JP2010505922A - 新規なイミダゾロン誘導体、医薬としてのそれの製造、医薬組成物、およびタンパク質キナーゼ阻害薬、特にcdc7阻害薬としてのそれの使用 - Google Patents

新規なイミダゾロン誘導体、医薬としてのそれの製造、医薬組成物、およびタンパク質キナーゼ阻害薬、特にcdc7阻害薬としてのそれの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505922A
JP2010505922A JP2009531874A JP2009531874A JP2010505922A JP 2010505922 A JP2010505922 A JP 2010505922A JP 2009531874 A JP2009531874 A JP 2009531874A JP 2009531874 A JP2009531874 A JP 2009531874A JP 2010505922 A JP2010505922 A JP 2010505922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
pyrrolo
group
groups
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Revoked
Application number
JP2009531874A
Other languages
English (en)
Inventor
ルロイ,バンサン
バク,エリツク
コンセイエ,エマニユエル
シユタインメツツ,アンケ
ロナン,バテイスト
ルタレク,ジヤン−フイリツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2010505922A publication Critical patent/JP2010505922A/ja
Revoked legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Abstract

本発明は、式(I)の製造物[式中、X−YはNH−C(S)、N=C−NR7R8、N=C−SR、N=C−RまたはN=C−ORであり;RおよびR1はHまたは置換されていても良いシクロアルキル、アルキル、複素環アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;R2はH、Halまたはアルキルであり;R3はH、Hal、OH、アルキルまたはアルコキシであり;R4はH、Hal、CNまたはアルキルであり;R5は必須としてH、Hal、OH、NR7R8、シクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、これらは置換されていても良く;R6はH、Hal、OH、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキルまたはアルコキシであり;R7およびR8は、一方がHまたは置換されていても良いアルクであり、他方がHまたは置換されていても良いシクロアルキル、アルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールもしくはアリールであるものであり;あるいはR7およびR8はNと一体となって、O、SもしくはNを含んでいても良い置換されていても良い環状基を形成ている。]に関するものである。本発明はまた、医薬として、そして実質的にはタンパク質キナーゼ阻害薬、特にはCDC7阻害薬として使用される前記製造物の異性体および塩に関するものでもある。

Description

本発明は、イミダゾロン類の新規な誘導体、それの製造方法、得られる新規な中間体、それらの医薬品としての利用、それらを含む医薬組成物ならびに前記イミダゾロン誘導体の新規な使用に関する。
このように、本発明は、タンパク質キナーゼに関して阻害効果を有するイミダゾロン類の新規な誘導体に関するものである。
従って本発明の製造物は、特に、タンパク質キナーゼ類の活性を阻害することで制御可能な障害の予防もしくは治療に用いることができる。
タンパク質キナーゼの阻害薬としての本願の製造物は、とりわけ癌の治療または予防に使用可能である。癌は、既存の治療が現在もなお不十分な疾患である。ある種のタンパク質キナーゼは、多くの癌で重要な役割を果たす。これらのタンパク質キナーゼの阻害は、癌の化学療法、特には腫瘍の増殖もしくは生存を抑制するための療法で重要となる可能性がある。
従って本発明は、前記タンパク質キナーゼを阻害する新規な製造物の確認に関するものである。
タンパク質キナーゼの阻害および調整は、特に、かなり多数の固形腫瘍の治療において強力な新しい作用機序を提供するものである。
従って、本願の製造物で治療可能な障害は、特には固形腫瘍である。
タンパク質キナーゼ
タンパク質キナーゼは、チロシン、セリンまたはトレオニン残基などの特定のタンパク質残基のヒドロキシ基のリン酸化を触媒する酵素群を構成する。前記リン酸化は、タンパク質の機能を広範囲に変えることができることから、タンパク質キナーゼは、非常に多様な細胞プロセス、特に代謝、細胞増殖、細胞分化もしくは細胞生存などのプロセスの調節において重要な役割を果たす。タンパク質キナーゼの活性が関与する各種細胞機能の中で、ある種のプロセスは、ある種の疾患を治療する上での有力な標的を代表するものである。例として特に、タンパク質キナーゼが非常に重要な役割を果たし得る血管新生および細胞臭気の制御を挙げることができる。これらのプロセスは、固形腫瘍の増殖ならびに他の疾患の進行には必須である。
タンパク質キナーゼは、細胞外メディエータもしくは環境変化に応じて細胞の活性化、増殖および分化を制御する信号伝達事象に関与する。これらのキナーゼは、セリンおよび/またはトレオニン残基を優先的にリン酸化するものおよびチロシン残基を優先的にリン酸化するものという2つの群に属する[S.K. Hanks and T. Hunter, FASEB, J., 1995, 9, pp. 576-596]。セリン/トレオニン キナーゼは例えば、タンパク質キナーゼCのイソ型[A. C. Newton, J. Biol. Chem., 1995, 270, pp. 28495-28498]およびCdc2(Cdk1)などのサイクリン依存型キナーゼの群[J. Pines, Trends in Biochemical Sciences, 1995, 18, pp. 195-197]である。チロシンキナーゼ類には、上皮成長因子(EGF)受容体などの成長因子受容体[S. Iwashita and M. Kobayashi, Cell Signalling, 1992, 4, pp. 123-132]およびp56tck、p59fYn、ZAP−70およびcskキナーゼなどの細胞質キナーゼ[C. Chan et al., Ann. Rev. Immunol., 1994, 12, pp. 555-592]が含まれる。
異常に高レベルのタンパク質キナーゼ活性が多くの疾患に伴われており、それによって異常な細胞機能を生じる。これは、例えばキナーゼ酵素の変異、過剰発現もしくは不適切な活性化またはやはりキナーゼ類の上流もしくは下流の信号伝達に関与するサイトカイン類もしくは成長因子の過剰産生もしくは産生低下に関連するキナーゼ活性の制御機序における機能不全を直接または間接の原因として生じる可能性がある。これらのいずれの場合も、キナーゼ作用の選択的阻害が有用な効果をもたらす希望が持てる。
これらのタンパク質キナーゼの中では、特にはタンパク質キナーゼCdc7を挙げることができる。
Cdc7は、DNA複製を開始する上で必須の要素として分子レベルで特性決定されているセリン/トレオニンキナーゼである。
真核生物全体で保存されているCdc7の触媒活性は、それのDbf4調節サブユニットに依存している。Cdc7の発現(メッセンジャーおよびタンパク質RNAのレベルで)は細胞周期を通じて一定であるが、それとは対照的に、Dbfの発現のレベルは、G1−S遷移時にCdc7キナーゼ活性の増加を誘発する細胞周期に依存する。このため、Cdc7には、DDK(Dbd4依存性キナーゼ)の名称が与えられている。
Cdc7/Dbf4複合体の主要な作用は、S期でのDNA複製の開始時に起こる。それはMCM2をリン酸化することで、DNA−ヘリカーゼ活性の主要な成分であるMCM(ミニ染色体維持)複合体を活性化する。
Cdc7はさらに、主としてDNA−損傷経路およびチェックポイントのレベルでの、特にはエトポシドなどの化学薬剤によって生じる一本鎖型の損傷に応答するDNA複製の開始を防止するATR−依存性チェックポイントでの作用によって誘発される変異原性において重要な役割を果たす。
Cdc7およびDbf4は、相当する正常な組織と比較して、ヒト腫瘍細胞系および多くの腫瘍検体(肺、乳房、甲状腺、結腸−直腸、食道、子宮、睾丸、肝臓(Hess et al., 1998および内部データ))で過剰発現される。
RNA干渉(RNAi)技術を用いるCdc7発現の抑制での実験で、Cdc7発現の阻害が細胞周期の停止を誘発し、ヒト腫瘍細胞系HeLaおよびHCT116の細胞増殖を防止するが、正常細胞(正常なヒト皮膚線維芽細胞)に対しては限られた効果しか持たないことが明らかになっている。これは、p53を持たない細胞(腫瘍の>50%)でのアポトーシスを誘発するが、正常細胞では可逆的であるG1における長期停止に反映されている[A. Montagnoli et al., CANCER RESEARCH 64, 7110-7116, October 1, 2004]。
Cdc7キナーゼ活性の阻害薬は、標的細胞傷害性療法ならびにDNA複製阻害薬の新規なカテゴリーを構成し得る。そのような阻害薬は、複製フォークが確立される前に複製を阻害することから、DNAに損傷を与えることなく複製を遮断するものと考えられる。
S.K. Hanks and T. Hunter, FASEB, J., 1995, 9, pp. 576-596 A. C. Newton, J. Biol. Chem., 1995, 270, pp. 28495-28498 J. Pines, Trends in Biochemical Sciences, 1995, 18, pp. 195-197 S. Iwashita and M. Kobayashi, Cell Signalling, 1992, 4, pp. 123-132 C. Chan et al., Ann. Rev. Immunol., 1994, 12, pp. 555-592 Hess et al., 1998および内部データ A. Montagnoli et al., CANCER RESEARCH 64, 7110-7116, October 1, 2004
そこで本願は特に、異常な細胞増殖の治療において特に、より詳細には腫瘍学で用いることができるタンパク質キナーゼCdc7の新規な阻害薬に関するものである。
そこで本発明は、下記式(I)の製造物に関するものであり;
Figure 2010505922
式中、
X−Yは、NH−C(S)、N=C−NR7R8、N=C−SR、N=C−RまたはN=C−ORを表し;
R1は、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル、複素環アルキル、アリールまたはヘテロアリール基を表し、これらの基はいずれも置換されていても良く;
RはR1と同一であっても異なっていても良く、R1の要素から選択され;
R2は、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
R3は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基またはアルキルもしくはアルコキシ基を表し;
R4は、水素原子、ハロゲン原子またはシアノ、CFもしくはアルキル基を表し;
R5は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、NR7R8、CONR7R8、NR11COR12基、またはシクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基はいずれも置換されていても良く;
R6は、水素原子、ハロゲン原子またはNR7R8、アルキルもしくはアルコキシ基を表し;
R7およびR8は次の通りであり、
R7およびR8は同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方は水素原子または置換されていても良いアルキル基を表し;R7およびR8のうちの他方は水素原子またはシクロアルキル、アルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールまたはアリール基を表し、これらの基はいずれも置換されていても良く;
あるいは、R7およびR8は、これらが結合している窒素原子と一体となって、O、SもしくはNから選択される1以上の他のヘテロ原子を有していても良い3から7環員から形成された環状基を形成しており、NはR11で置換されていても良く、前記環状基自体は置換されていても良く;
前記アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびアリール基の全てはならびに置換されていても良いと示されているR7およびR8がこれらが結合している窒素原子とともに形成していることができる前記環状基は、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、シアノ、ニトロ、CF、NR9R10、NHCOR11、NHCOR11、NHCONR9R10、NHSOR13、COOH、COOアルク、CONR9R10、SONR9R10、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、アルキル、フルオロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く、これら前述のヘテロアリール、アリールおよびフェニル基自体はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
R9およびR10は下記の通りであり、
R9およびR10は同一であっても異なっていても良く、R9およびR10のうちの一方は水素原子またはハロゲン原子ならびにヒドロキシルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキル基を表し;
R9およびR10のうちの他方は水素原子またはシクロアルキル、アルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールもしくはアリール基を表し、これらいずれの基もそれ自体がハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
あるいは、R9およびR10は、これらが結合している窒素原子と一体となって、O、SもしくはNから選択される1以上の他のヘテロ原子を有していても良い3から7環員から形成された環状基を形成しており、NはR12で置換されていても良く、前記環状基自体は、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
R11およびR12は同一であっても異なっていても良く、水素原子またはハロゲン原子ならびにヒドロキシルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキルもしくはフェニル基を表し、前記フェニル基自体は1以上のアルキル基で置換されていても良く;
R13は、ハロゲン原子ならびにヒドロキシルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキルまたはフェニル基を表し、前記フェニル基自体が1以上のアルキル基で置換されていても良く;
上記のアルキル(アルク)およびアルコキシ基はいずれも、直鎖もしくは分岐であり、最大で12個の炭素原子を含み;
前記式(I)の製造物は、全ての可能である互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに式(I)の前記製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
上記で定義の式(I)の製造物の中で、
−R2が、水素を表し、
−R3が、水素またはアルキルを表し、
−X−Yが、N=C−NR7R8、N=C−SRまたはN=CRを表し、XがNを表し、Yが=C−NR7R8、=C−SRまたは=CRを表し、Rがアリールまたはヘテロアリールを表し;
−R1が、Hまたはアルクを表し;
−R4、R5およびR6が、これらのうちの二つがHを表し、他方が水素、NHまたはNHアルクを表す;
という条件全てを満足する式(I)の製造物は除外することができる。
そこで本発明は特に、
R1が、水素原子またはアルキル基を表し、これらの基がいずれも上記または下記のように置換されていても良く;
R5が、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、NR7R8、CF基またはシクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、アリールまたはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基がいずれも上記または下記のように置換されていても良く;
他の置換基R2、R3、R4、R6およびX−Yが上記または下記で定義の要素を有する上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
そこで本発明は特に、
R2が、水素原子を表し;
R5が、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、NR7R8、CF基またはシクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基はいずれも上記または下記のように置換されていても良く;
他の置換基R1、R3、R4、R6およびX−Yが上記または下記で定義の要素を有する上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
そこで本発明は特に、
R3が、水素原子を表し;
R5が、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、CONR7R8基またはシクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基はいずれも上記または下記のように置換されていても良く;
他の基R2、R3、R4、R6およびX−Yが上記または下記で定義の要素を有する上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
そこで本発明は特に、
X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8またはN=C−Rを表し;
R1が、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル、複素環アルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、これらの基はいずれも上記または下記のように置換されていても良く;
Rが、R1と同一であっても異なっていても良く、アリールおよびヘテロアリールを除く上記または下記で定義のR1の要素から選択され;
他の置換基R2、R3、R4、R5およびR6が上記または下記で定義の要素を有する上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
本発明は特に、
X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8、N=C−SR、N=C−RまたはN=C−ORを表し;
R1が、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル、複素環アルキル、フェニルもしくはヘテロアリール基を表し、これら前述の基が置換されていても良く;
RがR1と同一であっても異なっていても良く、R1の要素から選択され;
R2が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
R3が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基またはアルキルもしくはアルコキシ基を表し;
R4が、水素原子、ハロゲン原子またはシアノ、CFもしくはアルキル基を表し;
R5が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、NR7R8、CONR7R8、NR11COR12基またはシクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、フェニルもしくはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基はいずれも置換されていても良く;
R6が、水素原子、ハロゲン原子またはNR7R8、アルキルもしくはアルコキシ基を表し;
R7およびR8が下記の通りであり、
R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはハロゲン原子ならびにヒドロキシルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキル基を表し;
R7およびR8のうちの他方が、水素原子またはシクロアルキル、アルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールもしくはフェニル基を表し、これらの基はいずれも置換されていても良く;
あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、O、SもしくはNから選択される1以上の他のヘテロ原子を有していても良い3から7環員から形成された環状基を形成しており、NがR11で置換されていても良く、前記環状基自体が置換されていても良く;
前記全てのアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびアリール基ならびに置換されていても良いと示されたR7およびR8がこれらが結合している窒素原子とともに形成していることができる環状基が、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、シアノ、ニトロ、CF、NR9R10、NHCOR11、NHSOR13、COOH、COOアルク、CONR9R10、SONR9R10、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキル、フルオロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く、これら前述のヘテロアリールおよびフェニル基自体はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
R9およびR10が下記の通りであり、
R9および10が同一であっても異なっていても良く、R9およびR10のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し、R9およびR10のうちの他方が水素原子を表しまたは自体がハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル基を表し;
あるいは、R9およびR10が、これらが結合している窒素原子と一体となって、アルキルまたはフェニル基(これら自体はハロゲン原子ならびにアルキル、ヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良い。)で置換されていても良いピロリジニル、モルホリン、ピペリジル、アゼピニルまたはピペラジニル基を形成しており;
R11およびR12が同一であっても異なっていても良く、水素原子またはアルキルまたはフェニル基を表し;
R13が、アルキルまたはフェニル基を表し;
上記の全てのアルキル(アルク)およびアルコキシ基が直鎖もしくは分岐であり、多くとも6個の炭素原子を含む上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
R9およびR10が、これらが結合している窒素原子と一体となって、環状基を形成している場合、特にR9およびR10は、これらが結合している窒素原子と一体となって、アルキル基で置換されていても良いピロリジニル、モルホリン、ピペリジルまたはピペラジニル基を形成している。
本発明は特に、
X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8、N=C−SR、N=C−RまたはN=C−ORを表し;
R1が、水素原子または置換されていても良いアルキルもしくはフェニル基を表し;
Rが、水素原子;シクロアルキル、アルキル、複素環アルキル、フェニルまたはヘテロアリール基を表し、これらの基はいずれも置換されていても良く;
R2が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
R3が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基またはアルキル基を表し;
R4が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
R5が、水素原子;ハロゲン原子;ヒドロキシル、シアノ、NR7R8、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、フェニルまたはヘテロアリール基を表し、全てのこれら最後に言及した基ならびにNHフェニルおよびNH(フェニルアルク)におけるフェニル残基は置換されていても良く;
R6が、水素原子、ハロゲン原子またはNH、NHアルク、N(アルク)、アルキルもしくはアルコキシ基を表し;
R7およびR8が下記の通りであり、
R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し;R7およびR8のうちの他方が水素原子または置換されていても良いアルキルもしくはシクロアルキル基を表し;あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、自体が置換されていても良いアルキルまたはフェニル基で第2の窒素原子上で置換されていても良いアゼチジル、ピペリジル、アゼパニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル基およびホモピペラジニルから選択される環状基を形成しており、これらの全ての環状基は置換されていても良く;
前記全てのアルキル、アルコキシ、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基はならびにR7およびR8がこれらが結合している窒素原子とともに形成していることができる環状基は、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、NHフェニル、NH(フェニルアルク)、アルキル、CF、アルコキシ、OCF、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;これら最後に言及したヘテロアリールおよびフェニル基ならびにNHフェニルおよびNH(フェニルアルク)基でのフェニル残基自体は、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
上記の全てのアルキル(アルク)およびアルコキシ基は直鎖もしくは分岐であり、多くとも6個の炭素原子を有する上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
式(I)の製造物および以下において、
−アルキル基またはアルクという用語は、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、さらにはヘプチル、オクチル、ノニルおよびデシル基ならびにそれらの直鎖もしくは分岐の位置異性体などの多くとも12個の炭素原子を含む直鎖および分岐の基を指し;この用語は特に、上記で定義のものから選択される多くとも6個の炭素原子を含む直鎖および分岐の基および上記で定義のものから選択される多くとも4個の炭素原子を含む直鎖および分岐の基を表し;
−アルキルチオ基という用語は、アルキル基が上記の意味を有する−S−アルキル基を示し;
−ハロアルキルおよびハロアルキルチオという用語は、1以上のハロゲン原子で置換された上記で定義のアルキルおよびアルキルチオ基を表し、
−ヒドロキシアルキル基という用語は、少なくとも1個のヒドロキシル基で置換された上記のアルキル基を示し;
−アルコキシ基という用語は、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、直鎖、セカンダリーもしくはターシャリーのブトキシ;ペントキシまたはヘキソキシ基ならびにこれらの直鎖もしくは分岐の位置異性体などの多くとも12個の炭素原子を含む直鎖および分岐の基を示し;この用語は特に、上記で定義のものから選択される多くとも6個の炭素原子を含む直鎖および分岐の基および上記で定義のものから選択される多くとも4個の炭素原子を含む直鎖および分岐の基を表し;
−NH(アルク)およびN(アルク)という用語は、1個もしくは2個のアルキル基でそれぞれ置換されたアミノ基を示し、前記アルキル基は直鎖もしくは分岐であり、好ましくは多くとも6個の炭素原子を含む上記で定義のアルキル基から選択され;
−上記および下記の基NR7R8、CONR7R8、NR11COR12、NR9R10、NHCOR11、NHCOR11、NHCONR9R10、NHSOR13、CONR9R10およびSONR9R10において、基R7、R8、R9、R10、R11、R12およびR13はこれらの基について言及されている全ての要素であることができ;
−ハロゲン原子という用語は、塩素、臭素、ヨウ素またはフッ素原子、好ましくは塩素、臭素またはフッ素原子を示し;
−シクロアルキル基という用語は、3から10個の炭素原子を含む飽和炭素環基を示し、特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル基を示し、特別にシクロペンチルおよびシクロヘキシル基を示し;
−複素環アルキル基という用語は、酸素、窒素もしくは硫黄原子から選択される同一でも異なっていても良い、1以上のヘテロ原子が割り込んでいても良い単環式または二環式炭素環基を示し、例えばモルホリニル、チオモルホリニル、アジリジル、アゼチジル、ピペラジニル、ピペリジル、ホモピペラジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、ヘキサヒドロピラン、オキソジヒドロピリダジニル基を挙げることができ、これらの基はいずれも置換されていても良く;
−アリールおよびヘテロアリールという用語は、多くとも12個の環員を含むそれぞれ炭素環式および複素環式の単環式または二環式である不飽和もしくは部分不飽和基を示し、−C(O)基を含んでいても良く、前記複素環基はO、NもしくはSから選択される同じであっても異なっていても良い1以上のヘテロ原子を含み、Nは必要に応じて置換されていても良く;
−アリール基という用語は、例えばフェニル、ナフチル、ビフェニル、インデニル、フルオレニルおよびアントラセニル基、詳細にはフェニルおよびナフチル基、さらに詳細にはフェニル基などの4から12個の環員を含む単環式または二環式基を示す。−C(O)基を含む炭素環基は例えばテトラロン基であるとも言え;
−ヘテロアリール基という用語は、4から12個の環員を含む単環式または二環式の基:すなわち
例えば2−チエニルおよび3−チエニルなどのチエニル基、2−フリル、3−フリルなどのフリル、ピラニル、ピロリル、ピロリニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジルなどのピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ジアゾリル、チアジアゾリル、チアトリアゾリル、オキサジアゾリル、3−もしくは4−イソオキサゾリルなどのイソオキサゾリル、フラザニル、テトラゾリル(遊離であるか塩化されているかを問わない。)などの単環式ヘテロアリール基(これらの基はいずれも置換されていても良く、これらの中でも詳細には、2−チエニルおよび3−チエニルなどのチエニル基、2−フリルなどのフリル、ピロリル、ピロリニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピリダジニルであり、これらの基は置換されていても良い。);例えば3−ベンゾチエニルなどのベンゾチエニル基、ベンゾチアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ジヒドロキノリル、キノリジニル、テトラヒドロキノリジニル、キノロン、テトラロン、アダメンチル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ジヒドロベンゾフラン、エチレンジオキシフェニル、チアントレニル、ベンゾピロリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、チオナフチル、インドリル、アザインドリル、インダゾリル、プリニル、チエノピラゾリル、テトラヒドロインダゾリル、テトラヒドロシクロペンタピラゾリル、ジヒドロフロピラゾリル、テトラヒドロピロロピラゾリル、オキソテトラヒドロピロロピラゾリル、テトラヒドロピラノピラゾリル、テトラヒドロピリジノピラゾリルまたはオキソジヒドロピリジノ−ピラゾリルなどの二環式ヘテロアリール基(これらの基はいずれも置換されていても良い。)を示す。
ヘテロアリール基の例として、詳細には上記の同一であっても異なっていても良い1以上の置換基で置換されていても良いピリミジニル、ピリジル、ピロリル、アザインドリル、インダゾリルまたはピラゾリル基を挙げることができる。
−フェニルアルキルという用語は、アルキル基が直鎖もしくは分岐であり、好ましくは多くとも4個の炭素原子を含み、フェニル基が前記もしくは下記で定義の1以上の基で置換されていても良い上記で定義のアルキル基を示す。
式(I)の製造物のカルボキシ基または複数のカルボキシ基は、当業者には公知の各種の基によって塩化もしくはエステル化されていても良く、これらの基の中では例えば下記のものを挙げることができる。
−塩化化合物の中では、例えば、当量のナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムもしくはアンモニウムなどの無機塩基または例えばメチルアミン、プロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、トリス(ヒドロキシ−メチル)アミノメタン、エタノールアミン、ピリジン、ピコリン、ジシクロヘキシルアミン、モルホリン、ベンジルアミン、プロカイン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基、
−エステル化化合物の中では、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル基を形成するアルキル基(前記アルキル基は、例えばハロゲン原子から選択される基で置換されていても良い。)、例えばクロロメチル、ヒドロキシプロピル、メトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、メチルチオメチル、ジメチルアミノエチル、ベンジルまたはフェネチル基でのようにヒドロキシル、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、アルキルチオ、アミノまたはアリール基である。
式(I)の製造物の有機または無機酸との付加の塩は、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、プロピオン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、シュウ酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸などのアルキルモノスルホン酸、例えばメタンジスルホン酸、α,β−エタンジスルホン酸などのアルキルジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などのアリールモノスルホン酸およびアリールジスルホン酸と形成される塩であることができる。
留意しても良い点として、立体異性は、広義には同じ構造式を有する化合物の異性と定義することができるが、その場合に、各種の基は、置換基がアキシャルもしくはエカトリアルの位置にあることができるモノ置換シクロヘキサン類ならびにエタンの誘導体の各種の可能な回転コンホメーションでのように、空間的に異なって配置されている。しかしながら、二重結合上または環上のいずれかに固定された置換基の異なる空間配置のために、別の種類の立体異性があり、それは多くの場合、幾何異性またはシス−トランス異性と称される。立体異性という用語は本願においては、それの最も広い意味で使用されることから、上記の全ての化合物に適用される。
そこで本発明は、
X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8、N=C−SR、N=C−RまたはN=C−ORを表し;
R1が、水素原子または置換されていても良いアルキルもしくはフェニル基を表し;
RがR1と同一であっても異なっていても良く、R1の要素から選択され;
R2が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
R3が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基またはアルキル基を表し;
R4が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
R5が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、NH、NHアルク、N(アルク)、NR7R8、NHフェニル、NH(フェニルアルク)基またはアルキル、複素環アルキル、アルコキシ、フェニルもしくはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基ならびにNHフェニルおよびNH(フェニルアルク)におけるフェニル残基は置換されていても良く;
R6が、水素原子、ハロゲン原子またはNH、NHアルク、N(アルク)、アルキルもしくはアルコキシ基を表し;
R7およびR8が下記の通りであり、
R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し;
R7およびR8のうちの他方が、水素原子または置換されていても良いアルキルもしくはシクロアルキル基を表し;
あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、アゼチジル;ピペリジル;モルホリニル;チオモルホリニル;ピロリジニル;イミダゾリジニル;ピペラジニル;およびホモピペラジニルから選択される4から6個の環員を含む環状基を形成しており、これらの基が置換されていても良く;
全てのアルキル、アルコキシ、ヘテロアリールおよびフェニル基ならびに置換されていても良いと示されたR7およびR8がこれらが結合している窒素原子とともに形成していることができる環状基が、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、NHフェニル、NH(フェニルアルク)、アルキル、CF、アルコキシ、OCF、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;これら最後に言及したヘテロアリールおよびフェニル基ならびにNHフェニルおよびNH(フェニルアルク)基におけるフェニル残基自体はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
上記の全てのアルキル(アルク)およびアルコキシ基が直鎖もしくは分岐であり、多くとも6個の炭素原子を含む上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
本発明による式(I)の製造物において、置換基X−Y、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は特に、互いに独立に、下記の要素i)からvii)を有することができ:
i)特にX−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8またはN=C−Rを表し、NR7R8およびRが上記もしくは下記で定義の通りである;
ii)特にR1が、水素原子を表しまたはN(アルク)、モルホリニルもしくはピロリジニルで置換されていても良いアルキルもしくはフェニル基、アルコキシまたはフェニルを表す;
iii)特にR2が、水素原子またはアルキル基を表す;
iv)特にR3が、水素原子を表す;
v)特にR4が、水素原子またはハロゲン原子を表す;
vi)特にR5が、水素原子;ハロゲン原子;ヒドロキシル、シアノ、NH、NHアルク、N(アルク)、NHフェニル、NH(フェニルアルク)、CF基;フェニルで置換されていても良いアルキル基;アルコキシ;例えばモルホリニルなどの複素環アルキル;例えばピペラジニルなどの複素環基で置換されていても良いフェニル;または例えばチエニルなどのヘテロアリールを表し、これら最後に述べた基はならびにNHフェニルおよびNH(フェニルアルク)でのフェニルおよびフェニル残基は置換されていても良い;
vii)特にR6が、水素原子またはハロゲン原子を表す;
前記全てのアルキル、アルコキシ、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基が上記もしくは下記のような同一もしくは異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く、
要素i)からvii)のそれぞれにおいて、前記式(I)の製造物の他の置換基は上記もしくは下記で定義の要素のうちのいずれか一つを有することができることは明らかであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
本発明による式(I)の製造物において、基X−Yにて、Rは特に、水素原子;シクロアルキル基;アルキル基;特にモルホリノ、テトラヒドロピランなどの複素環アルキル基;フェニル;または特にピリジン、キノリン、キノリジニル、テトラヒドロキノリジニル、インドリル、チエニル、フラニル、ピロリルおよびピラゾリルなどのヘテロアリールを表し;これらの基はいずれも上記または下記のように置換されていても良い。
より明確に、Rは、水素原子;または特にはシクロヘキシルなどのシクロアルキル基;特に例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルなどのシクロアルキルにより、フェニルにより、もしくは特にピリジンなどのヘテロアリール(これらの基はいずれも上記または下記のように置換されていても良い。)により置換されていても良いアルキル基;特にモルホリノまたはテトラヒドロピランなどの複素環アルキル;フェニルまたは特に上記または下記のように置換されていても良いピリジン、キノリル、チエニル、フラニル、ピロリルおよびピラゾリルなどのヘテロアリールを表す。
本発明による式(I)の製造物が基NR7R8を有する場合、特にR7およびR8について、R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し;R7およびR8のうちの他方が水素原子を表しまたはシクロアルキルで置換されていても良いアルキル基を表し;あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、ピペリジル;アゼピニル;モルホリニル;ピロリジニル;第2の窒素原子上でアルキルまたはフェニルによって置換されていても良いピペラジニル基を形成しており;これらの基は上記もしくは下記に記載のように置換されていても良い。
そこで本発明は、
X−Y、R2、R3、R4およびR6が上記の意味を有し、
R1が、水素原子または置換されていても良いアルキル基を表し;
R5が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、CF、NH、NHアルク、N(アルク)基または置換されていても良いアルキル、アルコキシもしくはフェニル基を表し;
R1によって表すことができるアルキル基またはR5によって表すことができるアルキル、アルコキシもしくはフェニル基は、ハロゲン原子によりならびにヒドロキシル、NHアルク、N(アルク)、アルコキシ、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基により置換されていても良く、これら最後に言及したヘテロアリールおよびフェニル基はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
R7およびR8は下記の通りであり、
R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し、
R7およびR8のうちの他方が、水素原子を表し、または、ハロゲン原子、ヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、NH(フェニル)、NH(フェニルアルク)、アルコキシ、OCF、シクロアルキル基ならびにピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジル、モルホリニルおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキル基を表し、これら最後に言及した全ての環状基ならびにフェニルアルキル基におけるフェニル残基自体がハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルコキシ、アルキルおよびヒドロキシアルキル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、好ましくは、アルキルおよびフェニル基(これら自体はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルコキシおよびシクロアルキル基から選択される1以上の基で置換されていても良い。)から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いピペリジル、モルホリニル基ならびにピロリジニル、ピペラジニルおよびホモピペラジニル基から選択される基を形成しており;
上記の全てのアルキル(アルク)およびアルコキシ基が直鎖もしくは分岐であり、多くとも6個の炭素原子を含む上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
そこで本発明は、
X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8またはN=C−Rを表し、
R7、R8およびRが、R7、R8およびRについて上記で定義の全ての要素から選択され、前記式(I)の製造物の他の置換基R1、R2、R3、R4、R5およびR6が、R1、R2、R3、R4、R5およびR6についてそれぞれ上記で定義の全ての要素から選択される上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
そこで本発明は、
X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8またはN=C−Rを表し;
R1が、水素原子を表しまたはハロゲン原子ならびにN(アルク)およびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキル基を表し;
RがR1と同一であっても異なっていても良く、R1の要素から選択され;
R2が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
R3が、水素原子またはアルキル基を表し;
R4が、水素原子またはハロゲン原子を表し、
R5が、水素原子、ハロゲン原子またはヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキル、アルコキシもしくはフェニル基を表し、前記アルキル基はアルコキシ、N(アルク)または複素環アルキル基で置換されていても良く、前記フェニル基はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
R6が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
R7およびR8が下記の通りであり、
R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し、R7およびR8のうちの他方がシクロアルキル基で置換されていても良いアルキル基を表し;
あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、アルキル基で置換されていても良いピロリジニル、モルホリン、ピペリジルまたはピペラジニル基を形成している上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物が全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
上記で定義の式(I)の製造物において、特には、R3が水素原子を表し、前記式(I)の製造物の他の置換基R1、R2、R4、R5、R6およびX−Yが上記で定義の要素のうちのいずれかから選択される製造物が挙げられ、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
そこで本発明は、
X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8またはN=C−Rを表し;
R1およびR2が同一であっても異なっていても良く、水素原子またはアルキル基を表し;
R3が、水素原子を表し;
R4、R5およびR6が同一であっても異なっていても良く、水素原子またはハロゲン原子を表し;
R7およびR8が上記の請求項のうちのいずれかで定義の要素を表し;
上記の全てのアルキル(アルク)基が直鎖もしくは分岐であり、多くとも4個の炭素原子を含む上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
本発明は特に、
X−Yが、N=C−NR7R8またはN=C−Rを表し、
R7、R8およびRがR7、R8およびRについて上記で定義の全ての要素から選択され、前記式(I)の製造物の他の置換基R1、R2、R3、R4、R5およびR6がR1、R2、R3、R4、R5およびR6についてそれぞれ上記で定義の全ての要素から選択される上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
本発明は特に、
X−Yが、N=C−NR7R8を表し、
R7およびR8がR7およびR8について上記で定義の全ての要素から選択され、前記式(I)の製造物の他の置換基R1、R2、R3、R4、R5およびR6がR1、R2、R3、R4、R5およびR6についてそれぞれ上記で定義の全ての要素から選択される上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
本発明は特に、
X−YがN=C−Rを表し、
RがR7、R8およびRについて上記で定義の全ての要素から選択され、前記式(I)の製造物の他の置換基R1、R2、R3、R4、R5およびR6がR1、R2、R3、R4、R5およびR6についてぞれぞれ上記で定義の全ての要素から選択される上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異体および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
本発明は特に、
X−Yが、N=C−ORを表し、
RがR7、R8およびRについて上記で定義の全ての要素から選択され、前記式(I)の製造物の他の置換基R1、R2、R3、R4、R5およびR6がR1、R2、R3、R4、R5およびR6についてそれぞれ上記で定義の全ての要素から選択される上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
本発明はより詳細には、下記の名称:
−(5Z)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン、
−(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン、
−(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−ブチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[メチル(2−メチルプロピル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−3−[(Z)−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン}メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル、
−(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(メチルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
−(5Z)−2−ブチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−(3−メチルブチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−シクロヘキシル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−(シクロプロピルメチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−(1−メチルエチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
−(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
を有する上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は全ての可能な異性体型:ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。
上記で定義の式(I)の製造物は、当業者には公知の一般法によって製造することができ、より詳細には下記の図式1から7に記載の合成方法を用いて製造することができる。
そこで本発明は、式(I)の製造物の製造方法、特には下記の表に示した表中に記載の化合物の製造に用いられる図式1から7において下記で定義の方法に関するものでもある。
下記の表および図式は、下記のように関連付けられる。
−表1、2および4には、図式1に従って製造することができる式(I)の製造物が記載されている。
−表6には、図式2に従って製造することができる式(I)の製造物が記載されている。
−表3には、図式3に従って製造することができる式(I)の製造物が記載されている。
−表5には、図式3および5に従って製造することができる式(I)の製造物が記載されている。
−表7には、図式6または7に従って製造することができる式(I)の製造物が記載されている。
−表8には、図式1から7に従って製造することができる式(I)の製造物が記載されている。
図式1:X−YがN=C−NR7R8およびNH−C(S)である場合
Figure 2010505922
第1の段階では、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(Ia)が、エタノールなどの溶媒中、ピペリジンなどの塩基の存在下での2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(III)と1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから誘導される式(II)のアルデヒド、ケトンまたはエステルとの間のクネーフェナーゲル反応によって得られる。この反応を実施する上での選択温度は、室温から還流温度の範囲である。クネーフェナーゲル型の反応についての他の通常の条件全てを用いることができる。
表1に、図式1に従って製造される化合物(Ia)の例を示してある。
Figure 2010505922
Figure 2010505922

Figure 2010505922
第2段階では、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−アミノ−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン類(Ib)が、例えばエタノール中、120から170℃で変動する温度で、マイクロ波照射下に封管中における(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(Ia)と一般構造(IV)の1級もしくは2級アミン(R7およびR8は一般式(I)で定義の通りである)との間の反応によって得られる。
表2には、図式1に従って製造される化合物(Ib)の例を挙げてある。
Figure 2010505922
Figure 2010505922
表4には、図式1に従って製造される化合物I(b)の例を挙げてあり、これらの式(I)の製造物は実験の部での実施例として下記で記載されている。
Figure 2010505922
Figure 2010505922
Figure 2010505922
図式2:X−YがN=C−SRおよびN=C−NR7R8である場合
Figure 2010505922
別の形態として、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−アミノ−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン類(Ic)が、図式2に従って製造することができる。(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン類(Ia)を、ジイソプロピルエチルアミンまたは水酸化ナトリウムなどの塩基存在下にアルキル化剤(好ましくは、例えばヨウ化メチル)と反応させて、チオアルキル化誘導体(Ic)を得る。チオアルキル基は最終的に、第2段階でアミンR7R8NHと置き換えて、誘導体(Ib)を得る。前記置き換えは、アセトニトリルまたはエタノールなどの溶媒中、室温と還流温度の間の温度で、あるいは封管中マイクロ波照射下に行う。
表6には、図式2に従って製造される化合物I(c)の例を挙げてあり、これらの式(Ic)の製造物は実験の部で実施例として下記に記載されている。
Figure 2010505922
図式3:X−YがN=C−Rである場合;第1の合成経路
Figure 2010505922
(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾリジン−4−オン類(Id)が、図式3に従って、エタノールなどの溶媒中、ピペリジンなどの塩基の存在下でのイミダゾリジン−4−オン(V)と1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから誘導される式(II)のアルデヒド、ケトンもしくはエステルとの間のクネーフェナーゲル反応によって得られる。この反応を行う上で選択される温度は、室温と還流温度の間である。酸性条件などのクネーフェナーゲル型の反応に関する他の全ての通常の条件を用いることができる。イミダゾリジン−4−オン類(V)は、文献に従って製造することができる(J. Org. Chem., 1999, 64 (22), 8084)。
図式3による式(I)の製造物の製造例が、表3に示した実施例13として下記の実験の部に示してある。
Figure 2010505922
図式4:X−YがN=C−ORである場合
Figure 2010505922
第1段階では、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−オキソイミダゾリジン−4−オン類(VII)が、図式4に従って、エタノールなどの溶媒中、ピペリジンなどの塩基の存在下での2−オキソイミダゾリジン−4−オン(VI)と1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンから誘導される式(II)のアルデヒド、ケトンまたはエステルとの間のクネーフェナーゲル反応によって得られる。この反応を行う上で選択される温度は、室温から還流の間である。酸性条件などのクネーフェナーゲル型の反応に関する他のあらゆる通常の条件を用いることができる。
第2段階では、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−アルコキシ−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン類(Ie)が、室温から還流の間で変動する温度で、不活性溶媒中、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−オキソイミダゾリジン−4−オン(VII)とアルキル化剤RX(VIII)との間の反応で得られる。テトラフルオロホウ酸オキソニウムのハライドもしくは塩などのO−アルキル化を促進することが知られているアルキル化剤VIIIが好ましい。
図式5:X−YがN=C−Rである場合:第2の合成経路
Figure 2010505922
別形態として、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾリジン−4−オン類(Id)が、式(X)のオキサゾロンから得られる。第1の段階では、無水酢酸中、室温と還流温度の間の温度で、酢酸ナトリウムなどの塩基の存在下に、式(II)のアルデヒド、ケトンまたはエステルへのグリシンのN−アシル化アミド誘導体(IX)の環化縮合を行うことで、式(X)のオキサゾロンが得られる。このインドール誘導体との反応は、文献に記載されている(J. Am. Chem. Soc., 1946, 647)。第2の段階では、過剰の式R1NHのアミンまたはアンモニアとオキサゾロン(X)の反応によって、イミダゾロン(Id)を得る。この反応は、室温と還流温度の間の温度で、メタノールまたはエタノールなどの溶媒中で行う。あるいは、この反応は、80℃から200℃の温度で封管中マイクロ波照射下に行うことができる。
表5:表5中の式(I)の製造物は、上記の図式3または5に従って製造することができ、下記の実験の部に実施例として記載されている。
Figure 2010505922
Figure 2010505922
図式6:X−YがN=C−ORである場合
Figure 2010505922
(Ie)型の化合物を、文献(例えばJ. Org. Chem., 2001, 66(20), 6576-6584)に記載のイミダゾピリジン類の誘導体と同様にして製造することができる。
図式7:X−YがN=C−ORである場合
Figure 2010505922
あるいは、(Ie)型の分子を、文献(例えばBull. Korean Chem. Soc., 2007, 28(6), 913-914)に記載の方法と同様の方法に従って、イミダゾロンを最初に形成することで製造することができる。第1段階では、例えば臭素およびトリフェニルホスフィンを用いて尿素(XIV)を脱水することで、式(XV)のカルボジイミドが得られる。第2段階では、アルコールの付加および環化によって、式(XVI)のイミダゾロンが得られる。最後に、式(II)のアルデヒドまたはケトン上での縮合によって、化合物(Ie)が得られる。
表7中の実施例化合物を、図式6または7に従って製造することができる。
Figure 2010505922
表8:表8中の化合物を、図式1から7で前述の方法に従って製造することができる。
表8:化合物Iの例
Figure 2010505922
Figure 2010505922
Figure 2010505922
Figure 2010505922
Figure 2010505922
Figure 2010505922
上記図式によって得られる前記製造物は、式(I)の製造物であることができる、あるいは式(I)の製造物を得たり、他の式(I)の製造物への変換を行うために、所望に応じ、必要に応じて、いずれかの順序で、当業者が公知の1以上の変換反応を行うことができる。
a)酸官能基のエステル化またはアミド化の反応、
b)適用可能な場合は、アルキルチオ基を相当するスルホキシドもしくはスルホンに酸化する反応、
c)遊離もしくはエステル化カルボキシ官能基をアルコール官能基に還元する反応、
d)アルコキシ官能基をヒドロキシル官能基に変換するか、あるいはヒドロキシル官能基をアルコキシ官能基に変換する反応、
e)保護された反応性官能基を保持している可能性がある保護基を脱離させる反応、
f)無機もしくは有機酸または塩基で塩化して、相当する塩を得る反応、
g)ラセミ体を分割して、分割製造物とする反応。
こうして得られた前記式(I)の製造物は、全ての可能な異性体型:ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマーの形態である。
留意すべき点として、置換基の他の置換基への変換を行う前記反応を、原料の製造物や上記で定義の中間体について行い、その後に上記の方法で言及した反応に従って合成を続けても良い。
上記図式に記載の方法は、当業者に公知の通常の条件に従って行うことができ、特には本願の実施例の製造について下記に記載の反応条件に従って行うことができる。
本発明による式(I)の製造物の製造に使用される原料製造物の中では、一部は市販されているか、当業者には公知の通常の方法に従って製造することができる。
特には、公知であるか市販されている製造物から、例えばそれらに対して当業者に公知の1以上の反応を行うことで、一部の原料製造物を得ることも可能である。
下記の実験の部には、前記原料製造物の例がある。
本発明による式(I)の製造物を製造するには、上記で定義の反応の一部の化合物が有することができる各種反応性官能基を必要に応じて保護することができ、これは例えば、適切な保護基によって保護することができる遊離のヒドロキシル、アシル、カルボキシ基、あるいはアミノおよびモノアルキルアミノ基に関するものである。
反応性官能基の保護の例として、下記のリストを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
−ヒドロキシル基は、例えばtert−ブチルなどのアルキル基、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、メトキシ−メチル、テトラヒドロピラニル、ベンジルまたはアセチルで保護することができる。
−アミノ基は、例えばアセチル、トリチル、ベンジル、tert−ブトキシカルボニル、BOC、ベンジルオキシカルボニル、フタルイミドその他のペプチド化学で公知の基で保護することができる。
−ホルミル基などのアシル基は、例えばジメチルもしくはジエチルケタールまたはエチレンジオキシケタール、またはジエチルチオケタールもしくはエチレンジチオケタールなどの環状もしくは非環状ケタールもしくはチオケタールの形態で保護することができる。
−上記製造物の酸官能基は、所望に応じて、例えば1−エチル−3−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩の存在下に室温で、例えば塩化メチレン中、1級もしくは2級アミンでアミド化することができる。
−酸官能基は、例えば、ベンジルまたはtert−ブチルエステルまたはペプチド化学で公知のエステルなどの容易に開裂可能なエステルで形成されるエステルの形態で保護することができる。
特に、NHまたは1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、必要に応じて、パラトルエンスルホニル、フェニルスルホニル、アセチル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリルまたはトリメチルシリルエトキシメチルで保護することができる。
反応a)からg)は、例えば下記のように行うことができる。
a)上記の製造物に対して、所望に応じて、いずれか存在するカルボキシ官能基で、当業者に公知の通常の方法に従って実施することができるエステル化またはアミド化の反応を行うことができる。アミド化の反応は特には、カルボジイミド誘導体などのカップリング剤の存在下に行うことができる。例として、N−(3−ジメチルアミノプロピル)、N′−エチルカルボジイミド(EDCI)、N,N′−ジイソプロピル−カルボジイミド(DIC)またはN,N′−ジシクロヘキシル−カルボジイミドを挙げることができる。
b)上記の製造物におけるアルキルチオ基は、所望に応じて、当業者に公知の通常の条件で、例えば塩化メチレンまたはジオキサンなどの溶媒中、室温で過酢酸もしくはメタクロロ過安息香酸などの過酸を用いて、あるいはオゾン、オキソン、過ヨウ素酸ナトリウムを用いて、相当するスルホキシドまたはスルホン官能基に変換することができる。
スルホキシド官能基の製造は、アルキルチオ基を含む製造物と特には過酸などの試薬との等モル混合物で促進することができる。
スルホン官能基の製造は、アルキルチオ基を含む製造物と特には過酸などの過剰の試薬との混合物によって促進することができる。
c)上記の製造物におけるいずれかの遊離もしくはエステル化カルボキシ官能基を、所望に応じて、当業者には公知の方法によってアルコール官能基に還元することができる。いずれかのエステル化カルボキシ官能基を、所望に応じて、当業者に公知の方法により、特にはテトラヒドロフラン、あるいはジオキサンまたはエチルエーテルなどの溶媒中、水素化リチウムおよびアルミニウムで還元することができる。
上記の製造物におけるいずれかの遊離カルボキシ官能基を、所望に応じて、特には水素化ホウ素を用いてアルコール官能基に還元することができる。
d)上記の製造物における特にはメトキシなどのいずれかのアルコキシ官能基を、所望に応じて、当業者に公知の通常の条件で、例えば塩化メチレンなどの溶媒中で三臭化ホウ素で、ピリジン臭化水素酸塩もしくは塩酸塩で、あるいは水中もしくはトリフルオロ酢酸中の臭化水素酸もしくは塩酸で還流下に、ヒドロキシ官能基に変換することができる。
理解すべき点として、上記の反応は、上記のように実施することができるか、あるいは適用可能な場合には、当業者に公知の他の通常の方法に従って実施することができる。
e)例えば上記のものなどの保護基の脱離は、当業者に公知の通常の条件で、特には塩酸、ベンゼンスルホン酸もしくはパラ−トルエンスルホン酸、ギ酸またはトリフルオロ酢酸などの酸を用いて行われる酸加水分解により、あるいは接触水素化により行うことができる。
フタルイミド基は、ヒドラジンを用いて脱離させることができる。
使用可能な各種保護基のリストは、例えば特許BF2499995にある。
f)上記の製造物は、所望に応じて、当業者に公知の通常の方法に従って、例えば無機もしくは有機酸または無機もしくは有機塩基によって塩化する反応を行うことができる。前記塩化の反応は、例えば塩酸、あるいは酒石酸、クエンもしくはメタンスルホン酸の存在下に、エタノールまたはメタノールなどのアルコール中で行うことができる。
g)上記製造物の光学活性体は、当業者に公知の通常の方法によるラセミ体の分割によって製造することができる。
上記で定義の式(I)の製造物ならびにそれらの酸との付加の塩は、特に上記のキナーゼ阻害特性のため、興味深い薬理特性を示す。
留意すべき点として、ある種のタンパク質キナーゼは細胞周期の事象の開始、進行および完了において重要な役割を果たすことから、前記キナーゼを阻害する分子は、癌で認められるものなどの望ましくない細胞増殖を抑制すると考えられ、アルツハイマー病または神経細胞アポトーシスなどの神経変性疾患の予防、抑制または治療において用いることができる。
本発明の製造物は特には、腫瘍の治療に用いることができる。
従って、本発明の製造物は、現在使用されている抗腫瘍薬の治療効果を高めることもできる。
従って、本発明の式(I)の製造物は特に、抗増殖特性を有する。
これらの特性は、それら製造物を治療法に用いる根拠となり、本発明は特には、医薬品としての上記で定義の式(I)の製造物に関するものであり、前記式(I)の製造物は全ての可能な異性体型:ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびに前記式(I)の製造物の製薬上許容される無機および有機酸または無機および有機塩基との付加の縁の形態である。
本発明は特には、医薬品としての、実施例で下記にて記載されている製造物に関するものであり、特には下記の名称:
(5Z)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン、
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−ブチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[メチル(2−メチルプロピル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
3−[(Z)−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン}メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル、
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(メチルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−ブチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−(3−メチルブチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−シクロヘキシル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−(シクロプロピルメチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−(1−メチルエチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[メチル(2−メチルプロピル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
3−[(Z)−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン}メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル、
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(メチルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−ブチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−(3−メチルブチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−シクロヘキシル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−(シクロプロピルメチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−(1−メチルエチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンを有する製造物に関するものであり、
前記式(I)の製造物は、全ての可能な異性体型:ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびに式(I)の前記製造物の製薬上許容される無機および有機酸または無機および有機塩基との付加の塩の形態である。
本発明はさらに、活性成分として、少なくとも一つの上記で定義の式(I)の製造物またはこの製造物の製薬上許容される塩またはこの製造物のプロドラッグと適用可能な場合には製薬上許容される担体を含む医薬組成物に関するものでもある。
そこで本発明は、活性成分として、上記で定義の少なくとも一つの医薬品を含む医薬組成物に拡大される。
前記本発明の医薬組成物はさらに、適用される場合、特にはタキソール、シスプラチン、DNA挿入剤およびその他の基づくものなどの他の有糸分裂阻害性医薬品の活性成分をも含むことができる。
これらの医薬組成物は、経口投与、非経口投与または皮膚および粘膜への局所投与によって局所的に投与、または静脈注射もしくは筋肉注射によって投与することができる。
これらの組成物は、固体もしくは液体であることができ、ヒト医薬で一般的に用いられる全ての医薬形態、例えばプレーンもしくはコーティングされた錠剤、丸薬、ロゼンジ剤、カプセル、滴剤、粒剤、注射製剤、軟膏、クリームたはゲルの形態であることができ、これらは通常の方法に従って製造される。活性成分は、タルク、アラビアガム、乳糖、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、カカオバター、水系もしくは非水系媒体、動物もしくは植物由来の脂肪、パラフィン誘導体、グリコール類、各種湿展剤、分散剤もしくは乳化剤、保存剤などの前記医薬組成物で通常用いられる賦形剤とともに、組成物に組み込むことができる。
使用される製造物、治療対象者および対象の障害によって変わる通常の薬療は、例えば成人で0.05から5g/日、または好ましくは0.1から2g/日であることができる。
本発明はさらに、タンパク質キナーゼの活性を阻害するための医薬品の製造における上記で定義の式(I)の製造物またはこれら製造物の製薬上許容される塩の使用に関するものである。
本発明はさらに、タンパク質キナーゼの活性の妨害を特徴とする疾患の治療または予防のための医薬品の製造における上記で定義の式(I)の製造物の使用に関する。
前記医薬品は特に、哺乳動物での疾患の治療または予防のためであることができる。
本発明はさらには、タンパク質キナーゼがセリン−トレオニンタンパク質キナーゼである上記で定義の使用に関するものでもある。
本発明は特に、タンパク質キナーゼがCdc7である上記で定義の使用に関するものである。
本発明はさらに、タンパク質キナーゼが細胞培養物でのものである上記で定義の使用に関するものでもある。
本発明はさらに、タンパク質キナーゼが哺乳動物でのものである上記で定義の使用に関するものでもある。
本発明は特に、下記の群:血管増殖の障害、線維障害、メサンギウム細胞増殖の障害、代謝障害、アレルギー、喘息、血栓症、神経経の疾患、網膜症、乾癬、関節リウマチ、糖尿病、筋肉変性および癌から選択される疾患の治療または予防のための医薬品の製造における上記で定義の式(I)の製造物の使用に関するものである。
本発明はより詳細には、下記の群:メサンギウム細胞増殖の障害、乾癬、関節リウマチ、糖尿病、筋肉変性および癌から選択される疾患の治療または予防のための医薬品の製造における上記で定義の式(I)の製造物の使用に関するものである。
本発明は特に、制御されない細胞増殖に関連する疾患の予防もしくは治療のための医薬品の製造における、腫瘍学での疾患の治療のための、特には癌の治療のための医薬品の製造における上記で定義の式(I)の製造物の使用に関するものである。
これらの癌の中で、特に固形腫瘍の治療ならびに細胞傷害性薬に対して抵抗性である癌の治療が注目される。
これらの癌の中で、特に乳房、胃、卵巣、結腸、肺、脳、喉頭、リンパ系、膀胱および前立腺などの尿生殖路、骨および膵臓の癌の治療、および特に乳房、結腸または肺の癌の治療が注目される。
本発明はさらに、癌の化学療法のための医薬品の製造における上記で定義の式(I)の製造物の使用に関するものである。
癌の化学療法のための前記医薬品は、単独でまたは組み合わせで使用することができる。
本願の製造物は、特に単独でまたは化学療法もしくは放射線療法と組み合わせて、あるいは例えば他の治療剤と組み合わせて投与することができる。
前記治療剤は、現在使用されている抗腫瘍剤であることができる。
キナーゼ阻害薬としては、ブチロラクトン、フラボピリドールおよびオロムシン(olomucin)と称される2(2−ヒドロキシエチル−アミノ)−6−ベンジルアミノ−9−メチルプリンを挙げることができる。
本発明は特には、Cdc7の阻害薬としての上記で定義の式(I)の製造物に関するものである。
本発明はさらに詳細には、本発明の実施例1から99を構成する式(I)の製造物に関するものである。
従って、下記の99種類の製造物は、本発明の式(I)をより正確に説明するものであるが、本発明を限定するものではない。
本願で例として示された99種類の製造物の製造において、下記の機器を用いた。
303Kの温度で2.50ppmが基準値である溶媒であるジメチルスルホキシド−d(DMSO−d)中、化学シフト(ppm単位のδ)を有するBRUKERAVANCEDRX−400スペクトル装置における400MHzでのH−NMRスペクトラム。
303Kの温度で2.50ppmが基準値である溶媒であるジメチルスルホキシド−d(DMSO−d)中、化学シフト(ppm単位のδ)を有するBRUKERAVANCEDRX−300スペクトル装置における300MHzでのH−NMRスペクトラム。
LC−MS−DAD−ELSD分析(MS:ウォーターズ(Waters)ZQ;電気スプレーモード+/−;質量/電荷比m/z=100−1200;LC:
アジレント(Agilent)HP1100;LCカラム:Xブリッジ(X Bridge)、18Cウォーターズ3.0×50mm−2.5μm;LC炉:60℃;移動相の流量:1.1mL/分。
溶離液:下記の勾配でのA:水+0.1%ギ酸、B:アセトニトリル。
Figure 2010505922
DAD:想定される波長λ=210から400nm
ELSD:セデーレ(Sedere)SEDEX85
SM−EI−CI−直接注入−DCI分析(EI=電子衝撃イオン化、CI:化学イオン化、DCI:脱離化学イオン化)(MS:フィニガン(Finnigan)SSQ7000);電子のエネルギー:70eV;質量/電荷比m/z=29−900;イオン化源の温度=70℃;CIでの反応性ガス:アンモニア。
(1):通常のLC/MS分析:
質量検出器:ZQ(ウォーターズ);
LC:カラム:Xブリッジ18Cウォーターズ3.0×50mm−2.5μm;流量=1.1mL/分。
溶離液:下記の勾配を有するA:水+0.1%ギ酸、B:アセトニトリル。
Figure 2010505922
DAD:想定される波長λ=200から400nm
ELSD:セデーレSEDEX85。
(2):マイクロ波装置:バイオテージ・イニシエータ(BIOTAGE INITIATOR)マイクロ波合成装置
最大照射パワー300ワット。
留意すべき点として、下記の実施例において、化合物1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド類(II)は、1,3,5,7−テトラアザトリシクロ[3.3.1.1〜3,7〜]デカン(A. Verbiscar J. Med. Chem., 1972, 15, 149)との反応により、またはビルスマイヤー反応(M-C Viaud et al., Heterocycles. 1999, 50, 1065)、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体から得ることができる。
(5Z)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
(5Z)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、下記のように製造することができる。ピペリジン0.1cmおよび2−チオキソイミダゾリジン−4−オン400mgを、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド500mgのエタノール(10cm)中懸濁液に加える。反応混合物を還流すると、固体は溶液になる。30分間加熱後、沈殿が生成する。加熱を停止し、反応混合物を25℃付近の温度で濾過する。(5Z)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン561mgが、下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
H−NMRスペクトラム400MHzでの:6.80(s:1H);7.20(dd、J=5および8Hz:1H);8.26から8.34(m:2H);8.55(s:1H);11.7から12.2(広がったm:2H);12.3から12.6(広がったm:1H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:243(−)=(M−H)(−);245(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−5−[(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド182mgのエタノール3cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン117mgおよびピペリジン0.1cmからとした以外は、実施例1に記載の方法に従って製造することができる。2時間還流後、60%の(5Z)−5−[(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンを含む混合物250mgが、橙赤色粉末の形態で得られる。異性体(5Z)の特性は下記の通りである。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:7.26(s:1H);7.30(m:1H);8.24(d、J=5Hz:1H);8.58(s:1H);11.5から13.0(非常に広いm:3H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:243(−)=(M−H}(−);245(+)=(M+H)(+)。
b)4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド
4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、下記のように製造することができる。
1,3,5,7−テトラアザトリシクロ[3.3.1.1〜3,7〜]デカン1.4gを、4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン1gの水7cmおよび酢酸3.5cmの混合物中の懸濁液に加える。反応混合物を1時間30分還流する。温度を25℃近くに戻したところで、水および氷を加える。ガムの形態で沈殿が生成する。後者を酢酸エチル20cmに2回取る。有機相を合わせ、で洗浄し水、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させる。残留物を酢酸エチル5cmに取る。得られた沈殿を濾過し、減圧下に乾燥する。4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド82mgが得られる。濾液を減圧下に濃縮乾固させ、シリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィー[溶離液:ジクロロメタン/メタノール(99/1から90/10体積比の勾配)]後に、4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド160mgが、下記の特性を有して得られる。
LC/MS(1):保持時間:2.69分
質量スペクトラム(1):(ES+):m/z=181[MH+]。
c)4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、文献(C. Thibault et al., Org. Lett., 2003, 5(26), 5023)に記載の方法に従って製造することができる。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド400mgのエタノール15cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン257mgおよびピペリジン0.22cmからとした以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。2時間還流後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン320mgが、下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.79(s:1H);8.29(d、J=3Hz:1H);8.54(d、J=3Hz:1H);8.57(s:1H);7.00から8.30(非常に広いm:2H);11.4から12.5(広がったm:1H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:279(+)=(M+H)(+)(1個の塩素原子Clが存在)。
b)5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、WO05/95400に記載の方法に従って製造することができる。
(5Z)−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド140mgのエタノール5cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン90mgおよびピペリジン0.08cmからとした以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。2時間還流後、(5Z)−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン180mgが、下記の特性を有する粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.57(s:1H);7.20(d、J=8Hz:1H);8.40(s:1H);8.49(d、J=8Hz:1H);9.40から10.5(広がったm:3H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:279(+)=(M+H)(+)(1個の塩素原子Clが存在)。
b)6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、WO01/98299に記載の方法に従って製造することができる。
(5Z)−5−[(2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド400mgのエタノール15cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン290mgおよびピペリジン0.25cmからとした以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。4時間還流後、65%の(5Z)−5−[(2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンを含む混合物463mgが橙赤色粉末の形態で得られ、それは次の段階にそのまま用い、以下の特性を有する。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.45(s:3H);6.70(広いs:1H);7.12(dd、J=5および8Hz:1H);7.88(m:1H);8.20(dd、J=1.5および5Hz:1H);11.55(広いs:1H);12.0から12.2(広がったm:2H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:予想される構造を含む混合物259(+)=(M+H)(+)。
b)2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド
2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン835mgの水5.3cmおよび酢酸1.6cm混合物中溶液および1,3,5,7−テトラアザトリシクロ[3.3.1.1〜3,7〜]デカン1.32gからとする以外は実施例2に記載の方法に従って製造することができる。60%の2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドを含む混合物580mgが、ベージュ固体の形態で得られる。2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドの特性は下記の通りである。
LC/MS(1):保持時間:1.7分。
質量スペクトラム(1):(ES+):m/z=161[MH+]。
c)2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、下記のように製造することができる。
水酸化カリウム8.2gを、2−メチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン2.2gのメタノール70cm中溶液に加える。反応混合物を20℃付近の温度で5時間攪拌し、次に5時間還流する。次に、媒体(または混合物)を減圧下に半量まで濃縮すると、沈殿が生成する。固体を濾過し、濾液を減圧下に濃縮乾固させ、水100cm、次に酢酸エチル100cmで1回、50cmで2回取る。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固させる。シリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィー[溶離液:ヘプタン/酢酸エチル(80/20から40/60体積比の勾配)]後、2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン835mgが、下記の特性を有するベージュ固体の形態で得られる。
Rf TLCシリカ=0.49[溶離液:ヘプタン/酢酸エチル(60/40体積比)]
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:133(+)=(M+H)(+)
SM−EI:132(+)=M(+)。
d)2−メチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
2−メチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、下記のように製造することができる。
1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン2gのテトラヒドロフラン20cm中溶液を、ドライアイス/アセトン浴を用いて−70℃付近の温度まで冷却する。この温度でアルゴン下に、1.6Mn−ブチルリチウムのヘキサン中溶液9.2cmを滴下する。反応媒体(または混合物)をこの温度で30分間攪拌し、ヨウ化メチル1.37cmを加える。混合物をアルゴン下に−70℃付近の温度で3時間攪拌する。混合物を0℃付近の温度まで加熱した後、水20cmを加え、温度を20℃近くとし、酢酸エチル50cmで3回抽出する。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させる。2−メチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン2.2gが、下記の特性を有するベージュ粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.30(s:3H);2.32(s:3H);2.69(広いs:3H);6.59(広いs:1H);7.15(広いs:1H);7.17(dd、J=5および8Hz:1H);7.26(広いd、J=8Hz:1H);7.90(dd、J=2および8Hz:1H);7.97(d、J=8Hz:1H);8.08(dd、J=2および5Hz:1H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:301(+)=(M+H)(+);299(−)=(M−H)(−)。
e)1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、下記のように製造することができる。
硫酸水素N,N,N−トリブチルブタン−1−アンモニウム100mgおよび4−メチルベンゼンスルホニルクロライド8.75gを、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン4.72gのトルエン110cm中溶液に導入、すなわち加える。冷却して0℃とした混合物に、水酸化ナトリウム20.8gの水110cm中溶液を加える。反応混合物をアルゴン下に20℃付近の温度で4時間攪拌し、水100cmを加える。得られた混合物を酢酸エチル200cmと次に100cmで抽出する。合わせた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させる。1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン10.9gが、下記の特性を有する白色粉末の形態で得られる。
Rf TLCシリカ=0.34[溶離液:ヘプタン/酢酸エチル(70/30体積比)]。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:273(+)=(M+H)(+)295(+)=(M+Na)(+)。
(5Z)−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
(5Z)−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、からとした以外は1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド225mgのエタノール10cm中溶液、3−メチル−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン200mgおよびピペリジン0.061cm実施例1に記載の方法に従って製造することができる。5時間還流後、85%の異性体(5Z)−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンおよび15%の異性体(5E)を含む混合物271mgが、橙赤色−黄色粉末の形態で得られる。異性体5Zの特性は下記の通りである。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.21(s:3H);6.96(s:1H);7.20(dd、J=5および8Hz:1H);8.27から8.37(m:2H);8.59(d、J=3Hz:1H);12.05(広いs:1H);12.5(広いs:1H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:257(−)=(M−H)(−);259(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。
(5Z)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン100mg、エタノール1cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン290mgをマイクロ波オーブンリアクタに入れる。リアクタを密閉し、混合物に140℃の温度で20分間、次に150℃の温度で30分間マイクロ波照射を行う。20℃付近の温度に戻した時点で、生成している沈殿を濾過し、エタノールで洗浄し、減圧下に乾燥する。(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン40mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.30(m:2H);0.48(m:2H);1.13(m:1H);3.23(広いt、J=6.5Hz:2H);6.61(広いs:1H);7.11(d、J=5Hz:1H);7.24(m:1H);8.15から8.30(m:2H);8.55(広いd、J=7Hz:1H);9.70から10.7(広がったm:1H);11.6(広がったm:1H)
質量スペクトラム:SM−EI:281(+)=M(+)。
(5Z)−5−[(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン190mg、エタノール4cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン485mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。マイクロ波照射下に145℃の温度で1時間および150℃の温度で30分後、(5Z)−5−[(4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン100mgが、下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.28(m:2H);0.48(m:2H);1.12(m:1H);3.22(一部隠されたm:2H);7.10(広いs:1H);7.22(d、J=5Hz:1H);7.37(m:1H);8.18(d、J=5Hz:1H);8.58(広いs:1H);10.25から10.8(広がったm:1H);12.0から12.6(広がったm:1H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:314(−)=(M−H)(−);316(+)=(M+H)(+)(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、145℃の温度でマイクロ波照射下に30分後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン200mg、エタノール4cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン511mgからとする以外は、実施例7に記載の方法に従って製造することができる。媒体(または混合物)を濃縮し、シリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィー[溶離液:ジクロロメタン/メタノール(95/5から70/30体積比の勾配)]によって精製する。(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン20mgが、下記の特性を有する淡黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.30(m:2H);0.48(m:2H);1.16(m:1H);3.24(一部隠されたm:2H);6.58(s:1H);7.25(m:1H);8.16(広いs:1H);8.22(広いs:1H);9.15(広いs:1H);10.25から10.7(広がったm:1H);11.9から12.4(広がったm:1H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:314(−)=(M−H)(−);316(+)=(M+H)(+)(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン150mg、エタノール3.75cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン383mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。マイクロ波照射下に140℃の温度で15分間、次に150℃の温度で30分後、(5Z)−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン55mgが下記の特性を有する淡黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.30(m:2H);0.48(m:2H);1.12(m:1H);3.24(t、J=6.5Hz:2H);6.57(s:1H);7.16(d、J=8Hz:1H);7.20から7.35(広がったm:1H);8.18(m:1H);8.73(m:1H);9.80から10.70(非常に広いm:1H);11.5から12.3(非常に広いm:1H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:316(+)=(M+H)(+)(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、マイクロ波照射下に140℃の温度で15分間、145℃で15分後に、65%の(5Z)−5−[(2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンを含む混合物200mg、エタノール2cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン551mgからとする以外は、実施例7に記載の方法に従って製造することができる。得られた混合物を、シリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィー[溶離液:ジクロロメタン/メタノール(98/2から90/10体積比)の勾配]によって精製する。(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(2−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン35mgが、下記の特性を有する淡黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.29(m:2H);0.47(m:2H);1.13(m:1H);2.50(一部隠されたs:3H);3.23(t、J=6.5Hz:2H);6.48(s:1H);7.00(m:1H);7.08(m:1H);8.10(広いd、J=4Hz:1H);9.42(d、J=8Hz:1H);10.3から10.6(広がったm:1H);11.8(広いs:1H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:294(−)=(M−H)(−);296(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン100mg、エタノール4cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン275mgからとする以外は、実施例7に記載の方法に従って製造することができる。マイクロ波照射下に140℃の温度で15分、150℃で40分、そして160℃で50分後、(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン39mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.35(m:2H);0.51(m:2H);1.22(m:1H);3.07(s:3H);3.33(t、J=6.5Hz:2H);6.74(s:1H);7.11(dd、J=5および8Hz:1H);7.55(t、J=6.5Hz:1H);8.20から8.27(m:2H);8.61(d、J=8Hz:1H);11.9(広いs:1H)。
質量スペクトラム:LC−MS−DAD−ELSD:294(−)=(M−H)(−);296(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−2−ブチル−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
実施例13の製造A
(5Z)−2−ブチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−ブチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、ピペリジン0.15cmおよび2−ブチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン(例えばJ. Org. Chem., 1999, 64, 8084-8089に従って製造される。)324mgを1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド198mgのエタノール15cm中溶液に加える以外は、実施例1に記載の方法に従って製造することができる。反応混合物を3時間還流し、混合物を減圧下に濃縮する。少量のエタノールを加えると、黄色固体が生成し、それを濾過し、ジクロロメタン3cmで洗浄し、真空乾燥して65mgを得る。この固体を、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド245mgについての同一の反応で得られた固体66mgと合わせる。固体を水20cmに取り、酢酸エチル30cmで2回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、下記の特性を有する(5Z)−2−ブチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン88mgを黄色粉末の形態で得る。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.95(t、J=7.5Hz、3H);1.40(m、2H);1.71(m、2H);2.54(t、J=7.5Hz、2H);7.16(s、1H);7.18(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);8.28(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.34(s、1H);8.92(広いd、J=8.0Hz、1H);11.1(広がったm、1H);12.4(広がったm、1H)。
実施例13の製造B
(5Z)−2−ブチル−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−ブチル−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。
粗2−ブチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン0.32g、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2g、ピペリジン0.14cmおよびエタノール15cmの混合物を4時間還流する。黄色固体を濾過し、少量の塩化メチレンで洗浄し、真空乾燥して、(5Z)−2−ブチル−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン65mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.95(t、J=7.5Hz、3H);1.40(m、2H);1.71(m、2H);2.54(t、J=7.5Hz、2H);7.17(s、1H);7.20(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.34(s、1H);8.92(広いd、J=8.0Hz、1H);11.1(広がったm、1H);12.4(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:269(+)=(M+H)(+);267(−)=(M−H)(−)。
b)2−ブチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。
水酸化ナトリウム63mgのエタノール2cm中溶液を、グリシン酸メチル塩酸塩0.2gに−10℃でゆっくり加える。5分後、ペンタンイミド酸メチル0.18gのトルエン5cm中溶液を加え、混合物を室温で20分間攪拌する。1M HCl溶液でpHを7に調節する。得られた混合物を減圧下に室温で濃縮する。残留物をジクロロメタンに取り、不溶固体を濾過する。濾液の溶媒留去により、2−ブチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン0.32gが得られる。
c)ペンタンイミド酸メチルは、下記のように製造することができる。
6M水酸化カリウム溶液(10.6cm)をペンタンイミド酸メチル塩酸塩0.3gのエーテル5cm中溶液に10℃でゆっくり加える。混合物を10分間攪拌し、で抽出する(20cmで2回)。有機相を水(20cm)で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して、ペンタンイミド酸メチル179mgを得る。
d)ペンタンイミド酸メチル塩酸塩は、下記のように製造することができる。
塩化水素ガスを、冷却して−10℃としたブタンカルボニトリル5cmのメタノール(2.1cm)およびエーテル(5cm)混合物中溶液に30分間吹き込む。昇温させて0℃とし、反応混合物を冷蔵庫に終夜入れる。溶液を濃縮すると、ペンタンイミド酸メチル塩酸塩6.9gが白色固体の形態で得られる。
UPLC−MS−DAD−ELSD分析(MS=クアットロ・プレミア(Quattro Premier)XEウォーターズ;電気スプレー+/−;質量/電荷比m/z=100−1100;UPLCウォーターズ;アクイティ(Acquity)UPLCBeHC181.7μmカラム。
3mm、50mm;炉UPLC=70℃、流量=0.7mL/分。
溶離液:下記の勾配でのA=水+0.1%ギ酸、B=アセトニトリル+0.1%ギ酸。
Figure 2010505922
DAD:想定される波長λ=210から400nm
ELSD:セデーレSEDEX85;スプレー温度=35℃;スプレー圧=0.37MPa(3.7バール)。
(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド655mgのエタノール6cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン340mgおよびピペリジン0.28cmからとした以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。2時間還流後、(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン700mgが、下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.82(s、1H);8.37(d、J=2.0Hz、1H);8.57(s、1H);8.64(d、J=2.0Hz、1H);11.6から12.3(非常に広いm、2H);12.6(広がったm、1H)。
質量スペクトラム:HPLC−MS−DAD−ELSD:323(+)=(M+H)(+);321(−)=(M−H)(−)(1臭素原子Brが存在)。
b)5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、下記のように製造することができる。
0℃で、5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン0.93gを、塩化アルミニウム3.35gのジクロロメタン50cm中懸濁液に加える。反応混合物を15分間攪拌し、ジクロロ(メトキシ)メタン1.4cmを滴下する。反応混合物を0℃で3時間攪拌し、0℃でメタノール5cmを加えることで希釈する。得られる混合物を氷水100cmの混合物に投入し、5M水酸化ナトリウムを加えることで塩基性pHに調節する。相を分離し、ジクロロメタン相を水で洗浄し、次に硫酸ナトリウムで脱水する。水相を再度、酢酸エチル100cmで2回抽出する。2つの抽出液を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、上記のジクロロメタン有機相と合わせる。減圧下に濃縮後、5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.61gが、下記の特性を有する黄土色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:8.44(d、J=2Hz、1H);8.51(m、2H);9.92(s、1H)。
LC−MS(1):保持時間:3.08分、LC−MS−DAD−ELSD:223(−)=(M−HM−);225(+)=(M+H)(+)(1個のBrが存在)。
c)5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、文献(D. Mazeas et al., Heterocycles, 1999, 50(2), 1065-1080)に記載の方法に従って製造することができる。
(5Z)−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド160mgのエタノール4cm中溶液、12−チオキソイミダゾリジン−4−オン10mgおよびピペリジン0.09cmからとした以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。還流後2.5時間後、(5Z)−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン220mgが、下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.87(s、3H);6.86(s、1H);7.95(d、J=2.5Hz、1H);8.03(d、J=2.5Hz、1H);8.50(s、1H);11.84(広いs、1H);12.30(広いs、1H)。
LC−MS(1):保持時間2.60分、LC−MS−DAD−ELSD:273(−)=(M−HM−);275(+)=(M+H)(+)。
b)5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、文献(D. Mazeas et al.: Heterocycles. 1999, 50(2); 1065-1080)に記載の方法に従って製造することができる。
(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド135mgのエタノール3cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン70mgおよびピペリジン0.06cmからとした以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。2.5時間還流後、(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン180mgが、下記の物理特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
融点:265から270℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.84(s、1H);7.38(t、J=7.5Hz、1H);7.49(t、J=7.5Hz、2H);7.82(d、J=7.5Hz、2H);8.52(s、1H);8.61(d、J=2.0Hz、1H);8.68(d、J=2.0Hz、1H);10.0から11.5(非常に広いm、3H)。
LC−MS(1):保持時間3.49分;LC−MS−DAD−ELSD:319(−)=(M−HM−);321(+)=(M+H)(+)。
b)5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、下記のように製造することができる。
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド500mg、ジオキサン13cm、水3.7cm、炭酸セシウム2.9g、フェニルボロン酸340mgおよび1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−ジクロロパラジウム(II)160mgをマイクロ波管に入れる。反応混合物を140℃で30分間マイクロ波照射する。冷却後、反応混合物を水50cmに投入する。得られた混合物を酢酸エチル50cmで2回抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に減量して乾固させる。得られた残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル溶離液(ジクロロメタン/酢酸エチルの90/10から50/50体積比の勾配)を用いるシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、下記の物理特性を有する5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド377mgを得る。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:7.41(tt、J=1および7.4Hz、1H);7.52(t、J=7.4Hz、2H);7.73(d、J=7.4Hz、2H);8.51(S、1H);8.59(d、J=2.3Hz、1H);8.66(d、J=2.3Hz);9.97(S、1H);12.77(sb、1H)。
LC−MS(1):保持時間3.38分;LC−MS−DAD−ELSD:221(−)=(M−HM−);225(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、65%で滴定した粗5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド500mg、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン362mgおよびピペリジン106mgのエタノール15cm中溶液からとした以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。混合物をアルゴン下でエタノール還流下に4時間加熱し、氷浴で冷却して0℃として10分間経過させる。懸濁液を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン685mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
LC−MS:保持時間:2.83分、259(+)=(M+H)(+)。
400HzでのH−NMRスペクトラム:2.42(s:3H);6.73(sb:1H);8.10(d、J=2Hz:1H);8.15(d、J=2Hz:1H);8.49(s:1H);11.5−12.1(多重:2H);12.26(se、1H)。
b)5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、下記のように製造することができる。
1,3,5,7−テトラアザトリシクロ[3.3.1.1〜3,7〜]デカン1.6gを、5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン1gの水10cmおよび酢酸5cm混合物中懸濁液に加える。混合物をアルゴン下に4時間30分還流し、水30cmを熱混合物に加え、終夜攪拌しながら室温に戻す。混合物を酢酸エチル50cmで3回抽出する。有機相を合わせ、水50cmで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させて、65%(NMRにより)の5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドを含む混合物610mgを黄色粉末の形態で得て、それに関しては主要生成物の特性は下記の通りである。
LC−MS:保持時間3.79分、161(+)=(M+H)(+)。
400HzでのH−NMRスペクトラム:2.41(s:3H);8.21(d、J=2Hz:1H);8.22(d、J=2Hz:1H);8.40(s:1H);9.90(s:1H);12.5−12.7(se:1H)。
c)5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、下記のように製造することができる。
tert−ブタン酸カリウム7gを、5−メチル−3−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−2−アミン7.5gのNMP170cm中懸濁液に加える。反応混合物をアルゴン下に6時間30分還流し、終夜にて室温に戻す。次に、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液740cmにゆっくり投入し、不溶物をセライトで濾過する。濾液を酢酸エチル500cmで3回抽出し、合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して乾固させる。次に、残留物を酢酸エチルに取る。得られた溶液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮乾固させて、5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン2.6gを下記の特性を有する褐色固体の形態で得る。
LC−MS:保持時間0.85分、133(+)=(M+H)(+)。
400HzでのH−NMRスペクトラム:2.38(s:3H);6.35(dd、J=1.5、3Hz:1H);7.38(dd、J=2.5、3Hz:1H)、7.73(db、J=1Hz:1H);8.2(d、J=2Hz:1H);11.42(se、1H)。
d)5−メチル−3−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−2−アミンは、下記のように製造することができる。
2−アミノ−3−ブロモ−5−メチルピリジン1gのCuI 204mgおよび塩化リチウム250mgを含むジメチルホルムアミド30cm中懸濁液をアルゴン下に入れ、攪拌する。トリエチルアミン3.7cm、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)195mgおよびトリメチルシリルアセチレン800mgをその順に加える。混合物を48℃で22時間加熱する。次に、反応混合物を減圧下に濃縮乾固させ、残留物を酢酸エチル30cmおよび水30cmの混合物に取る。褐色不溶物をセライトで濾過する。相を分離し、有機相を水30cmで2回洗浄する。水相を酢酸エチル30cmで抽出し、全ての有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮乾固させる。残留物をシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィー[溶離液:n−ヘキサン/酢酸エチル(5/95から40/60体積比の勾配)]によって精製して、5−メチル−3−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−2−アミン353mgを下記の特性を有するベージュ固体の形態で得る。
LC−MS:保持時間3.28分、205(+)=(M+H)(+)。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.20(m:9H);2.10(s:3H);5.90(se:2H);7.40(s:1H);7.85(se:1H)。
(5Z)−2−チオキソ−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}イミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−2−チオキソ−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}イミダゾリジン−4−オンは、5−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド174mgのエタノール6cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン94mgおよびピペリジン0.03cmからとする以外は、実施例1に記載の方法に従って製造することができる。2時間30分還流後、80%の(5Z)−2−チオキソ−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}イミダゾリジン−4−オンを含む混合物148mgが、橙赤色粉末の形態で得られ、それに関して、主要化合物の特性は下記の通りである。
LC−MS:保持時間3.28分;313(+)=(M+H)(+)。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.98(s、1H);8.52(d、J=2HZ、1H);8.66(d、J=2Hz、1H);9.07(s、1H);12.00(広いs、1H)。
b)5−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、下記のように製造することができる。
1,3,5,7−テトラアザトリシクロ[3.3.1.1〜3,7〜]デカン926mgを、5−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン820mgの水6cmおよび酢酸3cm中混合物に加える。反応混合物を2時間30分還流する。次に、水6cmを熱混合物に加える。25℃付近の温度に戻して、混合物を酢酸エチル(40cm)で抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮する。残留物を、シリカでのクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタンの20から100%の勾配での溶離)によって精製して、5−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド123mgを下記の特性を有するベージュ粉末の形態で得る。
LC−MS:保持時間3.14分;215(+)=(M+H)(+)。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:8.67(d、J=2.4Hz、1H);8.75(d、J=2.4Hz、1H);8.69(s、1H);10.00(s、1H);13.17(広いs、1H)。
c)5−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、下記のように製造することができる。
5−トリフルオロメチル−3−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−2−アミン3.4gおよびtert−酪酸カリウム2.96gのN−メチルピロリジノン55cm中溶液を、90℃で3時間加熱する。混合物を冷却して室温とし、塩化アンモニウムで飽和した水250cmにゆっくり投入する。混合物を酢酸エチルで希釈し、濾過し、相をそれらの異性体に分離し、水相を酢酸エチルで抽出する(100cmで2回)。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮する。残留物を水にゆっくり取り、得られた懸濁液を濾過する。固体を真空乾燥して、5−トリフルオロメチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン1.58gを下記の特性を有する褐色粉末の形態で得る。
LC−MS:保持時間3.55分;187(+)=(M+H)(+)。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.63(dd、J=1.7および3.5Hz、1H);7.69(dd、J=2.2および3.5Hz、1H);8.38(d、J=1.7Hz、1H);8.55(d、J=2.2Hz、1H);12.16(広いs、1H)。
d)5−トリフルオロメチル−3−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−2−アミンは、下記のように製造することができる。
2−アミノ−3−ヨード−5−トリフルオロメチル−ピリジン6.68g、塩化リチウム11.7g、ヨウ化銅0.88g、トリエチルアミン11.7g、[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)0.85gおよびトリメチルシリルアセチレン3.4gのジメチルホルムアミド160cm中混合物を、48℃で23時間加熱する。混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮する。残留物を、水200cmおよび酢酸エチル200cmに取る。不溶物を濾過し、有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮する。残留物を、シリカカラムでのクロマトグラフィー[溶離液:酢酸エチル/ヘプタン(0/100から30/70体積比の勾配)]によって精製して、5−トリフルオロメチル−3−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−2−アミン3.42gを、下記の特性を有するベージュ粉末の形態で得る。
LC−MS:保持時間:4.94分;LC−MS−DAD−ELSD:259(+)=(M+H)(+)。
e)2−アミノ−3−ヨード−5−トリフルオロメチル−ピリジンは、下記のように製造することができる。
2−アミノ−5−トリフルオロメチル−ピリジン4.0gおよびN−ヨードコハク酸イミド6.2gの酢酸110cm中混合物を、70℃で3時間加熱し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮する。残留物を、重炭酸ナトリウムで飽和した水60cm、次に水60cmにゆっくり取る。沈殿した固体を濾過し、真空乾燥して、2−アミノ−3−ヨード−5−トリフルオロメチル−ピリジン6.68gを下記の特性を有するベージュ固体の形態で得る。
LC−MS:保持時間:3.72分;LC−MS−DAD−ELSD:289(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド265mg、エタノール13cm、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン190mgおよびピペリジン0.16cmからとする以外は、実施例1に記載の方法に従って製造することができる。2.5時間還流後、(5Z)−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン327mgが下記の物理特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.81(s、1H);8.30(m、2H);8.60(s、1H);11.93(広いs、1H);12.57(広いs、1H)。
LC−MS(1):保持時間2.91分;LC−MS−DAD−ELSD:261(−)=(M−H)(−);263(+)=(M+H)(+)。
b)5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン545mgの水3.4cmおよび酢酸1.6cm混合物中溶液および1,3,5,7−テトラアザトリシクロ[3.3.1.1−3,7−]−デカン545mgからとする以外は実施例2に記載の方法に従って製造することができる。5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド265mgが、下記の物理特性を有するベージュ固体の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:8.15(dd、J=3および9Hz、1H);.8.36(dd、1.8および3Hz、1H);8.53(s、1H);9.90(s、1H);12.79(広いs、1H)。
LC−MS(1):保持時間:2.59分;LC−MS−DAD−ELSD163(−)=(M−HM−);165(+)=(M+H)(+)。
c)5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、WO2005/103050に記載の方法に従って製造することができる。
3−[(Z)−(5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
a)3−[(Z)−(5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリルは、3−ホルミル−1H−ピロロ[2.3]ピリジン−5−カルボニトリル173mgのエタノール7.4cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン122mgおよびピペリジン0.05cmからとする以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。3時間還流後、3−[5−オキソ−2−チオキソ−イミダゾリジン−(4Z)−イリデンメチル]−1H−ピロロ{[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル200mgが、下記の物理特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
LC−MS(1):保持時間2.86;LC−MS−DAD−ELSD:270(+)=(M+H)(+)。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.84(s、1H);8.66(s、1H);8.69(s、1H);8.99(s、1H);12.17(広いs、1H)。
b)3−ホルミル−1H−ピロロ[2,3]ピリジン−5−カルボニトリルは、1H−ピロロ[2.3]ピリジン−5−カルボニトリル860mgの水15cmおよび酢酸4.8cm混合物中溶液およびテトラアザトリシクロ[3.3.1.1〜3,7〜]デカン1.26gからとする以外は実施例2に記載の方法に従って製造することができる。3−ホルミル−1H−ピロロ[2、3]ピリジン−5−カルボニトリル275mgが下記の物理特性を有するベージュ粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:8.66(s、1H);8.77(m、2H);9.98(s、1H)。
LC−MS(1):保持時間2.39分;LC−MS−DAD−ELSD:170(−)=(M−HM−);172(+)=(M+H)(+)。
c)1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリルは、WO2004/078756に記載の方法に従って製造することができる。
(5Z)−5−[(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド63mgのエタノール2cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン32mgおよびピペリジン0.03cmからとする以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。2.5時間還流後、(5Z)−5−[(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン70mgが、下記の物理特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.71(s、1H);6.76(t、J=7.6Hz、1H);7.01(d、J=7.6Hz、2H);7.21(t、J=7.6Hz、2H);7.98(d、J=2.4Hz、1H);8.06(s、1H);8.12(d、J=2.4Hz、1H);8.47(s、1H);11.70(広いs、3H);12.29(広いs、1H)。
LC−MS(1):保持時間3.55分;LC−MS−DAD−ELSD334(−)=(M−H)(−);336(+)=(M+H)(+)。
b)5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、ジクロロメタン25cm中懸濁液での塩化アルミニウム1.6g、N−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−アミン0.5gおよびジクロロ(メトキシ)メタン1.1cmからとする以外は実施例14に記載の方法に従って製造することができる。1時間30分の反応および反応混合物の加水分解後、粗生成物180mgが得られ、それを次にジクロロメタン/酢酸エチル溶離液(80/20から50/50体積比の勾配)を用いるシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド70mgが下記の物理特性を有する黄土色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.80(t、J=7.4Hz、1H);7.02(d、J=7.4Hz、2H);7.24(t、J=7.4Hz、2H);8.17(m、3H);8.36(s、1H);9.86(s、1H)、12.56(広いs、1H)。
LC−MS−DAD−ELSD:236(−)=(M−H)(−);237(+)=(M+H)(+)。
c)5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−N−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−アミン1.34gのメタノール30cm中溶液、および水酸化カリウム4.15gを室温で3時間反応させることによる以外は、実施例5に記載の方法に従って製造することができる。反応混合物を処理後、5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン0.63gが、下記の物理特性を有するベージュ粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.35(d、J=3.5Hz、1H);6.69(t、J=7.5HZ、1H);6.89(d、J=7.5Hz、2H);7.15(t、J=7.5Hz、2H);7.40(広いs、1H);7.70(d、J=2.6Hz、1H)7.83(s、1H);8.04(d、J=2.6Hz、1H)、11.45(広いs、1H)。
LC/MS保持時間3.22分;LC−MS−DAD−ELSD208(−)=(M−H)(−);210(+)=(M+H)(+)。
d)1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−N−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−アミンは、下記のように製造することができる。
5−ブロモ−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン750mgのトルエン19cm中溶液、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン54mg、炭酸セシウム970mg、アニリン280mgおよびトリ(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)40mgをマイクロ波オーブンリアクタに入れる。リアクタを、マイクロ波オーブン中にて150℃で45分間照射する。冷却後、反応混合物を濾過し、ロータリーエバポレータで減圧下に減量して乾固させる。褐色残留物を、同様に得られた別の二つの残留物と合わせ、ジクロロメタン溶離液を用いるシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−N−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−アミン1.34gを下記の物理特性を有するベージュ粉末の形態で得る。
LC/MS保持時間4.58分;LC−MS−DAD−ELSD;364(+)=(M+H)(+)。
e)5−ブロモ−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、下記のように製造することができる。
5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン1.63g、硫酸水素テトラブチルアンモニウム30mg、トシルクロライド1.81gおよび水酸化ナトリウムペレット4.3gの水40cm中溶液を、トルエン41cmに加える。室温で4時間攪拌後、反応混合物を水50cmに投入する。得られた混合物を酢酸エチル50cmで抽出する。有機相を傾斜法で得て、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレータで減圧下に溶媒留去して乾固させる。5−ブロモ−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン2.4gが、下記の物理特性を有する白色粉末の形態で得られる。
LC/MS保持時間4.70分;LC−MS−DAD−ELSD353(+)=(M+H)(+)(1個の臭素原子Brが存在)。
(5Z)−5−[(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド140mgのエタノール4.5cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン75mgおよびピペリジン0.03cmからとする以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。2.5時間還流後、(5Z)−5−[(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン160mgが、下記の物理特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
LC−MS(1):保持時間2.68分;LC−MS−DAD−ELSD328(−)=(M−H)(−);230(+)=(M+H)(+)。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.16(m、4H);3.78(m、4H);6.88(s、1H);7.86(d、J=2.3Hz、1H);8.15(d、J=2.3Hz、1H);8.48(s、1H);11.78(広いs、1H);12.09(広いs、1H);12.23(広いs、1H)。
b)5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、ジクロロメタン50cm中の懸濁液での塩化アルミニウム2g、5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン0.59gおよびジクロロ(メトキシ)メタン0.8cmからとする以外は実施例14に記載の方法に従って製造することができる。1時間30分の反応および反応混合物の加水分解後、5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド140mgが、下記の物理特性を有するベージュ粉末の形態で得られる。
LC/MS保持時間2.35分;LC−MS−DAD−ELSD230(−)=(M−H)(−);232(+)=(M+H)(+)。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.12(m、4H);3.78(m、4H);7.88(d、J=2.8Hz、1H);8.22(d、J=2.8Hz、1H);8.34(s、1H);9.87(s、1H);12.48(広いs、1H)。
c)5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン1.18gのメタノール33cm中溶液および水酸化カリウムペレット3.7gからとする以外は実施例5に記載の方法に従って製造することができる。反応混合物の処理後、5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン0.59gが、下記の物理特性を有するベージュ粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.05(m、4H);3.77(m、4H);6.32(dd、J−2および3.2Hz、1H);7.36(dd、J=2および3.2Hz、1H);7.48(d、J=2.7Hz、1H);8.06(d、J=2.7Hz、1H);11.35(広いs、1H)。
LC/MS保持時間1.27分;LC−MS−DAD−ELSD:204(+)=(M+H)(+)。
d)1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジンは、トルエン62cm、5−ブロモ−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン2.6g、炭酸セシウム3.35g、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン170mg、モルホリン0.9gおよびトリ(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)130mgからとする以外は実施例21に記載の方法に従って製造することができる。リアクタを、マイクロ波オーブン中で150℃にて1時間照射する。冷却後、反応混合物を濾過し、ロータリーエバポレータで減圧下に溶媒留去して乾固させる。得られた褐色残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル溶離液(100から90/10体積比の勾配)を用いるシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン1.18gを、下記の物理特性を有するベージュ粉末の形態で得る。
LC/MS保持時間3.96分;LC−MS−DAD−ELSD:358(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−5−[(5−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、5−ベンジル−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド55mgのエタノール1.8cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−4−オン27mgおよびピペリジン0.023cmからとする以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。2.5時間還流後、(5Z)−5−[(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン60mgが、下記の物理特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:4.06(s、2H);6.69(s、1H);7.17(t、J=6.9Hz、1H);7.29(m、4H);8.17(d、J=1.8Hz、1H);8.23(d、J=1.8Hz、1H);8.49(s、1H);11.35(広いs、1H);12.26(広いs、1H)。
LC−MS(1):保持時間3.66分;LC−MS−DAD−ELSD:333(−)=(M−H)(−);335(+)=(M+H)(+)。
b)5−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、5−ブロモ−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン3−カルボアルデヒド260mgのテトラヒドロフラン4.7cmおよび水2.5cm中溶液、炭酸セシウム680mgおよび1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)55mgからとする以外は実施例16に記載の方法に従って製造することができる。150℃で45分間照射した後、反応混合物を水/酢酸エチル混合物に投入する。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、水相を再度ジクロロメタン/メタノール90/10体積比混合物50cmで2回抽出する。ジクロロメタン相を硫酸ナトリウムで脱水し、前出の有機相と合わせてから、ロータリーエバポレータで減圧下に濃縮する。褐色残留物を、ジクロロメタン/酢酸エチル溶離液(90/10から50/50体積比のジクロロメタン/酢酸エチル勾配)を用いるシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、5−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド55mgを下記の物理特性を有するベージュ粉末の形態で得る。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:4.09(s、2H);7.19(m、1H);7.28(m、4H);8.22(d、J=2.1Hz、1H);8.31(d、J=2.1Hz、1H);8.42(s、1H);9.87(s、1H);12.61(広いs、1H)。
LC−MS(1):保持時間3.61分;LC−MS−DAD−ELSD:235(−)=(M−HM−);237(+)=(M+H)(+)。
c)5−ブロモ−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒドは、下記のように製造することができる。
0℃で、5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド1gと次に水素化ナトリウム0.27gを脱水テトラヒドロフラン10cmに加える。反応混合物を0℃で15分間攪拌してから、テトラヒドロフラン1.7cm中溶液でのトシルクロライド1.87gを加える。反応混合物の攪拌を2時間続け、室温に戻す。反応混合物を氷冷水100cmに投入する。得られた混合物を酢酸エチル100cmで2回抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、ロータリーエバポレータで減圧下に溶媒留去して乾固させる。5−ブロモ−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド1.32gが、下記の物理特性を有するベージュ粉末の形態で得られる。
LC−MS−DAD−ELSD:381(+)=(M+H)(+)(1個の臭素原子Brが存在)。
(5E/Z)−3−フェニル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン
(5E/Z)−3−フェニル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンは、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド75mgのエタノール3.5cm中溶液、2−チオキソイミダゾリジン−3−フェニル−4−オン(SIGMA)98mgおよびピペリジン0.02cmからとする以外は、実施例1に記載の方法に従って製造することができる。5時間還流後、(5Z/E)−3−フェニル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オンの50/50混合物151mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:7.01(s、0.5H);7.11(s、0.5H);7.21(dd、J=5.0および8.0Hz、0.5H);7.28(dd、J=5.0および8.0Hz、0.5H);7.39(m、2H);7.42から7.58(m、3H);8.13(dd、J=1.5および8.0Hz、0.5H);8.33(m、1.5H);8.67(d、J=2.0Hz、0.5H);8.99(d、J=2.0Hz、0.5H);12.2から12.6(m、2H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:321(+)=(M+H)(+);319(−)=(M−H)(−)(異性体の50/50混合物)。
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)278mg、エタノール2.5cmおよびアゼパン992mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に1時間、そして固体の濾過後に、(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン92mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:310から320℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.53(m、4H);1.78(広いm、4H);3.63(広がったm、4H);6.58(s、1H);8.13(s、1H);8.21(d、J=3.0Hz、1H);9.21(広いs、1H);11.0(広がったm、1H);12.15(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:344(+)=(M+H)(+);342(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)167mg、エタノール2cmおよび4−フェニルピペラジン973mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に1時間と、次に固体の濾過後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン182mgが下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
融点:340から350℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.29(一部隠されたm、4H);3.75(m、4H);6.70(s、1H);6.82(J=7.5Hz、1H);7.02(d、J=7.5Hz、2H);7.24(t、J=7.5Hz、2H);8.24(d、J=3.0Hz、1H);8.28(s、1H);8.98(d、J=3.0Hz、1H);11.2(広いs、1H);12.2(広いs、1H)。
UPLC−MS−DAD−ELSD:407(+)/...=(M+H)(+)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピロリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピロリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)223mg、エタノール2.5cmおよびピロリジン569mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピロリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン186mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:350から360℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.94(m、4H);3.52(広いm、4H);6.59(s、1H);8.19(s、1H);8.21(d、J=3.0Hz、1H);9.15(広がったm、1H);11.1(広がったm、1H);12.15(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:316(+)/...=(M+H)(+)/...;314(−)/...=(M−H)(−)/...。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−モルホリン−4−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−モルホリン−4−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)139mg、エタノール2.5cmおよびモルホリン436mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に2時間と、次に固体の濾過後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−モルホリン−4−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン92mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.59(m、4H);3.70(m、4H);6.70(s、1H);8.22(m、2H);8.94(広がったm、1H);11.15(広がったm、1H);12.2(広がったm、1H)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(2−メチルプロピル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(2−メチルプロピル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)200mg、エタノール4cmおよび2−メチルプロピルアミン525mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に45分と、次に固体の濾過後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(2−メチルプロピル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン89mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:325から330℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.95(d、J=6.5Hz、6H);1.93(m、1H);3.19(t、J=6Hz、2H);6.57(s、1H);7.21(広いs1H);8.11(s、1H);8.21(広いs、1H);9.25(広がったm、1H);10.4(広がったm、1H);12.15(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:318(+)/...=(M+H)(+)/...;316(−)/...=(M−H)(−)/...(1個のClが存在)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)195mg、エタノール2.5cmおよびピペリジン596mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン152mgが、下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
融点:315から320℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.51から1.70(m、6H);3.59(m、4H);6.61(s、1H);8.19(s、1H);8.22(d、J=3.0Hz、1H);9.01(広がったm、1H);11.0(広がったm、1H);12.1(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:330(+)/...=(M+H)(+)/...;328(−)/...=(M−H)(−)/...(1個のClが存在)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[メチル(2−メチルプロピル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[メチル(2−メチルプロピル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)63mg、エタノール1cmおよびN−メチル−(2−メチル)プロピルアミン187mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。マイクロ波照射下に160℃の温度で15分、170℃で30分、および180℃で1時間30分後に、混合物を減圧下に濃縮する。残留物を塩化メチレンに取り、固体を濾過して、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[メチル(2−メチルプロピル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン30mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.91(d、J=6.5Hz、6H);2.04(m、1H);3.09(s、3H);3.30(隠されたm、2H);6.59(s、1H);8.13(広いs、1H);8.21(d、J=2.0Hz、1H);9.20(広がったm、1H);11.1(広がったm、1H);12.15(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:332(+)/...=(M+H)(+)/...;330(−)/...=(M−H)(−)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(ジメチルアミノ)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(ジメチルアミノ)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)279mg、エタノール1.5cmおよび33%のジメチルアミンのエタノール中溶液2cmからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(ジメチルアミノ)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン220mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:350℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.10(s、6H);6.60(s、1H);8.19(s、1H);8.22(d、J=2.0Hz、1H);9.09(広がったm、1H);11.1(広がったm、1H);12.15(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:290(+)/...=(M+H)(+)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例14)860mg、エタノール8cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン1.89gからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン500mgが、下記の特性を有する淡黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.30(m、2H);0.49(m、2H);1.17(m、1H);3.38(一部隠されたm、2H);6.59(s、1H);7.23(広いm、1H);8.11(s、1H);8.28(d、J=2.0Hz、1H);9.32(広いm、1H);10.4(広がったm、1H);12.15(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:360(+)=(M+H)(+);358(−)=(M−H)(−)(1個の臭素原子Brが存在)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例15)200mg、エタノール3cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン519mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。マイクロ波照射下に130℃の温度で40分および140℃で10分後、混合物を減圧下に濃縮する。残留物を、分取LC−MS[カラムXterra RP18 30×100;5μ;アンモニアでpH9に調節し10mM炭酸水素アンモニウムで緩衝させた水/アセトニトリルを8分間で70/30から0/100の勾配で使用]によって精製して、(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン58mgを、下記の特性を有する黄色の凍結乾燥品の形態で得る。
融点:280から286℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.28(m、2H);0.48(m、2H);1.13(m、1H);3.15から3.40(一部隠されたm、2H);3.88(s、3H);6.62(s、1H);7.14(m、1H);7.98(m、1H);8.11(m、1H);8.40(m、1H);10.35(広がったm、1H);11.8(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:312(+)=(M+H)(+);310(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例19)250mg、エタノール4cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン678mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン73mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:312℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.29(m、2H);0.48(m、2H);1.13(m、1H);3.22(t、J=6.0Hz、1H);6.59(s、1H);7.27(広がったm、1H);8.22(m、2H);8.76(広いd、J=9.0Hz、1H);10.45(広がったm、1H);12.05(広がったm、1H)。
UPLC−MS−DAD−ELSD:300(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例19)60mg、エタノール0.6cmおよびアゼパン227mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン22mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:299℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.44から1.87(m、8H);3.62(広がったm、4H);6.59(s、1H);8.21(広いs、2H);8.77(広がったm、1H);11.0(非常に広いm、1H);12.05(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:328(+)=(M+H)(+)。
3−[(Z)−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン}メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル
3−[(Z)−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン}メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリルは、3−[(Z)−(5−オキソ−2−チオキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル(実施例20)200mg、エタノール2cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン528mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。140℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、3−[(Z)−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−1、5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン}メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル58mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:335℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.30(m、2H);0.49(m、2H);1.13(m、1H);3.15から3.40(隠されたm、2H);6.60(s、1H);7.40(広いs、1H);8.25(広いs、1H);8.60(s、1H);9.53(広いs、1H);10.7(広がったm、1H);12.2(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:307(+)=(M+H)(+);305(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例16)140mg、エタノール3cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン311mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。マイクロ波照射下に140℃の温度で45分および150℃で30分後に、固体を濾過し、次に分取LC−MS[カラムXterra RP18 30×100;5μ;アンモニアでpH9に調節し10mM炭酸水素アンモニウムで緩衝させた水/アセトニトリルを8分間で70/30から0/100の勾配で使用]によって精製して、(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン11mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.22(m、2H);0.43(m、2H);1.11(m、1H);3.26(一部隠されたm、2H);6.70(s、1H);7.15(広いm、1H);7.38(t、J=7.5Hz、1H);7.49(t、J=7.5Hz、2H);7.77(広いd、J=7.5Hz、2H);8.17(広いs、1H);8.53(広いs、1H);9.17(広がったm、1H);10.4(広がったm、1H);12.0(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:358(+)=(M+H)(+);356(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−モルホリン−4−イル−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−モルホリン−4−イル−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例16)200mg、エタノール2cmおよびモルホリン544mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−モルホリン−4−イル−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン160mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:361℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.50から3.75(m、8H);6.80(s、1H);7.38(t、J=7.5Hz、1H);7.49(t、J=7.5Hz、2H);7.76(d、J=7.5Hz、2H);8.21(s、1H);8.57(d、J=2.0Hz、1H);9.12(広いs、1H);11.15(広がったm、1H);12.1(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:374(+)=(M+H)(+);372(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例16)200mg、エタノール2cmおよびピペリジン531mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン137mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:307℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.50から1.69(m、6H);3.59(m、4H);6.71(s、1H);7.38(t、J=7.5Hz、1H);7.49(t、J=7.5Hz、2H);7.75(d、J=7.5Hz、2H);8.15(s、1H);8.55(d、J=2.0Hz、1H);9.20(広いs、1H);11.0(広がったm、1H);12.05(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:372(+)=(M+H)(+);370(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例16)200mg、エタノール2cmおよび4−メチルピペラジン625mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に40分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン140mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:304℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.23(s、3H);2.40(m、4H);3.59(m、4H);6.78(s、1H);7.38(t、J=7.5Hz、1H);7.49(t、J=7.5Hz、2H);7.76(d、J=7.5Hz、2H);8.19(s、1H);8.55(d、J=2.0Hz、1H);9.15(広いs、1H);11.1(広がったm、1H);12.1(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:387(+)=(M+H)(+);385(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例16)200mg、エタノール2cmおよびアゼパン619mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に40分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン90mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:302℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.47から1.78(m、8H);3.53から3.78(広がったm、4H);6.69(s、1H);7.38(t、J=7.5Hz、1H);7.49(t、J=7.5Hz、2H);7.73(d、J=7.5Hz、2H);8.14(s、1H);8.53(広いs、1H);9.18(広いs、1H);11.0(広がったm、1H);12.0(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:386(+)=(M+H)(+);384(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例17)240mg、エタノール4cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン661mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に35分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン61mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:319から320℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.29(m、2H);0.48(m、2H);1.16(m、1H);2.40(s、3H);3.23(t、J=6.0Hz、2H);6.59(s、1H);7.19(広がったm、1H);8.09(s、1H);8.12(s、1H);8.49(s、1H);10.25(広がったm、1H);11.8(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:296(+)=(M+H)(+);294(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−[(2−メチルプロピル)アミノ]−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(2−メチルプロピル)アミノ]−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例17)240mg、エタノール4cmおよび2−メチルプロピルアミン680mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に35分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−[(2−メチルプロピル)アミノ]−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン95mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:338から339℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.93(d、J=7.0Hz、6H);1.94(m、1H);2.40(s、3H);3.19(広いt、J=6.0Hz、2H);6.58(s、1H);7.15(広がったm、1H);8.09(s、1H);8.11(s、1H);8.51(広いs、1H);11.1(広がったm、1H);11.75(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:298(+)=(M+H)(+);296(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例17)240mg、エタノール4cmおよびピペリジン791mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に40分と、次に固体の濾過後に、、(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン138mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:320から321℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.53から1.69(m、6H);2.39(S、3H);3.58(m、4H);6.61(s、1H);8.09(s、1H);8.14(広いs、1H);8.39(広がったm、1H);11.0(非常に広いm、1H);11.8(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:310(+)=(M+H)(+);308(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例17)240mg、エタノール4cmおよび4−フェニルピペラジン1.51gからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分後に、固体を濾過し、エタノール50cmに取り、濾過し、真空乾燥して、(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(4−フェニルピペラジン−1−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン166mgを、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
融点:331から332℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.41(s、3H);3.27(m、4H);3.73(m、4H);6.69(s、1H);6.82(t、J=7.5Hz、1H);7.01(d、J=7.5Hz、2H);7.25(t、J=7.5Hz、2H);8.10(s、1H);8.21(s、1H);8.39(s、1H);11.15(非常に広いm、1H);11.9(s、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:387(+)=(M+H)(+);385(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例17)240mg、エタノール4cmおよびアゼパン922mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン34mgが下記の特性を有する褐色粉末の形態で得られる。
融点:324から326℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.54(m、4H);1.76(広いs、4H);2.39(s、3H);3.62(広いs、4H);6.57(s、1H);8.10(m、2H);8.51(広いs、1H);10.72(広いs、1H);11.77(広いs、1H)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−2−チオキソ−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}イミダゾリジン−4−オン(実施例18)70mg、エタノール3cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン159mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン32mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:350℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.27(m、2H);0.48(m、2H);1.13(m、1H);3.25(t、J=6.0Hz、2H);6.62(s、1H);7.33(広がったm、1H);8.19(s、1H);8.57(広いs、1H);9.71(広がったm、1H);10.6(広がったm、1H);12.4(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:350(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−2−チオキソ−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}イミダゾリジン−4−オン(実施例18)70mg、エタノール3cmおよびアゼパン222mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン22mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:340℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.53(m、4H);1.74(広いm、4H);3.40から3.90(広がったm、4H);6.61(s、1H);8.18(s、1H);8.56(広いs、1H);9.77(広がったm、1H);11.1(広がったm、1H);12.4(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:378(+)=(M+H)(+);376(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(フェニルアミノ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(フェニルアミノ)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例21)70mg、エタノール1cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン148mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分後、反応混合物中の沈殿した黄色固体を濾過して、(5Z)−5−[(5−フェニルアミノ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン18mgを下記の物理特性を有する橙赤色粉末の形態で得る。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.16(m、2H);0.39(m、2H);1.01(m、1H);3.08(t、J=6.0Hz、2H);6.54(s、1H);6.71(t、J.=7.5Hz、1H);6.93(d、J=7.5Hz、2H);7.03(広がったm、1H);7.18(t、J=7.5Hz、2H);7.91(s、1H);8.05(s、1H);8.11(s、1H);8.50(s、1H);10.3(広がったm、1H);11.8(広がったm、1H)。
LC−MS(1):保持時間3.55分;HPLC−MS−DAD−ELSD:371(+)=(M+H)(+);373(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例22)160mg、エタノール2cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン345mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に1時間後、反応混合物中で沈殿した黄色固体を濾過して、(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−モルホリン−4−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン100mgを下記の物理特性を有する黄色粉末の形態で得る。
融点:331℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.29(m、2H);0.48(m、2H);1.12(m、1H);3.13(m、4H);3.22(t、J=6.0Hz、2H);3.79(m、4H);6.61(s、1H);7.11(広いm、1H);8.08(m、2H);8.38(広いs、1H);10.3(広がったm、1H);11.7(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:367=(M+H)(+);365(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−チオフェン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−チオフェン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。
マイクロ波オーブンリアクタに、(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン(実施例33)150mg、ジオキサン4.8cm、水1.2cm、チオフェン−3−ボロン酸80mg、炭酸セシウム540mgおよび1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセンジクロロパラジウム(II)15mgを入れる。リアクタを封止し、145℃で30分間の照射を2回行う。チオフェン−3−ボロン酸80mgおよび触媒14mgを加えた後、反応混合物に再度150℃で30分間照射を行う。反応混合物を減圧下に濃縮し、水20cmおよび酢酸エチル20cmに取る。不溶物85mgを濾過する。濾液を傾斜法で取り、酢酸エチルで再抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して、褐色固体92mgを得る。予想される生成物を含む二つの固体残留物を合わせ、分取LC−MS[カラムXterra RP18 30×100;5μ;アンモニアでpH9に調節し10mM炭酸水素アンモニウムで緩衝させた水/アセトニトリルを8分間で70/30から0/100の勾配で使用]によって精製して、(5Z)−(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−チオフェン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン25mgを下記の物理特性を有する褐色粉末の形態で得る。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.29(m、2H);0.49(m、2H);1.16(m、1H);3.27(一部隠されたm、2H);6.71(s、1H);7.19(広いm、1H);7.69(m、2H);7.91(広いs、1H);8.19(広いs、1H);8.64(d、J=2.0Hz、1H);9.07(広いs、1H);10.4(広がったm、1H);11.95(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:358(+)=(M+H)(+);356(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。
4−(4−{3−[(Z)−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン}メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル140mgを4M塩酸/ジオキサン溶液3cm中で室温にて2時間攪拌する。得られた沈殿を濾過し、メタノールと次に2Mアンモニア/メタノール溶液での溶離を行うカラムSCX 5gで精製して、(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン22mgを下記の物理特性を有する黄色粉末の形態で得る。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.25(m、2H);0.45(m、2H);1.12(m、1H);2.91(m、4H);3.13(m、4H);3.20から3.40(部分的に隠れたm、2H);6.69(s、1H);7.01(d、J=8.5Hz、2H);7.15(広がったm、1H);7.61(d、J=8.5Hz、2H);8.13(s、1H);8.48(d、J=1.5Hz、1H);9.05(広いs、1H);10.35(広がったm、1H);11.95(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:442(+)=(M+H)(+)。
b)4−(4−{3−[(Z)−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン}メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチルは、(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン(実施例33)80mgのジオキサン2.4cmおよび水0.8cm中溶液、(4−{4−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ピペラジン−1−イル}フェニル)ボロン酸100mg、炭酸セシウム280mgおよび1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)15mgからとする以外は実施例52に記載の方法に従って製造することができる。4−(4−{3−[(Z)−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン}メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル}フェニル)ピペラジン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル110mgが、下記の物理特性を有する粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.25(広いs、2H);0.44(広いs、2H);1.12(広いs、1H);1.45(s、9H);3.17(m、4H);3.27(部分的に隠されている、2H);3.49(m、4H);6.68(s、1H);7.06(広いd、J=7.8Hz、2H);7.17(広いs、1H);7.64(広いd、J=7.8Hz、2H);8.14(s、1H);8.49(s、1H);9.05(広いs、1H);10.40(広いs、1H);11.94(広いs、1H)。
Rf:0.24(ジクロロメタン/酢酸エチル溶離液90/10)。
LC−MS−DAD−ELSD:540(−)=(M−H)(−);542(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−5−[(5−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例23)60mg、エタノール1cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン13mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−5−[(5−ベンジル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン31mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:315から318℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.28(m、2H);0.47(m、2H);1.14(m、1H);3.21(m、2H);4.03(s、2H);6.56(s、1H);7.11から7.33(m、5H);8.11(s、1H);8.18(s、1H);8.58(s、1H);10.1(広がったm、1H);11.85(広がったm、1H)。
UPLC−MS−DAD−ELSD:372(+)=(M+H)(+);370(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−アミノ−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−アミノ−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例1)351mg、エタノール2.5cmおよび3−ジメチルアミノ−プロピルアミン1.47gからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。マイクロ波照射下に150℃の温度で30分、次に減圧下に濃縮し、残留物を塩化メチレンに取った後に、固体を濾過することで、(5Z)−2−アミノ−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン8mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.67(m、2H);2.12(s、6H);2.20(t、J=7.0Hz、2H);3.56(t、J=7.0Hz、2H);6.71(s、1H);7.11(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.33(広いs、2H);8.24(m、2H);8.59(dd、J=1.5および8.0Hz、1H);12.0(広いs、1H)。
UPLC−MS−DAD−ELSD:313(+)=(M+H)(+);311(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−アミノ−3−(3−モルホリン−4−イルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−アミノ−3−(3−モルホリン−4−イルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例1)310mg、エタノール2.5cmおよび3−モルホリノプロピルアミン310mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に50分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−アミノ−3−(3−モルホリン−4−イルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン86mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.67(m、2H);2.2−2.4(m、6H);3.6(m、6H);6.7(s、1H);7.15(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.35(広いs、2H);8.25(m、2H);8.6(dd、J=1.5および8.0Hz、1H);12.0(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:355(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−2−アミノ−3−(3−エトキシプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−アミノ−3−(3−エトキシプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例1)350mg、エタノール2.5cmおよび3−エトキシプロピルアミン350mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に50分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−アミノ−3−(3−エトキシプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン28mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.12(t、J=7Hz、3H);1.67(m、2H);3.3−3.5(m、4H);3.65(t、J=7Hz、2H);6.72(s、1H);7.15(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.25(広いs、2H);8.25(広いs、2H);8.6(dd、J=1.5および8.0Hz、1H);12.0(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:314(+)=(M+H)(+);312(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−アミノ−3−(3−ピロリジン−1−イルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−アミノ−3−(3−ピロリジン−1−イルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例1)366mg、エタノール2.5cmおよび3−(1−ピロリジル)プロピルアミン1.92gからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に50分と、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−アミノ−3−(3−ピロリジン−1−イルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン58mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.69(m、6H);2.39(t、J=6.5Hz、2H);2.42(m、4H);3.59(t、J=6.5Hz、2H);6.71(s、1H);7.11(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.40(広いs、2H);8.23(m、2H);8.59(広いd、J=8.0Hz、1H);12.0(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:339(+)=(M+H)(+);337(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−フェニル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−フェニル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z/E)−3−フェニル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例24)128mg、エタノール3.5cmおよび1−シクロプロピルメタンアミン284mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。160℃の温度でマイクロ波照射下に30分および分取LC−MS[カラムXterra RP18 30×100;5μ;アンモニアでpH9に調節し10mM炭酸水素アンモニウムで緩衝させた水/アセトニトリルを8分間で70/30から0/100の勾配で使用]による精製後に、(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−フェニル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン34mgが下記の特性を有する黄色凍結乾燥品の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.31(m、2H);0.47(m、2H);1.23(m、1H);3.30(一部隠されたm、2H);6.84(s、1H);7.00(t、J=6.0Hz、1H);7.13(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.35(d、J=7.5Hz,2H);7.50(t、J=7.5Hz、1H);7.58(t、J=7.5Hz、2H);8.27(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.31(d、J=2.0Hz、1H);8.67(広いd、J=8.0Hz、1H);12.0(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:358(+)=(M+H)(+);356(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(メチルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(メチルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。
1Mの水酸化ナトリウム溶液0.86cmを、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)200mgおよびヨウ化メチル122mgのメタノール7cm中混合物に0℃でゆっくり加える。次に、混合物を室温で2時間攪拌する。生成した固体を濾過し、真空乾燥して、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(メチルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン175mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
融点:>410℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.71(s、3H);7.03(s、1H);8.29(d、J=2.0Hz、1H);8.37(s、1H);9.31(広いs、1H);11.4から12.7(非常に広いm、2H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:293(+)/...=(M+H)(+)/...;291{−)/...=(M−H)(−)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−2−(ベンジルスルファニル)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−(ベンジルスルファニル)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)400mg、臭化ベンジル270mg、0℃のメタノール14cmおよび1Mの水酸化ナトリウム溶液1.8cmからとする以外は実施例60に記載の方法に従って製造することができる。室温で2時間後、生成した固体を濾過して、(5Z)−2−(ベンジルスルファニル)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン452mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
融点:313から315℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:4.63(s、2H);7.10(s、1H);7.23から7.40(m、3H);7.51(広いd、J=7.5Hz、2H);8.29(d、J=2.5Hz、1H);8.43(s、1H);9.20(d、J=2.5Hz、1H);11.6から12.7(非常に広いm、2H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:369(+)/...=(M+H)(+)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(プロピルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(プロピルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)200mg、ヨード−1−プロパン146mg、0℃のメタノール7cmおよび1Mの水酸化ナトリウム溶液0.86cmからとする以外は実施例60に記載の方法に従って製造することができる。室温で終夜攪拌後、生成した固体を濾過して、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(プロピルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン172mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
融点:316から318℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.05(t、J=7.6Hz、3H);1.83(6重線、J=7.6Hz、2H);3.33(隠されている、2H);7.03(s、1H);8.29(d、J=2.4Hz、1H);8.33(s、1H);9.28(d、J=2.4Hz、1H);12.10(広いs、1H)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−((1−メチル)エチルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−((1−メチル)エチルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)200mg、ヨード−2−プロパン146mg、0℃のメタノール7cmおよび1Mの水酸化ナトリウム溶液0.86cmからとする以外は実施例60に記載の方法に従って製造することができる。混合物を50℃で終夜、次に70℃でさらに1日攪拌する。生成した固体を濾過して、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−((1−メチル)エチルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン90mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
融点:291から293℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.52(d、J=6.9Hz、6H);4.13(m、1H);7.03(s、1H);8.29(d、J=2.4Hz、1H);8.32(s、1H);9.33(d、J=2.4Hz、1H);12.05(広いs、1H)。
(5Z)−2−ブチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−ブチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−ブチル−イミダゾリジン−4−オン131mgおよび5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド135mgからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−ブチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン164mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
融点:288から290℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.97(t、J=7.5Hz、3H);1.42(m、2H);1.78(m、2H);2.57(t、J=7.5Hz、2H);7.13(s、1H);8.29(d、J=2.5Hz、1H);8.33(s、1H);9.38(d、J=2.5Hz、1H);11.1(広いs、1H);12.5(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:303(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−2−ブチル−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−ブチル−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−ブチル−イミダゾリジン−4−オン87mgおよび6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド90mgからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−ブチル−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン85mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:318から321℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.94(t、J=7.5Hz、3H);1.40(m、2H);1.71(m、2H);2.54(t、J=7.5Hz、2H);7.13(s、1H);7.24(d、J=8.0Hz、1H);8.31(s、1H);9.07(d、J=8.0Hz、1H);11.1(広いs、1H);12.5(広がったm、1H)。
SM−EI:302(+.)=(M)(+.);260(+)=(M−C3H6)(+)。
(5Z)−2−ブチル−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−ブチル−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、2−ブチル−3−メチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン0.63g、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド200mgおよびピペリジン0.14cmのエタノール10cm中溶液からとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができる。還流下に1時間後、混合物を冷却して室温とし、黄色固体を濾過し、少量のエタノールで洗浄し、真空乾燥して、(5Z)−2−ブチル−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン323mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
融点:220から222℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.99(t、J=7.0Hz、3H);1.50(m、2H);1.80(m、2H);2.68(t、J=7.0Hz、2H);3.10(s、3H);7.19(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.29(s、1H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.38(s、1H);9.01(広いd、J=8.0Hz、1H);12.4(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:283(+)=(M+H)(+);281(−)=(M−H)(−)。
b)2−ブチル−3−メチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。
2MメチルアミンのTHF中溶液(12cm)を、グリシン酸N−(1−メトキシペンチリデン)メチル1.99gのメタノール20cm中溶液にゆっくり加える。混合物を室温で3時間攪拌し、減圧下に濃縮して、粗2−ブチル−3−メチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン1.63gを得て、それをそのまま次の段階で用いる。
c)グリシン酸N−(1−メトキシペンチリデン)メチルは、下記のように製造することができる。
ペンタンイミド酸メチル塩酸塩2gおよびグリシン酸メチル塩酸塩1.67gの塩化メチレン20cm中懸濁液を0℃で5時間攪拌し、トリエチルアミン1.8cmを加える。得られた混合物を室温で1時間攪拌し、pH7のリン酸緩衝液10cmで希釈し、塩化メチレンで抽出する(20cmで3回)。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して、グリシン酸N−(1−メトキシペンチリデン)メチル1.99gを得る。
(5Z)−2−(2−フェニルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−(2−フェニルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−(2−フェニルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン1gおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−(2−フェニルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン244mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:270から272℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.88(t、J=7.5Hz、2H);3.09(t、J=7.5Hz、2H);7.18(s、1H);7.20(m、2H);7.31(m、4H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.35(s、1H);8.89(広いd、J=8.0Hz、1H);11.2(広がったm、1H);12.4(非常に広いm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:317(+)=(M+H)(+);315(−)=(M−H)(−)。
b)2−(2−フェニルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、3−フェニルプロパンイミド酸メチル塩酸塩2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、粗2−(2−フェニルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン2.85gが得られる。
c)3−フェニルプロパンイミド酸メチル塩酸塩は、2−フェニルエチルカルボニトリル5cm、メタノール1.7cmおよびエーテル4cmからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができる。3−フェニルプロパンイミド酸メチル塩酸塩7.5gが白色固体の形態で得られる。
(5Z)−2−(3−メチルブチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−(3−メチルブチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−(3−メチルブチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン105mgおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−(3−メチルブチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン64mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:274℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.93(d、J=7.5Hz、6H);1.63(m、3H);2.54(t、J=7.5Hz、2H);7.15(s、1H);7.19(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.33(s、1H);8.91(広いd、J=8.0Hz、1H);11.05(広いs、1H);12.3(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:283(+)=(M+H)(+);281(−)=(M−H)(−)。
b)2−(3−メチルブチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、4−ペンタンイミド酸メチル塩酸塩3gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、粗2−(3−メチルブチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン2.0gが得られる。
c)4−ペンタンイミド酸メチル塩酸塩は、3−メチルブチルカルボニトリル12.5cm、メタノール4.6cmおよびエーテル5cmからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができる。4−ペンタンイミド酸メチル塩酸塩20.7gが白色固体の形態で得られる。
(5Z)−2−シクロヘキシル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−シクロヘキシル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−シクロヘキシル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン296mgおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.13gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−シクロヘキシル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン135mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:322℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.20から1.42(m、3H);1.53(m、2H);1.69(m、1H);1.80(m、2H);1.99(m、2H);2.54(部分的に隠されたm、1H);7.18(s、1H);7.20(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.34(s、1H);8.93(広いd、J=8.0Hz、1H);11.1(広がったm、1H);12.3(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:364(+)=(M+H)(+);362(−)=(M−H)(−)。
b)2−シクロヘキシル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、シクロヘキサンカルボキシイミド酸メチル塩酸塩704mgからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、粗2−シクロヘキシル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン1.2gが得られる。
c)シクロヘキサンカルボキシイミド酸メチル塩酸塩は、文献(Synlett 2001, 11, 1707-1710)に従って製造される。塩化水素ガスを、冷却して0℃としたシクロヘキサンカルボニトリル10cmのメタノール5.4cmおよびヘプタン30cm中溶液に120分間にわたって吹き込む。混合物を0℃で1時間攪拌し、冷凍庫に入れる。48時間後、生成した白色固体を濾過し、ヘプタンで洗浄し、真空乾燥して、シクロヘキサンカルボキシイミド酸塩酸塩12.0gが白色固体の形態で得られる。
(5Z)−2−シクロヘキシル−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−シクロヘキシル−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−シクロヘキシル−3−メチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン493mgおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.16gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−シクロヘキシル−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン144mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:261から262℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.22から1.49(m、3H);1.58(m、2H);1.72(m、1H);1.83(m、2H);1.99(m、2H);2.71(tt、J=3.5および11.0Hz、1H);3.13(s、3H);7.21(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.30(s、1H);8.30(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.39(s、1H);8.99(広いd、J=8.0Hz、1H);12.4(広がったm、1H)。
UPLC−MS−DAD−ELSD:309(+)=(M+H)(+)。
b)2−シクロヘキシル−3−メチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、グリシン酸N−[シクロヘキシル(メトキシ)メチリデン]メチル1gからとする以外は実施例66に記載の方法に従って製造することができ、2−シクロヘキシル−3−メチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン1.07gが得られる。
c)グリシン酸N−[シクロヘキシル(メトキシ)メチリデン]メチルは、シクロヘキサンカルボキシイミド酸メチル塩酸塩1gおよびグリシン酸メチル塩酸塩0.71gからとする以外は実施例66に記載の方法に従って製造することができ、グリシン酸N−[シクロヘキシル(メトキシ)メチリデン]メチル1.09gが得られる。
(5Z)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン690mgおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン283mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:317から319℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.79(m、2H);1.91(m、2H);2.82(tt、J=3.5および11.0Hz、1H);3.45(m、2H);3.94(m、2H);7.20(m、2H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.36(s、1H);8.95(広いd、J=8.0Hz、1H);11.2(広いs、1H);12.4(広いs、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:297(+)=(M+H)(+);295(−)=(M−H)(−)。
b)2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシイミド酸メチル塩酸塩2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、粗2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン3.2gが得られる。
c)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシイミド酸メチルは、テトラヒドロピラン−4−カルボニトリル3g、メタノール1.2cmおよびエーテル6cmからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができる。テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシイミド酸メチル塩酸塩4.4gが白色固体の形態で得られる。
d)テトラヒドロピラン−4−カルボニトリルは下記のように製造することができる。
塩化チオニル10cmを氷浴で冷却したテトラヒドロピラン−4−カルボキサミド3gにゆっくり加える。混合物を80℃で2時間加熱し、減圧下に濃縮する。残留物を水20cmに取り、水酸化カリウムで溶液のpHをpH7に調節する。水相を酢酸エチルで抽出する(50cmで4回)。合わせた有機相を水で洗浄し(50cmで2回)、硫酸マグネシウムで脱水し、減圧下に濃縮して、テトラヒドロピラン−4−カルボニトリル2.47gを得る。
e)テトラヒドロピラン−4−カルボキサミドは、文献(J. Chem. Soc., 1930, 2525-2530)に従って製造される。
(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−メチル−イミダゾリジン−4−オン748mgおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−5−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン193mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:283から285℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.53から1.93(m、4H);3.03(m、1H);3.16(s、3H);3.51(m、2H);3.99(m、2H);7.21(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.32(s、1H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.39(s、1H);9.01(広いd、J=8.0Hz、1H);12、3(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:311(+)=(M+H)(+);309(−)=(M−H)(−)。
b)2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−メチル−イミダゾリジン−4−オンは、グリシン酸N−[メトキシ(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチリデン]メチル2.55gからとする以外は実施例66に記載の方法に従って製造することができ、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−メチル−イミダゾリジン−4−オン2.03gが得られる。
c)グリシン酸N−[メトキシ(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチリデン]メチルは、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシイミド酸メチル塩酸塩2gおよびグリシン酸メチル塩酸塩1.41gからとする以外は実施例66に記載の方法に従って製造することができ、グリシン酸N−[メトキシ(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチリデン]メチル2.55gが得られる。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3−メチル−イミダゾリジン−4−オン(実施例72)303mgおよび5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.1gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン130mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:338℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.75から1.97(m、4H);3.06(m、1H);3.17(s、3H);3.52(m、2H);3.99(m、2H);7.31(s、1H);8.29(d、J=2.0Hz、1H);8.39(s、1H);9.48(広いs、1H);12.65(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:345(+)/...=(M+H)(+)/...;343(−)/...=(M−H)(−)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−2−(2−メチルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−(2−メチルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン575mgおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−(2−メチルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン99mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:292から293℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.00(d、J=7.0Hz、6H);2.18(m、1H);2.41(d、J=7.0Hz、2H);7.17(s、1H);7.19(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.34(s、1H);8.89(広いd、J=8.0Hz、1H);11.1(広いs、1H);12.35(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:269(+)=(M+H)(+);267(−)=(M−H)(−)。
b)2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、3−メチルブタンイミド酸メチル塩酸塩2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、粗2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン1.5gが得られる。
c)3−メチルブタンイミド酸メチル塩酸塩は、2−メチル−プロピルカルボニトリル3.1cm、メタノール1.3cmおよびエーテル4cmからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができる。3−メチルブタンイミド酸メチル塩酸塩4.0gが白色固体の形態で得られる。
(5Z)−3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン466mgおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.17gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン82mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:201℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.07(d、J=7.5Hz、6H);2.27(m、1H);2.56(d、J=7.5Hz、2H);3.10(s、3H);7.19(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.29(s、1H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.38(s、1H);8.98(広いd、J=8.0Hz、1H);12.4(広がったm、1H)。
UPLC−MS−DAD−ELSD:283(+)=(M+H)(+);281(−)=(M−H)(−)。
b)3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、グリシン酸N−(1−メトキシ−3−メチルブチルリデン)メチル1.16gからとする以外は実施例66に記載の方法に従って製造することができ、3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン901mgが得られる。
c)グリシン酸N−(1−メトキシ−3−メチルブチリデン)メチルは、3−メチルブタンイミド酸メチル塩酸塩959mgおよびグリシン酸メチル塩酸塩802mgからとする以外は実施例66に記載の方法に従って製造することができ、グリシン酸N−(1−メトキシ−3−メチルブチリデン)メチル1.18gが得られる。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン(実施例75)420mgおよび5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン220mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:282℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.11(d、J=7.5Hz、6H);2.33(m、1H);2.59(d、J=7.0Hz、2H);3.10(s、3H);7.29(s、1H);8.30(d、J=2.0Hz、1H);8.38(s、1H);9.46(広いd、J=2.0Hz、1H);12.6(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:317(+)/...=(M+H)(+)/...;315(−)/...=(M−H)(−)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−2−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−(シクロプロピルメチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン354mgおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−(シクロプロピルメチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン142mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:289℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.29(m、2H);0.55(m、2H);1.14(m、1H);2.45(d、J=7.5Hz、2H);7.19(m、2H);8.29(dd;J=1.5および5.5Hz、1H);8.34(s、1H);8.98(dd、J=1.5および8.0Hz、1H);11.1(広いs、1H);12.35(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:267(+)=(M+H)(+);265(−)=(M−H)(−)。
b)2−(シクロプロピルメチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、2−シクロプロピルエタンイミド酸メチル塩酸塩2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、粗2−(シクロプロピルメチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン2.5gが得られる。
c)2−シクロプロピルエタンイミド酸メチル塩酸塩は、シクロプロピルメチルカルボニトリル10cm、メタノール4.7cmおよびエーテル10cmからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができる。2−シクロプロピルエタンイミド酸メチル塩酸塩18.2gが、白色固体の形態で得られる。
(5Z)−2−(シクロプロピルメチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−(シクロプロピルメチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−(シクロプロピルメチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン(実施例77)144mgおよび5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.1gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−(シクロプロピルメチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン47mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:295から296℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.30(m、2H);0.60(m、2H);1.17(m、1H);2.48(部分的に隠されたm、2H);7.17(s、1H);8.29(d、J=2.0Hz、1H);8.35(s、1H);9.42(広いs、1H);11.15(広いs、1H);12.5(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:301(+)/...=(M+H)(+)/...;299(−)/...=(M−H)(−)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−2−(1−メチルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−(1−メチルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン324mgおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−(1−メチルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン140mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:309から310℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.29(d、J=7.0Hz、6H);2.81(m、1H);7.18(s、1H);7.20(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.34(s、1H);8.98(広いd、J=8.0Hz、1H);11.15(広がったm、1H);12.35(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:255(+)=(M+H)(+);253(−)=(M−H)(−)。
b)2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、2−メチルプロパンイミド酸メチル塩酸塩2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、粗2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン1.5gが得られる。
c)2−メチルプロパンイミド酸メチル塩酸塩は、からとする以外はイソプロピルカルボニトリル10cm、メタノール5cmおよびエーテル10cm実施例13に記載の方法に従って製造することができる。2−メチルプロパンイミド酸メチル塩酸塩17gが白色固体の形態で得られる。
(5Z)−2−(1−メチルエチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−(1−メチルエチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン(実施例79)131mgおよび5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.1gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−2−(1−メチルエチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン116mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:277から280℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.30(d、J=7.5Hz、6H);2.81(m、1H);7.15(s、1H);8.29(d、J=2.0Hz、1H);8.32(s、1H);9.47(広いd、J=2.0Hz、1H);11.15(広いs、1H);12.55(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:289(+)/...=(M+H)(+)/...;287(−)/...=(M−H)(−)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−3−メチル−2−(1−メチルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−3−メチル−2−(1−メチルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗3−メチル−2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン437mgおよび1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.19gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−3−メチル−2−(1−メチルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン163mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:222から224℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.31(d、J=7.0Hz、6H);3.02(m、1H);3.15(s、3H);7.20(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.31(s、1H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.39(s、1H);9.05(広いd、J=8.0Hz、1H);12.4(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:269(+)=(M+H)(+);267(−)=(M−H)(−)。
b)3−メチル−2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、グリシン酸N−(1−メトキシ−2−メチルプロピリデン)メチル1gからとする以外は実施例66に記載の方法に従って製造することができ、3−メチル−2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン789mgが得られる。
c)グリシン酸N−(1−メトキシ−2−メチルプロピリデン)メチルは、2−メチルプロパンイミド酸メチル塩酸塩870mgおよびグリシン酸メチル塩酸塩802mgからとする以外は実施例66に記載の方法に従って製造することができ、グリシン酸N−(1−メトキシ−2−メチルプロピリデン)メチル1gが得られる。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、粗3−メチル−2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン(実施例81)350mgおよび5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2gからとする以外は実施例13に記載の方法に従って製造することができ、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(1−メチルエチル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン235mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:282℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.32(d、J=7.5Hz、6H);3.04(m、1H);3.15(s、3H);7.29(s、1H);8.30(d、J=2.0Hz、1H);8.37(s、1H);9.55(広いs、1H);12.6(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:303(+)/...=(M+H)(+)/...;301(−)/...=(M−H)(−)/...(1個のClが存在)。
(5Z)−2,3−ジメチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2,3−ジメチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。
マイクロ波オーブンリアクタ中、8Mメチルアミンのエタノール中溶液0.8cmおよび(4Z)−4−[(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−メチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン200mgのエタノール4cm中懸濁液を一緒に混合する。リアクタを密閉し、170℃で30分間マイクロ波照射する。固体を濾過した後、(5Z)−2,3−ジメチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン127mgが下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.37(s、3H);3.10(s、3H);7.20(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.29(s、1H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.39(s、1H);8.91(広いd、J=8.0Hz、1H);12.35(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:241(+)=(M+H)(+);239(−)=(M−H)(−)。
b)(4Z)−4−[(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−メチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オンは、下記のように製造することができる。
N−アセチルグリシン1.92gおよび酢酸ナトリウム1.23gの無水酢酸25cm中溶液をアルゴン下に三頸フラスコに入れる。反応混合物を加熱して80℃としながら、1時間攪拌する。1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド2gを加え、140℃で2時間後に、反応混合物を冷却して25℃とし、濾過する。固体を水と次にエタノールで洗い、次に減圧下に溶媒留去して乾固させる。(4Z)−2−メチル−4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン1.68gが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
LC/MS(1):保持時間:3.3分;270(+)=[MH+]。
(5Z)−2−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、40%アンモニア/エタノール2.2cmおよび(4Z)−4−[(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−メチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン200mgのエタノール2cm中溶液からとする以外は実施例83に記載の方法に従って製造することができる。170℃でマイクロ波照射下に18分および固体の濾過後、(5Z)−2−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン108mgが、下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
融点:277から281℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.25(s、3H);7.15(s、1H);7.19(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);8.29(広いd、J=5.0Hz、1H);8.35(s、1H);8.87(広いd、J=8.0Hz、1H);11.1(広がったm、1H);12.35(広がったm、1H)。
UPLC−MS−DAD−ELSD:225(+)=(M+H)(+);227(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−メチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−メチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、2−モルホリン−4−イルエタンアミン0.98cmおよび(4Z)−4−(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−メチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン200mgのエタノール2cm中溶液からとする以外は実施例83に記載の方法に従って製造することができる。170℃でマイクロ波照射下に18分および固体の濾過後、(5Z)−2−メチル−3−(2−モルホリン−4−イルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン105mgが下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得られる。
融点:235から240℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.30から2.55(部分的に隠されたm、9H);3.55(m、4H);3.69(t、J=6.0Hz、2H);7.21(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.29(s、1H);8.30(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.39(s、1H);8.92(広いd、J=8.0Hz、1H);10.0(非常に広いm、1H)。
(5Z)−3−ベンジル−2−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−3−ベンジル−2−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、1−フェニルメタンアミン0.8cmおよび(4Z)−4−[(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−メチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン200mgのエタノール2cm中溶液からとする以外は実施例83に記載の方法に従って製造することができる。170℃でマイクロ波照射下に15分および固体の濾過後、(5Z)−3−ベンジル−2−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン105mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:274から275℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.28(s、3H);4.83(s;2H);7.20(dd、J=5.0および8.0Hz、1H);7.24(d、J=7.5Hz、2H);7.30(t、J=7.5Hz、1H);7.38(m、3H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.41(s、1H);8.92(広いd、J=8.0Hz、1H);12.45(広がったm、1H)。
(5Z)−2−メチル−3−プロピル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−メチル−3−プロピル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、プロパン−1−アミン0.6cmおよび(4Z)−4−[(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−メチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン200mgのエタノール2cm中溶液からとする以外は実施例83に記載の方法に従って製造することができる。170℃でマイクロ波照射下に16分および固体の濾過後、(5Z)−2−メチル−3−プロピル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン73mgが下記の特性を有する黄色結晶の形態で得られる。
融点:206℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.88(t、J=7.5Hz、3H);1.58(m、2H);2.38(s、3H);3.53(t、J=7.5Hz、2H);7.19(m、1H);7.28(s、1H);8.29(m、1H);8.39(s、1H);8.90(広いd、J=8.0Hz、1H);12.35(広がったm、1H)。
HPLC−MS−DAD−ELSD:269(+)=(M+H)(+);267(−)=(M−H)(−)。
(5Z)−2−メチル−3−(1−メチルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−メチル−3−(1−メチルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、プロパン−2−アミン0.63cmおよび(4Z)−4−[(1−アセチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−メチル−1、3−オキサゾール−5(4H)−オン200mgのエタノール2cm中溶液からとする以外は実施例83に記載の方法に従って製造することができる。170℃でマイクロ波照射下に38分および固体の濾過後、濾液を分取LC−MS[カラムXterra RP18 30×100;5μ;アンモニアでpH9に調節し10mM炭酸水素アンモニウムで緩衝させた水/アセトニトリルを8分間で70/30から0/100の勾配で使用]によって精製する。(5Z)−2−メチル−3−(1−メチルエチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン39mgが、下記の特性を有する黄色凍結乾燥品の形態で得られる。
融点:207℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.41(d、J=7.0Hz、6H);2.40(S、3H);4.21(m、1H);7.21(m、2H);8.29(dd、J=1.5および5.0Hz、1H);8.37(s、1H);8.90(dd、J=1.5および8.0Hz、1H)。
(5Z)−2−ブチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−2−ブチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、33%メチルアミンのエタノール中溶液0.14cmおよび(4Z)−4−[(1−アセチル−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ブチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン67mgのエタノール4cm中溶液からとする以外は実施例83に記載の方法に従って製造することができる。170℃でマイクロ波照射下に15分および固体の濾過後、(5Z)−2−ブチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン26mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:295から300℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:1.00(t、J=7.5Hz、3H);1.50(m、2H);1.85(m、2H);2.69(t、J=7.5Hz、2H);3.10(s、3H);7.27(s、1H);8.29(広いs、1H);8.35(s、1H);9.50(広いs、1H);12.55(広がったm、1H)。
UPLC−MS−DAD−ELSD:317(+)/...=(M+H)(+)/...;315(−)/...=(M−H)(−)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
b)(4Z)−4−[(1−アセチル−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ブチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オンは、N−ペンタノイルグリシン0.32g、酢酸カリウム0.25gおよび5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.3gの無水酢酸1cm中溶液からとする以外は実施例83に記載の方法に従って製造することができる。90℃で4時間後、反応混合物を冷却して25℃とし、水で希釈する。生成した固体を濾過し、シリカでのクロマトグラフィー(塩化メチレンでの溶離)によって精製して、(4Z)−4−[(1−アセチル−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ブチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン69mgを下記の特性を有する黄色粉末の形態で得る。
LC/MS保持時間5.75分;LC−MS−DAD−ELSD:346(+)=(M+H)(+)。
前記の精製の際、(4Z)−4−[(1−アセチル−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−メチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン88mgも単離される。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2、3−ジメチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2、3−ジメチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、33%メチルアミンのエタノール中溶液0.21cmおよび(4Z)−4−[(1−アセチル−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−メチル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン(実施例89参照)85mgのエタノール4cm中溶液からとする以外は実施例83に記載の方法に従って製造することができる。170℃でマイクロ波照射下に15分および固体の濾過後、(5Z)−2−メチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン41mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:295から300℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:2.37(s、3H);3.11(s、3H);7.29(s、1H);8.30(d、J=2.0Hz、1H);8.41(s、1H);9.20(広いs、1H);12.6(広がったm、1H)。
UPLC−MS−DAD−ELSD:275(+)/...=(M+H)(+)/...;274(−)/...=(M−H)(−)/...(1個の塩素原子Clが存在)。
(5Z)−2−[メチル(2−メチルプロピル)アミノ]−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[メチル(2−メチルプロピル)アミノ]−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例17)240mg、エタノール4cmおよびメチル−(2−メチル)プロピルアミン680mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。マイクロ波照射下に160℃の温度で20分および180℃で1時間、次に固体の濾過後に、(5Z)−2−[メチル(2−メチルプロピル)アミノ]−5−[(5−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン55mgが下記の特性を有する褐色粉末の形態で得られる。
融点:287から289℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:0.90(d、J=6.6Hz、6H);2.05(m、1H);2.40(s、3H);3.10(s、3H);3.30(隠されたm、2H);6.58(s、1H);8.08(広いs、1H);8.13(広いs、1H);8.49(広いs、1H);11.00(広いs、1H);11.80(広いs、1H)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、2Mアンモニアのエタノール中溶液2.7cmおよび(4Z)−4−[(1−アセチル−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−フェニル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン96mgのエタノール4cm中溶液からとする以外は実施例83に記載の方法に従って製造することができる。170℃でマイクロ波照射下に4時間および固体の濾過後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン30mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:250℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:7.36(s、1H);7.61(m、2H);8.16(m、2H);8.35(d、J=2.4Hz、1H);8.54(s、1H);9.43(s、1H);11.93(広いs、1H);12.68(広いs、1H)。
b)(4Z)−4−[(1−アセチル−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−フェニル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オンは、馬尿酸208mg、酢酸カリウム98mgおよび5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド0.2gの無水酢酸5cm中溶液からとする以外は実施例83に記載の方法に従って製造することができる。100℃で4時間後、反応混合物を冷却して25℃とし、水で希釈する。固体を濾過して、(4Z)−4−[(1−アセチル−5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−フェニル−1,3−オキサゾール−5(4H)−オン222mgを下記の特性を有する橙赤色粉末の形態で得る。
融点:242℃。
(5Z)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)100mg、エタノール1.5cmおよびN−メチル−1−フェニルメタンアミン435mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。180℃でマイクロ波照射下に90分および固体の濾過後、(5Z)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン39mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:310℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.05(s、3H);4.73(brs、2H);6.66(s、1H);7.20−7.47(m、5H);8.21(s、2H);9.06(s、1H);11.22(brs、1H);12.17(bs、1H)。
質量スペクトラム:UPLC−MS−DAD−ELSD:364(−)=(M−H)(−);366(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(フラン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(フラン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)100mg、エタノール1.5cmおよび1−フラン−2−イル−N−メチルメタンアミン399mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。180℃でマイクロ波照射下に1時間、次に固体の濾過後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(フラン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン49mgが下記の特性を有する褐色粉末の形態で得られる。
融点:315℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.07(s、3H);4.71(bs、2H);6.44(s、2H);6.67(s、1H);7.64(s、1H);8.23(s、2H);9.09(bs、1H);11.11(bs、1H)、12.15(bs、1H)。
質量スペクトラム:UPLC−MS−DAD−ELSD:354(−)=(M−H)(−);356(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)100mg、エタノール1.5cmおよび2−メトキシ−N−メチルエタンアミン320mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。マイクロ波照射下に160、165、170、175および180℃の各温度で15分、次に固体の濾過後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン50mgが下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:281℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.13(bs、3H);3.28−3.30(m、2H);3.58(bs、3H);3.65(bs、2H);6.61(s、1H);8.18(s、1H);8.22(d、J=2Hz、1H);9.10(bs、1H);11.07(bs、1H);12.18(bs、1H)。
質量スペクトラム:UPLC−MS−DAD−ELSD:332(−)=(M−H)(−);334(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[メチル(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[メチル(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン(実施例3)100mg、エタノール1.5cmおよびN−メチル−1−ピリジン−2−イルメタンアミン439mgからとする以外は実施例7に記載の方法に従って製造することができる。180℃でマイクロ波照射下に2時間、次に固体の濾過後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[メチル(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン18mgが、下記の特性を有する黄色粉末の形態で得られる。
融点:350℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.07(s、3H);4.78(s、2H);6.68(s、1H);7.40(dd、J=7.3、4.9Hz、1H);7.77(d、J=8.3Hz、1H);8.11−8.27(m、2H);8.51(d、J=4.4Hz、1H);8.60(s、1H);9.05(bs、1H);11.25(bs、1H);12.20(bs、1H)。
質量スペクトラム:UPLC−MS−DAD−ELSD:365(−)=(M−H)(−);367(+)=(M+H)(+)。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−フェノキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−フェノキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド42mgのエタノール4cm中溶液、2−フェノキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン59mgおよびピペリジン0.023cmからとする以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。5時間還流後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−フェノキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン60mgが下記の特性を有する淡黄色固体の形態で得られる。
融点:287℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:6.96−7.77(m、11H)、8.18(s、1H)、8.20(s、1H)、8.80(s、1H)、12.5(広がったm、1H)。
質量スペクトラム:m/z=414(M)。
b)2−フェノキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。20℃付近の温度で、フェノール0.1gおよび炭酸カリウム7mgを、アセトニトリル5cm中の溶液でのグリシン酸N−[(フェニルイミノ)メチリデン]メチル0.2gに加える。55℃付近の温度で24時間攪拌後、反応混合物を減圧下に濃縮乾固させて残留物を得て、それをSVLD26メルク(Merck)SI60カートリッジ25g、15から40μM、流量20mL/分、vf4.3mL[溶離液:酢酸エチル/シクロヘキサン(1/3体積比)]でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。減圧下に分画を濃縮した後、黄色残留物が得られ、それを石油エーテル5cm中で攪拌し、濾過し、減圧下に乾燥して、2−フェノキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン68mgを、質量スペクトラムがm/z=252(M)である淡黄色固体の形態で得る。
c)グリシン酸N−[(フェニルイミノ)メチリデン]メチルは、下記のように製造することができる。0℃付近の温度で、アルゴン雰囲気下に、ジブロモ−トリフェニルホスフィン9.64gおよびトリエチルアミン6.35cmを、ジクロロメタン100cm中懸濁液でのグリシン酸N−(フェニルカルバモイル)メチル3.17gに加える。温度を徐々に室温に戻す。20℃付近の温度で20時間攪拌後、洗浄し反応混合物を水50cmおよび飽和炭酸水素カリウム水溶液50cmの順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して乾固させて、褐色固体9.5gを得て、それをEVP D57メルクSI60カートリッジ200g、40から63μM、流量30mL/分、vf17.5mL[溶離液:酢酸エチル/シクロヘキサン(1/7体積比)]でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。減圧下に分画を濃縮した後、グリシン酸N−[(フェニルイミノ)メチリデン]メチル1.47gが、スペクトラム:m/z=190(M)の質量スペクトラムを有する淡黄色油状物の形態で得られる。
d)グリシン酸N−(フェニルカルバモイル)メチルは、下記のように製造することができる。アルゴン雰囲気下に20℃付近の温度で、フェニルイソシアネート2.39cmおよびトリエチルアミン3.34cmを、ジクロロメタン50cm中懸濁液でのグリシン酸メチル塩酸塩2.51gに加える。20℃付近の温度で5時間攪拌後、反応混合物を水50cmで洗浄する。水相をジクロロメタン50cmで2回抽出する。有機相を合わせ、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮乾固させて残留物を得て、それを石油エーテル50cmで5回および石油エーテル/ジイソプロピルエーテル混合物(1/1体積比)100cmで3回の順で洗浄する。20℃付近の温度で真空乾燥後、グリシン酸N−(フェニルカルバモイル)メチル3.17gが、m/z=208(M)の質量スペクトラムを有する白色固体の形態で得られる。
(5Z)−5−[1−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチリデン]−2−メトキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−5−[1−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチリデン]−2−メトキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド34mgのエタノール4cm中溶液、2−フェノキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン36mgおよびピペリジン0.02cmからとする以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。5時間還流後、(5Z)−5−[1−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−メチリデン]−2−メトキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン43mgが下記の特性を有する淡黄色固体の形態で得られる。
融点:227.5℃。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:4.18(s、3H)、7.29(s、1H)、7.42(m、3H)、7.52(t、J=7.6Hz、2H)、8.31(広いs、1H)、8.41(s、1H)、9.18(広いs、1H)、12.55(広がったm、1H)。
質量スペクトラム:m/z=352(M)。
b)2−メトキシ−3−フェニル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。20℃付近の温度で、メタノール5cm中の溶液でのグリシン酸N−[(フェニルイミノ)メチリデン]メチル(実施例97に記載の方法に従って製造)0.2gに炭酸カリウム9mgを加える。55℃付近の温度で6時間30分攪拌後、反応混合物を減圧下に濃縮乾固させて(2.7kPa)、残留物を得て、それをSVLD26メルクSI60カートリッジ25g、15から40μM、流量20mL/分、vf4.3mL[溶離液:酢酸エチル/シクロヘキサン(1/1体積比)]でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。減圧下に分画を濃縮した後、黄色残留物が得られ、それを石油エーテル5cm中で攪拌し、濾過し、減圧下に乾燥して(2.7kPa)、2−メトキシ−3−フェニル3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン41mgを、m/z=190(M)の質量スペクトラムを有する淡黄色固体の形態で得る。
(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−フェノキシ−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
a)(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−フェノキシ−3,5−ジヒドロ−4Hイミダゾール−4−オンは、5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボアルデヒド74mgのエタノール7cm中溶液、3−メチル−2フェノキシ−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン70mgおよびピペリジン0.038cmからとする以外は実施例1に記載の方法に従って製造することができる。6時間還流後、(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−フェノキシ−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン48mgが下記の特性を有する淡黄色固体の形態で得られる。
400MHzでのH−NMRスペクトラム:3.21(s、3H)、7.19(s、1H)、7.33−7.62(m、5H)、8.12(s、1H)、8.19(s、1H)、8.79(s、1H)、12.45(広がったm、1H)。
質量スペクトラム:m/z=352(M)。
b)3−メチル−2−フェノキシ−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オンは、下記のように製造することができる。20℃付近の温度で、アセトニトリル5cm中溶液でのグリシン酸N−[(メチルイミノ)メチリデン]メチル0.151gに、フェノール0.1gおよび炭酸カリウム12mgを加える。55℃付近の温度で6.5時間攪拌後、反応混合物を減圧下に濃縮乾固させて(2.7kPa)、残留物を得て、それをSVLD26メルクSI60カートリッジ25g、15から40μM、流量20mL/分、vf4.3mL[溶離液:酢酸エチル/シクロヘキサン(1/1体積比)]でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製する。減圧下に分画を濃縮した後、黄色残留物が得られ、それを石油エーテル5cm中で攪拌し、濾過し、減圧下(2.7kPa)に乾燥して、3−メチル−2−フェノキシ−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン149mgを、m/z=190(M)の質量スペクトラムを有する白色固体の形態で得る。
c)グリシン酸N−[(メチルイミノ)メチリデン]メチルは、下記のように製造することができる。0℃付近の温度で、アルゴン雰囲気下に、ジクロロメタン50cm中懸濁液でのグリシン酸N−(メチルカルバモイル)メチル1.37gに、ジブロモ−トリフェニルホスフィン5.42gおよびトリエチルアミン3.6cm(25.66mmol)を加える。温度を徐々に室温に戻す。20℃付近の温度で24時間後、反応混合物をNo.4ガラスフリットで数回濾過する。濾液を石油エーテル25cmに4回取り、各回で濾過を行って、可能な限りトリフェニルホスフィンオキサイドを除去する。濾液を減圧下に濃縮乾固させて(2.7kPa)、黄色油状物0.74gを得て、それを水4.4cm(6%)で活性化した酸化アルミニウム(フルカ(Fluka)507c型中性)74g、P気圧、vf20mL(溶離液:ジクロロメタン)でのクロマトグラフィーによって精製する。減圧下に分画を濃縮した後、グリシン酸N−[(メチルイミノ)メチリデン]メチル0.48gが、m/z=142(M)の質量スペクトラムを有する淡黄色油状物の形態で得られる。
d)グリシン酸N−(メチルカルバモイル)メチルは、下記のように製造することができる。20℃付近の温度で、アルゴン雰囲気下に、テトラヒドロフラン8cm中溶液でのグリシン酸N−(オキソメチリデン)メチル1.0gに、2Mメチルアミンのテトラヒドロフラン中溶液3.9cmを加える。20℃付近の温度で4時間攪拌後、反応混合物をNo.4ガラスフリットで濾過し、濾液を減圧(2.7kPa)下に濃縮して乾固させて、白色残留物を得て、それを石油エーテル25cmずつとともに3回攪拌し、濾過し、減圧下に乾燥して(2.7kPa)、グリシン酸N−(メチルカルバモイル)メチル1.37gをm/z=160(M)の質量スペクトラムを有する白色固体の形態で得る。
医薬組成物
下記の調合に相当する錠剤を製造した。
実施例1からの生成物:0.2g
1錠についての賦形剤:1gまでの量
(詳細な賦形剤:乳糖、タルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウム)。
医薬組成物
下記の調合に相当する錠剤を製造した。
実施例10からの生成物:0.2g
1錠についての賦形剤:1gまでの量
(詳細な賦形剤:乳糖、タルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウム)。
実施例1および10は、医薬製剤の例として示しているものであり、医薬製剤は所望に応じて、本願中の実施例として示した他の生成物を用いて製造することが可能である。

Claims (30)

  1. 下記式(I)の製造物。
    Figure 2010505922
    [式中、
    X−Yは、NH−C(S)、N=C−NR7R8、N=C−SR、N=C−RまたはN=C−ORを表し;
    R1は、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル、複素環アルキル、アリールまたはヘテロアリール基を表し、これらの基はいずれも置換されていても良く;
    RはR1と同一であっても異なっていても良く、R1の要素から選択され;
    R2は、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
    R3は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基またはアルキルもしくはアルコキシ基を表し;
    R4は、水素原子、ハロゲン原子またはシアノ、CFもしくはアルキル基を表し;
    R5は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、NR7R8、CONR7R8、NR11COR12基、またはシクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基はいずれも置換されていても良く;
    R6は、水素原子、ハロゲン原子またはNR7R8、アルキルもしくはアルコキシ基を表し;
    R7およびR8は次の通りであり、
    R7およびR8は同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方は水素原子または置換されていても良いアルキル基を表し;R7およびR8のうちの他方は水素原子またはシクロアルキル、アルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールまたはアリール基を表し、これらの基はいずれも置換されていても良く;
    あるいは、R7およびR8は、これらが結合している窒素原子と一体となって、O、SもしくはNから選択される1以上の他のヘテロ原子を有していても良い3から7環員から形成された環状基を形成しており、NはR11で置換されていても良く、前記環状基自体は置換されていても良く;
    前記アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびアリール基の全てはならびに置換されていても良いと示されているR7およびR8がこれらが結合している窒素原子とともに形成していることができる前記環状基は、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、シアノ、ニトロ、CF、NR9R10、NHCOR11、NHCOR11、NHCONR9R10、NHSOR13、COOH、COOアルク、CONR9R10、SONR9R10、アルコキシ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキルチオ、アルキル、フルオロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く、これら前述のヘテロアリール、アリールおよびフェニル基自体はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
    R9およびR10は下記の通りであり、
    R9およびR10は同一であっても異なっていても良く、R9およびR10のうちの一方は水素原子またはハロゲン原子ならびにヒドロキシルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキル基を表し;
    R9およびR10のうちの他方は水素原子またはシクロアルキル、アルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールもしくはアリール基を表し、これらいずれの基もそれ自体がハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
    あるいは、R9およびR10は、これらが結合している窒素原子と一体となって、O、SもしくはNから選択される1以上の他のヘテロ原子を有していても良い3から7環員から形成された環状基を形成しており、NはR12で置換されていても良く、前記環状基自体は、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
    R11およびR12は同一であっても異なっていても良く、水素原子またはハロゲン原子ならびにヒドロキシルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキルもしくはフェニル基を表し、前記フェニル基自体は1以上のアルキル基で置換されていても良く;
    R13は、ハロゲン原子ならびにヒドロキシルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキルまたはフェニル基を表し、前記フェニル基自体が1以上のアルキル基で置換されていても良く;
    上記のアルキル(アルク)およびアルコキシ基はいずれも、直鎖もしくは分岐であり、最大で12個の炭素原子を含み;
    理解すべき点として、下記の条件:
    −R2が、水素を表し、
    −R3が、水素またはアルキルを表し、
    −X−Yが、N=C−NR7R8、N=C−SRまたはN=CRを表し、XがNを表し、Yが=C−NR7R8、=C−SRまたは=CRを表し、Rがアリールまたはヘテロアリールを表し;
    −R1が、Hまたはアルクを表し;
    −R4、R5およびR6が、これらのうちの二つがHを表し、他方が水素、NHまたはNHアルクを表す、
    という条件全てを満足する式(I)の製造物が除外され;
    前記式(I)の製造物は、全ての可能である互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに式(I)の前記製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である。]
  2. R1が、水素原子またはアルキル基を表し、これらの基がいずれも請求項1または他の請求項のうちのいずれか1項に記載のように置換されていても良く;
    R5が、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、NR7R8、CF基またはシクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、アリールまたはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基がいずれも請求項1または他の請求項のうちのいずれか1項に記載のように置換されていても良く;
    他の置換基R2、R3、R4、R6およびX−Yが請求項1または他の請求項のうちのいずれか1項で定義の要素を有し、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である請求項1に記載の式(I)の製造物。
  3. R2が、水素原子を表し;
    R5が、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、NR7R8、CF基またはシクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基はいずれも請求項1または他の請求項のうちのいずれか1項に記載のように置換されていても良く;
    他の置換基R1、R3、R4、R6およびX−Yが請求項1または他の請求項のうちのいずれか1項で定義の要素を有し、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である請求項1に記載の式(I)の製造物。
  4. R3が、水素原子を表し;
    R5が、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、CONR7R8基またはシクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基はいずれも請求項1または他の請求項のうちのいずれか1項に記載のように置換されていても良く;
    他の基R2、R3、R4、R6およびX−Yが請求項1または他の請求項のうちのいずれか1項で定義の要素を有し、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である請求項1に記載の式(I)の製造物。
  5. X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8またはN=C−Rを表し;
    R1が、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル、複素環アルキル、アリールもしくはヘテロアリール基を表し、これらの基はいずれも請求項1または他の請求項のうちのいずれか1項に記載のように置換されていても良く;
    Rが、R1と同一であっても異なっていても良く、アリールおよびヘテロアリールを除く請求項1または他の請求項のうちのいずれか1項に記載のように請求項1で定義のR1の要素から選択され;
    他の置換基R2、R3、R4、R5およびR6が請求項1または他の請求項のうちのいずれか1項で定義の要素を有し、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である請求項1に記載の式(I)の製造物。
  6. X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8、N=C−SR、N=C−RまたはN=C−ORを表し;
    R1が、水素原子、シクロアルキル基またはアルキル、複素環アルキル、フェニルもしくはヘテロアリール基を表し、これら前述の基が置換されていても良く;
    RがR1と同一であっても異なっていても良く、R1の要素から選択され;
    R2が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
    R3が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基またはアルキルもしくはアルコキシ基を表し;
    R4が、水素原子、ハロゲン原子またはシアノ、CFもしくはアルキル基を表し;
    R5が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル、シアノ、NR7R8、CONR7R8、NR11COR12基またはシクロアルキル、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、フェニルもしくはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基はいずれも置換されていても良く;
    R6が、水素原子、ハロゲン原子またはNR7R8、アルキルもしくはアルコキシ基を表し;
    R7およびR8が下記の通りであり、
    R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはハロゲン原子ならびにヒドロキシルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキル基を表し;
    R7およびR8のうちの他方が、水素原子またはシクロアルキル、アルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールもしくはフェニル基を表し、これらの基はいずれも置換されていても良く;
    あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、O、SもしくはNから選択される1以上の他のヘテロ原子を有していても良い3から7環員から形成された環状基を形成しており、NがR11で置換されていても良く、前記環状基自体が置換されていても良く;
    前記全てのアルキル、アルコキシ、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびアリール基ならびに置換されていても良いと示されたR7およびR8がこれらが結合している窒素原子とともに形成していることができる環状基が、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、シアノ、ニトロ、CF、NR9R10、NHCOR11、NHSOR13、COOH、COOアルク、CONR9R10、SONR9R10、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキル、フルオロアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く、これら前述のヘテロアリールおよびフェニル基自体はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
    R9およびR10が下記の通りであり、
    R9および10が同一であっても異なっていても良く、R9およびR10のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し、R9およびR10のうちの他方が水素原子を表しまたは自体がハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキル、フェニルまたはフェニルアルキル基を表し;
    あるいは、R9およびR10が、これらが結合している窒素原子と一体となって、アルキルまたはフェニル基(これら自体はハロゲン原子ならびにアルキル、ヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良い。)で置換されていても良いピロリジニル、モルホリン、ピペリジル、アゼピニルまたはピペラジニル基を形成しており;
    R11およびR12が同一であっても異なっていても良く、水素原子またはアルキルまたはフェニル基を表し;
    R13が、アルキルまたはフェニル基を表し;
    上記の全てのアルキル(アルク)およびアルコキシ基が直鎖もしくは分岐であり、多くとも6個の炭素原子を含み、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である請求項1に記載の式(I)の製造物。
  7. X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8、N=C−SR、N=C−RまたはN=C−ORを表し;
    R1が、水素原子または置換されていても良いアルキルもしくはフェニル基を表し;
    Rが、水素原子;シクロアルキル基、アルキル、複素環アルキル、フェニルまたはヘテロアリール基を表し、これらの基はいずれも置換されていても良く;
    R2が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
    R3が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基またはアルキル基を表し;
    R4が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
    R5が、水素原子;ハロゲン原子;ヒドロキシル、シアノ、NR7R8、アルキル、アルコキシ、複素環アルキル、フェニルまたはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基ならびにNHフェニルおよびNH(フェニルアルク)におけるフェニル残基は置換されていても良く;
    R6が、水素原子、ハロゲン原子またはNH、NHアルク、N(アルク)、アルキルもしくはアルコキシ基を表し;
    R7およびR8が下記の通りであり、
    R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し;
    R7およびR8のうちの他方が水素原子または置換されていても良いアルキルもしくはシクロアルキル基を表し;
    あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、自体が置換されていても良いアルキルまたはフェニル基で第2の窒素原子上で置換されていても良いアゼチジル、ピペリジル、アゼパニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペラジニル基およびホモピペラジニルから選択される環状基を形成しており、これらの基は置換されていても良く;
    前記全てのアルキル、アルコキシ、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基はならびにR7およびR8がこれらが結合している窒素原子とともに形成していることができる環状基は、置換されていても良いと示されている場合、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、NHフェニル、NH(フェニルアルク)、アルキル、CF、アルコキシ、OCF、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;これら最後に言及したヘテロアリールおよびフェニル基ならびにNHフェニルおよびNH(フェニルアルク)基でのフェニル残基自体は、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
    上記の全てのアルキル(アルク)およびアルコキシ基が直鎖もしくは分岐であり、多くとも6個の炭素原子を有し、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である他の請求項のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物。
  8. X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8、N=C−SR、N=C−RまたはN=C−ORを表し;
    R1が、水素原子または置換されていても良いアルキルもしくはフェニル基を表し;
    RがR1と同一であっても異なっていても良く、R1の要素から選択され;
    R2が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
    R3が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基またはアルキル基を表し;
    R4が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
    R5が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、NH、NHアルク、N(アルク)、NR7R8、NHフェニル、NH(フェニルアルク)基またはアルキル、複素環アルキル、アルコキシ、フェニルもしくはヘテロアリール基を表し、これら最後に言及した基ならびにNHフェニルおよびNH(フェニルアルク)におけるフェニル残基は置換されていても良く;
    R6が、水素原子、ハロゲン原子またはNH、NHアルク、N(アルク)、アルキルもしくはアルコキシ基を表し;
    R7およびR8が下記の通りであり、
    R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し;
    R7およびR8のうちの他方が、水素原子または置換されていても良いアルキルもしくはシクロアルキル基を表し;
    あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、アゼチジル;ピペリジル;モルホリニル;チオモルホリニル;ピロリジニル;イミダゾリジニル;ピペラジニル;およびホモピペラジニルから選択される4から6個の環員を含む環状基を形成しており、これらの基が置換されていても良く;
    全てのアルキル、アルコキシ、ヘテロアリールおよびフェニル基ならびに置換されていても良いと示されたR7およびR8がこれらが結合している窒素原子とともに形成していることができる環状基が、ハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NH(アルク)、N(アルク)、NHフェニル、NH(フェニルアルク)、アルキル、CF、アルコキシ、OCF、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;これら最後に言及したヘテロアリールおよびフェニル基ならびにNHフェニルおよびNH(フェニルアルク)基におけるフェニル残基自体はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
    上記の全てのアルキル(アルク)およびアルコキシ基が直鎖もしくは分岐であり、多くとも6個の炭素原子を含み、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である他の請求項のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物。
  9. X−Y、R2、R3、R4およびR6が他の請求項のうちのいずれか1項に記載の意味を有し、
    R1が、水素原子または置換されていても良いアルキル基を表し;
    R5が、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、CF、NH、NHアルク、N(アルク)または置換されていても良いアルキル、アルコキシもしくはフェニル基を表し;
    R1によって表すことができるアルキル基またはR5によって表すことができるアルキル、アルコキシもしくはフェニル基は、ハロゲン原子によりならびにヒドロキシル、NHアルク、N(アルク)、アルコキシ、シクロアルキル、複素環アルキル、ヘテロアリールおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基により置換されていても良く、これら最後に言及したヘテロアリールおよびフェニル基はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキル、ヒドロキシアルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
    R7およびR8は下記の通りであり、
    R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し、
    R7およびR8のうちの他方が、水素原子を表し、または、ハロゲン原子、ヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、NH(フェニル)、NH(フェニルアルク)、アルコキシ、OCF、シクロアルキル基ならびにピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジル、モルホリニルおよびフェニル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキル基を表し、これら最後に言及した全ての環状基ならびにフェニルアルキル基におけるフェニル残基自体がハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルコキシ、アルキルおよびヒドロキシアルキル基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
    あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、好ましくは、アルキルおよびフェニル基(これら自体はハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルコキシおよびシクロアルキル基から選択される1以上の基で置換されていても良い。)から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いピペリジル、モルホリニル基ならびにピロリジニル、ピペラジニルおよびホモピペラジニル基から選択される基を形成しており;
    上記の全てのアルキル(アルク)およびアルコキシ基が直鎖もしくは分岐であり、多くとも6個の炭素原子を含み、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である他の請求項のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物。
  10. X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8またはN=C−Rを表し、
    R7、R8およびRが、R7、R8およびRについて他の請求項のうちのいずれか1項で定義の全ての要素から選択され、前記式(I)の製造物の他の置換基R1、R2、R3、R4、R5およびR6が、R1、R2、R3、R4、R5およびR6についてそれぞれ他の請求項のうちのいずれか1項で定義の全ての要素から選択され、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である他の請求項のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物。
  11. X−Yが、NH−C(S)、N=C−NR7R8またはN=C−Rを表し;
    R1が、水素原子を表しまたはハロゲン原子ならびにN(アルク)およびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良いアルキル基を表し;
    RがR1と同一であっても異なっていても良く、R1の要素から選択され;
    R2が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
    R3が、水素原子またはアルキル基を表し;
    R4が、水素原子またはハロゲン原子を表し、
    R5が、水素原子、ハロゲン原子またはヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキル、アルコキシもしくはフェニル基を表し、前記アルキル基はアルコキシ、N(アルク)または複素環アルキル基で置換されていても良く、前記フェニル基がハロゲン原子ならびにヒドロキシル、NH、NHアルク、N(アルク)、アルキルおよびアルコキシ基から選択される同一でも異なっていても良い1以上の基で置換されていても良く;
    R6が、水素原子、ハロゲン原子またはアルキル基を表し;
    R7およびR8が下記の通りであり、
    R7およびR8が同一であっても異なっていても良く、R7およびR8のうちの一方が水素原子またはアルキル基を表し、R7およびR8のうちの他方がシクロアルキル基で置換されていても良いアルキル基を表し;
    あるいは、R7およびR8が、これらが結合している窒素原子と一体となって、アルキル基で置換されていても良いピロリジニル、モルホリン、ピペリジルまたはピペラジニル基を形成しており、
    前記式(I)の製造物が全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である他の請求項のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物。
  12. X−Yが、NH−C(S)またはN=C−NR7R8を表し;
    R1およびR2が同一であっても異なっていても良く、水素原子またはアルキル基を表し;
    R3が、水素原子を表し;
    R4、R5およびR6が同一であっても異なっていても良く、水素原子またはハロゲン原子を表し;
    R7およびR8が請求項1から4のうちのいずれか1項で定義の要素を表し;
    上記の全てのアルキル(アルク)基が直鎖もしくは分岐であり、多くとも4個の炭素原子を含み、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な互変異型および異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である前記請求項のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物。
  13. 下記の名称:
    −(5Z)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン、
    −(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−チオキソイミダゾリジン−4−オン、
    −(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−5−[(6−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチレン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3−メチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−ブチル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチレン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−ピペリジン−1−イル−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[メチル(2−メチルプロピル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−5−[(5−ブロモ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−メトキシ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−アゼパン−1−イル−5−[(5−フルオロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −3−[(Z)−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン}メチル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボニトリル、
    −(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−[(5−フェニル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−{[5−(トリフルオロメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル]メチリデン}−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−(メチルスルファニル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
    −(5Z)−2−ブチル−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−(3−メチルブチル)−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−シクロヘキシル−5−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3−メチル−2−(2−メチルプロピル)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−(シクロプロピルメチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−(1−メチルエチル)−5−(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチリデン)−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−2−[ベンジル(メチル)アミノ]−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン、
    −(5Z)−5−[(5−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)メチリデン]−2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]−3,5−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−オン
    を有し、
    前記式(I)の製造物は全ての可能な異性体型(ラセミ体、エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびに前記式(I)の製造物の有機および無機酸または有機および無機塩基との付加の塩の形態である、他の請求項のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物。
  14. 医薬品としての、請求項1から13のうちのいずれか項に記載の式(I)の製造物ならびに前記式(I)の製造物の製薬上許容される無機および有機酸または無機および有機塩基との付加の塩。
  15. 医薬品としての、請求項13に記載の式(I)の製造物ならびに前記式(I)の製造物の製薬上許容される無機および有機酸または無機および有機塩基との付加の塩。
  16. 活性成分として、請求項14および15で定義の式(I)の製造物またはこの製造物の製薬上許容される塩またはこの製造物のプロドラッグの少なくとも一つと製薬上許容される担体とを含む医薬組成物。
  17. タンパク質キナーゼの活性を阻害するための医薬品の製造における請求項1から13のうちのいずれか1項で定義の式(I)の製造物またはこれら製造物の製薬上許容される塩またはプロドラッグの使用。
  18. 選択される前記タンパク質キナーゼがCdc7である請求項17に記載の使用。
  19. 前記タンパク質キナーゼが細胞培養物でのものである前記請求項のうちのいずれか1項に記載の使用。
  20. 前記タンパク質キナーゼが哺乳動物でのものである前記請求項のうちのいずれか1項に記載の使用。
  21. 下記の群:血管増殖の障害、線維障害、メサンギウム細胞増殖の障害、代謝障害、アレルギー、喘息、血栓症、神経経の疾患、網膜症、乾癬、関節リウマチ、糖尿病、筋肉変性および癌から選択される疾患の治療または予防のための医薬品の製造における請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物の使用。
  22. 下記の群:メサンギウム細胞増殖の障害、乾癬、関節リウマチ、糖尿病、筋肉変性および癌から選択される疾患の治療または予防のための医薬品の製造における請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物の使用。
  23. 癌の治療のための医薬品の製造における請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物の使用。
  24. 固形腫瘍の治療のための請求項23に記載の使用。
  25. 細胞傷害性薬に対して耐性である癌の治療のための請求項23または24に記載の使用。
  26. 乳房、胃、卵巣、結腸、肺、脳、喉頭、リンパ系、膀胱および前立腺などの尿生殖路、骨および膵臓の癌の治療、ならびに骨および膵臓の癌の治療のための請求項23から25のうちのいずれか1項の記載の使用。
  27. 乳房、結腸または肺の癌の治療のための請求項23から25のうちのいずれか1項の記載の使用。
  28. 癌化学療法のための医薬品製造における請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物の使用。
  29. 単独または併用での癌化学療法のための医薬品の製造における請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物の使用。
  30. Cdc7の阻害薬としての請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の式(I)の製造物。
JP2009531874A 2006-10-12 2007-10-10 新規なイミダゾロン誘導体、医薬としてのそれの製造、医薬組成物、およびタンパク質キナーゼ阻害薬、特にcdc7阻害薬としてのそれの使用 Revoked JP2010505922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0608924A FR2907120B1 (fr) 2006-10-12 2006-10-12 Nouveaux derives imidazolones,leur preparation a titre de medicaments,compositions pharmaceutiques,utilisation comme inhibiteurs de proteines kinases notamment cdc7
PCT/FR2007/001651 WO2008046982A2 (fr) 2006-10-12 2007-10-10 Nouveaux derives imidazolones, leur preparation a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques, utilisation comme inhibiteurs de proteines kinases notamment cdc7

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010505922A true JP2010505922A (ja) 2010-02-25

Family

ID=37964098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531874A Revoked JP2010505922A (ja) 2006-10-12 2007-10-10 新規なイミダゾロン誘導体、医薬としてのそれの製造、医薬組成物、およびタンパク質キナーゼ阻害薬、特にcdc7阻害薬としてのそれの使用

Country Status (29)

Country Link
US (1) US8314121B2 (ja)
EP (1) EP2094699B1 (ja)
JP (1) JP2010505922A (ja)
KR (1) KR101552361B1 (ja)
CN (1) CN101522678A (ja)
AR (1) AR063249A1 (ja)
AT (1) ATE517105T1 (ja)
AU (1) AU2007311833B2 (ja)
BR (1) BRPI0719790A2 (ja)
CA (1) CA2660166C (ja)
CL (1) CL2007002934A1 (ja)
CO (1) CO6160310A2 (ja)
CY (1) CY1112066T1 (ja)
DK (1) DK2094699T3 (ja)
EA (1) EA018496B1 (ja)
ES (1) ES2370049T3 (ja)
FR (1) FR2907120B1 (ja)
HR (1) HRP20110759T1 (ja)
IL (1) IL197452A (ja)
MA (1) MA30877B1 (ja)
MX (1) MX2009003283A (ja)
NO (1) NO20091486L (ja)
PL (1) PL2094699T3 (ja)
PT (1) PT2094699E (ja)
RS (1) RS51985B (ja)
SI (1) SI2094699T1 (ja)
TW (1) TW200821310A (ja)
UY (1) UY30642A1 (ja)
WO (1) WO2008046982A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659356B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-28 カルナバイオサイエンス株式会社 新規フラノン誘導体
WO2015115355A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 カルナバイオサイエンス株式会社 抗がん剤組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423204A4 (en) 2009-04-20 2013-01-09 Sbi Biotech Co Ltd THIAZOLIDINONDERIVAT
WO2011008915A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Abbott Laboratories Pyrrolopyridine inhibitors of kinases
CA2782684C (en) * 2009-12-04 2018-09-04 Mustapha Haddach Pyrazolopyrimidines and related heterocycles as ck2 inhibitors
EP2560971B1 (en) * 2010-04-19 2014-04-09 Abbvie Inc. Pyrrolopyridines as inhibitors of kinases
GB201807147D0 (en) 2018-05-01 2018-06-13 Oncologica Uk Ltd Therapeutic combination
CN114945569A (zh) * 2019-12-26 2022-08-26 延世大学校产学协力团 吡咯烷衍生物,以及包含其的用于预防或治疗β-淀粉样蛋白或Tau蛋白相关疾病的药物组合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335342B1 (en) 2000-06-19 2002-01-01 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Azaindole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
JP4787150B2 (ja) 2003-03-06 2011-10-05 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 Jnk阻害剤
BRPI0413438A (pt) * 2003-08-08 2006-10-17 Pharmacia Italia Spa derivados de pirimidilpirrol ativos como inibidores de cinase
CA2561724A1 (en) 2004-04-02 2005-11-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of rock and other protein kinases
ES2301066T3 (es) * 2004-10-14 2008-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Nuevas azaindol-tiazolinonas como agentes anti-cancerosos.
US7371862B2 (en) * 2005-11-11 2008-05-13 Pfizer Italia S.R.L. Azaindolylidene derivatives as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659356B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-28 カルナバイオサイエンス株式会社 新規フラノン誘導体
JP2015042663A (ja) * 2011-03-31 2015-03-05 カルナバイオサイエンス株式会社 新規フラノン誘導体
JP2016084363A (ja) * 2011-03-31 2016-05-19 カルナバイオサイエンス株式会社 新規フラノン誘導体
WO2015115355A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 カルナバイオサイエンス株式会社 抗がん剤組成物
US9974795B2 (en) 2014-01-31 2018-05-22 Carna Biosciences, Inc. Anticancer agent composition

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007311833A1 (en) 2008-04-24
CO6160310A2 (es) 2010-05-20
EP2094699A2 (fr) 2009-09-02
IL197452A (en) 2015-10-29
EP2094699B1 (fr) 2011-07-20
NO20091486L (no) 2009-04-16
UY30642A1 (es) 2008-05-31
US8314121B2 (en) 2012-11-20
DK2094699T3 (da) 2011-11-07
ES2370049T3 (es) 2011-12-12
TW200821310A (en) 2008-05-16
RS51985B (en) 2012-02-29
US20090253679A1 (en) 2009-10-08
PL2094699T3 (pl) 2011-12-30
CA2660166C (fr) 2015-12-29
ATE517105T1 (de) 2011-08-15
WO2008046982A3 (fr) 2008-06-19
AU2007311833B2 (en) 2013-05-02
FR2907120A1 (fr) 2008-04-18
WO2008046982A2 (fr) 2008-04-24
EA200970364A1 (ru) 2009-10-30
CN101522678A (zh) 2009-09-02
SI2094699T1 (sl) 2011-11-30
MA30877B1 (fr) 2009-11-02
BRPI0719790A2 (pt) 2014-11-25
EA018496B1 (ru) 2013-08-30
KR20090064571A (ko) 2009-06-19
FR2907120B1 (fr) 2013-01-11
HRP20110759T1 (hr) 2011-11-30
PT2094699E (pt) 2011-10-24
CL2007002934A1 (es) 2008-05-30
MX2009003283A (es) 2009-04-08
IL197452A0 (en) 2009-12-24
KR101552361B1 (ko) 2015-09-10
CA2660166A1 (fr) 2008-04-24
CY1112066T1 (el) 2015-11-04
AR063249A1 (es) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6434968B2 (ja) Rock阻害剤としての三環式ピリド−カルボキサミド誘導体
KR102506327B1 (ko) αV 인테그린 길항제로서의 인다졸 유도체
JP5815558B2 (ja) キナーゼ調節のための化合物及び方法ならびにそれらの適応症
JP2022528562A (ja) Mettl3阻害化合物
JP6564406B2 (ja) カゼインキナーゼ1デルタ/イプシロン阻害剤としてのイミダゾ−ピリダジン誘導体
US8314121B2 (en) Imidazolone derivatives, preparation thereof as drugs, pharmaceutical compositions, and use thereof as protein kinase inhibitors, in particular CDC7
JP2014193887A (ja) ピリジノニルpdk1阻害剤
MX2013000617A (es) Derivados sustituidos de imidazoquinolina como inhibidores de quinasa.
JP6283688B2 (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての新規なピラゾール置換のイミダゾピラジン
KR20120097512A (ko) 키나제 조절을 위한 화합물 및 방법, 및 그에 대한 적응증
EP1621539A1 (en) Heterocycle -substituted cyclic urea derivatives, preparation thereof and pharmaceutical use thereof as kinase inhibitors
JP2009542638A (ja) グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ(gsk3)に関連する疾患の治療のためのイミダゾール−ピリミジン誘導体
CN102399220A (zh) 三并环类PI3K和mTOR双重抑制剂
JP2024517859A (ja) 標的タンパク質を阻害又は分解するための化合物、それを含む組成物、それらの作製方法、及びそれらの使用方法
JP2020530020A (ja) Cdk8/19阻害薬としての新規ヘテロ環式化合物
JP2019001715A (ja) 三環性化合物
JP2016537384A (ja) ピロロピロロン誘導体およびbet阻害剤としてのその使用
EP2373657A1 (en) 5, 7-dihydro- 6h-pyrimido ý 5, 4-d¨ý 1¨benzazepin-6-thiones as plk inhibitors
WO2022028556A1 (zh) Cdk9抑制剂及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120126

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20120904