JP2009542638A - グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ(gsk3)に関連する疾患の治療のためのイミダゾール−ピリミジン誘導体 - Google Patents

グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ(gsk3)に関連する疾患の治療のためのイミダゾール−ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009542638A
JP2009542638A JP2009518044A JP2009518044A JP2009542638A JP 2009542638 A JP2009542638 A JP 2009542638A JP 2009518044 A JP2009518044 A JP 2009518044A JP 2009518044 A JP2009518044 A JP 2009518044A JP 2009542638 A JP2009542638 A JP 2009542638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
imidazol
fluoro
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009518044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542638A5 (ja
Inventor
ジェレミー・バロウズ
フェルナンド・ウエルタ
フレドリク・ラーケ
トールベン・ペーデルセン
トビーアス・ライン
ディディエ・ロティッチ
カーリン・スターフ
ウルリーカ・イングヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38846127&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009542638(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2009542638A publication Critical patent/JP2009542638A/ja
Publication of JP2009542638A5 publication Critical patent/JP2009542638A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Abstract

本発明は、遊離塩基としての式(I)の化合物、又は薬学的に許容されるその塩に関する。本発明は、また該化合物を含む医薬処方、及び治療における該化合物の使用に関する。本発明は、更に、式(I)の化合物の製造方法、及びその中で使用される新しい中間体に関する。
【化1】

Description

本発明は、遊離塩基としての式(I)の新規化合物又はその薬学的に許容される塩、該化合物を含有する医薬製剤、及び治療における該化合物の使用に関する。本発明は、更に式(I)の化合物の製造方法、及びそれに使用される新規中間体に関する。
グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ3(GSK3)は、異なる遺伝子によってコードされるが、触媒性ドメイン内で高い相同性を有する、2つのイソ型(α及びβ)から成るセリン/トレオニンタンパク質キナーゼである。GSK3は中枢及び末梢神経系において高発現する。GSK3は、タウ、βカテニン、グリコーゲンシンターゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ及び伸長開始因子2b(eIF2b)を含む幾つかの基質をリン酸化する。インシュリン及び成長因子は、セリン9残基上でGSK3をリン酸化してそれを不活性化する、タンパク質キナーゼBを活性化する。
アルツハイマー病(AD)認知症、及びタウパシー(taupathies)
ADは、認識衰退、コリン作動性機能障害及び神経細胞死、神経原線維変化及びアミロイド−β沈着から成る老人斑によって特徴付けられる。ADにおけるこれらの事象の順序は不明であるが、関連していると考えられる。グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ3β(GSK3β)又はタウリン酸化キナーゼは、AD脳において過剰リン酸化される部位で、ニューロンの微小管関連タウタンパク質を選択的にリン酸化する。過剰リン酸化タウは、微小管に低親和性を有し、AD脳において神経原線維変化及び神経絨毛糸を構成する主成分であるペアド螺旋状フィラメントとして蓄積する。これが微小管のデポリメリゼーションをもたらし、軸索の逆行性死滅及び神経炎性ジストロフィーに至る。神経原線維変化は、AD、筋萎縮性側索硬化症、Gaumのパーキンソニズム−認知症、大脳皮質基底核変性症、ボクサー認知症及び頭部外傷、ダウン症候群、脳炎後パーキンソン病、進行性核上麻痺、ニーマン−ピック病及びピック病などの疾患に一貫して認められる。海馬初代培養へのアミロイド−βの添加は、タウの過剰リン酸化及びGSK3β活性の誘導を介するペアド螺旋状フィラメント様状態をもたらし、次いで軸索輸送の破壊及び神経細胞死に続く(Imahori and Uchida, J. Biochem. 1997, 121:179-188)。GSK3βは神経原線維変化を優先的に標識し、そしてAD脳のプレタングルニューロンに作用することが示されている。GSK3タンパク質レベルも、AD患者の脳組織では50%増加している。更に、GSK3βは解糖経路の鍵酵素、ピルビン酸デヒドロゲナーゼをリン酸化し、そしてピルビン酸のアセチル−Co−Aへの変換を阻害する(Hoshi et al., PNAS 1996, 93: 2719-2723)。アセチル−Co−Aは、認知機能を有する神経伝達物質であるアセチルコリンの合成に重要である。アミロイド−βの蓄積はADにおける初期事象である。GSK・Tgマウスは、脳におけるアミロイド−βレベルの増加を示す。また、リチウム給餌したPDAPPマウスは、海馬におけるアミロイド−βレベルの低下及びアミロイド斑域の減少を示す(Su et al., Biochemistry 2004, 43: 6899-6908)。このように、GSK3β阻害は、アルツハイマー病及び他の上記の疾患に伴う進行並びに認知障害に対して有益な効果を有すると考えられる。
慢性及び急性神経変性疾患
PI3K/Akt経路の成長因子媒介活性化は、ニューロンの生存において重要な役割を果たすことが示されている。この経路の活性化はGSK3β阻害をもたらす。最近の研究 (Bhat et. al., PNAS 2000, 97: 11074-11079) は、GSK3β活性が、脳虚血などの神経変性の細胞及び動物モデルにおいて、又は成長因子枯渇後に増加することを示している。例えば、リン酸化の活性な部位は、認識力障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、ハンチントン病及びHIV認知症及び外傷性脳損傷;並びに虚血性脳卒中などの慢性及び急性神経変性疾患に起こると一般的に考えられる1つのタイプの細胞死、アポトーシスに対して脆弱なニューロンにおいて増加した。リチウムは、GSK3βの阻害をもたらす用量で、細胞及び脳においてアポトーシスを阻害する神経保護作用を示した。このように、GSK3βは、神経変性疾患の経過を減弱させるのに有用であり得る。
双極性障害(BD)
双極性障害は、躁病エピソード及び欝病エピソードによって特徴付けられる。リチウムは、その気分安定化効果に基づいてBDを治療するために使用される。リチウムの欠点は、治療濃度域の狭さ及びリチウム中毒を引き起す可能性のある過量投与の危険性である。リチウムがGSK3を治療濃度において阻害するという発見は、この酵素が脳内でリチウムの作用の主要標的となる可能性を増大させている(Stambolic et al., Curr. Biol. 1996, 68(12):1664-1668, 1996; Klein and Melton; PNAS 1996, 93:8455-8459; Gould et al., Neuropsychopharmacology, 2005, 30:1223-1237)。GSK3阻害剤は、抑欝行動の評価モデルである強制水泳試験における不動化時間を低下させることが示されている (O'Brien et al., J Neurosci 2004, 24(30): 6791-6798)。 GSK3は、双極性II障害に認められる多型に関連している(Szczepankiewicz et al., Neuropsychobiology. 2006, 53: 51-56)。従って、GSK3βの阻害は、BD並びに情動障害を有するAD患者に対して治療上重要であると考えられる。
統合失調症
蓄積された証拠は、気分障害及び統合失調症におけるGSK3の異常活性との関わりを示す。GSK3は多重細胞過程、特に神経発生時のシグナル伝達カスケードに関与する。(Kozlovsky et al., Am. J. Psychiatry, 2000, 157, 5: 831-833)において、GSK3βレベルが統合失調症患者では比較対照者より41%低いことが見出された。この研究は、統合失調症が神経発生病理学に関与すること、及び異常なGSK3調節が統合失調症における役割を担う可能性を示す。更に、βカテニンのレベル低下が、統合失調症を呈する患者で報告されている(Cotter et al., Neuroreport 1998, 9(7):1379-1383)。オランザピン、クロザピン、クエチアピン、及びジプラシドンなどの非定型抗精神病薬は、ser9リン酸化を増加させることによってGSK3を阻害することから、抗精神病薬は、GSK3の阻害を介して有益な効果を発揮すると考えられる(Li X. et al., Int. J. of Neuropsychopharmacol, 2007, 10: 7-19, Epubl. 2006, May 4)。
糖尿病
インシュリンは、脱リン酸化及びその結果としてのグリコーゲンシンターゼ活性化を介して、骨格筋内のグリコーゲン合成を促進する。静止状態において、GSK3は、グリコーゲンシンターゼをリン酸化し、そして脱リン酸化を介して不活性化する。GSK3は、またII型糖尿病患者の筋肉に過剰発現する(Nikoulina et al., Diabetes 2000 Feb; 49(2): 263-71)。GSK3の阻害は、グリコーゲンシンターゼの活性を増加させ、その結果グリコーゲンへの変換によってグルコースレベルを減少させる。糖尿病の動物モデルにおいて、GSK3阻害剤は、血漿グルコースレベルを50%まで低下させた(Cline et al., Diabetes, 2002, 51: 2903-2910; Ring et al., Diabetes 2003, 52: 588-595)。GSK3の阻害は、従って、I型及びII型糖尿病並びに糖尿病性神経障害の治療において治療上重要であり得る。
脱毛症
GSK3は、βカテニンをリン酸化して分解する。βカテニンはケラトニン合成経路のエフェクターである。βカテニンの安定化は、毛髪発生増加をもたらすと考えられる。GSK3でリン酸化された部位の変異により安定化されたβカテニンを発現するマウスは、デノボ毛髪形態発生に似た過程をたどる(Gat et al., Cell, 1998, 95(5): 605-14))。新しい毛包は、胚形成でのみ正常に樹立される脂腺及び皮膚乳頭を形成した。それ故、GSK3の阻害は、禿頭症の治療を提供できる。
炎症性疾患
GSK3阻害剤が抗炎症作用をもたらすという発見は、炎症性疾患の治療的介入にGSK3阻害剤を使用できる可能性を高めた(Martin et al., Nat. Immunol. 2005, 6(8): 777-784; Jope et al., Neurochem. Res. 2006, DOI 10.1007 / s11064-006-9128-5))。炎症は、アルツハイマー病及び気分障害を含む広い範囲の状態の一般的特徴である。

GSK3は、卵巣癌、乳癌及び前立腺癌の癌細胞で過剰発現し、そして最近のデータはGSK3bが幾つかの固形腫瘍型における細胞増殖及び生存経路へ寄与する役割を担う可能性を示唆している。GSK3は、WNT、PI3キナーゼ及びNFkBなど細胞増殖及び生存に影響を及ぼす幾つかのシグナル伝達系で、重要な役割を果たしている。GSK3b欠乏MEFは、細胞生存媒介NFkB経路にて重要な役割を示す(Ougolkov AV and Billadeau DD., Future Oncol. 2006 Feb; 2(1): 91-100.)。このように、GSK3は、膵臓、結腸及び前立腺癌を含む固形腫瘍の増殖と生存を阻害すると考えられる。
骨関連障害及び状態
GSK3阻害剤は、骨関連障害の治療に使用することが可能である。このことは、例えばTobias et al., Expert Opinion on Therapeutic Targets, Feb 2002, pp 41-56、で検討されている。GSK3阻害剤は、新しくそして増大した骨形成の必要性に関わる、骨関連障害又は他の状態の治療に使用することが可能である。骨格のリモデリングは、副甲状腺ホルモン(PTH)などの全身ホルモン、局所因子(例えば、プロスタグランジンE2)、サイトカイン及び他の生物活性物質によって調節される連続的過程である。2つの細胞型:骨芽細胞(骨形成に関わる)及び破骨細胞(骨吸収に関わる)、が最も重要である。RANK、RANKリガンド及びオステオプロテゲリン調節系を介して、これら2つの細胞型は正常な骨ターンオーバーを維持するために相互作用する(Bell NH, Current Drug Targets − Immune, Endocrine & Metabolic Disorders, 2001, 1:93-102)。
骨粗鬆症は、低い骨量及び骨微細構造の劣化が骨脆弱性及び骨折リスクに至る、骨障害である。骨粗鬆症の治療のための、2つの主要方法は、骨吸収を抑制するか骨形成を促進するかのいずれかである。骨粗鬆症の治療のため現在市場に出回っている薬剤の大部分は、破骨細胞骨吸収を抑制することによって、骨量を増加させるように作用する。骨形成増加能力を有する薬剤は、骨粗鬆症の治療並びに患者の骨折治癒の促進能力を高めるのに、大きな価値があることが認められている。
最近のインビトロ研究では、骨芽細胞分化におけるGSK3βの役割を示唆している。第1に、グルココルチコイドは、培養での骨芽細胞分化時に細胞周期進行を阻害することが示されている。この基礎となるメカニズムは骨芽細胞中のGSK3βの活性化であり、c−Mycダウンレギュレーション及びG1/S細胞周期移行の障害をもたらす。細胞周期の減弱及びc−Mycレベルの低下は、GSK3βが塩化リチウムを用いて阻害された場合に正常に戻る(Smith et al., J. Biol. Chem., 2002, 277: 18191-18197)。第2に、多能性間葉細胞系C3H10T1/2におけるGSK3βの阻害は、内因性βカテニンシグナル伝達活性の顕著な増加をもたらす。これは、更に、初期の骨芽細胞分化のマーカーとして、アルカリ性ホスファターゼmRNA及びタンパク質の発現を誘導する(Bain et al., Biochem. Biophys. Res. Commun., 2003, 301: 84-91)。
本発明は、式(I):
Figure 2009542638
[式中、
1は、スルファモイル、カルバモイル、−R5−R6基、及び窒素で結合する4〜7員環の飽和環であって、場合により、更に窒素、酸素又は硫黄原子を含む環から選択され;ここで、該環は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR7で置換され;そして、該環が更に窒素原子を含む場合、その窒素原子は、場合によりR8で置換され;
1、X2、X3及びX4の内少なくとも1つは、Nから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択され、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下は、Nから選択され;
2は、ハロ又はシアノであり;
3は、メチル、3−テトラヒドロピラニル又は4−テトラヒドロピラニルであり、ここで、テトラヒドロピラニル基は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR10で置換され;
4は、水素、ハロ、シアノ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
5は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R11)−、−S(O)r−及び−SO2N(R12)−から選択され;ここで、R11及びR12は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され、該アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のR13で置換され;そして、rは、0、1又は2であり;
6は、C1-6アルキル、炭素環及びヘテロ環から選択され;ここで、R6は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして、該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
7は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
9は、水素、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1-3アルキル及びC1-3アルコキシから選択され;
10、R13及びR14は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、スルファモイル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル、C1-6アルキルS(O)a(ここで、aは0〜2である)、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アルキル)2スルファモイル、C1-6アルキルスルホニルアミノ、炭素環、ヘテロ環、炭素環C1-3アルキル−R16−、ヘテロ環C1-3アルキル−R17−、炭素環−R18−及びヘテロ環−R19−から選択され;ここで、R10、R13及びR14は、互いに独立に、炭素上で、1つ又はそれ以上のR20で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R21から選択される基で置換され;
16、R17、R18及びR19は、独立に、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R23)C(O)−、−C(O)N(R24)−、−S(O)S−、−SO2N(R25)−及び−N(R26)SO2−から選択され;ここで、R22、R23、R24、R25及びR26は、独立に、水素及びC1-6アルキルから選択され;そして、sは、0、1又は2であり;
8、R15及びR21は、独立に、C1-4アルキル、炭素環、ヘテロ環、−C1-4アルキル炭素環、−C1-4アルキルヘテロ環、C1-4アルカノイル、C1-4アルキルスルホニル及びC1-4アルコキシカルボニルから選択され;ここで、R8、R15及びR21は、互いに独立に、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換されてもよく;そして
20及びR27は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、メチル、エチル、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メシル、エチルスルホニル及びフェニルから選択される]
の遊離塩基としての化合物、又は薬学的に許容されるその塩に関する。
本発明の1つの態様は、式(I)の化合物であって、
1は、−R5−R6基、又は窒素で結合する4〜7員環の飽和環であって、場合により、更に窒素、酸素又は硫黄原子を含む環であり;ここで、該環は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR7で置換されてもよく;該環が更に窒素原子を含む場合、その窒素は場合によりR8で置換され;
1、X2、X3及びX4の内少なくとも1つは、Nから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択され、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下は、Nから選択され;
2は、ハロ又はシアノであり;
3は、メチル又は4−テトラヒドロピラニルであり、ここで、該テトラヒドロピラニル基は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR10で置換され;
4は、水素、ハロ、シアノ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
5は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R11)−、−S(O)r−及び−SO2N(R12)−から選択され;ここで、R11及びR12 は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され、該アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のR13で置換され;そして、rは、0又は2であり;
6は、C1-6アルキル、炭素環及びヘテロ環から選択され;ここで、R6は、場合により、炭素上で、1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
7は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
9は、水素、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1-3アルキル及びC1-3アルコキシから選択され;
10、R13及びR14は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、スルファモイル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル、C1-6アルキルS(O)a(ここで、aは、0〜2である);N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−C1-6アルキル)2スルファモイル、C1-6アルキルスルホニルアミノ、炭素環、ヘテロ環、炭素環C1-3アルキル−R16−、ヘテロ環C1-3アルキル−R17−、炭素環−R18−及びヘテロ環−R19−から選択され;ここで、R10、R13及びR14は、互いに独立に、場合により、炭素上で、1つ又はそれ以上のR20で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R21から選択される基で置換され;
16、R17、R18及びR19は、独立に、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N
(R23)C(O)−、−C(O)N(R24)−、−S(O)S−、−SO2N(R25)−及び−N(R26)SO2−から選択され;ここで、R22、R23、R24、R25及びR26は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され;そして、sは、0、1又は2であり;
8、R15及びR21は、独立に、C1-4アルキル、炭素環、ヘテロ環、−C1-4アルキル炭素環、−C1-4アルキルヘテロ環、C1-4アルカノイル、C1-4アルキルスルホニル及びC1-4アルコキシカルボニルから選択され;ここで、R8、R15及びR21は、互いに独立に、場合により、炭素上で、1つ又はそれ以上のR27で置換されてもよく;そして
20及びR27は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、メチル、エチル、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メシル及びエチルスルホニルから選択される;
遊離塩基としての化合物、又はその薬学的に許容される塩、生体内で加水分解可能なエステル、溶媒和物又は塩の溶媒和物に関する。
本発明のいかなる、又は全ての化合物は、GSK3に対する選択的な阻害効果に加えて、GSK3に対する強力な阻害効果を有する。
本発明の別の態様は、式(I)で、R2がハロである化合物に関する。
本発明の更部別の態様は、R2がフルオロである式(I)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、R3が4−テトラヒドロピラニル又はメチルである、式(I)の化合物に関する。
本発明の更に別の態様は、R4が水素又はC1-3アルキルであり、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換される、式(I)の化合物に関する。
本発明の1つ態様は、R5が、−C(O)−又は−S(O)r−であり;そしてrが0又は2である、式(I)の化合物に関する。
本発明の1つ態様は、R5が−O−又はC(O)O−である、式(I)の化合物に関する。
本発明の別の態様は、R5が、−C(O)N(R11)−又は−SO2N(R12)−であり;R11及びR12が、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択される、式(I)の化合物に関する。
本発明の更に別の態様は、式(I)の化合物であって、ここで、R6はC1-6アルキル又はヘテロ環であり;ここで、R6は場合により炭素上で1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は場合によりR15から選択される基で置換される化合物に関する。本発明の1つの実施態様によれば、該C1-6アルキルは、メチル、エチル、ブタン−2−イル、ブタン−3−イル、プロパン−2−イル 又はtert−ブチルである。本発明の別の実施態様によれば、該ヘテロ環は、モルホリニル、ホモモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル及びホモピペラジニルから選択される。本発明の更に別の実施態様によれば、該ヘテロ環は、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル及びピペラジニルから選択される。
本発明の1つの実施態様によれば、R14は、C1-6アルコキシ、ハロ、C1-6アルキル、
炭素環、ヘテロ環及びN,N−(C1-6アルキル)2アミノであり;ここで、R14は、場合により、炭素上で、1つ又はそれ以上のR20で置換される。
本発明の1つの実施態様によれば、R15は、C1-4アルキル又は炭素環であり;ここで、R15は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換される。
本発明の1つの態様は、R8がC1-4アルキルであり、そして、R8が、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換されてもよい、式(I)の化合物に関する。本発明の1つの実施態様によれば、R27は、ヒドロキシ、ハロ、エトキシ、メトキシ又はフェニルである。
本発明の別の態様は、X2、X3及びX4の内少なくとも1つがNから選択され、X2、X3又はX4の他の2つが、独立に、N又はC(R9)から選択される、式(I)の化合物に関する。本発明の1つの実施態様によれば、X3又はX4はNである。
本発明の更に別の態様は、R9が、水素、メチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ又はハロである、式(I)の化合物に関する。本発明の1つの実施態様によれば、R9は水素である。本発明の1つの実施態様によれば、R9の内の1つはハロである。本発明の別の実施態様によれば、該ハロはクロロである。
10の他の適切な基は、例えば、フルオロ、シアノ、メチル及びエチルであり、そしてR11及びR12の他の適切な基は、例えば、水素及びC1-3アルキルである。
本発明の1つの態様は、式(I)の化合物であって、
1は、−R5−R6基であり;
1、X2、X3及びX4の内の少なくとも1つはNから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択され、
但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下は、Nから選択され;
2はハロであり;
3はメチル又は4−テトラヒドロピラニルであり;
4はC1-3アルキルであり、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
5は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R11)−、−S(O)r−及び−SO2N(R12)−から選択され;ここで、R11及びR12 は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され、そして、該アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のR13で置換され、rは2であり;
6は、C1-6アルキル又はヘテロ環であり;ここで、R6は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
9は、水素又はハロであり;
14は、ハロ、C1-6アルキル、炭素環、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、ヘテロ環及びC1-6アルコキシから選択され;ここで、R14は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR20で置換され;
15は、C1-4アルキル又は炭素環であり;ここで、R15は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換され;そして、R20及びR27は、独立に、ハロ、メトキシ、エトキシ及びフェニルから選択される;
化合物に関する。
本発明の別の態様は、式(I)の化合物であって、R1は,−R5−R6基であり;X1、X2、X3及びX4の内、少なくとも1つはNから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の
3つは、独立に、N又はC(R9)から選択され、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下はNから選択され;X4は、Nから選択され;R2は、ハロであり;R3は、4−テトラヒドロピラニルであり;R4は、C1-3アルキルであり;R5は、−C(O)又は−S(O)r−及び−SO2N(R12)−であり;そして、rは2であり;R6は、C1-6アルキル又はヘテロ環であり;ここで、該ヘテロ環が−NH−部分を有する場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;R9は、水素であり;そして、R15は、C1-4アルキルである;化合物に関する。
本発明は、また:
5−フルオロ−N−[5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
アゼチジン−1−イル−[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン・塩酸塩;
N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;及び
N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
又はそれらの他の薬学的に許容される塩若しくは遊離の塩基;
から選択される化合物を提供する。
本発明は、また:
5−フルオロ−N−[6−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル]−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
5−フルオロ−N−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
5−フルオロ−N−{6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
(6−エトキシ−ピリジン−3−イル)−{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−アミン;
{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−アミン;
N−ブタン−2−イル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロピル−ピリジン−2−カルボキサミド;
(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(3−メチル−1−ピペリジル)メタノン;
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジル]メタノン;
(4−エチルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
(4−ブチルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(1−ピペリジル)メタノン;
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メタノン;
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N,N−ジプロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
(2,6−ジメチル−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N,N−ジプロピル−ピリジン−2−カルボキサミド;
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メトキシ−1−ピペリジル)メタノン;
N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−ピリジン−2−カルボキサミド;
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチル−1−ピペリジル)メタノン;
(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
N−ベンジル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−N−(2−メチルプロピル)ピリジン−2−カルボキサミド;
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−フルオロ−1−ピペリジル)メタノン;
N−ベンジル−N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド;
(4−ブタン−2−イルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロピル−ピリジン−2−カルボキサミド;
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン;
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−プロピルピペラジン−1−イル)メタノン;
N,N−ジエチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド;
N−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド;
(3,5−ジメチル−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボン酸メチル;
アゼチジン−1−イル−[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−(オキサン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン;
4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロ−N−{6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}ピリミジン−2−アミン;
N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン;
N−{5−クロロ−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン;
{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−[6−(プロパン−2−イルスルホニル)−ピリジン−3−イル]−アミン;
(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−アミン;
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2−スルホンアミド;
N,N−ジメチル−5−[[4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−スルホンアミド;及び
{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−アミン;
から選択される遊離塩基としての化合物、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明は、また:
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボン酸リチウム;
アゼチジン−1−イル−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メタノン;
(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
5−ブロモ−ピリジン−2−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
1−(5−ブロモ−ピリジン−2−スルホニル)−4−メチル−ピペラジン;
5−ブロモ−ピリジン−2−スルホン酸 ジメチルアミド;及び
3,5−ジクロロ−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン;
から選択される化合物を提供する。
該化合物は、式(I)の化合物を得る方法における中間体として使用可能である。
本明細書において、用語「アルキル」は、直鎖状及び分枝鎖状の両方のアルキル基を含むが、「プロピル」などの個々のアルキル基への言及は、直鎖型のみに特定される。例えば、「C1-6アルキル」及び「C1-4アルキル」としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル及びt−ブチルが挙げられる。しかし、「プロピル」などの個々のアルキル基への言及は、直鎖型のみに特定され、「イソプロピル」などの個々の分枝鎖状のアルキル基への言及は、分枝鎖型のみに特定される。同様の規定は、他の基にも適用され、例えば、「炭素環C1-3アルキル−R16」としては、炭素環メチル−R16、1−炭素環エチル−R16及び2−炭素環エチル−R16が挙げられる。
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する。
任意の置換基が「1つ又はそれ以上」の基から選択される場合、当然のことながら、この定義には、特定の1つのグループから選択される全ての置換基、又は特定の2つ又はそれ以上のグループから選択される置換基を含む。
「4〜7員環の飽和ヘテロ環基」は、少なくとも1つの原子が窒素、硫黄又は酸素から選択される、4〜7個の原子を含む飽和の単環基であり、環は、特に指示がなければ、炭素又は窒素で結合しても良く、ここで、−CH2−基は、場合により、−C(O)−で置換することができ、そして 硫黄原子は、場合により、酸化されてS−オキシドを形成してもよい。用語「4〜7員環の飽和ヘテロ環基」の例及び適切な基としては、モルホリノ、ピペリジル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,2−オキサチオラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ホモピペラジニル及びテトラヒドロピラニルが挙げられる。
「窒素で結合する4〜7員環の飽和環であって、場合により、更に窒素、酸素又は硫黄原子を含む環」は、環内に含まれる窒素原子を経由して、式(I)のX1〜X4を含有する環に結合する、4〜7個の原子を含有する飽和の単環である。環は、場合により、更に窒素、硫黄又は酸素から選択されるヘテロ原子を含み、ここで、−CH2−基は、場合により、−C(O)−で置換することができ、そして任意の硫黄原子は、場合により、酸化されてS−オキシドを形成してもよい。「窒素で結合する4〜7員環の飽和環であって、場合により、更に、窒素、酸素又は硫黄原子を含む環」の特別の例としては、ピペラジン−1−イル及びモルホリノがあり、特にモルホリノがある。
「ヘテロ環」は、飽和、部分飽和、又は不飽和の、4〜12個の原子を有する単環又は二環であって、その内の少なくとも1つの原子は窒素、硫黄又は酸素から選択され、特に指示がなければ、炭素又は窒素で結合し、ここで、−CH2−基は、場合により、−C(O)−で置換することができ、環窒素原子は、場合により、C1-6アルキル基を有し、そして第四級化合物を形成し、又は環の窒素及び/又は硫黄原子は、場合により、N−オキシド及び/又はS−オキシドを形成してもよい。用語「ヘテロ環」の例及び適切な基としては、モルホリノ、ピペリジル、ピリジル、ピラニル、ピロリル、イソチアゾリル、インドリル、キノリル、チエニル、1,3−ベンゾジオキソリル、チアジアゾリル、ピペラジニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、チオモルホリノ、ピロリニル、ホモピペラジニル、3,5−ジオキサピペリジニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、N−メチルピロリル、4−ピリドン、1−イソキノロン、2−ピロリドン、4−チアゾリドン、ピリジン−N−オキシド及びキノリン−N−オキシドがある。本発明の1つの態様において、「ヘテロ環」は、飽和、部分飽和、又は不飽和の、5又は6個の原子を有する単環又は二環であって、その内の少なくとも1つの原子は窒素、硫黄又は酸素から選択され、特に指示がなければ、炭素又は窒素で結合し、−CH2−基は、場合により、−C(O)−で置換することができ、環硫黄原子は、場合により、S−オキシドを形成してもよい。
「炭素環」は、飽和、部分飽和、又は不飽和の、3〜12個の原子を有する単環又は二環であり、ここで、−CH2−基は、場合により、−C(O)−で置換することができる。特に、「炭素環」は、5又は6個の原子を有する単環、又は9又は10個の原子を有する二環である。「炭素環」の適切な基としては、シクロプロピル、シクロブチル、1−オキソシクロペンチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル又は1−オキソインダニルが挙げられる。
「C1-6アルコキシ」の例としては、メトキシ、エトキシ及びプロポキシが挙げられる。「C1-6アルカノイルアミノ」の例としては、ホルムアミド、アセチアミド及びプロピオニルアミノが挙げられる。「C1-6アルキルS(O)aで、aが0、1又は2である」例としては、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル及びエチルスルホニルが挙げられる。「C1-6アルカノイル」の例としては、プロピオニル及びアセチルが挙げられる。N−(C1-6アルキル)アミノ」の例としては、メチルアミノ及びエチルアミノが挙げられる。「N,N−(C1-6アルキル)2アミノ」の例としては、ジ−N−メチルアミノ、ジ−(N−エチル)アミノ及びN−エチル−N−メチルアミノが挙げられる。「N−(C1-6アルキル)スルファモイル」の例としては、N−(メチル)スルファモイル及びN−(エチル)スルファモイルがある。「N,N−(C1-6アルキル)2スルファモイル」の例としては、N,N−(ジメチル)スルファモイル及びN−(メチル)−N−(エチル)スルファモイルがある。「N−(C1-6アルキル)カルバモイル」の例としては、メチルアミノカルボニル及びエチルアミノカルボニルがある。「N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル」の例としては、ジメチルアミノカルボニル及びメチルエチルアミノカルボニルがある。「C1-6アルキルスルホニルアミノ」の例としては、メチルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ及びt−ブチルスルホニルアミノが挙げられる。「C1-6アルキルスルホニル」の例としては、メチルスルホニル、イソプロピルスルホニル及びt−ブチルスルホニルが挙げられる。
用語「−C1-4アルキル炭素環」及び「−C1-4アルキルヘテロ環」は、炭素環又はヘテロ環にそれぞれ結合する1〜4個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状の両方のアルキル基を含む。用語、炭素環及びヘテロ環は上記で定義した通りである。それ故、C1-4アルキル炭素環の例としては、ベンジル、2−フェニルエチル、1−フェニルエチル、シクロプロピルメチル及びシクロヘキシルエチルが挙げられるが、それらに限定されない。C1-4アルキルヘテロ環の例としては、ピリジン−3−イルメチル、オキソラン−2−イル−メチル、2−(4−ピペリジル)エチル及び1−チオフェン−2−イルエチルが挙げられるが、それらに限定されない。
本発明の化合物の適切な薬学的に許容される塩は、例えば、十分に塩基性の本発明の化合物の酸付加塩であり、例えば、無機酸又は有機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸又はマレイン酸との酸付加塩である。加えて、十分に酸性である本発明の化合物の適切な薬学的に許容される塩は、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウム又はカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウム又はマグネシウム塩、アンモニウム塩、又は生理学的に許容されるカチオンをもたらす有機塩基との塩、例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン又はトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩である。
いくつかの式(I)の化合物は、立体異性中心及び/又は幾何異性中心(E−及びZ−異性体)を含み、当然のことながら、本発明は、GSK3阻害活性を有する全ての光学異性体、ジアステレオ異性体及び幾何異性体を包含する。
本発明は、GSK3阻害活性を有する、式(I)の化合物のいずれの及び全ての互変異性体にも関する。
式(I)の化合物の定義は、また、その生体内で加水分解可能なエステル、溶媒和物、又は塩の溶媒和物を含む。
いくつかの式(I)の化合物は、また、非溶媒和の形態のみならず、溶媒和の形態で、例えば、水和物の形態で存在することが可能であることは理解されるであろう。当然のことながら、本発明は、GSK3阻害活性を有する全ての溶媒和の形態を包含する。
製造方法
本発明は、また、式(I)の化合物、又は薬学的に許容されるその塩若しくは生体内で加水分解可能なそのエステルの製造方法であって、
a)式(II):
Figure 2009542638
のピリミジンを式(III):
Figure 2009542638
式中、
Yは、置換可能な基であり;そして
1、R2、R3、R4、X1、X2、X3及びX4は、特に断りのない限り式(I)で定義した通りである;
の化合物と反応させ;それ後場合により、
b)式(I)の化合物を、式(I)の別の化合物に転換し;
c)いかなる保護基も脱離し;そして、
d)薬学的に許容される塩又は生体内で加水分解可能なエステルを生成させる;
工程を含む方法を提供する。
Yは、上記で定義した置換可能な基である。Yの適切な基としては、例えば、ハロ(クロロ、ブロモ又はヨードなどの)又はスルホニルオキシ基(トリフルオロメタンスルホニルオキシ基などの)がある。本発明の1つの実施態様によれば、Yは、クロロ、ブロモ又はヨードである。
上記の反応の具体的な反応条件は以下の通りである:
工程a):式(II)のアミン及び式(III)の化合物は、共に標準的なBuchwald-Hartwig条件(例えば、J. Am. Chem. Soc., 118, 7215; J. Am. Chem. Soc., 119, 8451; J. Am. Chem. Soc., 125, 6653; J. Org. Chem., 62, 1568 and 6066を参照)、例えば、酢酸パラジウムの存在下、適切な溶媒中、例えば、トルエン、ベンゼン又はキシレンなどの芳香族溶媒中、適切な塩基、例えば、炭酸セシウムなどの無機塩基、又はカリウムt−ブトキシドなどの有機塩基と共に、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル又は2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソ−プロピル−1,1’−ビフェニルなどの適切なリガンドの存在下、25〜80℃の範囲の温度で反応させる。
式(II)のピリミジンであって、R3がメチルであり;そしてR2及びR4が式(I)
で定義された通りである化合物は、スキーム1に従って製造することができる:
Figure 2009542638
式(II)のピリミジンの合成はスキーム2に記載され、ここで、Rxは同一か又は異なるC1-6アルキルから選択され、そしてR2、R3及びR4は、式(I)で定義した通りである。
Figure 2009542638
式(III)の化合物は、市販されているか若しくは文献で公知であり、又はそれらは当該分野で公知の標準的方法により製造可能である。
3が一般構造、Ra−CH−Rbを有する式(IV)の化合物であって、ここで、Ra及びRbが水素であるか又は一緒になってテトラヒドロピラン環を形成し、R4が水素又はC1-3アルキルであり、ここで、該C1-3アルキルが、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換されても良く、そしてR2がフルオロであり、Rxが上記で定義された通りである化合物は、スキーム3に従って製造することができる。
Figure 2009542638
式(Va)、(Vb)及び(Vc)の化合物は、市販の化合物であるか若しくは文献で公知であり、又はそれらは当該分野で公知の標準的方法で製造可能である。式(Vf)の化合物は、アルケンの部分において、E又はZ配位のどちらでも存在することができる。
式(Ia)の化合物は、酸中間体(VI)を、第一級又は第二級アミンと、スキーム4で示すように反応させて製造することができる。この反応は、酸又はカルボン酸塩を、カップリング剤と極性の非プロトン性溶媒中で混合し、次いで、第一級又は第二級アミンを添加することにより、達成することができる。アミド化の条件は、例えば、カルボン酸塩又は酸、カップリング剤(HBTU又はCDIなど)、DIPEAなどの塩基を、DCM、N−メチルピロリドン又はジメチルホルムアミドなどの溶媒中で混合し、次いでアミンを室温で加えることを含む。この例において、C(O)NR2829は、−R5−R6として上記で定義された通りである。
Figure 2009542638
本発明の化合物における種々の環置換基の内のある種の置換基は、標準的な芳香族置換反応により導入することができ、又はその直前若しくは直後直ちに上記の方法に従って、従来の官能基修飾法により生成することができ、そしてその様な方法は、本発明の方法の態様に含まれることは理解されるであろう。その様な反応及び修飾としては、例えば、芳香族の置換反応、置換基の還元、置換基のアルキル化、及び置換基の酸化による置換基の導入が挙げられる。その様な手順に対する反応試薬及び反応条件は、化学技術分野において良く知られている。芳香族置換反応の特別の例としては、濃硝酸を用いたニトロ基の導入、例えば、フリーデル・クラフツ条件下でのアシルハライド及びルイス酸(三塩化アルミニウムなど)を用いたアシル基の導入;フリーデル・クラフツ条件下でのアルキルハライド及びルイス酸(三塩化アルミニウムなど)を用いたアルキル基の導入;及びハロ基の導入が挙げられる。修飾の特別な例としては、例えば、ニッケル触媒による接触水素化、又は塩酸存在下での加熱を伴う鉄処理によるニトロ基のアミノ基への還元;アルキルチオのアルキルスルフィニル又はアルキルスルホニルへの酸化が挙げられる。
本明細書に記載したいくつかの反応において、化合物中の反応性の高いいかなる基も保護することが必要であるか/望ましいことであることも、また理解されるであろう。保護が必要とされる又は望ましい例及び保護のための適切な方法は、当業者に公知である。従来の保護基は、標準的な手法に従って用いることができる(例としては、T.W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, 1999を参照)。それ故、反応物質が、アミノ、カルボキシ又はヒドロキシなどの基を含む場合、本明細書に記載したいくつかの反応においては、その基を保護することが望ましい。
アミノ又はアルキルアミノ基の適切な保護基としては、例えば、アシル基、例えば、アセチルなどのアルカノイル基;アルコキシカルボニル基、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はt−ブトキシカルボニル基;アリールメトキシカルボニル基、例えば、ベンジルオキシカルボニル;又は、アロイル基、例えば、ベンゾイルなどがある。上記保護基の脱離条件は、保護基の選択により必然的に変化するものである。それ故、例えば、アルカノイル又はアルコキシカルボニル基又はアロイル基などのアシル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムなどの適切な塩基による加水分解で脱離できる。代わりに、t−ブトキシカルボニル基などのアシル基は、例えば、塩酸、硫酸若しくはリン酸、又はトリフルオロ酢酸などの適切な酸による処理で脱離することができ、そしてベンジルオキシカルボニル基などのアリールメトキシカルボニル基は、例えば、炭素上パラジウムなどの触媒による水素化で、又は、例えば、ボロントリス(トリフルオロアセテート)などのルイス酸による処理で脱離することができる。第一級アミノ基に対する適切な代替保護基としては、例えば、フタロイル基があり、それは、アルキルアミン、例えば、ジメチルアミノプロピルアミン又はヒドラジンとの処理で脱離することができる。
ヒドロキシ基の適切な保護基としては、例えば、アシル基、例えば、アセチルなどのアルカノイル基;アロイル基、例えば、ベンゾイル、又はアリールメチル基、例えば、ベンジルがある。上記保護基の脱離条件は、保護基の選択により、必然的に変化するものである。それ故、例えば、アルカノイル又はアロイル基などのアシル基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムなどの適切な塩基による加水分解で脱離することができる。代わりに、ベンジル基などのアリールメチル基は、例えば、炭素上パラジウムなどの触媒による水素化により脱離することができる。
カルボキシ基の適切な保護基としては、例えば、エステル化基、例えば、メチル、エチル基があり、それは、例えば、水酸化ナトリウムなどの塩基による加水分解で処理することができ、又は、例えば、t−ブチル基があり、それは、例えば、酸による処理、例えば、トリフルオロ酢酸などの有機酸による処理で脱離することができ、又は、例えば、ベンジル基があり、それは、例えば、炭素上パラジウムなどの触媒による水素化で脱離することができる。
保護基は、化学技術分野における公知の従来技術を用いて、合成におけるいかなる都合の良い段階においても脱離することができる。
一般的方法
全ての溶媒は分析グレードであり、そして市販の無水の溶媒を、通常通り反応に用いた。反応は、一般的には、窒素又はアルゴンの不活性雰囲気下で実施した。
1H、19F及び13CNMRスペクトルは、Z−グラジエント付の5mmのBBOプローブヘッドを装備したVarian Unity+400 NMRスペクトロメーター、又は5mmのBBIプローブヘッドを装備したVarian Gemini300 NMRスペクトロメーター、又はZ−グラジエント付の60μl二重逆相フロープローブヘッドを装備したBruker Avance 400 NMRスペクトロメーター、又はZ−グラジエント付の4−核プローブヘッドを装備したBruker DPX400 NMRスペクトロメーター、又はZ−グラジエント付の5mmのBBIプローブヘッドを装備したBruker Avance 600 NMR スペクトロメーターで測定した。実施例において、特に指示のない限り、スペクトルは、プロトンに対して400MHzで、フッ素−19に対しては、376MHz、及び炭素−13に対しては100MHzで測定した。
以下の参照シグナルを用いた:DMSO−d6のδ2.50(1H),δ39.51(13C)の中心線;CD3ODのδ3.31(1H)又はδ49.15(13C)の中心線;CDCl3:δ7.26(1H)、及びCDCl3のδ77.16の中心線(13C)(特に指示のない限り)。NMRスペクトルは、高磁場側から低磁場側へ、又は低磁場側から高磁場側へ測定した。
マススペクトルは、Alliance 2795 (LC)、Waters PDA 2996、及びZQシングル四極子マススペクトロメーターから成るWaters LCMSを用いて測定した。マススペクトロメーターは、正イオン又は負イオンモードで操作するエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えていた。キャピラリー電圧は3kV、及びコーン電圧は30Vであった。マススペクトロメーターは、m/z=100〜700、スキャン時間は0.3秒で走査した。分離を、Waters: X-Terra MS C8(3.5μm、50又は100mm×2.1mm)又はScantec Labから入手したACE 3 AQ(100mm×2.1mm:識別用)を用いて実施した。流速を1.0〜0.3mL/分に調節した。カラム温度は40℃に設定した。中性又は酸性移動相を用い、100%A(A:10mMのNH4OAc:MeCN=95:5、又は8mMのHCOOH:MeCN=95:5)から出発し、100%B(MeCN)で終える線形傾斜溶離を適用した。
或いは、マススペクトルは、Alliance 2690分離モジュール、Waters 2487 Dual Absorbance検出器(220及び254nm)、及びWatersZQシングル四極子マススペクトロメーターから成るWaters LCMSで測定した。マススペクトロメーターは、正イオン又は負イオンモードで操作するエレクトロスプレーイオン源(ESI)を備えていた。キャピラリー電圧は3kV、そしてコーン電圧は30Vであった。マススペクトロメーターは、m/z=97〜800、スキャン時間は0.3又は0.8秒で走査した。分離を、Chromolith Performance RP-18e(100×4.6mm)で行った。95%A(A=0.1%HCOOHの水溶液)から出発し、100%B(MeCN)で終える線形傾斜溶離を適用した。流速は2.0mL/分であった。
マイクロ波加熱は、2450MHzで連続照射するシングルモード・キャビティー内で行った。
HPLC分析は、G1379Aミクロ真空脱気装置、G1312A バイナリーポンプ、G1367A Well plate自動サンプラー、G1316A サーモスタット付カラムコンパートメント及びG1315Bダイオードアレー検出器から成るAgilent HP1000システムで行った。
カラム:X-Terra MS、Waters、3.0×100mm、3.5μm。カラム温度:40℃、流速:1.0ml/分に設定した。ダイオードアレイ検出器を、210〜300nm間で走査し、ステップ及びピーク幅を2nm及び0.05minにそれぞれ設定した。線形傾斜溶離を適用し、100%A(A:10mMのNH4OAc:MeCN=95:5)から出発し、100%B(B=MeCN)で、4分間で終える条件であった。
或いは、HPLC分析は、Chromolith PerformanceRPカラム(C18、100mm×4.6mm)を備えたGynkotek UVD 170S UV−可視光−検出器付の、グラジエントポンプから成るGynkotek P580 HPGで実施した。カラム温度を+25℃に設定した。線形傾斜溶離を適用し、MeCN/0.1Mのトリフルオロ酢酸のMilliQ水溶液を用いて、10%〜100%MeCNで、5分間実施した。流速:3ml/分。
反応後の代表的な処理手順は、酢酸エチルなどの溶媒による生成物の抽出、水での洗浄、次いで、有機相のMgSO4又はNa2SO4による乾燥、減圧下での溶液の濃縮より構成された。
薄層クロマトグラフィー(TLC)は、Merck TLC−プレート(Silica gel 60 F254)で実施し、そしてUV光でスポットを可視化した。フラッシュクロマトグラフィーは、RediSep(商標)正相フラッシュカラムを用いたCombi Flash(登録商標)Companion(商標)で実施した。フラッシュクロマトグラフィーに用いた代表的な溶媒は、クロロホルム/メタノール、DCM/メタノール、ヘプタン/酢酸エチル、クロロホルム/メタノール/NH3(水溶液)及びDCM/メタノール/NH3(水溶液)の混合物であった。SCXイオン交換カラムは、Isolute(登録商標)カラムであった。イオン交換カラムを通したクロマトグラフィーは、一般的には、メタノールなどの溶媒中で実施した。
分取型クロマトグラフィーは、ダイオードアレー検出器付のWaters自動精製HPLCで実施した。カラム:XTerra MS C8、19×300mm、10μm。MeCN/(0.1MのNH4OAc:MeCN=95:5)での狭傾斜液を用い、流速:20ml/分であった。或いは、精製を、Waters Symmetry(登録商標)カラム(C18、5μm、100mm×19mm)を備えたShimadzu SPD-10AUV−可視光−検出器付の半分取型Shimadzu LC-8A HPLCで実施した。MeCN/(0.1%のトリフルオロ酢酸のMilliQ水溶液)での狭傾斜液を用い、流速:10ml/分であった。
最終生成物の塩酸塩の生成は、一般的には、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、DCM/トルエン、DCM/メタノールなどの溶媒又は溶媒混合物中で、1Mの塩酸のジエチルエーテル溶液を加えて行った。
以下の略号を用いた:
aq.: 水性;
CDI: カルボニルジイミダゾール;
CHCl3: クロロホルム;
CDCl3: 重水素化クロロホルム;
CH2Cl2: ジクロロメタン;
Cs2CO3: 炭酸セシウム;
DCM: ジクロロメタン;
DIPEA: N,N−ジイソプロピルエチルアミン;
DMF: N,N−ジメチルホルムアミド;
DMFDMA: ジメチルホルムアミドジメチルアセタール;
DMSO: ジメチルスルホキシド;
EtOAc: 酢酸エチル;
EtOH: エタノール;
HBTU: O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスフェート;
HOAc: 酢酸;
HCOOH: ギ酸;
MeCN: アセトニトリル;
MeOH: メタノール;
Me3SnCl: トリメチルスズクロリド;
MgSO4: 硫酸マグネシウム;
Min: 分;
NaBH3CN: ナトリウムシアノボロヒドリド;
NaHCO3: 重炭酸ナトリウム;
NaOMe: ナトリウムメトキシド;
Na2SO4: 硫酸ナトリウム;
n−BuOH: n−ブタノール;
NH3: アンモニア;
NH4OAc:酢酸アンモニウム;
NH4OH: 水酸化アンモニウム;
o.n.: 終夜;
Pd/C: 炭素上パラジウム;
Pd(PPh32Cl2: ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド;
Pd2(dba)3: トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム;
PrOH: プロパン−1−オール;
r.t.又はRT: 室温;
Ret.T: 保持時間;
セレクトフルオル: N−フルオロ−N’−クロロメチル−トリエチリデンアミン−ビス(テトラフルオロボレート);
THF: テトラヒドロフラン;
t−BuLi: tert−ブチルリチウム;
Xantphos: 9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン;及び
X−Phos: 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソ−プロピル−1,1’−ビフェニル。
使用する出発物質は、市販されているか、又は文献の手順に従って製造され、そして報告されているものに一致する実験データを有していた。
化合物は、ACD/Name, versions 8.08 or 9, software from Advanced Chemistry Development,Inc.(ACD/Labs), Toronto ON, Canada, www.acdlabs.com, 2004 を用いて、又はIUPAC方式に従って命名している。
一般法A〜C
以下の一般法A〜Cにおいて、基R1、R2、R3、R4、X1、X2、X3、X4及びYは、各々の構造内における置換の多様性を提示するために、独立に用いられる。R1、R2、R3、R4、X1、X2、X3、X4及びYの識別は、各々特定の実施例のための出発物質及び中間体に基づいて、当業者には明確であろう。例えば、一般法Aを説明する実施例1において、A1は、R3が4−テトラヒドロピラニルであり、R4がメチルである、5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミンであり、A2は、X1がNであり、X2、X3及びX4がCHであり、そしてR1がスルホニルメタンである、2−ブロモ−5−(メチルスルホニル)ピリジンである。
一般法A
Figure 2009542638
A1(1.01〜1.27当量)、A2(1.0当量)及びCs2CO3(1.6〜2.25当量)を、無水1,4−ジオキサン中に混合し、混合物にアルゴンを5分間吹き込んだ後、Pd2(dba)3(0.05〜0.2当量)及びX−Phos又はXantphos(0.10〜0.20当量)を加えた。混合物にアルゴンを吹き込んだ後、反応が完結するまで、封管内で+90〜+100℃で加熱した。処理を以下の手順の1つに従って実施した:1)反応混合物を、H2O/CH2Cl2の混合物で希釈し、生成物をCH2Cl2で抽出し、合わせた有機相を乾燥し(Mg2SO4)、濾過し、濃縮した。2)反応混合物をCH2Cl2で希釈し、濾過し、濃縮した。3)溶媒を減圧下で除去し、残留物をCH2Cl2に溶解し、そしてNaHCO3(水溶液)又は水で希釈した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮した。精製を、分取型HPLCを用いて、又はシリカゲル上でのクロマトグラフィーで行った。遊離の塩基として、又はHCl塩として製造した。
一般法B
Figure 2009542638
B1(0.12mmol、1.0当量)の無水DMF(0.65mL)溶液に、HBTU(59mg、0.15mmol、1.2当量)、アミンB2又はその塩(0.16mmol、1.3当量)及びDIPEA(48mg、0.37mmol、遊離アミンに対して3当量、各々の塩の当量に対して1当量)を加えた。反応混合物を終夜、室温で振盪した。粗製の生成物を分取型HPLCで精製した。
一般法C
Figure 2009542638
チオニルクロリド(5mL)を、C1(1.0当量)に加えた。無水のDMF2滴加えた後、反応混合物を窒素雰囲気下で30分間還流した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をCH2Cl2に溶解した(透明な溶液が得られるまで)。C2(1.0当量)を滴下しながら加え、次いでトリエチルアミン(1.0当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、CH2Cl2で希釈し、飽和のNaHCO3(水溶液)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして濾過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗製の生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて精製した。
実施例
本発明は、以下の実施例を用いて更により詳細に記載されるが、これらの実施例は、本発明を限定するものと解釈すべきではない。
〔実施例1〕
5−フルオロ−N−[5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載した)(50mg、0.18mmol)及び2−ブロモ−5−(メチルスルホニル)ピリジン(42mg、0.18mmol)を用いて製造し、標題化合物(34mg、44%)を得た。
1HNMR(CDCl3)δppm:9.19(s,1H)8.91(d,J=2.02Hz,1H)8.48−8.53(m,2H)8.12(dd,J=8.84,2.53Hz,1H)7.65(d,J=3.79Hz,1H)5.10(tt,J=12.28,4.26Hz,1H)4.10(dd,J=11.62,4.29Hz,2H)3.34−3.44(m,2H)3.09(s,3H)2.66(s,3H)2.46(qd,J=12.46,4.55Hz,2H)1.91(dd,J=12.25,2.65Hz,2H);MS(ES)m/z:433(M+1)。
〔実施例2〕
5−フルオロ−N−[6−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル]−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]
ピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載した)(50mg、0.18mmol)及び5−ブロモ−2−(メチルスルホニル)ピリジン(42mg、0.18mmol)を用いて製造し、標題化合物(36mg、46%)を得た。
1HNMR(クロロホルム−d)δppm:8.85(d,J=2.53Hz,1H)8.34−8.39(m,2H)8.11(s,1H)8.00(d,J=8.84Hz,1H)7.69(d,J=3.79Hz,1H)4.99−5.09(m,1H)4.10(dd,J=11.62,4.80Hz,2H)3.36(td,J=11.87,1.77Hz,2H)3.20(s,3H)2.65(s,3H)2.48−2.60(m,2H)1.87(dd,J=12.38,3.28Hz,2H);MS(ES)m/z:433(M+1)。
〔実施例3〕
5−フルオロ−N−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載した)(35mg、0.13mmol)及び1−[(6−クロロピリジン−3−イル)カルボニル]−4−メチルピペラジン(国際特許公開公報第2003082853号に報告された)(27mg、0.11mmol)を用いて製造し、標題化合物(60mg、100%)を得た。
MS(ES,保持時間:2.53min)m/z:385(M+1)。
〔実施例4〕
5−フルオロ−N−{6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6で記載した)(26mg、0.095mmol)及び1−[(5−ブロモピリジン−2−イル)カルボニル]−4−メチルピペラジン(実施例4bから得られた)(27mg、0.095mmol)用いて製造し、標題化合物(61%、28mg)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:9.95(s,1H)8.79(d,J=2.26Hz,1H)8.64(d,J=2.76Hz,1H)8.11(dd,J=8.66,2.64Hz,1H)7.55(d,J=8.78Hz,1H)7.35(d,J=3.76Hz,1H)5.03−4.91(m,1H)3.81(dd,J=11.42,4.14Hz,2H)3.67−3.56(m,2H)3.56−3.47(m,2H)3.11(t,J=11.29Hz,2H)2.54(s,3H)2.40−2.31(m,2H)2.31−2.24(m,2H)2.18(s,3H)2.24−2.10(m,2H)1.78(dd,J=12.17,2.38Hz,2H);MS(ES)m/z:481(M+1)。
1−[(5−ブロモピリジン−2−イル)カルボニル]−4−メチルピペラジンは、以下の様にして製造した:
実施例4(a)
5−ブロモピリジン−2−カルボニルクロリド
Figure 2009542638
チオニルクロリド(8.15g、68.5mmol)及び無水のDMF(触媒量)を5−ブロモピリジン−2−カルボン酸(0.50g、2.48mmol)に加え、そして反応混合物を、溶液が透明になるまで還流した。過剰のチオニルクロリドを減圧下で除去して粗製の生成物を得、それを更なる精製又は分析をせずに直接用いた。
実施例4(b)
1−[(5−ブロモピリジン−2−イル)カルボニル]−4−メチルピペラジン
Figure 2009542638
1−メチルピペラジン(0.13g、1.3mmol)及びトリエチルアミン(0.13g、1.3mmol)を、実施例4(a)で得た5−ブロモピリジン−2−カルボニルクロリド(0.27g、1.24mmol)のCH2Cl2(5mL)溶液に撹拌しながら加えた。反応溶液を、常温で反応が完結するまで撹拌した。有機相を希釈し(CH2Cl2)、i)飽和のNaHCO3水溶液、ii)水で洗浄した。次いで無水EtOHを加えた後、蒸発乾固させた。粗製の生成物を、収率89%(0.31g)で得た。この物質を、更なる精製をせずに次の工程(実施例4)で用いた。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:8.72(d,J=2.26Hz,1H)8.18(dd,J=8.41,2.38Hz,1H)7.55(d,J=8.28Hz,1H)3.68−3.58(m,2H)3.40−3.33(m,2H)2.40−2.33(m,2H)2.29−2.22(m,2H)2.19(s,3H);MS(ES)m/z:286(81Br)(M+1)。
〔実施例5〕
N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
標題の化合物を、純粋な物質を得るためにシリカゲルカラム上で第2の精製を必要とした以外は一般法Aに従って、5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6で記載した)(36mg、0.13mmol)及び2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−ブロモピリジン(国際特許公開公報第2005014571号に報告された)(32mg,0.13mmol)を用いて製造し、標題化合物(10mg、収率:18%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:10.03(s,1H)8.88(d,J=2.26Hz,1H)8.66(d,J=2.51Hz,1H)8.12(dd,J=8.66,2.64Hz,1H)7.89(d,J=8.53Hz,1H)7.37(d,J=3.51Hz,1H)5.06−4.95(m,1H)4.57(t,J=7.65Hz,2H)4.05(t,J=7.70Hz,2H)3.82(dd,J=11.42,4.14Hz,2H)3.12(t,J=11.04Hz,2H)2.55(s,3H)2.31−2.13(m,4H)1.81(dd,J=12.05,2.26Hz,2H).MS(ES)m/z:438(M+1)。
主要な中間体は、実施例6〜9に従って製造した:
〔実施例6〕
5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン
実施例6(a)
4−[N−アセチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)]アミノ−5−メチルイソオキサゾール
Figure 2009542638
5−メチル−4−アミノ−イソオキサゾール(Reiter, L.A., J. Org. Chem. 1987, 52, 2714-2726)(0.68g、5.1mmol)及び酢酸(0.61g、10.2mmol)を、MeOH(20mL)に溶解した。テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オン(0.76g、7.6mmol)を加え、そして混合物を0〜−5℃に冷却し、1時間撹拌した。ナトリウムシアノボロヒドリド(0.32g、5.1mmol)を反応混合物に−5℃で加え、僅かな発熱とガスの発生が起こった。冷却浴を除去し、混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、2回目のナトリウムシアノボロヒドリド(0.1g、1.6mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をトルエンに溶解し、そして再濃縮した。残留物をTHF(10mL)に溶解し、無水酢酸(1.56g、15.3mmol)を加えた。得られた混合物を終夜室温で撹拌し、その後+50℃で1時間撹拌した。揮発分を減圧下で除去し、そして残留物をトルエンに溶解し、減圧下で濃縮し、標題化合物(1.36g、78%)を得た。
1HNMR(CDCl3)δppm:8.04(s,1H),4.86−4.73(m,1H),4.003.89(m,2H),3.52−3.42(m,2H),2.35(s,3H),1.81(s,3H),1.70−1.57(m,2H),1.49−1.23(m,2H);MS(ESI)m/z:225(M+1)。
実施例6(b)
5−アセチル−2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール
Figure 2009542638
4−[N−アセチル−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)]アミノ−5−メチルイソオキサゾール(4.8g、21.4mmol)をEtOH(30ml)に溶解し、そして混合物を、Pd/C(10%、湿潤ペースト、0.10g)を用いて、3barで水素化した。反応混合物を50℃で3時間撹拌した。追加量のPd/C(10%、湿潤ペースト、0.15g)を加え、混合物を+50℃で3時間撹拌を継続した。ナトリウムメトキシド(1.70g、31.46mmol)を加え、得られた混合物を30時間還流した。塩化アンモニウムを加えて反応をクエンチした。混合物を珪藻土を通して濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。残留物を飽和の重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、次いでCHCl3で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)で精製し、標題の化合物(3.7g、83%)を得た。
1HNMR(CDCl3)δ:7.70(s,1H),5.40−5.30(m,1H),4.134.01(m,2H),3.57−3.44(m,2H),2.57(s,3H),2.44(s,3H),2.43−2.30(m,2H),1.80−1.72(m,2H)。
実施例6(c)
(2E)−3−ジメチルアミノ−1−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン
Figure 2009542638
5−アセチル−2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール(3.7g、17.79mmol)をDMFDMA/DMF(1:1、100mL)に溶解し、混合物を終夜還流下で撹拌した。室温に冷却した後、混合物をCH2Cl2で抽出した。有機相を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=15:1)で精製し、標題化合物(3.85g、82%)を得た。
1HNMR(CDCl3)δ:7.65(d,J=12.6Hz,1H),7.46(s,1H),5.55−5.42(m,2H),4.08(dd,J=11Hz,4.4Hz,2H),3.52(t,J=11Hz,2H),2.99(brs,6H),2.56(s,3H),2.45−2.32(m,2H),1.80−1.72(m,2H);MS(ESI)m/z:264(M+1)。
実施例6(d)
(2Z)−3−ジメチルアミノ−2−フルオロ−1−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン
Figure 2009542638
セレクトフルオル(7.75g、21.87mmol)を、(2E)−3−ジメチルアミノ−1−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン(3.85g、14.58mmol)のMeOH(100mL)溶液に、室温で撹拌しつつ、小分けして加えた。室温で3時間撹拌した後、反応混合物を氷/アセトンで冷却し、そして濾過した。濾液を減圧下で蒸発させ、残留物をCH2Cl2に溶解した。それをアンモニア水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=15:1)で精製した。反応は完結しなかったので、反応をSelectfluor(1.5当量)を用いて再度繰り返し、次いで、同様に処理した。標題化合物(1.47g、36%)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:7.34(s,1H),6.84(d,J=27.9Hz,1H),5.00−4.88(m,1H),4.04(dd,J=11.2Hz,4.2Hz,2H),3.46(t,J=11Hz,2H),3.08(s,6H),2.53(s,3H),2.42−2.28(m,2H),1.84−1.75(m,2H);MS(ESI)m/z:282(M++1)。
実施例6(e)
5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
(2Z)−3−ジメチルアミノ−2−フルオロ−1−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン(1.47g、5.22mmol)、グアニジン・炭酸塩(2.35g、13.06mmol)及びナトリウムメトキシド(4.0当量)の1−ブタノール中の反応混合物を、マイクロ波反応器内で、140℃で10分間、アルゴン又は窒素雰囲気下で加熱した。混合物を濾過し、濾液をCH2Cl2で濯いだ。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗製の生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH=20:1)で精製し、標題化合物(1.21g、84%)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:8.17(d,J=3.3Hz,1H),7.59(d,J=3.9Hz,1H),5.27−5.13(m,1H),4.93(brs,2H),4.13(dd,J=11.5Hz,4.3Hz,2H),3.48(t,J=11Hz,2H),2.62(s,3H),2.58−2.40(m,2H),1.95−1.84(m,2H);MS(ESI)m/z:278(M+1)。
〔実施例7〕
4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン
実施例7(a)
1,2−ジメチル−5−(トリメチルスタンニル)−1N−イミダゾール
Figure 2009542638
1,2−ジメチルイミダゾール(0.960g、10.0mmol)を、アルゴン雰囲気下無水THF(50mL)で希釈し、溶液を−78℃に冷却した。tert−ブチルリチウム(1.7Mのペンタン溶液、6.47mL、11.0 mmol)を、5分間かけて滴下しながら加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いでトリメチルスズクロリド(2.2g、11.0mmol)の無水THF(10mL)溶液で処理した。混合物を−78℃〜室温で60時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、標題化合物(1.29g、50%)を得た。粗製の生成物を、更なる精製をせずに次の工程で用いた。
1HNMR(CDCl3)δppm:6.87(s,1H),3.56(s,3H),2.41(s,3H),0.45−0.18(m,9H);MS(CI)m/z:261(120Sn)(M+1)。
実施例7(b)
2−クロロ−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン
Figure 2009542638
1,2−ジメチル−5−(トリメチルスタンニル)−1H−イミダゾール(0.950g、3.68mmol)及び2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(0.601g、3.60mmol)を無水DMF(20mL)で希釈し、そして溶液をアルゴンで脱気した。Pd(PPh32Cl2(0.126g、0.17mmol)を加え、反応混合物を+80℃で15時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。飽和のフッ化カリウム水溶液(50mL)を加え、混合物を30分間撹拌し、次いでEtOAcで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=7:3)で精製し、標題化合物(0.41g、50%)を得た。
1HNMR(CDCl3,600MHz)δppm:8.40(d,J=2.9Hz,1H),7.86(d,J=4.4Hz,1H),3.97(s,3H),2.53(s,3H);MS(ESI)m/z:227(M+1)。
実施例7(c)
4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
2−クロロ−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン(0.295g、1.30mmol)を、マイクロ波加熱用瓶中の1−プロパノール(3.0mL)に溶解した。水酸化アンモニウム(28%、1.0mL)を加え、瓶を封じ、混合物をマイクロ波オーブン(+140℃、4時間)中で加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をCH2Cl2及び1MのHCl水溶液の間で分配した。生成物を含む水相を飽和のNaHCO3水溶液で中和し、生成物をCH2Cl2で抽出した。有機相をエタノールで共蒸発させ、残留物を(CH2Cl2/MeOH傾斜溶離液;100:1〜94:6)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製し、標題化合物(0.210g、78%)を得た。
1HNMR(CDCl3)δppm:8.15(d,J=3.5Hz,1H),7.71(d,J=4.3Hz,1H),4.87(brs,2H),3.97(s,3H),2.49(s,3H);MS(ESI)m/z:208(M+1)。
〔実施例8〕
5−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン
実施例8(a)
5−アセチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)− 2−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール
Figure 2009542638
5−メチル−4−アミノ−イソオキサゾール(1.7g、17.25mmol)及び酢酸(1.1g、19mmol)をメタノール(50 mL)に溶解した。テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オン(1.9g、19mmol)を加え、混合物を、0〜(−5)℃に冷却し、1時間撹拌した。ナトリウムシアノボロヒドリド(0.812g、12.9mmol)を、小分けして反応混合物に−5℃で加え、僅かな発熱とガスの発生が生じた。冷却浴を除去し、混合物を室温で2時間撹拌し、次いで水(20mL)を加えた。メタノールを反応混合物から除去し、中間体アミンを酢酸エチル(3(80mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、濃縮乾固し、トルエンに溶解し、そして再濃縮した。未精製の中間体アミンをCH2Cl2(20mL)に溶解し、ピリジン(2mL、26mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸無水物(4.35g、20.7mmol)を滴下しながら加えた。混合物の撹拌を室温で2時間継続した後、水及び飽和のNaHCO3水溶液で洗浄した。水層をCH2Cl2(2(30mL)で抽出し、有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、濃縮乾固し、第2の粗製中間体、4−[N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)]−N−トリフルオロアセチル−アミノ−5−メチルイソオキサゾールを得た。MS(ES)m/z:279(M++1)。標題化合物を、中間体、4−[N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)]−N−トリフルオロアセチル−アミノ−5−メチルイソオキサゾール(最大:17.25mmol)を用いて、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=3:2)で精製すること以外は実施例6(b)の一般法に従って製造し、標題化合物(3.03g、67%)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:7.85(s,1H),4.89−4.75(m,1H),4.17−4.07(m,2H),3.54−3.44(m,2H),2.75−2.60(m,2H),2.56(s,3H),1.72−1.63(m,2H);MS(ES)m/z:263(M+1)。
実施例8(b)
(2E)−3−ジメチルアミノ−1−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン
Figure 2009542638
標題化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)で精製すること以外は実施例6(c)の一般法に従って、5−アセチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール(3.03g、11.55mmol)を用いて製造し、標題化合物(3.2g、87%)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:7.72(d,J=12.3Hz,1H),7.49(s,1H),5.50(d,J=12.3Hz,1H),4.89−4.75(m,1H),4.14−4.05(m,2H),3.54−3.44(m,2H),3.16(br.s,3H),2.93(br.s,3H),2.86−2.72(m,2H),1.80−1.72(m,2H);MS(ES)m/z:318(M+1)。
実施例8(c)
(2Z)−3−ジメチルアミノ−2−フルオロ−1−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン
Figure 2009542638
Selectfluor(0.370g、1.04mmol)を小分けして、(2E)−3−ジメチルアミノ−1−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン(0.300g、0.946mmol)のMeCN(20mL)溶液に、0℃で撹拌しつつ加えた。室温で0.5時間撹拌した後、更にSelectfluor(0.050g、0.14mmol)を加え、混合物を0.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、3%のNH3水溶液(20mL)で希釈し、CHCl3(3(20mL)で抽出した。有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、減圧下で蒸発させ、そして粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:2、次いで100%のEtOAc)で精製し、標題化合物(0.170g、53%)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:7.34(s,1H),6.85(d,J=26.7Hz,1H),4.67−4.54(m,1H),4.11−4.03(m,2H),3.50−3.38(m,2H),3.14(s,6H),2.72−2.56(m,2H),1.83−1.74(m,2H);MS(ES)m/z:336(M+1)。
実施例8(d)
5−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
標題化合物を、6(e)の方法に従い、(2Z)−3−ジメチルアミノ−2−フルオロ−1−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン(0.330g、1.0mmol)及びグアニジン・炭酸塩(0.45g、2.50mmol)を用いて製造した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/EtOAc=1:2)で精製した後、標題化合物(0.170g、51%)を得た。
1HNMR(CDCl3,300MHz)δ:8.29(s,1H),7.63(d,J=2.7Hz,1H),5.10(br.s.,2H),4.88−4.76(m,1H),4.16−4.07(m,2H),3.53−3.42(m,2H),2.80−2.65(m,2H),1.89−1.81(m,2H);MS(ES)m/z:332(M+1)。
〔実施例9〕
5−フルオロ−4−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン
実施例9(a)
2,2,2−トリフルオロ−N−メチル−N−(5−メチルイソオキサゾール−4−イル)アセトアミド
Figure 2009542638
無水トリフルオロ酢酸(10mL、71mmol)のCH2Cl2(100mL)溶液を、N,5−ジメチルイソオキサゾール−4−アミン(Reiter, L.A., J. Org. Chem. 1987, 52, 2714-2726)(6.68g、59.6mmol)のDCM(200mL)及びピリジン(6mL、74mmol)溶液に、0℃で加えた。混合物を0℃で30分間、そして室温で2時間撹拌した。反応混合物をCH2Cl2(100mL)で希釈し、そしてH2O及び飽和のNaHCO3水溶液で洗浄した。有機層を乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、標題化合物(12.4g、100%)を得た。
MS(ESI)m/z:208(M+)。
実施例9(b)
1−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]エタノン
Figure 2009542638
2,2,2−トリフルオロ−N−メチル−N−(5−メチルイソオキサゾール−4−イル)アセトアミド(12.4g、59.6mmol、実施例9(a)から得られた)のEtOH(30ml)溶液を、Pd/C(10%、1.0g)を用いて50psiで水素化した。反応混合物を+50℃で終夜撹拌した。ナトリウムメトキシド(5.0g、87.7mmol)を加え、得られた混合物を還流下で終夜加熱した。混合物を珪藻土を通して濾過し、残留物を飽和のNaHCO3水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc=2:1)で精製し、標題化合物(6.1g、52%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:7.77(s,1H),4.07(s,3H),2.54(s,3H);MS(ESI)m/z:192(M+)。
実施例9(c)
(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン
Figure 2009542638
1−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]エタノン(6.0g、31mmol、実施例9(b)から得られた)をDMFDMA/DMF(1:1、46mL)に溶解し、そして混合物を+100℃で終夜撹拌した。室温に冷却した後、混合物をH2Oで希釈し、そしてCH2Cl2(3回)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物(7.11g、93%)を得た。
MS(ESI)m/z:247(M+);MS(ESI)m/z248(M + 1)。
実施例9(d)
(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン
Figure 2009542638
セレクトフルオル(10.9g、30.8mmol)を、小分けして撹拌しつつ0℃で、(2E)−3−(ジメチルアミノ)−1−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン(7.0g、28.3mmol;実施例9(c)から得られた)のCH3CN(250mL)溶液に加えた。0℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物をH2Oで希釈し、CH2Cl2(3回)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製の標題化合物を得、それを次の段階で更なる精製をせずに用いた。
MS(ESI)m/z:265(M+);MS(ESI)m/z266(M+1)。
実施例9(e)
5−フルオロ−4−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−2−フルオロ−1−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]プロパ−2−エン−1−オン(28.3mmol、実施例9(d)からの粗製の生成物)、グアニジン・炭酸塩(13.5g、75mmol)及びNaOMe(6.5g、120mmol)の1−ブタノール(250mL)中の反応混合物を、アルゴン雰囲気下で2.5時間還流加熱した。混合物をH2Oで希釈し、そしてCH2Cl2で抽出した。有機相を合わせ、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製の生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン:EtOAc=1: 1〜ヘプタン:EtOAc=1:2)で精製し、標題化合物(1.76g、21%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.27(d,J=3.03Hz,1H)7.74(d,J=4.04Hz,1H)5.02(br.s.,2H)4.14(s,3H);MS(ESI)m/z:261(M+)。
〔実施例10〕
(6−エトキシ−ピリジン−3−イル)−{5−フルオロ−4 −[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−アミン
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載された)(50mg、0.18mmol)及び5−ブロモ−2−エトキシ−ピリジン(36mg、0.18mmol)を用いて製造し、標題化合物(27mg、38%)を得た。
1HNMR(CDCl3)δppm:8.24(m,2H)7.68(m,1H)7.56(m,1H)7.36(brs,1H)6.70(d,J=8.84Hz,1H)5.11(m,1H)4.32(q,J=7.07,2H)3.95−3.91(m,2H)3.05(m,2H)2.61(s,3H)2.35−2.24(m,2H)1.75(m,2H),1.39(t,J=7.07Hz,3H);MS(ES)m/z:399(M+1)。
〔実施例11〕
{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−アミン
Figure 2009542638
標題化合物を一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載した)(50mg、0.18mmol)及び5−ブロモ−2−メトキシ−ピリミジン(34mg、0.18mmol)を用いて製造し、標題化合物(8mg、12%)を得た。
1HNMR(CDCl3)δppm:8.70(s,2H)8.29(m,1H)7.62(d,J=4.04Hz,1H)7.11(s,1H)5.06(m,1H)4.03(m,1H)4.01(s,3H)3.17(m,2H)2.63(s,3H)2.41(m,2H)1.81(m,2H);MS(ES)m/z:386(M+1)。
〔実施例12〜40〕
以下の実施例12〜40を、5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボン酸リチウム(以下に記載するように)及び以下の表に示されるアミドを生成するのに必要なアミンを含む適切な出発物質を用いて、一般法Bに従って製造した。
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボン酸リチウム
Figure 2009542638
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボン酸メチル(実施例41に記載したように製造した)(1.49g、3.61mmol)のMeOH(70mL)溶液を60℃で30分間加熱した。フラスコを油浴から外し、LiOH一水和物(167mg、3.97mmol)の水溶液(13mL)を1分間かけて滴下しながら加えた。混合物を60℃で4時間加熱し、冷却し、濃縮して黄色の粉末を得、それを減圧下で乾燥し、標題化合物(1.44g、99%)を得た。単離した物質を、更なる精製をせずにアミド化反応に用いた。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:8.52(d,1H),8.02(d,1H),7.83(d,1H),7.32(d,1H),5.08−4.99(m,1H),3.82−3.78(m,2H),3.06(t,2H),2.56(s,3H),2.22−2.14(m,2H),1.79−1.77(m,2H);MS(ESI)m/z:399(M+1)。
〔実施例12〕
N−ブタン−2−イル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロピル−ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N−プロピルブタン−2−アミン;
収率:56%;
m/z*(M+1):496;
NMR:9.90(s,1H),8.75−8.80(m,1H),8.64(d,1H),8.08−8.18(m,1H),7.40−7.48(m,1H),7.36(d,1H),4.93−5.05(m,1H),4.15−4.25(m,0.5H),3.80−3.87(m,2H),3.70−3.79(m,0.5H),3.09−3.19(m,2H),2.98−3.08(m,1H),2.54(s,3H),2.11−2.25(m,2H),1.80(d,2H),1.30−1.74(m,4H),1.17−1.26(m,1H),1.14(d,2H),0.84−0.95(m,3H),0.68(t,2H),0.61(t,1H)。
〔実施例13〕
(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 2009542638
アミン:3,3−ジフルオロピロリジン;
収率:62%;
m/z*(M+1):488;
NMR:10.08(s,0.6H),10.06(s,0.4H),8.85−8.91(m,1H),8.67(d,1H),8.18(dd,1H),7.86(d,0.6H),7.81(d,0.4H),7.37(d,1H),4.93−5.07(m,1H),4.28(t,1H),4.05(t,1H),3.92(t,1H),3.83(dd,2H),3.75(t,1H),3.14(t,2H),2.55(s,3H),2.35−2.48(m,2H),2.12−2.27(m,2H),1.81(d,2H)。
〔実施例14〕
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(3−メチル−1−ピペリジル)メタノン
Figure 2009542638
アミン:3−メチルピペリジン;
収率:68%;
m/z*(M+1):480;
NMR:9.93(s,1H),8.79(s,1H),8.64(d,1H),8.08−8.15(m,1H),7.51(d,1H),7.36(d,1H),4.93−5.05(m,1H),4.23−4.36(m,1H),3.78−3.87(m,2.5H),3.69−3.79(m,1H),3.06−3.17(m,2H),2.94−3.05(m,0.5H),2.64−2.84(m,1H),2.54(s,3H),2.11−2.24(m,2H),1.75−1.83(m,3H),1.53−1.73(m,2H),1.36−1.49(m,1H),1.11−1.22(m,1H),0.92(d,1.5H),0.74(d,1.5H)。
〔実施例15〕
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N−メチルプロパン−2−アミノ;
収率:39%;
m/z*(M+1):454;
NMR:9.92(s,1H),8.79(s,1H),8.64(d,1H),8.06−8.16(m,1H),7.44−7.54(m,1H),7.36(d,1H),4.92−5.03(m,1H),4.66−4.77(m,0.4H),3.99−4.09(m,0.6H),3.83(dd,2H),3.12(t,2H),2.82(s,2H),2.80(s,1H),2.54(s,3H),2.11−2.25(m,2H),1.79(d,2H),1.08−1.18(m,6H)。
〔実施例16〕
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジル]メタノン
Figure 2009542638
アミン:4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン;
収率:62%;
m/z*(M+1):560;
NMR:9.95(s,1H),8.80(d,1H),8.64(d,1H),8.13(dd,1H),7.57(d,1H),7.36(d,1H),7.30(dd,2H),7.11(t,2H),4.93−5.03(m,1H),4.59−4.69(m,1H),3.98−4.07(m,1H),3.82(dd,2H),3.06−3.21(m,3H),2.79−2.91(m,2H),2.54(overlap.s,3H),2.12−2.24(m,2H),1.69−1.92(m,4H),1.52−1.66(m,2H)。
〔実施例17〕
(4−エチルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 2009542638
アミン:1−エチルピペラジン;
収率:77%;
m/z*(M+1):495;
NMR:9.96(s,1H),8.80(d,1H),8.65(d,1H),8.13(dd,1H),7.55(d,1H),7.36(d,1H),4.93−5.03(m,1H),3.82(dd,2H),3.62(br.s.,2H),3.53(br.s.,2H),3.12(t,2H),2.55(s,3H),2.41(br.s.,2H),2.30−2.38(m,4H),2.11−2.24(m,2H),1.79(dd,2H),1.00(t,3H)。
〔実施例18〕
(4−ブチルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 2009542638
アミン:1−ブチルピペラジン;
収率:64%;
m/z*(M+1):523;
NMR:9.96(s,1H),8.80(d,1H),8.65(d,1H),8.12(dd,1H),7.55(d,1H),7.36(d,1H),4.93−5.03(m,1H),3.82(dd,2H),3.62(br.s.,2H),3.52(br.s.,2H),3.12(t,2H),2.55(s,3H),2.41(br.s.,2H),2.33(br.s.,2H),2.25−2.31(m,2H),2.11−2.24(m,2H),1.79(dd,2H),1.22−1.46(m,4H),0.88(t,3H)。
〔実施例19〕
N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N−エチルプロパン−2−アミン;
収率:59%;
m/z*(M+1):468;
NMR:9.91(s,1H),8.78(d,1H),8.64(d,1H),8.11(d,1H),7.45(d,1H),7.37(d,1H),4.92−5.04(m,1H),3.98−4.09(m,1H),3.83(dd,2H),3.13(t,2H),2.55(s,3H),2.11−2.26(m,2H),1.79(d,2H),1.08−1.27(m,9H),0.99(t,1H)。
〔実施例20〕
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(1−ピペリジル)メタノン
Figure 2009542638
アミン:ピペリジン;
収率:50%;
m/z*(M+1):466;
NMR:9.93(s,1H),8.79(s.,1H),8.62−8.67(m,1H),8.08−8.15(m,1H),7.50(d,1H),7.36(d,1H),4.92−5.04(m,1H),3.78−3.87(m,2H),3.58(br.s.,2H),3.42(br.s.,2H),3.12(t,2H),2.54(s,3H),2.10−2.25(m,2H),1.79(d,2H),1.58−1.66(m,2H),1.55(br.s.,2H),1.48(br.s.,2H)。
〔実施例21〕
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 2009542638
アミン:1−プロパン−2−イルピペラジン;
収率:100%;
m/z*(M+1):509;
NMR:9.95(s,1H),8.80(d,1H),8.64(d,1H),8.12(dd,1H),7.55(d,1H),7.36(d,1H),4.92−5.04(m,1H),3.82(dd,2H),3.61(br.s.,2H),3.50(br.s.,2H),3.12(t,2H),2.63−2.72(m,1H),2.55(s,3H),2.41(br.s.,2H),2.11−2.25(m,2H),1.75−1.84(m,2H),0.97(d,6H)。
〔実施例22〕
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N,N−diプロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N−プロパン−2−イルプロパン−2−アミン;
収率:44%;
m/z*(M+1):482;
NMR:9.87(s,1H),8.74(d,1H),8.63(d,1H),8.09(dd,1H),7.39(d,1H),7.35(d,1H),4.92−5.04(m,1H),3.81−3.84(m,3H),3.57(br.s.,1H),3.12(t,2H),2.54(s,3H),2.11−2.25(m,2H),1.79(dd,2H),1.43(br.s.,6H),1.12(br.s.,6H)。
〔実施例23〕
(2,6−ジメチル−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 2009542638
アミン:2,6−ジメチルピペリジン;
収率:39%;
m/z*(M+1):494;
NMR:9.89(s,1H),8.77(d,1H),8.64(d,1H),8.11(dd,1H),7.43(d,1H),7.36(d,1H),4.91−5.06(m,1H),4.38(br.s.,2H),3.76−3.90(m,2H),3.13(t,2H),2.54(s,3H),2.10−2.26(m,2H),1.73−1.88(m,3H),1.39−1.68(m,5H),1.22(d,6H)。
〔実施例24〕
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N,N−ジプロピル−ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N−プロピルプロパン−1−アミン;
収率:69%;
m/z*(M+1):482;
NMR:9.92(s,1H),8.77(d,1H),8.64(d,1H),8.14(dd,1H),7.49(d,1H),7.36(d,1H),4.94−5.04(m,1H),3.83(dd,2H),3.34−3.40(m,4H),3.13(t,2H),2.54(s,3H),2.11−2.25(m,2H),1.80(d,2H),1.46−1.66(m,4H),0.90(t,3H),0.68(t,3H)。
〔実施例25〕
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メトキシ−1−ピペリジル)メタノン
Figure 2009542638
アミン:4−メトキシピペリジン;
収率:68%;
m/z*(M+1):496;
NMR:9.95(s,1H),8.80(d,1H),8.64(d,1H),8.12(dd,1H),7.54(d,1H),7.36(d,1H),4.93−5.04(m,1H),3.95(br.s.,1H),3.82(dd,2H),3.67(br.s.,1H),3.39−3.49(m,2H),3.26(s,3H),3.12(t,2H),2.55(s,3H),2.11−2.25(m,2H),1.74−1.96(m,4H),1.44(br.s.,2H)。
〔実施例26〕
N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N−メチルエタンアミン;
収率:67%;
m/z*(M+1):440;
NMR:9.93(s,1H),8.79(s.,1H),8.64(d,1H),8.09−8.15(m,1H),7.52(dd,1H),7.36(d,1H),4.94−5.04(m,1H),3.83(dd,2H),3.46(q,1H),3.35−3.40(overlap.m,1H),3.13(t,2H),2.99(s,1.5H),2.95(s,1.5H),2.54(s,3H),2.12−2.25(m,2H),1.75−1.84(m,2H),1.12(q,3H)。
〔実施例27〕
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチル−1−ピペリジル)メタノン
Figure 2009542638
アミン:4−メチルピペリジン;
収率:75%;
m/z*(M+1):480;
NMR:9.93(s,1H),8.78(d,1H),8.64(d,1H),8.11(dd,1H),7.50(d,1H),7.36(d,1H),4.93−5.03(m,1H),4.44(d,1H),3.77−3.88(m,3H),3.07−3.17(m,2H),3.01(t,1H),2.69−2.80(m,1H),2.54(s,3H),2.11−2.24(m,2H),1.79(d,2H),1.51−1.74(m,3H),1.02−1.15(m,2H),0.92(d,3H)。
〔実施例28〕
(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 2009542638
アミン:1−ベンジルピペラジン;
収率:66%;
m/z*(M+1):557;
NMR:9.95(s,1H),8.79(d,1H),8.64(d,1H),8.12(dd,1H),7.55(d,1H),7.36(d,1H),7.22−7.34(m,5H),4.93−5.03(m,1H),3.82(dd,2H),3.63(br.s.,2H),3.54(br.s.,2H),3.51(s,2H),3.11(t,2H),2.54(s,3H),2.42(br.s.,2H),2.36(br.s.,2H),2.11−2.24(m,2H),1.75−1.83(m,2H)。
〔実施例29〕
(4,4−ジフルオロ−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 2009542638
アミン:4,4−ジフルオロピペリジン;
収率:56%;
m/z*(M+1):502;
NMR:9.99(s,1H),8.82(d,1H),8.65(d,1H),8.15(dd,1H),7.63(d,1H),7.36(d,1H),4.92−5.05(m,1H),3.83(dd,2H),3.74(br.s.,2H),3.67(br.s.,2H),3.13(t,2H),2.55(s,3H),2.12−2.25(m,2H),2.04(br.s.,4H),1.79(d,2H)。
〔実施例30〕
N−ベンジル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N−ベンジルプロパン−2−アミン;
収率:61%;
m/z*(M+1):530;
NMR:9.95(s,0.7H),9.88(br.s.,0.3H),8.85(br.s.,0.7H),8.72(br.s.,0.3H),8.65(br.s.,0.7H),8.62(br.s.,0.3H),8.14(d,0.7H),8.05(d,0.3H),7.49−7.59(m,1H),7.13−7.39(m,6H),4.88−5.06(m,1H),4.69(br.s.,0.6H),4.63(s,1.4H),4.39−4.50(m,0.3H),4.15−4.27(m,0.7H),3.72−3.88(m,2H),3.04−3.20(m,2H),2.54(s,3H),2.08−2.26(m,2H),1.68−1.85(m,2H),1.14(d,2H),1.08(d,4H)。
〔実施例31〕
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−N−(2−メチルプロピル)ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N,2−ジメチルプロパン−1−アミン;
収率:74%;
m/z*(M+1):468;
NMR:9.93(s,1H),8.80(d,1H),8.64(s,1H),8.09−8.17(m,1H),7.50(dd,1H),7.36(d,1H),4.94−5.05(m,1H),3.78−3.87(m,2H),3.26−3.30(overlap.m,2H),3.08−3.19(m,2H),2.97(s,3H),2.55(br.s.,3H),2.11−2.24(m,2H),1.98−2.08(m,0.5H),1.84−1.92(m,0.5H),1.80(d,2H),0.91(d,3H),0.69(d,3H)。
〔実施例32〕
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−フルオロ−1−ピペリジル)メタノン
Figure 2009542638
アミン:4−フルオロピペリジン;
収率:44%;
m/z*(M+1):484;
NMR:9.96(s,1H),8.81(d,1H),8.65(d,1H),8.13(dd,1H),7.57(d,1H),7.36(d,1H),4.93−5.04(m,1.5H),4.83−4.90(m,0.5H),3.83(dd,2H),3.43−3.75(m,4H),3.13(t,2H),2.55(s,3H),2.12−2.25(m,2H),1.65−2.02(m,6H)。
〔実施例33〕
N−ベンジル−N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N−ベンジルエタンアミン;
収率:71%;
m/z*(M+1):516;
NMR:9.96(br.s.,0.6H),9.95(br.s.,0.4H),8.82−8.85(m,0.6H),8.78−8.80(m,0.4H),8.62−8.66(m,1H),8.09−8.17(m,1H),7.58−7.64(m,1H),7.25−7.38(m,6H),4.91−5.03(m,1H),4.71(br.s.,1H),4.69(s,1H),3.73−3.87(m,2H),3.33−3.37(m,2H),3.03−3.19(overlap.m,2H),2.55(br.s.,3H),2.07−2.24(m,2H),1.71−1.84(m,2H),1.07(t,3H)。
〔実施例34〕
(4−ブタン−2−イルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 2009542638
アミン:1−ブタン−2−イルピペラジン;
収率:68%;
m/z*(M+1):523;
NMR:9.95(s,1H),8.80(d,1H),8.64(d,1H),8.12(dd,1H),7.55(d,1H),7.36(d,1H),4.93−5.04(m,1H),3.82(dd,2H),3.60(br.s.,2H),3.49(br.s.,2H),3.12(t,2H),2.55(s,3H),2.31−2.48(m,4H),2.11−2.25(m,2H),1.79(d,2H),1.41−1.55(m,1H),1.20−1.32(m,2H),0.90(d,3H),0.86(t,3H)。
〔実施例35〕
(N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロピル−ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N−(シクロプロピルメチル)プロパン−1−アミン;
収率:73%;
m/z*(M+1):494;
保持時間:0.99;
〔実施例36〕
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2009542638
アミン:1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン;
収率:75%;
m/z*(M+1):561;
NMR:9.98(s,1H),8.83(d,1H),8.65(d,1H),8.15(dd,1H),7.62(d,1H),7.36(d,1H),7.06(t,2H),6.94−7.02(m,2H),4.92−5.04(m,1H),3.80−3.87(m,2H),3.78(br.s,2H),3.73(br.s,2H),3.04−3.20(m,6H),2.55(s,3H),2.11−2.26(m,2H),1.80(d,2H)。
〔実施例37〕
[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−プロピルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 2009542638
アミン:1−プロピルピペラジン;
収率:93%;
m/z*(M+1):509;
NMR:9.96(s,1H),8.80(d,1H),8.65(d,1H),8.12(dd,1H),7.55(d,1H),7.36(d,1H),4.93−5.04(m,1H),3.78−3.86(m,2H),3.62(br.s.,2H),3.52(br.s.,2H),3.12(t,2H),2.55(s,3H),2.41(br.s.,2H),2.33(br.s.,2H),2.22−2.28(m,2H),2.11−2.22(m,2H),1.75−1.83(m,2H),1.38−1.50(m,2H),0.86(t,3H)。
〔実施例38〕
N,N−ジエチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N−エチルエタンアミン;
収率:60%;
m/z*(M+1):454;
NMR:9.92(s,1H),8.79(d,1H),8.65(d,1H),8.13(dd,1H),7.52(d,1H),7.36(d,1H),4.92−5.04(m,1H),3.83(dd,2H),3.43(q,2H),3.34−3.38(overlap.m,2H),3.13(t,2H),2.55(s,3H),2.12−2.26(m,2H),1.80(d,2H),1.06−1.18(m,6H)。
〔実施例39〕
N−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド
Figure 2009542638
アミン:N,N,2,2−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン;
収率:51%;
m/z*(M+1):511;
NMR:10.04(s,1H),8.88(d,1H),8.76(t,1H),8.66(d,1H),8.16(dd,1H),7.96(d,1H),7.38(d,1H),4.96−5.07(m,1H),3.80(dd,2H),3.22(d,2H),3.08(t,2H),2.55(s,3H),2.26(s,6H),2.15−2.21(m,4H),1.81(d,2H),0.88(s,6H)。
〔実施例40〕
(3,5−ジメチル−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 2009542638
アミン:3,5−ジメチルピペリジン;
収率:30%;
m/z*(M+1):494;
NMR:9.93(s,1H),8.78(d,1H),8.64(d,1H),8.12(dd,1H),7.50(d,1H),7.36(d,1H),4.94−5.05(m,1H),4.46(d,1H),3.83−3.77(m,3H),3.11(q,2H),2.54(s,3H),2.26−2.13(m,3H),1.79(d,3H),1.58(br.s.,2H),0.91(d,3H),0.81(q,1H),0.73(d,3H)。
*純度分析は、PDA (Waters 2996) 及びWaters ZQマススペクトロメーターを備えたWaters Acquity system で実施した。カラム;Acquity UPLC(商標)BEH C8 ;1.7μm、2.1×50mm。カラム温度を65℃に設定した。100%A(A:0.01MのNH4OAc/MilliQ水:MeCN=95%:5%)から、100%B(B:0.01MのNH4OAc/MilliQ水:MeCN=5%:95%)への、2分間の線形傾斜溶離を、流速:1.2mL/分の条件でLC−分離に適用した。PDAは210〜350nmの間で走査し、純度決定のために254nmを選択した。ZQマススペクトロメーターは、正/負イオン交換モードでのESIを用いて行った。キャピラリー電圧は3kVで、コーン電圧は30Vであった。
〔実施例41〕
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボン酸メチル
Figure 2009542638
一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載された)(1.30g、4.69mmol)、5−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチル(1.42g、6.56mmol)、Cs2CO3(2.44g、7.50mmol)、Pd2(dba)3(215mg、0.23mmol)及びX−Phos(224mg、0.47mmol)を用いて製造した。混合物を90℃で7時間加熱し、室温に終夜放置し、次いで5−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチル(0.48g、2.22mmol)、Cs2CO3(0.41g、1.26mmol)、Pd2(dba)3(60mg、0.066mmol)、X−Phos(62mg、0.13mmol)及び1,4−ジオキサン(5mL)を加えた。混合物を90℃で4.5時間加熱した。方法1及びシリカクロマトグラフィー(0→7%MeOH/DCM)での処理で、黄色の粘着性のある固体を得た。CH3CNによる粉砕、EtOHからの再結晶により、標題化合物(1.3g、67%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.75(d,1H),8.38(d,1H),8.34(dd,1H),8.12(d,1H),7.70(d,1H),7.47(br.s,1H),5.10−5.03(m,1H),4.10(dd,2H),4.01(s,3H)3.75−3.71(m,1H),3.36−3.29(m,2H),2.67(s,3H),2.59−2.51(m,2H),1.91−1.87(m,2H);MS(ESI)m/z:413(M+1)。
〔実施例42〕
アゼチジン−1−イル−[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 2009542638
一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載した) (0.070g、0.252mmol)、アゼチジン−1−イル−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メタノン(実施例48(a)に記載した)(0.0583g、0.252mmol)、Cs2CO3(0.131g、0.403mmol)、Pd2(dba)3(22.9mg、0.025mmol)及びX−Phos(23.8mg、0.050mmol)を用いて製造した。混合物を90℃で24時間加熱し、室温に終夜放置し、次いでPd2(dba)3(14mg、0.0153mmol)及びX−Phos(16mg、0.0336mmol)を加えた。混合物を90℃で6時間加熱した。方法2及び分取型HPLC、次いでシリカクロマトグラフィー(0→5%MeOH/DCM)での処理により、標題化合物(0.0145g、収率:6.6%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.49(d,1H),8.36−8.33(m,2H),7.93(br.s,1H),7.66(d,1H),5.13−5.05(m,1H),4.27−4.23(m,2H),4.19−4.16(m,2H),4.14−4.07(m,2H),3.38−3.32(m,2H),2.64(s,3H),2.55−2.45(m,2H),2.37−2.29(m,2H),1.91−1.87(m,2H);MS(ESI)m/z:471(M−1)。
〔実施例43〕
[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−(オキサン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 2009542638
一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[3−(オキサン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例8に記載した)(0.060g、0.181mmol)、(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(実施例49(a)に記載した)(0.0496g、0.181mmol)、Cs2CO3(0.094g、0.29mmol)、Pd2(dba)3(16.5mg、0.018mmol)及びX−Phos(17.2mg、0.036mmol)を用いて製造した。混合物を90℃で17時間加熱し、次いでPd2(dba)3(12mg、0.013mmol)及びX−Phos(13mg、0.027mmol)を加えた後、90℃で更に3時間加熱した。方法2による処理及び分取型HPLCでの精製により、標題化合物(0.033g、15%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.52(d,1H),8.47(d,1H),8.36(d,1H),8.10(br.s,1H),7.73(d,1H),4.89−4.81(m,1H),4.12(dd,2H),3.86−3.83(m,2H),3.51−3.44(m,2H),3.29−3.27(m,2H),2.76−2.66(m,2H),2.52−2.50(m,2H),2.40−2.37(m,2H),2.32(s,3H),1.90−1.86(m,2H);MS(ESI)m/z:570(M+1)。
〔実施例44〕
[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 2009542638
一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例9に記載した)(0.16g、0.62mmol)、(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(実施例49(a)に記載した)(0.17g、0.62mmol)、Cs2CO3(0.32g、0.99mmol)、Pd2(dba)3(43.0mg、0.047mmol)及びX−Phos(44.3mg、0.093mmol)を用いて製造した。混合物を90℃で17時間加熱した。方法1による処理及び分取型HPLCでの精製により、標題化合物(0.054g、17%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:10.35(s,1H),8.82(d,1H),8.75(d,1H),8.45(d,1H),7.77(d,1H),4.11(s,3H),3.61−3.67(m,2H),3.10−3.16(m,2H),2.32−2.41(m,2H),2.21−2.30(m,2H),2.19(s,3H);MS(ESI)m/z:498(M−1)。
〔実施例45〕
アゼチジン−1−イル−[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン・塩酸塩
Figure 2009542638
一般法Aに従い、5−フルオロ−4−[3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例9に記載された)(0.20g、0.75mmol)、アゼチジン−1−イル−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メタノン(実施例48(a)に記載された)(0.17g、0.75mmol)、Cs2CO3(0.39g、1.2mmol)、Pd2(dba)3(51.7mg、0.056mmol)及びX−Phos(53.8mg、0.11mmol)を用いて製造した。混合物を90℃で17時間加熱した。方法1による処理及び分取型HPLCでの精製、次いで塩酸塩の形成により、標題化合物(0.054g、15%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:10.41(s,1H),8.83(d,1H),8.75(d,1H),8.45(d,1H),7.77(d,1H),4.11(s,3H),4.01−4.08(m,4H),2.20−2.31(m,2H);MS(ESI)m/z:457(M+1)。
〔実施例46〕
N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Aに従い、4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン(実施例7に記載された)(30mg、0.145mmol)及び2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−ブロモピリジン(41mg、0.17mmol)(国際特許公開公報第2005014571号に報告された)を用いて製造し、標題化合物(22mg、41%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.69(d,J=2.53Hz,1H)8.31(d,J=3.03Hz,1H)8.14−8.20(m,1H)8.07−8.12(m,1H)7.77(d,J=4.29Hz,1H)7.36−7.50(m,1H)4.72(t,J=7.71Hz,2H)4.25(t,2H)3.93(s,3H)2.50(s,3H)2.31−2.44(m,3H);MS(ESI)m/z:368(M+1)。
〔実施例47〕
4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロ−N−{6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}ピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Aに従い、4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン(実施例7に記載された)(40mg、0.193mmol)及び1−[(5−ブロモピリジン−2−イル)カルボニル]−4−メチルピペラジン(実施例4(b)に記載された)(55mg、0.23mmol)を用いて製造し、標題化合物(45mg、57%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.70(d,J=2.53Hz,1H)8.30(d,J=3.28Hz,1H)8.18(dd,J=8.59,2.53Hz,1H)7.76(d,J=4.29Hz,1H)7.70(d,J=8.59Hz,1H)3.93(s,3H)3.81−3.87(m,J=5.81Hz,2H)3.71−3.78(m,2H)2.50−2.57(m,2H)2.49(s,3H)2.40−2.46(m,2H)2.33(s,3H);MS(ESI)m/z:411(M+1)。
〔実施例48〕
N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
実施例48(a)
2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−3,5−ジクロロピリジン
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Cに従い、3,5−ジクロロピリジン−2−カルボン酸 (500mg、2.6mmol)及びアゼチジン(150mg、2.6mmol)を用いて製造し、標題化合物(430mg、72%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.45(d,J=2.02Hz,1H)7.80(d,J=2.02Hz,1H)4.27(t,J=7.83Hz,2H)4.15(t,J=7.71Hz,2H)2.28−2.42(m,2H);MS(ESI)m/z:231(M+1)。
実施例48(b)
N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Aに従い、4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン(実施例7に記載された)(50mg、0.24mmol)及び2−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−3,5−ジクロロピリジン(上記に記載された)(57mg、0.25mmol)を用いて製造し、標題化合物(26mg、27%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.50(d,J=2.27Hz,1H)8.39(d,J=2.27Hz,1H)8.30(d,J=3.28Hz,1H)8.07(s,1H)7.77(d,J=4.29Hz,1H)4.26(t,J=7.83Hz,2H)4.19(t,2H)3.94(s,3H)2.49(s,3H)2.29−2.39(m,2H);MS(ESI)m/z:402(M+1)。
〔実施例49〕
N−{5−クロロ−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
実施例49(a)
(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Cに従い、3,5−ジクロロピリジン−2−カルボン酸 (555mg、2.89mmol)及び1−メチルピペラジン(320μL、2.89mmol)を用いて製造し、標題化合物(417mg、53%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.49(d,J=2.02Hz,1H)7.79(d,J=2.02Hz,1H)3.82−3.88(m,2H)3.22−3.27(m,2H)2.50−2.55(m,2H)2.37−2.42(m,2H)2.33(s,3H);MS(ESI)m/z:274(M+1)。
実施例49(b)
N−{5−クロロ−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン
Figure 2009542638
標題化合物を、一般法Aに従い、4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン(実施例7に記載された)(50mg、0.24mmol)及び(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン(上記に記載された)(66mg、0.24mmol)を用いて製造し、標題化合物(29mg、27%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.47(d,J=2.27Hz,1H)8.36(d,J=2.27Hz,1H)8.28(d,J=3.03Hz,1H)8.18(s,1H)7.76(d,J=4.29Hz,1H)3.94(s,3H)3.85(t,2H)3.29(t,2H)2.51(t,2H)2.48(s,3H)2.39(t,2H)2.32(s,3H);MS(ESI)m/z:445(M+1)。
〔実施例50〕
{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−[6−(プロパン−2−イルスルホニル)−ピリジン−3−イル]−アミン
Figure 2009542638
実施例50(a)
5−ブロモ−2−イソプロピルスルファニル−ピリジン
Figure 2009542638
5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン(516.0mg、2.681mmol)をDMF(10mL)に溶解し、そしてナトリウム2−プロパンチオラート(1.5g、15.28mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、GC−MSで分析したところ、出発物質が殆ど残っていないことが分かった。水(10mL)を加え、次いでCH2Cl2(3×20mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮して標題化合物(600mg、96%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:1.38(d,J=6.82Hz,6H)3.87−4.02(m,1H)7.04(d,J=8.59Hz,1H)7.56(dd,J=8.59,2.53Hz,1H)8.47(d,J=1.77Hz,1H);MS(ESI)m/z:233(M+1)。
実施例50(b)
5−ブロモ−2−(プロパン−2−イルスルホニル)−ピリジン
Figure 2009542638
5−ブロモ−2−イソプロピルスルファニル−ピリジン(271.8mg、1.171mmol)をCH2Cl2(2.5mL)に溶解し、そしてmCPBA(1010mg、2.927mmol)を小分けして加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌したところ、LC−MS分析により、全ての出発物質が所望の生成物に変換されたことが分かった。反応溶液をNaOH(5mL、1M)を加えてクエンチし、そして更にCH2Cl2(5mL)を加え、次いでCH2Cl2(3×10mL)で抽出し、水(10mL)で洗浄した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮して、標題化合物(266mg、86%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:1.34(d,J=6.82Hz,6H)3.68−3.80(m,1H)7.99(d,J=7.58Hz,1H)8.11(dd,J=8.21,2.15Hz,1H)8.80−8.84(m,1H);MS(ESI)m/z:265(M+1)。
実施例50(c)
{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−[6−(プロパン−2−イルスルホニル)−ピリジン−3−イル]−アミン
Figure 2009542638
5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載した)(157.3mg、0.567mmol)、5−ブロモ−2−(プロパン−2−イルスルホニル)−ピリジン(149.8mg、0.567mmol)、Cs2CO3(370mg、1.134mmol)、Pd2(dba)3(26mg、0.028mmol)及びXantPhos(33mg、0.057mmol)を、丸底フラスコ(50mL)に秤量し、ジオキサン(13mL)を加えた。反応系にアルゴンを吹き込み、次いで90℃に加熱して17時間撹拌した。水(60mL)を加え、混合物をCH2Cl2(3×60mL)で抽出した。乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、粗製の物質を得、それを分取型HPLCで精製して、標題化合物(102mg、39%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:1.31(d,J=6.82Hz,6H)1.87(dd,J=13.14,3.79Hz,2H)2.45−2.59(m,2H)2.64(s,3H)3.31−3.41(m,2H)3.59−3.71(m,1H)4.09(dd,J=11.62,4.55Hz,2H)4.99−5.10(m,1H)7.67(d,J=4.04Hz,1H)7.98(d,J=8.84Hz,1H)8.26(s,1H)8.36−8.41(m,2H)8.86(d,J=2.02Hz,1H);MS(ESI)m/z:462(M+1)。
〔実施例51〕
(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−アミン
Figure 2009542638
実施例51(a)
5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ピリジン
Figure 2009542638
5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン(5.0g、25.98mmol)をDMF(94mL)に溶解し、そしてナトリウムメタンチオラート(10.9g、129.9mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌したところ、GC−MSの分析により、出発物質が殆ど残っていないことが分かった。水(10mL)を加え、次いでCH2Cl2(3×200mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮して標題化合物(5.0g、88%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:1.32−1.42(m,3H)3.09−3.20(m,2H)7.05(dd,J=8.46,2.65Hz,1H)7.53−7.61(m,1H)8.47(s,1H);MS(ESI)m/z:219(M+1)。
実施例51(b)
5−ブロモ−2−エタンスルホニル−ピリジン
Figure 2009542638
5−ブロモ−2−エチルスルファニル−ピリジン(5.0g、22.92mmol)をCH2Cl2(62mL)に溶解し、そしてmCPBA(12.9g、57.3mmol)を小分けして加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌したところ、LC−MS分析により、全ての出発物質が所望の生成物に変換されたことが分かった。反応溶液にNaOH(100mL,1M)を加えてクエンチし、そして更にCH2Cl2(100mL)を加え、次いでCH2Cl2(3×200mL)で抽出し、水(200mL)で洗浄した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮して、標題化合物(5.7g、99%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:1.30(t,3H)3.41(q,J=7.58Hz,2H)7.99(d,J=7.58Hz,1H)8.11(dd,J=8.34,2.27Hz,1H)8.80(d,J=2.27Hz,1H);MS(ESI)m/z:251(M+1)。
実施例51(c)
(6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−アミン
Figure 2009542638
5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載した)(836.6mg、3.017mmol)、5−ブロモ−2−エタンスルホニル−ピリジン(754.6mg、3.017mmol)、Cs2CO3(2.0g、6.033mmol)、Pd2(dba)3(138mg、0.151mmol)及びXantPhos(175mg、0.302mmol)を丸底フラスコ(250mL)に秤量し、ジオキサン(68mL)を加えた。反応系にアルゴンを吹き込み、次いで90℃に加熱して17時間撹拌した。水(150mL)を加え、混合物をCH2Cl2(3×150mL)で抽出した。合わせた有機相をHCl(4×100mL、2M)で洗浄した。合わせた酸性水相を、50%NaOH水溶液で中性又は若干の塩基性になるまで中和し、次いでCH2Cl2(3×150mL)で抽出した。乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、未精製の物質を得、それを分取型HPLCで精製して、標題化合物(790mg、59%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:1.30(t,J=7.45Hz,3H)1.89(dd,J=12.88,4.04Hz,2H)2.52−2.65(m,2H)2.67(s,3H)3.34−3.44(m,4H)4.13(dd,J=11.62,4.80Hz,2H)4.97−5.10(m,1H)7.71(d,J=3.79Hz,1H)7.87(s,1H)8.02(d,J=8.59Hz,1H)8.37−8.42(m,2H)8.85(d,J=2.53Hz,1H);MS(ESI)m/z:448(M+1)。
〔実施例52〕
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2−スルホンアミド
Figure 2009542638
実施例52(a)
2−ベンジルスルファニル−5−ブロモ−ピリジン
Figure 2009542638
カリウムtert−ブトキシド(2.79g、24.84mmol)をDMF (10mL)に溶解し、そしてベンジルメルカプタン(2.57g、20.70mmol)を0℃で滴下しながら加えた。混合物を室温で15分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。DMF(4mL)に溶解した5−ブロモ−2−クロロ−ピリジン(3.98g、20.70mmol)を0℃で滴下しながら加え、混合物を80℃で1.5時間加熱した。混合物を水(100mL)に注ぎ、エーテル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(100mL)、水(100mL)で洗浄し、乾燥した(Na2SO4)。濃縮して、標題化合物(5.52g、95%)を得た。
MS(ESI m/z:281(M +1)。
実施例52(b)
5−ブロモピリジン−2−スルホニルクロリド
Figure 2009542638
2−ベンジルスルファニル−5−ブロモ−ピリジン(3.0g、10.71mmol)を、Schlenkフラスコ(1L)中のCH2Cl2(500mL)に溶解し、水(250mL)及びHCOOH(250mL)を加えた。不均一系の混合物を0℃に冷却し、激しく撹拌した混合物に、Cl2ガスをPasteurピペットを通して泡立たせた。塩素ガスの添加を3分間継続し、又は混合物が緑黄色になるまで継続した。有機相を分離し、そしてCH2Cl2(100mL)で希釈した。水相をCH2Cl2(3×250mL)で抽出し、合わせた有機相を1MのNaOH(500mL)で洗浄し、次いでブライン(500mL)で洗浄した。乾燥(Na2SO4)し、濃縮して、標題化合物(2.73g、99%)を得た。MS(ESI)m/z:258(M +1)。
実施例52(c)
5−ブロモ−ピリジン−2−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド
Figure 2009542638
5−ブロモピリジン−2−スルホニルクロリド(100.7mg、0.393mmol)をCH2Cl2(1mL)に溶解し、2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン(34μL、0.432mmol)を加えた。撹拌を室温で3時間継続し、飽和のNaHCO3(1mL)を加えた。混合物をCH2Cl2(5mL)で希釈し、そして水相をCH2Cl2(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)、濃縮して、標題の化合物(49mg、39%)を得た。
MS(ESI)m/z:320(M+1)。
実施例52(d)
5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2−スルホンアミド
Figure 2009542638
5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載した)(42.1mg、0.152mmol)、5−ブロモ−ピリジン−2−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド(48.5mg、0.152mmol)、Cs2CO3(79.2mg、0.243mmol)、Pd2(dba)3(7mg、0.008mmol)及びXantPhos(9mg、0.016mmol)を丸底フラスコ(25mL)内に秤量し、ジオキサン(3mL)を加えた。反応系にアルゴンを吹き込み、次いで90℃に加熱して17時間撹拌した。水(30mL)を加え、混合物をCH2Cl2(3×30mL)で抽出した。乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、粗製の物質を得、それを分取型HPLCで精製して、標題化合物(3mg、3%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:1.83−1.92(m,2H)2.53−2.65(m,2H)2.68(s,3H)3.39(t,J=11.87Hz,2H)3.73−3.85(m,2H)4.11−4.20(m,2H)5.00(br.s.,1H)5.74(br.s.,1H)7.73(br.s.,1H)7.81(s,1H)7.93(d,J=8.84Hz,1H)8.33−8.42(m,2H)8.81(s,1H);MS(ESI)m/z:516(M+1)。
〔実施例53〕
N,N−ジメチル−5−[[4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−スルホンアミド
Figure 2009542638
実施例53(a)
5−ブロモ−ピリジン−2−スルホン酸ジメチルアミド
Figure 2009542638
5−ブロモピリジン−2−スルホニルクロリド(実施例52に記載した)(129.4mg、0.505mmol)をCH2Cl2(1mL)に溶解し、そしてジメチルアミン(29μL、0.555mmol)を加えた。撹拌を室温で3時間継続し、そして飽和のNaHCO3(1mL)を加えた。混合物をCH2Cl2(5mL)で希釈し、そして水相をCH2Cl2(3×5mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)、濃縮して、標題の化合物(97mg、67%)を得た。
MS(ESI)m/z:266(M+1)。
実施例53(b)
N,N−ジメチル−5−[[4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−スルホンアミド
Figure 2009542638
5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載された)(98.1mg、0.354mmol)、5−ブロモ−ピリジン−2−スルホン酸ジメチルアミド(93.8mg、0.354mmol)、Cs2CO3(230.5mg、0.708mmol)、Pd2(dba)3(16mg、0.018mmol)及びXantPhos(21mg、0.035mmol)を丸底フラスコ(25mL)内に秤量し、そしてジオキサン(5mL)を加えた。反応系にアルゴンを吹き込み、次いで90℃に加熱して17時間撹拌した。水(30mL)を加え、混合物をCH2Cl2(3×30mL)で抽出した。乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮して、粗製の物質を得、それを分取型HPLCで精製して、標題化合物(9mg、6%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:1.88(dd,J=12.63,3.79Hz,2H)2.50−2.63(m,2H)2.66(s,3H)2.91(s,6H)3.31−3.42(m,2H)4.12(dd,J=11.62,4.80Hz,2H)4.98−5.09(m,1H)7.70(d,J=3.54Hz,1H)7.86−7.91(m,2H)8.32(dd,J=8.72,2.65Hz,1H)8.38(d,J=2.78Hz,1H)8.83(d,J=2.53Hz,1H);MS(ESI)m/z:462(M+1)。
〔実施例54〕
N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩
Figure 2009542638
実施例54(a)
3,5−ジクロロ−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン
Figure 2009542638
3,5−ジクロロ−2−ピリジンカルボン酸(1.25g、6.5mmol)を、チオニルクロリド(10ml)内に懸濁させた。DMF(2滴)を加え、そして混合物を15分間窒素雰囲気下で還流した。溶媒を蒸発させた。トルエンを加え、溶媒を蒸発させて固体を得た。固体をDCM(8ml)に溶解し、そして混合物を0℃に冷却した。ピペリジン(0.64ml、6.5mmol)を滴下しながら加え、次いでトリエチルアミン(0.91ml、6.5mmol)を加えた。冷却浴を除去した。混合物を窒素雰囲気下で室温に到達するまで撹拌し、その後更に15分間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残留物をヘプタン及び酢酸エチルの傾斜溶離液で溶出し、標題化合物(1.28g、76%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:8.46(d,1H)7.77(d,1H)3.74(m.,2H)3.11−3.16(m,2H)1.64−1.71(m,4H)1.55(m,2H)MS(ESI)m/z:259;261(M+1)。
実施例54(b)
N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩
Figure 2009542638
5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載した)(150mg、0.54mmol)、3,5−ジクロロ−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン(実施例54(a)に記載した)(124mg、0.48mmol)及び炭酸セシウム(351mg、1.08mmol)をジオキサン(4ml)中に懸濁させた。Pd2(dba)3(26mg、0.029mmol)及びXantphos(27mg、0.047mmol)を加え、そして混合物をアルゴン雰囲気下、90℃で16時間撹拌した。Pd2(dba)3(5mg)を加え、混合物を90℃で4時間加熱した。混合物をDCMで希釈し、珪藻土を通して濾過した。有機相を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、そして蒸発させた。残留物をDMSOに溶解し、分取型HPLCで精製した。生成物を含む画分を合わせ、濃縮した。重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をDCM(×4)で抽出した。有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残留物をDCM(1ml)に溶解し、1Mの塩酸のエーテル溶液を加えた。溶媒を蒸発させて、標題化合物(40mg、15%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:7.39−7.43(m,2H)7.14(d,1H)6.67(d,1H)3.88−3.99(m,1H)2.74(dd,2H)1.95−2.07(m,4H)1.64(s,3H)1.06−1.20(m,2H)0.80(dd,2H)0.44−0.52(m,4H)0.31−0.40(m,2H).MS(ESI)m/z:500;502(M+1)。
〔実施例55〕
N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン・塩酸塩
Figure 2009542638
(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン(実施例7に記載された)(50mg、0.24mmol)、3,5−ジクロロ−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン(実施例54(a)に記載された)(62mg、0.24mmol)及び炭酸セシウム(156mg、0.48mmol)を、ジオキサン(2ml)中に懸濁させた。Pd2(dba)3(22mg、0.024mmol)及びXantphos(23mg、0.040mmol)を加え、そして混合物をアルゴン雰囲気下で16時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、珪藻土を通して濾過した。有機相を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、そして濃縮した。残留物をDMSOに溶解し、分取型HPLCで精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮した。重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をDCM(×4)で抽出した。有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残留物をDCM(1ml)に溶解し、1Mの塩酸のエーテル溶液(0.1ml)を加えた。溶媒を蒸発させ、標題化合物(28mg、25%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:10.40(s,1H)8.85(d,1H)8.78(d,1H)8.41(d,1H)8.21(d,1H)4.03(s,3H)3.59−3.65(m,2H)3.07−3.12(m,2H)2.68(s,3H)1.42−1.66(m,6H).MS(ESI)m/z:430;432(M+1)。
〔実施例56〕
N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩
Figure 2009542638
5−フルオロ−4−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例9に記載された)(130mg、0.50mmol)、3,5−ジクロロ−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン(実施例54(a)に記載された)(130mg、0.50mmol)及び炭酸セシウム(326mg、1.0mmol)をジオキサン(4ml)中に懸濁した。Pd2(dba)3(27mg、0.030mmol)及びXantphos(29mg、0.050mmol)を加え、そして混合物をアルゴン雰囲気下、90℃で16時間撹拌した。Pd2(dba)3(10mg、0.011mmol)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下、90℃で6時間加熱した。混合物をDCMで希釈し、珪藻土を通して濾過した。有機相を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、濃縮した。残留物をDMSOに溶解し、分取型HPLCで精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮した。重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をDCM(×4)で抽出した。有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残留物をDCM(1ml)に溶解し、1Mの塩酸のエーテル溶液(0.1ml)を加えた。溶媒を蒸発させ、標題化合物(13mg、5%)を得た。
1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:10.34(s,1H)8.81(d,1H)8.75(d,1H)8.43(d,1H)7.76(d,1H)4.10(s,3H)3.58−3.65(m,2H)3.05−3.13(m,2H)1.42−1.66(m,6H).MS(ESI)m/z:482;484(M+1)。
〔実施例57〕
N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩
Figure 2009542638
5−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例8に記載された)(70mg、0.21mmol)、3,5−ジクロロ−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン(実施例54(a)に記載された)(55mg、0.21mmol)及び炭酸セシウム(137mg、0.42mmol)をジオキサン(2ml)中に懸濁させた。Pd2(dba)3(19mg、0.021mmol)及びXantphos(20mg、0.035mmol)を加え、そして混合物をアルゴン雰囲気下、90℃で16時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、珪藻土を通して濾過した。有機相をブラインで洗浄し、濃縮した。残留物をDMSOに溶解し、分取型HPLCで精製した。生成物を含む画分を合わせて濃縮した。重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をDCM(×4)で抽出した。有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し、濃縮した。残留物をDCM(1ml)に溶解し、1Mの塩酸のエーテル溶液(0.2ml)を加えた。溶媒を蒸発させ、標題化合物(66mg、53%)を得た。1HNMR(400MHz,DMSO−d6)δppm:10.36(s,1H)8.89(d,1H)8.74(d,1H)8.35(d,1H)7.59(d,1H)4.76−4.86(m,1H)3.83(dd,2H)3.25(t,2H)3.05−3.11(m,2H)2.08−2.20(m,2H)1.85−1.93(m,2H)1.40−1.66(m,6H).MS(ESI)m/z:554;556(M+1)。
〔実施例58〕
{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−アミン
Figure 2009542638
実施例58(a)
1−(5−ブロモ−ピリジン−2−スルホニル)−4−メチル−ピペラジン
Figure 2009542638
5−ブロモピリジン−2−スルホニルクロリド(実施例52(b)に記載された)(55.0mg、0.214mmol)をCH2Cl2(1mL)に溶解し、そして1−メチル−ピペラジン(26μL、0.236mmol)を加えた。撹拌を室温で3時間継続し、飽和のNaHCO3(1mL)水溶液を加えた。混合物をCH2Cl2(5mL)で希釈し、水相をCH2Cl2(3×5 mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)、濃縮し、標題化合物(61mg、89%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:2.29(s,3H)2.33−2.38(m,2H)2.45−2.50(m,2H)3.10−3.18(m,2H)3.30−3.37(m,2H)7.31(d,J=4.29Hz,1H)7.81(d,J=7.58Hz,1H)8.04(dd,J=8.34,2.27Hz,1H);MS(ESI)m/z:321(M+1)。
実施例58(b)
{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−アミン
Figure 2009542638
5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン(実施例6に記載された)(56.0mg、0.202mmol)、1−(5−ブロモ−ピリジン−2−スルホニル)−4−メチル−ピペラジン(実施例58(a)に記載された)(64.7mg、0.202mmol)、Cs2CO3(131.7mg、0.404mmol)、Pd2(dba)3(9mg、0.010mmol)及びXantPhos(12mg、0.020mmol)を丸底フラスコ(25mL)内に秤量し、ジオキサン(5mL)を加えた。反応系にアルゴンを吹き込み、次いで90℃に加熱して17時間撹拌した。水(30mL)を加え、混合物をCH2Cl2 (3×30L)で抽出した。乾燥し(Na2SO4)、濾過し、濃縮して粗製の生成物を得、それを分取型HPLCで精製し、標題化合物(18mg、17%)を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δppm:1.83−1.92(m,2H)2.31(s,3H)2.46−2.62(m,6H)2.65(s,3H)3.28−3.44(m,6H)4.12(dd,J=11.62,4.80Hz,2H)4.97−5.09(m,1H)7.70(br.s.,1H)7.83−7.90(m,2H)8.32−8.39(m,2H)8.77(d,J=2.02Hz,1H);MS(ESI)m/z:518(M+1)。
医薬製剤
本発明の1つの態様によれば、グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ−3に関連する状態の予防及び/又は治療用に、遊離塩基としての式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、本質的に純粋なそして単離した形態で含む医薬製剤が提供される。
本発明に従って使用される製剤は、錠剤、丸薬、シロップ剤、粉末剤、顆粒剤又はカプセル剤など経口投与用、無菌溶液、懸濁液又は乳剤のような注射剤(静脈内、皮下、筋肉内又は持続注入を含む)用、軟膏剤、貼付剤又はクリーム剤のような局所投与用、坐薬のような直腸投与用及び体腔又は骨腔への局所投与用に適切な形態であってよい。
製剤は、例えば、錠剤のような経口投与、無菌溶液又は懸濁液のような注射剤に適切な形態であってよい。一般的に、上記製剤は、製剤用の担体又は希釈剤を用いて従来の方法で製造することができる。
ヒトを含む哺乳動物の治療における、遊離塩基としての式(I)の化合物及び薬学的に許容されるその塩の適切な1日量は、経口投与では凡そ0.01から250mg/kg体重であり、また非経口投与では約0.001から250mg/kg体重である。有効成分の通常の1日量は広い範囲で変動し、関連する適応、投与経路、患者の年齢、体重及び性別など種々の因子に依存し、そして医師によって決定することができる。
本質的に純粋で単離された形態の、遊離塩基としての式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、それ自体で使用してもよいが、通常はその有効成分が薬学的に許容される希釈剤、賦形剤又は不活性担体と一緒になっている医薬製剤の形態で投与される。投与方法に依り、本医薬製剤は、全組成物に対して全て質量%で表して、0.05から99質量%、例えば、0.10から50質量%の有効成分を含むことができる。
希釈剤又は担体としては、水、水性ポリ(エチレングリコール)、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖(ラクトースなど)、ペクチン、デキストリン、澱粉、トラガント、微結晶性セルロース、メチルセルロース、カルボキシルメチルセルロースナトリウム又はココアバターが挙げられる。
本発明の製剤は、錠剤又は注射剤などの単位剤形であってよい。錠剤は、更に崩壊剤を含み、及び/又はコーティング(例えば、腸溶コーティング又はヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのコーティング剤により被覆)されてもよい。
本発明は、上記に定義した式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される希釈剤、賦形剤又は不活性担体と混合することを含む、本発明の医薬製剤の製造方法を更に提供する。
本発明の医薬製剤の1例は、上記に定義した、遊離塩基としての式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、及び滅菌水、そして必要に応じて、最終製剤のpHを約4から6の範囲に、特に約5のおおよそのpHにするために、塩基の水酸化ナトリウムか又は酸の塩酸、及び場合によって溶解補助用に界面活性剤を含む、注射剤である。適切な塩基は水酸化ナトリウムである。適切な酸は塩酸である。
本発明に従う有用な式(I)の化合物の適切な薬学的に許容される塩は、例えば、十分に塩基性の本発明の化合物の、例えば、無機又は有機の酸との酸付加塩である。更に、十分に酸性の本発明の化合物の、薬学的に許容される適切な塩は、生理的に許容されるカチオンを与えるアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩又は有機塩基との塩である。
医学的用途
本発明に定義される式(I)の化合物は、グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ−3(GSK3)を阻害するのに好適であることが見出されている。従って、該本発明の化合物は、グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ−3活性に関連する状態の予防及び/又は治療に有用なことが期待され、即ち、該化合物は、そのような予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳動物において、GSK3の阻害効果を生み出すために使用することができる。
GSK3は、中枢及び末梢神経系並びに他の組織中に高度に発現する。従って、本発明の化合物は、中枢及び末梢神経系において、グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ−3に関連する状態の予防及び/又は治療に適切なことが期待される。特に、本発明の化合物は、認識力障害及び前認知症状態、特に、認知症、アルツハイマー病(AD)、統合失調症における認知障害(CDS)、軽度認識機能障害(MCI)、加齢記憶障害(AAMI)、加齢認識衰退(ARCD)及び認識機能障害非認知症(CIND)、神経原線維変化病変に関連する疾患、前頭側頭認知症(FTD)、前頭側頭認知症パーキンソン型(FTDP)、進行性核上麻痺(PSP)、ピック病、ニーマン−ピック病、大脳皮質基底核変性症、外傷性脳損傷(TBI)及びボクサー認知症に関連する状態の予防及び/又は治療に適切なことが期待される。
本発明の1つの実施態様は、アルツハイマー病の予防及び/又は治療、特にアルツハイマー病の疾患進行の遅延における使用に関する。
他の状態は、ダウン症候群,血管性認知症、パーキンソン病(PD)、脳炎後パーキンソン症候群、レーヴィ小体認知症、HIV認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患(MND),クロイツフェルト−ヤコブ病及びプリオン病から成るグループから選択される。
他の状態は、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)及び情動障害から成るグループから選択され、ここで、情動障害は、急性躁病を含む双極性障害、双極性欝病、双極性維持、欝病を含む大欝病性障害(MDD)、大欝病、気分安定化、統合失調症を含む統合失調性感情障害及び気分変調である。
他の状態は、I型糖尿病、II型糖尿病、糖尿病性神経障害、脱毛症、炎症性疾患又は癌から成るグループから選択される。
本発明の1つの実施態様は、哺乳動物における骨関連障害又は状態の予防及び/又は治療における、本発明に定義される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明の1つの態様は、骨粗鬆症の治療のための、本発明に定義される式(I)の化合物の使用に向けられる。
本発明の1つの態様は、哺乳動物の骨形成を増加及び促進させるための、本発明に定義される式(I)の化合物の使用に向けられる。
本発明の1つの態様は、哺乳動物における骨密度を増加させるための、本発明に定義される式(I)の化合物の使用に向けられる。
本発明の別の態様は、哺乳動物における骨折の比率を低下させ及び/又は骨折治癒の比率を向上させるための、本発明に定義される式(I)の化合物の使用に向けられる。
本発明の別の態様は、哺乳動物における海綿骨形成及び/又は新生骨形成を増加させるための、本発明に定義される式(I)の化合物の使用に向けられる。
本発明の別の態様は、骨関連障害を予防及び/又は治療する方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とする哺乳動物に対して、本発明に定義される式(I)の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法に向けられる。
本発明の別の態様は、骨粗鬆症を予防及び/又は治療する方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とする哺乳動物に対して、本発明に定義される式(I)の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法に向けられる。
本発明の別の態様は、骨形成を増加させる方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に対して、本発明に定義される式(I)の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法に向けられる。
本発明の別の態様は、骨密度を増加させる方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に対して、本発明に定義される式(I)の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法に向けられる。
本発明の別の態様は、骨折の発生率を低下させる方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に対して、本発明に定義される式(I)の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法に向けられる。
本発明の別の態様は、骨折治癒を促進させる方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に対して、本発明に定義される式(I)の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法に向けられる。
本発明の別の態様は、該哺乳動物がヒトである該方法に向けられる。
本発明の別の態様は、該哺乳動物が脊椎動物であるがそれに限定されない、好ましくは、ウマ、ラクダ、ヒトコブラクダなどの大型動物であるがそれらに限定されない、該方法に向けられる。
GSK3阻害剤、即ち、前記に定義される式(I)の化合物は原発性及び続発性骨粗鬆症の治療において使用。ここで、原発性骨粗鬆症としては、閉経後骨粗鬆症及び男性と女性両者における老人性骨粗鬆症が挙げられ、また続発性骨粗鬆症としては、コルチゾン誘発骨粗鬆症が挙げられ、並びにその他の型の誘発性続発性骨粗鬆症も骨粗鬆症という用語に包含される。これに加えて、これらのGSK3阻害剤は、骨髄腫の治療にも使用される。これらのGSK3阻害剤は、これらの状態を治療するために、異なる処方レジメンで局所又は全身投与してもよい。
骨形成の促進及び増加は、前記に定義される式(I)の化合物を、哺乳動物における骨折の発生を低減し、骨折の比率を低下し及び/又は骨折治癒の比率を増大し、また海綿骨形成及び/又は新生骨形成を増大するように適応させる。
新生骨形成を促進し増加させるための使用は、外科手術に関連する可能性がある。本発明は外科手術の間に使用することができ、その場合、処置を担当する外科医は、本発明を適切な製剤処方で欠損骨近く及び/又は体腔内に局所的に適用する。例えば骨折した場合、本明細書に記載され特許請求されたような本発明の利用が、この場合開放骨折修復時に、骨折の部位に又は近傍に適用されるであろう。ある場合には骨片が欠落している(例えば、腫瘍摘除又は重大事故の後)可能性があり、本明細書に記載され特許請求されたような本発明の利用が、この場合構成的骨手術の部位近傍に適用されるであろう。
本発明は、またグリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ−3に関連する状態の予防及び/又は治療用の薬剤の製造における、本発明に定義される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明は、またグリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ−3に関連する状態の予防及び/又は治療の方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳動物に対して、本発明に定義される式(I)の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法を提供する。
特定の疾患の治療的又は予防的治療に必要な用量は、治療される宿主、投与経路及び治療すべき疾病の重症度に応じて必ず変えられるであろう。家畜への使用では、異なった成分の量、剤形及び薬剤の用量は変動し、そして、例えば処置される個体の要求事項など種々の要因に依存すると考えられる。
本明細書の文脈において、「治療」なる用語は、それとは別に特別な指示がない限り「予防」をも意味する。「治療的」及び「治療上」なる用語は、それに応じて解釈すべきである。
本明細書の文脈において、「障害」なる用語は、それとは別に特別な指示がない限り「状態」をも含む。
非医学的用途
治療医学におけるそれらの使用に加えて、遊離塩基としての式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット及びマウスなどの実験動物において、新しい治療薬の探索の一環として、GSK3関連活性の阻害剤の効果の評価に対する、インビトロ及びインビボ試験系の開発及び標準化の薬理学的ツールとしても有用である。
薬理学
シンチレーション近接GSK3βアッセイにおけるATP競合の測定。
GSK3βシンチレーション近接アッセイ
透明底のマイクロタイタープレート(Wallac, Finland)にて10種の濃度の阻害剤について、二重に競合実験を実施した。ビオチン化ペプチド基質、ビオチン−Ala−Ala−Glu−Glu−Leu−Asp−Ser−Arg−Ala−Gly−Ser(PO32)−Pro−Gln−Leu(AstraZeneca, Lund)を、1mUの組換えヒトGSK3β(Dundee University, UK)、12mMのモルホリンプロパンスルホン酸(MOPS)、pH7.0、0.3mMのEDTA、0.01%のβ−メルカプトエタノール、0.004%のBrij 35(天然洗剤)、0.5%のグリセロール及び0.5μgのBSA/5μlを含有するアッセイ緩衝液に、1μMの最終濃度になるように添加した。反応は、1μMの最終濃度及び25μlの分析容積になるように、0.04μCi[γ−33P]ATP(Amersham, UK)及び非標識化ATPの添加により開始した。室温で20分間インキュベートした後、5mMのEDTA、50μMのATP、0.1%のTriton X-100及び0.25mgのストレプトアビジン被覆シンチレーション近接アッセイ(SPA)ビーズ(Amersham, UK)を含有する25μlの停止溶液の添加により各反応を終了させた。6時間後、放射活性を液体シンチレーションカウンター(1450 MicroBeta Trilux, Wallac)で測定した。阻害曲線をGraphPad Prism, USAを用いる非線形回帰により解析した。種々の化合物の阻害定数(Ki)を計算するために使用したGSK3βに対する、ATPのKm値は20μMであった。
以下の略語が使用されている:
MOPS: モルホリンプロパンスルホン酸;
EDTA: エチレンジアミン四酢酸;
BSA: ウシ血清アルブミン;
ATP: アデノシン三リン酸;
SPA: シンチレーション近接アッセイ;
GSK3: グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ3。
結果
本発明の化合物の標準Ki値は、約0.001から約10,000nMの範囲にある。Kiの他の値は、約0.001から約1000nMの範囲にある。Kiの更なる値は、約0.001nMから約700nMの範囲にある。
Figure 2009542638

Claims (77)

  1. 式(I):
    Figure 2009542638
    の遊離塩基としての化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
    式中、
    1は、スルファモイル、カルバモイル、−R5−R6基、及び窒素で結合する4〜7員環の飽和環であって、場合により、更に窒素、酸素又は硫黄原子を含む環から選択され;ここで、該環は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR7で置換され;そして、該環が更に窒素原子を含む場合、その窒素原子は、場合によりR8で置換され;
    1、X2、X3及びX4の内少なくとも1つは、Nから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択され、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下は、Nから選択され;
    2は、ハロ又はシアノであり;
    3は、メチル、3−テトラヒドロピラニル又は4−テトラヒドロピラニルであり、ここで、テトラヒドロピラニル基は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR10で置換され;
    4は、水素、ハロ、シアノ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
    5は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R11)−、−S(O)r−及び−SO2N(R12)−から選択され;ここで、R11及びR12は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され、該アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のR13で置換され;そして、rは、0、1又は2であり;
    6は、C1-6アルキル、炭素環及びヘテロ環から選択され;ここで、R6は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして、該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
    7は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
    9は、水素、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1-3アルキル及びC1-3アルコキシから選択され;
    10、R13及びR14は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、スルファモイル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル、C1-6アルキルS(O)a(ここで、aは0〜2である)、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アルキル)2スルファモイル、C1-6アルキルスルホニルアミノ、炭素環、ヘテロ環、炭素環C1-3アルキル−R16−、ヘテロ環C1-3アルキル−R17−、炭素環−R18−及びヘテロ環−R19−から選択され;ここで、R10、R13及びR14は、互いに独立に、炭素上で、1つ又はそれ以上のR20で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を
    含む場合、その窒素は、場合により、R21から選択される基で置換され;
    16、R17、R18及びR19は、独立に、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R23)C(O)−、−C(O)N(R24)−、−S(O)S−、−SO2N(R25)−及び−N(R26)SO2−から選択され;ここで、R22、R23、R24、R25及びR26は、独立に、水素及びC1-6アルキルから選択され;そして、sは、0、1又は2であり;
    8、R15及びR21は、独立に、C1-4アルキル、炭素環、ヘテロ環、−C1-4アルキル炭素環、−C1-4アルキルヘテロ環、C1-4アルカノイル、C1-4アルキルスルホニル及びC1-4アルコキシカルボニルから選択され;ここで、R8、R15及びR21は、互いに独立に、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換されてもよく;そして
    20及びR27は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、メチル、エチル、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メシル、エチルスルホニル及びフェニルから選択される。
  2. 1は、−R5−R6基、又は窒素で結合する4〜7員環の飽和環であって、場合により、更に窒素、酸素又は硫黄原子を含む環であり;ここで、該環は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR7で置換されてもよく;該環が更に窒素原子を含む場合、その窒素は場合によりR8で置換され;
    1、X2、X3及びX4の内少なくとも1つは、Nから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択されるが、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下は、Nから選択され;
    2は、ハロ又はシアノであり;
    3は、メチル又は4−テトラヒドロピラニルであり、ここで、該テトラヒドロピラニル基は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR10で置換され;
    4は、水素、ハロ、シアノ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
    5は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R11)−、−S(O)r−及び−SO2N(R12)−から選択され;ここで、R11及びR12 は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され、該アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のR13で置換され;そして、rは、0又は2であり;
    6は、C1-6アルキル、炭素環及びヘテロ環から選択され;ここで、R6は、場合により、炭素上で、1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
    7は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
    9は、水素、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1-3アルキル及びC1-3アルコキシから選択され;
    10、R13及びR14は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、スルファモイル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル、C1-6アルキルS(O)a(ここで、aは、0〜2である);N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−C1-6アルキル)2スルファモイル、C1-6アルキルスルホニルアミノ、炭素環、ヘテロ環、炭素環C1-3アルキル−R16−、ヘテロ環C1-3アルキル−R17−、炭素環−R18−及びヘテロ環−R19−から選択され;ここで、R10、R13及びR14は、互いに独立に、場合により、炭素上で、1つ又はそれ以上のR20で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R21から選択される基で置換され;
    16、R17、R18及びR19は、独立に、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R23)C(O)−、−C(O)N(R24)−、−S(O)S−、−SO2N(R25)−及び−N(R26)SO2−から選択され;ここで、R22、R23、R24、R25及びR26は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され;そして、sは、0、1又は2であり;
    8、R15及びR21は、独立に、C1-4アルキル、炭素環、ヘテロ環、−C1-4アルキル炭素環、−C1-4アルキルヘテロ環、C1-4アルカノイル、C1-4アルキルスルホニル及びC1-4アルコキシカルボニルから選択され;ここで、R8、R15及びR21は、互いに独立に、場合により、炭素上で、1つ又はそれ以上のR27で置換されてもよく;そして
    20及びR27は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、メチル、エチル、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メシル及びエチルスルホニルから選択される;
    遊離塩基としての請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、生体内で加水分解可能なエステル、溶媒和物又は塩の溶媒和物。
  3. 2がハロである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 2がフルオロである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 3が4−テトラヒドロピラニル又はメチルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 4が水素又はC1-3アルキルであり、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 4がC1-3アルキルである、請求項6に記載の化合物。
  8. 4がメチルである、請求項7に記載の化合物。
  9. 4がトリフルオロメチルである、請求項6に記載の化合物。
  10. 5が−C(O)−又は−S(O)r−であり;そしてrが0又は2である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 5が−C(O)−である、請求項10に記載の化合物。
  12. 5が−S(O)r−であり;そしてrが2である、請求項10に記載の化合物。
  13. 5が−O−又はC(O)O−である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 5が−C(O)N(R11)−又は−SO2N(R12)−であり;ここで、R11及びR12が独立に水素又はC1-6アルキルから選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  15. 6がC1-6アルキル又はヘテロ環であり;ここで、R6が場合により炭素上で1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素が場合によりR15から選択される基で置換される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 1-6アルキルがメチル、エチル、ブタン−2−イル、ブタン−3−イル、プロパン−2−イル又はtert−ブチルである、請求項15に記載の化合物。
  17. ヘテロ環がモルホリニル、ホモモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル及びホモピペラジニルから選択される、請求項15又は請求項16に記載の化合物。
  18. ヘテロ環がピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル及びピペラジニルから選択される、請求項17に記載の化合物。
  19. 14がC1-6アルコキシ、ハロ、C1-6アルキル、炭素環、ヘテロ環及びN,N−(C1-6アルキル)2アミノであり;ここで、R14が場合により炭素上で1つ又はそれ以上のR20で置換される、請求項15に記載の化合物。
  20. 15がC1-4アルキル又は炭素環であり;ここで、R15が場合により炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換される、請求項15に記載の化合物。
  21. 8がC1-4アルキルであり、ここで、R8が場合により炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換されても良い、請求項1〜20のいずれか1項に記載の化合物。
  22. 27がヒドロキシ、ハロ、エトキシ、メトキシ又はフェニルである、請求項20又は請求項21に記載の化合物。
  23. 2、X3及びX4の内の少なくとも1つがNから選択され、X2、X3又はX4の他の2つが独立にN又はC(R9)から選択される、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物。
  24. 3又はX4がNである、請求項23に記載の化合物。
  25. 9が水素、メチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ又はハロである、請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物。
  26. 9が水素である、請求項25に記載の化合物。
  27. 9の内の1つがハロである、請求項25に記載の化合物。
  28. ハロがクロロである、請求項27に記載の化合物。
  29. 1は、−R5−R6基であり;
    1、X2、X3及びX4の内の少なくとも1つはNから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択されるが、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下は、Nから選択され;
    2はハロであり;
    3はメチル又は4−テトラヒドロピラニルであり;
    4はC1-3アルキルであり、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
    5は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R11)−、−S(O)r−及び−SO2N(R12)−から選択され;ここで、R11及びR12 は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され、そして、該アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のR13で置換され、rは2であり;
    6は、C1-6アルキル又はヘテロ環であり;ここで、R6は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
    9は、水素又はハロであり;
    14は、ハロ、C1-6アルキル、炭素環、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、ヘテロ環及びC1-6アルコキシから選択され;ここで、R14は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR20で置換され;
    15は、C1-4アルキル又は炭素環であり;ここで、R15は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換され;そして、
    20及びR27は、独立に、ハロ、メトキシ、エトキシ及びフェニルから選択される;
    請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  30. 1は、−R5−R6基であり;
    1、X2、X3及びX4の内、少なくとも1つはNから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択されるが、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下はNから選択され;
    4は、Nから選択され;
    2は、ハロであり;
    3は、4−テトラヒドロピラニルであり;
    4は、C1-3アルキルであり;
    5は、−C(O)又は−S(O)r−及び−SO2N(R12)−であり;そして、rは2であり;
    6は、C1-6アルキル又はヘテロ環であり;ここで、該ヘテロ環が−NH−部分を有する場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
    9は、水素であり;そして、
    15は、C1-4アルキルである;
    請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  31. 5−フルオロ−N−[5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
    アゼチジン−1−イル−[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン・塩酸塩;
    N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
    N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
    N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;及び
    N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
    又はそれらの他の薬学的に許容される塩、又は遊離の塩基;
    から選択される化合物。
  32. 5−フルオロ−N−[6−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル]−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
    5−フルオロ−N−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
    5−フルオロ−N−{6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
    N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
    (6−エトキシ−ピリジン−3−イル)−{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−アミン;
    {5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−アミン;
    N−ブタン−2−イル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロピル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    (3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(3−メチル−1−ピペリジル)メタノン;
    5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジル]メタノン;
    (4−エチルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    (4−ブチルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(1−ピペリジル)メタノン;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メタノン;
    5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N,N−ジプロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    (2,6−ジメチル−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N,N−ジプロピル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メトキシ−1−ピペリジル)メタノン;
    N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチル−1−ピペリジル)メタノン;
    (4−ベンジルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    (4,4−ジフルオロ−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    N−ベンジル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−N−(2−メチルプロピル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−フルオロ−1−ピペリジル)メタノン;
    N−ベンジル−N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド;
    (4−ブタン−2−イルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロピル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−プロピルピペラジン−1−イル)メタノン;
    N,N−ジエチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド;
    N−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド;
    (3,5−ジメチル−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    メチル 5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボン酸;
    アゼチジン−1−イル−[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    [3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−(オキサン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
    [3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
    N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン;
    4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロ−N−{6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}ピリミジン−2−アミン;
    N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン;
    N−{5−クロロ−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン;
    {5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−[6−(プロパン−2−イルスルホニル)−ピリジン−3−イル]−アミン;
    (6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−アミン;
    5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    N,N−ジメチル−5−[[4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−スルホンアミド;及び
    {5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−アミン;
    から選択される遊離塩基としての化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  33. 有効成分として請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の治療的有効量を、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と共に含む医薬製剤。
  34. 治療に使用するための、請求項1〜32のいずれか1項に定義される化合物。
  35. グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ−3に関連する状態の予防及び/又は治療用の薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に定義される化合物の使用。
  36. 認識力障害の予防及び/又は治療用の薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に定義される化合物の使用。
  37. 認識力障害が、認知症、統合失調症における認知障害(CDS)、軽度認識機能障害(MCI)、加齢記憶障害(AAMI)、加齢認識衰退(ARCD)又は認識機能障害非認知症(CIND)である、請求項36に記載の使用。
  38. 疾患が統合失調症における認知障害である、請求項37に記載の使用。
  39. 認知症が神経原線維変化の病変に関わる、請求項37に記載の使用。
  40. 認知症が、前頭側頭認知症(FTD)、前頭側頭認知症パーキンソン型(FTDP)、進行性核上麻痺(PSP)、ピック病、ニーマン−ピック病、大脳皮質基底核変性症、外傷性脳損傷(TBI)又はボクサー認知症である、請求項37に記載の使用。
  41. 認知症が、アルツハイマー病(AD)、ダウン症候群、血管性認知症、パーキンソン病(PD)、脳炎後パーキンソン症候群、レーヴィ小体認知症、HIV認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニュ−ロン疾患(MND),クロイツフェルト−ヤコブ病又はプリオン病である、請求項37に記載の使用。
  42. 認知症がアルツハイマー病である、請求項41に記載の使用。
  43. 使用がアルツハイマー病の疾患進行の遅延におけるものである、請求項37に記載の使用。
  44. 注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)又は情動障害の予防及び/又は治療用の薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に定義される化合物の使用。
  45. 情動障害が、急性躁病を含む双極性障害、双極性欝病、双極性維持、欝病を含む大欝病性障害(MDD)、大欝病、気分安定化、統合失調症を含む統合失調性感情障害又は気分変調である、請求項44に記載の使用。
  46. I型糖尿病、II型糖尿病、糖尿病性神経障害、脱毛症、炎症性疾患又は癌の予防及び/又は治療用の薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に定義される化合物の使用。
  47. 哺乳動物における骨関連障害又は状態の予防及び/又は治療用の薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に定義される化合物の使用。
  48. 哺乳動物における骨粗鬆症の予防及び/又は治療用の薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に定義される化合物の使用。
  49. 哺乳動物における骨形成を増加させるための薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  50. 哺乳動物における海綿骨形成及び/又は新生骨形成を増加させるための薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  51. 哺乳動物における骨密度を増加させるための薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  52. 哺乳動物における骨折の発生率を低下させるための薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  53. 哺乳動物における骨折治癒を促進させるための薬剤の製造における、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  54. 哺乳動物がヒトである、請求項35〜53のいずれか1項に記載の使用。
  55. グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ−3に関連する状態の予防及び/又は治療の方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に定義される化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  56. 認識力障害の予防及び/又は治療の方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に定義される化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  57. 認識力障害が、認知症、統合失調症における認知障害(CDS)、軽度認識機能障害(MCI)、加齢記憶障害(AAMI)、加齢認識衰退(ARCD)又は認識機能障害非認知症(CIND)である、請求項56に記載の方法。
  58. 疾患が統合失調症における認知障害である、請求項57に記載の方法。
  59. 認知症が神経原線維変化の病変に関わる、請求項57に記載の方法。
  60. 認知症が、前頭側頭認知症(FTD)、前頭側頭認知症パーキンソン型(FTDP)、進行性核上麻痺(PSP)、ピック病、ニーマン−ピック病、大脳皮質基底核変性症、外傷性脳損傷(TBI)又はボクサー認知症である、請求項57に記載の方法。
  61. 認知症が、アルツハイマー病(AD)、ダウン症候群、血管性認知症、パーキンソン病(PD)、脳炎後パーキンソン症候群、レーヴィ小体認知症、HIV認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患(MND),クロイツフェルト−ヤコブ病又はプリオン病である、請求項60に記載の方法。
  62. 認知症がアルツハイマー病である、請求項61に記載の方法。
  63. 治療がアルツハイマー病の疾患進行の遅延におけるものである、請求項61に記載の方法。
  64. 注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)又は情動障害の予防及び/又は治療の方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に定義される化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  65. 情動障害が、急性躁病を含む双極性障害、双極性欝病、双極性維持、欝病を含む大欝病性障害(MDD)、大欝病、気分安定化、統合失調症を含む統合失調性感情障害又は気分変調である、請求項64に記載の方法。
  66. I型糖尿病、II型糖尿病、糖尿病性神経障害、脱毛症、炎症性疾患又は癌の予防及び/又は治療の方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に定義される塩化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  67. 骨関連障害又は状態の予防及び/又は治療の方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とする哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に定義される塩化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  68. 骨粗鬆症の予防及び/又は治療の方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とする哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  69. 骨形成を増加させる方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とする哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  70. 海綿骨形成及び/又は新生骨形成を増加させる方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とする哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  71. 骨密度を増加させる方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とする哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  72. 骨折の発生率を低下させる方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とする哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  73. 骨折治癒を促進させる方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とする哺乳動物に、請求項1〜32のいずれか1項に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  74. 哺乳動物がヒトである、請求項55〜73のいずれか1項に記載の方法。
  75. 式(I)の化合物、又はその薬学的に許容されるその塩若しくは生体内で加水分解可能なエステルを製造する方法であって、
    a)式(II):
    Figure 2009542638
    のピリミジンを、式(III):
    Figure 2009542638
    の化合物と反応させ、ここで、
    Yは、置換可能な基であり;そして
    1、R2、R3、R4、X1、X2、X3及びX4は、特に断りのない限り請求項1で定義した通りであり;
    その後場合により、
    b)式(I)の化合物を、式(I)の別の化合物に転換し;
    c)いかなる保護基をも脱離し;そして、
    d)薬学的に許容される塩又は生体内で加水分解可能なエステルを生成させる;
    工程を含む上記方法。
  76. 5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボン酸リチウム;
    アゼチジン−1−イル−(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メタノン;
    (3,5−ジクロロピリジン−2−イル)−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
    5−ブロモ−ピリジン−2−スルホン酸(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド;
    1−(5−ブロモ−ピリジン−2−スルホニル)−4−メチル−ピペラジン;
    5−ブロモ−ピリジン−2−スルホン酸ジメチルアミド;及び
    3,5−ジクロロ−2−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン;
    から選択される化合物。
  77. 請求項1に記載の化合物の製造における、中間体としての請求項76に記載の化合物の使用。
JP2009518044A 2006-06-27 2007-06-26 グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ(gsk3)に関連する疾患の治療のためのイミダゾール−ピリミジン誘導体 Pending JP2009542638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81675606P 2006-06-27 2006-06-27
PCT/SE2007/000620 WO2008002244A2 (en) 2006-06-27 2007-06-26 Imidazol-pyrimidine derivatives for treatment of diseases related to glycogen synthase kinase (gsk3)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542638A true JP2009542638A (ja) 2009-12-03
JP2009542638A5 JP2009542638A5 (ja) 2010-08-12

Family

ID=38846127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518044A Pending JP2009542638A (ja) 2006-06-27 2007-06-26 グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ(gsk3)に関連する疾患の治療のためのイミダゾール−ピリミジン誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20080188502A1 (ja)
EP (1) EP2046782A4 (ja)
JP (1) JP2009542638A (ja)
KR (1) KR20090024817A (ja)
CN (1) CN101511825A (ja)
AR (1) AR061652A1 (ja)
AU (1) AU2007265731A1 (ja)
BR (1) BRPI0713576A2 (ja)
CA (1) CA2655441A1 (ja)
CL (1) CL2007001881A1 (ja)
CO (1) CO6140059A2 (ja)
EC (1) ECSP088973A (ja)
IL (1) IL195666A0 (ja)
MX (1) MX2008015720A (ja)
NO (1) NO20090327L (ja)
RU (1) RU2008148902A (ja)
TW (1) TW200815418A (ja)
UY (1) UY30440A1 (ja)
WO (1) WO2008002244A2 (ja)
ZA (1) ZA200810484B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503012A (ja) * 2013-12-20 2017-01-26 ベイジン ズィボォ バイオメディカル テクノロジー カンパニー、リミテッド フェニルベンジルエーテル系誘導体及びその調製方法と応用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2623374A1 (en) 2005-09-30 2007-04-05 Astrazeneca Ab Imidazo [1,2-a] pyridine having anti-cell-proliferation activity
UY29827A1 (es) * 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab 2-amina-pirimidina-4-(2-metil-1-(tetrahidro-2h-piran-4-il)-1-imidazol-5-y1) sustituidas y sus derivados, composiciones farmacéuticas que las contienen, procesos para su preparación y aplicaciones
TW200811169A (en) * 2006-05-26 2008-03-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200815417A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds II
PE20080993A1 (es) * 2006-06-27 2008-10-06 Takeda Pharmaceutical Compuestos ciclicos fusionados como moduladores del receptor gpr40
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US20110319379A1 (en) 2009-03-11 2011-12-29 Corbett Jeffrey W Substituted Indazole Amides And Their Use As Glucokinase Activators
RU2011140238A (ru) 2009-04-15 2013-05-20 Астразенека Аб Имидазол-замещенные пиримидины, полезные в лечении заболеваний, ассоциированных с киназой-3 гликогенсинтазы, таких как болезнь альцгеймера
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP3741375A1 (en) 2014-07-17 2020-11-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for treating neuromuscular junction-related diseases
UY36547A (es) 2015-02-05 2016-06-01 Bayer Cropscience Ag Derivados heterocíclicos condensados bicíclicos sustituidos por 2-(het)arilo como pesticidas
WO2016207366A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
AR105607A1 (es) 2015-08-07 2017-10-18 Bayer Cropscience Ag Derivados heterocíclicos condensados sustituidos por 2-(het)arilo como pesticidas
GB201519573D0 (en) 2015-11-05 2015-12-23 King S College London Combination

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0021726D0 (en) * 2000-09-05 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP4570955B2 (ja) * 2002-07-09 2010-10-27 バーテクス ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼ阻害活性を持つイミダゾール類
WO2005012298A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Cyclacel Limited Pyridinylamino-pyrimidine derivatives as protein kinase inhibitors
CA2542880A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Cyclacel Limited Pyrimidin-4-yl-3, 4-thione compounds and their use in therapy
GB0402653D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Cyclacel Ltd Compounds
NZ555474A (en) * 2004-12-17 2010-10-29 Astrazeneca Ab 4-(4-(imidazol-4-yl) pyrimidin-2-ylamino) benzamides as CDK inhibitors
GB0504753D0 (en) * 2005-03-08 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
UY29827A1 (es) * 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab 2-amina-pirimidina-4-(2-metil-1-(tetrahidro-2h-piran-4-il)-1-imidazol-5-y1) sustituidas y sus derivados, composiciones farmacéuticas que las contienen, procesos para su preparación y aplicaciones
TW200815417A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds II

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017503012A (ja) * 2013-12-20 2017-01-26 ベイジン ズィボォ バイオメディカル テクノロジー カンパニー、リミテッド フェニルベンジルエーテル系誘導体及びその調製方法と応用

Also Published As

Publication number Publication date
US20080188502A1 (en) 2008-08-07
TW200815418A (en) 2008-04-01
UY30440A1 (es) 2008-01-31
RU2008148902A (ru) 2010-08-10
CA2655441A1 (en) 2008-01-03
MX2008015720A (es) 2008-12-19
WO2008002244A2 (en) 2008-01-03
CN101511825A (zh) 2009-08-19
IL195666A0 (en) 2009-09-01
AU2007265731A1 (en) 2008-01-03
ECSP088973A (es) 2009-01-30
EP2046782A4 (en) 2010-10-13
WO2008002244A3 (en) 2008-02-14
NO20090327L (no) 2009-02-09
CL2007001881A1 (es) 2008-02-08
KR20090024817A (ko) 2009-03-09
BRPI0713576A2 (pt) 2012-10-23
CO6140059A2 (es) 2010-03-19
AR061652A1 (es) 2008-09-10
WO2008002244A8 (en) 2008-10-09
ZA200810484B (en) 2009-08-26
EP2046782A2 (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009542638A (ja) グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ(gsk3)に関連する疾患の治療のためのイミダゾール−ピリミジン誘導体
JP2009542639A (ja) グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ(gsk3)に関連する疾患の治療のためのイミダゾール−ピリミジン誘導体
AU2006297890B2 (en) New pyrimidine derivatives and their use in therapy as well as the use of pyrimidine derivatives in the manufacture of a medicament for prevention and/or treatment of Alzheimer's disease
KR20210040368A (ko) 사이클린 의존성 키나제의 억제제
JP2009510161A (ja) 認知症及び神経変性疾患の治療に用いるためのグリコーゲンシンターゼキナーゼ3阻害剤としての新規なイミダゾ「4,5−b]ピリジン誘導体
US9556179B2 (en) Substituted imidazoles as casein kinase 1 D/E inhibitors
EA019507B1 (ru) Конденсированные азотсодержащие гетероциклы и содержащие их композиции в качестве ингибиторов киназы
JP6283688B2 (ja) カゼインキナーゼ1d/e阻害剤としての新規なピラゾール置換のイミダゾピラジン
AU2016272258A1 (en) Pyrido(3,4-d)pyrimidine derivative and pharmaceutically acceptable salt thereof
WO2006001754A1 (en) New derivatives of 5-aryl-1h-pyrrolo [2, 3b] pyridine-3-carboxamide or 5-aryl-1h-pyrrolo [2, 3b] pyridine-3-carboxylic acid
KR20060129040A (ko) 세포 증식 억제제로서의이미다졸로-5-일-2-아닐리노피리미딘
KR20090122979A (ko) 신규 이미다조[4,5-b]피리딘-7-카르복스아미드 704
CA2771563A1 (en) Bipyridines useful for the treatment of proliferative diseases
US20080255106A1 (en) Novel 2-Phenyl-Imidazo[4,5-B]Pyridine Derivatives as Inhibitors of Glycogen Synthase Kinase for the Treatment of Dementia and Neurodegenerative Disorders
EA009121B1 (ru) Бета-карболины, применяемые для лечения воспалительных заболеваний
AU2017388376A1 (en) Poly-ADP ribose polymerase (PARP) inhibitors
JP2010505922A (ja) 新規なイミダゾロン誘導体、医薬としてのそれの製造、医薬組成物、およびタンパク質キナーゼ阻害薬、特にcdc7阻害薬としてのそれの使用
JP2009510160A (ja) アルツハイマー病を予防および/または治療するための医薬の製造におけるピリミジン誘導体の使用
CN115785074A (zh) Parp7抑制剂及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100623

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20111108