはヒドロキシおよびジ−C1−6アルキルアミノからなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルであり;
が、(i)2,4,6−三置換フェニル、(ii)2,4−二置換フェニル、(iii)2,4,6−三置換3−ピリジル、(iv)2,6−または4,6−二置換3−ピリジル、(v)3,5−二置換2−ピリジル、(vi)1,4,5−三置換3−ピラゾリルであり;
が、水素、ハロゲンまたはC1−6アルコキシであり;かつ
Zが、−O−または−NH−である化合物が挙げられる。
化合物(I)のより好ましい例としては、
(1)2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(2)3,5−ジクロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(3)3−クロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(4)5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(5)3−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N,6−トリメチルピリジン−2−アミン、
(6)1−(4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチルフェニル)エタノン、
(7)3,5−ジクロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(8)2−[(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(9)1−(5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン、
(10)2−[2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(11)7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−2−{[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール、
(12)2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)アニリン、
(13)1−[2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
(14)7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−2−[(1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
(15)1−[2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
(16)N−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(17)N−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(18)N−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(19)N−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(20)N−(2,4−ジクロロフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(21)4−クロロ−N−[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−N,N−ジメチルベンゼン−1,2−ジアミン、
(22)5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド、
(23)2−(2−ブロモ−4,6−ジクロロフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(24)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(25)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−モルホリン−4−イルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(26)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(27)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(28)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N−メチルアニリン、
(29)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−ピロリジン−1−イルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(30)2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン、
(31)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゾニトリル、
(32)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド、
(33)2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(34)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゾニトリル、
(35)1−(3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルフェニル)エタノン、
(36)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(37)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルスルフィニル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(38)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(39)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンズアミド、
(40)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゼンスルホンアミド、
(41)2−[2−ブロモ−6−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(42)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(43)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルスルフィニル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(44)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(45)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(46)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(47)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(48)4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ}−3−メトキシ−5−メチルベンズアミド、
(49)N−(2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルフェニル)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(50)4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルチオ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(51)4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルスルフィニル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(52)3−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−4−メトキシ−N,N,6−トリメチルピリジン−2−アミン、
(53)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−[(2−メチル−2,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
(54)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−[(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
(55)4−クロロ−2−[(5,7−ジクロロ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(56)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−2−{[4−メトキシ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(57)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(58)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−{2−メトキシ−6−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(59)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(トリメチルシリル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(60)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(トリメチルシリル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(61)N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1−メチル−7−[1−(メチルアミノ)プロピル]−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(62)N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−7−[1−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(63)2−[4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−N,N−ジメチルエタナミン、
(64)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
(65)4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
(66)4−クロロ−N−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(67)4−クロロ−N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(68)4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−{2−[(4−メトキシベンジル)オキシ]エチル}−1H−ベンズイミダゾール、
(69)2−[4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール、
(70)4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(71)2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−エチル−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(72)2−(2−ブロモ−4−クロロフェノキシ)−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(73)2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(74)4−クロロ−2−[(4,6−ジブロモ−2−メチルピリジン−3−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(75)2−{[4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(76)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−{[2−メチル−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール、
(77)1−(3,5−ジクロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン、
(78)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(79)2−[2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(80)2−{2,4−ジクロロ−6−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(81)2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(82)7−(1−エチルプロピル)−2−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(83)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(84)1−[2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
(85)1−(3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン、
(86)3−クロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)アニリン、
(87)N−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(88)N−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(89)2−[(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−オール、
(90)2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(91)1−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]プロパン−1−オン、
(92)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−7−(1−メチレンプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
(93)2−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ブタン−1−オール、
(94)2−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ブタナール、
(95)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロパ−2−エン−1−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(96)3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタン−1−オール、
(97)3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタナール、
(98)3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタン酸、
(99)2−[4−クロロ−2−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール、
(100)2−[4−クロロ−2−({4−クロロ−2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アミノ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール、および
(101)1−{2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]−N,N−ジメチルプロパン−1−アミンが挙げられる。
化合物(I)のさらに好ましい例としては、
(1)2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(2)3,5−ジクロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(3)3−クロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(4)5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(5)3−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N,6−トリメチルピリジン−2−アミン、
(6)1−(4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチルフェニル)エタノン、
(7)3,5−ジクロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(8)2−[(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(9)1−(5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン、
(10)2−[2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(11)7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−2−{[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール、
(12)2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)アニリン、
(13)1−[2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
(14)7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−2−[(1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
(15)1−[2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
(16)N−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(17)N−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(18)N−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(19)N−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(20)N−(2,4−ジクロロフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(21)4−クロロ−N−[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−N,N−ジメチルベンゼン−1,2−ジアミン、
(22)5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド、
(23)2−(2−ブロモ−4,6−ジクロロフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(24)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
(25)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−モルホリン−4−イルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(26)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(27)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(28)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N−メチルアニリン、
(29)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−ピロリジン−1−イルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(30)2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン、
(31)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゾニトリル、
(32)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド、
(33)2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(34)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゾニトリル、
(35)1−(3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルフェニル)エタノン、
(36)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(37)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルスルフィニル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(38)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(39)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンズアミド、
(40)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゼンスルホンアミド、
(41)2−[2−ブロモ−6−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(42)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(43)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルスルフィニル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(44)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(45)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(46)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(47)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(48)4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ}−3−メトキシ−5−メチルベンズアミド、
(49)N−(2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルフェニル)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(50)4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルチオ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(51)4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルスルフィニル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(52)3−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−4−メトキシ−N,N,6−トリメチルピリジン−2−アミン、
(53)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−[(2−メチル−2,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
(54)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−[(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
(55)4−クロロ−2−[(5,7−ジクロロ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(56)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−2−{[4−メトキシ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(57)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(58)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−{2−メトキシ−6−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(59)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(トリメチルシリル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(60)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(トリメチルシリル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
(61)N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1−メチル−7−[1−(メチルアミノ)プロピル]−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(62)N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−7−[1−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(63)2−[4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−N,N−ジメチルエタナミン、
(64)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
(65)4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
(66)4−クロロ−N−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(67)4−クロロ−N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
(68)4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−{2−[(4−メトキシベンジル)オキシ]エチル}−1H−ベンズイミダゾール、または
(69)2−[4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノールが挙げられる。
式(I)の化合物の塩としては、例えば、金属塩、アンモニウム塩または有機塩基との塩、無機酸、有機酸もしくは塩基性または酸性アミノ酸との塩が挙げられる。金属塩の好ましい例としては、ナトリウム塩またはカリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩またはバリウム塩などのアルカリ土類金属塩;およびアルミニウム塩が挙げられる。有機塩基との塩の好ましい例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、およびN,N−ジベンジルエチレンジアミンとの塩が挙げられる。無機酸との塩の好ましい例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸およびリン酸との塩が挙げられる。有機酸との塩の好ましい例としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、およびp−トルエンスルホン酸との塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の好ましい例としては、アルギニン、リジンおよびオルニチンとの塩が挙げられる。酸性アミノ酸との塩の好ましい例としては、アスパラギン酸およびグルタミン酸との塩が挙げられる。
なかでも、薬学的に許容できる塩が好ましい。そのような例としては、化合物が酸性官能基を持っている場合は、アルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩等)もしくはアルカリ土類金属塩(例、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等)およびアンモニウム塩などの無機塩が挙げられ、化合物が塩基性官能基を持っている場合は、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩または臭化水素酸塩等の無機塩および酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩または酒石酸塩などの有機塩が挙げられる。
化合物(I)は水和物であっても非水和物であってもよい。水和物としては、0.5水和物、1水和物、1.5水和物および2水和物が挙げられる。化合物(I)に立体異性体、ジアステレオマー、配座異性体等が存在する場合は、異性体は、必要であれば、通常の単離または精製法によって単離することができる。化合物(I)がラセミ体として存在する場合は、通常の光学分割法によってS体とR体に分割することができる。
化合物(I)が立体異性体を有する場合、それぞれの異性体またはその混合物もまた、本発明に含まれる。
化合物(I)は、それらのプロドラッグの形態であってもよい。化合物(I)のプロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等との反応により化合物(I)に変換する化合物、すなわち(i)酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物、(ii)胃酸等により加水分解などを起こして化合物(I)に変化する化合物などをいう。用いられる化合物(I)のプロドラッグとしては、化合物(I)の水酸基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物またはその塩(例、化合物(I)の水酸基がアセチルオキシ、パルミトイルオキシ、プロパノイルオキシ、ピバロイルオキシ、サクシニルオキシ、フマリルオキシ、アラニルオキシ、ジメチルアミノメチルカルボニルオキシ等に変換された化合物またはその塩など)、化合物(I)のカルボキシル基がエステル化またはアミド化された化合物またはその塩(例、化合物(I)のカルボキシル基がエチルエステル化、フェニルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエステル化またはメチルアミド化された化合物またはその塩など)等が挙げられる。これらのプロドラッグは自体公知の方法またはその変法によって製造することができる。
また、化合物(I)のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような、生理的条件で化合物(I)に変換する化合物またはその塩であってもよい。
一般的合成法
以下に、本発明に係る式(I)の化合物またはその塩の製造について説明する。以下の例は発明を説明するためのものである。当業者は他の方法も用いることができ、化合物(I)またはその塩の置換基は公知技術によって他の置換基に変換してもよい。
本発明の化合物(I)の製造法を以下に示す。スキームにおいて、化合物は塩の形態であってもよく、そのような塩としては、化合物(I)の塩と同様の塩などが挙げられる。化合物(I)を調製する各工程の順序は、変えてもよい。スキームにおける各原料は、市販品で入手できる場合は、そのまま使用することができ、また自体公知の方法もしくはそれに準じた方法にしたがって製造することができる。
(スキーム1)
Figure 2010507664
(式中、Lは、塩素、臭素およびヨウ素等のハロゲン原子、p−トルエンスルホニルオキシ基、メタンスルホニルオキシ基およびトリフルオロメタンスルホニルオキシ基等のスルホニルオキシ基、およびアセチルオキシ基およびベンゾイルオキシ基等のアシルオキシ基などの脱離基であり、Arは置換されていてもよいアリールであり、Zは−O−、−S−、または−NR−(式中、Rは水素またはC1−6アルキルである)であり、他の各記号は上記と同義である)
化合物(II)またはその塩は、スキーム6および7記載の方法で調製することができる。
化合物(III)またはその塩は、それぞれハロゲン化剤、スルホニル化剤またはアシル化剤を用いて化合物(II)またはその塩をハロゲン化、スルホニル化またはアシル化することにより調製することができる。
ハロゲン化剤としては、オキシ塩化リン、オキシ臭化リン、三塩化リン、三臭化リン、五塩化リン、塩素、臭素、塩化スルフリルおよび塩化チオニルが挙げられる。ハロゲン化剤は、化合物(II)1モルに対して、1モル〜過剰量で、または溶媒として用いられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、ベンゼン、トルエンおよびキシレンなどの芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類、酢酸エチルなどのエステル類、アセトニトリルなどのニトリル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンなどのアミド類、アセトンおよび2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、他の条件と同様に使用する化合物(II)またはその塩により変化させてもよいが、0〜200℃、好ましくは、20〜150℃である。反応時間は、10分〜180時間、好ましくは、30分〜96時間である。
このようにして得られた化合物(III)は、公知の単離・精製法、例えば、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
化合物(III)またはその塩で、Lがスルホニルオキシ基またはアシルオキシ基である場合、化合物(III)またはその塩は、化合物(II)を塩基処理した後、化合物(II)をスルホニル化剤またはアシル化剤と反応させることによって調製することができる。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、炭酸セシウムなどのセシウム塩、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどのアルコキシド、トリメチルアミン、トリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルアミンなどのアミン類、ピリジンなどの環状アミンなどが用いられる。
スルホニル化剤としては、塩化p−トルエンスルホニル、塩化メタンスルホニルおよび塩化トリフルオロメタンスルホニルなどが挙げられる。スルホニル化剤は、化合物(II)1モルに対して、1〜10モル、好ましくは1〜5モルの量で用いられる。
アシル化剤としては、塩化アセチル、塩化ベンゾイルなどが挙げられる。アシル化剤は、化合物(II)1モルに対して、1〜10モル、好ましくは1〜5モルの量で用いられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノール、エタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類等が用いられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、他の条件と同様に化合物(II)またはその塩により変化させてもよいが、0〜200℃、好ましくは、0〜150℃である。反応時間は、10分〜24時間、好ましくは、30分〜12時間である。
このようにして得られた化合物(III)は、公知の単離・精製法、例えば、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
本発明の化合物(I)に含まれる化合物(Ia)は、化合物(III)をArZHと反応させることによって調製することができる。
この工程では、化合物(III)またはその塩の1モルに対し、ArZHで表される化合物またはその塩の1〜20モル、好ましくは1〜10モルが用いられる。
この反応は、塩基性の条件下で行ってもよい。塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、炭酸セシウムなどのセシウム塩、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、トリメチルアミン、トリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルアミンなどのアミン類、ピリジンなどの環状アミンなどが用いられる。
この工程では、パラジウム触媒および触媒量のホスフィンリガンドを用いてもよい。パラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、トランス−ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウム、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)および酢酸パラジウム(II)などが挙げられる。
触媒量のホスフィンリガンドとしては、例えば、トリフェニルホスフィン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリ−tert−ブチルホスフィンおよびトリシクロヘキシルホスフィンが挙げられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノール、エタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンなどのアミド類、アセトン、2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよいし、用いなくてもよい。
反応温度は、他の条件と同様に化合物(III)またはその塩により変化させてもよいが、0〜200℃、好ましくは、20〜150℃であるか、またはマイクロ波照射により反応液を加熱してもよい。反応時間は、5分〜180時間、好ましくは、5分〜96時間である。
このようにして得られた化合物(Ia)は、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
(スキーム2)
Figure 2010507664
(式中、Zは−S−または−NH−、Zは−SO−、−SO−または−NR5a−、R5aはC1−6アルキル、R5bはC1−5アルキル、R5cは水素またはC1−4アルキル、Lは塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子であり、他の各記号は上記と同義である)
本発明の化合物(I)に含まれる化合物(Ic)は、酸化剤、R5aまたはR5b5cC=Oを用いた化合物(Ib)の酸化、アルキル化または還元的アルキル化により化合物(Ib)から調製することができる。
化合物(Ib)のZが−S−の場合、化合物(Ib)1モルに対し、酸化剤、好ましくは過酸化水素、3−クロロ過安息香酸および過酢酸等の有機過酸化物、酸化マンガン(IV)およびメタ過ヨウ素酸ナトリウム等が1〜10モル、好ましくは1〜5モルの量で用いられる。
この反応は酸性条件下で行ってもよい。この酸化反応に用いられる酸としては、例えば、塩酸、硫酸および硝酸などの無機酸、およびギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸およびメタンスルホン酸などの通常の有機酸並びにルイス酸が挙げられる。
反応溶媒としては、水、メタノール、エタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、他の条件と同様に化合物(Ib)により変化させてもよいが、−20〜200℃、好ましくは、0〜100℃である。反応時間は、通常5分〜24時間、好ましくは、5分〜10時間である。
化合物(Ib)のZがNHの場合、化合物(Ib)1モルに対し、R5aで表される化合物またはその塩1〜10モル、好ましくは1〜5モルおよび塩基1〜10モル、好ましくは1〜3モルの量が用いられる。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、炭酸セシウムなどのセシウム塩、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどのアルコキシド、トリメチルアミン、トリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルアミンなどのアミン類、ピリジンなどの環状アミンなどが用いられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、メタノール、エタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は、他の条件と同様に化合物(Ib)により変化させてもよいが、−20〜200℃、好ましくは、0〜150℃である。反応時間は、5分〜48時間、好ましくは、5分〜24時間である。
がNHの場合、化合物(Ic)は、化合物(Ib)をR5b5cC=Oと反応させてイミンを生成させ、次いで適当な還元剤または水素触媒の存在下での水素化により還元することによっても調製することができる。
この工程では、化合物(Ib)1モルに対し、R5b5cC=Oで表される化合物またはその塩が1〜過剰モル、好ましくは1〜20モルの量で用いられる。
還元剤としては、好ましくは水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化シアノホウ素ナトリウムおよび水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムであり、化合物(Ib)1モルに対し、還元剤1〜20モル、好ましくは1〜10モルが用いられる。
水素化触媒としては、好ましくはパラジウム黒、酸化パラジウム、硫酸パラジウムバリウム、パラジウム炭素、水酸化パラジウムなどのパラジウム触媒、白金黒、酸化白金および白金炭素などの白金触媒、または還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなどのニッケル触媒が用いられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノール、エタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンなどのアミド類、アセトン、2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよいし、用いなくてもよい。
イミンを製造するとき、モレキュラーシーブスの使用や、酢酸およびトリフルオロ酢酸などの酸、またはトリハロゲン化ホウ素(例、三塩化フッ素および三フッ化ホウ素)、テトラハロゲン化チタン(例、四塩化チタン、四臭化チタンおよびチタン酸テトライソプロピル)およびハロゲン化アルミニウム(例、塩化アルミニウムおよび臭化アルミニウム)などのルイス酸の添加は、反応を促進する。
このイミン製造における反応温度は他の条件と同様に化合物(III)またはその塩により異なるが、−50〜150℃、好ましくは0〜100℃である。反応時間は、30分〜48時間、好ましくは1時間〜24時間である。
このようにして得られた化合物(Ic)は、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
(スキーム3)
Figure 2010507664
(式中、Rは塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子、シアノ、カルボン酸、酸ハライド、エステルおよびアミドなどのカルボン酸誘導体、Rは置換されていてもよいC1−5アルキル、RおよびRはそれぞれ独立して水素または置換されていてもよいC1−6アルキル、Lはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子、Lは塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子であり、他の各記号は上記と同義である)
化合物(IVa)またはその塩は、スキーム5記載と同様の方法で製造することができ、Rは化合物(IVa)またはその塩の他のRへ変換されてもよい。
化合物(IVa)またはその塩のRがハロゲン原子の場合、化合物(IVb)は、化合物(IVa)またはその塩を、有機金属試薬で処理した後、RCOLで表される酸ハライドまたはその塩、またはRCOCORで表される酸無水物と反応させることによって調製することができる。
有機金属試薬は、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウムおよびtert−ブチルリチウムなどのアルキルリチウムでよく、化合物(IVa)またはその塩1モルに対し、1〜10モル、好ましくは1〜5モルの量で用いられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は他の条件と同様に化合物(IVa)またはその塩により異なるが、−100〜100℃、好ましくは−80〜50℃である。反応時間は、10分〜24時間、好ましくは30分〜12時間である。
化合物(IVa)またはその塩のRが、シアノまたはカルボン酸、酸ハライド、エステルおよびアミドなどのカルボン酸誘導体の場合は、化合物(IVb)またはその塩は、化合物(IVa)またはその塩とRMgLとのグリニア反応により、またはRLiとのアルキル化により製造することができる。
MgLを用いる場合は、化合物(IVa)またはその塩1モルに対し、RMgLで表される化合物1〜20モル、好ましくは1〜10モルが用いられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトン、2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよいし、用いなくてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に化合物(IVa)またはその塩により異なるが、−20〜150℃、好ましくは0〜100℃である。反応時間は、5分〜48時間、好ましくは5分〜24時間である。
Liを用いる場合は、化合物(IVa)またはその塩1モルに対し、RLiで表される化合物1〜20モル、好ましくは1〜10モルが用いられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトン、2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよいし、用いなくてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に化合物(IVa)またはその塩により異なるが、−100〜150℃、好ましくは−80〜100℃である。反応時間は、5分〜48時間、好ましくは5分〜24時間である。
このようにして得られた化合物(IVb)は、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
本発明の化合物(I)に含まれる化合物(Id)は、スキーム2の工程cにおける還元的アルキル化の記載と同様の方法での還元的アミノ化により、化合物(IVb)とNRから調製することができる。
(スキーム4)
Figure 2010507664
(式中、R10はメチルカルボニルおよびエチルカルボニルなどの置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル、フェニルカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニルなどのC1−6アルコキシカルボニル、フェニルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ベンジルカルボニルなどのC7−10アラルキルカルボニル、ベンジルなどのC7−10アラルキル、トリチル、フタロイル等であり、上記各基は置換されていてもよい。上記各基の置換基は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子、メトキシなどのC1−6アルコキシ、メチルカルボニル、エチルカルボニルブチルカルボニルなどのC1−6アルキルカルボニルおよびニトロであり、他の各記号は上記と同義である)
化合物(V)またはその塩は、化合物(IIIa)をR10−Lまたは無水物(R10Oと反応させることによって製造することができる。
この工程では、化合物(IIIa)またはその塩1モルに対し、R10−Lまたは無水物(R10Oで表される化合物またはそれらの塩の1〜10モル、好ましくは1〜5モルが用いられる。
この反応は、塩基性の条件下で行ってもよい。塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、トリメチルアミン、トリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルアミンなどのアミン類、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、DBUなどの環状アミンなどが用いられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノール、エタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンなどのアミド類、アセトン、2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよいし、用いなくてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に化合物(IIIa)またはその塩により異なるが、0〜150℃、好ましくは0〜100℃であるか、またはマイクロ波照射により反応液を加熱してもよい。反応時間は、5分〜48時間、好ましくは5分〜24時間である。
このようにして得られた化合物(V)は、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
化合物(V)またはその塩からの化合物(VI)またはその塩の調製は、スキーム1の工程b記載と類似の方法で行うことができる。
本発明の化合物(I)に含まれる化合物(Ie)は、酸または塩基または接触水素化による化合物(VI)の脱保護により調製することができる。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸および塩化チオニルなどの無機酸、およびギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸およびメタンスルホン酸などの通常の有機酸並びにルイス酸が挙げられる。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドなどが用いられる。
接触水素化は、この工程で行うことができる。水素化触媒としては、好ましくは、パラジウム黒、酸化パラジウム、硫酸パラジウムバリウム、パラジウム炭素、水酸化パラジウムなどのパラジウム触媒、白金黒、酸化白金および白金炭素などの白金触媒、または還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなどのニッケル触媒が用いられる。
この工程では、化合物(VI)またはその塩1モルに対し、1モル〜過剰モルの酸または塩基が用いられ、または酸は溶媒として用いてもよい。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノール、エタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンなどのアミド類、アセトン、2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよいし、用いなくてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に化合物(VI)またはその塩により異なるが、0〜200℃、好ましくは20〜150℃である。反応時間は、5分〜48時間、好ましくは5分〜24時間である。
このようにして得られた化合物(Ie)は、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
(スキーム5)
Figure 2010507664
(式中、各記号は上記と同義である)
化合物(VII)またはその塩は、スキーム7、8および9記載の方法により調製することができる。
化合物(VIII)またはその塩を経由する化合物(VII)またはその塩からの化合物(IVa)またはその塩の製造は、スキーム1の工程aおよび工程b記載と同様の方法で行うことができる。
(スキーム6)
Figure 2010507664
(式中、R4aは塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子、R4bはシアノ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシであり、他の各記号は上記と同義である)
化合物(IIc)またはその塩は、化合物(IIb)とハロゲン化剤との反応により製造することができる。
ハロゲン化剤としては、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、塩化チオニル、塩化スルフリル、N−クロロコハク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミド、N−ヨードコハク酸イミド、オキシ塩化リン、オキシ臭化リン、三塩化リン、三臭化リン、五塩化リン、臭化カリウム、臭素酸カリウム、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、塩化アルミニウムおよび臭化アルミニウムが挙げられる。ハロゲン化剤は、化合物(IIb)1モルに対し、1モル〜5モル、好ましくは1〜3モルの量で使用する。
この工程では、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、過酸化ベンゾイルおよびm−クロロ過安息香酸などのラジカル開始剤を、化合物(IIb)1モルにつき、触媒量〜2モル、好ましくは触媒量〜1モルの量で使用してもよい。
酸、塩基および添加剤もこの工程で使用してもよい。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸および硝酸などの無機酸、およびギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸およびメタンスルホン酸などの通常の有機酸並びにルイス酸が挙げられる。酸は、化合物(IIb)1モルにつき、0.1モル〜過剰、好ましくは1モル〜過剰の量か、または溶媒として使用する。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、トリメチルアミン、トリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルアミンなどのアミン類、ピリジンなどの環状アミンなどが用いられる。塩基は、化合物(IIb)1モルに対して、1モル〜10モル、好ましくは1モル〜5モルの量か、または溶媒として使用する。
鉄、還元鉄およびルイス酸などの添加剤は、適当な量で使用してもよい。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノール、エタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンなどのアミド類、アセトン、2−ブタノンなどのケトン類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類および酢酸などの酸類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に化合物(IIb)またはその塩により異なるが、−20〜150℃、好ましくは0〜100℃である。反応時間は、5分〜48時間、好ましくは5分〜24時間である。
このようにして得られた化合物(IIc)は、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
4bがシアノまたはC1−6アルキルであるとき、化合物(IId)またはその塩は、カップリング反応によりシアン化剤またはアルキル化剤を用いて化合物(IIc)またはその塩から製造することができる。
シアン化剤としては、例えば、シアン化ナトリウム、シアン化カリウム、シアン化銅(I),シアン化亜鉛(II)、シアン化パラジウム(II)が挙げられ、化合物(IIc)1モルにつき、1モル〜10モル、好ましくは1モル〜5モルの量で用いられる。
アルキル化剤としては、例えば、メチルボロン酸、エチルボロン酸およびイソプロピルボロン酸などのC1−6アルキルボロン酸、トリエチルホウ素などのC1−6アルキルホウ素、トリメチルボロキシン、テトラメチルスズおよびテトラエチルスズなどのC1−6アルキルスズ、ヨウ化メチル、臭化エチルおよびヨウ化エチルなどのC1−6アルキルハライド、塩化メチルマグネシウム、臭化メチルマグネシウム、ヨウ化メチルマグネシウムおよびヨウ化エチルマグネシウムなどのC1−6アルキルマグネシウムハライドが挙げられ、化合物(IIc)1モルにつき、1モル〜20モル、好ましくは1モル〜10モルの量で用いられる。
この工程では、パラジウム触媒および触媒量のホスフィンリガンドを用いてもよい。パラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、トランス−ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウム、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)および酢酸パラジウム(II)などが挙げられる。
触媒量のホスフィンリガンドとしては、例えば、トリフェニルホスフィン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、トリ−tert−ブチルホスフィンおよびトリシクロヘキシルホスフィン等が挙げられる。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシドおよびカリウムtert−ブトキシドなどのアルコキシド、リチウム、ナトリウムおよびカリウムなどのアルカリ金属、トリメチルアミン、トリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルアミンなどのアミン類、ピリジンなどの環状アミンなどが用いられる。
この反応は、添加剤の存在下に行ってもよい。添加剤としては、ヨウ化銅(I)、硫酸銅(II)、ヨウ化ナトリウム,ヨウ化カリウム、臭化亜鉛(II)、18−クラウン−6および臭化テトラブチルアンモニウムおよび塩化ベンジルトリエチルアンモニウムなどの相間移動触媒が挙げられる。
この工程では、化合物(IIc)またはその塩1モルに対して、0.01〜0.5モル、好ましくは0.05〜0.2モルのパラジウム触媒、0.01〜0.5モル、好ましくは0.02〜0.2モルのホスフィンリガンド、1.0〜5.0モル、好ましくは1.2〜3モルの塩基、および0.01〜2.0モル、好ましくは0.05〜1.0モルの添加剤が用いられる。
他の金属触媒を用いてもよい。他の金属触媒としては、例えば、銅アート錯体が挙げられるが、このものは臭化銅を用いて化合物(IIc)または化合物(IIc)のリチウム塩およびC1−6アルキルリチウムからin situで製造することができる。銅アート錯体は、化合物(IIc)またはその塩1モルに対して、1.0〜5.0モル、好ましくは1.0〜3モルの量で用いることができる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノール、エタノール、エチレングリコールおよび2−メトキシエタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランおよび1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチル−2−ピロリドンおよびヘキサメチルホスホルアミドなどのアミド類、アセトンおよび2−ブタノンなどのケトン類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類およびピリジンが挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよいし、または用いなくてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に化合物(IIc)またはその塩により異なるが、0〜250℃、好ましくは50〜200℃であるか、またはマイクロ波照射により反応液を加熱してもよい。反応時間は、5分〜120時間、好ましくは5分〜48時間である。
4bがC1−6アルコキシであるとき、化合物(IId)またはその塩は、化合物(IIc)またはその塩とC1−6アルコキシドから製造することができ、C1−6アルコキシドは市販品で入手できるか、または対応するアルコールと塩基からin situで製造することができる。
アルコキシドは、化合物(IIc)1モルに対して、1モル〜過剰量を用いるか、または溶媒として用いてもよい。
この工程では、塩基を使用してもよい。塩基としては、例えば、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、炭酸水素ナトリウムおよび炭酸水素カリウムなどのアルカリ金属重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムおよび炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、ナトリウムアミド、ナトリウムメトキシドおよびナトリウムエトキシドなどのアルコキシド、リチウム、ナトリウムおよびカリウムなどのアルカリ金属、トリメチルアミン、トリエチルアミンおよびジイソプロピルエチルアミンなどのアミン類およびピリジンなどの環状アミンなどが挙げられる。塩基は、化合物(IIc)1モルに対して、1モル〜過剰量、好ましくは1モル〜20モルの量で用いることができる。
添加剤もまた、化合物(IIc)1モルに対して、触媒量から1モルの量で用いてもよい。添加剤としては、ヨウ化銅(I)、シアン化銅(I)、塩化銅(II)、臭化銅(I)酸化マンガン(II)、酸化マンガン(IV)、臭化テトラブチルアンモニウムおよびコリジンが挙げられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、対応するアルコールおよびエチレングリコールなどのアルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフランおよび1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチル−2−ピロリドンおよびヘキサメチルホスホルアミドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類およびピリジンが挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に化合物(IIc)またはその塩により異なるが、0〜250℃、好ましくは50〜200℃であるか、またはマイクロ波照射により反応液を加熱してもよい。反応時間は、5分〜120時間、好ましくは5分〜48時間である。
このようにして得られた化合物(IId)は、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
(スキーム7)
Figure 2010507664

(式中、R11は水素または置換されていてもよいC1−6アルキル、RおよびR12はそれぞれ独立して置換されていてもよいC1−6アルキル、LおよびLはそれぞれ独立して塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子、Rは上記と同義である)
化合物(VIIa)またはその塩は、化合物(IX)を1,1’−カルボニルジイミダゾール、ホスゲン、トリホスゲン、クロロギ酸エチルなどのハロギ酸アルキルエステル、クロロギ酸フェニルなどのハロギ酸フェニルエステルまたは尿素などで処理することにより製造することができる。化合物(IX)またはその塩は、主として市販品として入手できるか、または化合物(IX)に対応するニトロ誘導体から調製することができる。
この工程では、化合物(IX)またはその塩1モルに対して、1〜5モル、好ましくは1〜3モルの環化用試薬またはその塩を使用する。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノールおよびエタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンなどのアミド類、アセトンおよび2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよいし、または用いなくてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に化合物(IX)またはその塩により異なるが、0〜150℃、好ましくは0〜100℃である。反応時間は、5分〜48時間、好ましくは5分〜24時間である。
このようにして得られた化合物(VIIa)は、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
化合物(VIIb)またはその塩は、スキーム3の工程d記載と同様の方法で調製することができる。但し、化合物(VIIb)のRがR12と同じでない場合、グリニア反応はRMgLとR12MgLによって段階的に行ってもよい。化合物(VIIb)のRがR12と同じでない場合、リチウム試薬RLiおよびR12Liを用いる反応も段階的に行う。
化合物(IIe)またはその塩は、酸を用いた化合物(VIIb)またはその塩の脱水、および得られたオレフィンまたはその塩を適当な還元剤または接触水素化を用いて還元することよって製造することができる。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸および塩化チオニルなどの無機酸、およびギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸およびメタンスルホン酸などの通常の有機酸並びにルイス酸が挙げられる。
脱水工程では、化合物(VIIb)またはその塩1モルに対して、酸は1モル〜過剰量を用いるか、または溶媒として用いてもよい。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノールおよびエタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンなどのアミド類、アセトンおよび2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよいし、または用いなくてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に化合物(VIIb)またはその塩により異なるが、−20〜200℃、好ましくは−20〜150℃である。反応時間は、5分〜48時間、好ましくは5分〜24時間である。
このようにして得られたオレフィンは、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
還元工程では、還元剤は、好ましくは水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化シアノホウ素ナトリウムおよび水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムである。
接触水素化は、この工程で行ってもよい。水素化触媒としては、好ましくはパラジウム黒、酸化パラジウム、硫酸パラジウムバリウム、パラジウム炭素、水酸化パラジウムなどのパラジウム触媒、白金黒、酸化白金および白金炭素などの白金触媒、または還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッケルなどのニッケル触媒が用いられる。
この工程では、オレフィンまたはその塩1モルに対して、1〜20モル、好ましくは1〜10モルの還元剤が用いられる。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノールおよびエタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンなどのアミド類、アセトンおよび2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様にオレフィンまたはその塩により異なるが、0〜150℃、好ましくは0〜100℃である。反応時間は、5分〜48時間、好ましくは5分〜24時間である。
このようにして得られた化合物(IIe)は、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
この2つの工程:脱水と還元は、同時に行ってもよい。すなわち、酸と還元剤または触媒は同時に用いてもよい。
(スキーム8)
Figure 2010507664
(式中、各記号は上記と同義である)
化合物(X)またはその塩は、スキーム4の工程fに記載したと同様の方法で、化合物(VIIc)またはその塩から製造することができる。
化合物(XI)またはその塩は、スキーム4の工程fに記載したと同様の方法で化合物(X)またはその塩から製造することができる。
化合物(VIIa)またはその塩は、スキーム4の工程hに記載したと同様の方法で、化合物(XI)またはその塩から製造することができる。
(スキーム9)
Figure 2010507664
(式中、各記号は上記と同義である)
工程sで、化合物(XIII)またはその塩は、化合物(XII)を1,1’−カルボニルジイミダゾール、ホスゲン、クロロギ酸エチルなどのハロギ酸アルキルエステル、クロロギ酸フェニルなどのハロギ酸フェニルエステルまたは尿素などで処理することにより製造することができる。化合物(XII)またはその塩は、主として市販品として入手できるか、または化合物(XII)に対応するニトロ誘導体から調製することができる。
溶媒としては、ジオキサンおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に使用する試薬により異なるが、−20〜200℃、好ましくは20〜100℃である。反応時間は、5分〜48時間、好ましくは30分〜24時間である。
このようにして得られた化合物(XIII)は、公知の単離・精製法、例えば、濃縮、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
工程tで、化合物(XIV)またはその塩は、スキーム6の工程kおよびlに記載した方法と同様にして、化合物(XIII)またはその塩から製造することができる。
工程uで、化合物(VII)またはその塩は、ハロゲン化剤で化合物(XIV)またはその塩をハロゲン化することにより製造することができる。
ハロゲン化剤としては、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、塩化チオニル、塩化銅(I)、塩化銅(II)、臭化銅(I)、臭化銅(II)、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウムなどが挙げられる。ハロゲン化剤は、化合物(XIV)1モルに対し、0.5モル〜10モル、好ましくは0.5モル〜5モルの量で使用する。
この工程では、ハロゲン原子を導入する前に、化合物(XIV)のジアゾニウム塩タイプの化合物を調製してもよい。ジアゾニウム塩タイプの化合物を生成するための試薬としては、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウムおよび亜硝酸tert−ブチルなどが挙げられる。該試薬は、化合物(XIV)1モルに対し、1モル〜10モル、好ましくは1モル〜5モルの量で使用する。
この反応は酸性条件下で行うことができる。酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸および硫酸銅などの無機酸、並びにルイス酸が挙げられる。酸は、化合物(XIV)1モルに対し、2モル〜過剰量の量で使用する。
反応に悪影響を及ぼさない溶媒としては、水、メタノールおよびエタノールなどのアルコール類、ジエチルエーテル、ジオキサンおよびテトラヒドロフランなどのエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホルムおよびジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、アセトニトリルなどのニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドおよび1−メチル−2−ピロリジノンなどのアミド類、アセトンおよび2−ブタノンなどのケトン類およびジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類が挙げられる。これらの溶媒は、適当な比率で混合して用いてもよい。
反応温度は他の反応条件と同様に、使用する化合物(XIV)またはその塩により異なるが、−20〜150℃、好ましくは0〜100℃である。反応時間は、10分〜24時間、好ましくは30分〜12時間である。
このようにして得られた化合物(VII)は、公知の単離・精製法、例えば、減圧濃縮、溶媒抽出、結晶化、再結晶、転溶およびクロマトグラフィーにより、単離・精製することができる。
(スキーム10)
Figure 2010507664

(式中、各記号は上記と同義である)
工程vで、化合物(XV)またはその塩は、スキーム3の工程dに記載した方法と同様にして、化合物(VII)またはその塩から製造することができる。
工程wで、化合物(XVI)またはその塩は、スキーム5の工程iに記載した方法と同様にして、化合物(XV)またはその塩から製造することができる。
工程xで、化合物(IVb)またはその塩は、スキーム5の工程jに記載した方法と同様にして、化合物(XVI)またはその塩から製造することができる。
化合物(I)の出発化合物は、無機酸(例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸および硫酸等)との塩、有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、シュウ酸、安息香酸、メタンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸等)との塩を含めて塩の形態であってもよい。これらの化合物のどれかがカルボキシなどの酸性基を持っている場合、無機塩基(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびマグネシウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属、アンモニア等)との塩、または有機塩基(例えば、トリエチルアミンなどのトリ−C1−3アルキルアミン等)との塩を形成してもよい。
上記の各反応において、出発化合物が置換基としてアミノ基、アミド基、ヒドラジン基、ウレア基、カルボキシル基またはヒドロキシル基を持つ場合、そのような基はペプチド化学で通常用いられる保護基を用いて誘導体にしてもよく、保護基は必要により反応後に分解して目的化合物にすることができる。
アミノ基、アミド基およびウレア基の保護基としては、例えば、置換されていてもよいC1−6アルキルカルボニル(例えば、メチルカルボニルおよびエチルカルボニル等)、フェニルカルボニル、C1−6アルキルオキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニル等)、フェニルオキシカルボニル、ベンゾキシカルボニル、C7−10アラルキルカルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル)、C7−10アラルキル(例えば、ベンジルおよび4−メトキシベンジル等)、トリチル、フタロイル等が挙げられる。上記で挙げた各基の置換基はハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素等)、C1−6アルキルカルボニル(例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニルおよびブチルカルボニル等)およびニトロ基であってもよく、これらは1〜約3個あってもよい。
カルボキシル基の保護基としては、例えば、置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびtert−ブチル等)、フェニル、トリチルおよびシリル等が挙げられる。上記で挙げた各基の置換基はハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素等)、C1−6アルキルカルボニル(例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニルおよびブチルカルボニル等)およびニトロ基であってもよく、これらは1〜約3個あってもよい。
ヒドロキシ基の保護基としては、例えば、置換されていてもよいC1−6アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびtert−ブチル等)、フェニル、C7−10アラルキル(例えば、ベンジル等)、C1−6アルキルカルボニル(例えば、ホルミル、メチルカルボニルおよびエチルカルボニル等)、フェニルオキシカルボニル(例えば、ベンゾキシカルボニル等)、C7−10アラルキルカルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニル等)、ピラニル、フラニル、シリル等が挙げられる。上記で挙げた各基の置換基はハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素等)、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ(例えば、メトキシ等)、フェニル、C7−10アラルキル、ニトロ等であってもよく、これらは1〜約4個あってもよい。
保護基の分解方法は、例えば、酸、塩基、還元、紫外光、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、ナトリウムN−メチルジチオカルバメート、フッ化テトラブチルアンモニウム、酢酸パラジウム等との処理などの自体公知の方法またはその類似方法である。
本発明の化合物(I)は、優れた副腎皮質刺激ホルモン放出因子拮抗活性を有しており、経口投与した場合、本発明の化合物(I)は良い薬物動態特性を示し、動物に対し、特に哺乳動物(例、ヒト、サル、イヌ、ネコ、ウサギ、モルモット、ラット、マウス等)に対し抗不安および抗うつ作用を示す。特に、本発明の化合物(I)は、優れた溶解性、優れた代謝安定性および優れた薬物動態の改善を示す。また、本発明の化合物(I)は、広範囲の他のレセプターに対してCRF1の選択的アンタゴニストであり、毒性も低い。
上記に基づいて、化合物(I)は安全な医薬として有用であり、うつ病、大うつ病、双極性うつ病、気分変調、情動障害(例、季節性情動障害)、再発性うつ病、産後抑うつ病、抑制症状、そう病、不安症、全般性不安障害、不安症候群、パニック障害、恐怖症、社会恐怖症、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、ストレス誘発不眠症、精神的外傷後ストレス障害(post psychic trauma stress disorder)、ツレット症候群、自閉症、意欲障害、適応障害、気分変調性障害、睡眠障害、不眠症、双極性障害、循環器系疾患、神経症、統合失調症、消化管潰瘍、過敏性腸症候群炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、ストレス誘発胃腸障害、神経性嘔吐、消化性潰瘍、下痢、便秘症、術後腸閉塞、胃腸機能障害およびストレスに伴う神経性嘔吐、アルツハイマー病、アルツハイマー型老年性認知症、パーキンソン病およびハンチントン病などの神経変性疾患、多発脳梗塞性認知症、老年性認知症、神経性食欲不活性、摂食障害、拒食症、過食症および他の摂食障害、肥満、糖尿病、アルコール依存症、薬物嗜好、退薬症候、片頭痛、ストレス性頭痛、緊張性頭痛、虚血性神経障害、神経障害、脳性麻痺、進行性核上性麻痺、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、筋痙攣、慢性疲労症候群、緑内障、メニエール症候群、自律神経失調症、脱毛症、高血圧症、心血管障害、頻脈、鬱血性心発作、過呼吸、気管支喘息、無呼吸、幼児突然死症候群、炎症性疾患、疼痛、アレルギー疾患、性行不能、閉経期障害、受精障害、不妊症、癌、HIV感染による免疫機能異常、ストレスによる免疫機能異常、脳脊髄膜炎、末端肥大症、失調症、メタボリック症候群または骨粗鬆症などのCRFレセプターまたはCRFの機能と関連する疾患の治療および予防用医薬として用いることができる。特に、化合物(I)は、情動障害、うつ病または不安症の予防・治療薬として用いることができる。
化合物(I)およびそのプロドラッグを上記疾患の予防および/または治療用の医薬として用いる場合は、投与ルートは、自体公知の方法に従って、経口でも非経口でもよい。
本発明の化合物(I)を含有する医薬組成物は、うつ病、大うつ病、双極性うつ病、気分変調、情動障害(例、季節性情動障害)、再発性うつ病、産後抑うつ病、抑制症状、そう病、不安症、全般性不安障害、不安症候群、パニック障害、恐怖症、社会恐怖症、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、ストレス誘発不眠症、精神的外傷後ストレス障害(post psychic trauma stress disorder)、ツレット症候群、自閉症、意欲障害、適応障害、気分変調性障害、睡眠障害、不眠症、双極性障害、循環器系疾患、神経症、統合失調症、消化管潰瘍、過敏性腸症候群炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、ストレス誘発胃腸障害、神経性嘔吐、消化性潰瘍、下痢、便秘症、術後腸閉塞、胃腸機能障害およびストレスに伴う神経性嘔吐、アルツハイマー病、アルツハイマー型老年性認知症、パーキンソン病およびハンチントン病などの神経変性疾患、多発脳梗塞性認知症、老年性認知症、神経性食欲不活性、摂食障害、拒食症、過食症および他の摂食障害、肥満、糖尿病、アルコール依存症、薬物嗜好、退薬症候、片頭痛、ストレス性頭痛、緊張性頭痛、虚血性神経障害、神経障害、脳性麻痺、進行性核上性麻痺、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、筋痙攣、慢性疲労症候群、緑内障、メニエール症候群、自律神経失調症、脱毛症、高血圧症、心血管障害、頻脈、鬱血性心発作、過呼吸、気管支喘息、無呼吸、幼児突然死症候群、炎症性疾患、疼痛、アレルギー疾患、性行不能、閉経期障害、受精障害、不妊症、癌、HIV感染による免疫機能異常、ストレスによる免疫機能異常、脳脊髄膜炎、末端肥大症、失調症、メタボリック症候群または骨粗鬆症などのCRFレセプターまたはCRFの機能と関連する疾患の治療または/および予防に有用であることが期待される。特に、本発明の化合物(I)を含有する医薬組成物は、情動障害、うつ病または不安症の予防および/または治療用の医薬として用いることができる。
本発明の化合物(I)は、薬学的に許容される担体とともに製剤化して、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等の固形製剤;またはシロップ剤、注射剤等の液体製剤などとして、経口的または非経口的に投与することができる。また、貼付剤、ハップ剤、軟膏剤(クリーム剤を含む)、硬膏剤、テープ剤、ローション剤、液剤および溶液剤、懸濁剤、乳剤、スプレー剤等の経皮投与製剤にすることもできる。
薬学的に許容される担体としては、製剤材料として慣用されている種々の有機または無機担体物質が使用され、賦形剤、滑沢剤、結合剤および崩壊剤として固形製剤に;溶媒、溶解剤、懸濁剤、等張化剤、緩衝剤および無痛化剤として液状製剤に配合される。必要により、防腐剤、抗酸化剤、安定化剤、着色剤、甘味剤等の製剤添加剤を使用してもよい
好ましい賦形剤としては、例えば、乳糖、ショ糖、D−マンニトール、デンプン、結晶性セルロース、軽質無水ケイ酸等が挙げられる。好ましい滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カリウム、タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。好ましい結合剤としては、例えば、結晶性セルロース、α−デンプン、ショ糖、D−マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。好ましい崩壊剤としては、例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。好ましい溶媒としては、例えば、注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、コーン油等が挙げられる。
必要により、味のマスキング、腸溶性コーティング、または作用の持続の目的で、自体公知の方法でコーティングして経口製剤を調製してもよい。このコーティング剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリオキシエチレングリコール、Tween80、プルロニックF68[ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール]、セルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシメチルセルロースアセテートフタレート、オイドラギット(Rohm社製、メタクリル酸−アクリル酸共重合体)等が挙げられる。
好ましい溶解剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム等が挙げられる。好ましい懸濁剤としては、例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グリセリンモノステアレート等の界面活性剤;ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子物質などが挙げられる。好ましい等張化剤としては、例えば、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール等が挙げられる。好ましい緩衝剤としては、例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液が挙げられる。好ましい無痛化剤としては、例えば、ベンジルアルコール等が挙げられる。好ましい防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。好ましい抗酸化剤としては、例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸等が挙げられる。
本発明の組成物における化合物(I)の含有量は、例えば、製剤全量の約0.01〜100重量%である。
投与量は、投与対象、投与経路、疾患等により異なる。例えば、化合物(I)を抗うつ剤として成人に経口投与する場合は、活性成分としての化合物(I)は約0.1〜約20mg/kg体重、好ましくは約0.2〜約10mg/kg体重、さらに好ましくは約0.5〜約10mg/kg体重、好ましくは約0.5〜約5mg/kg体重の量で投与できる。この用量は、1日に1回または数回に分けて投与することができる。
本発明の化合物(I)を含有する医薬組成物を上記疾患の治療または/および予防に使用する場合、化合物(I)は他の活性成分と組み合わせて使用してもよい。そのような併用活性成分としては、例えば、ベンゾジアゼピン類(クロルジアゼポキシド、ジアゼパム、クロラゼプ酸二カリウム、ロラゼパム、クロナゼパム、アルプラゾラム等)、L型カルシウムチャンネル遮断薬(プレガバリン等)、三環系または四環系抗うつ剤(塩酸イミプラミン、塩酸アミトリプチリン、塩酸デシプラミン、塩酸クロミプラミン、カルピプラミン)、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(マレイン酸フルボキサミン、塩酸フロキセチン、臭化水素酸シタロプラム、塩酸セルトラリン、塩酸パロキセチン、シュウ酸エシタロプラム等)、セロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害薬(塩酸ベンラファキシン、塩酸デュロキセチン等)、ノルエピネフリン再取り込み阻害薬(メシル酸レボキセチン等)、ミルタザピン、塩酸トラゾドン、塩酸ネファゾドン、塩酸ブプロピオン、マレイン酸セチプチリン、5−HT1A受容体刺激薬(塩酸ブスピロン、クエン酸タンドスピロン塩酸オセモゾタン等)、5−HT受容体阻害薬(シアメマジン等)、非心選択性β遮断薬(塩酸プロプラノロール、塩酸オクスプレノロール等)、ヒスタミンH受容体阻害薬(塩酸ヒドロキシジン等)、抗精神病薬(クロルプロマジン、ハロペリドール、スルピリド、クロザピン、塩酸トリフロペラジン、塩酸フルフェナジン、オランザピン、フマル酸クエチアピン、リスペリドン、アリピプラゾール等)、他の抗不安薬(メプロバメート)、タキキニン拮抗薬(MK−869等)、代謝型グルタミン酸レセプターに作用する薬剤、CCK拮抗薬、β3アドレナリン受容体作用薬(塩酸アミベグロン)、GAT−1阻害薬(塩酸チアガビン)、N型カルシウムチャンネル遮断薬、炭酸脱水酵素II型阻害薬、NMDAグリシン部位作用薬、NMDA拮抗薬(メマンチン等)、末梢ベンゾジアゼピン受容体配位子、バソプレッシンV1b受容体阻害薬、ホスホジエステラーゼIIまたはIV阻害薬、オピオイド遮断薬、ウリジン、ニコチン受容体作用薬、甲状腺ホルモン(T3,T4)、TSH、TRH、MAO阻害薬(硫酸フェネルジン、硫酸トラニルシプロミン、モクロベミド等)、5−HT2A受容体阻害薬、5−HT2A受容体逆作用薬、COMT阻害薬(例、エンタカポン等)、双極性障害用薬剤(炭酸リチウム、バルプロ酸セミナトリウム、ラモトリジン、リルゾール、フェルバメート等)、カンナビノイドCB1受容体遮断薬(リモナバン等)、ナトリウムチャンネル遮断薬、抗ADHD薬(塩酸メチルフェニデート、塩酸メタンフェタミン等)、アルコール依存症用薬剤、自閉症用薬剤、慢性疲労症候群用薬剤、線維筋痛症候群用薬剤、てんかん用薬剤、不眠症用薬剤(エチゾラム、ゾピクロン、トリアゾラム、ゾルピデム、ラメルテオン、インディプロン等)、禁煙療法用薬剤、過眠症用薬剤、疼痛用薬剤、男性および女性性機能障害用薬剤、偏頭痛用薬剤、ギャンブル依存症用薬剤、下肢静止不能症候群用薬剤、物質依存症用薬剤、過敏性腸症候群用薬剤、アルツハイマー病治療薬、パーキンソン病治療薬、筋萎縮性側索硬化症治療薬(例、リルゾール等、神経栄養因子等)、コレステロール低下剤[スタチン系(例、プラバスタチンナトリウム、アトルバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン等)、フィブラート系(例、クロフィブラート等)、スクアレン合成酵素阻害剤]、認知症の進行に伴う異常行動または放浪癖の治療薬(例、鎮静薬、抗不安薬等)、アポトーシス抑制剤、神経分化/再生促進剤、降圧薬、糖尿病治療薬、抗肥満薬、非ステロイド性抗炎症剤(例、メロキシカム、テノキシカム、インドメタシン、イブプロフェン、セレコキシブ、ロフェコキシブ、アスピリン、インドメタシン等)、疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、抗サイトカイン薬(例、TNF阻害薬、MAPキナーゼ阻害薬等)、ステロイド薬(例、デキサメサゾン、ヘキセストロール、酢酸コルチゾン等)、性ホルモンまたはその誘導体(例、プロゲステロン、エストラジオール、安息香酸エストラジオール等)、副甲状腺ホルモン(PTH)、およびカルシウム受容体遮断薬、抗癌薬などが挙げられる。
このような他の活性成分および本発明の化合物(I)は、自体公知の方法で混合して、一つの医薬組成物(例、錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセルを含む)、液剤、注射剤、坐剤、徐放剤等)に製剤化しても良いし、または別々の組成物に製剤化して同一の対象に同時にまたは時間差をおいて投与してもよい。
以下の参考例、実施例および実験例により、本発明の製法および使用法を説明するが、これは例示であって、本発明を制限するものではない。特許請求の範囲に定義される本発明の精神および範囲に含まれる他の実施形態も存在する。
以下の実施例において、室温は0〜30℃の範囲であり、融点はヤナコ(Yanaco)微量融点測定器を用いて測定したが、補正はしていない。
プロトン核磁気共鳴(H−NMR)スペクトルは、バリアンMercurry-300スペクトロメーター(300MHz)で測定した。化学シフトは、内部基準としてテトラメチルシランを用いてppmで示した。略号は以下の意味を示す:
s:シングレット(singlet)、d:ダブレット(doublet)、t:トリプレット(triplet)、q:カルテット(quartet)、quin:クインテット(quintet)、m:マルチプレット(multiplet)、dd:ダブルダブレット(doublets of doublet)、brs:ブロードシングレット(broad singlet)。カップリング定数(J値)は、ヘルツ(Hz)で示した。
LC−MS(ESI)は、CAPCELL PAK UG−120 ODS(資生堂製)カラム(2.0mm i.d.×50mm)を用いて、Micromass ZMDで行い、0.05%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル水溶液(10−95%)を使用し、HP−1100(Agilent Technologies)装置を用いて、220nmでモニターを行った。試薬や溶媒は市販品を、精製せずに使用した。
クロマト精製は、シリカゲルカラム(キーゼルゲル60、0.063−0.22mm、メルク)またはPurif−Pack(SI 60μmまたはNH 60μm、Fuji Silysia社製)で行った。
分取TLC精製は、TLCプレート(シリカゲル60、メルク)を用いて行った。
分取HPLC精製は、フォトダイオードアレイ検出器(Hewlett Packard 1100シリーズ)およびGilson 215オートサンプラーと連結して、Gilson pumping systemを用いて行った。分離は、YMC packed カラム(CombiPrep ODS−A、5μm、50×20mm)およびlinear gradient(90%水 1分間、10−100%linear gradient 3.70分間、次いで100%アセトニトリル 2.7分間、 25mL/min.)を用いて行った。
分取HPLC精製は、またWatersの分取HPLC systemを用いて行った。分離は、Develosil ODS−UG−10カラム(50×100mm)を用いて10−100%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸含有水gradient(流速:150mL/min.)により、またはYMC packed カラム(CombiPrep ODS−A、5μm、50×20mm)を用いて5−100%アセトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸含有水gradient(流速:25mL/min.)により行った。
参考例1
2−アミノ−4,6−ジクロロフェノール
2,4−ジクロロ−6−ニトロフェノール(60.0g、288mmol)のエタノール(250mL)および水(250mL)懸濁液に亜硫酸ナトリウム(251g,1.44mmol)を少量ずつ添加した。混合液は65℃で4時間撹拌した。混合液を減圧下濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(500mL)で希釈して、酢酸エチルで抽出し(200mL×4)、食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、次いでn−ヘキサンで洗浄し、標題化合物(30.6g、172mmol、60%)を無色粉末として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.92 (s, 2H), 5.36 (s, 1H), 6.59 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 177; MS Found: 178 (M+H).
参考例2
2,4−ジクロロ−6−(ジメチルアミノ)フェノール
2−アミノ−4,6−ジクロロフェノール(25.0g、140mmol)のアセトニトリル(300mL)懸濁液にホルムアルデヒド(36−38%水溶液;110mL)、水素化シアノホウ酸ナトリウム(26.1g、415mmol)および酢酸(6.0mL)を加えた。混合液は0℃で2時間撹拌した。混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(400mL)で希釈し、減圧下濃縮して、酢酸エチルで抽出した(300mL×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、5−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、ジイソプロピルエーテル−n−ヘキサンから再結晶し、標題化合物(18.5g、89.7mmol、64%)を無色結晶として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.67 (s, 6H), 6.60 (brs, 1H), 6.98 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 205; MS Found: 206 (M+H).
参考例3
4−クロロ−2−(ジメチルアミノ)フェノール
標題化合物を、参考例2記載と同様の方法で2−アミノ−4−クロロフェノールから調製した。
1H NMR (CDCl3) δ 2.63 (s, 6H), 5.01 (s, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 2.1 Hz, 8.4 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 171; MS Found: 172 (M+H).
参考例4
2,6−ジクロロ−4−(ジメチルアミノ)フェノール
標題化合物を、参考例2記載と同様の方法で4−アミノ−2,6−ジクロロフェノールから調製した。
1H NMR (CDCl3) δ 2.86 (s, 6H), 5.24 (s, 1H), 6.63 (s, 2H).
MS Calcd.: 205; MS Found: 206 (M+H).
参考例5
2−クロロ−4−(ジメチルアミノ)フェノール
標題化合物を、参考例2記載と同様の方法で4−アミノ−2−クロロフェノールから調製した。
1H NMR (CDCl3) δ 2.85 (s, 6H), 5.05 (s, 1H), 6.62 (dd, J = 2.7 Hz, J = 9.0 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 9.0 Hz, 1H).
MS Calcd.: 171; MS Found: 172 (M+H).
参考例6
2−(ジメチルアミノ)−6−メチルピリジン−3−オール
i)2−アミノ−6−メチルピリジン−3−オール
6−メチル−2−ニトロピリジン−3−オール(25.0g、162mmol)の酢酸(400mL)溶液に10%パラジウム炭素(50% wet、2.50g)を加えた。反応混合液は、水素で置換し、風船圧の水素下で13時間撹拌した。触媒をろ過で除き、ろ液を減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄して、標題化合物(19.1g、153mmol、95%)を無色粉末として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.14 (s, 3H), 5.31 (s, 2H), 6.20 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 9.09 (s, 1H).
ii)2−(ジメチルアミノ)−6−メチルピリジン−3−オール
2−アミノ−6−メチルピリジン−3−オール(19.1g、153mmol)のメタノール(200mL)溶液にホルムアルデヒド(36−38%水溶液;130mL)、水素化シアノホウ酸ナトリウム(29.0g、459mmol)および酢酸(2.0mL)を加えた。混合液は、室温で4時間撹拌した。混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(400mL)で希釈し、減圧下濃縮して、酢酸エチルで抽出した(400mL×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、30−70%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、標題化合物(17.9g、118mmol、77%)を無色粉末として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.23 (s, 3H), 2.83 (s, 6H), 6.47 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 9.17 (s, 1H).
MS Calcd.: 152; MS Found: 153 (M+H).
参考例7
4−クロロ−2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール
i)5−クロロ−2−ヒドロキシ−N,N−ジメチルベンズアミド
5−クロロサリチル酸(15.0g、86.9mmol)のテトラヒドロフラン(90mL)溶液に塩化チオニル(8.17mL,112mmol)を加えた。混合液を75℃で3時間撹拌した。混合液に、氷冷しながらトリエチルアミンおよびジメチルアミン水溶液(約50%;38.0mL)を加えた。反応混合液を減圧濃縮し、酢酸エチルで抽出し(200mL×3)、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルから再結晶し、標題化合物(10.4g、52.1mmol、60%)を無色結晶として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.81 (s, 3H), 2.94 (s, 3H), 6.86 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.23 (dd, J = 2.4 Hz, 8.7 Hz, 1H), 10.1 (brs, 1H).
MS Calcd.: 199; MS Found: 200 (M+H).
ii)4−クロロ−2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール
5−クロロ−2−ヒドロキシ−N,N−ジメチルベンズアミド(10.2g、51.0mmol)のテトラヒドロフラン(250mL)溶液に水素化リチウムアルミニウム(1.0Mテトラヒドロフラン溶液、55.0mL,55.0mmol)を加えた。混合液は0℃で2時間撹拌した。混合液は、氷冷下、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(200mL×3)、食塩水で洗浄した。有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−60%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物(560mg、3.01mmol、6%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.32 (s, 6H), 3.60 (s, 2H), 6.74 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 2.7 Hz, 8.4 Hz, 1H), 8.25 (brs, 1H).
MS Calcd.: 185; MS Found: 186 (M+H).
参考例8
6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−オール
ヨウ化銅(10.5g、55.3mmol)およびフッ化カリウム(3.21g、55.3mmol)の混合物を真空下80℃で2時間乾燥した。混合物に1−メチル−2−ピロリジン(40mL)、2−ヨード−6−メチルピリジン−3−オール(10.0g、42.5mmol)およびトリフルオロメチル トリメチルシラン(6.93mL,46.8mmol)を加えた。混合液は50℃で10時間撹拌した。混合液はアンモニア水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(200mL×3)、食塩水で洗浄した。有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、5−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮し、n−ヘキサンで洗浄して、標題化合物(3.28g、18.5mmol、44%)を無色粉末として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.39 (s, 3H), 7.35 (s, 2H), 10.7 (brs, 1H).
MS Calcd.: 177; Found: 178 (M+H).
参考例9
1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾール−3−オール
2−メチルアセト酢酸エチル(300mg、2.08mmol)の酢酸(1.0mL)溶液にメチルヒドラジン(0.12mL,2.28mmol)を滴下した。混合液は60℃で16時間撹拌した。混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(40mL×4)、食塩水で洗浄した。有機層は、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮し、残渣はジイソプロピルエーテルで洗浄して、標題化合物と1,3,4−トリメチル−1H−ピラゾール−5−オールの混合物(262mg、2.08mmol、100%)を無色粉末として得た。混合物は、更に精製することなく実施例14の反応に使用した。
主異性体
1H NMR (CDCl3) δ 1.35 (s, 3H), 2.05 (s, 3H), 3.27 (s, 3H).
副異性体
1H NMR (CDCl3) δ 1.32 (s, 3H), 2.08 (s, 3H), 3.32 (s, 3H).
MS Calcd.: 126; Found: 127 (M+H).
参考例10
4−クロロ−N,N−ジメチルベンゼン−1,2−ジアミン
i)5−クロロ−N,N−ジメチル−2−ニトロアニリン
ジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(2M、28mL)を、4−クロロ−2−フルオロ−1−ニトロベンゼン(4.78g,27.2mmol)および炭酸カリウム(3.87g、28.0mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)懸濁液に室温で滴下した。反応混合液は終夜撹拌した。反応混合液を減圧濃縮した。残渣は、水(200mL)および酢酸エチル(200mL)に溶解した。有機層を分離し、水層は酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層は、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、フラッシュクロマトグラフィーにより、10%酢酸エチル/n−ヘキサン混液で溶出して精製し、標題化合物を非晶質として得た(612mg、11%)。
1H NMR (CDCl3) δ 2.90 (s, 6H), 6.75 (dd, J = 2.1, 8.7 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
ii)4−クロロ−N,N−ジメチルベンゼン−1,2−ジアミン
5−クロロ−N,N−ジメチル−2−ニトロアニリン(612mg、3.05mmol)の50%エタノール/水混液の溶液に亜硫酸ナトリウム(2.66g,15.3mmol)を加えた。反応混合液は室温で3時間撹拌した。反応混合液は減圧濃縮した。残渣は、水(50mL)および酢酸エチル(75mL)に溶解した。有機層を分離し、水層は酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層は、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、フラッシュクロマトグラフィーにより、20%酢酸エチル/n−ヘキサン混液で溶出して精製し、標題化合物を非晶質として得た(500mg、96%)。
1H NMR (CDCl3) δ 2.65 (s, 6H), 3.92 (s, 2H), 6.63 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 2.1, 8.7 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 170; Found: 171 (M+H).
参考例11
2−ブロモ−6−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール
2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(10.0g、47.0mmol)のクロロベンゼン(50mL)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(9.20g,51.7mmol)を加えた。混合液は60℃で8時間撹拌した。反応混合液は減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(100mL×4)、食塩水で洗浄した。有機層は、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−10%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物を赤色油状物として得た(7.50g、25.8mmol、55%)。
1H NMR (CDCl3) δ 6.01 (brs, 1H), 7.24 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
参考例12
2−(ジメチルアミノ)−4−メトキシ−6−メチルピリジン−3−オール
i)4−ブロモ−6−メチル−2−ニトロピリジン−3−オール
6−メチル−2−ニトロピリジン−3−オール(18.0g,116mmol)のメタノール(350mL)溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(30mL,240mmol)、酢酸ナトリウム(9.51g、116mmol)および臭素(12.0mL,234mmol)を加えた。混合液は100℃で2時間撹拌した。混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液(150mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(300mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物をオレンジ色の固形物として得た(5.40g、23.1mmol、20%)。
1H NMR (CDCl3) δ 2.57 (s, 3H), 7.76 (s, 1H), 10.6 (s, 1H).
ii)2−アミノ−4−メトキシ−6−メチルピリジン−3−オール
4−ブロモ−6−メチル−2−ニトロピリジン−3−オール(5.30g、22.7mmol)のメタノール(15mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、25mL)およびヨウ化銅(4.33g,22.7mmol)を加えた。混合液は、100℃で3時間撹拌した。混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、4−メトキシ−6−メチル−2−ニトロピリジン−3−オール(560mg、3.04mmol)をオレンジ色の固形物として得た。4−メトキシ−6−メチル−2−ニトロピリジン−3−オール(560mg、3.04mmol)のメタノール(20mL)溶液に、10%パラジウム炭素(50% wet、50.0mg)を加えた。反応混合液を水素で置換し、風船圧の水素下、4時間撹拌した。触媒をろ過で除き、ろ液は減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−60%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物(106mg、0.688mmol、3%)を無色粉末として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.26 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 4.03 (brs, 2H), 5.20 (brs, 1H), 6.14 (s, 1H).
MS Calcd.: 154; MS Found: 155 (M+H).
iii)2−(ジメチルアミノ)−4−メトキシ−6−メチルピリジン−3−オール
2−アミノ−4−メトキシ−6−メチルピリジン−3−オール(50.0mg、0.324mmol)のアセトニトリル(4.0mL)溶液に、ホルムアルデヒド(36−38%水溶液;0.26mL,3.24mmol)、水素化シアノホウ酸ナトリウム(61.1mg、0.972mmol)および酢酸(0.20mL)を加えた。混合液は、0℃で45分撹拌した。混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(10mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、n−ヘキサンで洗浄し、標題化合物(59.0mg、0.324mmol、100%)を無色粉末として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.34 (s, 3H), 2.28 (s, 6H), 3.96 (s, 3H), 5.20 (brs, 1H), 6.29 (s, 1H).
MS Calcd.: 182; MS Found: 183 (M+H).
参考例13
2−メチル−2,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−オール
2−オキソシクロペンタンカルボン酸エチル(4.00g,28.2mmol)の酢酸(10mL)溶液に、氷冷しながらメチルヒドラジン(1.50mL、28.2mmol)を滴下した。混合液は40℃で3日間撹拌した。混合液を水酸化ナトリウム溶液(8N水溶液、20mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(50mL×4)、食塩水で洗浄した。有機層は、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物(700mg、5.07mmol、18%)を無色粉末として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.84-1.90 (m, 2H), 2.50 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.58 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.13 (s, 3H), 8.64 (s, 1H).
MS Calcd.: 138; Found: 139 (M+H).
参考例14
2−メチルイソインドリン−4−オール
i)4−ヒドロキシ−2−メチル−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
4−ヒドロキシ−2−ベンゾフラン−1,3−ジオン(4.50g,27.4mmol)の酢酸(15mL)溶液に、酢酸ナトリウム(2.92g、35.6mmol)およびメチルアミン塩酸塩(2.40g、35.6mmol)を加えた。混合液は、100℃で2時間撹拌した。混合液は減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(200mL×3)。有機層は、合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄して、標題化合物(3.30g、18.6mmol、68%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.96 (s, 3H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 10.9 (s, 1H).
MS Calcd.: 177; MS Found: 178 (M+H).
ii)2−メチルイソインドリン−4−オール
4−ヒドロキシ−2−メチル−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(3.28g,18.5mmol)のテトラヒドロフラン(70mL)溶液に水素化リチウムアルミニウム(1.0Mテトラヒドロフラン溶液、74.0mL,74.0mmol)を加えた。混合液は80℃で4時間撹拌した。混合液は、氷冷下、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(100mL×3)、食塩水で洗浄した。有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、メタノール/酢酸エチルから再結晶して、標題化合物(320mg、2.14mmol、12%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.46 (s, 3H), 3.73 (s, 2H), 3.77 (s, 2H), 6.58-6.65 (m, 2H), 6.95-7.09 (m, 1H), 9.40 (brs, 1H).
MS Calcd.: 149; MS Found: 150 (M+H).
参考例15
5,7−ジクロロ−2−メチルイソインドリン−4−オール
2−メチルイソインドリン−4−オール(260mg、1.74mmol)の酢酸(1.5mL)溶液に、ヨウ素(10.0mg,0.0394mmol)および塩化スルフリル(0.308mL,3.83mmol)を加えた。混合液は室温で2日間撹拌した。混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(30mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−10%メタノール/酢酸エチルグラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、次いで酢酸エチルで洗浄し、標題化合物(240mg、1.10mmol、63%)を無色結晶として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 2.45 (s, 3H), 3.79 (s, 2H), 3.87 (s, 2H), 7.29 (s, 1H), 9.80 (brs, 1H).
MS Calcd.: 217; MS Found: 218 (M+H).
参考例16
4−メトキシ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−オール
i)4,6−ジブロモ−2−メチルピリジン−3−オール
2−メチルピリジン−3−オール(15.0g,137mmol))のアセトニトリル(750mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(53.8g,302mmol)を加えた。混合液は80℃で3時間撹拌した。反応混合液は減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(200mL×3)、食塩水で洗浄した。有機層は、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、2−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、次いで酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶して、標題化合物(11.0g、41.2mmol、30%)を赤色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.52 (s, 3H), 5.63 (brs, 1H), 7.45 (s, 1H).
MS Calcd.: 264; Found: 265 (M+H).
ii)4−メトキシ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−オール
ヨウ化銅(27.4g、144mmol)およびフッ化カリウム(8.36g、144mmol)の混合物を減圧下80℃で2時間乾燥した。混合物に1−メチル−2−ピロリドン(50mL)、4,6−ジブロモ−2−メチルピリジン−3−オール(11.0g、41.2mmol)およびトリフルオロメチル トリメチルシラン(18.0mL,123mmol)を加えた。混合液は50℃で3日間撹拌した。混合液はアンモニア水(50mL)に注ぎ、酢酸エチルで抽出し(200mL×4)、食塩水で洗浄した。有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、5−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−オール(820mg、3.20mmol)を得た。4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−オール(820mg、3.20mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、3.0mL)およびヨウ化銅(671mg,3.52mmol)を加えた。混合液は、100℃で3時間撹拌した。混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(30mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、50−100%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物および分離できない化合物を得た。
MS Calcd.: 207; Found: 208 (M+H).
参考例17
4−ブロモ−2−メトキシ−6−メチルアニリン
臭素(47.1mL,0.92mol)を2−メトキシ−6−メチルアニリン(125g,0.91mol)のメタノール(1.0L)溶液に室温で滴下した。反応混合液は8時間撹拌した。反応混合液を減圧濃縮して、酢酸エチル(500mL)を加えた。析出物をろ取し、酢酸エチルおよびジエチルエーテルで洗浄した。得られた物を水(400mL)および酢酸エチル(350mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した。有機層を分離し、水層は酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、酢酸エチル/n−ヘキサン混液(4:1、500mL)から再結晶して、標題化合物を紫色の結晶として得た(87.6g、44%)。
1H NMR (CDCl3) δ 2.14 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 6.79 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 215; Found: 216 (M+H).
参考例18
2−メトキシ−6−メチル−4−(1H−ピラゾール−1−イル)アニリン
4−ブロモ−2−メトキシ−6−メチルアニリン(2.00g、9.25mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)溶液に、炭酸カリウム(3.84g,27.8mmol)、ヨウ化銅(1.70g、9.25mmol)、ピラゾール(1.25g、18,5mmol)およびN,N’−ジメチルエチレンジアミン(0.68mL、6.47mmol)を加えた。混合液は105℃で19時間撹拌した。混合液に酢酸エチル(30mL)および飽和塩化アンモニウム水溶液(80mL)を加え、黒色の析出物をろ過で除いた。ろ液は、酢酸エチルで抽出した(30mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、標題化合物(1.79g,8.81mmol、95%)を褐色固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.21 (s, 3H), 3.87 (brs, 2H), 3.88 (s, 3H), 6.41 (t, J = 2.1 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 203; Found: 204 (M+H).
参考例19
2−メトキシ−6−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アニリン
4−ブロモ−2−メトキシ−6−メチルアニリンおよび3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールから、参考例18記載と同様の方法で標題化合物を調製した。
1H NMR (CDCl3) δ 2.23 (s, 3H), 3.87 (brs, 2H), 3.92 (s, 3H), 6.66 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.94-6.96 (m, 1H), 7.05 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.79-7.81 (m, 1H).
MS Calcd.: 271; Found: 272 (M+H).
参考例20
4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルアニリン
i)2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルアニリン
2−クロロ−4−メチルアニリン(98.8g、697mmol)のアセトニトリル(400mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(137g,767mmol)を加えた。混合液は0℃で90分間撹拌した。反応混合液は減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(150mL×4)、食塩水で洗浄した。有機層は、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、標題化合物(154g、0.697mmol、100%)を褐色粉末として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.18 (s, 3H), 4.04 (brs, 2H), 6.99 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 1.2 Hz, 1H).
MS Calcd.: 219; Found: 220 (M+H).
ii)4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルアニリン
2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルアニリン(45.0g、204mmol)のメタノール(30mL)溶液にナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、225mL)およびヨウ化銅(44.7g,234mmol)を加えた。混合液は、100℃で2時間撹拌した。混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液(500mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(200mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−10%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物(26.4g、153mmol、75%)を褐色固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.13 (s, 3H), 3.70 (brs, 2H), 3.82 (s, 3H), 6.66 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 171; Found: 172 (M+H).
参考例21
2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール
2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(28.2g、132mmol)のクロロベンゼン(110mL)溶液に、N−クロロコハク酸イミド(23.0g,172mmol)を加えた。混合液は60℃で20時間撹拌した。反応混合液は減圧濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(200mL×4)、食塩水で洗浄した。有機層は、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、次いでn−ヘキサンから再結晶して、標題化合物(9.66g、39.1mmol、30%)を無色結晶として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 5.88 (s, 1H), 7.20 (s, 2H).
参考例22
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
i)2−クロロ−3−ニトロ安息香酸メチル
2−クロロ−3−ニトロ安息香酸(20g,99mmol)のジクロロメタン(800mL)懸濁液を氷冷した。ジメチルホルムアミド(0.40mL)を反応混液に添加し、次いで塩化オキサリル(13.85g、109mmol)を滴下した。反応混合液を室温に戻し、6時間撹拌した。反応混合液にメタノール(200mL)を滴下し、反応混合液を終夜撹拌した。反応混合液を減圧濃縮し、残渣はジクロロメタンに溶解してシリカ筒に通し、50%酢酸エチル/n−ヘキサン混液で溶出した。溶出液を減圧濃縮し、標題化合物(21.5g、100%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.98 (s, 3H), 7.48 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 7.8 Hz, 1H).
ii)2−メチルアミノ−3−ニトロ安息香酸メチル
2−クロロ−3−ニトロ安息香酸メチル(21.5g,99.5mmol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液にメチルアミン(2M THF溶液、300mL、597mmol)を滴下して処理し、室温で終夜撹拌した。反応混合液は減圧濃縮し、ジクロロメタンに溶解して、炭酸水素ナトリウム水溶液および水で洗浄した。有機層は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、標題化合物(20.8g、100%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.82 (d, J = 5.5 Hz, 3H), 3.9 (s, 3H), 6.65 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.04 (J = 7.8 Hz, 1H), 8.57 (s, 1H).
MS Calcd.: 210; Found: 211 (M+H).
iii)3−アミノ−2−メチルアミノ安息香酸メチル
2−メチルアミノ−3−ニトロ安息香酸メチル(20.7g、98mmol)のメタノール(1200mL)溶液を窒素で不活性化した。溶液に10%パラジウム炭素(50% wet、5g)を加えた。反応混合液を水素で置換し、風船圧の水素下、7時間撹拌した。触媒をろ過で除き、ろ液を減圧濃縮して、標題化合物(17.5g、99%)を得た。
MS Calcd.: 180; Found: 181(M+H).
iv)3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボン酸メチル
3−アミノ−2−メチルアミノ安息香酸メチル(17.5g,97mmol)のテトラヒドロフラン(550mL)溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(20.5g,146mmol)を加え、反応混合液を室温で終夜撹拌した。反応混合液50℃で2時間加熱し、終夜をかけて室温に冷却した。反応混合液は減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル(1L)に溶解して、水(400mL)で洗浄した。有機層は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、フラッシュクロマトグラフィーにより、50%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出して精製して、標題化合物(7.22g、78%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.59 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 7.08 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.2 Hz, 1H).
MS Calcd.: 206; Found: 207(M+H).
v)7−(1−エチル−1−ヒドロキシプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
臭化エチルマグネシウム(3Mジエチルエーテル溶液;32mL、96mmol)の溶液を、3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボン酸メチル(5.00g、24.2mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)懸濁液に0℃で滴下した。混合液は40℃で18時間撹拌した。反応混合液を水および1N塩酸でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はエタノール/エチルエーテルから再結晶し、標題化合物を無色結晶として得た(3.39g、70%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.90 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.90-2.20 (m, 5H), 3.84 (s, 3H), 6.90-7.05 (m, 3H), 9.10-9.30 (m, 1H).
MS Calcd.: 234; MS Found: 235 (M+H).
vi)7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
7−(1−エチル−1−ヒドロキシプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(6.00g、25.6mmol)および6N塩酸(20mL)のエタノール(100mL)混合液を50℃で3時間撹拌した。混合液を減圧濃縮し、得られた残渣は酢酸エチルに溶解した。有機層は炭酸カリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して淡黄色油状物を得、更に精製することなく次の反応に使用した。この粗物質(MS Calcd.: 216; Found: 217(M+H))をエタノール(150mL)に溶解した。この溶液に10%パラジウム炭素(50% wet;1.00g)を加え、水素で置換し、5気圧の水素雰囲気下、7時間撹拌した。触媒をろ過で除き、ろ液は減圧濃縮した。残渣はエタノール/エチルエーテルから結晶化させて、標題化合物を無色結晶として得た(3.02g、54%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.82 (t, J = 6.6 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 3.15-3.25 (m, 1H), 3.65 (s, 3H), 6.85-6.98 (m, 2H), 7.00-7.10 (m, 1H), 10.2-10.5 (m, 1H).
MS Calcd.: 218; MS Found: 219 (M+H).
vii)4−ブロモ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(601mg,3.66mmol)を、7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(8.00g、36.6mmol)およびN−ブロモコハク酸イミド(7.17g,40.3mmol)のクロロベンゼン(250mL)混合液に加えた。混合液は75℃で5時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。混合液は酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、イソプロピルエーテル/n−ヘキサン(1/1)から結晶化させた。得られた結晶をろ取し、減圧乾燥して、標題化合物を無色結晶として得た(5.99g、56%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.81 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.55-1.80 (m, 4H), 3.05-3.20 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 6.82 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H).
MS Calcd.: 296; MS Found: 297 (M+H), 299.
viii)7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
4−ブロモ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(5.90g、19.9mmol)、無水ヨウ化銅(I)(4.65g,23.9mmol)およびナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、122mL)のN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)溶液を100℃で1時間加熱した。冷却後、混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、イソプロピルエーテル/n−ヘキサンから結晶化させた。得られた結晶は、ろ取し、減圧乾燥して、標題化合物を得た(3.32g、13.4mmol、67%)。
1H NMR(CDCl3) δ 0.81 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.50-1.80 (m, 4H), 3.05-3.20 (m, 1H), 3.63 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 6.62 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 8.7 H, 1H), 8.58 (s, 1H).
MS Calcd.: 248; Found: 249(M+H).
ix)2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(3.40g、13.7mmol)のオキシ塩化リン(38mL)混液を110℃で4時間撹拌した。反応混合液を室温に冷却し、減圧濃縮した。残渣は酢酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより、1−30%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物を得た(3.02g、82%)。
1H NMR(CDCl3) δ 0.81 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.80(m, 4H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.97 (s, 6H), 6.68 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 8.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 266; MS Found: 267 (M+H).
参考例23
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
i)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(94mg,0.57mmol)を、7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(2.90g、13.3mmol)およびN−クロロコハク酸イミド(1.95g,14.6mmol)の四塩化炭素(250mL)混液に加えた。混合液は70℃で48時間撹拌した。反応混合液を減圧濃縮し、酢酸エチルで抽出して、食塩水で洗浄した。有機層は、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣はエタノール/2−プロパノールから結晶化させて、標題化合物を無色結晶として得た(2.88g、68%)。
mp 165-166℃.
1H NMR (CDCl3) δ 0.81 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 6.87 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.55 (s, 1H).
MS Calcd.: 251; MS Found: 252 (M+H).
ii)2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(1.17g、4.63mmol)のオキシ塩化リン(28g)混液を90℃で3時間撹拌した。反応混合液は室温に冷却し、減圧濃縮した。残渣は酢酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。有機層は無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、次いで酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(1.03g、82%)。
mp 94-95℃.
1H NMR (CDCl3) δ 0.82 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.90 (m, 4H), 3.20-3.30 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 7.05 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 270; MS Found: 271 (M+H).
参考例24
2−[4−ブロモ−2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミン
i)4−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
4−(1−エチルプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(3.02g、14.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、4−メトキシベンジルクロリド(1.95mL、14.8mmol)および炭酸カリウム(2.04g、14.8mmol)を加え、混合液を室温で15時間撹拌した。反応混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層は食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、10−30%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。標題化合物を含むフラクションを減圧濃縮し、残留固形物をトルエンで洗浄して、標題化合物(432mg、1.33mmol、9.0%)を無色固形物として得た。ろ液は、塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、15−35%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(1.31g、4.04mmol、収率27%)を無色固形物として得た。
全量:1.74g、5.36mmol、36%
1H NMR (CDCl3) δ 0.82 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.58-1.87 (m, 4H), 2.55-2.65 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 5.01 (s, 2H), 6.74-7.01 (m, 5H), 7.32 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 9.78 (s, 1H).
MS Calcd.: 324, MS Found: 325 (M+H).
ii)3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
4−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(1.62g,4.99mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液に、水素化ナトリウム(60%油中分散;599mg、15.0mmol)および塩化2−ジメチルアミノエチル塩酸塩(1.08g、7.49mmol)を0℃で添加し、混合物を55℃で12時間撹拌した。冷却後、反応混合液を氷水に注いで、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせ、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、15−35%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(1.50g、3.79mmol、76%)を無色の油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.58-1.84 (m, 4H), 2.35 (s, 6H), 2.58-2.63 (m, 2H), 2.98-3.08 (1H, m), 3.77 (s, 3H), 4.22-4.27 (m, 2H), 4.99 (s, 2H), 6.74-7.00 (m, 5H), 7.24-7.30 (m, 2H).
MS Calcd.: 395, MS Found: 396 (M+H).
iii)1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−(1−エチルプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
3−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−4−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(1.49g、3.77mmol)およびトリフルオロ酢酸(15mL)の混合物を72時間還流した。冷却後、トリフルオロ酢酸を減圧下、留去した。反応混合液は、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、50−100%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(489mg、1.78mmol、47%)を固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.35 (s, 6H), 2.60 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 2.98-3.08 (m, 1H), 4.20 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 6.87-6.94 (m, 2H), 7.00-7.06 (m, 1H), 8.64 (s, 1H).
iv)4−ブロモ−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−(1−エチルプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−(1−エチルプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(43mg、0.156mmol)のアセトニトリル(0.7mL)溶液に、0℃でN−ブロモコハク酸イミド(28mg,0.156mmol)を加え、混合液を室温で1時間撹拌した。反応混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、40−65%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(20mg、0.0565mmol、36%)を油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.56-1.85 (m, 4H), 2.34 (s, 6H), 2.60 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.94-3.04 (m, 1H), 4.19 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 6.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 9.06 (s, 1H).
MS Calcd.: 353, MS Found: 354 (M+H).
v)2−[4−ブロモ−2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミン
4−ブロモ−1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−(1−エチルプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(19mg、0.0536mmol)および塩化ホスホリル(0.5mL)の混合液を70℃で30分間、次いで90℃で4時間撹拌した。冷却後、残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層は食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、15−65%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製して、標題化合物(7.0mg、0.0188mmol、35%)を無色固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.88 (m, 4H), 2.75-2.90 (m, 1H), 3.00 (s, 6H), 3.48-3.53 (m, 2H), 4.41-4.46 (m, 2H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 8.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 371, MS Found: 372 (M+H).
参考例25
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール
i)4−(1−エチルプロピル)−3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
4−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(2.45g、8.05mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)溶液に、炭酸カリウム(1.22g、8.85mmol)および4−メトキシベンジルクロリド(1.20mL、8.85mmol)を加え、混合液を室温で15時間撹拌した。反応混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、5−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(3.12g、7.35mmol、91%)を無色固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.51 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.34-1.63 (m, 4H), 2.79-2.90 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 6.80-6.85 (m, 2H), 6.96-7.13 (m, 4H), 7.80 (dd, J = 1.2, 8.1 Hz, 1H).
ii)7−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
4−(1−エチルプロピル)−3−(4−メトキシベンジル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(5.86g、13.8mmol)の酢酸エチル(12mL)溶液に、0℃で塩化水素の4N酢酸エチル溶液(30mL)を加え、混合液を同じ温度で30分間撹拌した。反応混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して、標題化合物(4.32g、13.3mmol、96%)を無色固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.53 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.38-1.62 (m, 4H), 2.78-2.90 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 5.28 (s, 2H), 6.82-7.07 (m, 7H), 9.33 (s, 1H).
MS Calcd.: 324; MS Found: 325 (M+H).
iii)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
7−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(3.99g、12.3mmol)のクロロベンゼン(40mL)溶液に、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(3.99g,12.3mmol)を加え、混合液を60℃に加熱した。N−クロロコハク酸イミド(1.64g,12.3mmol)を60℃でゆっくりと混合液に加え、混合液は70℃で15時間撹拌した。冷却後、反応混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し(×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、15−70%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製して、標題化合物(2.35g、6.55mmol、53%)を無色固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.52 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.32-1.64 (m, 4H), 2.76-2.86 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 5.26 (s, 2H), 6.79-6.85 (m, 3H), 7.01-7.09 (m, 3H), 9.04 (s, 1H).
MS Calcd.: 358; MS Found: 359 (M+H).
iv)2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(2.27g、6.33mmol)および塩化ホスホリル(20mL)の混合液を100℃で4日間撹拌した。冷却後、塩化ホスホリルを留去した。残留物は、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水酸化ナトリウム溶液(2N水溶液)で中和し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し(×1)、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、5−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(910mg、3.54mmol、56%)を固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.78 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.64-1.88 (m, 4H), 2.80-3.20 (m, 1H), 7.00 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.40 (brs, 1H).
MS Calcd.: 256, MS Found: 257 (M+H).
参考例26
2,7−ジクロロ−4−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール(234mg、0.910mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)溶液に4−メトキシベンジルクロリド(0.13mL、1.00mmol)および炭酸カリウム(138mg、1.00mmol)を加え、混合液を室温で24時間撹拌した。反応混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し(×1)、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、3−10%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(311mg、0.824mmol、91%)を油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.77 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.65-1.85 (m, 4H), 3.21-3.31 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 5.72 (s, 2H), 6.85 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.98 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.17 (d, J = 8.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 376, MS Found: 377 (M+H).
参考例27
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−{2−[(4−メトキシベンジル)オキシ]エチル}−1H−ベンズイミダゾール
i)3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−4−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
4−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(4.94g、16.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)溶液に、ブロモ酢酸エチル(1.98mL,17.9mmol)および炭酸カリウム(2.47g、17.9mmol)を加え、混合液を室温で3時間撹拌した。反応混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(×1)。有機層は、食塩水で洗浄し(×2)、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、5−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(6.17g、15.8mmol、98%)を無色油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.78 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.43-1.76 (m, 4H), 1.67 (s, 9H), 2.58-2.70 (m, 1H), 4.22 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 7.03 (dd, J = 1.2, 8.1 Hz, 1H), 7.14 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 1.2, 8.1 Hz, 1H).
ii)[7−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸エチル
3−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−4−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(6.16g、15.8mmol)の酢酸エチル(15mL)溶液に、0℃で塩化水素の4N酢酸エチル溶液(15mL)を加え、混合液を同じ温度で1時間撹拌した。反応混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した(×1)。有機層は食塩水で洗浄し(×1)、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留固形物をn−ヘキサンで洗浄して、標題化合物(4.28g、14.7mmol、93%)を無色結晶として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.78-0.83 (m, 6H), 1.24-1.30 (m, 3H), 1.54-1.80 (m, 4H), 2.63-2.73 (m, 1H), 4.20-4.27 (m, 2H), 4.88 (s, 2H), 6.91-6.97 (m, 2H), 7.03-7.26 (m, 1H), 9.53 (s, 1H).
MS Calcd.: 290, MS Found: 291 (M+H).
iii)[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸エチル
[7−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸エチル(3.91g、13.5mmol)のクロロベンゼン(40mL)溶液に、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(222mg,1.35mmol)を加え、混合液を60℃に加熱した。N−クロロコハク酸イミド(1.80g,13.5mmol)をゆっくりと混合液に加え、70℃で2日間撹拌した。冷却後、反応混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。水層は酢酸エチルで抽出した(×1)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し(×1)、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、15−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製して、標題化合物を含む混合物を得た。混合物はジイソプロピルエーテル(5mL)に懸濁し、懸濁液を60℃で2時間撹拌した。冷却後、生成した固形物をろ取し、n−ヘキサンで洗浄して、標題化合物(2.77g、8.53mmol、63%)を無色固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.79 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.28 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.51-1.78 (m, 4H), 2.58-2.68 (m, 1H), 4.23 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.85 (s, 2H), 6.86 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.84 (s, 1H).
MS Calcd.: 324, MS Found: 325 (M+H).
iv)[2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸エチル
[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸エチル(2.57g、7.91mmol)および塩化ホスホリル(15mL)の混合液を90℃で3日間撹拌した。冷却後、塩化ホスホリルを減圧留去した。残留物は2N水酸化ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し(×1)、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、10−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(2.49g、7.25mmol、92%)を固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.80 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.59-1.83 (m, 4H), 2.75-2.84 (m, 1H), 4.25 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 5.12 (s, 2H), 7.05 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 342, MS Found: 343 (M+H).
v)2−[2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール
[2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸エチル(950mg,2.77mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、テトラヒドロホウ酸リチウム(191mg、8.77mmol)を加え、混合液を室温で3時間撹拌した。反応混合液を氷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し(×1)、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残留固形物をジイソプロピルエーテルで洗浄し、標題化合物(620mg、2.06mmol、74%)を無色固形物として得た。ろ液は減圧濃縮して、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(86mg、0.286mmol、10%)を無色固形物として得た。
全量:706mg、2.34mmol、85%
1H NMR (CDCl3) δ 0.84 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.62-1.85 (m, 4H), 2.03-2.07 (m, 1H), 3.10-3.19 (m, 1H), 3.98-4.04 (m, 1H), 4.57 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 300, MS Found: 301 (M+H).
vi)2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−{2−[(4−メトキシベンジル)オキシ]エチル}−1H−ベンズイミダゾール
2−[2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール(93.0mg、0.309mmol)のテトラヒドロフラン(1.0mL)溶液にトリフェニルホスフィン(97.2mg、0.370mmol)を加え、混合液を室温で10分間撹拌した。次いで、4−メトキシベンジルアルコール(0.046mL、0.375mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(0.059mL、0.371mmol)を添加し、室温で15時間撹拌した。さらに、反応混合液に、4−メトキシベンジルアルコール(0.047mL、0.370mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(0.059mL、0.370mmol)をそれぞれ2日間で2回添加した。反応混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層は食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、2−10%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(32.0mg、0.0759mmol、25%)を油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.79 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.55-1.82 (m, 4H), 3.00-3.07 (m, 1H), 3.70 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H), 4.39 (s, 2H), 4.55 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 6.76-7.08 (m, 4H), 7.23-7.29 (m, 2H).
MS Calcd.: 420, MS Found: 421 (M+H).
参考例28
4−ブロモ−2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
4−ブロモ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(6.69g、22.5mmol)および塩化ホスホリル(20mL)の混合液を100℃で4時間撹拌した。冷却後、塩化ホスホリルを減圧留去した。残渣は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、酢酸エチル/n−ヘキサン(1:1)から再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(4.70g、14.9mmol、66%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.81 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.64-1.81 (m, 4H), 3.20-3.26 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 6.99 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 314; MS Found: 315 (M+H).
参考例29
2−クロロ−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
i)4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
4−ブロモ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(2.20g、7.40mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液にナトリウムエトキシド(21%エタノール溶液;25mL)およびヨウ化銅(1.40g,7.35mmol)を加え、混合液を110℃で16時間撹拌した。混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−40%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オンを無色固形物として得た(1.53g、5.83mmol、79%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.78 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.38 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.46-1.80 (m, 4H), 3.06-3.10 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 4.09 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.61 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.78 (s, 1H).
MS Calcd.: 262; MS Found: 263 (M+H).
ii)2−クロロ−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(1.53g、5.83mmol)および塩化ホスホリル(20mL)の混合液を100℃で20時間撹拌した。冷却後、塩化ホスホリルを減圧留去した。残渣は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、5−30%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、固形物を得、n−ヘキサンで洗浄して、標題化合物を無色粉末として得た(1.23g、4.38mmol、75%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.81 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.52 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.63-1.76 (m, 4H), 3.15-3.19 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 4.21 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.67 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 280; MS Found: 281 (M+H).
参考例30
4,6−ジブロモ―2―メチルピリジン−3−オール
2―メチルピリジン−3−オール(15.0g、137mmol)のアセトニトリル(750mL)溶液に、N−ブロモコハク酸イミド(53.8g,302mmol)を加え、混合液を80℃で3時間撹拌した。冷却後、混合液は減圧濃縮した。残渣は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和して、混合液を酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、2−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、次いで酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(11.0g、41.2mmol、30%)。
1H NMR (CDCl3) δ 2.52 (s, 3H), 5.63 (s, 1H), 7.45 (s, 1H).
MS Calcd.: 265; MS Found: 266 (M+H).
参考例31
2,4−ジクロロ−6−[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール
2,4−ジクロロフェノール(25.0g、153mmol)およびジメチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液、21.0mL、42.0mmol)のエタノール(20mL)溶液に、氷冷しながらホルムアルデヒド(36−38%水溶液、15.5mL)を加えた。混合液を室温で15時間撹拌し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣をn−ヘキサンで洗浄し、標題化合物を無色粉末として得た(30.3g、138mmol、90%)。
1H NMR (CDCl3) δ 2.35 (s, 6H), 3.63 (s, 2H), 6.85 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 9.90 (s, 1H).
MS Calcd.: 219; MS Found: 220 (M+H).
参考例32
2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノール
2,4−ジクロロフェノール(5.00g、30.6mmol)およびピロリジン(2.83g、39.8mmol)のエタノール(10mL)溶液に、氷冷しながらホルムアルデヒド(36−38%水溶液、3.1mL)を滴下した。混合液は室温で4時間撹拌し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物を無色油状物として得た(6.58g、26.7mmol、87%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.83-1.92 (m, 4H), 2.63-2.67 (m, 4H), 3.81 (s, 2H), 6.85 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 12.04 (s, 1H).
MS Calcd.: 245; MS Found: 246 (M+H).
参考例33
2,4−ジクロロ−6−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]フェノール
2,4−ジクロロフェノール(612mg、3.75mmol)および2−メチルピロリジン(640mg、7.51mmol)のエタノール(1.0mL)溶液に、氷冷しながらホルムアルデヒド(36−38%水溶液、0.70mL)を滴下した。混合液は室温で4時間撹拌し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、3−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物を無色油状物として得た(640mg、2.46mmol、66%)。
MS Calcd.: 259; MS Found: 260 (M+H).
参考例34
2−クロロ−4−(ジメチルアミノ)−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノール
2−クロロ−4−ジメチルアミノフェノール(1.00g、5.83mmol)およびピロリジン(0.633mL、7.58mmol)のエタノール(5.0mL)溶液に、氷冷しながらホルムアルデヒド(36−38%水溶液、0.52mL)を滴下した。混合液は室温で18時間撹拌し、水で希釈して、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−70%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物を褐色油状物として得た(314mg、1.24mmol、21%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.82-1.87 (m, 4H), 2.61-2.67 (m, 4H), 2.83 (s, 6H), 3.79 (s, 2H), 6.36 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.69 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 12.04 (s, 1H).
MS Calcd.: 254; MS Found: 255 (M;H).
参考例35
1−(2,4−ジクロロ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル)プロパン−1−オン
i)7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボン酸メチル
3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボン酸メチル(13.0g、59.5mmol)の酢酸エチル(360mL)懸濁液に2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(10.7g、65.5mmol)を加え、混合液を75℃で40分間撹拌した。混合液にN−クロロコハク酸イミド(8.34g,62.4mmol)を少しずつ加え、混合液を75℃で24時間撹拌して、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。混合液を酢酸エチルで抽出し、抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、エタノールから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(3.46g、14.4mmol、24%)。
1H NMR (CDCl3) δ 3.60 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 7.07 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 10.09 (s, 1H).
MS Calcd.: 240; MS Found: 241 (M+H).
ii)7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド
7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボン酸メチル(4.33g、17.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)溶液に、ホルムアミド(2.38g、52.8mmol)およびナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液;2.1mL)を加え、混合液を100℃で18時間撹拌した。混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈して、生じた析出物を集め、水および酢酸エチルで洗浄し、減圧乾燥して、標題化合物を無色結晶として得た(3.70g、16.4mmol、92%)。
1H NMR (DMSO-d6) δ 3.31 (s, 3H), 7.02 (s, 2H), 7.62-7.64 (m, 1H), 8.01-8.03 (m, 1H), 11.32 (s, 1H).
MS Calcd.: 225; MS Found: 226 (M+H).
iii)7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボニトリル
7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボキサミド(11.2g、49.6mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)溶液に、塩化チオニル(10.8mL、148mmol)を加え、混合液を50℃で3時間撹拌した。混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、生じた析出物を集め、水およびジイソプロピルエーテルで洗浄し、減圧乾燥して、標題化合物を無色結晶として得た(9.38g、45.2mmol、91%)。
1H NMR (CDCl3) δ 3.53 (s, 3H), 7.18 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 11.98 (s, 1H).
MS Calcd.: 207; MS Found: 208 (M+H).
iv)4−クロロ−1−メチル−7−プロピオニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
7−クロロ−3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−4−カルボニトリル(9.37g、41.5mmol)のテトラヒドロフラン(120mL)溶液に、臭化エチルマグネシウム(3.0Mジエチルエーテル溶液、41.5mL、125mmol)を加え、混合液を50℃で3時間撹拌して、砕いた氷に注いだ。混合液は、1N塩酸で酸性にし、70℃で1時間撹拌した。混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、固形物を得、次いでエタノールから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(5.99g、25.1mmol、60%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.09 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.05 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.16 (s, 3H), 7.13 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 11.73 (s, 1H).
MS Calcd.: 238; MS Found: 239 (M+H).
v)1−(2,4−ジクロロ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル)プロパン−1−オン
4−クロロ−1−メチル−7−プロピオニル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(1.50g、6.28mmol)および塩化ホスホリル(20mL)の混合液を100℃で3時間撹拌した。冷却後、塩化ホスホリルを減圧留去した。残留物は、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、混合液は酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、2−40%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、固形物を得、次いでn−ヘプタンで洗浄して、標題化合物を無色粉末として得た(1.59g、6.20mmol、99%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.27 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 3.06 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 3.82 (s, 3H), 7.31 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 256; MS Found: 257 (M+H).
参考例36
[2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸イソプロピル
i)[7−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸イソプロピル
4−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(23.2g、76.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(120mL)溶液に、ブロモ酢酸イソプロピル(10.9mL,83.9mmol)および炭酸カリウム(11.6g、83.9mmol)を加え、混合液を室温で3時間撹拌した。反応混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層は、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は酢酸エチル(20mL)に溶解し、溶液に塩化水素の4N酢酸エチル溶液(40mL)を0℃で加えた。混合液は室温で2.5時間撹拌した。反応混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層は、水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。得られた固形物はヘキサン(40mL)に懸濁し、懸濁液を60℃で30分、次いで室温で1時間撹拌した。生成した固形物をろ取し、n−ヘキサンで洗浄して、標題化合物(17.9g、58.8mmol、77%)を無色結晶として得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.81 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.26 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 1.55-1.79 (m, 4H), 2.62-2.73 (m, 1H), 4.82 (s, 2H), 5.05-5.15 (m, 1H), 6.90-6.94 (m, 2H), 7.04 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 9.12 (s, 1H).
MS Calcd.: 304, MS Found: 305 (M+H).
ii)[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸イソプロピル
[7−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸イソプロピル(17.9g、58.8mmol)のクロロベンゼン(170mL)溶液に、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(966mg,5.88mmol)を加え、混合液を60℃に加熱した。N−クロロコハク酸イミド(7.85g,58.8mmol)をゆっくりと混合液に加え、混合液は70℃3.5日間撹拌した。冷却後、反応混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。水層を分離し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて塩化ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、15−25%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製して、標題化合物(15.0g、44.3mmol、75%)を固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.83 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.27 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 1.57-1.78 (m, 4H), 2.59-2.68 (m, 1H), 4.80 (s, 2H), 5.02-5.14(m, 1H), 6.86 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.67 (s, 1H).
MS Calcd.: 338, MS Found: 339 (M+H).
iii)[2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸イソプロピル
[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸イソプロピル(14.5g、42.8mmol)および塩化ホスホリル(60mL)の混合液を100℃で3日間撹拌した。冷却後、塩化ホスホリルを減圧留去した。残留物は氷冷した飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注いで、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、5−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(14.1g、39.5mmol、92%)を油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.81 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.28 (d, J = 6.3 Hz, 6H), 1.62-1.83 (m, 4H), 2.72-2.82 (m, 1H), 5.06-5.21 (m, 1H), 5.08 (s, 2H), 7.05 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.0 Hz, 1H).
MS Calcd.: 356, MS Found: 357 (M+H).
参考例37
7−ブロモ−2−クロロ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
i)7−アミノ−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
−メチルベンゼン−1,2,3−トリアミン(9.60g、70.0mmol)のテトラヒドロフラン(350mL)溶液に、N,N’−カルボニルジイミダゾール(11.3g,70mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間撹拌し、減圧濃縮した。粗固形物をジクロロメタンで粉砕しながら洗浄し、ろ取して、標題化合物6.94g(61%)を褐色粉末として得た。
1H NMR (DMSO-d6) δ 3.51 (s, 3H), 4.85 (s, 2H), 6.30 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.35 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.68 (t, J = 8.0, 1H), 10.55 (s, 1H).
ii)7−ブロモ−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン
7−アミノ−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(20.0g、122mmol)および亜硝酸t−ブチル(19.0g、184mmol)のアセトニトリル(500mL)混液を室温で30分間撹拌した。反応混合液を0℃に冷却した。混合液に、少量ずつ臭化銅(I)(19.3g、135mmol)を加えた。混合液は室温で18時間撹拌した。反応混合液に飽和塩化アンモニウム水溶液(400mL)を加えた。混合液はろ過し、メタノールで洗浄した。ろ液は減圧濃縮した。残渣は水および酢酸エチルに溶解した。有機層を分離し、水層はさらに酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は塩基性シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより、50%酢酸エチル/ヘキサン混液で溶出して精製し、標題化合物(7.30g、26%)を褐色非晶質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.55 (s, 3H), 6.90 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 11.2 (br, 1H).
MS Calcd.: 226; Found: 227 (M+H).
iii)7−ブロモ−2−クロロ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
7−ブロモ−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−ベンズイミダゾール−2−オン(2.20g、9.69mmol)をオキシ塩化リン(30mL))に溶解し、110℃で2日間加熱した。反応混合液を室温に冷却し、氷水に注いで、1時間撹拌した。混合液は酢酸エチルで抽出し、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はカラムクロマトグラフィーにより、50%酢酸エチル/ヘキサン混液で溶出して精製し、標題化合物(2.12g、89%)を白色非晶質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.68 (s, 3H), 6.95 (t, J = 8.1 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 243; Found: 244 (M+H).
実施例1
2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(260mg、0.975mmol)、2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(623mg、2.93mmol)、炭酸カリウム(405mg、2.93mmol)および1−メチル−2−ピロリドン(1mL)の混合物を、窒素雰囲気下、120℃で18時間撹拌した。混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより、5−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、メタノールから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(196mg、45%)。
融点126−127℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 6.66 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19 (dd, J = 2.7, 9.0 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 9.0 Hz, 1H).
MS Calcd.: 405; MS Found: 406 (M+H).
実施例2−13の化合物は、2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールおよび対応するフェノールから実施例1記載の方法と同様にして調製した。
実施例2
3,5−ジクロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン
Figure 2010507664
融点176−177℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.65-1.85 (m, 4H), 2.94 (s, 6H), 3.15-3.25 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 6.63 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.63 (s, 2H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 435; MS Found: 436 (M+H), 438.
実施例3
3−クロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン
Figure 2010507664
融点122−123℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.94 (s, 6H), 3.15-3.20 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 6.63 (dd, J = 3.0, 9.0 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 401; MS Found: 402 (M+H), 404.
実施例4
5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン
Figure 2010507664
融点122−123℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.82 (s, 6H), 3.18 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 6.65 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.85-6.95 (m, 3H), 7.25 (d, J = 8.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 401; MS Found: 402 (M+H), 404.
実施例5
3−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N,6−トリメチルピリジン−2−アミン
Figure 2010507664
融点143−144℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.65-1.85 (m, 4H), 2.41 (s, 3H), 3.00 (s, 6H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 6.59 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.65 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.1, 1H).
MS Calcd.: 381; MS Found: 382 (M+H).
実施例6
1−(4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチルフェニル)エタノン
Figure 2010507664
融点114−115℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.38 (s, 3H), 2.59 (s, 3H), 3.10-3.25 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 6.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H).
MS Calcd.: 380; MS Found: 381 (M+H).
実施例7
3,5−ジクロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン
Figure 2010507664
融点173−175℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.84 (s, 6H), 3.15-3.25 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 6.63 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 435; MS Found: 436 (M+H), 438.
実施例8
2−[(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
非晶質
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.38 (s, 3H), 3.10-3.25 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 6.66 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 417; MS Found: 418 (M+H), 420.
実施例9
1−(5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン
Figure 2010507664
融点121−123℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.75 (m, 4H), 2.25 (s, 6H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.46 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 6.65 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.20-7.30 (m, 1H), 7.38 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H).
MS Calcd.: 415; MS Found: 416 (M+H).
実施例10
2−[2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
融点117−118℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 3.10-3.25 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 6.67 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.20-7.30 (m, 1H), 7.49 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 486; MS Found: 487 (M+H), 489.
実施例11
7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−2−{[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
融点135−137℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.62 (s, 3H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 6.67 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.25 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 407; MS Found: 408 (M+H).
実施例12
2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)アニリン
Figure 2010507664
融点131−133℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.07 (s, 6H), 3.10-3.25 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 6.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.41 (d, J = 7.8 Hz, 1H).
MS Calcd.: 435; MS Found: 436 (M+H).
実施例13
1−[2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−(トリフルオロメトキシ)−N,N−ジメチルメタンアミン
Figure 2010507664
融点95−97℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.43 (s, 6H), 3.15-3.25 (m, 1H), 3.78 (s, 2H), 3.91 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 6.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.45 (d, J = 9.0 Hz, 1H).
MS Calcd.: 465; MS Found: 466 (M+H).
実施例14
7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−2−[(1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(70.2mg、0.264mmol)と炭酸カリウム(109mg、0.788mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)混合物に、1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾール−3−オールおよび1,3,4−トリメチル−1H−ピラゾール−5−オールの混合物(100mg、0.792mmol)を加えた。混合液は120℃で3日間撹拌した。混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、n−ヘキサンで洗浄して、標題化合物を無色非晶質として得た(1.6mg、0.00449mmol、2%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.84 (t, J = 7.4 Hz, 6H), 1.61-1.84 (m, 4H), 1.89 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 3.14-3.17 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 6.63 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 8.6 Hz, 1H).
MS Calcd.: 356; MS Found: 357 (M+H).
実施例15
1−[2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタンアミン塩酸塩
Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールおよび2−[(ジメチルアミノ)メチル]−6−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェノールから実施例1記載の方法と同様にして調製した標題化合物のフリー塩基を塩化水素の4N酢酸エチル溶液で処理し、標題化合物を得た。
融点92−94℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.83 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.80 (m, 4H), 2.10 (s, 3H), 2.76 (s, 3H), 2.77 (s, 3H), 3.20-3.30 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 4.30-4.40(m, 2H), 6.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 10.61 (m, 1H).
MS Calcd.: 479; MS Found: 480 (M+H).
実施例16
N−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(200mg、0.750mmol)および2−クロロ−4−トリフルオロメチルアニリン(450mg、2.25mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(0.5mL)混液を、窒素雰囲気下、120℃で96時間撹拌した。混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより、5−30%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液を用いて精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、メタノールから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(103mg、32%)。
融点170−171℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 3.15-3.20 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 4.00 (s, 3H), 6.71 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.99 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.65 (s, 1H), 8.00 (d, J = 7.8 Hz, 1H).
MS Calcd.: 425; MS Found: 426 (M+H), 428.
実施例17−21の化合物は、2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールおよび対応するアニリンから実施例16記載の方法と同様にして調製した。
実施例17
N−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
融点122−123℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.84 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.99 (s, 3H), 6.50 (s, 1H), 6.70 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 2.1, 8.7 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 425; MS Found: 426 (M+H), 428.
実施例18
N−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
融点175−177℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.84 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.99 (s, 3H), 6.63 (s, 1H), 6.69 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 2.7, 8.7 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.99 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 441; MS Found: 442 (M+H), 444.
実施例19
N−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
融点193−195℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.99 (s, 3H), 6.65 (s, 1H), 6.69 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.53 (s, 1H), 7.88 (d, J = 8.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 435; MS Found: 436 (M+H), 438.
実施例20
N−(2,4−ジクロロフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
融点198−200℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.84 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.99 (s, 3H), 6.62 (s, 1H), 6.69 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.21 (dd, J = 2.7, 8.7 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.91 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 391; MS Found: 392 (M+H), 394.
実施例21
4−クロロ−N−[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−N,N−ジメチルベンゼン−1,2−ジアミン
Figure 2010507664
融点47−49℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.64-1.83 (m, 4H), 2.71 (s, 6H), 3.13-3.22 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.99 (s, 3H), 6.68 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.07-7.12 (m, 2H), 7.55 (s, 1H), 7.98 (d, J = 8.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 400; MS Found: 401 (M+H).
実施例22
5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールおよび2−ブロモ−4−クロロフェノールから実施例1記載の方法と同様にして調製した2−(2−ブロモ−4−クロロフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールをテトラヒドロフラン(4.0mL)に溶解した。この溶液に、−78℃でn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.60M、0.31mL、0.482mmol)を加え、混合液を20分間撹拌した。亜硫酸ガスを混合液中に5分間バブリングし、混合液を−78℃で20分間撹拌した。塩化スルフリル(73μL、0.912mmol)を混合液に加え、次いで10分後にアンモニア水(6.0mL)を加えた。混合液は室温で1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液に注いで、酢酸エチルで抽出した(20mL×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、1−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、粗標題化合物および副生成物を得た。各化合物を酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶し、無色結晶として標題化合物(23.3mg、0.0532mmol、12%)および無色結晶として5−クロロ−2−{[5−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド(37.0mg、0.0783mmol、17%)を得た。
融点148−149℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.54-1.79 (m, 4H), 3.14-3.19 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 5.62 (brs, 2H), 6.68 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 6.99 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.53 (dd, J = 2.4 Hz, 8.4 Hz, 1H), 8.02 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 437; MS Found: 438 (M+H).
5−クロロ−2−{[5−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド(副生成物)
融点153−154℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.61-1.81 (m, 4H), 3.12-3.17 (m, 1H), 3.94 (s, 3H), 4.02 (s, 3H), 5.52 (brs, 2H), 7.02 (s, 1H), 7.50 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 2.7 Hz, 9.0 Hz, 1H), 8.04 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 471; MS Found: 472 (M+H).
実施例23
2−(2−ブロモ−4,6−ジクロロフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2−ブロモ−4,6−ジクロロフェノール(9.50g、39.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に、炭酸カリウム(9.50g、39.2mmol)および2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(5.00g、18.4mmol)を加えた。混合液は120℃で3日間撹拌した。混合液は水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(100mL×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、1−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶して、標題化合物(2.06g、4.32mmol、23%)を白色結晶として得た。
融点165−167℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.65-1.80 (m, 4H), 3.18-3.24 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 6.94 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 474; MS Found: 475 (M+H).
実施例24
3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン
Figure 2010507664
ナトリウムtert−ブトキシド(75.5mg、0.786mmol)のトルエン(1.5mL)溶液に、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル(46.9mg、0.157mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(143mg、0.157mmol)、2−(2−ブロモ−4,6−ジクロロフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(250mg、0.524mmol)およびジメチルアミン(2.0M テトラヒドロフラン溶液、1.2mL、2.4mmol)を加えた。混合液は、窒素雰囲気下、70℃で32時間撹拌した。混合液に酢酸エチル(10mL)および水(15mL)を加え、黒色析出物をろ過で除いた。ろ液は酢酸エチルで抽出した(15mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、ろ取して、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、標題化合物(37.6mg、0.0853mmol、16%)を白色粉末として得た。
融点172−173℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.55-1.83 (m, 4H), 2.84 (s, 6H), 3.20-3.24 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 6.88 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 439; MS Found: 440 (M+H).
実施例25−29の化合物は、2−(2−ブロモ−4,6−ジクロロフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールおよび対応するアミンから実施例24記載の方法と同様にして調製した。
実施例25
4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−モルホリン−4−イルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
融点155−157℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.59-1.85 (m, 4H), 2.97 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.15-3.29 (m, 1H), 3.49 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.96 (s, 3H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 481; MS Found: 482 (M+H).
実施例26
4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
融点162−164℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.65-1.85 (m, 4H), 2.11 (s, 3H), 2.18 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 2.98 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.18-3.28 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 6.93 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 494; MS Found: 495 (M+H).
実施例27
4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
融点134−135℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.83 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.56-1.80 (m, 4H), 3.10-3.18 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 6.68 (s, 1H), 6.93 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.04 (brs, 1H), 7.15 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.77 (brs, 1H).
MS Calcd.: 462; MS Found: 463 (M+H).
実施例28
3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N−メチルアニリン
Figure 2010507664
融点162−163℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.79 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.78 (m, 4H), 3.08-3.13 (m, 1H), 3.41 (s, 3H), 3.41 (brs, 1H), 3.57 (s, 3H), 6.87 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 425; MS Found: 426 (M+H).
実施例29
4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−ピロリジン−1−イルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
融点209−210℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.71-1.79 (m, 4H), 1.88 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 3.08-3.11 (m, 1H), 3.41 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 3.95 (s, 3H), 6.61 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 7.8 Hz, 1H).
MS Calcd.: 465; MS Found: 466 (M+H).
実施例30
2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン
Figure 2010507664
標題化合物は、2−[2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールおよびジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液から実施例24記載の方法と同様にして調製した。
融点93−95℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.80 (m, 4H), 2.84 (s, 6H), 3.15-3.25 (m, 1H), 3.91 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 6.66 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 1.2, 8.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 451; MS Found: 452 (M+H).
実施例31
3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゾニトリル
Figure 2010507664
2−(2−ブロモ−4,6−ジクロロフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(1.40g、2.93mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(13mL)溶液に、シアン化銅(I)(840mg、4.41mmol)を加えた。混合液は、150℃で20分間マイクロ波照射した。混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した(50mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、ろ取して、n−ヘキサンで洗浄し、標題化合物(510mg、1.21mmol、41%)を白色粉末として得た。
融点155−156℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.69-1.83 (m, 4H), 3.20-3.23 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 6.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 421; MS Found: 422 (M+H).
実施例32
3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
Figure 2010507664
2−(2−ブロモ−4,6−ジクロロフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(200mg、0.419mmol)のテトラヒドロフラン(4.0mL)溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(1.60M n−ヘキサン溶液、0.30mL、0.480mmol)を加え、混合液を20分間撹拌した。亜硫酸ガスを混合液中に5分間バブリングし、混合液を−78℃で20分間撹拌した。塩化スルフリル(0.037mL、0.461mmol)を混合液に加え、次いで10分後にアンモニア水(3.0mL)を加えた。混合液は室温で1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液に注いで、酢酸エチルで抽出した(20mL×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、1−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶して、標題化合物(72.6mg、0.152mmol、36%)を白色結晶として得た。
融点133−134℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.67-1.83 (m, 4H), 3.20-3.24 (m, 1H), 4.03 (s, 3H), 6.33 (s, 2H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 475; MS Found: 476 (M+H).
実施例33
2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
標題化合物は、2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールおよび4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェノールから実施例24記載の方法と同様にして調製した。
融点163−164℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.68-1.82 (m, 4H), 2.31 (s, 3H), 3.20-3.24 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 454; MS Found: 455 (M+H).
実施例34
3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゾニトリル
Figure 2010507664
標題化合物は、2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールから実施例31記載の方法と同様にして調製した。
融点147−148℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.66-1.83 (m, 4H), 2.38 (s, 3H), 3.20-3.24 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 1.8 Hz, 1H).
MS Calcd.: 401; MS Found: 402 (M+H).
実施例35
1−(3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルフェニル)エタノン
Figure 2010507664
3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゾニトリル(185mg、0.459mmol)のテトラヒドロフラン(1.0mL)溶液に、室温で臭化メチルマグネシウムテトラヒドロフラン溶液(1.4M、1.0mL、1.4mmol)を加えた。混合液は40℃で1時間撹拌した。混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注いで、酢酸エチルで抽出した(10mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、ろ取してn−ヘキサンで洗浄し、標題化合物(126mg、0.300mmol、66%)を白色粉末として得た。
融点160−161℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 6.9 Hz, 6H), 1.69-1.83 (m, 4H), 2.39 (s, 3H), 2.61 (s, 3H), 3.20-3.24 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 1.8 Hz, 1H).
MS Calcd.: 418; MS Found: 419 (M+H).
実施例36
4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(2.50g、5.48mmol)のテトラヒドロフラン(55mL)溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(1.60M n−ヘキサン溶液、3.76mL、6.02mmol)を加え、混合液を20分間撹拌した。混合液にジメチルジスルフィド(3.7mL、41.2mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注いで、酢酸エチルで抽出した(100mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はメタノールから再結晶して、標題化合物(2.02g、4.77mmol、87%)を白色結晶として得た。
融点141−143℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.68-1.79 (m, 4H), 2.30 (s, 3H), 2.49 (s, 3H), 3.21-3.25 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 422; MS Found: 423 (M+H).
実施例37
4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルスルフィニル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(200mg、0.472mmol)のジクロロメタン(3.0mL)溶液に、m−クロロ過安息香酸(89.0mg、0.519mmol)を加え、混合液を室温で1時間撹拌した。混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(15mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−60%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶して、標題化合物(98.1mg、0.223mmol、47%)を白色結晶として得た。
融点182−184℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.69-1.83 (m, 4H), 2.41 (s, 3H), 2.80 (s, 3H), 3.21-3.25 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.59 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 438; MS Found: 439 (M+H).
実施例38
4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(200mg、0.472mmol)のジクロロメタン(2.0mL)溶液に、m−クロロ過安息香酸(244mg、1.41mmol)を加え、混合液を室温で2時間撹拌した。混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(20mL×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、5−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、ジイソプロピルエーテルで洗浄して、標題化合物(163mg、0.358mmol、76%)を白色粉末として得た。
融点199−200℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.69-1.85 (m, 4H), 2.43 (s, 3H), 3.13 (s, 3H), 3.20-3.25 (m, 1H), 4.02 (s, 3H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 454; MS Found: 455 (M+H).
実施例39
3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンズアミド
Figure 2010507664
2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(300mg、0.657mmol)のテトラヒドロフラン(6.0mL)溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(1.60M n−ヘキサン溶液、0.45mL、0.720mmol)を加え、混合液を15分間撹拌した。混合液にドライアイスを加え、混合液を室温で1時間撹拌した。混合液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注いで、酢酸エチルで抽出した(20mL×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣をメタノールから再結晶して、3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチル安息香酸(80.0mg)を得た。この安息香酸(80.0mg、0.189mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液に、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールアンモニウム塩(41.7mg、0.245mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(39.8mg、0.208mmol)を加えた。混合液は室温で11時間撹拌した。混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した(20mL×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−100%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、ジイソプロピルエーテルで洗浄して、標題化合物(63.2mg、0.150mmol、23%)を白色粉末として得た。
融点294−295℃
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.82 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.66-1.76 (m, 4H), 2.29 (s, 3H), 3.28-3.33 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 7.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.56 (brs, 1H), 8.11 (brs, 1H).
MS Calcd.: 419; MS Found: 420 (M+H).
実施例40
3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2010507664
標題化合物は、2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールから実施例32記載の方法と同様にして調製した。
融点293−294℃
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.82 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.64-1.76 (m, 4H), 2.33 (s, 3H), 3.30-3.36 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 6.71 (brs, 1H), 7.03 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.55 (brs, 1H), 7.83 (brs, 1H), 7.87 (brs, 1H).
MS Calcd.: 455; MS Found: 456 (M+H).
実施例41
2−[2−ブロモ−6−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
標題化合物は、2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールおよび2−ブロモ−6−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノールから実施例23記載の方法と同様にして調製した。
融点149−151℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.68-1.84 (m, 4H), 3.20-3.24 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 6.94 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 524; MS Found: 525 (M+H).
実施例42
4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
標題化合物は、2−[2−ブロモ−6−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールから実施例36記載の方法と同様にして調製した。
融点138−139℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.66-1.82 (m, 4H), 2.44 (s, 3H), 3.20-3.24 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 6.93 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 492; MS Found: 493 (M+H).
実施例43
4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルスルフィニル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
標題化合物は、4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールから実施例37記載の方法と同様にして調製した。
融点150−151℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.68-1.84 (m, 4H), 3.05 (s, 3H), 3.19-3.23 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 6.98 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 508; MS Found: 509 (M+H).
実施例44
4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
標題化合物は、4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールから実施例38記載の方法と同様にして調製した。
融点164−165℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.70-1.84 (m, 4H), 3.20-3.26 (m, 1H), 3.26 (s, 3H), 4.01 (s, 3H), 6.97 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.87 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 524; MS Found: 525 (M+H).
実施例45
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
標題化合物は、N−(4−ブロモ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミンから実施例36記載の方法と同様にして調製した。
融点223−225℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.82 (t, J = 6.9 Hz, 6H), 1.66-1.80 (m, 4H), 2.17 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 3.14-3.17 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 6.09 (s, 1H), 6.72 (brs, 1H), 6.78 (brs, 1H), 6.83 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 417; MS Found: 418 (M+H).
実施例46
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
標題化合物は、4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミンから実施例37記載の方法と同様にして調製した。
融点222−223℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.67-1.82 (m, 4H), 2.19 (s, 3H), 2.75 (s, 3H), 3.16-3.24 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 6.35 (brs, 1H), 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 1.8 Hz, 1H).
MS Calcd.: 433; MS Found: 434 (M+H).
実施例47
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
標題化合物は、4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミンから実施例38記載の方法と同様にして調製した。
融点234−236℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.65-1.83 (m, 4H), 2.16 (s, 3H), 3.08 (s, 3H), 3.18-3.24 (m, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 6.46 (brs, 1H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.31 (brs, 1H), 7.45 (brs, 1H).
MS Calcd.: 449; MS Found: 450 (M+H).
実施例48
4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ}−3−メトキシ−5−メチルベンズアミド
Figure 2010507664
標題化合物は、N−(4−ブロモ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミンから実施例39記載の方法と同様にして調製した。
融点298−299℃
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.79 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.61-1.75 (m, 4H), 2.11 (s, 3H), 3.30-3.35 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 6.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.31 (brs, 1H), 7.42 (s, 2H), 7.95 (brs, 1H), 8.21 (s, 1H).
MS Calcd.: 414; MS Found: 415 (M+H).
実施例49
N−(2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルフェニル)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
標題化合物は、2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールおよび2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルアニリンから実施例16記載の方法と同様にして調製した。
融点232−233℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.80 (m, 4H), 2.18 (s, 3H), 3.17-3.21 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 6.15 (brs, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 453; MS Found: 454 (M+H).
実施例50
4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルチオ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
標題化合物は、N−(2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルフェニル)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミンから実施例36記載の方法と同様にして調製した。
融点167−169℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.57-1.81 (m, 4H), 2.09 (s, 3H), 2.40 (s, 3H), 3.10-3.18 (m, 1H), 3.67 (s, 3H), 6.18 (brs, 1H), 6.81-6.86 (m, 2H), 7.01-7.04 (m, 2H).
MS Calcd.: 421; MS Found: 422 (M+H).
実施例51
4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルスルフィニル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
標題化合物は、4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルチオ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミンから実施例37記載の方法と同様にして調製した。
融点212−213℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.89 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.61-1.77 (m, 4H), 2.17 (s, 3H), 2.96 (s, 3H), 3.15-3.22 (m, 1H), 3.58 (s, 3H), 6.84 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.03 (brs, 1H), 7.31 (brs, 1H), 7.48 (brs, 1H), 8.55 (brs, 1H).
MS Calcd.: 437; MS Found: 438 (M+H).
実施例52−56の化合物は、2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールおよび対応するフェノールから実施例23記載の方法と同様にして調製した。
実施例52
3−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−4−メトキシ−N,N,6−トリメチルピリジン−2−アミン
Figure 2010507664
融点202−203℃
1H NMR(CDCl3) δ 0.87 (t, J = 6.6 Hz, 6H), 1.70-2.05 (m, 4H), 2.37 (s, 3H), 3.00 (s, 6H), 3.21-3.25 (m, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 6.28 (s, 1H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 416; MS Found: 417 (M+H).
実施例53
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−[(2−メチル−2,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
非晶質
1H NMR (CDCl3) δ 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.66-1.84 (m, 4H), 2.35 (quin, J = 7.2 Hz, 2H), 2.67-2.77 (m, 4H), 3.17-3.21 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 6.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 372; MS Found: 373 (M+H).
実施例54
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−[(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
融点99−100℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.65-1.83 (m, 4H), 2.57 (s, 3H), 3.20-3.23 (m, 1H), 3.90 (s, 3H), 3.92 (s, 2H), 3.97 (s, 2H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.18-7.28 (m, 2H).
MS Calcd.: 383; MS Found: 384 (M+H).
実施例55
4−クロロ−2−[(5,7−ジクロロ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
融点148−149℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.67-1.82 (m, 4H), 2.54 (s, 3H), 3.19-3.24 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 3.99 (s, 2H), 4.00 (s, 2H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.30 (s, 1H).
MS Calcd.: 451; MS Found: 452 (M+H).
実施例56
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−2−{[4−メトキシ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
融点178−179℃
1H NMR(CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.65-1.83 (m, 4H), 2.56 (s, 3H), 3.21-3.25 (m, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.98 (s, 3H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19 (s, 1H).
MS Calcd.: 441; MS Found: 442 (M+H).
実施例57−58の化合物は、2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールから実施例17記載の方法と同様にして調製した。
実施例57
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
融点237−239℃
1H NMR(CDCl3) δ 0.84 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.65-1.83 (m, 4H), 2.25 (s, 3H), 3.15-3.19 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 6.14 (brs, 1H), 6.44 (dd, J = 1.8 Hz, 2.1 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.88 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 437; MS Found: 438 (M+H).
実施例58
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−{2−メトキシ−6−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
融点249−251℃
1H NMR(CDCl3) δ 0.86 (t, J = 6.9 Hz, 6H), 1.65-1.83 (m, 4H), 2.25 (s, 3H), 3.16-3.19 (m, 1H), 3.81 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 6.19 (s, 1H), 6.70 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 505; MS Found: 506 (M+H).
実施例59
4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(トリメチルシリル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−メチル−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(250mg、0.548mmol)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム(1.60M n−ヘキサン溶液、0.37mL、0.602mmol)を加え、混合液を15分間撹拌した。混合液にイソシアン酸トリメチルシリル(126mg、1.09mmol)を加えた。混合液は室温で1時間撹拌し、水に注いだ。混合液を酢酸エチルで抽出した(20mL×4)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、n−ヘキサンで洗浄して、標題化合物(75.4mg、0.167mmol、31%)を白色粉末として得た。
融点146−148℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.28 (s, 9H), 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.66-1.84 (m, 4H), 2.33 (s, 3H), 3.20-3.26 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 0.9 Hz, 1H).
MS Calcd.: 448; MS Found: 449 (M+H).
実施例60
4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(トリメチルシリル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
標題化合物は、2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾールから実施例59記載の方法と同様にして調製した。
非晶質
1H NMR (CDCl3) δ 0.25 (s, 9H), 0.85 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.67-1.83 (m, 4H), 3.20-3.24 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 468; MS Found: 469 (M+H).
実施例61
N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1−メチル−7−[1−(メチルアミノ)プロピル]−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
i)2−[(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−カルボニトリル
7−ブロモ−N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン(100mg、0.26mmol)およびシアン化第一銅(28.2mg、0.32mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(2mL)溶液を、180℃で0.5時間マイクロ波(150W)照射した。混合液に水を滴下し、反応混合液は1時間撹拌した。混合液を酢酸エチル(20mL)に溶解し、水(20mL)で洗浄した。有機層は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより、50%酢酸エチル/n−ヘキサン混液で溶出して精製し、標題化合物(60.0mg、70%)を非晶質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 2.21 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.03 (s, 3H), 5.97 (s, 1H), 6.81 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.14 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H).
MS Calcd.: 326; Found: 327 (M+H).
ii)1−{2−[(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル}プロパン−1−オン
臭化エチルマグネシウム(3M ジエチルエーテル溶液;1.0mL、3.0mmol)の溶液を、2−[(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−カルボニトリル(60.0mg、0.18mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に室温で滴下した。混合液は18時間還流した。冷却後、反応混合液は1N 塩酸でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、50%酢酸エチル/n−ヘキサン混液で溶出して精製し、標題化合物(52.0mg、79%)を得た。
1H NMR (CDCl3) δ 1.29 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.19 (s, 3H), 3.11 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 3.63 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 6.80 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.16 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 7.5 Hz, 1H).
MS Calcd.: 357; Found: 358 (M+H).
iii)N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1−メチル−7−[1−(メチルアミノ)プロピル]−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
チタン(IV)イソプロポキシド(0.5mL、1.65mmol)をメチルアミンのメタノール溶液(2M、1.88mL)に加え、次いで1−{2−[(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル}プロパン−1−オン(52.0mg、0.145mmol)を添加した。反応混合液を室温で5時間撹拌し、次いで水素化ホウ素ナトリウム(50mg、1.25mmol)をそこに加えた。混合液は、さらに1時間撹拌した。反応は水(1mL)を加えてクエンチし、生成した無機析出物をろ過で除いて、酢酸エチルで洗浄した。有機層を分離し、水層は更に酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は分取用HPLCで精製し、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。この塩を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮し、標題化合物(4.0mg、7%)を非晶質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.90 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.85-1.95 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 4.23-4.28 (m, 1H), 6.78 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.11-7.13 (m, 2H), 7.39 (t, J = 7.5 Hz, 1H).
MS Calcd.: 372; Found: 373 (M+H).
実施例62
N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−7−[1−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
ホルムアルデヒド溶液(36−38%水溶液;1.0mL)をN−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1−メチル−7−[1−(メチルアミノ)プロピル]−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン(20.0mg、0.054mmol)のアセトニトリル(0.5mL)溶液に室温で滴下した。混合液は室温で1時間撹拌し、次いで水素化シアノホウ素ナトリウム(31.4mg、0.50mmol)を混合液に加え、得られた混合液は更に1時間撹拌した。反応は水(1mL)を加えてクエンチした。生成した無機析出物をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を分離し、水層は更に酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は分取用HPLCで精製し、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。この塩を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮し、標題化合物(2.1mg、10%)を油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.91 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.83-1.94 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 2.40 (s, 6H), 3.79 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 4.22-4.27 (m, 1H), 6.78 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.10-7.13 (m, 2H), 7.41 (t, J = 7.5 Hz, 1H).
MS Calcd.: 386; Found: 387 (M+H).
実施例63
2−[4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 2010507664
2−[4−ブロモ−2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−N,N−ジメチルエタンアミン(7.4mg、0.0199mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(0.5mL)溶液に2,4−ジクロロ−6−メチルフェノール(11mg、0.060mmol)および炭酸カリウム(8.2mg、0.056mmol)を加え、混合物を110℃で30分間撹拌した。反応混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は25%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液を用いて分取用TLCにより精製し、標題化合物(7.0mg、0.0136mmol、69%)を油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.90 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.65-1.87 (m, 4H), 2.30 (s, 3H), 2.37 (s, 6H), 2.79 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 3.04-3.13 (m, 1H), 4.47 (t, J = 7.8 Hz, 2H), 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.20-7.33 (m, 3H).
MS Calcd.: 511, MS Found: 512 (M+H).
実施例64
4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
i)7−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール
2,7−ジクロロ−4−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール(205mg、0.543mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(2.0mL、20.8mmol)溶液に、2,4−ジクロロ−6−メチルフェノール(289mg、1.63mmol)および炭酸カリウム(225mg、1.63mmol)を加え、混合物を100℃で4日間撹拌した。反応混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、0−3%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。標題化合物を含むフラクションを減圧濃縮し、得られた固形物は水で洗浄した。固形物をn−ヘキサンから再結晶し、標題化合物(261mg、0.504mmol、93%)を無色固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.69 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.54-1.70 (m, 4H), 2.08 (s, 3H), 2.93-3.04 (m, 1H), 3.79 (s, 3H), 5.69 (s, 2H), 6.83-6.87 (m, 3H), 7.05 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.24-7.31 (m, 3H).
MS Calcd.: 516, MS Found: 517 (M+H).
ii)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール
7−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾール(19mg、0.0367mmol)およびトリフルオロ酢酸(1.0mL)の混合液を4日間還流した。冷却後、トリフルオロ酢酸を減圧留去し、残渣は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層は食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、3−10%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(12mg、0.0302mmol、82%)を油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.69 (t, J = 7.2 Hz, 4H), 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 1.55-1.88 (m, 4H), 2.26 (s, 2H), 2.30 (s, 1H), 2.50-2.62 (m, 0.33H), 2.88-2.98 (m, 0.66H), 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.91-7.33 (m, 3H), 8.58 (s, 0.33H), 8.66 (s, 0.66H).
MS Calcd.: 396, MS Found: 397 (M+H).
実施例65
4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
標題化合物は、2,7−ジクロロ−4−(1−エチルプロピル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ベンズイミダゾールおよび2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノールから実施例64記載の方法と同様にして調製した。
1H NMR (CDCl3) δ 0.69 (t, J = 7.2 Hz, 3.6H), 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 2.4H), 1.54-1.87 (m, 4H), 2.51-2.59 (m, 0.4H), 2.88-2.98 (m, 0.6H), 6.89-6.93 (m, 1H), 7.07-7.18 (m, 1H), 7.32-7.33 (m, 2H), 8.68 (s, 0.4H), 8.77 (s, 0.6H).
MS Calcd.: 466, MS Found: 467 (M+H).
実施例66
4−クロロ−N−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール(286mg、1.11mmol)、2,4−ジクロロ−6−メチルアニリン(587mg、3.34mmol)および1−メチル−2−ピロリドン(0.2mL)の混合物を110℃で4日間撹拌した。冷却後、反応混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣はジイソプロピルエーテルから結晶化し、標題化合物(25mg、0.0630mmol、5.7%)を淡紫色固形物として得た。ろ液は減圧濃縮し、塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、2−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。所望のフラクションを減圧濃縮し、残留固形物はジイソプロピルエーテルで洗浄して、標題化合物(55mg、0.134mmol、収率12%)を無色固形物として得た。
全量:80mg、0.202mmol、18%
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.70 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.57-1.69 (m, 4H), 2.23 (s, 3H), 2.78-2.90 (m, 1H), 6.71 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 11.22 (s, 1H).
MS Calcd.: 395, MS Found: 396 (M+H).
実施例67
4−クロロ−N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
標題化合物は、2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾールおよび4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルアニリンから実施例66記載の方法と同様にして調製した。
1H NMR (CDCl3-DMSO-d6 3 drops) δ 0.67 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.45-1.62 (m, 4H), 2.20 (s, 3H), 2.60-2.75 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 6.64 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.70 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 7.8 Hz, 1H).
MS Calcd.: 391, MS Found: 392 (M+H).
実施例68
4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−{2−[(4−メトキシベンジル)オキシ]エチル}−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−{2−[(4−メトキシベンジル)オキシ]エチル}−1H−ベンズイミダゾール(31mg、0.0731mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)溶液に、2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェノール(55mg、0.221mmol)および炭酸カリウム(31mg、0.221mmol)を加え、混合液は130℃で48時間撹拌した。冷却後、反応混合液は水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、2−10%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物(8.8mg、0.0139mmol、19%)を油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.81 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.55-1.80 (m, 4H), 3.05-3.15 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 3.83 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 4.47 (s, 2H), 4.54 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 6.76-6.83 (m, 2H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.10-7.18 (m, 3H), 7.28-7.31 (m, 2H).
MS Calcd.: 630, MS Found: 631 (M+H).
実施例69
2−[4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール
Figure 2010507664
4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−{2−[(4−メトキシベンジル)オキシ]エチル}−1H−ベンズイミダゾール(9.7mg、0.0154mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.5mL)の混液を0℃で10分間撹拌した。トリフルオロ酢酸を減圧留去後、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層は食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧濃縮した。残渣は、分取用TLCにより、25%酢酸エチル/n−ヘキサン混液で展開して精製し、標題化合物(6.8mg、0.0133mmol、87%)を無色固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.92 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.70-1.86 (m, 4H), 3.13-3.21 (m, 1H), 3.75-3.80 (m, 1H), 4.11 (q, J = 6.0 Hz, 2H), 4.56 (2H, t, J = 6.0 Hz), 6.97 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.17 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.33 (s, 2H).
MS Calcd.: 512, MS Found: 513 (M+H).
実施例70
4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
4−ブロモ−2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(4.15g、13.1mmol)、2,4−ジクロロ−6−メチルフェノール(6.97g、39.4mmol)、炭酸カリウム(5.45g、39.4mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合物を120℃で20時間撹拌した。混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−10%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液は減圧濃縮して固形物を得、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(4.48g、9.82mmol、75%)。
融点146−147℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.68-1.79 (m, 4H), 2.31 (s, 3H), 3.20-3.24 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 6.88 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 454; MS Found: 455 (M+H).
実施例71
2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−エチル−−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(400mg、0.876mmol)およびテトラエチルスズ(411mg、1.75mmol)のトルエン(8.0mL)混液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(303mg、0.328mmol)を加え、混合液を窒素雰囲気下、120℃で17時間撹拌した。混合液は飽和フッ化カリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液は減圧濃縮して固形物を得、メタノールから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(44.9mg、0.111mmol、13%)。
融点96−97℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.88 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.21 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.70-1.81 (m, 4H), 2.29 (s, 3H), 2.79 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.19-3.23 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 6.90-6.97 (m, 2H), 7.19 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 404; MS Found: 405 (M+H).
実施例72
2−(2−ブロモ−4−クロロフェノキシ)−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2−クロロ−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(509mg、1.81mmol)、2−ブロモ−4−クロロフェノール(1.12g、5.43mmol)、炭酸カリウム(749mg、5.43mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)の混合物を120℃で18時間撹拌した。混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−10%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液は減圧濃縮して固形物を得、メタノールから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(26.4mg、0.0584mmol、3%)。
融点93−94℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 6.9 Hz, 6H), 1.46 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.66-1.80 (m, 4H), 3.15-3.19 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 4.20 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 6.66 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 2.7 Hz, 9.0 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 9.0 Hz, 1H).
MS Calcd.: 450; MS Found: 451 (M+H).
実施例73
2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−エトキシ−−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2−クロロ−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(609mg、2.16mmol)、2,4−ジクロロ−6−メチルフェノール(1.15g、6.50mmol)、炭酸カリウム(898mg、6.50mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)の混合物を120℃で19時間撹拌した。混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−10%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液は減圧濃縮して固形物を得、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(97.1mg、0.230mmol、11%)。
融点116−117℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.39 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 1.60-1.78 (m, 4H), 2.30 (s, 3H), 3.16-3.20 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 4.19 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 6.63 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.27 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 420; MS Found: 421 (M+H).
実施例74
4−クロロ−2−[(4,6−ジブロモ−2−メチルピリジン−3−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(1.50g、5.53mmol)、4,6−ジブロモ−2−メチルピリジン−3−オール(4.43g、16.6mmol)、炭酸カリウム(2.28g、16.5mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(8.0mL)の混合物を120℃で48時間撹拌した。混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、5−30%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液は減圧濃縮して固形物を得、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(1.03g、2.05mmol、37%)。
融点202−203℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.68-1.83 (m, 4H), 2.55 (s, 3H), 3.20-3.24 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 6.95 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H).
MS Calcd.: 499; MS Found: 500 (M+H).
実施例75
2−{[4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
および
実施例76
4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−{[2−メチル−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
4−クロロ−2−[(4,6−ジブロモ−2−メチルピリジン−3−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(927mg、1.85mmol)、ヨウ化銅(1.05g、5.54mmol)およびフッ化カリウム(321mg、5.54mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(8.0mL)混合液に、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(658mg,4.63mmol)を滴下し、混合液を窒素雰囲気下50℃で6時間撹拌した。混合液にヨウ化銅(500mg、263mmol)、フッ化カリウム(160mg、2.75mmol)およびトリメチル(トリフルオロメチル)シラン(150mg,1.05mmol)を加え、混合液を窒素雰囲気下50℃で12時間撹拌した。混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、2−{[4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(26.3mg、0.0536mmol、3%、実施例75)および4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−{[2−メチル−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール(34.3mg、0.0715mmol、4%、実施例76)を無色非晶質として得た。
融点202−203℃
実施例75
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.68-1.82 (m, 4H), 2.55 (s, 3H), 3.19-3.23 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 6.95 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.63 (s, 1H).
MS Calcd.: 489; MS Found: 490 (M+H).
実施例76
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.69-1.81 (m, 4H), 2.63 (s, 3H), 3.20-3.24 (m, 1H), 3.99 (s, 3H), 6.98 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H).
MS Calcd.: 479; MS Found: 480 (M+H).
実施例77
1−(3,5−ジクロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン
Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(1.00g、3.74mmol)、2,4−ジクロロ−6−[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール(2.47g、11.2mmol)、炭酸カリウム(1.55g、11.2mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(5.0mL)の混合物を110℃で19時間撹拌した。混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して油状物を得、これをメタノールに溶解した。その溶液に4.0Mの塩化水素の酢酸エチル溶液(0.20mL)を加え、混合液を氷冷しながら5分間撹拌して、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル/メタノールから再結晶し、標題化合物を無色結晶として得た(359mg、0.737mmol、20%)。
融点169−170℃
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.82 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.63-1.73 (m, 4H), 2.76 (s, 6H), 3.24-3.28 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 4.39 (s, 2H), 6.68 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.98 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.07 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 449; MS Found: 450 (M+H).
実施例78
4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(300mg、1.07mmol)、2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノール(790mg、3.21mmol)、炭酸カリウム(443mg、3.21mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)の混合物を105℃で20時間撹拌した。混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、メタノールから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(66.1mg、0.137mmol、13%)。
融点122−123℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.65-1.70 (m, 4H), 1.70-1.82 (m, 4H), 2.44-2.48 (m, 4H), 3.20-3.24 (m, 1H), 3.64 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 479; MS Found: 480 (M+H).
実施例79
2−[2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール

Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(300mg、1.12mmol)、2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノール(830mg、3.36mmol)、炭酸カリウム(464mg、3.36mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)の混合物を105℃で2日間撹拌した。混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して油状物を得、これをメタノールに溶解した。その溶液に4.0M 塩化水素の酢酸エチル溶液(0.20mL)を加え、混合液を氷冷しながら5分間撹拌して、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル/メタノールから再結晶し、標題化合物を無色結晶として得た(214mg、0.417mmol、37%)。
融点183−185℃
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.82 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.63-1.70 (m, 4H), 1.88-1.99 (m, 4H), 3.22-3.25 (m, 1H), 3.44-3.48 (m, 4H), 3.74 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 4.46 (s, 2H), 6.69 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 8.11 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 475; MS Found: 476 (M+H).
実施例80
2−{2,4−ジクロロ−6−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール

Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(437mg、1.64mmol)、2,4−ジクロロ−6−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]フェノール(640mg、2.46mmol)、炭酸カリウム(339mg、2.46mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)の混合物を110℃で16時間撹拌した。混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、5−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して油状物を得、これをメタノールに溶解した。その溶液に4.0M 塩化水素の酢酸エチル溶液(0.10mL)を加え、混合液を氷冷しながら5分間撹拌して、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル/メタノールから再結晶し、標題化合物を無色結晶として得た(70.7mg、0.134mmol、8%)。
融点171−173℃
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.81 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.35 (d, J = 6.3 Hz, 3H) 1.65-1.72 (m, 4H), 1.90-1.95 (m, 2H), 2.18-2.20 (m, 2H), 3.20-3.26 (m, 2H), 3.40-3.45 (m, 1H), 3.56-3.63 (m, 1H), 3.75 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 4.28-4.33 (m, 1H), 4.54-4.59 (m, 1H), 6.70 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 8.07 (s, 1H).
MS Calcd.: 489; MS Found: 490 (M+H)
実施例81
2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(300mg、1.12mmol)、4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロフェノール(861mg、3.37mmol)、炭酸カリウム(465mg、3.37mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)の混合物を130℃で4日間撹拌した。混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶し、標題化合物を無色結晶として得た(79.4mg、0.174mmol、16%)。
融点129−131℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.67-1.80 (m, 4H), 3.15-3.19 (m, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 6.64 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 454; MS Found: 455 (M+H).
実施例82
7−(1−エチルプロピル)−2−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2−[2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(2.19g、4.49mmol)、イミダゾール(1.53g、22.5mmol)、炭酸カリウム(1.86g、13.5mmol)、ヨウ化銅(855mmol、4.49mmol)およびN,N’−ジメチルエチレンジアミン(39.5mg、0.448mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)混合液を窒素雰囲気下、120℃で18時間撹拌した。混合液は飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−30%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶し、標題化合物を無色結晶として得た(110mg、0.232mmol、5%)。
融点168−169℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.83 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.65-1.79 (m, 4H), 3.08-3.12 (m, 1H), 3.73 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 6.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 1.8 Hz, 2H), 7.27-7.35 (m, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.80 (d, J = 9.0 Hz, 1H).
MS Calcd.: 474; MS Found: 475 (M+H).
実施例83
3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン
Figure 2010507664
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(300mg、1.11mmol)、2,6−ジクロロ−4−ジメチルアミノフェノール(686mg、3.33mmol)、炭酸カリウム(460mg、3.33mmol)および1−メチル−2−ピロリドン(0.5mL)の混合液を110℃で5日間撹拌した。混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は分取用HPLCで精製した。高極性のフラクションを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、混合液は酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して固形物を得、これをメタノールから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(26mg、0.064mmol、6%)。
融点148−149℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.84 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.96 (s, 6H), 3.15-3.25 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 6.65 (dd, J = 3.0, 9.0 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 9.0 Hz, 1H).
MS Calcd.: 405; MS Found: 406 (M+H).
実施例84および85
1−[2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタンアミンおよびその塩酸塩
Figure 2010507664
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(250mg、0.92mmol)、2−[(ジメチルアミノ)メチル]−6−メチル−4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(690mg、2.77mmol)、炭酸カリウム(383mg、2.77mmol)および1−メチル−2−ピロリドン(0.5mL)の混合液を110℃で120時間撹拌した。混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は分取用HPLCで精製した。溶出液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、混合液は酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して固形物を得、これをメタノールから再結晶して、標題化合物のフリー塩基を無色結晶として得た(30mg、0.062mmol、7%、実施例84)。ろ液を減圧濃縮して固形物を得、これを酢酸エチルに溶解した。この溶液に4.0M 塩酸の酢酸エチル溶液(0.10mL)を加え、混合液を氷冷しながら5分間撹拌し、減圧濃縮して、標題化合物の塩酸塩を無色固形物として得た(59mg、0.113mmol、12%、実施例85)。
実施例84(フリー塩基)
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.85 (m, 4H), 2.15 (s, 6H), 2.25 (s, 3H), 3.15-3.30 (m, 1H), 3.34 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 6.92 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.04 (s, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.21 (s, 1H).
MS Calcd.: 483; MS Found: 484 (M+H).
実施例85(塩酸塩)
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.60-1.80 (m, 4H), 2.13 (s, 3H), 2.20-2.25 (m, 1H), 2.77 (2, 6H), 3.95-4.00 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 7.02 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.78 (s, 1H).
MS Calcd.: 483; MS Found: 484 (M+H).
実施例86
1−(3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン
Figure 2010507664
2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(250mg、0.922mmol)、2,4−ジクロロ−6−[(ジメチルアミノ)メチル]フェノール(609mg、2.77mmol)、炭酸カリウム(382mg、2.77mmol)および1−メチル−2−ピロリドン(1mL)の混合液を120℃で18時間撹拌した。混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。得られた生成物は、分取用HPLCで精製した。溶出液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、混合液は酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して固形物を得、これをメタノールから再結晶して、標題化合物(72mg、0.158mmol、17%)を無色結晶として得た。
融点149−151℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.65-1.85 (m, 4H), 2.22 (s, 6H), 3.20-3.30 (m, 1H), 3.45 (s, 2H), 3.98 (s, 3H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 453; MS Found: 454 (M+H), 456.
実施例87
3−クロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)アニリン
Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(50mg、0.189mmol)、2−クロロ−4−(ジメチルアミノ)−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノール(144mg、0.567mmol)、炭酸カリウム(78mg、0.567mmol)および1−メチル−2−ピロリドン(0.5mL)の混合液を115℃で40時間撹拌した。混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は塩基性シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。得られた生成物は、分取用HPLCを用い、0.1%トリフルオロ酢酸を含有する5−90%アセトニトリル/水グラジエント液で溶出して精製した。溶出液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、混合液は酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、標題化合物(10mg、0.0206mmol、11%)を白色固形物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.65-1.85 (m, 8H), 2.45-2 2.60 (m, 4H), 2.93 (s, 6H), 3.15-3.25 (m, 1H), 3.64 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 6.61 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.747 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 8.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 484; MS Found: 485 (M+H).
実施例88
N−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
2,4−ジクロロ−6−メチルアニリン(990mg、5.62mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(0.1mL)溶液に、水素化ナトリウム(225mg、5.62mmol)および2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(500mg、1.87mmol)を加えた。反応混合液は、180℃で30分間マイクロ波照射した。反応混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した(×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、15−25%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。得られた固形物を酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶し、標題化合物を無色粉末として得た(221mg、0.544mmol、29%)。
融点201−203℃
1H NMR (CDCl3) δ: 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.63-1.81 (m, 4H), 2.13 (s, 3H), 3.12-3.21 (m, 1H), 3.80 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 6.58 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 405, MS Found: 406 (M+H).
実施例89
N−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン
Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(500mg、1.87mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(0.1mL)溶液に、2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)アニリン(1.38g、5.62mmol)を加えた。反応混合液は150℃で3時間加熱し、次いで180℃に11日間加熱した。反応混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は分取用HPLCで精製し、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。この塩を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は分取用TLCを用い、25%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で展開して精製し、標題化合物を無色粉末として得た(15.9mg、0.0334mmol、1.8%)。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.87 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.61-1.81 (m, 4H), 3.17-3.21 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 6.60 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.25-7.26 (m, 2H).
MS Calcd.: 475, MS Found: 476 (M+H).
実施例90
2−[(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−オール
Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(500mg、1.87mmol)の1−メチル−2−ピロリドン(0.4mL)溶液に、2,4−ジクロロ−6−メチルアニリン(990mg、5.62mmol)を加えた。反応混合液は110℃で66時間加熱し、次いで150℃で7時間加熱し、さらに180℃に2日間加熱した。反応混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した(×3)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、5−25%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製し、標題化合物を含む混合物を得た。この混合物を分取用HPLCで精製し、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。この塩を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は分取用TLCを用い、25%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で展開して精製し、標題化合物を無色粉末として得た(19.4mg、0.0494mmol、2.6%)。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.61-1.80 (m, 4H), 2.07 (s, 3H), 3.05-3.14 (m, 1H), 3.77 (s, 3H), 6.58 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.00 (s, 1H), 7.21 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 391, MS Found: 392 (M+H).
実施例91
2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(382mg、1.61mmol)、2,4−ジクロロ−6−メチルフェノール(852mg、4.84mmol)、炭酸カリウム(669mg、4.84mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)の混合液を110℃で4日間撹拌した。冷却後、反応混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した(×3)。有機層を合わせて、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄して(×2)、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。得られた固形物は酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶し、標題化合物を無色粉末として得た(169.9mg、0.450mmol、28%)。
融点91−92℃
1H NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.72-1.84 (m, 4H), 2.30 (s, 3H), 3.23-3.28 (m, 1H), 4.00 (s, 3H), 7.00-7.20 (m, 3H), 7.31-7.37 (m, 2H).
MS Calcd.: 376, MS Found: 377 (M+H).
実施例92
1−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]プロパン−1−オン
Figure 2010507664
1−(2,4−ジクロロ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル)プロパン−1−オン(3.51g、13.7mmol)、2,4−ジクロロ−6−メチルフェノール(7.25g、40.9mmol)、炭酸カリウム(5.65g、40.9mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)の混合液を110℃で13時間撹拌した。冷却後、混合液は水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄して、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチルで洗浄して、標題化合物を無色粉末として得た(3.09mg、7.77mmol、57%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.47 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 2.25 (s, 3H), 3.13 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 3.72 (s, 3H), 7.32 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 396; MS Found: 397 (M+H).
実施例93
4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−7−(1−メチレンプロピル)−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
1−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]プロパン−1−オン(2.50g、6.29mmol)のトルエン(50mL)溶液に、Tebbe試薬(0.5M トルエン溶液。39.0mL、19.5mmol)を加え、混合液を窒素雰囲気下、50℃で1時間撹拌した。混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、これをn−ヘキサンで洗浄して、標題化合物を無色粉末として得た(1.01g、2.55mmol、41%)。
1H NMR (CDCl3) δ 1.17 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 2.30 (s, 3H), 2.46 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 3.79 (s, 3H), 5.07 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 5.38 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 394; MS Found: 395 (M+H).
実施例94
2−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ブタン−1−オール
Figure 2010507664
4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−7−(1−メチレンプロピル)−1H−ベンズイミダゾール(70.0mg、0.176mmol)のテトラヒドロフラン(1.0mL)溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(1.0M テトラヒドロフラン溶液、0.19mL、0.19mmol)を加え、混合液を窒素雰囲気下、室温で90分間撹拌した。混合液にエタノール(1.1mL)、1N 水酸化ナトリウム水溶液(0.20mL、0.20mmol)および30%過酸化水素水溶液(0.10mL)を加え、混合液を窒素雰囲気下、室温で90分間撹拌した。混合液は飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、3−35%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、これをメタノールから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(28.0mg、0.0677mmol、38%)。
融点208−209℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.91 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.69-1.82 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 3.52-3.59 (m, 2H), 3.71-3.82 (m, 2H), 4.02 (s, 3H), 6.94 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 412; MS Found: 413 (M+H).
実施例95
2−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ブタナール
Figure 2010507664
2−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ブタン−1−オール(635mg、1.53mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、Dess−Martin試薬(716mg、1.68mmol)を加え、混合液を氷冷しながら45分間撹拌した。混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮し、標題化合物を無色固形物として得た(507mg、1.23mmol、80%)。
1H NMR (CDCl3) δ1.04 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.93-1.94 (m, 1H), 2.19-2.24 (m, 1H), 2.30 (s, 3H), 4.03 (s, 3H), 4.10-4.15 (m, 1H), 6.89 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 9.64 (d, J = 2.7 Hz, 1H).
MS Calcd.: 410; MS Found: 411 (M+H).
実施例96
4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロパ−2−エン−1−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール
Figure 2010507664
2−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ブタナール(500mg、1.21mmol)のトルエン(35mL)溶液に、Tebbe試薬(0.5M トルエン溶液。4.9mL、2.45mmol)を加え、混合液を窒素雰囲気下、50℃で13時間撹拌した。混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、0−20%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して、標題化合物を無色非晶質として得た(233mg、0.569mmol、47%)。
1H NMR (CDCl3) δ 0.97 (t, J = 7.8 Hz, 3H), 1.82-1.90 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 3.87-3.94 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 4.92-4.96 (m, 1H), 5.10-5.14 (m, 1H), 6.01-6.12 (m, 1H), 6.93 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 408; MS Found: 409 (M+H).
実施例97
3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタン−1−オール
Figure 2010507664
4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロパ−2−エン−1−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(230mg、0.561mmol)のテトラヒドロフラン(6.0mL)溶液に、テトラヒドロフラン−テトラヒドロフラン錯体(1.0M テトラヒドロフラン溶液、1.12mL、1.12mmol)を加え、混合液を窒素雰囲気下、室温で90分間撹拌した。混合液にエタノール(2.0mL)、1N 水酸化ナトリウム水溶液(0.85mL、0.85mmol)および30%過酸化水素水溶液(0.32mL)を加え、混合液を窒素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。混合液は飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、5−40%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、これをメタノールから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(127mg、0.297mmol、53%)。
融点165−167℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.86 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.72-2.04 (m, 4H), 2.31 (s, 3H), 3.41-3.47 (m, 1H), 3.61-3.68 (m, 2H), 4.04 (s, 3H), 6.93 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
MS Calcd.: 426; MS Found: 427 (M+H).
実施例98
3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタナール
Figure 2010507664
3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタン−1−オール(113mg、0.264mmol)のジクロロメタン(2.0mL)溶液に、Dess−Martin試薬(123mg、0.291mmol)を加え、混合液を氷冷しながら1時間撹拌した。混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、これを酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルで洗浄し、標題化合物を無色粉末として得た(106mg、0.297mmol、53%)。
融点157−158℃
1H NMR (CDCl3) δ 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.73-1.83 (m, 2H), 2.31 (s, 3H), 2.83-3.03 (m, 2H), 3.95-3.99 (m, 1H), 4.09 (s, 3H), 6.90 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 9.74 (s, 1H).
MS Calcd.: 424; MS Found: 425 (M+H).
実施例99
3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタン酸
Figure 2010507664
3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタナール(91.7mg、0.215mmol)の2−プロパノール(2.0mL)溶液、2−メチル−2−ブテン(0.20mL)および水(0.60mL)の懸濁液に、リン酸二水素ナトリウム(28.3mg、0.236mmol)および亜塩素酸ナトリウム(77.9mg、0.861mmol)を加え、混合液を室温で1時間撹拌した。混合液は飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で希釈し、1N 塩酸で酸性にして、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣はシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、10−60%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。溶出液を減圧濃縮して固形物を得、これを酢酸エチル/ジイソプロピルエーテルから再結晶して、標題化合物を無色結晶として得た(24.4mg、0.0552mmol、26%)。
融点201−202℃
1H NMR (DMSO-d6) δ 0.79 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.67-1.74 (m, 2H), 2.24 (s, 3H), 2.68-2.72 (m, 2H), 3.77-3.82 (m, 1H), 4.06 (s, 3H), 7.08 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 12.18 (s, 1H).
MS Calcd.: 440; MS Found: 441 (M+H).
実施例100
2−[4−クロロ−2−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール
Figure 2010507664
i)[4−クロロ−2−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸エチル
[2,4−ジクロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸エチル(708mg、2.06mmol)、2,4−ジクロアニリン(1.00g、6.19mmol)および1−メチル−2−ピロリドン(0.5mL)の混合液を110℃で3.5日間撹拌した。反応混合液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層を合わせて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣は塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、3−15%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出して精製した。得られた固形物をn−ヘキサンで洗浄して、標題化合物を得た(115mg、0.245mmol、12%)。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.82 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.34 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.63-1.86 (m, 4H), 2.90-3.05 (m, 1H), 4.35 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.93 (s, 2H), 6.96 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.21-7.44 (m, 4H), 8.28 (d, J = 8.4 Hz, 1H).
MS Calcd.: 467, MS Found: 468 (M+H).
ii)2−[4−クロロ−2−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール
[4−クロロ−2−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]酢酸エチル(99mg、0.211mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液に、テトラヒドロホウ酸リチウム(14mg、0.634mmol)を加え、混合液を65℃で1.5時間撹拌した。冷却後、反応を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層は食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた固形物をn−ヘキサンで洗浄して、標題化合物(86mg、0.202mmol、96%)を無色固形物として得た。
融点192−193℃
1H NMR (CDCl3) δ: 0.77 (t, J = 7.5 Hz, 6H), 1.47-1.78 (m, 4H), 2.65-2.75 (m, 1H), 4.15 (t, J = 4.2 Hz, 2H), 4.29 (t, J = 4.2 Hz, 2H), 5.03 (br s, 1H), 6.79 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.20-7.30 (m, 2H), 8.43 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 8.82 (br s, 1H).
MS Calcd.: 425, MS Found: 426 (M+H).
実施例101
2−[4−クロロ−2−({4−クロロ−2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アミノ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール
Figure 2010507664
2−[2,4−ジクロロ−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール(222mg、0.737mmol)の1−ブチルアルコール(2mL)溶液に、4−クロロ−2−[(ジメチルアミノ)メチル]アニリン(408mg、2.21mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水和物(140mg、0.737mmol)を加え、混合液を120℃で36時間撹拌した。反応混合液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層は食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣は、15−50%酢酸エチル/n−ヘキサングラジエント液で溶出する塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーおよび分取用HPLCにより精製した。溶出液は飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、混合液は酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、標題化合物を得た(13mg、0.0289mmol、3.9%)。
1H NMR (CDCl3) δ: 0.84 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.57-2.83 (m, 4H), 2.14, (s, 6H), 2.90-2.99 (m, 1H), 3.32 (s, 2H), 3.45 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 4.32 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 6.42 (br s, 1H), 6.59 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.10 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 9.14 (br s, 1H).
MS Calcd.: 448, MS Found: 449 (M+H).
実施例102
1−{2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル}−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン
Figure 2010507664
i)2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−カルボニトリル
7−ブロモ−2−クロロ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール(500mg、2.04mmol)および2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメトキシフェノール(1.51g、6.12mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、炭酸カリウム(846mg、6.12mmol)を加えた。混合液は110℃で3日間加熱した。室温に冷却後、反応混合液を酢酸エチルおよび水に溶解した。混合液は酢酸エチルで抽出した(×3)。有機層を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサン(1:5)で洗浄し、褐色非晶質を得た。この非晶質を1−メチル−2−ピロリドン(2mL)に溶解した。この溶液にシアン化銅(269mg、3.00mmol)を加えた。混合液は180℃で0.5時間マイクロ波照射(150W)を行った。冷却後、酢酸エチル(20mL)および水(20mL)を反応混合液に滴下した。混合液を1時間撹拌し、酢酸エチルで抽出した(×2)。有機層は無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して、減圧濃縮した。残渣は、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより、50%酢酸エチル/ヘキサン混液で溶出して精製し、標題化合物(156mg、0.388mmol)を白色非晶質として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 3.83 (s, 3H), 7.14 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.25-7.26 (m, 2H), 7.37 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1H).
MS Calcd.: 401; Found: 402 (M+H).
ii)1−{2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル}プロパン−1−オン
臭化エチルマグネシウム(3M ジエチルエーテル溶液;2.0mL、6.0mmol)の溶液を、室温で2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−カルボニトリル(156mg、0.388mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に滴下した。混合液は18時間還流した。冷却後、反応混合液は1N 塩酸でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、標題化合物を含有する混合物を得た。混合物は、さらに精製することなく、次の工程に使用した。
iii)1−{2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル}−N−メチルプロパン−1−アミン
上記混合物をメチルアミン溶液(2M メタノール溶液、2.3mL)に溶解した。混合液にチタン(IV)イソプロポキシド(2.0mL、4.60mmol)を加えた。混合液は室温で5時間撹拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(50mg、1.25mmol)を加え、得られた混合物を更に1時間撹拌した。反応は水(1mL)を加えてクエンチして、酢酸エチルに溶解した。有機層を分離し、水層は更に酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣は、分取用HPLCにより精製して、標題化合物の中間体を含む混合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。混合物は炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、標題化合物を含有する混合物を得た。混合物は、さらに精製することなく、次の工程に使用した。
iv)1−{2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル}−N,N−ジメチルプロパン−1−アミン
上記混合物をアセトニトリル(0.5mL)に溶解した。この溶液にホルムアルデヒド(37%水溶液、5.0mL)の溶液を室温で滴下した。混合液は室温で1時間撹拌した。水素化シアノホウ酸ナトリウム(62.8mg、1.00mmol)を混合液に加えた後、混合液を更に2時間撹拌した。反応は水(3mL)を加えてクエンチした。生成した無機析出物をろ過し、酢酸エチルで洗浄した。有機層を分離し、水層は更に酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮した。残渣を分取用HPLCにより精製して、標題化合物をトリフルオロ酢酸塩として得た。この塩を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、酢酸エチルで抽出した。抽出液は食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧濃縮して、標題化合物(16.1mg、9%)を油状物として得た。
1H NMR (CDCl3) δ 0.92 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.82-1.94 (m, 2H), 2.40 (s, 6H), 3.80 (s, 3H), 4.20-4.25 (m, 1H), 7.14 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.24-7.26 (m, 2H), 7.37 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 7.8 Hz, 1H).
MS Calcd.: 461; Found: 462 (M+H).
試験例1
CRF結合阻害率の測定
レセプター結合試験を、ヒトCRFレセプターを発現するCHO細胞膜分画およびヒツジCRF、[125I]−tyr125I−CRF)を用いて行った。試験化合物1000nMを、ヒトCRFレセプター発現CHO細胞膜分画1μgおよび125I−CRF50pMとともに、結合アッセイ緩衝液(50mM Tris−HCl、5mM EDTA、10mM MgCl、0.05% CHAPS、0.1% BSA、0.5mM PMSF、0.1μg/ml ペプスタチン、20μg/ml ロイペプチン、pH7.5)中でインキュベートした。また、非特異的結合(NSB)を測定するために、0.1μMの非標識ヒトウロコルチンを、5μgのヒトCRFレセプター発現CHO細胞膜分画および50pMの125I−CRFとともに、結合アッセイ緩衝液中でインキュベートした。結合反応を室温で1.5時間行った後、膜を細胞採取機(Perkin Elmer)を用いて吸引濾過によりガラスフィルター(UniFilter プレート GF−C/Perkin Elmer)で集め、氷冷した50mMのTris−HCl(pH7.5)で洗浄した。ガラスフィルターを乾燥した後、液体シンチレーションカクテル(Microscinti 0、Perkin Elmer)を加え、ガラスフィルター上に残存する125I−CRFの放射活性を、Topcount(Perkin Elmer)を用いて測定した。
(TB−SB)/(TB−NSB)×100(SB:化合物を添加した際の放射能、TB:最大結合放射能、NSB:非特異的結合放射能)を計算し、各試験物質0.05nM〜10μMの存在範囲下での結合阻害率を得た。IC50値は、GraphPad Prismソフトウェアを用いて計算した。
本アッセイにおいて、実施例1,2,3,4,5,6,7,8,10,12,13,14,15,19,20,24,25,26,27,29,30,31,32,34,35,36,37,38,39,40,42,43,44,45,50,51,52,55,56,60,62,67,70,74,75,76,77,78,79,80,81,83,84,86,88,90,91,94,97および98の化合物のテストを行って、1μM以下のIC50値を示すことを見出した。
製剤例1
(1)実施例1の化合物 50mg
(2)ラクトース 34mg
(3)コーンスターチ 10.6mg
(4)コーンスターチ(ペースト) 5mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 0.4mg
(6)カルボキシメチルセルロースカルシウム 20mg
全量 120mg
慣用の方法に従って、(1)〜(6)を混和し、錠剤製造機を用いて錠剤に加圧成型する。
本発明の化合物(I)は、優れたCRFアンタゴニスト活性等を有し、したがって、情動障害、うつ病、不安症等の治療または予防薬として有用である。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 2010507664
    (式中、Rは、置換されていてもよいC1−10アルキル;
    は、水素、またはヒドロキシ、シアノ、アミノ、モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ、C1−6アルコキシおよび置換されていてもよいベンジルオキシからなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル;
    は、(i)ハロゲン、(ii)シアノ、(iii)(i') モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ、(ii') ハロゲン、(iii')1〜3個のC1−6アルキルで置換されていてもよい5または6員複素環基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル、(iv)C1−6アルキルで置換されていてもよいアミノ、(v)1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルコキシ,(vi)C1−6アルキル−カルボニル,(vii)カルバモイル、(viii)1〜3個のハロゲンで置換されていてもよいC1−6アルキル1〜3個で置換されていてもよい5または6員複素環基,(ix)C1−6アルキルチオ、(x)C1−6アルキルスルフィニル、(xi)C1−6アルキルスルホニル,(xii)スルファモイルおよび(xiii)トリ−C1−6アルキルシリルからなる群から選ばれる1〜5個の置換基で置換されていてもよい5または6員芳香族基であって、該5または6員芳香族基は、1〜3個のC1−6アルキルで置換されていてもよい5または6員環と縮合していてもよく;
    は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシであり;
    Zは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、または−NR−(式中、Rは水素またはC1−6アルキルを示す)である)で表される化合物;またはその塩。
  2. 請求項1記載の化合物のプロドラッグ。
  3. が、アミノおよびモノ−またはジ−C1−6アルキルアミノからなる群から選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよいC3−10アルキルである請求項1記載の化合物。
  4. が、水素、またはヒドロキシおよびジ−C1−6アルキルアミノからなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキルである請求項1記載の化合物。
  5. が、(i)2,4,6−トリ置換フェニル、(ii)2,4−ジ置換フェニル、(iii)2,4,6−トリ置換3−ピリジル、(iv)2,6−または4,6−ジ置換3−ピリジル、(v)3,5−ジ置換2−ピリジル、または(vi)1,4,5−トリ置換3−ピラゾリルである請求項1記載の化合物。
  6. が、水素、ハロゲンまたはC1−6アルコキシである請求項1記載の化合物。
  7. Zが、−O−または−NH−である請求項1記載の化合物。
  8. 化合物が、
    (1)2−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (2)3,5−ジクロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
    (3)3−クロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
    (4)5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
    (5)3−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N,6−トリメチルピリジン−2−アミン、
    (6)1−(4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチルフェニル)エタノン、
    (7)3,5−ジクロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
    (8)2−[(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (9)1−(5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン、
    (10)2−[2−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (11)7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−2−{[6−メチル−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール、
    (12)2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメチル)アニリン、
    (13)1−[2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
    (14)7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−2−[(1,4,5−トリメチル−1H−ピラゾール−3−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
    (15)1−[2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
    (16)N−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (17)N−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (18)N−[2−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (19)N−(2−ブロモ−4−クロロフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (20)N−(2,4−ジクロロフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (21)4−クロロ−N−[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]−N,N−ジメチルベンゼン−1,2−ジアミン、
    (22)5−クロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド、
    (23)2−(2−ブロモ−4,6−ジクロロフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (24)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
    (25)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−モルホリン−4−イルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (26)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (27)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (28)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N−メチルアニリン、
    (29)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−ピロリジン−1−イルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (30)2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(トリフルオロメトキシ)アニリン、
    (31)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゾニトリル、
    (32)3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド、
    (33)2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−メチルフェノキシ)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (34)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゾニトリル、
    (35)1−(3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルフェニル)エタノン、
    (36)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (37)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルスルフィニル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (38)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(メチルスルホニル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (39)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンズアミド、
    (40)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−5−メチルベンゼンスルホンアミド、
    (41)2−[2−ブロモ−6−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (42)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルチオ)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (43)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルスルフィニル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (44)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−(メチルスルホニル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (45)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルチオ)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (46)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルスルフィニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (47)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (48)4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]アミノ}−3−メトキシ−5−メチルベンズアミド、
    (49)N−(2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルフェニル)−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (50)4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルチオ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (51)4−クロロ−N−[4−クロロ−2−メチル−6−(メチルスルフィニル)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (52)3−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−4−メトキシ−N,N,6−トリメチルピリジン−2−アミン、
    (53)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−[(2−メチル−2,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタ[c]ピラゾール−3−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
    (54)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−[(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)オキシ]−1H−ベンズイミダゾール、
    (55)4−クロロ−2−[(5,7−ジクロロ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (56)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−2−{[4−メトキシ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (57)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−[2−メトキシ−6−メチル−4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (58)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−N−{2−メトキシ−6−メチル−4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (59)4−クロロ−2−[2−クロロ−6−メチル−4−(トリメチルシリル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (60)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(トリメチルシリル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (61)N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−1−メチル−7−[1−(メチルアミノ)プロピル]−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (62)N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−7−[1−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (63)2−[4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]−N,N−ジメチルエタナミン、
    (64)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
    (65)4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
    (66)4−クロロ−N−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (67)4−クロロ−N−(4−クロロ−2−メトキシ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (68)4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−{2−[(4−メトキシベンジル)オキシ]エチル}−1H−ベンズイミダゾール、
    (69)2−[4−クロロ−2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール、
    (70)4−ブロモ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (71)2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−エチル−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (72)2−(2−ブロモ−4−クロロフェノキシ)−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (73)2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−4−エトキシ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (74)4−クロロ−2−[(4,6−ジブロモ−2−メチルピリジン−3−イル)オキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (75)2−{[4−ブロモ−2−メチル−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (76)4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−2−{[2−メチル−4,6−ビス(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]オキシ}−1H−ベンズイミダゾール、
    (77)1−(3,5−ジクロロ−2−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン、
    (78)4−クロロ−2−[2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (79)2−[2,4−ジクロロ−6−(ピロリジン−1−イルメチル)フェノキシ]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (80)2−{2,4−ジクロロ−6−[(2−メチルピロリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (81)2−(4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (82)7−(1−エチルプロピル)−2−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (83)3−クロロ−4−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチルアニリン、
    (84)1−[2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−3−メチル−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−N,N−ジメチルメタナミン、
    (85)1−(3,5−ジクロロ−2−{[4−クロロ−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチルメタナミン、
    (86)3−クロロ−4−{[7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル]オキシ}−N,N−ジメチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)アニリン、
    (87)N−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (88)N−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−7−(1−エチルプロピル)−4−メトキシ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン、
    (89)2−[(2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−4−オール、
    (90)2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロピル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (91)1−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]プロパン−1−オン、
    (92)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−7−(1−メチレンプロピル)−1H−ベンズイミダゾール、
    (93)2−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ブタン−1−オール、
    (94)2−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ブタナール、
    (95)4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−7−(1−エチルプロパ−2−エン−1−イル)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール、
    (96)3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタン−1−オール、
    (97)3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタナール、
    (98)3−[4−クロロ−2−(2,4−ジクロロ−6−メチルフェノキシ)−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]ペンタン酸、
    (99)2−[4−クロロ−2−[(2,4−ジクロロフェニル)アミノ]−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール、
    (100)2−[4−クロロ−2−({4−クロロ−2−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}アミノ)−7−(1−エチルプロピル)−1H−ベンズイミダゾール−1−イル]エタノール、または
    (101)1−{2−[2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−7−イル]−N,N−ジメチルプロパン−1−アミンである請求項1記載の化合物。
  9. 請求項1記載の化合物またはそのプロドラッグを含有する医薬。
  10. CRFレセプターの機能が関与する疾患の治療または予防に用いられる請求項9記載の医薬。
  11. 疾患が情動障害、うつ病または不安症である請求項10記載の医薬。
  12. 請求項1記載の化合物またはそのプロドラッグの有効量を、それを必要とする対象に投与することを特徴とするCRFレセプターの機能が関与する疾患の治療または予防方法。
  13. 疾患が情動障害、うつ病または不安症である請求項12記載の方法。
  14. CRFレセプターの機能が関与する疾患の治療または予防剤を製造するための請求項1記載の化合物またはそのプロドラッグの使用。
  15. 疾患が情動障害、うつ病または不安症である請求項14記載の使用。
JP2009534624A 2006-10-25 2007-10-24 ベンズイミダゾール化合物 Pending JP2010507664A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85406206P 2006-10-25 2006-10-25
PCT/US2007/022472 WO2008051533A2 (en) 2006-10-25 2007-10-24 Benzimidazole compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010507664A true JP2010507664A (ja) 2010-03-11

Family

ID=39325159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534624A Pending JP2010507664A (ja) 2006-10-25 2007-10-24 ベンズイミダゾール化合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100056515A1 (ja)
EP (1) EP2088861A4 (ja)
JP (1) JP2010507664A (ja)
WO (1) WO2008051533A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124782A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
JP2017523962A (ja) * 2014-07-08 2017-08-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−アルコキシ−3−ヒドロキシピコリン酸の製造方法
JP2019537624A (ja) * 2016-10-24 2019-12-26 アシェ・ラボラトリオス・ファルマセウティクス・エス・アー 化合物、化合物を得るための方法、医薬組成物、化合物の使用、ならびに精神医学的障害および/または睡眠障害を治療するための方法
JP2023515721A (ja) * 2020-05-06 2023-04-13 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー Il4i1阻害剤及び使用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008082003A1 (en) 2006-12-29 2008-07-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compounds having crf antagonistic activity
BRPI0907230A2 (pt) 2008-01-22 2019-09-24 Takeda Pharmaceuticals Co composto, prodroga do composto, fármaco, método para tratar ou prevenir uma doença associada com as funções de um receptor de crf, e, uso do composto
WO2010032461A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 武田薬品工業株式会社 含窒素縮合環化合物
MX2011003239A (es) * 2008-09-26 2011-04-28 Merck Sharp & Dohme Nuevos derivados de bencimidazol ciclicos utiles como agentes anti-diabeticos.
EP2184276A1 (en) 2008-11-07 2010-05-12 Universite Paul Cezanne Aix-Marseille Iii Process to prepare new substituted 1H-Benzo(d) imidazol-2(3h)-Ones, New intermediates and their use as bace 1 inhibitors
MX2013008560A (es) 2011-01-28 2013-08-21 Du Pont Metodo para preparar derivados de 2-aminobenzamida.
CA3155599A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Neurocrine Biosciences, Inc. Crf1 receptor antagonists for the treatment of congenital adrenal hyperplasia
CN112341344B (zh) * 2019-08-09 2021-10-26 上海喀露蓝科技有限公司 一种激酶抑制剂中间体的制备方法
CN112110858A (zh) * 2020-07-31 2020-12-22 绍兴贝斯美化工股份有限公司 一种制备卤代甲基取代吡唑环类农药中间体的方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481271A (en) * 1977-12-09 1979-06-28 Ouchi Shinkou Kagaku Kougiyou Benzimidazole derivatives and manufacture
JPS62135462A (ja) * 1985-10-16 1987-06-18 フアイソンズ・ピ−エルシ− 複素環式化合物およびその製造法
WO2001021160A2 (en) * 1999-09-23 2001-03-29 Axxima Pharmaceuticals Aktiengesellschaft Carboxymide and aniline derivatives as selective inhibitors of pathogens
JP2004517086A (ja) * 2000-12-05 2004-06-10 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換2−アニリノーベンゾイミダゾール及びnhe阻害剤としてのその使用
WO2004103976A2 (de) * 2003-05-22 2004-12-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur synthese heterocyclischer verbindungen aus thioharnstoffderivaten
WO2005044793A2 (en) * 2003-10-31 2005-05-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nitrogen-containing fused heterocyclic compounds
JP2005533038A (ja) * 2002-06-04 2005-11-04 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換チオフェン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用、および、これを含有する医薬
WO2006099379A2 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Transtech Pharma, Inc. Benzazole derivatives, compositions, and methods of use as b-secretase inhibitors
WO2007009774A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 Novartis Ag Benzimidazole derivatives for treatment of inflammatory diseases
JP2008539247A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2559150B1 (fr) * 1984-02-06 1986-06-27 Rhone Poulenc Agrochimie Nouveaux derives du cyano-2 benzimidazole, leur preparation et leur utilisation comme fongicides
CA2425185A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-11 Stephane De Lombaert Benzimidazole and indole derivatives as crf receptor modulators
PA8535601A1 (es) * 2000-12-21 2002-11-28 Pfizer Derivados benzimidazol y piridilimidazol como ligandos para gabaa
US7049333B2 (en) * 2002-06-04 2006-05-23 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted thiophenes: compositions, processes of making, and uses in disease treatment and diagnosis
WO2005099688A2 (en) 2004-04-07 2005-10-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Cyclic compounds
US7429608B2 (en) * 2005-01-20 2008-09-30 Amgen Inc. Benzo[d]imidazol analogs as vanilloid receptor ligands and their use in treatments

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481271A (en) * 1977-12-09 1979-06-28 Ouchi Shinkou Kagaku Kougiyou Benzimidazole derivatives and manufacture
JPS62135462A (ja) * 1985-10-16 1987-06-18 フアイソンズ・ピ−エルシ− 複素環式化合物およびその製造法
WO2001021160A2 (en) * 1999-09-23 2001-03-29 Axxima Pharmaceuticals Aktiengesellschaft Carboxymide and aniline derivatives as selective inhibitors of pathogens
JP2004517086A (ja) * 2000-12-05 2004-06-10 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換2−アニリノーベンゾイミダゾール及びnhe阻害剤としてのその使用
JP2005533038A (ja) * 2002-06-04 2005-11-04 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 置換チオフェン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用、および、これを含有する医薬
WO2004103976A2 (de) * 2003-05-22 2004-12-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur synthese heterocyclischer verbindungen aus thioharnstoffderivaten
WO2005044793A2 (en) * 2003-10-31 2005-05-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nitrogen-containing fused heterocyclic compounds
WO2006099379A2 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Transtech Pharma, Inc. Benzazole derivatives, compositions, and methods of use as b-secretase inhibitors
JP2008539247A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
WO2007009774A1 (en) * 2005-07-21 2007-01-25 Novartis Ag Benzimidazole derivatives for treatment of inflammatory diseases

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124782A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
US9029388B2 (en) 2011-03-16 2015-05-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Condensed heterocyclic compound
JP2017523962A (ja) * 2014-07-08 2017-08-24 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 4−アルコキシ−3−ヒドロキシピコリン酸の製造方法
JP2019537624A (ja) * 2016-10-24 2019-12-26 アシェ・ラボラトリオス・ファルマセウティクス・エス・アー 化合物、化合物を得るための方法、医薬組成物、化合物の使用、ならびに精神医学的障害および/または睡眠障害を治療するための方法
JP7194683B2 (ja) 2016-10-24 2022-12-22 アシェ・ラボラトリオス・ファルマセウティクス・エス・アー 化合物、化合物を得るための方法、医薬組成物、化合物の使用、ならびに精神医学的障害および/または睡眠障害を治療するための方法
JP2023515721A (ja) * 2020-05-06 2023-04-13 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー Il4i1阻害剤及び使用方法
JP7311720B2 (ja) 2020-05-06 2023-07-19 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー Il4i1阻害剤及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008051533A2 (en) 2008-05-02
WO2008051533A3 (en) 2008-06-12
EP2088861A4 (en) 2010-07-07
US20100056515A1 (en) 2010-03-04
EP2088861A2 (en) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010507664A (ja) ベンズイミダゾール化合物
JP5061097B2 (ja) 縮合複素環化合物
AU2007292155B2 (en) Imidazole derivative
JP4394442B2 (ja) 抗炎症剤として有用なスピロ−ヒダントイン化合物
KR101088247B1 (ko) 크로메인 치환된 벤즈이미다졸 및 이들의 산 펌프억제제로서의 용도
AU2009247262B2 (en) Amide compound
CN108368127B (zh) 化合物及其作为ep4受体拮抗剂的用途
JP4211394B2 (ja) プロパン−1,3−ジオン誘導体
JP4986853B2 (ja) プロスタグランジンd合成酵素を阻害するベンゾイミダゾール化合物
WO2006070943A1 (ja) 縮合イミダゾール化合物およびその用途
CA2741511C (en) Novel pyrazole-3-carboxamide derivative having 5-ht2b receptor antagonist activity
WO2006085685A1 (ja) ピラゾール化合物
JPH08109169A (ja) 非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質
KR20080094962A (ko) 아미드 유도체 또는 그의 염
WO2009084695A1 (ja) 2-アミノキナゾリン誘導体
TW201307284A (zh) 脂肪酸醯胺水解酶(faah)抑制劑
AU2003235259B2 (en) Benzimidazole derivatives
JPWO2012036278A1 (ja) グリシントランスポーター阻害物質
EA010031B1 (ru) Производные имидазола, способы их получения и применения
US8039500B2 (en) Fused heterocyclic compounds
JPWO2007018319A1 (ja) ピリジルフェノール化合物およびその用途
JP5057982B2 (ja) ヒスタミンh3受容体阻害剤、製造及び治療的使用
AU2009232836A1 (en) Indolinone compound
WO2011078360A1 (ja) アミド化合物
FI80690C (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 2-(4,5-dihydro-1h-imidazol-2-yl)-2,3-dihydro- indolderivat.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319