JP2009542638A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009542638A5
JP2009542638A5 JP2009518044A JP2009518044A JP2009542638A5 JP 2009542638 A5 JP2009542638 A5 JP 2009542638A5 JP 2009518044 A JP2009518044 A JP 2009518044A JP 2009518044 A JP2009518044 A JP 2009518044A JP 2009542638 A5 JP2009542638 A5 JP 2009542638A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
fluoro
imidazol
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009518044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542638A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/SE2007/000620 external-priority patent/WO2008002244A2/en
Publication of JP2009542638A publication Critical patent/JP2009542638A/ja
Publication of JP2009542638A5 publication Critical patent/JP2009542638A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (28)

  1. 式(I):
    Figure 2009542638
    の遊離塩基としての化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
    式中、
    1は、スルファモイル、カルバモイル、−R5−R6基、及び場合により、更に窒素、酸素又は硫黄原子を含む窒素で結合する4〜7員の飽和環から選択され;ここで、該環は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR7で置換され;そして、該環が更に窒素原子を含む場合、その窒素原子は、場合によりR8で置換され;
    1、X2、X3及びX4の内少なくとも1つは、Nから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択され、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下は、Nから選択され;
    2は、ハロ又はシアノであり;
    3は、メチル、3−テトラヒドロピラニル又は4−テトラヒドロピラニルであり、ここで、テトラヒドロピラニル基は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR10で置換され;
    4は、水素、ハロ、シアノ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
    5は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R11)−、−S(O)r−及び−SO2N(R12)−から選択され;ここで、R11及びR12は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され、該アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のR13で置換され;そして、rは、0、1又は2であり;
    6は、C1-6アルキル、炭素環及びヘテロ環から選択され;ここで、R6は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして、該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
    7は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
    9は、水素、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1-3アルキル及びC1-3アルコキシから選択され;
    10、R13及びR14は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、スルファモイル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル、C1-6アルキルS(O)a(ここで、aは0〜2である)、N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アルキル)2スルファモイル、C1-6アルキルスルホニルアミノ、炭素環、ヘテロ環、炭素環C1-3アルキル−R16−、ヘテロ環C1-3アルキル−R17−、炭素環−R18−及びヘテロ環−R19−から選択され;ここで、R10、R13及びR14は、互いに独立に、炭素上で、1つ又はそれ以上のR20で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R21から選択される基で置換され;
    16、R17、R18及びR19は、独立に、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R23)C(O)−、−C(O)N(R24)−、−S(O)S−、−SO2N(R25)−及び−N(R26)SO2−から選択され;ここで、R22、R23、R24、R25及びR26は、独立に、水素及びC1-6アルキルから選択され;そして、sは、0、1又は2であり;
    8、R15及びR21は、独立に、C1-4アルキル、炭素環、ヘテロ環、−C1-4アルキル炭素環、−C1-4アルキルヘテロ環、C1-4アルカノイル、C1-4アルキルスルホニル及びC1-4アルコキシカルボニルから選択され;ここで、R8、R15及びR21は、互いに独立に、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換されてもよく;そして
    20及びR27は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、メチル、エチル、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メシル、エチルスルホニル及びフェニルから選択される。
  2. 1は、−R5−R6基、又は場合により、更に窒素、酸素又は硫黄原子を含む窒素で結合する4〜7員の飽和環であり;ここで、該環は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR7で置換されてもよく;該環が更に窒素原子を含む場合、その窒素は場合によりR8で置換され;
    1、X2、X3及びX4の内少なくとも1つは、Nから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択されるが、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下は、Nから選択され;
    2は、ハロ又はシアノであり;
    3は、メチル又は4−テトラヒドロピラニルであり、ここで、該テトラヒドロピラニル基は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR10で置換され;
    4は、水素、ハロ、シアノ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
    5は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R11)−、−S(O)r−及び−SO2N(R12)−から選択され;ここで、R11及びR12 は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され、該アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のR13
    で置換され;そして、rは、0又は2であり;
    6は、C1-6アルキル、炭素環及びヘテロ環から選択され;ここで、R6は、場合によ
    り、炭素上で、1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
    7は、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C1-3アルコキシ及びC1-3アルキルから選択され、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
    9は、水素、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、C1-3アルキル及びC1-3アルコキシから選択され;
    10、R13及びR14は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、スルファモイル、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ、N−(C1-6アルキル)アミノ、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、C1-6アルカノイルアミノ、N−(C1-6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1-6アルキル)2カルバモイル、C1-6アルキルS(O)a(ここで、aは、0〜2である);N−(C1-6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1-6アルキル)2スルファモイル、C1-6アルキルスルホニルアミノ、炭素環、ヘテロ環、炭素環C1-3アルキル−R16−、ヘテロ環C1-3アルキル−R17−、炭素環−R18−及びヘテロ環−R19−から選択され;ここで、R10、R13及びR14は、互いに独立に、場合により、炭素上で、1つ又はそれ以上のR20で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R21から選択される基で置換され;
    16、R17、R18及びR19は、独立に、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R23)C(O)−、−C(O)N(R24)−、−S(O)S−、−SO2N(R25)−及び−N(R26)SO2−から選択され;ここで、R22、R23、R24、R25及びR26は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され;そして、sは、0、1又は2であり;
    8、R15及びR21は、独立に、C1-4アルキル、炭素環、ヘテロ環、−C1-4アルキル炭素環、−C1-4アルキルヘテロ環、C1-4アルカノイル、C1-4アルキルスルホニル及びC1-4アルコキシカルボニルから選択され;ここで、R8、R15及びR21は、互いに独立に、場合により、炭素上で、1つ又はそれ以上のR27で置換されてもよく;そして
    20及びR27は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、メチル、エチル、フェニル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メシル及びエチルスルホニルから選択される;
    遊離塩基としての請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、生体内で加水分解可能なエステル、溶媒和物又は塩の溶媒和物。
  3. 2がハロ、好ましくはフルオロである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 3が4−テトラヒドロピラニル又はメチルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 4が場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換されるC1-3アルキル、好ましくはメチル又はトリフルオロメチルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 5が−C(O)−である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 5が−S(O)r−であり;そしてrが2である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 5が−O−又はC(O)O−である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 5が−C(O)N(R11)−又は−SO2N(R12)−であり;ここで、R11及びR12が独立に水素又はC1-6アルキルから選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の
    化合物。
  10. 6がC1-6アルキル又はヘテロ環であり;ここで、R6が場合により炭素上で1つ又は
    それ以上のR14で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素が場合によりR15から選択される基で置換される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 1-6アルキルがメチル、エチル、ブタン−2−イル、ブタン−3−イル、プロパン−2−イル又はtert−ブチルである、請求項10に記載の化合物。
  12. ヘテロ環がピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル及びピペラジニルから選択される、請求項10に記載の化合物。
  13. 14がC1-6アルコキシ、ハロ、C1-6アルキル、炭素環、ヘテロ環及びN,N−(C1-6アルキル)2アミノであり;ここで、R14が場合により炭素上で1つ又はそれ以上のR20で置換される、請求項10に記載の化合物。
  14. 15がC1-4アルキル又は炭素環であり;ここで、R15が場合により炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換される、請求項10に記載の化合物。
  15. 8がC1-4アルキルであり、ここで、R8が場合により炭素上で1つ又はそれ以上のR27で置換されても良い、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  16. 27がヒドロキシ、ハロ、エトキシ、メトキシ又はフェニルである、請求項14又は15に記載の化合物。
  17. 9が水素である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  18. 9の内の1つがハロ、好ましくはクロロである、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物。
  19. 1は、−R5−R6基であり;
    1、X2、X3及びX4の内の少なくとも1つはNであり、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択されるが、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下は、Nであり;
    2はハロであり;
    3はメチル又は4−テトラヒドロピラニルであり;
    4はC1-3アルキルであり、ここで、該C1-3アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のハロで置換され;
    5は、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−C(O)N(R11)−、−S(O)r−及び−SO2N(R12)−から選択され;ここで、R11及びR12 は、独立に、水素又はC1-6アルキルから選択され、そして、該アルキルは、場合により、1つ又はそれ以上のR13で置換され、rは2であり;
    6は、C1-6アルキル又はヘテロ環であり;ここで、R6は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR14で置換され;そして該ヘテロ環が−NH−部分を含む場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
    9は、水素又はハロであり;
    14は、ハロ、C1-6アルキル、炭素環、N,N−(C1-6アルキル)2アミノ、ヘテロ環及びC1-6アルコキシから選択され;ここで、R14は、場合により、炭素上で1つ又はそれ以上のR20で置換され;
    15は、C1-4アルキル又は炭素環であり;ここで、R15は、場合により、炭素上で1
    つ又はそれ以上のR27で置換され;そして、
    20及びR27は、独立に、ハロ、メトキシ、エトキシ及びフェニルから選択される;
    請求項1又は2に記載の化合物。
  20. 1は、−R5−R6基であり;
    1、X2、X3及びX4の内、少なくとも1つはNから選択され、X1、X2、X3又はX4の他の3つは、独立に、N又はC(R9)から選択されるが、但し、X1、X2、X3又はX4の内の2つ以下はNから選択され;
    4は、Nであり;
    2は、ハロであり;
    3は、4−テトラヒドロピラニルであり;
    4は、C1-3アルキルであり;
    5は、−C(O)又は−S(O)r−及び−SO2N(R12)−であり;そして、rは2であり;
    6は、C1-6アルキル又はヘテロ環であり;ここで、該ヘテロ環が−NH−部分を有する場合、その窒素は、場合により、R15から選択される基で置換され;
    9は、水素であり;そして、
    15は、C1-4アルキルである;
    請求項1又は2に記載の化合物。
  21. 5−フルオロ−N−[5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル]−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
    アゼチジン−1−イル−[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン・塩酸塩;
    N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
    N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
    N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;及び
    N−[5−クロロ−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン・塩酸塩;
    又はそれらの他の薬学的に許容される塩、又は遊離の塩基;
    から選択される化合物。
  22. 5−フルオロ−N−[6−(メチルスルホニル)ピリジン−3−イル]−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
    5−フルオロ−N−{5−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−2−イル}−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
    5−フルオロ−N−{6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
    N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−5−フルオロ−4−[2−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]ピリミジン−2−アミン;
    (6−エトキシ−ピリジン−3−イル)−{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−アミン;
    {5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−アミン;
    N−ブタン−2−イル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロピル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    (3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(3−メチル−1−ピペリジル)メタノン;
    5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジル]メタノン;
    (4−エチルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    (4−ブチルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(1−ピペリジル)メタノン;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)メタノン;
    5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N,N−ジプロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    (2,6−ジメチル−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N,N−ジプロピル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メトキシ
    −1−ピペリジル)メタノン;
    N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチル−1−ピペリジル)メタノン;
    (4−ベンジルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    (4,4−ジフルオロ−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    N−ベンジル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロパン−2−イル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−メチル−N−(2−メチルプロピル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−フルオロ−1−ピペリジル)メタノン;
    N−ベンジル−N−エチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド;
    (4−ブタン−2−イルピペラジン−1−イル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    N−(シクロプロピルメチル)−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−プロピル−ピリジン−2−カルボキサミド;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]メタノン;
    [5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−プロピルピペラジン−1−イル)メタノン;
    N,N−ジエチル−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド;
    N−(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボキサミド;
    (3,5−ジメチル−1−ピペリジル)−[5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]メタノン;
    メチル 5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−カルボン酸;
    アゼチジン−1−イル−[3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピ
    リジン−2−イル]メタノン;
    [3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−(オキサン−4−イル)−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
    [3−クロロ−5−[[5−フルオロ−4−[3−メチル−2−(トリフルオロメチル)イミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−イル]−(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン;
    N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)ピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン;
    4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロ−N−{6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}ピリミジン−2−アミン;
    N−[6−(アゼチジン−1−イルカルボニル)−5−クロロピリジン−3−イル]−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン;
    N−{5−クロロ−6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン−3−イル}−4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)−5−フルオロピリミジン−2−アミン;
    {5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−[6−(プロパン−2−イルスルホニル)−ピリジン−3−イル]−アミン;
    (6−エタンスルホニル−ピリジン−3−イル)−{5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−アミン;
    5−[[5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−2−スルホンアミド;
    N,N−ジメチル−5−[[4−[2−メチル−3−(オキサン−4−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル]アミノ]ピリジン−2−スルホンアミド;及び
    {5−フルオロ−4−[2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−3H−イミダゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}−[6−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−ピリジン−3−イル]−アミン;
    から選択される遊離塩基としての化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  23. 有効成分として請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物の治療的有効量を、薬学的に許容される賦形剤、担体又は希釈剤と共に含む医薬製剤。
  24. 治療に使用するための、請求項1〜22のいずれか1項に定義される化合物。
  25. 認識力障害、認知症、統合失調症における認知障害(CDS)、軽度認識機能障害(MCI)、加齢記憶障害(AAMI)、加齢認識衰退(ARCD)、認識機能障害非認知症(CIND)、神経原線維変化の病変に関わる認知症、前頭側頭認知症(FTD)、前頭側頭認知症パーキンソン型(FTDP)、進行性核上麻痺(PSP)、ピック病、ニーマン−ピック病、大脳皮質基底核変性症、外傷性脳損傷(TBI)、ボクサー認知症、アルツハイマー病(AD)、ダウン症候群、血管性認知症、パーキンソン病(PD)、脳炎後パーキンソン症候群、レーヴィ小体認知症、HIV認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患(MND)、クロイツフェルト−ヤコブ病、プリオン病、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、情動障害、急性躁病を含む双極性障害、双極性欝病、双極性維持、欝病を含む大欝病性障害(MDD)、大欝病、気分安定化、統合失調症を含む統合失調性感情障害、気分変調、I型糖尿病、II型糖尿病、糖尿病性神経障害、脱毛症、炎症性疾患又は癌の予防及び/又は治療用の薬剤の製造における、請求項1〜22のいずれか1項に定義される化合物の使用。
  26. 哺乳動物における骨関連障害又は状態、もしくは骨粗鬆症の予防及び/又は治療のため、骨形成を増加させるため、海綿骨形成及び/又は新生骨形成を増加させるため、骨密度を増加させるため、骨折の発生率を低下させるため、又は骨折治癒を促進させるための薬剤の製造における、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  27. 認識力障害、認知症、統合失調症における認知障害(CDS)、軽度認識機能障害(MCI)、加齢記憶障害(AAMI)、加齢認識衰退(ARCD)、認識機能障害非認知症(CIND)、神経原線維変化の病変に関わる認知症、前頭側頭認知症(FTD)、前頭側頭認知症パーキンソン型(FTDP)、進行性核上麻痺(PSP)、ピック病、ニーマン−ピック病、大脳皮質基底核変性症、外傷性脳損傷(TBI)、ボクサー認知症、アルツハイマー病(AD)、ダウン症候群、血管性認知症、パーキンソン病(PD)、脳炎後パーキンソン症候群、レーヴィ小体認知症、HIV認知症、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患(MND)、クロイツフェルト−ヤコブ病、プリオン病、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、情動障害、急性躁病を含む双極性障害、双極性欝病、双極性維持、欝病を含む大欝病性障害(MDD)、大欝病、気分安定化、統合失調症を含む統合失調性感情障害、気分変調、I型糖尿病、II型糖尿病、糖尿病性神経障害、脱毛症、炎症性疾患又は癌の予防及び/又は治療の方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とするヒトを含む哺乳動物に、請求項1〜22のいずれか1項に定義される化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
  28. 骨関連障害又は状態、もしくは骨粗鬆症の予防及び/又は治療のため、骨形成を増加させるため、海綿骨形成及び/又は新生骨形成を増加させるため、骨密度を増加させるため、骨折の発生率を低下させるため、又は骨折治癒を促進させるための方法であって、そのような予防及び/又は治療を必要とする哺乳動物に、請求項1〜22のいずれか1項に記載の化合物の治療的有効量を投与することを含む方法。
JP2009518044A 2006-06-27 2007-06-26 グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ(gsk3)に関連する疾患の治療のためのイミダゾール−ピリミジン誘導体 Pending JP2009542638A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81675606P 2006-06-27 2006-06-27
PCT/SE2007/000620 WO2008002244A2 (en) 2006-06-27 2007-06-26 Imidazol-pyrimidine derivatives for treatment of diseases related to glycogen synthase kinase (gsk3)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009542638A JP2009542638A (ja) 2009-12-03
JP2009542638A5 true JP2009542638A5 (ja) 2010-08-12

Family

ID=38846127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518044A Pending JP2009542638A (ja) 2006-06-27 2007-06-26 グリコーゲン・シンターゼ・キナーゼ(gsk3)に関連する疾患の治療のためのイミダゾール−ピリミジン誘導体

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20080188502A1 (ja)
EP (1) EP2046782A4 (ja)
JP (1) JP2009542638A (ja)
KR (1) KR20090024817A (ja)
CN (1) CN101511825A (ja)
AR (1) AR061652A1 (ja)
AU (1) AU2007265731A1 (ja)
BR (1) BRPI0713576A2 (ja)
CA (1) CA2655441A1 (ja)
CL (1) CL2007001881A1 (ja)
CO (1) CO6140059A2 (ja)
EC (1) ECSP088973A (ja)
IL (1) IL195666A0 (ja)
MX (1) MX2008015720A (ja)
NO (1) NO20090327L (ja)
RU (1) RU2008148902A (ja)
TW (1) TW200815418A (ja)
UY (1) UY30440A1 (ja)
WO (1) WO2008002244A2 (ja)
ZA (1) ZA200810484B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080049130A (ko) 2005-09-30 2008-06-03 아스트라제네카 아베 세포 증식 억제 활성을 갖는 이미다조 [1,2-a] 피리딘
UY29827A1 (es) * 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab 2-amina-pirimidina-4-(2-metil-1-(tetrahidro-2h-piran-4-il)-1-imidazol-5-y1) sustituidas y sus derivados, composiciones farmacéuticas que las contienen, procesos para su preparación y aplicaciones
TW200811169A (en) * 2006-05-26 2008-03-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TW200815417A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds II
PT2248812E (pt) * 2006-06-27 2014-03-12 Takeda Pharmaceutical Compostos cíclicos fundidos como moduladores do receptor gpr40
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP2406230A1 (en) 2009-03-11 2012-01-18 Pfizer Inc. Substituted indazole amides and their use as glucokinase activators
EP2419425A4 (en) 2009-04-15 2012-08-29 Astrazeneca Ab IMIDAZOLE SUBSTITUTED PYRIMIDINES USEFUL IN THE TREATMENT OF GLYCOGEN SYNTHASE KINASE 3 RELATED DISORDERS, SUCH AS ALZHEIMER'S DISEASE
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2011157827A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
CN103724207B (zh) * 2013-12-20 2016-07-06 北京智博高科生物技术有限公司 苯基苄基醚类衍生物及其制备方法和应用
EP3169337A1 (en) 2014-07-17 2017-05-24 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for treating neuromuscular junction-related diseases
UY36547A (es) 2015-02-05 2016-06-01 Bayer Cropscience Ag Derivados heterocíclicos condensados bicíclicos sustituidos por 2-(het)arilo como pesticidas
WO2016207366A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of viral infections
PE20180783A1 (es) 2015-08-07 2018-05-07 Bayer Cropscience Ag Derivados heterociclicos condensados sustituidos por 2-(het) arilo como pesticidas
GB201519573D0 (en) 2015-11-05 2015-12-23 King S College London Combination

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0021726D0 (en) * 2000-09-05 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7361665B2 (en) * 2002-07-09 2008-04-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-Jun N-terminal kinases (JNK) and other protein kinases
JP2007500178A (ja) * 2003-07-30 2007-01-11 サイクラセル・リミテッド プロテインキナーゼ阻害剤としてのピリジニルアミノ−ピリミジン誘導体
WO2005042525A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Cyclacel Limited Pyrimidin-4-yl-3, 4-thione compounds and their use in therapy
GB0402653D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Cyclacel Ltd Compounds
MX2007007272A (es) * 2004-12-17 2007-07-11 Astrazeneca Ab 4-(4-imidazol-4-il)pirimidin-2-ilamino)benzamidas como inhibidores de cdk.
GB0504753D0 (en) * 2005-03-08 2005-04-13 Astrazeneca Ab Chemical compounds
UY29827A1 (es) * 2005-10-03 2007-05-31 Astrazeneca Ab 2-amina-pirimidina-4-(2-metil-1-(tetrahidro-2h-piran-4-il)-1-imidazol-5-y1) sustituidas y sus derivados, composiciones farmacéuticas que las contienen, procesos para su preparación y aplicaciones
TW200815417A (en) * 2006-06-27 2008-04-01 Astrazeneca Ab New compounds II

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009542638A5 (ja)
RU2008148902A (ru) Производные имидазол-пиримидина для лечения заболеваний, связанных с киназой гликогенсинтазы 3 (gsk3)
JP2009542639A5 (ja)
JP2009513575A5 (ja)
JP6364472B2 (ja) 抗がんおよび抗増殖活性を示すn−アシル−n’−(ピリジン−2−イル)尿素および類似体
CN107857755B (zh) 作为trka激酶抑制剂的n-吡咯烷基、n′-吡唑基-脲、硫脲、胍和氰基胍化合物
JP5311673B2 (ja) Mek阻害剤の使用方法
RU2451674C2 (ru) Пиридинкарбоксамиды в качестве ингибиторов 11-бета-hsd1
JP5650735B2 (ja) タンパク質キナーゼ調節剤としてのピリジンおよびピラジン誘導体
TW201927756A (zh) 整合應激路徑之調節劑
CN103917528B (zh) 嘧啶pde10抑制剂
JP5667684B2 (ja) 関節炎の治療方法
JP2019530695A5 (ja)
US20160074409A1 (en) Treatment of Skeletal-Related Disorders
TWI629276B (zh) 咪唑并嗒化合物
RU2008148903A (ru) Производные имидазол-пиримидина для лечения заболеваний, ассоциированных с киназой гликогенсинтазы 3 (gsk3)
JP2019505595A5 (ja)
JP2010512338A5 (ja)
JP2010513288A5 (ja)
CA2703125A1 (en) Pyrazinyl-substituted pyrrolo[2,3-b]pyridines, compositions thereof, and their use in the treatment of cancer
CA2506308A1 (en) Combination administration of an indolinone with a chemotherapeutic agent for cell proliferation disorders
WO2014145029A2 (en) N-acyl-n'-(pyridin-2-yl) ureas and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities
JP2019536757A5 (ja)
JP2005538099A5 (ja)
JP6893218B2 (ja) RORγtのモジュレータとしての6−アミノピリジン−3−イルチアゾール