JP5398531B2 - 多分散剤潤滑組成物 - Google Patents
多分散剤潤滑組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5398531B2 JP5398531B2 JP2009521980A JP2009521980A JP5398531B2 JP 5398531 B2 JP5398531 B2 JP 5398531B2 JP 2009521980 A JP2009521980 A JP 2009521980A JP 2009521980 A JP2009521980 A JP 2009521980A JP 5398531 B2 JP5398531 B2 JP 5398531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricating composition
- dispersant
- lubricating
- oil
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M163/00—Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/10—Carboxylix acids; Neutral salts thereof
- C10M2207/14—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2207/142—Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings polycarboxylic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/02—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/08—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
- C10M2209/084—Acrylate; Methacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/08—Amides [having hydrocarbon substituents containing less than thirty carbon atoms]
- C10M2215/082—Amides [having hydrocarbon substituents containing less than thirty carbon atoms] containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/06—Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/12—Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2030/00—Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
- C10N2030/76—Reduction of noise, shudder, or vibrations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/04—Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2040/00—Specified use or application for which the lubricating composition is intended
- C10N2040/04—Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
- C10N2040/045—Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for continuous variable transmission [CVT]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2060/00—Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
- C10N2060/12—Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition by phosphorus or a compound containing phosphorus, e.g. PxSy
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
本発明は、腐食防止剤および2種以上の分散剤の混合物を含有する潤滑組成物に関し、これらの分散剤のうちの少なくとも1つは、この分散剤分子の50モル%未満に存在する炭素環式環を有する。本発明は、この潤滑組成物を使用して機械デバイスを潤滑するための方法をさらに提供する。
動力伝達装置の変速機(例えば、歯車または変速機であり、特に、自動変速機流体(ATF))は、最近の自動変速機(種々の型の連続可変変速機を含む)の潤滑および動力伝達の、複数のしばしば矛盾する要件を満たすために、非常に困難な技術的問題を提示する。多くの添加剤成分が、代表的に、ATFに含まれ、潤滑、分散性、摩擦制御(クラッチについて)、耐磨耗性能、耐シャダー性能、耐腐食性能および酸化防止性能などの性能特性を提供する。いくつかの例において、添加剤性能は、水素化分解されたベースストック(basestock)(例えば、API Group II油またはAPI Group III油)の存在下で低下し得る。添加剤性能の任意の低下は、磨耗および腐食を増加させ、そして摩擦特性に影響を与える。従って、正しく釣り合いの取れた組成物の発見および提供は、産業の仕様(例えば、Ford MERCON(登録商標)−V仕様またはMERCON(登録商標)−VI仕様、あるいはGeneral Motors仕様DEXRON(登録商標)−II、DEXRON(登録商標)−IIIまたはDEXRON(登録商標)−SP)に合うための重大な処方の問題である。
1つの実施形態において、本発明は、潤滑組成物を提供し、この潤滑組成物は、
(a)潤滑粘度の油;
(b)第一の分散剤であって、
(i)第一の分散剤基材;
(ii)チアジアゾール化合物(例えば、ジメルカプトチアジアゾールまたはそのオリゴマー);
(iii)ホウ素化剤;および
(iv)必要に応じて、1,3−二酸および1,4−二酸からなる群より選択される、芳香族化合物の二カルボン酸、ならびに
(v)必要に応じて、リンの酸の化合物
を一緒に加熱することにより調製される生成物を含有し、この加熱は、潤滑粘度の油に可溶である、(i)、(ii)、(iii)、および必要に応じて(iv)および必要に応じて(v)の生成物を提供するために充分である、第一の分散剤;
(c)第二の分散剤であって、この第二の分散剤分子のうちの0モル%〜50モル%未満が炭素環式環を含む、第二の分散剤;ならびに
(d)腐食防止剤(例えば、(b)以外の油溶性2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールまたはヒドロカルビル置換2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール誘導体)
を含有する。
本発明は、上に開示されるように、潤滑組成物、および機械デバイスを潤滑するための方法を提供する。
加熱により調製される生成物は、第一の分散剤を含む。本発明の第一の分散剤は、周知の第一の分散剤基材から調製され得る。第一の分散剤基材としては、スクシンイミド分散剤(例えば、N置換長鎖アルケニルスクシンイミド)、マンニッヒ分散剤、エステル含有分散剤、脂肪ヒドロカルビルモノカルボン酸アシル化剤とアミンもしくはアンモニアとの縮合生成物、アルキルアミノフェノール分散剤、ヒドロカルビル−アミン分散剤、ポリエーテル分散剤、ポリエーテルアミン分散剤、分散剤官能基を含む粘度調整剤(例えば、分散剤官能基を含むポリマー粘度指数調整剤(VM))、またはその混合物が挙げられる。代表的に、第一の分散剤基材は、スクシンイミド分散剤またはマンニッヒ分散剤を含む。
本発明は、第一の分散剤の一部として反応するチアジアゾールをさらに含有する。これは、別の腐食防止剤として潤滑組成物中に存在し得る任意のジメルカプトチアジアゾールの他のものである。チアジアゾールの例としては、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールまたはそのオリゴマー、ヒドロカルビル置換2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、ヒドロカルビルチオ置換2,5−ジメルカプト−1,3−4−チアジアゾールまたはそのオリゴマーが挙げられる。ヒドロカルビル置換2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールのオリゴマーは、代表的に、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール単位の間に硫黄−硫黄結合を形成して、2つ以上のこのチアジアゾール単位のオリゴマーを形成することによって、形成され得る。
ホウ素化剤としては、種々の形態のホウ酸(メタホウ酸(HBO2)オルトホウ酸(H3BO3)、およびテトラホウ酸(H2B4O7)が挙げられる)、酸化ホウ素、三酸化ホウ素、およびアルキルホウ酸エステル(例えば、式(RO)xB(OH)yのものであり、この式において、xは1〜3であり、そしてyは0〜2であり、xとyとの合計は3であり、そしてRは、1個〜6個の炭素原子を含むアルキル基である)が挙げられる。1つの実施形態において、このホウ素化合物は、アルカリ金属のホウ酸塩、またはアルカリ金属とアルカリ土類金属との混合ホウ酸塩である。これらの金属ホウ酸塩は、一般に、当該分野において公知である、水和粒子の金属ホウ酸塩である。1つの実施形態において、金属ホウ酸塩は、アルカリ金属とアルカリ土類金属との混合ホウ酸塩を含む。これらの金属ホウ酸塩は、市販されている。
1つの実施形態において、第一の分散剤は、1,3−二カルボン酸または1,4−芳香族化合物の二カルボン酸、あるいはその反応性等価物、またはその混合物をさらに含む。1,3−二カルボン酸または1,4−二カルボン酸は、第一の分散剤と反応するかまたは複合体を形成する。用語「その反応性等価物」は、酸ハロゲン化物、エステル、アミドまたはその混合物を包含する。1,3−二カルボン酸または1,4−二カルボン酸の「芳香族成分」は、代表的に、ベンゼン(フェニレン)環または置換ベンゼン環であるが、他の芳香族材料(例えば、縮合環化合物または複素環式化合物)もまた企図される。(いかなる理論によっても束縛されることを意図しないが)二カルボン酸芳香族化合物は、塩形成または複合体形成によって第一の分散剤に結合し得るのであって、共有結合した構造(例えば、アミド)(これもまた形成し得るがさほど重要な役割を果たさないかもしれない)の形成によるのではないと考えられる。代表的に、本発明における二カルボン酸芳香族化合物の存在は、その組成物に腐食防止特性を付与すると考えられる。適切な二カルボン酸の例としては、1,3−二カルボン酸(例えば、イソフタル酸およびアルキルホモログ(例えば、イソフタル酸2−メチル、イソフタル酸4−メチルまたはイソフタル酸5−メチル));ならびに1,4−二カルボン酸(例えば、テレフタル酸およびアルキルホモログ(例えば、テレフタル酸2−メチル)が挙げられる。他の環置換基(例えば、ヒドロキシ基またはアルコキシ基(例えば、メトキシ基))もまた、特定の実施形態において存在し得る。1つの実施形態において、この芳香族化合物は、テレフタル酸である。
1つの実施形態において、第一の分散剤は、必要に応じて、リンの酸の化合物の存在下で調製される。このリンの酸の化合物は、その構成元素として、酸素原子および/または硫黄原子を含み得、そして代表的に、亜リン酸または無水物である。この成分は、以下の例を含む:亜リン酸、リン酸、次亜リン酸、ポリリン酸、三酸化リン、四酸化リン、五酸化リン(P2O5)、ホスホロテトラチオン酸(H3PS4)、ホスホロモノチオン酸(H3PO3S)、ホスホロジチオン酸(H3PO2S2)、ホスホロトリチオン酸(H3PO2S3)、およびP2S5。これらのうちでもとりわけ、亜リン酸およびリン酸またはその無水物が、代表的には使用される。リンの酸の化合物の塩(例えば、アミン塩)もまた使用され得る。これらのリンの酸の化合物を複数一緒に使用することもまた可能である。リンの酸の化合物は、しばしば、リン酸または亜リン酸あるいはその無水物である。
第二の分散剤は、スクシンイミド分散剤(例えば、N置換長鎖アルケニルスクシンイミド)、エステル含有分散剤、脂肪ヒドロカルビルモノカルボン酸アシル化剤とアミンもしくはアンモニアとの縮合生成物、ヒドロカルビル−アミン分散剤、ポリエーテル分散剤、ポリエーテルアミン分散剤、分散剤官能基を含む(例えば、分散剤官能基を含むポリマー粘度指数調整剤(VM))、またはその混合物を含む。代表的に、第二の分散剤は、スクシンイミド分散剤である。
上記潤滑組成物は、腐食防止剤またはその混合物をさらに含有する。1つの実施形態において、この腐食防止剤はまた、耐磨耗特性を示す。
上記潤滑組成物は、潤滑粘度の油を含有する。このような油としては、天然油、合成油、水素化分解により誘導された油、水素化により誘導された油、水素化精製(hydrofinishing)により誘導された油、未精製油、精製油および再精製油、ならびにこれらの混合物が挙げられる。
本発明の組成物は、必要に応じて、少なくとも1種の他の性能添加剤をさらに含有する。他の性能添加剤としては、清浄剤、粘度指数改質剤(粘度調整剤ともまた称される)、耐磨耗剤、摩擦調整剤、摩擦安定剤、酸化防止剤、消泡剤、脱乳化剤、流動点降下剤、シール膨潤剤およびこれらの混合物が挙げられる。
耐磨耗剤は、リン含有酸、その塩もしくはエステル、またはその混合物であり得る。
1つの実施形態において、潤滑組成物は、酸化防止剤をさらに含有する。この酸化防止剤は、この潤滑組成物の0重量%〜10重量%、0.01重量%〜5重量%、または0.05重量%〜3重量%の範囲で存在し得る。
1つの実施形態において、潤滑組成物は、摩擦調整剤をさらに含有する。この摩擦調整剤は、潤滑組成物の0重量%〜5重量%、または0.1重量%〜4重量%、または0.25重量%〜3.5重量%、または0.5重量%〜2.5重量%、または1重量%〜2.5重量%の範囲で存在し得る。
1つの実施形態において、上記潤滑組成物は、摩擦安定剤をさらに含有する。摩擦安定剤は、H3PO4、H3PO3またはその混合物を含む。代表的に、H3PO4は、水中85%の溶液として市販されている。摩擦安定剤は、0重量%〜2重量%、0.01重量%〜1重量%、0.01重量%〜0.5重量%、0.02重量%〜0.25重量%、または0.03重量%〜0.2重量%の範囲で存在し得る。
1つの実施形態において、上記潤滑組成物は、粘度調整剤または分散剤粘度調整剤(DVMともまた称される)をさらに含有する。粘度調整剤は、潤滑組成物の0重量%〜12重量%、0.1重量%〜10重量%または1重量%〜8重量%で存在し得る。
1つの実施形態において、上記潤滑組成物は、清浄剤をさらに含有する。清浄剤は、この潤滑組成物の0重量%〜8重量%、0.01重量%〜6重量%または0.05重量%〜4重量%の範囲で存在し得る。
本発明の方法は、種々の機械デバイスを潤滑するために有用である。この機械デバイスは、歯車、歯車箱、牽引駆動変速機、自動変速機または手動変速機のうちの少なくとも1つを備える。1つの実施形態において、この機械デバイスは、自動変速機である。
(i)炭化水素置換基(すなわち、脂肪族(例えば、アルキルまたはアルケニル)置換基、脂環式(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル)置換基、ならびに芳香族、脂肪族、および脂環式で置換された芳香族置換基、ならびに環状置換基(この環がその分子の別の部分を介して完結している場合(例えば、2つの置換基が一緒になって1つの環を形成する)));
(ii)置換された炭化水素置換基(すなわち、本発明の文脈において、置換基の主として炭化水素の性質を変化させない非炭化水素基(例えば、ハロ(特に、クロロおよびフルオロ)、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルメルカプト、ニトロ、ニトロソ、ならびにスルホキシ)を含む置換基);
(iii)ヘテロ置換基(すなわち、本発明の文脈において、主として炭化水素の特徴を有しながら、環または鎖内に炭素以外を含み、その他は炭素原子から構成される置換基);ならびに
(iv)ヘテロ原子としては、硫黄、酸素、窒素が挙げられ、そしてピリジル、フリル、チエニルおよびイミダゾリルなどの置換基を包含する。一般に、2個以下、好ましくは1個以下の非炭化水素置換基が、ヒドロカルビル基中の10個の炭素原子ごとに存在する。代表的に、ヒドロカルビル基中に非炭化水素置換基は存在しない。
本発明の好ましい実施形態によれば、以下が提供される。
(項1)
潤滑組成物であって:
(a)潤滑粘度の油;
(b)第一の分散剤であって、該第一の分散剤は、
(i)第一の分散剤基材;
(ii)チアジアゾール化合物;
(iii)ホウ素化剤;および
(iv)必要に応じて、1,3−二酸および1,4−二酸からなる群より選択される、芳香族化合物の二カルボン酸、ならびに
(v)必要に応じて、リンの酸の化合物、
を一緒に加熱することにより調製される生成物を含有し、該加熱は、潤滑粘度の油に可溶性である、(i)、(ii)、(iii)、および必要に応じて(iv)および必要に応じて(v)の生成物を提供するために充分である、第一の分散剤;
(c)第二の分散剤であって、該第二の分散剤分子のうちの0モル%〜50モル%未満が炭素環式環を含む、第二の分散剤;ならびに
(d)腐食防止剤、
を含有する、潤滑組成物。
(項2)
前記腐食防止剤が、(b)以外の油溶性2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールを含む、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項3)
前記腐食防止剤が、前記潤滑組成物の0.005重量%〜5重量%、または0.02重量%〜2重量%の範囲で存在する、上記項2に記載の潤滑組成物。
(項4)
前記第一の分散剤が、「エン」反応により調製される、上記項1に記載の潤滑組成物。(項5)
前記第一の分散剤が、0モル%〜50モル%未満の前記炭素環式環を含む分散剤分子を有する、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項6)
前記第二の分散剤が、無水コハク酸から「エン」反応により調製される、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項7)
前記第二の分散剤分子のうちの0モル%〜20モル%未満が、炭素環式環を含む、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項8)
前記第一の分散剤と第二の分散剤との両方が、2:1〜1:10、または1:1〜1:10、または1:1〜1:5、または1:1〜1:2のCO:N比を有する、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項9)
前記第一の分散剤が、1,3−二酸および1,4−二酸からなる群より選択される、芳香族化合物の二カルボン酸の存在下で調製される、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項10)
前記芳香族化合物の二カルボン酸が、テレフタル酸を含む、上記項9に記載の潤滑組成物。
(項11)
前記潤滑粘度の油が、0ppm〜1000ppm、または0ppm〜500ppm、または0ppm〜300ppmの範囲の硫黄含有量を有する、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項12)
前記第一の分散剤と第二の分散剤との両方が、前記潤滑組成物の0.1重量%〜10重量%、または0.3重量%〜6重量%の範囲で存在する、上記項1に記載の潤滑組成物。(項13)
摩擦安定剤をさらに含有する、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項14)
前記摩擦安定剤が、H3PO4、H3PO3またはその混合物を含有し、そして該摩擦安定剤が、前記潤滑組成物の0.01重量%〜0.5重量%、または0.03重量%〜0.2重量%で存在する、上記項13に記載の潤滑組成物。
(項15)
耐磨耗剤をさらに含有し、該耐磨耗剤が、(i)非イオン性リン化合物;(ii)リン化合物のアミン塩;(iii)リン化合物のアンモニウム塩;(iv)金属ジアルキルジチオリン酸塩もしくは金属ジアルキルリン酸塩などの、リン化合物の一価金属塩;および(v)(i)、(ii)、(iii)または(iv)の混合物からなる群より選択される、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項16)
前記非イオン性リン化合物が、式:
により表されるヒドロカルビルホスファイトを含み、該式において、各R’’’は独立して、水素またはヒドロカルビル基であり、ただし、R’’’基のうちの少なくとも1つはヒドロカルビルであり、そしてR’’’の各ヒドロカルビル基は、4個〜20個の炭素原子を含む、上記項15に記載の潤滑組成物。
(項17)
前記耐磨耗剤が、ジアルキルジチオリン酸亜鉛である、上記項15に記載の潤滑組成物。
(項18)
前記耐磨耗剤が、前記潤滑組成物の0.05重量%〜10重量%、または0.1重量%〜5重量%で存在する、上記項15に記載の潤滑組成物。
(項19)
酸化防止剤をさらに含有する、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項20)
前記酸化防止剤が、硫黄化オレフィン、ヒンダードフェノール、フェニルαナフチルアミン、アルキル化ジフェニルアミン、ヒドロキシアルキルスルフィド、またはその混合物のうちの少なくとも1つを含む、上記項19に記載の潤滑組成物。
(項21)
前記酸化防止剤が、前記潤滑組成物の0.01重量%〜5重量%、または0.05重量%〜3重量%で存在する、上記項19に記載の潤滑組成物。
(項22)
摩擦調整剤をさらに含有する、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項23)
前記摩擦調整剤が、
(i)ヒドロキシアルキル化合物とアシル化剤もしくはアミンとの縮合生成物;
(ii)式R4R5NR6により表される第二級アミンもしくは第三級アミンであって、該式において、R4およびR5は、各々独立して、少なくとも6個の炭素原子を有するアルキル基であり、そしてR6は、水素、ヒドロカルビル基、ヒドロキシル含有アルキル基、もしくはアミン含有アルキル基である、第二級アミンもしくは第三級アミン;
(iii)カルボン酸もしくはその反応性等価物とアミノアルコールとの反応生成物であって、この場合、該摩擦調整剤は、各々が少なくとも6個の炭素原子を含む少なくとも2つのヒドロカルビル基を含む、反応生成物;
(iv)アルコキシ化アルコール;
(v)ポリエステル;
(vi)異性化アルケニル置換無水コハク酸とポリアミンとの反応生成物;
(vii)モノエステルもしくはジエステルのアルキルホスホネート;
(viii)グリセロールの脂肪酸エステル;
(ix)ヒドロキシアルキル化合物とアシル化剤もしくはアミンとの縮合生成物;
(x)ジココアルキルアミンとグリコール酸との反応生成物;
(xi)ホウ素化脂肪エポキシド;または
(xii)(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)、(ix)、(x)もしくは(xi)の混合物、
のうちの少なくとも1つを含む、上記項22に記載の潤滑組成物。
(項24)
前記摩擦調整剤が、前記潤滑組成物の0.1重量%〜4重量%、または1重量%〜2.5重量%で存在する、上記項22に記載の潤滑組成物。
(項25)
前記潤滑粘度の油が、該潤滑粘度の油の0重量%〜10重量%、または0重量%〜5重量%、または0重量%〜2重量%の芳香族含有量を有する、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項26)
前記潤滑粘度の油が、105以上、108以上、または110以上の粘度指数を有する、上記項1に記載の潤滑組成物。
(項27)
機械デバイスを潤滑する方法であって、上記項1に記載の潤滑組成物を該機械デバイスに供給する工程を包含する、方法。
(項28)
前記機械デバイスが、自動変速機を備える、上記項20に記載の方法。
(項29)
潤滑組成物であって、:
(a)潤滑粘度の油;
(b)第一の分散剤であって、該第一の分散剤は、
(i)第一の分散剤基材;
(ii)チアジアゾール化合物;
(iii)ホウ素化剤;ならびに
(iv)必要に応じて、1,3−二酸および1,4−二酸からなる群より選択される、芳香族化合物の二カルボン酸、ならびに
(v)必要に応じて、リンの酸の化合物、
を一緒に加熱することにより調製される生成物を含み、該加熱は、潤滑粘度の油に可溶性である、(i)、(ii)、(iii)、および必要に応じて(iv)および必要に応じて(v)の生成物を提供するために充分である、第一の分散剤;
(c)第二の分散剤であって、該第二の分散剤分子のうちの0モル%〜50モル%未満が炭素環式環を含む、第二の分散剤;ならびに
(d)(b)以外の油溶性ジメルカプトチアジアゾール腐食防止剤、
を含有する、潤滑組成物。
Claims (41)
- 潤滑組成物であって:
(a)潤滑粘度の油;
(b)第一の分散剤であって、該第一の分散剤は、
(i)スクシンイミド分散剤;
(ii)2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール;
(iii)ホウ酸;および
(iv)テレフタル酸
を一緒に加熱することにより調製される生成物を含有し、該加熱は、潤滑粘度の油に可溶性である、(i)、(ii)、(iii)、および(iv)の生成物を提供するために充分である、第一の分散剤;
(c)2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールなしで、第一の分散剤と同様に調製される第二の分散剤;ならびに
(d)腐食防止剤、
を含有する、潤滑組成物。 - 前記腐食防止剤が、(b)以外の油溶性2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールを含む、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記腐食防止剤が、前記潤滑組成物の0.005重量%〜5重量%の範囲で存在する、請求項2に記載の潤滑組成物。
- 前記第一の分散剤が、「エン」反応により調製される、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記第一の分散剤が、0モル%〜50モル%未満の前記炭素環式環を含む分散剤分子を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記第二の分散剤が、無水コハク酸から「エン」反応により調製される、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記第一の分散剤と第二の分散剤との両方が、2:1〜1:10のCO:N比を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記潤滑粘度の油が、0ppm〜1000ppmの範囲の硫黄含有量を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記第一の分散剤と第二の分散剤との両方が、前記潤滑組成物の0.1重量%〜10重量%の範囲で存在する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 摩擦安定剤をさらに含有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記摩擦安定剤が、H3PO4、H3PO3またはその混合物を含有し、そして該摩擦安定剤が、前記潤滑組成物の0.01重量%〜0.5重量%で存在する、請求項10に記載の潤滑組成物。
- 耐磨耗剤をさらに含有し、該耐磨耗剤が、(i)非イオン性リン化合物;(ii)リン化合物のアミン塩;(iii)リン化合物のアンモニウム塩;(iv)金属ジアルキルジチオリン酸塩もしくは金属ジアルキルリン酸塩などの、リン化合物の一価金属塩;および(v)(i)、(ii)、(iii)または(iv)の混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記耐磨耗剤が、ジアルキルジチオリン酸亜鉛である、請求項12に記載の潤滑組成物。
- 前記耐磨耗剤が、前記潤滑組成物の0.05重量%〜10重量%で存在する、請求項12に記載の潤滑組成物。
- 酸化防止剤をさらに含有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記酸化防止剤が、硫黄化オレフィン、ヒンダードフェノール、フェニルαナフチルアミン、アルキル化ジフェニルアミン、ヒドロキシアルキルスルフィド、またはその混合物のうちの少なくとも1つを含む、請求項16に記載の潤滑組成物。
- 前記酸化防止剤が、前記潤滑組成物の0.01重量%〜5重量%で存在する、請求項16に記載の潤滑組成物。
- 摩擦調整剤をさらに含有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記摩擦調整剤が、
(i)ヒドロキシアルキル化合物とアシル化剤もしくはアミンとの縮合生成物;
(ii)式R4R5NR6により表される第二級アミンもしくは第三級アミンであって、該式において、R4およびR5は、各々独立して、少なくとも6個の炭素原子を有するアルキル基であり、そしてR6は、水素、ヒドロカルビル基、ヒドロキシル含有アルキル基、もしくはアミン含有アルキル基である、第二級アミンもしくは第三級アミン;
(iii)カルボン酸もしくはその反応性等価物とアミノアルコールとの反応生成物であって、この場合、該摩擦調整剤は、各々が少なくとも6個の炭素原子を含む少なくとも2つのヒドロカルビル基を含む、反応生成物;
(iv)アルコキシ化アルコール;
(v)ポリエステル;
(vi)異性化アルケニル置換無水コハク酸とポリアミンとの反応生成物;
(vii)モノエステルもしくはジエステルのアルキルホスホネート;
(viii)グリセロールの脂肪酸エステル;
(ix)ヒドロキシアルキル化合物とアシル化剤もしくはアミンとの縮合生成物;
(x)ジココアルキルアミンとグリコール酸との反応生成物;
(xi)ホウ素化脂肪エポキシド;または
(xii)(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)、(vi)、(vii)、(viii)、(ix)、(x)もしくは(xi)の混合物、
のうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載の潤滑組成物。 - 前記摩擦調整剤が、前記潤滑組成物の0.1重量%〜4重量%で存在する、請求項20に記載の潤滑組成物。
- 前記潤滑粘度の油が、該潤滑粘度の油の0重量%〜10重量%の芳香族含有量を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記潤滑粘度の油が、105以上の粘度指数を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 機械デバイスを潤滑する方法であって、請求項1に記載の潤滑組成物を該機械デバイスに供給する工程を包含する、方法。
- 前記機械デバイスが、自動変速機を備える、請求項24に記載の方法。
- 潤滑組成物であって、:
(a)潤滑粘度の油;
(b)第一の分散剤であって、該第一の分散剤は、
(i)スクシンイミド分散剤;
(ii)2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール;
(iii)ホウ酸;ならびに
(iv)テレフタル酸
を一緒に加熱することにより調製される生成物を含み、該加熱は、潤滑粘度の油に可溶性である、(i)、(ii)、(iii)、および(iv)の生成物を提供するために充分である、第一の分散剤;
(c)2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールなしで、該第一の分散剤と同様の方法で調製される第二の分散剤;ならびに
(d)(b)以外の油溶性ジメルカプトチアジアゾール腐食防止剤、
を含有する、潤滑組成物。 - 前記腐食防止剤が、前記潤滑組成物の0.02重量%〜2重量%の範囲で存在する、請求項2に記載の潤滑組成物。
- 前記第一の分散剤と第二の分散剤との両方が、1:1〜1:10のCO:N比を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記第一の分散剤と第二の分散剤との両方が、1:1〜1:5のCO:N比を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記第一の分散剤と第二の分散剤との両方が、1:1〜1:2のCO:N比を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記潤滑粘度の油が、0ppm〜500ppmの範囲の硫黄含有量を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記潤滑粘度の油が、0ppm〜300ppmの範囲の硫黄含有量を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記第一の分散剤と第二の分散剤との両方が、前記潤滑組成物の0.3重量%〜6重量%の範囲で存在する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記摩擦安定剤が、H3PO4、H3PO3またはその混合物を含有し、そして該摩擦安定剤が、前記潤滑組成物の0.03重量%〜0.2重量%で存在する、請求項10に記載の潤滑組成物。
- 前記耐磨耗剤が、前記潤滑組成物の0.1重量%〜5重量%で存在する、請求項12に記載の潤滑組成物。
- 前記酸化防止剤が、前記潤滑組成物の0.05重量%〜3重量%で存在する、請求項16に記載の潤滑組成物。
- 前記摩擦調整剤が、前記潤滑組成物の1重量%〜2.5重量%で存在する、請求項19に記載の潤滑組成物。
- 前記潤滑粘度の油が、該潤滑粘度の油の0重量%〜5重量%の芳香族含有量を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記潤滑粘度の油が、該潤滑粘度の油の0重量%〜2重量%の芳香族含有量を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記潤滑粘度の油が、108以上の粘度指数を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
- 前記潤滑粘度の油が、110以上の粘度指数を有する、請求項1に記載の潤滑組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US82051606P | 2006-07-27 | 2006-07-27 | |
US60/820,516 | 2006-07-27 | ||
PCT/US2007/074316 WO2008014319A2 (en) | 2006-07-27 | 2007-07-25 | Multi-dispersant lubricating composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009544823A JP2009544823A (ja) | 2009-12-17 |
JP5398531B2 true JP5398531B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=38982292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009521980A Active JP5398531B2 (ja) | 2006-07-27 | 2007-07-25 | 多分散剤潤滑組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20090305919A1 (ja) |
EP (1) | EP2046926B1 (ja) |
JP (1) | JP5398531B2 (ja) |
CN (1) | CN101517049B (ja) |
AU (1) | AU2007279292B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0715371B1 (ja) |
CA (1) | CA2659110C (ja) |
WO (1) | WO2008014319A2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100099588A1 (en) | 2007-01-30 | 2010-04-22 | The Lubrizol Corporation | Dispersant Combination for Improved Transmission Fluids |
CA2731227C (en) | 2008-07-23 | 2017-08-22 | The Lubrizol Corporation | Method of lubricating a tractor hydraulic |
KR101808012B1 (ko) | 2009-08-18 | 2017-12-11 | 더루우브리졸코오포레이션 | 내마모 조성물 및 동력전달장치를 윤활처리하는 방법 |
EP2467457B1 (en) | 2009-08-18 | 2015-07-22 | The Lubrizol Corporation | Lubricating composition containing an antiwear agent |
JP5931930B2 (ja) * | 2011-02-16 | 2016-06-08 | ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation | ドライブライン装置を潤滑する方法 |
US20140038866A1 (en) | 2011-02-16 | 2014-02-06 | The Lubrizol Corporation | Lubricating Composition and Method of Lubricating Driveline Device |
US9771483B2 (en) | 2013-04-19 | 2017-09-26 | The Boeing Company | Systems, compositions, and methods for corrosion inhibition |
BR112015028641A2 (pt) | 2013-05-14 | 2017-07-25 | Lubrizol Corp | composição e método de lubrificação de uma transmissão de lubrificação |
US20160032213A1 (en) | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Chevron U.S.A. Inc. | Sae 15w-30 lubricating oil composition having improved oxidative stability |
US10167394B2 (en) * | 2014-11-26 | 2019-01-01 | The Boeing Company | Corrosion-inhibiting sol-gel coating systems and methods |
EP3265546B1 (en) * | 2015-03-04 | 2021-12-29 | Huntsman Petrochemical LLC | Novel organic friction modifiers |
US11072758B2 (en) | 2015-11-06 | 2021-07-27 | Lubrizol Corporation | Lubricant composition containing an antiwear agent |
WO2017079584A1 (en) | 2015-11-06 | 2017-05-11 | The Lubrizol Corporation | Lubricant composition containing an antiwear agent |
CN108463543A (zh) | 2015-11-17 | 2018-08-28 | 路博润公司 | 毒理学上可接受的烷基酚清净剂作为汽车润滑油中的摩擦改进剂 |
US10487286B2 (en) * | 2016-05-23 | 2019-11-26 | Infineum International Ltd. | Highly borated dispersant concentrates for lubricating oil compositions and methods for forming same |
EP3472278A1 (en) | 2016-06-17 | 2019-04-24 | The Lubrizol Corporation | Lubricating compositions |
JP6864461B2 (ja) * | 2016-11-04 | 2021-04-28 | Emgルブリカンツ合同会社 | 潤滑油組成物 |
US10647939B2 (en) | 2016-11-18 | 2020-05-12 | International Petroleum Products & Additives Company, Inc. | Thiadiazole components, compositions, and methods |
US10604719B2 (en) * | 2018-02-22 | 2020-03-31 | Chevron Japan Ltd. | Lubricating oils for automatic transmissions |
WO2020263964A1 (en) | 2019-06-24 | 2020-12-30 | The Lubrizol Corporation | Continuous acoustic mixing for performance additives and compositions including the same |
JP7625602B2 (ja) | 2019-12-18 | 2025-02-03 | ザ ルブリゾル コーポレイション | ポリマー界面活性剤化合物 |
JP2022022721A (ja) * | 2020-07-02 | 2022-02-07 | 出光興産株式会社 | 潤滑油組成物、緩衝器、及び潤滑油組成物の使用方法 |
CN114149846B (zh) * | 2021-10-29 | 2022-11-29 | 东风商用车有限公司 | 一种短里程柴油机润滑油及其制备方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1054093A (ja) * | 1963-06-17 | |||
US4136043A (en) * | 1973-07-19 | 1979-01-23 | The Lubrizol Corporation | Homogeneous compositions prepared from dimercaptothiadiazoles |
US5256324A (en) * | 1988-03-14 | 1993-10-26 | Ethyl Petroleum Additives, Inc. | Modified succinimide or succinamide dispersants and their production |
US5164103A (en) * | 1988-03-14 | 1992-11-17 | Ethyl Petroleum Additives, Inc. | Preconditioned atf fluids and their preparation |
US4857214A (en) * | 1988-09-16 | 1989-08-15 | Ethylk Petroleum Additives, Inc. | Oil-soluble phosphorus antiwear additives for lubricants |
US5089156A (en) * | 1990-10-10 | 1992-02-18 | Ethyl Petroleum Additives, Inc. | Ashless or low-ash synthetic base compositions and additives therefor |
US5652201A (en) * | 1991-05-29 | 1997-07-29 | Ethyl Petroleum Additives Inc. | Lubricating oil compositions and concentrates and the use thereof |
US5817605A (en) * | 1991-06-03 | 1998-10-06 | Ethyl Petroleum Additives, Inc. | Automatic transmission and wet brake fluids and additive package therefor |
US5344579A (en) * | 1993-08-20 | 1994-09-06 | Ethyl Petroleum Additives, Inc. | Friction modifier compositions and their use |
US5468403A (en) * | 1993-12-22 | 1995-11-21 | Exxon Chemical Patents Inc. | Phosphorus- and mono- or di-sulfide-containing additives for lubrication oils |
AU710294B2 (en) * | 1995-09-12 | 1999-09-16 | Lubrizol Corporation, The | Lubrication fluids for reduced air entrainment and improved gear protection |
US5972851A (en) * | 1997-11-26 | 1999-10-26 | Ethyl Corporation | Automatic transmission fluids having enhanced performance capabilities |
JP3980146B2 (ja) * | 1998-01-13 | 2007-09-26 | シェブロンジャパン株式会社 | 潤滑油添加剤組成物及び潤滑油組成物 |
US6103673A (en) * | 1998-09-14 | 2000-08-15 | The Lubrizol Corporation | Compositions containing friction modifiers for continuously variable transmissions |
JP4015355B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2007-11-28 | 新日本石油株式会社 | 潤滑油組成物 |
US20030224948A1 (en) * | 2002-02-14 | 2003-12-04 | Dam Willem Van | Lubricating oil additive comprising EC-treated succinimide, borated dispersant and corrosion inhibitor |
US6528458B1 (en) * | 2002-04-19 | 2003-03-04 | The Lubrizol Corporation | Lubricant for dual clutch transmission |
US20050041395A1 (en) | 2003-08-21 | 2005-02-24 | The Lubrizol Corporation | Multifunctional dispersants |
KR200358916Y1 (ko) | 2004-05-20 | 2004-08-12 | 김완길 | 신발겸용 인라인 스케이트의 스토퍼 작동장치 |
CA2597726C (en) * | 2005-02-18 | 2013-10-22 | The Lubrizol Corporation | Lubricant additive formulation containing multifunctional dispersant |
CN1332007C (zh) * | 2005-06-29 | 2007-08-15 | 吉林正基科技开发有限责任公司 | 导电高分子高温润滑油脂及其制备方法 |
-
2007
- 2007-07-25 EP EP07813340.2A patent/EP2046926B1/en active Active
- 2007-07-25 CN CN2007800356936A patent/CN101517049B/zh active Active
- 2007-07-25 AU AU2007279292A patent/AU2007279292B2/en not_active Ceased
- 2007-07-25 BR BRPI0715371A patent/BRPI0715371B1/pt active IP Right Grant
- 2007-07-25 CA CA2659110A patent/CA2659110C/en active Active
- 2007-07-25 US US12/374,379 patent/US20090305919A1/en not_active Abandoned
- 2007-07-25 WO PCT/US2007/074316 patent/WO2008014319A2/en active Application Filing
- 2007-07-25 JP JP2009521980A patent/JP5398531B2/ja active Active
-
2012
- 2012-02-06 US US13/366,711 patent/US8598099B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2007279292B2 (en) | 2011-07-14 |
AU2007279292A1 (en) | 2008-01-31 |
US8598099B2 (en) | 2013-12-03 |
WO2008014319A2 (en) | 2008-01-31 |
US20120135898A1 (en) | 2012-05-31 |
CN101517049A (zh) | 2009-08-26 |
US20090305919A1 (en) | 2009-12-10 |
BRPI0715371A2 (pt) | 2013-06-18 |
EP2046926B1 (en) | 2018-06-13 |
WO2008014319A3 (en) | 2008-05-02 |
BRPI0715371B1 (pt) | 2017-02-14 |
JP2009544823A (ja) | 2009-12-17 |
CA2659110C (en) | 2015-01-27 |
EP2046926A2 (en) | 2009-04-15 |
CA2659110A1 (en) | 2008-01-31 |
CN101517049B (zh) | 2013-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5398531B2 (ja) | 多分散剤潤滑組成物 | |
CN108291168B (zh) | 润滑机械装置的方法 | |
AU2006340777B2 (en) | Lubricant composition for a final drive axle | |
AU2007279288B2 (en) | Method of lubricating and lubricating compositions thereof | |
JP2011149031A (ja) | 酸/ポリアミン縮合生成物を含有する性能を改良した変速機潤滑組成物 | |
KR101571578B1 (ko) | 내마모 조성물 및 동력전달장치의 윤활처리 방법 | |
JP2016172877A (ja) | 潤滑組成物 | |
CA2613438A1 (en) | Zinc-free farm tractor fluid | |
JP5925942B2 (ja) | 潤滑油組成物で用いるための新規な燐系抗摩耗化合物 | |
EP3371284A1 (en) | Lubricant composition containing an antiwear agent | |
EP1308496A2 (en) | Tramsmission fluids exhibiting reduced pitting | |
US20120178661A1 (en) | Additive Concentrate and a Method of Lubricating Transmissions | |
JP2018507947A (ja) | 摩耗防止剤/摩擦調整剤を含む潤滑組成物 | |
JP2012520350A (ja) | 動力伝達系路デバイスを潤滑する、耐摩耗組成物および方法 | |
CN109862921B (zh) | 新型氨基二膦酸盐抗磨添加剂 | |
WO2024006103A1 (en) | Method of lubricating an automotive or industrial gear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5398531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |