JP2010505148A - ポリマーベースの光学素子におけるアーチファクトの生成を抑制する接着剤 - Google Patents

ポリマーベースの光学素子におけるアーチファクトの生成を抑制する接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505148A
JP2010505148A JP2009530555A JP2009530555A JP2010505148A JP 2010505148 A JP2010505148 A JP 2010505148A JP 2009530555 A JP2009530555 A JP 2009530555A JP 2009530555 A JP2009530555 A JP 2009530555A JP 2010505148 A JP2010505148 A JP 2010505148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
light
beam splitter
optical
plasticizer component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009530555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5676104B2 (ja
JP2010505148A5 (ja
Inventor
ジェイムズ・ピー・ディジオ
モーリーン・シー・ネルソン
キャスリーン・イー・アレン
ビバリー・ジェイ・ブレイク
エリン・エル・コールマン
チャールズ・エル・ブルゾーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010505148A publication Critical patent/JP2010505148A/ja
Publication of JP2010505148A5 publication Critical patent/JP2010505148A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676104B2 publication Critical patent/JP5676104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • B29D11/00644Production of filters polarizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0066Optical filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

偏光ビームスプリッタを備える光学イメージングアセンブリの多層フィルム偏光子中の光学アーチファクトの生成の抑制。ビームスプリッタは、少なくとも一方が一軸配向後に複屈折を呈してもよい少なくとも2種類の材料を有する多層反射偏光フィルムと、該多層反射偏光フィルムの上に配置される接着剤と、該接着剤の上に配置される少なくとも第1のプリズムとを備え得る。接着剤は、前記偏光フィルムに光学アーチファクトが生成されるのを抑制するための可塑剤を含んでもよい。

Description

偏光ビームスプリッタ(PBS:Polarizing beam splitter)アセンブリは種々の光学イメージングアセンブリ、例えば、前面投影システム及び背面投影システム、投射型ディスプレー、ヘッドマウント・ディスプレー、バーチャルビューア(virtual viewer)、ヘッド・アップ・ディスプレー、光コンピューティング、光相関、並びにその他同様の光学式ビューイング及びディスプレーシステムに見られる。PBSアセンブリは少なくとも1つの多層反射光学偏光フィルム(MOF:multilayer reflective optical polarizing film)を含んでいてもよい。広くは、MOFは、偏光子として機能し少なくとも一方が一軸配向後に複屈折を呈する少なくとも2種類の異なる材料を含むポリマーベースの多層フィルムである。MOFフィルムは2つのプリズムの間に挟まれ、直交偏光を透過すると同時に特定の偏光を反射する働きをする。接着剤は、MOFと少なくとも一方のプリズムの表面との間に配置されて、PBSアセンブリの構造的一体性並びに光結合を提供する。
PBSアセンブリの用途の一例は、反射型液晶(即ち、LCOS:liquid crystal on silicon)背面投射型テレビシステムにおけるものである。LCOS背面投射型テレビシステムは比較的大量の光エネルギー及び熱を生成する。そのような光エネルギーレベル及び熱が、特に長期にわたりPBSアセンブリ上に衝突すると、PBSアセンブリの平均耐用期間に著しい悪影響を与える可能性がある。より詳細には、比較的大量の光エネルギー及び熱は、やがてMOFの透過率を減少させる可能性がある。
光学イメージングアセンブリ、特に偏光素子を使用する光学イメージングアセンブリの安定度及び/又は耐用年数を、他の面でそれらの光学的効果を低下させない方法で延長することのできる継続的改善の必要性が存在する。
本明細書は、ポリマーベースの偏光フィルムを備える偏光ビームスプリッタを含む。接着層は偏光フィルムの上に配置され、第1の光学素子は該接着層の上に配置される。接着層は、少なくとも結晶化を抑制する可塑剤成分を、偏光フィルムの光学アーチファクトの原因となる(i)結晶性ドメイン、(ii)粒子、又は(iii)それらの組み合わせの生成を抑制するのに有効な量で含む。
別の態様において、本明細書はポリマーベースの光学素子及び該光学素子の上に配置される接着剤を備える光学装置を提供する。接着剤は、結晶化を抑制する可塑剤成分を、光学素子の光学アーチファクトの原因となる(i)結晶性ドメイン、(ii)粒子、又は(iii)それらの組み合わせの生成を光学素子内で抑制するのに有効な量で含む。
本明細書の更に別の態様は、複数の第1の材料層と複数の第2の材料層とを有する複屈折膜を備える偏光ビームスプリッタを提供する。第1の材料層は、ポリエチレンテレフタレート、並びにポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレートのコポリマーからなる群から選択されるポリマーを含む。第2の材料層はコポリエステルを含む。偏光ビームスプリッタは、複屈折膜の第1の主表面に隣接したベースを備える少なくとも1つのプリズムと、該第1の主表面と複屈折膜との間に配置される接着剤を更に含む。接着剤は、少なくとも結晶化抑制可塑剤を、偏光フィルムにおける結晶化及び/又は粒子生成を抑制するのに有効な量で含む。
本明細書の別の態様は、接着剤をポリマーベースの光学素子の上に配置する工程を含む、ポリマーベースの光学素子の安定化方法を提供する。接着剤は、結晶化を抑制する可塑剤成分を、隣接するポリマーベースの光学素子の光学アーチファクトの原因となる(i)結晶性ドメイン、(ii)粒子、又は(iii)それらの組み合わせの生成を抑制するのに有効な量で含む。該方法は、放射線を接着剤及び光学素子を透過させる工程を更に含み、結晶性ドメイン及び/又は粒子が光学素子に生成されるのを抑制する。
本明細書は、様々な実施形態の以下の詳細な説明を添付図面と共に参照することにより完全に理解され得る。
多層反射偏光フィルムを有するPBSの実施形態の概略図。 多層反射偏光フィルム及び接着剤の拡大断面図の概略図。 多層反射偏光フィルムの一部の拡大透視図の概略図。 投影システムの概略図。 別の投影システムの概略図。 接着剤を有するPBSとかかる接着剤を有さないPBSを比較するグラフ。
本明細書の一態様は、例えば、投影システムで使用される一種のデカルト偏光ビームスプリッタ(PBS)を含む光学イメージングシステムにおいて使用される場合に、当該フィルムに引き起こされる光学アーチファクトを回避するためのポリマーベースの偏光フィルムと共に用いられる接着剤に関する。本発明の特に有用な実施形態は、標準PBSアセンブリの安定性及び/又は耐用年数を減少させる傾向のある比較的大量の光エネルギー及び熱条件下で連続的曝露にさらされるPBSの使用に関する。例えば、長期間使用した後、一部のMOFフィルムは、MOFフィルムにかすみが形成され始めた後、比較的短時間で黄変し焦げる。この急速かつ顕著な破損は、背面投射型テレビシステムのような非常に高価な投影システムで利用される場合に特に懸念される。
PBSアセンブリの偏光フィルムに形成されるかすみは湿度に影響される可能性があり、平均耐用期間は湿度の高い環境より乾燥した環境においての方が一般に短いことが解明されている。したがって、このような比較的大量の光照射及びそれに伴う熱のもとで、特に乾燥状態で操作されるこのようなPBSアセンブリの平均耐用期間は、有意に減少する。
以下に図示される実施形態はこのような投影システムに関連して記載されているが、本発明の原理及び範囲はこれによって限定されるものではない。むしろ、本発明はより広範に、かすみのような光学アーチファクトを最小限に抑える又は排除することが可能であるように、特にポリマーベースの光学素子と組み合わされた使用に適合された接着剤を目的としている。したがって、本明細書に記載の光学イメージングシステムは、本発明が有用である多くの異なる種類の代表的なものである。
図1は偏光ビームスプリッタ(PBS)アセンブリ10の一実施形態を示している。PBSアセンブリは、入射光線を第1(透過された)偏光成分と第2(反射された)偏光成分とに分割する光学構成要素である。PBSアセンブリ10は、薄膜でポリマーベースの多層反射偏光フィルム12と、多層反射偏光フィルム12とプリズム16のような光学基板の互いに対向する表面の間に接着される少なくとも1つの接着層14と、多層反射偏光フィルム12及びプリズム20のような光学基板の、互いに対向する表面の間に接着される少なくとも1つの接着層18とを備えている。PBSアセンブリ10は、同一出願人による米国特許第6,486,997号に記載のPBSアセンブリ、及び同時係属中の同一出願人による米国特許公報第2005/0168697A1号と類似している。
PBSアセンブリ10は、プリズム16とプリズム20との間に挟まれた多層反射偏光フィルム12を図示しているが、多層反射偏光フィルム12は光学プリズムの一方の片面のみに接着されてもよいことが認識されよう。多層反射偏光フィルム12は偏光子として機能することができ、一軸配向後に少なくとも一方が複屈折を呈し得る少なくとも2つの異なる材料を含んでもよい。
2つのプリズム16及び20を含んで描かれているが、PBSアセンブリ10は、多層反射偏光フィルム12の片側又は両側の上に配置される光学基板などのような任意の好適な光学素子を備えていてもよい。プリズム16及び20は、PBSアセンブリの所望の目的を達成するために、好適な屈折率を有する任意の光透過性材料から構築されることができる。プリズムの屈折率は、目的とするFナンバーの光線の全内部反射条件を作り出す屈折率より小さくなければならない。プリズム16及び20は典型的には等方性材料から製造されるが、他の材料を用いることができる。プリズムとして用いる典型的な材料は、セラミックス、ガラス及びポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。環境上の目的のために、より具体的なガラスの種類には、酸化鉛を含まないが酸化ホウ素のような他の金属酸化物を含み得るガラスが挙げられる。より典型的な例は、米国ペンシルベニア州デュリエ(Dureya, PA)のショット社(Schott, Corp.)から入手可能な市販のガラスN−SK−5であり、鉛を含んでおらず屈折率が約1.584である。
より詳細には、PBSアセンブリ10はプリズム16及びプリズム20を有することができる。プリズム16は光源からの入射光を最初に受け取るプリズムである。接着剤は、PBSアセンブリが強い光に有意な曝露時間さらされている間に、ポリマーベースの光学素子の透過率を低下させる光学アーチファクトが生成されるのを抑制する添加物を含む。そのような添加物を有する接着剤は、少なくとも、光源に最も近いプリズム16と多層反射偏光フィルム12との間に定置されるのが好ましい。
偏光素子
図2及び図3に示されるように、多層反射偏光フィルム12は、同一出願人による米国特許第6,609,795号に記載されているような偏光子である。名目上s偏光とp偏光とを識別するする働きをする。特に、多層反射偏光フィルム12は複屈折性であってよく、一方が一軸配向後に複屈折を呈する屈折率の異なる少なくとも2つの材料を有してもよい。一実施形態において、多層反射偏光フィルム12は、接着層14と18との間に配置される、複数の積み重ねられた交互の第1の光透過性層22a〜n(まとめて22)及び第2の光透過性層24a〜n(まとめて24)から構成される。多層反射偏光フィルム12は一般に何百もの層を含み得るが、この簡略化された図では偏光子の働きの原理を例示している。第1の層22及び第2の層24のそれぞれには、x方向、y方向、及びz方向の屈折率がもたらされる。例えば、第1の層22は屈折率の1組目であるn22x、n22y、n22zを有することができ、第2の層24はそれぞれ屈折率の2組目であるn24x、n24y、及びn24zを有することができる。
多層反射偏光フィルム12の別の態様は、第1の層22及び第2の層24の材料が等方性材料(即ち、x方向、y方向、及びz方向に実質的に類似の屈折率を有する)で始まり、一軸配向後に材料の少なくとも一方が複屈折を呈する。3つの可能な組み合わせが存在する:(1)第1の材料は複屈折を呈するが、第2の材料は等方性を維持する;(2)第1の材料は等方性を維持するが、第2の材料は複屈折を呈する;並びに(3)第1及び第2の材料は、両方とも複屈折を呈する。好ましい実施形態では、一軸配向後に、第1の材料は複屈折性で延伸方向に沿って屈折率の増加を生じるが、第2の材料は等方性を維持し、第1の材料と第2の材料間との屈折率差は、典型的には、延伸方向において規定値0.15と0.25との間である。
多層反射偏光フィルム12の組成は、製造される特定の光学システム、例えばPBSアセンブリ10に要求される光学特性を考えると、大幅に異なり得ることが認識されよう。記載の通り、本発明の広い範囲は、ポリマー多層反射偏光フィルム12の特定の組成又はその製造方法に限定されない。このため、この実施形態における多層反射偏光フィルム12の説明は、光学システムにおける使用のためのものである。PBSアセンブリ10は、使用可能な多くのものの中の一例にすぎない。
好ましい実施形態において、偏光フィルムは、それぞれ第1のポリマー及び第2のポリマーから製造される第1の層22及び第2の層24を有する。例えば、第1の層22は相対的に高屈折率の層であり得る一方、第2の層24は低屈折率の層であってもよい。これらの相対値は、多層反射偏光フィルム12のx方向に沿って観察される屈折率を指す。屈折率が相対的に高い及び低い多くの高分子材料を使用することができる。この実施形態において、第1の層22の相対的に屈折率が高いポリマーは、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムであってよい。屈折率が低い第2の層24は、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムであってよい。他の好適な高分子材料は、複屈折性層/等方性層としての機能を果たすことができる。第1の層22及び第2の層24の屈折率は、偏光のような求められる光学特性の種類及び程度を得るのに必要な所望の光学特性を呈するように、好適に構成及び/又は製造することが可能である。例えば、第1の層22及び第2の層24の少なくとも一方の光学特性を変更するために、当該層を既知の手段で特定の方向に一軸的に延伸し、それにより、例えば、第1の層22はその全体的な屈折率を変更し得る。典型的には、多くの低屈折率の高分子材料が延伸されてよい。典型的な低屈折率ポリマーフィルムの1つは、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムであり得る。多層反射偏光フィルム12の製造に使用することのできる材料の例を説明するために、同一出願人による米国特許第6,609,795号を参照する。相対的に屈折率が高い層としてPETを使用する場合に低屈折率の層として用いるのに適しているポリマーは次の通りである。低屈折率のポリマーは、典型的なPET延伸温度で一軸配向する際に等方性を維持することが望ましい場合がある。したがって、低屈折率のポリマーのガラス転移温度はPETのものよりも低くてもよい(即ち、約80℃未満)。低屈折率のポリマーは次の特性の1つ以上を有し得る:(1)PET溶融加工温度での熱安定性、(2)UV安定性又はUVA保護性、(3)比較的高い透明性(即ち、比較的高い透過性及び低い吸収性)、(4)共押出時に安定した流れを与えるPETに十分に近いレオロジー特性、(5)PETとの良好な層間接着性、(6)低分散性、及び(7)複屈折を伴わない延伸性(即ち、配向能力)。本発明は、他の種類のポリマーベースの光学素子又は偏光子、例えば遅延フィルム、吸収性偏光子、PEN又はポリカーボネート(PC)含有偏光子、波長板、カラーフィルター、反射鏡、カラーミラー、及びその他の好適な種類を検討している。明らかに、他の高分子材料が可能であり、本明細書で論じた基準が満たされる限り第1及び第2の材料層として他のポリマー材料を使用することができる。
接着剤
本明細書の教示と一致する接着層14の一実施形態を示すために図2を参照する。接着層14は、PBSアセンブリのような光学素子を固着するのに使用される任意の好適な光学又は透明接着剤組成物であってよい。この関連で使用する時、「透明」とは透明な接着剤組成物層が入射光の有効な割合を通過させなければならないことを意味する。本明細書は可視光線を超えて適用可能であることを想定しており、可視スペクトル外の波長の透過に対するアーチファクトを生成する結晶化又は粒子生成を抑制することを包含することを意図している。最小限に抑えられる又は排除されるアーチファクトは、主に、100nmを超える寸法の結晶性ドメイン及び/又は粒子に起因して光散乱を引き起こすかすみである。散乱は一般に、結晶性ドメイン及び/又は粒子の寸法が約1/4波長(即ち、100ナノメートル)である時に発生し、偏光フィルムの白っぽいかすみの原因となる。本出願において使用する場合、用語「結晶性ドメイン」はかすみを形成するのに十分な大きさのポリマーに生じる小塊を意味し、結晶化ポリマー鎖及び/又はそのフラグメントの寄せ集めである小塊/粒子を含む。
本明細書の接着剤組成物は、1つ以上の可塑剤成分を、主にPBSアセンブリのポリマーベースの光学素子中に、光学アーチファクトが生成されるのを抑制するのに有効な量で含む。ポリマーベースのPBS光学素子について論じたが、本発明は、接着剤に接着される任意のポリマーベースの光学素子の中に比較的大きなドメイン及び/又は粒子(例えば、寸法0.1〜0.3μM又は100〜300ナノメートル)が生成されるのを抑制する結晶化抑制物質として作用する、接着剤中の1つ以上の可塑剤成分の使用を目的としていることが理解されよう。したがって、一定期間にわたって特定の放射線に曝露されたことに起因する結晶化又は粒子生成によって形成される光学アーチファクトが抑制される。例えば、そのような特定の放射線には、光の強度が、偏光フィルムが標準背面投射型テレビ内で受ける光の強度よりも有意に大きい、青色の範囲内又はそれを超える波長(例えば、420nmより長い波長)を有する光が挙げられる。結果として、アーチファクトの減少は、光学素子の意図される目的のためにそれらの安定性及び/又は耐用年数を延長する。
透明接着剤組成物樹脂組成物は、アクリル系、ビニル系、エーテル系、エポキシ系、又はウレタン系であってよい。この実施形態においては、硬化性樹脂、例えば透明又は光学接着樹脂組成物であり得る。透明又は光学接着樹脂組成物は高強度及び低粘度であり、高温に曝露されることによって又は紫外線及び可視光線に比較的短時間曝露された際に当該組成物を硬化することの可能な添加物を含有する。他の好適な硬化剤が本発明により検討される。透明接着剤組成物はまた感圧接着剤であってもよい。透明接着樹脂組成物は、1種類以上のエポキシ樹脂を、得られる組成物の所望の特性及び用途に応じて変わり得る量で含むことができる。この点に関し、典型的な好適なエポキシ透明樹脂は、多官能性又は1官能性、芳香族又は脂肪族のアルコール又はアミンを含む硬化剤と共に、多官能性又は1官能性、芳香族又は脂肪族のエポキシ樹脂からなる群由来のエポキシ樹脂を含むが、これらに限定されない。
このようなPBSシステムで使用される透明接着樹脂組成物はまた、上記の1種類以上の可塑剤成分及び添加物以外のその他の添加物を含む。これらのその他の添加物には、例えば、励起状態の消光剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、及びラジカルスカベンジャーのような光安定剤が挙げられる。透明接着樹脂組成物は、1種類以上の硬化剤を好適な量で更に含んでもよい。この実施形態において、透明接着樹脂組成物は表面上に薄層として配置される。当該組成物は、バーコーティング又は広がることの可能な定量液滴のような任意の好適な方法で適用することができる。典型的には、適用された透明接着樹脂組成物の厚さは約1μM〜約200μMの範囲であってよい。より典型的には、厚さは約10μM〜約60μMの範囲であってよい。組成物の所望の特性及び用途並びに組成物の成分に応じて、透明接着樹脂組成物の他の厚さの範囲を用いることができる。厚さが薄すぎると、その中の光学アーチファクトの生成を抑制するために十分な可塑剤が偏光フィルムに移行することができない。
本明細書における代表的実施形態は可塑剤を送達するための接着剤に関連して記載されているが、本開示の原理及び範囲はこれによって限定されない。むしろ、本開示は、有効量の可塑剤が移行するのを可能にして結晶化を防ぐ又は抑制することによりかすみの生成を遅らせる用途に特に適合され得る組成物をより広範囲に対象としている。そのような組成物はまた、本出願で用いられているところの透明でなければならない。可塑剤は、例えばコーティング又は他の好適な方法によって直接適用してもよいことも、また認識されよう。
可塑剤
本明細書の一態様によると、1種類以上の可塑剤成分が接着剤に含まれてもよい。本研究者らは、かすみのような光学アーチファクトは、多層反射偏光フィルム12が比較的高いレベルの入射放射エネルギー及び熱に曝露された場合に引き起こされると推論した。こうした比較的高いレベルは、例えば、LCOS投影システムにおいて生じる。ポリマーベースの光学素子の言及された欠点は、多層反射偏光フィルム12に、例えば、既知のノリッシュ開裂(Norrish cleavage)及びその他の反応に起因する、鎖の切断を起させた光束が原因であると考えられている。結果として、このことにより分子量(MW:molecular weight)が低下する傾向があり、それにより元のポリマー鎖よりも移動性の高い鎖の切断部分が形成されることが観察されている。これらMWの低下した部分は、時間が経つと多層反射偏光フィルム12の中で凝縮する又は凝集する傾向があると推測された。このような凝縮又は凝集は多層反射フィルム12にかすみを形成する傾向があり、それにより多層反射フィルム12の安定性及び透過率が減少する。
わずかなかすみ形成であっても光散乱が可能となり、強い光がポリマーとより効率的に相互作用し、このことにより損傷が効率的に増加する。MWの低下した種の移動性の増加及び増大する凝縮は、例えば、PET及び/又はPEN部分を、結晶化又は粒子生成するところまで更に凝縮させる。熱は、MWの低下した種の移動性の増加及び切断反応を可能にし、その結果結晶化速度を速めることが更に推測された。結果として生じた粒子は、最終的に、多層反射偏光フィルム12の中に「白っぽい」かすみとして認められるものを形成する寸法まで成長する。
このシナリオは、この種類のポリマーにおいて、例えば紫外線によって生じる典型的な劣化反応とは非常に異なっている。典型的には、光/熱が誘発する劣化反応の最初の視覚的兆候として黄変が認められ、問題となる光を吸収しフィルムに結果として生じる黄変を最小限にすることを基にした具体的なストラテジーが存在する。例えば、紫外線抑制物質は光学ポリマーフィルムの光分解を抑制することができる。しかしながら、本明細書は異なるストラテジーに取り組み、結晶化又は粒子生成によってPBSアセンブリに生成される例外的なかすみ(即ち、白っぽいかすみ)を妨げる。
本発明の結晶化抑制物質は可塑剤であり、多層反射偏光フィルム12におけるそのような結晶又は粒子の成長を抑制する傾向がある。本発明によると、可塑剤は一般的な群から選択される。典型的な可塑剤のいくつかの例は、グリコール、例えばエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジ(エチレングリコール)エチルエーテル及びトリエチレングリコール、芳香族又は脂肪族エステル、例えば、ジ(2−エチルヘキシル)アジパート、ジ(エチレングリコール)ベンゾエート、並びに水から構成される。
このような可塑剤は、接着層と該接着層に接着する多層反射偏光フィルム12との間、及びそこからフィルム内に移行する傾向があり、それによって隣接するフィルム層における、例えば、PET及び/又はPEN部分の結晶化が有意に減少する。可塑剤の量及び移行能力は、かすみの形成を遅らせる重要なパラメーターである。
本明細書によると2種類以上の可塑剤を使用することが可能であることが認識されよう。一実施形態において、エチレングリコールと水の両方を用いることが可能である。水は結晶化の可能性のある2種類の材料の間に物理的に入り込み、会合及び立体障害により妨害することにより、結晶化を防ぐと考えられている。可塑剤成分の他の組み合わせを用いることができる。そのような組み合わせの例には、一般的なグリコールと水、グリコールとエステル、エステルと水、及びMOFを構成するポリマーと相互作用する芳香族又は脂肪族部分が挙げられるが、これらに限定されない。
図示の一実施形態では、本出願で用いる透明接着樹脂組成物は、1種類以上のエポキシ樹脂を組成物の総重量の約99.5重量パーセントまでの量で含む。本明細書のエポキシ組成物は、1種類以上のエポキシ樹脂を組成物の総重量の約75重量パーセント〜約98重量パーセントの量で含んでもよい。更に、本発明のエポキシ組成物は、1種類以上のエポキシ樹脂を組成物の総重量の約94重量パーセント〜約97重量パーセントの量で含んでもよい。
可塑剤は、透明接着樹脂組成物中にアーチファクトの生成を所望の程度防止する量で存在することができる。接着剤材料に使用される結晶化を抑制する1種類の可塑剤成分の量は大きく変化してもよいが、通常約1〜30重量パーセント、又は更には約1〜5約重量パーセントを占める。
本発明の透明接着樹脂組成物は、エポキシ組成物の重量及び/又はコストを削減するために、粘度を調整するために、更なる強度を提供するために、エポキシ組成物及び光学アセンブリの透明性を変更するために、並びに/あるいは劣化に対してPBSアセンブリを安定化させるために、様々な添加物、例えば充填剤、安定剤、接着促進剤(例えば、シリカ、シラン、酸化防止剤、ラジカルスカベンジャー、励起状態の消光剤、及び紫外線吸収剤等を約3.5重量パーセントまで、又は更には約6パーセントまで含んでもよい。
光学イメージャシステムの一実施形態が図4に示されているが、システム410は光源412、例えば光418を前方方向に向けるための反射体416を備えたアークランプ414を備える。光源412はまた、発光ダイオード又はレーザ光源などのソリッドステート光源であってよい。システム410はまた、例えば本明細書に記載される単一又は複数のフィルムのPBSなどのPBS420を備える。x偏光を有する光、即ちx軸に平行な方向に偏光される光は、円で囲んだxによって示される。y偏光を有する光、即ちy軸に平行な方向に偏光される光は、実線の矢印によって示される。実線は入射光を示し、破線は、変化した偏光状態を有する反射型イメージャ426から戻った光を示す。光源412によって形成される光は、PBS420を照射する前に、調整光学素子422によって調整されることができる。調整光学素子422は、光源412によって発せられる光の特性を、投影システムによって望ましい特性に変化させる。例えば、調整光学素子422は、光の発散、光の偏光状態、光のスペクトルのうち、任意の1つ以上を変化させてもよい。調整光学素子422は、例えば、1つ以上のレンズ、偏光変換器、前偏光子及び/又は不必要な紫外光若しくは赤外光を除去するためのフィルタを含んでもよい。
光のx偏光成分は、PBS 420によって反射型イメージャ426に反射される。反射型イメージャ426の液晶モードは、スメクチック、ネマチック又は他の適切なタイプの反射型イメージャであってよい。反射型イメージャ426がスメクチックである場合には、反射型イメージャ426は強誘電性液晶ディスプレー(FLCD:ferroelectric liquid crystal display)であり得る。反射型イメージャ426は、y偏光を有する画像ビームを反射して変調する。反射されたy偏光は、PBS 420を透過し、投影レンズシステム428によって投影されるが、その設計は、レンズシステム428とイメージャ(単数又は複数)との間のすべての構成要素を考慮して、通常具体的な光学システムそれぞれに関して最適化される。反射型イメージャ426の作業を制御するために、制御装置452が反射型イメージャ426に接続される。通常、制御装置452は、反射光に画像を形成するために、イメージャ426の異なるピクセルを作動させる。
複数のイメージャ投影システム500の実施形態が図5に概略的に示されている。光502は、光源504から発せられる。光源504は、アークランプ又はフィラメントランプ、あるいは画像を投影するのに適した光を生成するための任意の他の適切な光源であってよい。光源504は、投影エンジンに向かう光の量を増大させるために、楕円反射体(図示されている)、放物面反射体のような反射体506によって包囲されてもよい。
光502は、異なるカラー帯域に分割される前に通常処理される。例えば、光502は、任意の前偏光子508を通過してもよく、その結果所望の偏光の光のみが投影エンジンに向けられる。前偏光子は反射偏光子の形態であってもよく、その結果望ましくない偏光状態の反射光は再利用のために光源504に再指向される。投影エンジンにおけるイメージャが均一に照らされるように、光502はまた均質化されてもよい。光502を均質化するための1つの手法は、光502を反射トンネル510の中を通過させることであるが、光を均質化するための他の手法を用いてもよいことが認識されよう。
例示の実施形態において、均質化された光512は、発散角を低減するために第1のレンズ514を通過する。均質化された光512は、次に例えば誘電薄膜フィルタであってもよい第1の色分離器516に入射される。第1の色分離器516は、第1のカラー帯域の光518を残りの光520から分離する。
第1のカラー帯域の光518は、第2のレンズ522、及び所望により第3のレンズ523を通過して、第1のPBS 524に入射する第1のカラー帯域の光518のビームサイズを制御することができる。光518は、第1のPBS 524から第1のイメージャ526へと透過する。イメージャ526は、PBS 524を介して透過される偏光状態の画像光528をxキューブ色結合器530に反射する。イメージャ526は、遅延素子のような1つ以上の補償素子を備えることができ、更に偏光回転を行い、ひいては画像光におけるコントラストを増大させることができる。
残りの光520は、第4のレンズ532を通過してもよい。次に、残りの光520は、例えば薄膜フィルタなどの第2の色分離器534に入射して、第2のカラー帯域の光線536及び第3のカラー帯域の光線538を生成する。第2のカラー帯域の光線536は、第2のPBS 542によって第2のイメージャ540に向けられる。第2のイメージャ540は、第2のカラー帯域の画像光544をxキューブ色結合器530に向ける。
第3のカラー帯域の光線538は、第3のPBS 548によって第3のイメージャ546に向けられる。第3のイメージャ546は、第3のカラー帯域の画像光550をxキューブ色結合器530に向ける。
第1のカラー帯域の画像光528、第2のカラー帯域の画像光544及び第3のカラー帯域の画像光550は、xキューブ色結合器530で結合され、フルカラー画像ビームとして投影光学素子552に向けられる。xキューブ色結合器530で結合される光の偏光を制御するために、例えば半波長遅延板などの偏光回転光学素子554が、PBS 524、542及び548とxキューブ色結合器530との間に設けられてもよい。例示の実施形態において、偏光回転光学素子554が、xキューブ色結合器530と第1のPBS 524及び第3のPBS 548との間に配置される。PBS 524、542及び548の任意の1つ、2つ又は3つすべては、本明細書に記載されるように、1つ以上の多層反射偏光フィルムを含んでもよい。
例示の実施形態の変形を用いてもよいことが認識されよう。例えば、イメージャに光を反射してから画像光を透過するのではなく、PBSは光をイメージャに透過してから画像光を反射してもよい。上述の投影システムは例示にすぎない。本発明の複数のフィルムのPBSを用いる種々のシステムを設計することができる。
使用されたポリエステル多層反射偏光フィルムは構造において類似していた。接着剤を、接着剤製造の一般的な方法に従って製造した。言うまでもなく、接着剤のそれぞれは、本発明による結晶化を抑制する少なくとも1種類の可塑剤成分の異なる例を示している。
実験準備
概要
PBSアセンブリを、十分な光を(PBSの内部の)多層光学フィルム(MOF)上に集中させる光照射装置を用いて試験した。PBSは「青色光」の特定の偏光を反射するように設計されたMOFフィルムを備えていた。入射光は、青色の範囲の帯域の光を放出するために、約434nm短波長カットオフ及び約514nm長波長カットオフ(特定のカットに対して50%透過)によって濾波された。試験サンプルに入射する光の強度の記述的定量化(descriptive quantification)は強度比と呼ばれた。この比は、試験するPBSが受ける最高ワット/mmと標準背面投射型テレビ内のPBSが受けるワット/mmを対比した。このワット/mmを「受ける」ことは、ランプ/光学構造からPBSに供給される実際の光の強度と、光がPBSに又はPBSから進む時間の組み合わせであった。ここで行った通常の加速試験において、PBS試験フィルムは、標準背面投射型テレビのPBSの12倍の光強度を受けた。これは「12x」試験と呼ばれ、12xは、試験機と標準TVとの間の強度比を指す。強度比算出の更なる説明は、公表論文である、C.L.ブルゾーン(C.L. Bruzzone)、J.J.シュナイダー(J.J. Schneider)、及びS.K.エックハート(S.K. Eckhardt)、「6.1高分子デカルト偏光ビームスプリッタの光安定性(6.1 Photostability of Polymeric Cartesian Polarizing Beam Splitters)」、SID 04ダイジェスト、60〜63ページ(2004)に見出すことができる。
全てのサンプルに関して、PBSキューブアセンブリの外側温度は人工的に約42℃に制御された。PBSは肉眼で観察され、更にPBSアセンブリの透過性紫外線/可視スペクトルによって実験中に定期的にモニターされた。スペクトルは、黄色度の典型的定量化であるbの計算に考慮された。b色値3.75に反映された許容不可能な色の変化によって破損が測定された。
正確な処方が異なったことを除き、接着剤をそれぞれのサンプルに関して同様の方法で混合した。添加物はまずアミン系硬化剤に溶解され、次に混合物をエポキシ樹脂と混合した。接着剤を1時間静置して気泡を取り除き、次に、PBS構造体に使用した。全サンプルについて同様の方法でPBSアセンブリを構築した。構築は、計量された接着剤の液滴を出口のプリズムに適用する工程と、フィルムを接着剤の上に置く工程と、接着剤の液滴をフィルムに適用する工程と、入口のプリズムで覆う工程からなる。アセトンで表面を軽く拭いてPBSをきれいにし、次に、アセンブリを60℃のオーブンで24時間硬化した。
サンプル1〜15
サンプル1〜15を推定湿度10〜20%RHで調製した。実験サンブルは、水及び3種類の他の使用可能な可塑剤の使用を試験した。可塑剤をエポキシ系接着剤(光安定剤を含む)の中に混合した。可塑剤の構造を下に示す。
加速耐用期間を延ばすための実験で使用された可塑剤(水以外)
Figure 2010505148
結果
以下のリストの数値データは、4つのカラムに分類されている。「破損までの実時間(時間)(AHTF:actual time(hours)to failure)」は、PBSアセンブリがb色値3.75を生じるまでの経過時間であった。「加速強度比(「X」)」は、標準背面投射型テレビのPBSが受ける平均の光の強度に対する、試験サンプルが受けた平均の光の強度であった。「(AHTF)(「X」)」は、破損までの実時間を強度比で乗じたものであった。「対照サンプル平均の比としての、耐用期間の推定増加」は、サンプル(AHTF)(「X」)の対照値平均11461に対する比であった。これは、サンプルが対照に比べて何倍長く持ちこたえたかという尺度であった。対照は、可塑剤又は処理が加えられていない標準のフィルム及び接着剤を指す。サンプル1〜5を参照のこと。真空処理されたフィルムは、13Pa(0.1Torr)に2日間さらされ、次にPBSの構築に直ぐに使用されたフィルムを指す。サンプル6及び7を参照のこと。この真空処理は、試験前に非常に乾燥した状態を受けるフィルムをシミュレートすることを意図した。
表1のデータは、可塑剤がPBSアセンブリの加速耐用期間を延ばすことを示している。可塑剤含有サンプルは、対照の耐用期間の約1.2〜1.6倍の範囲の耐用期間をもたらした。接着剤に水を加えることでも更に耐用期間が延長した。実際の使用では、PBSは、背面投射型テレビの耐用期間を通して機能する必要がある。水の濃度は実際の使用時間にわたる気候に基づいて変化する可能性があるので、水よりも揮発性の低い可塑剤は重要なツールであると思われる。真空処理されたフィルムは対照よりも短い耐用期間を示した。このことは、水(可塑剤)の欠如が耐用期間に悪影響をもたらすことを示すのに役立つ。環境湿度はフィルム中の水濃度を平衡化することができるが、真空サンプルは、加速試験持続時間内に初期の極端な乾燥の影響を完全に解決するほど、この平衡化が速くはないことを示している。
Figure 2010505148
図6を参照すると、本発明に従って製造された多層フィルム及び接着剤を使用したPBSアセンブリにもたらされた有用な耐用期間の飛躍的な延長の例を示すための、(PBSアセンブリの耐用期間と黄色度のb値の比較である)耐用期間対黄色度のグラフが示されている。本発明の多層フィルム及び接着剤を使用しなかったPBSアセンブリでは、黄変の開始は約750時間で起きた。これは、本発明の結晶化抑制可塑剤の1つ(即ち、10%エチレングリコール)を含む接着剤が黄変の開始を約1300時間まで遅らせたPBSアセンブリの黄変とは際立って対照的である。
本発明は、その趣旨及び範囲から逸脱することなく、様々な修正及び変更を有し得る。したがって、本発明は上記に記載された本発明の態様に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲及びその等価物に記載のように規制されるものである。

Claims (24)

  1. ポリマーベースの偏光フィルムと、該偏光フィルムの上に配置される接着層と、該接着層の上に配置される第1の光学素子と、を備える偏光ビームスプリッタであって、該接着層が、結晶化を抑制する可塑剤成分を、該偏光フィルムの光学アーチファクトの原因となる(i)結晶性ドメイン、(ii)粒子、又は(iii)それらの組み合わせの生成を抑制するのに有効な量で含む、偏光ビームスプリッタ。
  2. 前記接着層に第2の可塑剤成分を更に含む、請求項1に記載の偏光ビームスプリッタ。
  3. 前記第1の可塑剤成分及び第2の可塑剤成分が、グリコール、例えばエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジ(エチレングリコール)エチルエーテル及びトリエチレングリコールと、芳香族又は脂肪族エステル、例えば、ジ(2−エチルヘキシル)アジパート及びジ(エチレングリコール)ベンゾエートと、水とからなる群由来である、請求項2に記載の偏光ビームスプリッタ。
  4. 前記接着剤が、多官能性又は1官能性、芳香族又は脂肪族のアルコール又はアミンを含有する硬化剤と共に、多官能性又は1官能性、芳香族又は脂肪族のエポキシ樹脂からなる群由来である、請求項1に記載の偏光ビームスプリッタ。
  5. 前記接着剤に含まれる前記第1の可塑剤成分の量が、前記接着層の約1〜30重量パーセントの間で変化する、請求項1に記載の偏光ビームスプリッタ。
  6. 前記接着剤に含まれる前記第1の可塑剤成分の量が、前記接着層の約1〜5重量パーセントの間で変化する、請求項5に記載の偏光ビームスプリッタ。
  7. 前記結晶化抑制可塑剤が、約420nmより長い波長の光にさらされた時、(i)結晶性ドメイン、(ii)粒子、又は(iii)それらの組み合わせの生成を抑制する、請求項1に記載の偏光ビームスプリッタ。
  8. 前記偏光フィルムが多層ポリエステル偏光フィルムである、請求項1に記載の偏光ビームスプリッタ。
  9. ポリマーベースの光学素子と、該光学素子の上に配置される接着剤とを備える光学装置であって、該接着剤が、結晶化を抑制する可塑剤成分を、該光学素子の光学アーチファクトの原因となる(i)結晶性ドメイン、(ii)粒子、又は(iii)それらの組み合わせが光学素子中に生成されるのを抑制するのに有効な量で含む、光学装置。
  10. 結晶化を抑制する可塑剤成分を、隣接するポリマーベースの光学素子の光学アーチファクトの原因となる(i)結晶性ドメイン、(ii)粒子、又は(iii)それらの組み合わせの生成を抑制するのに有効な量で含む、透明接着剤組成物。
  11. 前記結晶化を抑制する可塑剤成分が、グリコール、例えばエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジ(エチレングリコール)エチルエーテル及びトリエチレングリコールと、芳香族又は脂肪族エステル、例えば、ジ(2−エチルヘキシル)アジパート及びジ(エチレングリコール)ベンゾエートと、水とからなる群由来である、請求項10に記載の透明接着剤組成物。
  12. 前記接着剤が、多官能性又は1官能性、芳香族又は脂肪族のアルコール又はアミンを含有する硬化剤と共に、多官能性又は1官能性、芳香族又は脂肪族のエポキシ樹脂からなる群由来である、請求項10に記載の透明接着剤組成物。
  13. 前記接着剤に含まれる前記可塑剤成分の量が、前記接着層の約1〜30重量パーセントの間で変化する、請求項11に記載の透明接着剤組成物。
  14. 前記接着剤に含まれる前記可塑剤成分の量が、前記接着層の約1〜5重量パーセントの間で変化する、請求項13に記載の透明接着剤組成物。
  15. (a)複数の第1の材料層と複数の第2の材料層とを含む複屈折膜であって、該第1の材料層がポリエチレンテレフタレート、並びにポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレートのコポリマーからなる群から選択されるポリマーを含み、該第2の材料層がコポリエステルを含む、複屈折膜と、(b)該複屈折膜の第1の主表面に隣接したベースを備える少なくとも1つのプリズムと、(c)該第1の主表面と該複屈折膜との間に配置される接着剤であって、該偏光フィルムにおける結晶化を抑制するために、少なくとも結晶化抑制可塑剤を、該可塑剤が少なくとも隣接する光学偏光フィルムに移行するのを制御するのに有効な量で含む接着剤と、を備える偏光ビームスプリッタ。
  16. (a)第1の偏光状態の光の第1の進路が偏光ビームスプリッタを貫いて画定される請求項1の偏光ビームスプリッタと、(b)光を該偏光ビームスプリッタに反射し戻すために配置される少なくとも1つのイメージャであって、該少なくとも1つのイメージャに受光された光の一部が偏光回転され、偏光回転した光が第2の進路に沿って該イメージャから該偏光ビームスプリッタを通って伝播する少なくとも1つのイメージャと、を含む光学アセンブリ。
  17. (a)光を生成する光源と、(b)該光源からの該光を調整する調整光学素子と、(c)画像光を作るために該調整光学素子からの調整された光に画像を与えるためのイメージングコアであって、請求項1の少なくとも1つの偏光ビームスプリッタと、少なくとも1つのイメージャとを含む、イメージングコアと、(d)該イメージングコアからの該画像光を投影するための投影レンズシステムと、を備える投影システム。
  18. ポリマーベースの光学素子の安定化方法であって、
    結晶化を抑制する可塑剤成分を、隣接するポリマーベースの光学素子の光学アーチファクトの原因となる(i)結晶性ドメイン、(ii)粒子、又は(iii)それらの組み合わせの生成を抑制するのに有効な量で含む材料をポリマーベースの光学素子の上に配置する工程と、
    放射線を該材料及び該光学素子を透過させる工程と、を含む、方法。
  19. 前記材料が接着剤を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記配置する工程が接着層を含み、前記結晶化を抑制する可塑剤成分が、グリコール、例えばエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジ(エチレングリコール)エチルエーテル及びトリエチレングリコールと、芳香族又は脂肪族エステル、例えば、ジ(2−エチルヘキシル)アジパート及びジ(エチレングリコール)ベンゾエートと、水とからなる群由来である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記配置する工程が、前記結晶化を抑制する可塑剤成分を、前記接着層の約1〜30重量パーセントの間で変化する量で前記接着剤に含ませる工程を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記配置する工程が、前記結晶化を抑制する可塑剤成分を、前記接着層の約1〜5重量パーセントの間で変化する量で前記接着剤に含ませる工程を含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記配置する工程が、多官能性又は1官能性、芳香族又は脂肪族のアルコール又はアミンを含有する硬化剤と共に、多官能性又は1官能性、芳香族又は脂肪族のエポキシ樹脂からなる群由来の接着剤を有する工程を含む、請求項21に記載の方法。
  24. 前記透過する放射線が、約420nmよりも大きい波長を有する、請求項18に記載の方法。
JP2009530555A 2006-09-29 2007-09-25 ポリマーベースの光学素子におけるアーチファクトの生成を抑制する接着剤 Expired - Fee Related JP5676104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82765906P 2006-09-29 2006-09-29
US60/827,659 2006-09-29
PCT/US2007/079389 WO2008042648A1 (en) 2006-09-29 2007-09-25 Adhesives inhibiting formation of artifacts in polymer based optical elements

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010505148A true JP2010505148A (ja) 2010-02-18
JP2010505148A5 JP2010505148A5 (ja) 2010-10-21
JP5676104B2 JP5676104B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=39268789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530555A Expired - Fee Related JP5676104B2 (ja) 2006-09-29 2007-09-25 ポリマーベースの光学素子におけるアーチファクトの生成を抑制する接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20080079903A1 (ja)
EP (1) EP2074470B1 (ja)
JP (1) JP5676104B2 (ja)
KR (1) KR20090057289A (ja)
CN (1) CN101517457B (ja)
TW (1) TW200835936A (ja)
WO (1) WO2008042648A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276940A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujifilm Corp ガラス基材の接合方法、及びガラス接合体
DE102009044181A1 (de) * 2009-10-05 2011-04-07 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verbundglasscheibe als Head-Up-Display
US9525855B2 (en) 2011-08-19 2016-12-20 3M Innovative Properties Company Projection subsystem
CN105164574B (zh) 2011-11-28 2019-06-21 3M创新有限公司 制备提供高分辨率图像的偏振分束器以及利用此类分束器的系统的方法
EP3203307A1 (en) 2011-11-28 2017-08-09 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitters providing high resolution images and systems utilizing such beam splitters
US8749886B2 (en) * 2012-03-21 2014-06-10 Google Inc. Wide-angle wide band polarizing beam splitter
CN104428696B (zh) * 2012-06-27 2019-01-18 3M创新有限公司 光学部件阵列
US9851576B2 (en) 2012-08-15 2017-12-26 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter plates providing high resolution images and systems utilizing such polarizing beam splitter plates
KR102139501B1 (ko) 2012-08-21 2020-07-30 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 관찰 장치
JP6453217B2 (ja) 2012-08-22 2019-01-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光ビームスプリッタ及びその製造方法
CN102902074A (zh) * 2012-10-12 2013-01-30 中国计量学院 双三角形透镜太赫兹波偏振分束器
CN106154640B (zh) * 2015-03-31 2020-02-21 联想(北京)有限公司 显示组件和电子设备
CN106154641B (zh) * 2015-04-02 2020-06-23 联想(北京)有限公司 显示组件和电子设备
JP2018036585A (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 日東電工株式会社 光学部材
CN109445111B (zh) * 2018-12-29 2021-01-15 联想(北京)有限公司 光学设备
JP2022550283A (ja) * 2019-09-20 2022-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低波面誤差光学フィルタフィルム
WO2024060050A1 (en) * 2022-09-21 2024-03-28 Ticona Llc Projector for use in a head-mounted display system

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207208A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Matsushita Electric Works Ltd 建築板の製造方法
JPH11314335A (ja) * 1998-01-06 1999-11-16 Hna Holdings Inc 高強度の曇りのない透明物品を形成するための同時加工可能な多層積層体及びそれを製造する方法
JP2001019925A (ja) * 1999-04-28 2001-01-23 Bridgestone Corp 光学機能部材一体型表示装置用接着剤組成物、接着剤フィルム、接着剤フィルム積層体、光学機能部材一体型表示装置及びその製造方法
JP2002189127A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置用フィルム及びその製造方法
JP2004219800A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd 積層偏光フィルムの製造方法及び積層偏光フィルム
JP2004227730A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光ディスク、及び光ディスクへの表示用シート貼り付け方法
JP2004323589A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性接着剤組成物
JP2004361865A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Nippon Shinku Kagaku Kenkyusho:Kk 偏光変換素子およびこれを用いた液晶表示装置
WO2005081039A1 (en) * 2004-02-03 2005-09-01 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter comprising a presure-sensitive adhesive

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711176A (en) * 1971-01-14 1973-01-16 Dow Chemical Co Highly reflective thermoplastic bodies for infrared, visible or ultraviolet light
US3998524A (en) * 1975-08-20 1976-12-21 Hewlett-Packard Company Birefringent polarization prism with a large angular aperture
US4519161A (en) * 1977-09-21 1985-05-28 Dan Gilead Agricultural process using controllably degradable polymer composition film
US4378392A (en) * 1980-12-30 1983-03-29 Segel Joseph M Laminate to extend the life of photographs
US4679918A (en) * 1984-10-23 1987-07-14 Ace Ronald S Ophthalmic glass/plastic laminated lens having photochromic characteristics and assembly thereof
JPH03120503A (ja) 1989-10-04 1991-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏光部品
GB9002830D0 (en) * 1990-02-08 1990-04-04 Secr Defence L.c.cyanoalkenes & alkenes
US5103337A (en) * 1990-07-24 1992-04-07 The Dow Chemical Company Infrared reflective optical interference film
US5308662A (en) 1991-07-16 1994-05-03 Southwall Technologies Inc. Window construction with UV protecting treatment
US5638480A (en) * 1993-04-01 1997-06-10 Bridgestone Corporation Optical waveguide hose
JPH075413A (ja) 1993-06-14 1995-01-10 Pioneer Electron Corp 投射型表示装置
JP3366701B2 (ja) 1993-09-13 2003-01-14 パイオニア株式会社 光学フィルタ
US5673127A (en) * 1993-12-01 1997-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display panel and display device using a display panel
CN1046664C (zh) 1993-12-21 1999-11-24 美国3M公司 多层聚合物薄膜,其制造方法及其应用
US5882774A (en) * 1993-12-21 1999-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical film
US5867241A (en) * 1995-04-28 1999-02-02 Rockwell International Liquid crystal display lamination with silicone gel adhesive
AU6390396A (en) * 1995-06-26 1997-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
JP3594206B2 (ja) * 1995-09-14 2004-11-24 日本化薬株式会社 光学用粘着剤組成物
JP3619915B2 (ja) * 1996-01-26 2005-02-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 偏光板用保護フィルム及び偏光板
CN1121622C (zh) * 1996-02-29 2003-09-17 美国3M公司 使用漫反射偏振器的显示器
US5808798A (en) * 1996-03-27 1998-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Nonpolarizing beamsplitter
US6111700A (en) * 1996-09-05 2000-08-29 Fujitsu Limited Optical display device having a reflection-type polarizer
WO1998031134A2 (en) * 1997-01-07 1998-07-16 U.S. Precision Lens Incorporated Coupler fluids for projection televisions
US6212014B1 (en) * 1997-09-29 2001-04-03 Lsa, Inc. MWIR polarizing beamsplitter cube and method of making the same
US6486997B1 (en) * 1997-10-28 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Reflective LCD projection system using wide-angle Cartesian polarizing beam splitter
US6367986B1 (en) * 1997-12-12 2002-04-09 Takeo Inagaki Dispenser and optical fiber connector
AU2314899A (en) * 1998-01-13 1999-08-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modified copolyesters and improved multilayer reflective films
US6160665A (en) * 1999-06-04 2000-12-12 Chorum Technologies Inc. High extinction ratio polarization beamsplitter
US6642991B2 (en) * 1999-09-30 2003-11-04 Honeywell International Inc. Method of utilizing absorbing means in coupling substrate
JP2001109925A (ja) 1999-10-12 2001-04-20 Active Engineering:Kk 硬貨識別装置、硬貨識別方法、および、自動販売機
JP3377187B2 (ja) * 2000-02-17 2003-02-17 日本ビクター株式会社 偏向ヨーク
JP3838028B2 (ja) * 2000-12-18 2006-10-25 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
US6916440B2 (en) * 2001-05-31 2005-07-12 3M Innovative Properties Company Processes and apparatus for making transversely drawn films with substantially uniaxial character
US6609795B2 (en) * 2001-06-11 2003-08-26 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter
JP2003172824A (ja) * 2001-09-25 2003-06-20 Sony Corp 偏光ビームスプリッタ及びこれを用いた偏光子
DE60227854D1 (de) * 2001-10-01 2008-09-04 Sony Corp Polarisationsselektives Prisma für einen Projektor
US6767937B2 (en) 2001-10-03 2004-07-27 Eastman Kodak Company Stabilizer system for polymer components of displays
US6872766B2 (en) 2001-10-03 2005-03-29 Eastman Kodak Company Ultraviolet light filter element
US6661482B2 (en) * 2001-10-05 2003-12-09 Nitto Denko Corporation Polarizing element, optical element, and liquid crystal display
JP2003237006A (ja) 2002-02-20 2003-08-26 Teijin Dupont Films Japan Ltd 光学用積層ポリエステルフィルム
JP2003253265A (ja) 2002-02-27 2003-09-10 Dainippon Ink & Chem Inc 調光層形成材料及び液晶デバイス
JP2004053685A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Seiko Epson Corp 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP3948362B2 (ja) 2002-07-19 2007-07-25 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2004126496A (ja) * 2002-08-05 2004-04-22 Hitachi Ltd 光学ユニット及びそれを用いた投射型映像表示装置
US6936209B2 (en) * 2002-11-27 2005-08-30 3M Innovative Properties Company Methods and devices for processing polymer films
US6949212B2 (en) * 2002-11-27 2005-09-27 3M Innovative Properties Company Methods and devices for stretching polymer films
US6989418B2 (en) * 2002-12-31 2006-01-24 Avery Dennison Corporation Aqueous film-forming mixtures and conformable films and articles made therefrom
US7064897B2 (en) * 2002-12-31 2006-06-20 3M Innovative Properties Company Optical polarizing films with designed color shifts
US7160972B2 (en) * 2003-02-19 2007-01-09 Nusil Technology Llc Optically clear high temperature resistant silicone polymers of high refractive index
US7038746B2 (en) * 2003-03-31 2006-05-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminated polarizing film
US6811841B1 (en) 2003-04-15 2004-11-02 3M Innovative Properties Company Light-stable structures
US20040227994A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Jiaying Ma Polarizing beam splitter and projection systems using the polarizing beam splitter
JP4040559B2 (ja) * 2003-09-19 2008-01-30 シャープ株式会社 照明装置,液晶表示装置および電子機器
WO2005044470A1 (en) * 2003-10-27 2005-05-19 Adhesives Research, Inc. Poly (alkylene oxide) polymer-based pressure sensitive adhesive and tapes formed therefrom
US20060221447A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 3M Innovative Properties Company Stabilized polarizing beam splitter assembly
US7315418B2 (en) * 2005-03-31 2008-01-01 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter assembly having reduced stress
JP5307714B2 (ja) * 2006-07-31 2013-10-02 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 硬化性エポキシ樹脂系粘着組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207208A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Matsushita Electric Works Ltd 建築板の製造方法
JPH11314335A (ja) * 1998-01-06 1999-11-16 Hna Holdings Inc 高強度の曇りのない透明物品を形成するための同時加工可能な多層積層体及びそれを製造する方法
JP2001019925A (ja) * 1999-04-28 2001-01-23 Bridgestone Corp 光学機能部材一体型表示装置用接着剤組成物、接着剤フィルム、接着剤フィルム積層体、光学機能部材一体型表示装置及びその製造方法
JP2002189127A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置用フィルム及びその製造方法
JP2004219800A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd 積層偏光フィルムの製造方法及び積層偏光フィルム
JP2004227730A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光ディスク、及び光ディスクへの表示用シート貼り付け方法
JP2004323589A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性接着剤組成物
JP2004361865A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Nippon Shinku Kagaku Kenkyusho:Kk 偏光変換素子およびこれを用いた液晶表示装置
WO2005081039A1 (en) * 2004-02-03 2005-09-01 3M Innovative Properties Company Polarizing beam splitter comprising a presure-sensitive adhesive
JP2007520756A (ja) * 2004-02-03 2007-07-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 感圧接着剤を含む偏光ビームスプリッタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101517457A (zh) 2009-08-26
EP2074470A4 (en) 2016-02-24
US20080079903A1 (en) 2008-04-03
JP5676104B2 (ja) 2015-02-25
CN101517457B (zh) 2011-12-21
WO2008042648A1 (en) 2008-04-10
KR20090057289A (ko) 2009-06-04
EP2074470A1 (en) 2009-07-01
US10520744B2 (en) 2019-12-31
EP2074470B1 (en) 2017-08-02
US20170242265A1 (en) 2017-08-24
TW200835936A (en) 2008-09-01
US20100033816A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676104B2 (ja) ポリマーベースの光学素子におけるアーチファクトの生成を抑制する接着剤
US20060221447A1 (en) Stabilized polarizing beam splitter assembly
US7234816B2 (en) Polarizing beam splitter assembly adhesive
CN105467584A (zh) 投影图像显示用构件及投影图像显示系统
KR101944227B1 (ko) 투영상 표시용 하프 미러 및 그 제조 방법, 그리고 투영상 표시 시스템
JP2006221140A (ja) 位相差フィルム及びその製造方法、光学機能フィルム、偏光フィルム、並びに表示装置
CN1480747A (zh) 光学膜以及采用该光学膜的液晶显示器
WO2008016753A2 (en) Compensation schemes for lcos projection systems using form birefringent polarization beam splitters
JP2000227517A (ja) 光学フィルム、光学部材及び光学素子
JP2012083761A (ja) 位相差フィルムおよびその製造方法、光学機能フィルム、偏光フィルム、並びに、表示装置
WO2019049767A1 (ja) 投写ユニット
JP2004219800A (ja) 積層偏光フィルムの製造方法及び積層偏光フィルム
JP2019003011A (ja) 積層体、合わせガラス、ウィンドシールドガラス、映像表示システム
WO2021106749A1 (ja) 光学部材および画像表示装置
JP2006221134A (ja) 位相差フィルムおよびその製造方法、光学機能フィルム、偏光フィルム、並びに、表示装置
JPH11174211A (ja) 光拡散板、光学素子及び液晶表示装置
TW201314271A (zh) 投影次系統
KR101983744B1 (ko) 아크릴레이트계 필름 및 이를 이용한 편광판
JPH11174231A (ja) 光学素子及び液晶表示装置
WO2024058138A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム及びヘッドアップディスプレイ用光学機能層
JP2020034923A (ja) カバー部材
KR20140074492A (ko) 아크릴레이트계 필름 및 이를 이용한 편광판
KR20160142139A (ko) 편광 보상 필름 및 이를 포함하는 고편광 반사 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120229

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees