JP2010502788A - 潤滑組成物 - Google Patents

潤滑組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010502788A
JP2010502788A JP2009526866A JP2009526866A JP2010502788A JP 2010502788 A JP2010502788 A JP 2010502788A JP 2009526866 A JP2009526866 A JP 2009526866A JP 2009526866 A JP2009526866 A JP 2009526866A JP 2010502788 A JP2010502788 A JP 2010502788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lubricating composition
lubricating
weight
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009526866A
Other languages
English (en)
Inventor
ベツシー ジェイ. バトケ,
浩人 長谷川
但 吉村
デ グローテ, カルロス セルダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lubrizol Corp
Original Assignee
Lubrizol Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lubrizol Corp filed Critical Lubrizol Corp
Publication of JP2010502788A publication Critical patent/JP2010502788A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/06Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/08Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic sulfur-, selenium- or tellurium-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/14Metal deactivation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/45Ash-less or low ash content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/12Gas-turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/12Gas-turbines
    • C10N2040/13Aircraft turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/135Steam engines or turbines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/14Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition by boron or a compound containing boron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

本発明は、分散剤、腐食防止剤および酸化防止剤を含有する潤滑組成物に関する。本発明は、さらに、この潤滑組成物を用いて機械デバイスを潤滑するための方法を提供する。本発明の潤滑組成物は、フィルタの詰まり、制限された酸化安定性、制限された熱安定性および認容不可能なレベルのスラッジの生成のうちの少なくとも1つを減少または最小にし得、作動流体、液圧流体、循環油またはタービン油を必要とし得る機械デバイスを潤滑するために適切である。

Description

(発明の分野)
本発明は、分散剤、腐食防止剤および酸化防止剤を含有する潤滑組成物に関する。本発明は、さらに、この潤滑組成物を用いて、作動流体、液圧流体、循環油またはタービン油を代表的に必要とする機械デバイスを潤滑するための方法を提供する。
(発明の背景)
灰含有潤滑組成物および無灰潤滑組成物は、種々の機械デバイス(例えば、作動流体、液圧流体、循環油またはタービン油を必要とする、定置機械または移動式機械)において利用されている。これらの潤滑組成物は、しばしば、この機械デバイスにおいて、高温および/または高圧の方式で作動する。この高温および/または高圧の方式は、潤滑組成物中の、熱安定性および/または酸化安定性が低い添加剤を分解させると考えられる。代表的に、分解する傾向がある添加剤は、しばしば、金属を含む灰含有添加剤である。さらに、灰含有添加剤が分解すると、二価の金属(例えば、亜鉛、カルシウムまたはマグネシウム)が、この潤滑組成物中に放出される。次いで、これらの二価の金属は、この潤滑組成物中に存在する他の性能添加剤(例えば、アルケニルコハク酸無水物およびアルケニルスクシンイミド)と反応して、スラッジおよび他の粒子物質を生成し得、これらは、フィルタの詰まりを引き起こし得る。
灰含有潤滑組成物を用いて機械デバイスを潤滑することに関連する困難を克服することを試みて、無灰処方物が企図されている。しかし、機械デバイスのために適切な無灰潤滑組成物の処方は、困難であり得、そして多くの組成物は、制限された酸化安定性、制限された熱安定性、フィルタの詰まり、および認容不可能なレベルのスラッジを生成することのうちの少なくとも1つを有すると考えられる。
特許文献1は、リン酸アルキルとエチレンジアミンとのアミン塩、アルキルアリールスルホネートのアンモニウム塩または金属塩からなる、合成酸化防止剤を開示する。この酸化防止剤組成物は、亜鉛を含まない耐磨耗液圧流体のために有用である。
特許文献2は、(I)100pbwの基油、(II)耐磨耗剤であって、(i)0.05pbw〜10pbwのホスホロチオネートおよび0.01pbw〜1.0pbwのリン化合物のアミン塩ならびに/または(ii)0.05pbw〜10pbwのジチオホスフェートを含む、耐磨耗剤、ならびに(III)防錆剤であって、ポリアルキレンポリアミンと、4個〜30個の炭素原子を有するカルボン酸とを反応させることにより得られる、0.01pbw〜1.0pbwのアミドを含む、防錆剤を含有する潤滑組成物を開示する。この潤滑組成物は、液圧システムのために適切である。
特許文献3は、基油(鉱油、植物油および合成油、β−ジチオホスホリル化プロピオン酸から選択される)、ならびに少なくとも1種の油添加剤(酸化防止剤、金属不動態化剤、防錆剤、分散剤、清浄剤、粘度指数調整剤、流動点降下剤、消泡剤、固体潤滑剤およびさらなる耐磨耗剤の群から選択される)を含有する液圧流体を開示する。
特許文献4は、(a)リン酸エステル、チオリン酸エステル、およびそのアミン塩からなる群より選択される少なくとも1種の化合物;(b)リンの酸のエステルおよび/またはそのアミン塩のうちの少なくとも1種;ならびに(c)アルケニルスクシンイミド、アルケニルコハク酸エステル、ベンジルアミン、およびこれらの誘導体からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含有する、液圧油などの産業用油を開示する。
特許文献5は、(1)耐磨耗パッケージであって、:(a)ヒドロカルビルホスフェートおよびそのアミン塩;ならびに(b)ヒドロカルビル置換されたジチオリン酸と、α,β−不飽和カルボニル含有化合物とのアルキレンカップリング付加体を含む、耐磨耗パッケージ;(2)酸化防止剤パッケージであって、(a)ヒドロカルビルジフェニルアミン;および(b)立体障害のあるフェノールを含む、酸化防止剤パッケージ;(3)金属不活性剤;ならびに(4)潤滑粘度の油を含有する、産業用流体を開示する。
欧州特許出願公開第0 821 053号明細書 国際公開第00/11122号パンフレット 米国特許第5922657号明細書 米国特許出願公開第2002/0010103号明細書 国際公開第04/113479号パンフレット
従って、フィルタの詰まり、制限された酸化安定性、制限された熱安定性および認容不可能なレベルのスラッジの生成のうちの少なくとも1つを減少または最小にし得る、機械デバイスのために適切な潤滑組成物を発見することが望ましい。本発明は、フィルタの詰まり、制限された酸化安定性、制限された熱安定性および認容不可能なレベルのスラッジの生成のうちの少なくとも1つを減少または最小にし得る、潤滑組成物および機械デバイスを潤滑する方法を提供する。
(発明の要旨)
1つの実施形態において、本発明は、無灰潤滑組成物を提供し、この無灰潤滑組成物は、
(a)分散剤;
(b)酸化防止剤;
(c)腐食防止剤;および
(d)潤滑粘度の油
を含有する。
1つの実施形態において、本発明は、機械デバイス(代表的に、作動流体、液圧流体、循環油またはタービン油を必要とする)を潤滑するための方法を提供し、この方法は、この機械デバイスに、
(a)分散剤;
(b)酸化防止剤;
(c)腐食防止剤;および
(d)潤滑粘度の油
を含有する無灰潤滑組成物を供給する工程を包含する。
1つの実施形態において、本発明は、無灰潤滑組成物を提供し、この無灰潤滑組成物は、
(a)約0.01重量%〜約2重量%の分散剤;
(b)約0.01重量%〜約2重量%の酸化防止剤;
(c)約0.0001重量%〜約0.1重量%の腐食防止剤;および
(d)潤滑粘度の油
を含有する。
1つの実施形態において、本発明は、機械デバイス(代表的に、作動流体、液圧流体、循環油またはタービン油を必要とする)を潤滑するための方法を提供し、この方法は、この機械デバイスに、
(a)約0.01重量%〜約2重量%の分散剤;
(b)約0.01重量%〜約2重量%の酸化防止剤;
(c)約0.0001重量%〜約0.1重量%の腐食防止剤;および
(d)潤滑粘度の油
を含有する無灰潤滑組成物を供給する工程を包含する。
1つの実施形態において、上に開示される無灰潤滑組成物は、耐磨耗剤をさらに含有する。1つの実施形態において、上に開示される無灰潤滑組成物は、約0.05重量%〜約1.5重量%の耐磨耗剤をさらに含有する。
1つの実施形態において、本発明は、濃縮物の形態の、上に開示される無灰潤滑組成物を提供する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、上に開示されるような、無灰潤滑組成物、および機械デバイスを潤滑するための方法を提供する。
本明細書中で使用される場合、用語「無灰」とは、以下で議論される潤滑組成物および/または添加剤が、金属を実質的に含まないことを意味する。実質的に含まないとは、その組成物が、灰形成物質(例えば、金属であり、代表的に、亜鉛、カルシウムまたはマグネシウムなどの二価金属)を、約150ppm未満、もしくは約100ppm未満、または約10ppm以下、もしくは約1ppm未満含むことを意味する。代表的に、灰形成物質は、微量でのみ存在し、通常、汚染物質に関連する。
(分散剤)
適切な分散剤としては、スクシンイミド分散剤(例えば、N−置換長鎖アルケニルスクシンイミド)、マンニッヒ分散剤、エステル含有分散剤、脂肪ヒドロカルビルモノカルボン酸アシル化剤とアミンもしくはアンモニアとの縮合生成物、アルキルアミノフェノール分散剤、ヒドロカルビル−アミン分散剤、ポリエーテル分散剤、またはポリエーテルアミン分散剤が挙げられる。異なる実施形態において、この分散剤は、スクシンイミド分散剤、コハク酸エステル分散剤、またはマンニッヒ分散剤を含む。
異なる実施形態において、このスクシンイミド分散剤は、平均して少なくとも約8個、または約30個、あるいは約35個〜約350個もしくは約200個、または約100個までの炭素原子を含む。1つの実施形態において、長鎖アルケニル基は、少なくとも500の
Figure 2010502788
(数平均分子量)により特徴付けられるポリアルケンから誘導される。一般に、このポリアルケンは、約500または約700(または約800、もしくはさらに約900)〜約5000(または約2500まで、もしくは約2000まで、もしくは約1500まで、もしくは約1200まで)の
Figure 2010502788
により特徴付けられる。1つの実施形態において、この長鎖アルケニル基としては、ポリオレフィンから誘導されるものが挙げられる。これらのポリオレフィンは、約2個〜約10個の炭素原子を有するモノオレフィン(例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン、および1−デセン)が挙げられるモノマーから誘導され得る。特に有用なモノオレフィンの供給源は、約35重量%〜約75重量%のブテン含有量および約30重量%〜約60重量%のイソブテン含有量を有する、Cの精油所ストリームである。有用なポリオレフィンとしては、約400〜約5000、または約400〜約2500、または約400、または約500〜約1500の数平均分子量を有するポリイソブチレンが挙げられる。ポリイソブチレンのビニリデン二重結合含有量としては、異なる実施形態において、約5%〜約69%、または約50%〜約69%、または約50%〜約95%の範囲が挙げられる。
1つの実施形態において、スクシンイミド分散剤は、ポリイソブチレンスクシンイミドを含み、ここでこのポリイソブチレンは、約400〜約5000の数平均分子量を有する。
スクシンイミド分散剤およびそれらの調製方法は、米国特許第4,234,435号および同第3,172,892号により完全に記載されている。
適切なアミンとしては、モノアミンまたはポリアミン(例えば、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ペンタエチレンヘキサミン、または蒸留ボトムス(DowからHPAX(登録商標)として市販されている))が挙げられる。ヒドロカルビル置換されたアミンは、米国特許第5,407,453号に記載されるように、塩素化オレフィンまたはポリオレフィン(例えば、塩素化ポリイソブチレン)とアミン(例えば、エチレンジアミン)との混合物を、塩基(例えば、炭酸ナトリウム)の存在下で加熱することによって、形成され得る。
これらの分散剤はまた、従来の方法によって、種々の薬剤のうちの任意のものとの反応により、後処理され得る。これらのうちでもとりわけ、ホウ素含有化合物、尿素、チオ尿素、ジメルカプトチアジアゾール、二硫化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、炭化水素置換されたコハク酸無水物、無水マレイン酸、ニトリル、エポキシド、リン化合物および/または金属化合物である。1つの実施形態において、この分散剤は、ホウ素化分散剤である。代表的に、このホウ素化分散剤は、ポリイソブチレンスクシンイミドを含むスクシンイミド分散剤から誘導され、ここでこのポリイソブチレンは、400〜5000の数平均分子量を有する。
ホウ素化スクシンイミド分散剤は、ホウ素化剤を使用して調製され得る。ホウ素化剤としては、種々の形態のホウ酸(メタホウ酸(HBO)、オルトホウ酸(HBO)、およびテトラホウ酸(H)が挙げられる)、酸化ホウ素、三酸化ホウ素、ならびにホウ酸アルキル(例えば、(RO)B(OH)のものであり、この式において、xは、約1〜約3であり、そしてyは、約0〜約2であり、xとyとの合計は、3であり、そしてRは、約1個〜約6個の炭素原子を含むアルキル基である)が挙げられる。1つの実施形態において、このホウ素化合物は、アルカリ金属のホウ酸塩、またはアルカリ金属ホウ酸塩とアルカリ土類金属ホウ酸塩との混合物である。これらの金属ホウ酸塩は、一般に、当該分野において公知である、水和した粒子状の金属ホウ酸塩である。1つの実施形態において、これらの金属ホウ酸塩は、アルカリ金属ホウ酸塩とアルカリ土類金属ホウ酸塩との混合物である。金属ホウ酸塩は、市販されている。
異なる実施形態において、この分散剤は、潤滑組成物の約0.001重量%〜約5重量%、または約0.005重量%〜約2.5重量%、約0.05重量%〜約1.5重量%、または約0.08重量%〜約0.8重量%が挙げられる範囲で存在する。
(酸化防止剤)
本発明の酸化防止剤としては、硫黄化オレフィン、スルフィド(例えば、プロピレンオキシドと反応したtert−ノニルメルカプタン(モル比1:1))、ヒンダードフェノール、またはアミン性化合物(例えば、フェニルαナフチルアミンもしくはアルキル化ジフェニルアミン)が挙げられる。
適切なヒンダードフェノールの例としては、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸ブチルエステル、3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸イソオクチルエステルまたは3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸2−エチルヘキシルエステル)、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−メチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−エチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−プロピル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−ブチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−ペンチル−2−6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−ヘキシル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−ヘプチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−(2−エチルヘキシル)−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−オクチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−ノニル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−デシル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−ウンデシル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−ドデシル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−トリデシル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−テトラデシル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、またはこれらの混合物が挙げられる。
適切なメチレン架橋した立体障害を有するフェノールの例としては、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−o−クレゾール)、4,4’−メチレンビス(2−tert−アミル−o−クレゾール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジ−tertブチルフェノール)、またはこれらの混合物が挙げられる。
適切なアミン性化合物の例としては、ノニルジフェニルアミン、ジ−ノニルジフェニルアミン、オクチルジフェニルアミン、ジ−オクチルジフェニルアミン、ブチルオクチルジフェニルアミン、オクチルスチレニルジフェニルアミンまたはジエチルジノニルジフェニルアミンが挙げられる。
1つの実施形態において、酸化防止剤は、(i)ヒンダードフェノールまたは(ii)アルキル化ジフェニルアミンを含む。1つの実施形態において、酸化防止剤は、ヒンダードフェノールとアルキル化ジフェニルアミンとの混合物を含む。
異なる実施形態において、酸化防止剤は、潤滑組成物の約0.01重量%〜約3重量%、または約0.01重量%〜約2重量%、または約0.05重量%〜約1重量%が挙げられる範囲で存在する。
(腐食防止剤)
腐食防止剤はまた、金属不活性剤または黄色金属不動態化剤と記載され得る。
腐食防止剤の例としては、ベンゾトリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾイミダゾール、2−アルキルジチオベンゾイミダゾール、2−アルキルジチオベンゾチアゾール、2−(N,N−ジアルキルジチオカルバモイル)ベンゾチアゾール、2,5−ビス(アルキル−ジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(N,N−ジアルキルジチオカルバモイル)−1,3,4−チアジアゾール、2−アルキルジチオ−5−メルカプトチアジアゾールまたはこれらの混合物が挙げられる。1つの実施形態において、腐食防止剤は、ベンゾトリアゾールを含む。1つの実施形態において、腐食防止剤は、2,5−ビス(アルキル−ジチオ)−1,3,4−チアジアゾールを含む。
ベンゾトリアゾールとしては、環の1位または2位または4位または5位または6位または7位のうちの少なくとも1つにヒドロカルビル置換基を含むものが挙げられる。これらのヒドロカルビル基は、異なる実施形態において、1個〜約30個、または1個〜約15個、または1個〜約16個の炭素原子を含む。1つの実施形態において、腐食防止剤は、トリルトリアゾールを含む。1つの実施形態において、4位または5位または6位または7位で置換されたヒドロカルビルベンゾトリアゾールは、アルデヒドおよびアミンとさらに反応する。
アルデヒドおよびアミンとさらに反応した適切なヒドロカルビルベンゾトリアゾールの例としては、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−ar−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、2H−ベンゾトリアゾール−2−メタンアミン、N−(4−メトキシフェニル)−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N,N−ジドデシル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イルメチル)−N−(2−エチルヘキシル)−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N−メチル−N−フェニル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、4,5,6,7−テトラヒドロ−N,N−ジトリデシル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N,N−ジオクタデシル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、5−メチル−N,N−ジオクチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N,N−ジブチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N−(4−メチルフェニル)−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N,N−ジオクチル−2H−ベンゾトリアゾール−2−メタンアミン、N−ドデシル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N−フェニル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N,N−ジドデシル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−5−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N−オクタデシル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N,N−ジドデシル−2H−ベンゾトリアゾール−2−メタンアミン、N,N−ジオクチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、N−(2−エチルヘキシル)−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、4,5,6,7−テトラヒドロ−N,N−ジテトラデシル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミン、またはこれらの混合物が挙げられる。1つの実施形態において、腐食防止剤は、N,N−ビス(2−エチルヘキシル)−4−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミンまたはN,N−ビス(2−エチルヘキシル)−ar−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−1−メタンアミンを含む。
1つの実施形態において、腐食防止剤は、(i)2,5−ビス(アルキル−ジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、(ii)環の4位もしくは5位もしくは6位もしくは7位のうちの少なくとも1つにヒドロカルビル置換基を含むベンゾトリアゾール、または(iii)環の1位もしくは2位のうちの少なくとも1つにヒドロカルビル置換基を含むベンゾトリアゾール(代表的に、ベンゾトリアゾールは、アルデヒドおよびアミンとさらに反応する)を含む。
1つの実施形態において、腐食防止剤は、2,5−ビス(アルキル−ジチオ)−1,3,4−チアジアゾールを含む。異なる実施形態において、2,5−ビス(アルキル−ジチオ)−1,3,4−チアジアゾールのアルキル基は、1個〜約30個、または約2個〜約25個、または4個〜約20個、または約6個〜約16個の炭素原子を含む。適切な2,5−ビス(アルキル−ジチオ)−1,3,4−チアジアゾールの例としては、2,5−ビス(tert−オクチルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(tert−ノニルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(tert−デシルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(tert−ウンデシルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(tert−ドデシルジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、またはこれらの混合物が挙げられる。
腐食防止剤は、単独で使用されても、2種、3種またはそれより多くの腐食防止剤と組み合わせて使用されてもよい。1つの実施形態において、腐食防止剤は、(i)2,5−ビス(アルキル−ジチオ)−1,3,4−チアジアゾールと(ii)環の4位もしくは5位もしくは6位もしくは7位のうちの少なくとも1つにヒドロカルビル置換基を含むベンゾトリアゾールと、(iii)1位もしくは2位のうちの少なくとも1つにヒドロカルビル置換基を含むベンゾトリアゾール(代表的に、ベンゾトリアゾールは、アルデヒドおよびアミンとさらに反応する)との混合物を含む。
異なる実施形態において、腐食防止剤は、潤滑組成物の約0.0001重量%〜約5重量%、または約0.0001重量%〜約0.5重量%、または約0.0001重量%〜約0.1重量%、または約0.0005重量%〜約0.06重量%が挙げられる範囲で存在する。
(潤滑粘度の油)
上記潤滑組成物は、潤滑粘度の油を含有する。このような油としては、天然油、合成油、水素化分解により誘導された油、水素化により誘導された油、水素化精製(hydrofinishing)により誘導された油、未精製油、精製油および再精製油、ならびにこれらの混合物が挙げられる。
未精製油とは、一般に、さらなる精製処理なしで(またはほとんどなしで)天然供給源または合成供給源から直接得られる油である。
精製油とは、これらが1以上の精製工程でさらに処理されて1以上の特性を改善されていることを除いて、未精製油と類似である。精製技術は当該分野において公知であり、溶媒抽出、二次蒸留、酸抽出、塩基抽出、濾過、パーコレーションなどが挙げられる。
再精製油はまた、再生油または再処理油として公知であり、精製油を得るために使用されるプロセスと類似のプロセスによって得られ、そしてしばしば、使用済み添加剤および油分解生成物の除去を目的とする技術によって、さらに処理される。
本発明の潤滑剤を作製する際に有用な天然油としては、動物油、植物油(例えば、ヒマシ油、ラード油)、鉱物潤滑油(例えば、液体石油、およびパラフィン系、ナフテン系、または混合パラフィン−ナフテン系の溶媒処理または酸処理された鉱物潤滑油)、ならびに炭または頁岩から誘導される油、またはこれらの混合物が挙げられる。
合成潤滑油は有用であり、そして炭化水素油(例えば、重合オレフィンおよび相互重合オレフィン(例えば、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレンイソブチレンコポリマー));ポリ(1−ヘキセン)、ポリ(1−オクテン)、ポリ(1−デセン)およびこれらの混合物;アルキルベンゼン(例えば、ドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、ジ−(2−エチルヘキシル)ベンゼン);ポリフェニル(例えば、ビフェニル、テルフェニル、アルキル化ポリフェニル);アルキル化ジフェニルエーテルおよびアルキル化ジフェニルスルフィド、ならびにこれらの誘導体、アナログおよびホモログ、またはこれらの混合物が挙げられる。
他の合成潤滑油としては、ポリオールエステル(例えば、Priolube(登録商標)3970)、ジエステル、リン含有酸の液体エステル(例えば、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、およびデカンホスホン酸のジエチルエステル)、またはポリマーテトラヒドロフランが挙げられる。合成油としては、フィッシャー−トロプシュ反応により生成されるものが挙げられ、そして代表的に、水素異性化(hydroisomerised)フィッシャー−トロプシュ炭化水素または蝋であり得る。1つの実施形態において、油としては、フィッシャー−トロプシュ気−液合成手順により調製されたもの、および他の気−液油が挙げられる。
潤滑粘度の油はまた、American Petroleum Institute(API)Base Oil Interchangeability Guidelinesに詳述されるように定義され得る。5つの基油グループは、以下のとおりである:Group I(硫黄含有量>0.03重量%、および/または<90重量%飽和物質(saturates)、粘度指数80〜120);Group II(硫黄含有量≦0.03重量%、および≧90重量%飽和物質、粘度指数80〜120);Group III(硫黄含有量≦0.03重量%、および≧90重量%飽和物質、粘度指数≧120);Group IV(全てのポリαオレフィン(PAO));およびGroup V(Group I、Group II、Group III、またはGroup IVのいずれにも含まれない全ての他のもの)。潤滑粘度の油は、API Group I油、API Group II油、API Group III油、API Group IV油、API Group V油またはこれらの混合物を含む。しばしば、潤滑粘度の油は、API Group I油、API Group II油、API Group III油、API Group IV油またはその混合物である。あるいは、潤滑粘度の油は、しばしば、API Group II油、API Group III油もしくはAPI Group IV油、またはこれらの混合物である。
存在する潤滑粘度の油の量は、代表的に、100重量%から、ポリマー、耐磨耗剤、腐食防止剤および他の性能添加剤の量の合計を減算した後の残りの量である。
潤滑組成物は、濃縮物および/または完全に処方された潤滑剤の形態であり得る。分散剤、酸化防止剤および腐食防止剤が濃縮物の形態(これはさらなる油と組み合わせられて、全体にかまたは部分的に、完成した潤滑剤を形成し得る)である場合、潤滑粘度の油および/または希釈油に対する成分(a)、(b)および(c)(すなわち、分散剤、酸化防止剤および腐食防止剤)の比は、重量で約1:99〜約99:1、または重量で約80:20〜約10:90の範囲を含む。
(他の性能添加剤)
本発明の組成物は、必要に応じて、少なくとも1種の他の性能添加剤をさらに含有する。これらの他の性能添加剤としては、耐磨耗剤、粘度指数調整剤(すなわち、粘度調整剤)、消泡剤、脱乳化剤、流動点降下剤、消泡剤、カルボン酸または無水物、およびこれらの混合物が挙げられる。
存在する他の性能添加剤化合物の合わせた総量は、油なしの状態を基礎として、この組成物の0重量%〜約10重量%、または約0重量%〜約5重量%、または約0.005重量%〜約4重量%、または約0.05重量%〜約2.5重量%、または約0.1重量%〜約1.5重量%の範囲を含み得る。これらの他の性能添加剤のうちの1種以上が存在し得るが、通常、これらの他の性能添加剤は、互いに対して異なる量で存在する。
(耐磨耗剤)
1つの実施形態において、耐磨耗剤は、リン含有酸、塩もしくはエステル、またはこれらの混合物を含む。1つの実施形態において、この耐磨耗剤は、混合物の形態である。
耐磨耗剤としては、リン酸、リンの酸、チオリン酸、チオリンの酸から誘導されるもの、またはこれらの混合物が挙げられる。
1つの実施形態において、耐磨耗剤は、(i)非イオン性リン化合物;(ii)リン化合物のアミン塩;または(iii)リン化合物のアンモニウム塩を含む。
1つの実施形態において、耐磨耗剤は、リン含有酸またはエステルのアンモニウム塩またはアミン塩を含む。
リンの酸またはエステルのアミン塩としては、リン酸エステルおよびそのアミン塩;ジアルキルジチオリン酸エステルおよびそのアミン塩;ホスファイトのアミン塩;ならびにリン含有カルボン酸のエステル、エーテルおよびアミドのアミン塩;ならびにこれらの混合物が挙げられる。
リンの酸またはエステルのアミン塩は、単独で使用されても組み合わせで使用されてもよい。
1つの実施形態において、リンの酸またはエステルのアミン塩としては、部分アミン塩、もしくは部分アミン−金属塩化合物、またはこれらの混合物が挙げられる。1つの実施形態において、リンの酸またはエステルのアミン塩は、その分子内に硫黄原子をさらに含む。
このアミン塩は、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、およびこれらの混合物が挙げられる、アミンから調製され得る。これらのアミンとしては、少なくとも1個のヒドロカルビル基、または特定の実施形態において、2個もしくは3個のヒドロカルビル基を有するアミンが挙げられる。異なる実施形態において、これらのヒドロカルビル基は、約2個〜約30個、または約8個〜約26個、または約10個〜約20個、または約13個〜約19個の炭素原子を含む。
第一級アミンとしては、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、オクチルアミン、およびドデシルアミン、ならびにn−オクチルアミン、n−デシルアミン、n−ドデシルアミン、n−テトラデシルアミン、n−ヘキサデシルアミン、n−オクタデシルアミンおよびオレイルアミンなどの脂肪アミンが挙げられる。他の有用な脂肪アミンとしては、市販の脂肪アミン(例えば、「Armeen(登録商標)」アミン(Akzo Chemicals,Chicago,Illinoisから入手可能な製品であり、例えば、Armeen C、
Armeen O、Armeen OL、Armeen T、Armeen HT、Armeen SおよびArmeen SDであり、ここで文字の指定は、脂肪基(例えば、ココ基、オレイル基、獣脂、またはステアリル基)に関する)が挙げられる。
適切な第二級アミンの例としては、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジアミルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、メチルエチルアミン、エチルブチルアミンおよびエチルアミルアミンが挙げられる。これらの第二級アミンとしてはまた、ピペリジン、ピペラジンおよびモルホリンなどの環状アミンが挙げられる。
このアミンはまた、第三級脂肪族第一級アミンであり得る。これらの第三級脂肪族第一級アミンの脂肪族基は、異なる実施形態において、約4個〜約30個、または約6個〜約26個、または約8個〜約24個の炭素原子を含む。第三級アルキルアミンとしては、モノアミン(例えば、tert−ブチルアミン、tert−ヘキシルアミン、1−メチル−1−アミノ−シクロヘキサン、tert−オクチルアミン、tert−デシルアミン、tert−ドデシルアミン、tert−テトラデシルアミン、tert−ヘキサデシルアミン、tert−オクタデシルアミン、tert−テトラコサニルアミン、およびtert−オクタコサニルアミン)が挙げられる。
1つの実施形態において、リンの酸またはエステルのアミン塩としては、約C11〜約C14の第三級アルキルの第一級基またはこれらの混合物を有するアミンが挙げられる。1つの実施形態において、リン化合物のアミン塩としては、約C14〜約C18の第三級アルキルの第一級アミンまたはこれらの混合物を有するアミンが挙げられる。1つの実施形態において、リン化合物のアミン塩としては、約C18〜約C22の第三級アルキルの第一級アミンまたはこれらの混合物を有するアミンが挙げられる。
アミンの混合物もまた、本発明において使用され得る。1つの実施形態において、有用なアミンの混合物は、「Primene(登録商標)81R」および「Primene(登録商標)JMT」である。Primene(登録商標)81RおよびPrimene(登録商標)JMT(両方、Rohm & Haasにより製造および販売されている)は、それぞれ、C11〜C14の第三級アルキルの第一級アミンの混合物、およびC18〜C22の第三級アルキルの第一級アミンの混合物である。
1つの実施形態において、リンの酸またはエステルのアミン塩は、C14〜C18のアルキル化リン酸と、Primene(登録商標)81R(Rohm & Haasにより製造および販売されており、これは、C11〜C14の第三級アルキルの第一級アミンの混合物である)との反応生成物である。
リンの酸またはエステルのアミン塩の例としては、イソプロピル、メチル−アミル(1,3−ジメチルブチルもしくはこれらの混合物)、2−エチルヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、ブタデシル、ヘキサデシル、オクタデシルまたはエイコシルで置換されたリン酸(またはジチオリン酸)と、エチレンジアミン、モルホリン、2−エチルヘキシルアミンまたはPrimene(登録商標)81Rとの反応生成物、およびこれらの混合物が挙げられる。1つの実施形態において、耐磨耗剤は、リンの酸もしくはエステルのアミン塩、またはこれらの混合物を含む。1つの実施形態において、リンの酸またはエステルは、C14〜C18アルキルリンの酸またはエステルであり、Primene(登録商標)81Rまたは2−エチルヘキシルアミンとのアミン塩である。
1つの実施形態において、ジチオリン酸としては、エポキシドまたはグリコールと反応したジチオリン酸が挙げられる。この反応生成物は、リンの酸、無水物、または低級エステルとさらに反応する。エポキシドとしては、脂肪族エポキシドまたはスチレンオキシドが挙げられる。有用なエポキシドの例としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテンオキシド、オクテンオキシド、ドデセンオキシド、スチレンオキシドなどが挙げられる。1つの実施形態において、このエポキシドは、プロピレンオキシドである。グリコールとしては、脂肪族グリコールが挙げられ、このグリコールの脂肪族基は、異なる実施形態において、約2個〜約12個、または約2個〜約6個、または約2個〜約3個の炭素原子を有する。ジチオリン酸、グリコール、エポキシド、無機リン試薬およびこれらを反応させる方法は、米国特許第3,197,405号および同第3,544,465号に記載されている。得られる酸は、次いで、アミンと塩を形成し得る。適切なジチオリン酸の例は、五酸化リン(約64グラム)を、約58℃で、約45分間かけて、約514グラムのヒドロキシプロピルO,O’−ジ(1,3−ジメチルブチル)ホスホロジチオエート(ジ(1,3−ジメチルブチル)−ホスホロジチオ酸を約1.3モルのプロピレンオキシドと約25℃で反応させることにより調製される)に添加することにより調製される。この混合物は、約75℃で約2.5時間加熱され、ケイ藻土と混合され、そして約70℃で濾過される。この濾液は、約11.8重量%のリン、約15.2重量%の硫黄を含み、そして約87(ブロモフェノールブルー)の酸価を有する。
1つの実施形態において、耐磨耗剤は、アミドを含むジチオリンの酸のエステルを含む。アミドを含むジチオリンの酸のエステルについてのより詳細な説明は、米国特許第4,938,884号に見出される。その分子構造の説明は、第2欄第4行〜第28行に見出される。調製される適切な例は、実施例1〜7(米国特許第4,938,884号の第8欄第45行〜第10欄第13行)に開示されている。代表的に、アミドを含むジチオリンの酸のエステルは、ジチオリン酸をアクリルアミド(例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、またはメチレンビスメタクリルアミド)に添加することにより調製される。1つの実施形態において、アミドを含むジチオリンの酸のエステルとしては、メチレンビスアクリルアミド、またはメチレンビスメタクリルアミド生成物が挙げられ、この生成物は、ジチオリン酸をアクリルアミドに添加して付加体を形成し;引き続いてこの付加体をホルムアルデヒドと反応させて、メチレンで結合した生成物を作製することによって、調製される。
1つの実施形態において、耐磨耗剤は、カルボン酸を含むジチオリンの酸のエステル(例えば、3−(ビス−ペントキシ−チオホスホリルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステル、3−(ジブトキシ−チオホスホリルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステル、またはこれらの混合物)を含む。
1つの実施形態において、耐磨耗剤は、非イオン性リン化合物を含む。代表的に、この非イオン性リン化合物のリン原子は、+3または+5の酸化状態を有し得る。異なる実施形態は、亜リン酸エステル、リン酸エステル、またはこれらの混合物を含む。
1つの実施形態において、耐磨耗剤は、ヒドロカルビルホスファイトである、非イオン性リン化合物を含む。本発明のヒドロカルビル置換されたホスファイトとしては、式:
Figure 2010502788
により表されるものが挙げられ、この式において、各R’’’は、独立して、水素またはヒドロカルビル基であり、ただし、これらのR’’’基のうちの少なくとも1つは、ヒドロカルビルである。
R’’’の各ヒドロカルビル基は、異なる実施形態において、少なくとも約2個、または少なくとも約4個の炭素原子を含む。代表的に、両方のR’’’基に存在する炭素原子の合計数は、約45未満、または約35未満、または約25未満である。R’’’基に存在する炭素原子の数の適切な範囲の例としては、約2個〜約40個、約3個〜約24個、または約4個〜約20個が挙げられる。適切なヒドロカルビル基の例としては、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ドデシル基、ブタデシル基、ヘキサデシル基、またはオクタデシル基が挙げられる。一般に、ヒドロカルビルホスファイトは、油溶性であるかまたは少なくとも油分散性である。1つの実施形態において、ヒドロカルビルホスファイトは、亜リン酸水素ジブチルまたは亜リン酸水素のC16〜18アルキルエステルもしくはジC16〜18アルキルエステルである。非イオン性リン化合物のより詳細な説明は、米国特許第6,103,673号の第9欄第48行〜第11欄第8行に含まれている。
1つの実施形態において、耐磨耗剤は、リン酸エステルを含む。適切なリン酸エステルの例としては、トリアリールリン酸エステル(例えば、リン酸トリクレジル、リン酸トリフェニル、リン酸トリ−ジメチルフェニル、リン酸トリブチルフェニル、またはこれらの混合物)が挙げられる。
1つの実施形態において、耐磨耗剤は、チオリン酸エステルを含む。適切なチオリン酸エステルの例としては、トリアリールチオリン酸エステル(例えば、チオリン酸トリクレジル、チオリン酸トリフェニル、チオリン酸トリ−ジメチルフェニル、チオリン酸トリブチルフェニル、またはこれらの混合物)が挙げられる。
異なる実施形態において、耐磨耗剤は、潤滑組成物の約0重量%〜約5重量%、または約0.001重量%〜約2重量%、または約0.05重量%〜約1.5重量%、または約0.1重量%〜約1重量%が挙げられる範囲で存在する。
(粘度調整剤)
粘度調整剤としては、スチレン−ブタジエンの水素化コポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリイソブテン、水素化スチレン−イソプレンコポリマー、水素化イソプレンポリマー、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアルキルスチレン、水素化アルケニルアリール共役ジエンコポリマー、ポリオレフィン、無水マレイン酸−スチレンコポリマーのエステルが挙げられる。
他の性能添加剤(例えば、アクリル酸エチルと、アクリル酸2−エチルヘキシルと、必要に応じて酢酸ビニルとのコポリマーが挙げられる消泡剤;トリアルキルリン酸エステル、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドおよび(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)ポリマーが挙げられる脱乳化剤;無水マレイン酸−スチレンコポリマーのエステル、ポリメタクリレート、ポリアクリレートまたはポリアクリルアミドが挙げられる流動点降下剤;ならびにExxon Necton−37TM(FN 1380)およびExxon Mineral Seal Oil(FN 3200)が挙げられるシール膨潤剤;ならびに官能基化ポリオレフィン(例えば、無水マレイン酸とアミンとの反応生成物で官能基化されたエチレン−プロピレンコポリマー、アミンで官能基化されたポリメタクリレート、またはアミンと反応したスチレン−無水マレイン酸コポリマー)が挙げられる分散剤粘度改質剤(しばしば、DVMと称される))もまた、本発明の組成物において使用され得る。
(産業上の利用可能性)
本発明の方法は、作動流体、液圧流体、循環油またはタービン油を代表的に必要とする機械デバイスを潤滑するために有用である。
1つの実施形態において、この機械デバイスは、作動流体、液圧流体、循環油、タービン油およびこれらの混合物からなる群より選択される流体を必要とする。
異なる実施形態において、この機械デバイスは、液圧システム、タービンシステム、または循環油システムである。
以下の実施例は、本発明の例示を提供する。これらの実施例は、非排他的であり、そして本発明の範囲を限定することを意図されない。
(潤滑組成物EX1〜EX5)
以下の添加剤を含有する一連の潤滑組成物を調製する:ホウ素化分散剤、リン化合物のアミン塩、フェノール性酸化防止剤とアミン性酸化防止剤との混合物、2種以上の腐食防止剤、および消泡剤。これらの全ての添加剤の合わせた全処理率(treat−rate)(油なしの状態に基づく。すなわち、各添加剤に通常付随する希釈油の標準の量を除く)は、実施例1(EX1)については約1.47重量%、実施例2(EX2)については約1.48重量%、実施例3(EX3)については約1.76重量%、実施例4(EX4)については約1.40重量%、そして実施例5(EX5)については約1.27重量%である。
実施例EX1〜EX5を、以下の試験において評価する:(i)上記タービン油の酸化安定性(ASTM方法D2272を使用)、(ii)約40℃における動粘性率(ASTM方法D445)を使用、および(iii)流体の熱ストレス付加(heat stressing)後の液圧流体の熱安定性(「Cincinnati Machine Thermal Stability Test」Procedure Aを利用)。Cincinnati Machine Thermal Stability Testは、鋼および銅の腐食および熱安定性を評価する。
試験(i)および試験(ii)について得られたデータを、表1に示す。試験(iii)について得られたデータを、表2に示す。
Figure 2010502788
Figure 2010502788
得られたデータは、本発明の潤滑組成物が、液圧流体、タービン油または循環油に、認容可能なスラッジ性能、認容可能な熱安定性および認容可能な酸化安定性のうちの少なくとも1つを提供し得ることを示す。
本発明は、その種々の実施形態に関して説明されたが、本明細書を読む際にこれらの実施形態の種々の改変が当業者に明らかになることが理解されるべきである。従って、本明細書中に開示される本発明は、添付の特許請求の範囲の範囲内であるような改変を網羅することが意図されることが理解されるべきである。

Claims (12)

  1. 機械デバイスを潤滑するための方法であって、該方法は、該機械デバイスに無灰潤滑組成物を供給する工程を包含し、該無灰潤滑組成物は、
    (a)分散剤;
    (b)酸化防止剤;
    (c)腐食防止剤;
    (d)潤滑粘度の油;および
    (e)必要に応じて、耐磨耗剤、
    を含有する、方法。
  2. 前記機械デバイスが、作動流体、液圧流体、循環油、タービン油およびこれらの混合物からなる群より選択される流体を必要とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記機械デバイスが、液圧システムまたはタービンシステムである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記分散剤が、ホウ素化分散剤である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記酸化防止剤が、(i)ヒンダードフェノールまたは(ii)アルキル化ジフェニルアミンを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記腐食防止剤が、(i)2,5−ビス(アルキル−ジチオ)−1,3,4−チアジアゾール、(ii)環の4位もしくは5位もしくは6位もしくは7位のうちの少なくとも1つにヒドロカルビル置換基を含むベンゾトリアゾール、または(iii)環の1位もしくは2位のうちの少なくとも1つにヒドロカルビル置換基を含むベンゾトリアゾールを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記潤滑組成物が、(i)非イオン性リン化合物;(ii)リン化合物のアミン塩;または(iii)リン化合物のアンモニウム塩をさらに含有する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記潤滑組成物が、
    (a)約0.01重量%〜約2重量%の分散剤;
    (b)約0.01重量%〜約2重量%の酸化防止剤;
    (c)約0.0001重量%〜約0.1重量%の腐食防止剤;
    (d)潤滑粘度の油;および
    (e)約0重量%〜約5重量%の耐磨耗剤、
    を含有する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記潤滑組成物が、約0.05重量%〜約1.5重量%の耐磨耗剤をさらに含有する、請求項1に記載の方法。
  10. 無灰潤滑組成物であって、
    (a)分散剤;
    (b)酸化防止剤;
    (c)腐食防止剤;
    (d)潤滑粘度の油;および
    (e)必要に応じて、耐磨耗剤、
    を含有する、無灰潤滑組成物。
  11. (a)約0.01重量%〜約2重量%の分散剤;
    (b)約0.01重量%〜約2重量%の酸化防止剤;
    (c)約0.0001重量%〜約0.1重量%の腐食防止剤;
    (d)潤滑粘度の油;および
    (e)約0重量%〜約5重量%の耐磨耗剤、
    を含有する、請求項10に記載の無灰潤滑組成物。
  12. 前記耐磨耗剤が、前記無灰潤滑組成物の約0.05重量%〜約1.5重量%で存在する、請求項11に記載の無灰潤滑組成物。
JP2009526866A 2006-09-01 2007-08-28 潤滑組成物 Withdrawn JP2010502788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82429906P 2006-09-01 2006-09-01
PCT/US2007/076981 WO2008027883A2 (en) 2006-09-01 2007-08-28 Lubricating composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083550A Division JP2014132097A (ja) 2006-09-01 2014-04-15 潤滑組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010502788A true JP2010502788A (ja) 2010-01-28

Family

ID=38988936

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526866A Withdrawn JP2010502788A (ja) 2006-09-01 2007-08-28 潤滑組成物
JP2014083550A Withdrawn JP2014132097A (ja) 2006-09-01 2014-04-15 潤滑組成物
JP2016110056A Pending JP2016172877A (ja) 2006-09-01 2016-06-01 潤滑組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083550A Withdrawn JP2014132097A (ja) 2006-09-01 2014-04-15 潤滑組成物
JP2016110056A Pending JP2016172877A (ja) 2006-09-01 2016-06-01 潤滑組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20100160191A1 (ja)
EP (1) EP2066771A2 (ja)
JP (3) JP2010502788A (ja)
CA (1) CA2662311C (ja)
WO (1) WO2008027883A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501840A (ja) * 2011-01-11 2014-01-23 ザ ルブリゾル コーポレイション 蒸気タービンシステムおよびガスタービンシステムの潤滑のための、改良された洗浄性を有する組成物
WO2019077961A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 出光興産株式会社 油圧作動油組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090247436A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant composition with improved varnish deposit resistance
WO2011153178A2 (en) 2010-06-02 2011-12-08 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing a carboxylic functionalised polymer
US8410032B1 (en) * 2012-07-09 2013-04-02 Afton Chemical Corporation Multi-vehicle automatic transmission fluid
US20140187455A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Chevron Oronite LLC Ultra-low saps lubricants for internal combustion engines
US20140187453A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Chevron Oronite LLC Ultra-low saps lubricants for internal combustion engines
CN105985460B (zh) * 2015-02-27 2018-10-16 中国石油天然气股份有限公司 高分子量无灰分散剂的制备方法和应用
JP6041014B1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-07 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の蒸発器の製造方法
EP3510130A1 (en) * 2016-09-12 2019-07-17 The Lubrizol Corporation Total base number boosters for marine diesel engine lubricating compositions
US10647939B2 (en) * 2016-11-18 2020-05-12 International Petroleum Products & Additives Company, Inc. Thiadiazole components, compositions, and methods
FR3099176B1 (fr) * 2019-07-26 2022-02-18 Total Marketing Services Composition lubrifiante pour turbines à gaz

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001506302A (ja) * 1996-12-18 2001-05-15 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 抗震動持続性を改善した変速機油
JP2005517743A (ja) * 2002-02-05 2005-06-16 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 循環油組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197496A (en) * 1961-08-09 1965-07-27 Lubrizol Corp Polyphosphorus ester derivatives of o, o-dihydrocarbyl-s-hydroxylalkyl phosphorodithioates
US3197405A (en) * 1962-07-09 1965-07-27 Lubrizol Corp Phosphorus-and nitrogen-containing compositions and process for preparing the same
US3197495A (en) * 1962-10-29 1965-07-27 Dow Chemical Co S-(10-phenoxarsinyl) 2-phenoxyethyl xanthate
US3966623A (en) * 1975-06-05 1976-06-29 Texaco Inc. Corrosion inhibited lube oil compositions
CH624142A5 (en) * 1976-12-23 1981-07-15 Ciba Geigy Ag Lubricant compositions
US4234435A (en) * 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
US4670169A (en) * 1985-05-03 1987-06-02 The Lubrizol Corporation Coupled phosphorus-containing amides, precursors thereof and lubricant compositions containing same
US4938884A (en) * 1985-05-03 1990-07-03 The Lubrizol Corporation Coupled phosphorus-containing amides
US5089156A (en) * 1990-10-10 1992-02-18 Ethyl Petroleum Additives, Inc. Ashless or low-ash synthetic base compositions and additives therefor
US5358652A (en) * 1992-10-26 1994-10-25 Ethyl Petroleum Additives, Limited Inhibiting hydrolytic degradation of hydrolyzable oleaginous fluids
JPH07258671A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Lubrizol Corp:The 無灰の低リン潤滑剤
US20030096713A1 (en) * 1994-04-19 2003-05-22 Eric R. Schnur Lubricating compositions with improved oxidation resistance containing a dispersant and an antioxidant
DE19623892A1 (de) * 1996-06-06 1997-12-11 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Substituierte Pyrazolyl-pyrazolderivate
EP0819754B1 (de) * 1996-07-15 2001-04-25 Ciba SC Holding AG Beta-Dithiophosphorylierte Propionsäure in Schmierstoffen
JP3914599B2 (ja) * 1996-12-10 2007-05-16 出光興産株式会社 パワーステアリングフルイド組成物
US6192668B1 (en) * 1999-10-19 2001-02-27 Capstone Turbine Corporation Method and apparatus for compressing gaseous fuel in a turbine engine
JP4836298B2 (ja) * 1998-08-20 2011-12-14 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
DE69902181T2 (de) * 1998-08-20 2003-03-06 Shell Int Research Schmierölzusammensetzungen als hydraulische flüssigkeiten
JP2001303086A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Chevron Oronite Ltd 潤滑油組成物および添加剤組成物
US6916766B2 (en) * 2002-02-05 2005-07-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Circulating oil compositions
US20050096236A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-05 Chevron Oronite S.A. Ashless additive formulations suitable for hydraulic oil applications

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001506302A (ja) * 1996-12-18 2001-05-15 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 抗震動持続性を改善した変速機油
JP2005517743A (ja) * 2002-02-05 2005-06-16 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 循環油組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501840A (ja) * 2011-01-11 2014-01-23 ザ ルブリゾル コーポレイション 蒸気タービンシステムおよびガスタービンシステムの潤滑のための、改良された洗浄性を有する組成物
WO2019077961A1 (ja) * 2017-10-16 2019-04-25 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
JP2019073628A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
US11499112B2 (en) 2017-10-16 2022-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Hydraulic oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014132097A (ja) 2014-07-17
US20100160191A1 (en) 2010-06-24
EP2066771A2 (en) 2009-06-10
WO2008027883A2 (en) 2008-03-06
CA2662311A1 (en) 2008-03-06
JP2016172877A (ja) 2016-09-29
WO2008027883A3 (en) 2008-05-02
US20150045263A1 (en) 2015-02-12
CA2662311C (en) 2016-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016172877A (ja) 潤滑組成物
JP5398531B2 (ja) 多分散剤潤滑組成物
CA2750240C (en) Hydraulic composition with improved wear properties
CN108291168B (zh) 润滑机械装置的方法
JP2011149031A (ja) 酸/ポリアミン縮合生成物を含有する性能を改良した変速機潤滑組成物
JP2014208854A (ja) 潤滑の方法およびその潤滑組成物
JP5086631B2 (ja) ベンゾ[b]ペルヒドロ複素環アリールアミンとジアリールアミンとの混合物を含む相乗的潤滑油組成物
JP2010540755A (ja) 工業用ギアのためのマイクロピッチングを低減する潤滑剤
EP1577370A2 (en) Power transmission fluids
JP2008518059A (ja) 腐食防止
JP2008542502A (ja) 油組成物および伝動装置におけるその使用
JP2012180534A (ja) 船舶用ディーゼルエンジンを潤滑する方法
WO2018118163A1 (en) Fluorinated polyacrylate antifoam components for lubricating compositions
JP5335665B2 (ja) 金属含有液圧組成物
US20200017793A1 (en) Polyacrylate Antifoam Components With Improved Thermal Stability
JP2019536858A (ja) リン含有化合物を含む潤滑剤添加剤組成物およびその使用
JP2018507947A (ja) 摩耗防止剤/摩擦調整剤を含む潤滑組成物
JP2010521556A (ja) 添加濃縮物および変速機を潤滑する方法
WO2024086192A1 (en) Hydraulic fluid composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140422

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140627

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20151201