JP2010502664A - 代謝型グルタミン酸受容体の調節剤としてのニコチン酸誘導体 - Google Patents

代謝型グルタミン酸受容体の調節剤としてのニコチン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010502664A
JP2010502664A JP2009527065A JP2009527065A JP2010502664A JP 2010502664 A JP2010502664 A JP 2010502664A JP 2009527065 A JP2009527065 A JP 2009527065A JP 2009527065 A JP2009527065 A JP 2009527065A JP 2010502664 A JP2010502664 A JP 2010502664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
hydroxy
cyclohexyl
pyridin
phenylethynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009527065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502664A5 (ja
Inventor
ラルフ・グラッター
ドナルド・ジョーンズ
ダニエル・ウムブリヒト
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2010502664A publication Critical patent/JP2010502664A/ja
Publication of JP2010502664A5 publication Critical patent/JP2010502664A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems

Abstract

本発明は、認知機能障害の処置、予防または進行の遅延のための、mGluR調節剤、例えばmGluR5調節剤の使用に関する。

Description

本発明は、代謝型グルタミン酸受容体のアンタゴニスト(「mGluRアンタゴニスト」)を含む、代謝型グルタミン酸受容体の調節剤(「mGluR調節剤」)として作用する化合物の新規な医薬的使用に関する。とりわけ本発明は、代謝型グルタミン酸タイプ−5受容体のアンタゴニスト(mGluR5アンタゴニスト)の新規な使用に関する。
WO 2005/079802、WO 2003/047581、WO 2004/000316、WO 2005/044265、WO 2005/044266、WO 2005/044267、WO 2006/114262およびWO 2007/071358はmGluR5アンタゴニストおよび医薬としてのその使用を開示している。
驚くべきことに、mGluR調節活性、とりわけアンタゴニスト活性を有する化合物が認知機能障害の処置に使用し得ることを見出した。とりわけ、mGluR5調節剤、例えばmGluR5アンタゴニストが認知機能障害の処置に使用し得ることを見出した。
したがって、本発明の第1の局面は、認知機能障害の処置、予防および/または進行の遅延のためのmGluR調節剤の使用に関する。
本発明のさらなる局面は、処置を必要とする対象における認知機能障害の処置、予防または進行の遅延のための方法であって、当該対象に治療上有効量のmGluR、例えばmGluR5調節剤を投与することを含む方法に関する。
本発明のさらなる局面は、mGluR、例えばmGluR5調節剤を含む、認知機能障害の処置、予防または進行の遅延のための医薬組成物に関する。
本発明のさらなる局面は、認知機能障害の処置、予防または進行の遅延用医薬組成物の製造のための、mGluR、例えばmGluR5調節剤の使用に関する。
mGluR調節剤はmGluR5調節剤であってもよい。ある態様において、mGluR調節剤はmGluR、例えばmGluR5アンタゴニストである。
本明細書において、異なることが定義されていない限り、下記定義を適用する:
「アルキル」は直鎖または分枝鎖アルキル基を意味し、好ましくは直鎖または分枝鎖C1−12アルキルを意味し、とりわけ好ましくは直鎖または分枝鎖C1−6アルキル;例えばメチル、エチル、n−もしくはイソ−プロピル、n−、イソ−、sec−もしくはtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、とりわけ好ましくはメチル、エチル、n−プロピルおよびイソ−プロピルを意味する。
「アルカンジイル」は、2個の異なる炭素原子で分子と結合している直鎖または分枝鎖アルカンジイル基を意味し、これは好ましくは、直鎖または分枝鎖C1−12アルカンジイルを意味し、とりわけ好ましくは直鎖または分枝鎖C1−6アルカンジイル;例えばメタンジイル(−CH−)、1,2−エタンジイル(−CH−CH−)、1,1−エタンジイル((−CH(CH)−)、1,1−、1,2−、1,3−プロパンジイルおよび1,1−、1,2−、1,3−、1,4−ブタンジイル、とりわけ好ましくはメタンジイル、1,1−エタンジイル、1,2−エタンジイル、1,3−プロパンジイルまたは1,4−ブタンジイルを意味する。
「アルコキシ」、「アルコキシアルキル」、「アルコキシカルボニル」、「アルコキシカルボニルアルキル」および「ハロゲンアルキル」の各アルキル部分は、上記「アルキル」の定義と同じ意味を有する。
「アルケニル」は直鎖または分枝鎖アルケニル基、好ましくはC2−6アルケニル、例えばビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、2−ブテニル、2−ペンテニル、2−ヘキセニル等を意味し、好ましくはC2−4アルケニルを意味する。
「アルケンジイル」は、2個の異なる炭素原子で分子と結合している直鎖または分枝鎖アルケンジイル基を意味し、これは好ましくは、直鎖または分枝鎖C2−6アルケンジイル;例えば−CH=CH−、−CH=C(CH)−、−CH=CH−CH−、−C(CH)=CH−CH−、−CH=C(CH)−CH−、−CH=CH−C(CH)H−、−CH=CH−CH=CH−、−C(CH)=CH−CH=CH−、−CH=C(CH)−CH=CH−、とりわけ好ましくは−CH=CH−CH−、−CH=CH−CH=CH−を意味する。
「アルキニル」は、直鎖または分枝鎖アルキニル基、好ましくはC2−6アルキニル、例えばエテニル、プロパルギル、1−プロピニル、イソプロペニル、1−(2−もしくは3)ブチニル、1−(2−もしくは3)ペンテニル、1−(2−もしくは3)ヘキセニル等を意味し、好ましくはC2−4アルキニルを意味し、とりわけ好ましくはエチニルを意味する。
「アリール」は芳香族性炭化水素基、好ましくはC6−10芳香族性炭化水素基;例えばフェニル、ナフチル、とりわけフェニルを意味する。
「アラルキル」は「アルキル」と結合した「アリール」(いずれも上記定義のとおり)を意味し、例えばベンジル、α−メチルベンジル、2−フェニルエチル、α,α−ジメチルベンジル、とりわけベンジルを意味する。
「ヘテロ環」は少なくとも1個のヘテロ原子を含む飽和、部分飽和または芳香環系を意味する。好ましくは、ヘテロ環は1〜3個の環原子がヘテロ原子である3〜11個の環原子から成る。ヘテロ環は単環系として、または二環式もしくは三環式環系として;好ましくは単環系としてもしくはベンズ縮合環系として存在し得る。二環式もしくは三環式環系は原子、例えば酸素、硫黄、窒素を介した、または基、例えばアルカンジイルもしくはアルケンジイルを介した2個以上の環の縮合によって形成し得る。ヘテロ環はオキソ(=O)、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アルキル、アルカンジイル、アルケンジイル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、ハロゲンアルキル、アリール、アリールオキシおよびアリールアルキルから成る群から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよい。ヘテロ環式基の例には、ピロール、ピロリン、ピロリジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、トリアゾール、トリアゾリン、トリアゾリジン、テトラゾール、フラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、フラザン(オキサジアゾール)、ジオキソラン、チオフェン、ジヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、イソキサゾール、イソキサゾリン、イソキサゾリジン、チアゾール、チアゾリン、チアゾリジン、イソチアゾール、イソチアゾリン、イソチアゾリジン、チアジアゾール、チアジアゾリン、チアジアゾリジン、ピリジン、ピペリジン、ピリダジン、ピラジン、ピペラジン、トリアジン、ピラン、テトラヒドロピラン、チオピラン、テトラヒドロチオピラン、オキサジン、チアジン、ジオキシン、モルホリン、プリン、プテリン、および対応するベンズ縮合ヘテロ環、例えばインドール、イソインドール、クマリン、クマロンシノリン、イソキノリン、シノリン等が含まれる。
「ヘテロ原子」は炭素および水素以外の原子、好ましくは窒素(N)、酸素(O)または硫黄(S)である。
「ハロゲン」はフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味し、好ましくはフルオロ、クロロまたはブロモを意味し、とりわけ好ましくはクロロを意味する。
mGluR、とりわけmGluR5調節活性を有する様々な化合物が本明細書に記載されている。明細書において本発明の化合物、薬剤または有効成分と記載しているとき、特に断らない限り、これは一般的にmGluR調節活性を有する化合物を意味する。
本発明の化合物は遊離形または酸付加塩形で存在していてもよい。本明細書において、特に断らない限り、「本発明の化合物」についての言及はあらゆる形態、例えば遊離塩基形または酸付加塩形の化合物を含むと理解される。医薬的使用に適切でないが、例えば本発明の遊離化合物の単離もしくは精製に使用することができる塩、例えばピクリン酸塩または過塩素酸塩も含まれる。治療的使用のためには、薬学的に許容される塩または遊離化合物のみが使用され(適用可能であるとき、医薬製剤の形態で)、したがってこれらが好ましい。
あらゆる方法の議論および有効成分に関する記載には薬学的に許容される塩も含まれることが理解される。これらの有効成分が、例えば少なくとも1個の塩基性中心を有するとき、それらは酸付加塩を形成し得る。対応する酸付加塩はまた、所望によりさらなる塩基性中心を有するように形成することができる。酸性基(例えばCOOH)を有する有効成分も、塩基との塩を形成することができる。有効成分およびその薬学的に許容される塩はまた、水和物の形態で使用することができるか、または結晶化に使用する他の溶媒を含んでいてもよい。mGluR5調節剤、例えばアンタゴニストおよびそれらの製造の例は、例えばWO 03/047581およびWO 2006/114262から既知であり、これらをいずれも出典明示により本明細書の一部とする。
本発明の化合物およびその塩に存在し得る不斉炭素原子のため、化合物は光学的に活性な形態または光学異性体の混合物の形態で、例えばラセミ混合物またはジアステレオマー混合物の形態で存在していてもよい。全ての光学異性体およびラセミ混合物を含むそれらの混合物は、本発明の一部である。
1つの態様において、mGluR調節剤は例えば、WP 2007/071358に記載の遊離塩基形または酸付加塩形の式(I):
Figure 2010502664
〔式中、
は所望により置換されたアルキルまたは所望により置換されたベンジルを意味し;そして
は水素(H)、所望により置換されたアルキルまたは所望により置換されたベンジルを意味するか;または
とRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、14個以下の環原子を有する所望により置換されたヘテロ環を形成し;
はハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノを意味し;
はヒドロキシ(OH)、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシを意味し;
QはCH、CRまたはNを意味し;
VはCH、CRまたはNを意味し;
WはCH、CRまたはNを意味し;
XはCHまたはNを意味し;
YはCH、CRまたはNを意味し;
ZはCH、NHまたはOを意味する;そして
ただしQ、VおよびWは同時にNではない〕
の化合物である。
他の態様において、mGluR調節剤は遊離塩基形または酸付加塩形の式(II)の化合物であり、ここで該式(II)の化合物は少なくとも1個のQ、VおよびWがNである式(I)の化合物である。
さらなる態様において、mGluR調節剤は遊離塩基形または酸付加塩形の式(III)の化合物であり、ここで該式(III)の化合物はYがCRである式(II)の化合物である。
式(I)、(II)および(III)、ならびに対応する中間体化合物に存在する好ましい置換基、好ましい数値の範囲または好ましい基の範囲を以下に定義する:
Xは好ましくはCHを意味する。
Yは好ましくはCHまたはCRを意味し、ここでRは好ましくはハロゲン、とりわけ好ましくはクロロを意味する。
Zは好ましくはNHを意味する。
は好ましくはフルオロ、クロロ、C1−4アルキル、例えばメチルを意味する。
はとりわけ好ましくはクロロを意味する。
とRは好ましくは、それらが結合している窒素原子と一体となって、3〜11個の環原子および1〜4個のヘテロ原子を有する置換もしくは非置換ヘテロ環を形成し;該ヘテロ原子はN、O、Sから成る群から選択され、該置換基はオキソ(=O)、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシアルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C6−10アリール、ハロゲン−C6−10アリール、C6−10アリールオキシおよびC6−10−アリール−C1−4アルキルから成る群から選択される。
とRは、それらが結合している窒素原子と一体となって、5〜9個の環原子および1〜3個のヘテロ原子を有する非置換または単もしくは二置換ヘテロ環を形成し;該ヘテロ原子はNおよびOから成る群から選択され、該置換基はハロゲンおよびC1−4アルキルから成る群から選択される。
とRは好ましくは、それらが結合している窒素原子と一体となって、
Figure 2010502664
から成る群から選択される非置換または単もしくは二置換ヘテロ環を形成し;該置換基はフルオロ、クロロ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、トリフルオロメチル、フルオロプロピルおよびジフルオロプロピルから成る群から選択される。
およびRは好ましくは、互いに独立して、所望によりC−Cアルコキシまたはハロゲンで置換された、C−Cアルキルまたはベンジルを意味する。
上記一般的または好ましい基の定義は、式(I)、(II)および(III)の最終生成物および各場合において製造に必要な対応する出発物質または中間体のいずれにも適用する。これら基の定義は、自由に互いに組み合わせることができ、すなわち好ましい範囲間の組合せを含み得る。さらに、個々の定義は適用されないこともある。
本発明において、好ましいと上記した意味の組合せを含む式(I)、(II)および(III)の化合物が好ましい。
本発明において、とりわけ好ましいと列挙した意味の組合せを含む式(I)、(II)および(III)の化合物がとりわけ好ましい。
本発明において、極めて好ましいと列挙した意味の組合せを含む式(I)の化合物が極めて好ましい。
が置換もしくは非置換ヘテロ環を意味する式(I)、(II)および(III)の化合物が好ましい。
下記式(IIa〜IIe)の化合物がとりわけ好ましい:
Figure 2010502664
〔式中、置換基は本明細書に記載の意味を有する〕;
Figure 2010502664
〔式中、置換基は本明細書に記載の意味を有する〕;
Figure 2010502664
〔式中、置換基は本明細書に記載の意味を有する〕;
Figure 2010502664
〔式中、RはC−Cアルキル、好ましくはメチルを意味し、他の置換基は本明細書に記載の意味を有する〕;
Figure 2010502664
〔式中、Rはハロゲン、好ましくはクロロを意味し、他の置換基は本明細書に記載の意味を有する〕。
さらに好ましい本発明の化合物は、以下に示す式(IIIa〜IIIe)を有する:
Figure 2010502664
〔式中、全ての置換基は本明細書に記載の意味を有する〕;
Figure 2010502664
〔式中、置換基は本明細書に記載の意味を有する〕;
Figure 2010502664
〔式中、置換基は本明細書に記載の意味を有する〕;
Figure 2010502664
〔式中、RはC−Cアルキル、好ましくはメチルを意味し、他の置換基は本明細書に記載の意味を有する〕;
Figure 2010502664
〔式中、Rはハロゲン、好ましくはクロロを意味し、他の置換基は本明細書に記載の意味を有する〕。
とりわけ式(I)、(II)および(III)の化合物は、本明細書の実施例に記載のものを含む。
他の態様において、mGluR調節剤は、例えばWO 03/047581に記載の、遊離塩基形または酸付加塩形の式(IV):
Figure 2010502664
〔式中、
mは0または1であり、
nは0または1であり、そして
Aはヒドロキシであり、
Xは水素であり、そして
Yは水素であるか、または
AはXまたはYとの単結合を形成し;
は水素、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−COOR(ここで、Rは(C1−4)アルキルである)または−COR(ここで、Rは水素または(C1−4)アルキルである)であり、そして
Rは−COR、−COOR、−CONRまたは−SOであり、ここでRは(C1−4)アルキル、(C3−7)シクロアルキルまたは所望により置換されたフェニル、2−ピリジルもしくは2−チエニルであり;RおよびRは独立して水素または(C1−4)アルキルであり;そしてRは(C1−4)アルキル、(C3−7)シクロアルキルまたは所望により置換されたフェニルであり、
R’は水素または(C1−4)アルキルであり、そして
R’’は水素または(C1−4)アルキルであるか、または
R’とR’’は一体となって基−CH−(CH−を形成し、
ここでmは0、1または2であり、nとmの一方は0ではない、
ただし、nが0であり、Aがヒドロキシであり、XおよびYがいずれも水素であり、RがCOOEtであり、そしてR’とR’’が一体となって基−(CH−を形成するとき、Rは水素、トリフルオロメチルおよびメトキシではない〕
の化合物である。
式(IV)の化合物の例には、以下のものが含まれる:
(−)−(3aR,4S,7aR)−4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−インドール−1−カルボン酸メチルエステル
(−)−(3aR,4S,7aR)−4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(−)−(3aR,4S,7aR)−フラン−2−イル−(4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
(±)−(3aRS,4SR,7aRS)−4−(3−クロロフェニルエチニル)−4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3aRS,4SR,7aRS)−4−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(3aRS,4SR,7aRS)−4−ヒドロキシ−4−フェニルエチニル−オクタヒドロ−インドール−1−カルボン酸(S)(テトラヒドロフラン−3−イル)エステル
(3aRS,4SR,7aRS)−4−ヒドロキシ−4−フェニルエチニル−オクタヒドロ−インドール−1−カルボン酸(R)(テトラヒドロフラン−3−イル)エステル
(3aRS,4SR,7aRS)−4−ヒドロキシ−4−(3−クロロフェニルエチニル)−オクタヒドロ−インドール−1−カルボン酸−(S)(テトラヒドロフラン−3イル)エステル
(±)−(3aRS,4SR,7aRS)−4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3aRS,4SR,7aRS)−4−(4−フルオロ−フェニルエチニル)−4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3aRS,4SR,7aRS)−4−(3−クロロフェニルエチニル)−4−ヒドロキシ−1−メタンスルホニル−オクタヒドロ−インドール
(±)−(3aRS,7aRS)−4−フェニルエチニル−2,3,3a,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステルおよび(±)−(RS)−4−フェニルエチニル−2,3,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3RS,7aRS)−2,2,2−トリフルオロ−1−(4−フェニルエチニル−2,3,3a,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
(±)−(RS)−4−m−トリルエチニル−2,3,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3RS,7aRS)−4−m−トリルエチニル−2,3,3a,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3RS,7aRS)−4−(4−クロロ−フェニルエチニル)−2,3,3a,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3RS,7aRS)−4−(2−フルオロ−フェニルエチニル)−2,3,3a,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3RS,7aRS)−4−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−2,3,3a,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(RS)−4−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−2,3,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3RS,7aRS)−4−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−2,3,3a,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(RS)−4−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−2,3,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−インドール−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−4−ヒドロキシ−4−フェニルエチニル−オクタヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−4−ヒドロキシ−4−p−トリルエチニル−オクタヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−4−(3−シアノ−フェニルエチニル)−4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−4−ヒドロキシ−4−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−オクタヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−4−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸エチルエステル
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−4−ヒドロキシ−4−フェニルエチニル−オクタヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸メチルエステル
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−フラン−2−イル−(4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−シクロプロピル−(4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−イソインドール−2−イル)−メタノン
(±)−(3aRS,4RS,7aSR)−(4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−イソインドール−2−イル)−ピリジン−3−イル−メタノン
(±)−((1SR,3SR)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸メチルエステルおよび(±)−((1RS,3SR)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸メチルエステル
(±)−(1RS,3SR)−((3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−(4−メトキシ−ベンジル)−カルバミン酸エチルエステル
(±)−(1RS,3RS)−((3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−(4−メトキシ−ベンジル)−カルバミン酸エチルエステル
(±)−[(1RS,3SR)−3−ヒドロキシ−3−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−5,5−ジメチル−シクロヘキシル]−メチル−カルバミン酸メチルエステル
(±)−(1RS,3SR)−(3−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸メチルエステル
(±)−[(1RS,3SR)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−シクロヘキシル]−メチル−カルバミン酸メチルエステル
(±)−[(1RS,3RS)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−メチル−カルバミン酸メチルエステル
(±)−[(1RS,3SR)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−メチル−カルバミン酸メチルエステル
(±)−[(1RS,3RS)−3−ヒドロキシ−3−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−シクロヘキシル]−メチル−カルバミン酸メチルエステル
(±)−[(1RS,3SR)−3−ヒドロキシ−3−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−シクロヘキシル]−メチル−カルバミン酸メチルエステル
(±)−[(1RS,3RS)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−メチル−カルバミン酸メチルエステル
(±)−[(1RS,3SR)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−メチル−カルバミン酸メチルエステル
(±)−(1RS,3RS)−N−(3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アセトアミド
(±)−(1RS,3SR)−N−(3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アセトアミド
(±)−(1RS,3RS)−(3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−カルバミン酸エチルエステル
(±)−(1RS,3SR)−(3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−カルバミン酸エチルエステル
(±)−(1RS,3RS)−[3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−カルバミン酸エチルエステル
(±)−(1RS,3SR)−[3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−カルバミン酸エチルエステル
(±)−(1RS,3RS)−[3−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−カルバミン酸エチルエステル
(±)−(1RS,3RS)−N−[3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アセトアミド.
(±)−(1RS,3SR)−N−[3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アセトアミド
(±)−(1RS,3SR)−[3−ヒドロキシ−3−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸エチルエステル
(±)−(1RS,3RS)−N−[3−ヒドロキシ−3−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−シクロヘキシル]−アセトアミド
(±)−(1RS,3SR)−N−[3−ヒドロキシ−3−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−シクロヘキシル]−アセトアミド.
(±)−(1RS,3RS)−[3−ヒドロキシ−3−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(±)−(1RS,3SR)−[3−ヒドロキシ−3−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(±)−(1RS,3RS)−(3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(±)−(1RS,3SR)−(3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(±)−(1RS,3RS)−(3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(±)−(1RS,3SR)−(3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(±)−(1RS,3RS)−[3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−カルバミン酸メチルエステル
(±)−(1RS,3SR)−[3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−カルバミン酸メチルエステル
(±)−(3−フェニルエチニル−シクロヘキシ−2−エニル)−カルバミン酸エチルエステルおよび(±)−3−フェニルエチニル−シクロヘキシ−3−エニル)−カルバミン酸エチルエステル
(±)−メチル−(3−フェニルエチニル−シクロヘキシ−3−エニル)−カルバミン酸エチルエステル
(±)−(4aRS,5RS,8aSR)−5−ヒドロキシ−5−フェニルエチニル−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−[(4aRS,5SR,8aSR)−5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−5−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−イル]−フラン−2−イル−メタノン
(±)−[(4aRS,5RS,8aSR)−5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−5−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−イル]−フラン−2−イル−メタノン
(±)−(4aRS,5RS,8aSR)−5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−5−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(±)−[(4aRS,5SR,8aSR)−5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−5−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−イル]−モルホリン−4−イル−メタノン
(±)−[(4aRS,5SR,8aSR)−5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−5−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−イル]−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
(±)−(4aRS,5RS,8aSR)−5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−5−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボン酸エチルエステルおよび(±)−(4aRS,5SR,8aSR)−5−(3−クロロ−フェニルエチニル)−5−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(4aRS,5SR,8aSR)−5−ヒドロキシ−5−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル
(±)−(4aRS,5RS,8aSR)−5−ヒドロキシ−5−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル。
さらなる態様において、mGluR調節剤は、例えばWO 2006/114262に記載の、遊離塩基形または酸付加塩形の式(V):
Figure 2010502664
〔式中、
は水素またはアルキルを意味し;
は置換もしくは非置換ヘテロ環を意味するか、または
は置換もしくは非置換アリールを意味し;
はアルキルまたはハロゲンを意味し;
Xは単結合または所望により酸素原子もしくはカルボニル基もしくはカルボニルオキシ基の1個以上で中断されていてもよいアルカンジイル基を意味する〕
の化合物である。
式(V)の化合物の例には、以下のものが含まれる:
フラン−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3H−イミダゾール−4−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3H−イミダゾール−4−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
4H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
4H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
2−メチル−フラン−3−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド
ベンゾ[1,3]ジオキソール−2−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
キノキサリン−2−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ベンゾオキサゾール−2−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
2,5−ジメチル−フラン−3−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
(R,S)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−3−カルボン酸((1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−3−カルボン酸((1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−3−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−2−カルボン酸((1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−2−カルボン酸((1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−2−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
イソキサゾール−5−カルボン酸((1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
イソキサゾール−5−カルボン酸((1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
イソキサゾール−5−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
4H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
3H−イミダゾール−4−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
(R,S)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
(R,S)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3H−イミダゾール−4−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド
N−[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド
ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ピリジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
N−[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
ベンゾ[1,3]ジオキソール−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
2−メチル−フラン−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
(R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
(S)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
イソキサゾール−5−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
2−メチル−フラン−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
イソキサゾール−5−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−フラン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−フラン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
(S)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
(R)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−イソニコチンアミド
N−[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−イソニコチンアミド
3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−ジメチルアミノ−ベンズアミド
1H−ピロール−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−メチル−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−メチル−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3−フルオロ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−エチル−ブチルアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−4−オキソ−ブチルアミド
2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アセトアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−フェニル−アセトアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3−(1H−インドール−4−イル)−プロピオンアミド
2−ベンゾ[1,3]ジオキソl−5−イル−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アセトアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−フェノキシ−プロピオンアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−(2−フルオロ−フェニル)−アセトアミド
5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−テレフタルアミド酸メチルエステル
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
5−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−ヒドロキシ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド
4−アミノ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ベンズアミド
4−アミノ−5−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−
3−アミノ−4−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ベンズアミド
3−アミノ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−メチル−ベンズアミド
2−アミノ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−フルオロ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−メタンスルホニル−ベンズアミド
ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
6−アミノ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
4−(4−アミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリミジン−4−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−イソニコチンアミド
3−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2,3−ジメトキシ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−オキソ−4−フェニル−ブチルアミド
2−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
5−ブロモ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
イソキノリン−1−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ピラジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3−ベンゾイル−ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−メチル−ニコチンアミド
キノキサリン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ピリダジン−4−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−メチルスルファニル−ニコチンアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−トリフルオロメチル−ニコチンアミド
2−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−イソニコチンアミド
2−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−6−メチル−ニコチンアミド
6−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
2−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−6−メチル−イソニコチンアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−(4,5−ジメトキシ−3−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−1−イル)−アセトアミド
1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3−(1H−インドール−2−イル)−プロピオンアミド
6−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシルカルバモイル]−ピリジン−2−カルボン酸イソプロピルエステル
キノリン−6−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−メチル−イソキサゾール−4−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ベンゾフラン−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−アセトアミド。
さらなる態様において、mGluR調節剤は遊離塩基形または酸付加塩形の式(VI):
Figure 2010502664
〔式中、
は水素またはアルキルを意味し;
は置換もしくは非置換ヘテロ環を意味するか、または
は置換もしくは非置換アリールを意味し;
はアルキルまたはハロゲンを意味する〕
の化合物である。
他の態様において、mGluR調節剤は遊離塩基形または酸付加塩形の式(VII):
Figure 2010502664
〔式中、
は水素またはアルキルを意味し;
は置換もしくは非置換ヘテロ環を意味するか、または
は置換もしくは非置換アリールを意味し;
はアルキルまたはハロゲンを意味し;
Xは単結合または所望により酸素原子もしくはカルボニル基もしくはカルボニルオキシ基の1個以上で中断されていてもよいアルカンジイル基を意味する〕
の化合物である。
さらなる態様において、本発明は遊離塩基形または酸付加塩形の式(VIII):
Figure 2010502664
〔式中、
は水素またはアルキルを意味し;
は置換もしくは非置換ヘテロ環を意味するか、または
は置換もしくは非置換アリールを意味し;
はアルキルまたはハロゲンを意味する〕
の化合物を提供する。
式(VII)および式(VIII)に存在する好ましい置換基、好ましい数値の範囲または好ましい基の範囲を以下に定義する。
は好ましくは水素またはC1−4アルキルを意味する。
はとりわけ好ましくは水素を意味する。
は好ましくはフルオロ、クロロ、C1−4アルキルを意味する。
はとりわけ好ましくはクロロまたはメチルを意味する。
は好ましくは3〜11個の環原子および1〜4個のヘテロ原子を有する置換もしくは非置換ヘテロ環を意味し;当該ヘテロ原子はN、O、Sから成る群から選択され、当該置換基はオキソ(=O)、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシアルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C6−10アリール、ハロゲン−C6−10アリール、C6−10アリールオキシ、C6−10−アリール−C1−4アルキルから成る群から選択される。
はさらに好ましくは、フェニルまたは置換フェニルを意味し、当該置換基はヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシアルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルコキシカルボニルアルキル、C1−4ハロゲンアルキル、C6−10アリール、ハロゲン−C6−10アリール、C6−10アリールオキシ、C6−10−アリール−C1−4アルキルから成る群から選択される。
はとりわけ好ましくは、5〜9個の環原子および1〜3個のヘテロ原子を有する非置換または単もしくは二置換ヘテロ環を意味し;該ヘテロ原子はN、Oから成る群から選択され;該置換基はハロゲン、C1−4アルキルから成る群から選択される。
はとりわけ好ましくは、非置換または単もしくは二置換フェニルを意味し;該置換基はフルオロ、クロロ、ヒドロキシ、メチル、メトキシ、メトキシカルボニル、トリフルオロメトキシ、アミノ、ジメチルアミノ、メチルチオ、メチルスルホニルから成る群から選択される。
は極めて好ましくは、
Figure 2010502664
から成る群から選択される非置換または単もしくは二置換ヘテロ環を意味し、該置換基はフルオロ、クロロ、メチル、メチルチオ、アミノから成る群から選択される。
はさらに極めて好ましくは、
Figure 2010502664
から成る群から選択される置換基を意味する。
Xは好ましくはC1−6アルカンジイル、末端に酸素基を有するC1−6アルカンジイルまたは末端にカルボニル基を有するC1−6アルカンジイル、末端にカルボニルオキシ基を有するC1−6アルカンジイルを意味する。
Xはとりわけ好ましくは、メタンジイル(−CH−)、1,2−エタンジイル(−CH−CH−)、1,1−エタンジイル((−CH(CH)−)、メタンジイルオキシ(−O−CH−)、1,2−エタンジイルオキシ(−O−CH−CH−)、1,1−エタンジイルオキシ((−O−CH(CH)−)、メタンジイルカルボニル(−CO−CH−)、1,2−エタンジイルカルボニル(−CO−CH−CH−)、1,1−エタンジイルカルボニル((−CO−CH(CH)−)、メタンジイルカルボニルオキシ(−C(O)O−CH−)、1,2−エタンジイルカルボニルオキシ(−C(O)O−CH−CH−)、1,1−エタンジイルカルボニルオキシ((−C(O)O−CH(CH)−)を意味する。Xとして定義の官能基は好ましくは基Rと結合している。
上記一般または好ましい基の定義は、自由に互いに組み合わせることができ、すなわち好ましい範囲間の組合せを含み得る。さらに、個々の定義は適用されないこともある。
本発明において、好ましいと上記した意味の組合せを含む式(VII)の化合物が好ましい。
本発明において、とりわけ好ましいと列挙した意味の組合せを含む式(VII)の化合物がとりわけ好ましい。
本発明において、極めて好ましいと列挙した意味の組合せを含む式(VII)の化合物が極めて好ましい。
が置換もしくは非置換ヘテロ環を意味する式(VII)の化合物が好ましい。
さらなる態様において、本発明は式(IX)
Figure 2010502664
〔式中、RおよびRは上記定義のとおりである〕
の化合物を提供する。
さらなる態様において、本発明はRが上記定義のとおりでありRが水素を意味する上記定義の式(IX)の化合物を提供する。
式(VII)、(VIII)および(IX)の化合物の例には、下記のものが含まれる:
フラン−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3H−イミダゾール−4−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3H−イミダゾール−4−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
4H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
4H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
2−メチル−フラン−3−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド
ベンゾ[1,3]ジオキソール−2−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
キノキサリン−2−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ベンゾフラン−2−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ベンゾオキサゾール−2−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
2,5−ジメチル−フラン−3−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
(R,S)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−3−カルボン酸((1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−3−カルボン酸((1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−3−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−2−カルボン酸((1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−2−カルボン酸((1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−2−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
イソキサゾール−5−カルボン酸((1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
イソキサゾール−5−カルボン酸((1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
イソキサゾール−5−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
4H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
3H−イミダゾール−4−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
(R,S)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
(R,S)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸((±)−(1R,3R)−3−ヒドロキシ−3−m−トリルエチニル−シクロヘキシル)−アミド
フラン−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
フラン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3H−イミダゾール−4−カルボン酸[(±)−(1R,3R)−3−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド
N−[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3,4−ジフルオロ−ベンズアミド
ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ピリジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
N−[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
ベンゾ[1,3]ジオキソール−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
2−メチル−フラン−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
(R)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
(S)−テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
イソキサゾール−5−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
2−メチル−フラン−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
イソキサゾール−5−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−フラン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−フラン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
(S)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
(R)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−イソニコチンアミド
N−[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−イソニコチンアミド
3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−クロロ−1H−ピロール−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−ジメチルアミノ−ベンズアミド
1H−ピロール−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−メチル−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−メチル−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3−フルオロ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−エチル−ブチルアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−(2,5−ジメトキシ−フェニル)−4−オキソ−ブチルアミド
2−(2−ベンジルオキシ−エトキシ)−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アセトアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−フェニル−アセトアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3−(1H−インドール−4−イル)−プロピオンアミド
2−ベンゾ[1,3]ジオキソl−5−イル−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アセトアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−フェノキシ−プロピオンアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−(2−フルオロ−フェニル)−アセトアミド
5−ヒドロキシ−1H−インドール−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
1−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−テレフタルアミド酸メチルエステル
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−アセトアミド
5−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−ヒドロキシ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−ヒドロキシ−ベンズアミド
4−アミノ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ベンズアミド
4−アミノ−5−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−メトキシ−ベンズアミド
3−アミノ−4−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ベンズアミド
3−アミノ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−メチル−ベンズアミド
2−アミノ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−フルオロ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−メタンスルホニル−ベンズアミド
ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3−アミノ−ピラジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
6−アミノ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
4−(4−アミノ−ベンゾイルアミノ)−安息香酸[(1R,3R)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリミジン−4−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−イソニコチンアミド
3−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2,3−ジメトキシ−ベンズアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−オキソ−4−フェニル−ブチルアミド
2−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
5−ブロモ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
イソキノリン−1−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ピラジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
3−ベンゾイル−ピリジン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−メチル−ニコチンアミド
キノキサリン−2−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ピリダジン−4−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−メチルスルファニル−ニコチンアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−4−トリフルオロメチル−ニコチンアミド
2−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−イソニコチンアミド
2−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−6−メチル−ニコチンアミド
6−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
2−クロロ−N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−6−メチル−イソニコチンアミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−(4,5−ジメトキシ−3−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−1−イル)−アセトアミド
1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−3−(1H−インドール−2−イル)−プロピオンアミド
6−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシルカルバモイル]−ピリジン−2−カルボン酸イソプロピルエステル
キノリン−6−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
5−メチル−イソキサゾール−4−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
ベンゾフラン−3−カルボン酸[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−アミド
N−[(1S,3S)−3−(3−クロロ−フェニルエチニル)−3−ヒドロキシ−シクロヘキシル]−2−(2−メトキシ−フェノキシ)−アセトアミド。
mGluR、とりわけmGluR5調節剤のさらなる例にはWO 2004/014881に定義の式(I)の化合物およびWO 2007/021575に定義の式(I)の化合物が含まれ;これらの文献の内容を出典明示により本明細書の一部とする。
本発明の化合物およびその薬学的に許容される酸付加塩は(本明細書において本発明の薬剤と称す)、有用な薬理学的特性を示し、したがって医薬として有用である。
本発明の化合物はヒトmGluR、とりわけmGluR5に顕著かつ選択的な調節、とりわけアンタゴニスト作用を示し得る。これはインビトロで、例えば組換えヒト代謝型グルタミン酸受容体、とりわけそのPLC共役サブタイプ、例えばmGluR5で、下記のもののような異なる手法を用いて、例えばL. P. Daggett et al., Neuropharm. Vol. 34, 871-886ページ (1995)、P. J. Flor et al., J. Neurochem. Vol. 67, 58-63ページ (1996)に従う細胞内Ca2+濃度のアゴニスト誘導性増加の阻害の測定またはT. Knoepfel et al., Eur. J. Pharmacol. Vol. 288, 389-392ページ (1994)、L. P. Daggett et al., Neuropharm. Vol. 67, 58-63ページ (1996)および本明細書に記載の文献に記載のとおりイノシトールリン酸ターンオーバーのアゴニスト誘導性増加がどの程度阻害されるかを測定することによって、測定することができる。ヒトmGluRサブタイプの単離および発現は、米国特許第5,521,297号に記載されている。本発明の選択された薬剤は、hmGluR5aを発現する組換え細胞で測定したとき、細胞内Ca2+濃度のアゴニスト(例えばグルタメートまたはキスカレート)誘導性増加の阻害について、またはイノシトールリン酸ターンオーバーのアゴニスト(例えばグルタメートまたはキスカレート)誘導性増加について、約1nM〜約50μMのIC50値を示す。
本発明の化合物は、認知機能障害の処置、予防または進行の遅延に有用である。認知機能障害には注意および警戒、実行機能および記憶(例えば作業記憶およびエピソード記憶)の欠損および異常が含まれる。認知機能障害に関連した他の障害には、睡眠関連呼吸障害(SRBD)、行動障害、情報処理不全および加齢性障害が含まれる。
認識機能障害および関連する障害のさらなる例には、注意欠損過活動性障害(ADHD)、小児ADHD、成人ADHD、過度の日中傾眠、睡眠時無呼吸、交代勤務者の睡眠覚醒周期障害、外傷性脳損傷、記憶に関連する神経変性障害および認知的問題(例えばアルツハイマー病、レビー小体型認知症、老年性認知症、血管性痴呆、パーキンソン病)、慢性疲労症候群、睡眠不足または長期覚醒に関連した疲労、加齢性記憶および認知機能減衰(例えば軽度認知障害)、気分障害(例えば鬱)および不安症に関連した認知機能障害、統合失調症およびナルコレプシーに関連した日中の眠気が含まれる。
処置には認識促進が含まれ得る。「認識促進」なる用語には、認知力の改善、覚醒、疲労の対抗効果、覚醒の促進、注意、記憶(作業、エピソード)、学習能力、反応時間、認識パフォーマンス改善、過度の日中傾眠、情報処理不全の逆転、非社会性の改善、すなわち社会性スキル/社会性能力のレベルの改善が含まれるが、これらに限定されない。
上記適応症(状態および障害)について、適切な投与量は例えば、使用する化合物、宿主、投与形態ならびに処置する状態の性質および重症度に依存して変化する。しかし、一般的に、動物における満足のいく結果が、1日用量約0.01〜約100mg/kg体重、好ましくは約0.1〜約10mg/kg体重、例えば1mg/kgで得られる。大型哺乳類、例えばヒトにおいて、適用される1日用量は約0.1〜約1000mg、好ましくは約1〜約400mg、最も好ましくは約10〜約100mgの範囲のmGluR、例えばmGluR5、アンタゴニストまたは他の調節剤であり、簡便には例えば1日4回までの分割用量で投与する。
本発明の使用のために、mGluR調節剤(例えばmGluR5調節剤、とりわけmGluR5アンタゴニスト)を単独の活性剤として、または他の活性剤との組合せで、あらゆる通常の方法で、例えば経口的に、例えば錠剤またはカプセル剤の形態で、または非経腸的に、例えば注射溶液または懸濁液の形態で投与することができる。
さらにまた、本発明はmGluR調節剤(例えばmGluR5調節剤、とりわけmGluR5アンタゴニスト)を少なくとも1種の医薬担体または希釈剤と共に含む、認知機能障害の処置に使用するための医薬組成物を提供する。かかる組成物は常套の方法で製造することができる。単位投与形態は例えば、約2.5〜約25mgの1種以上のmGluR調節剤、例えばmGluR5アンタゴニストまたは他の調節剤を含んでいてもよい。
本発明の化合物の上記障害の処置における有用性を、後記のものを含む標準的な試験の範囲で確認することができる:
本発明の医薬組成物は、温血動物(ヒトおよび動物)への経腸、例えば経鼻、直腸もしくは経口、または非経腸、例えば筋肉内もしくは静脈内投与用組成物であって、有効量の薬理的有効成分を単独で、または顕著な量の薬学的に許容される担体と共に含んで成る組成物である。有効成分の用量は温血動物の種、体重、年齢および個体の状態、個体の薬物動態データ、処置する疾患ならびに投与形態に依存する。
医薬組成物は約1%〜約95%、好ましくは約20%〜約90%の有効成分を含む。本発明の医薬組成物は、例えば単位投与形態で、例えばアンプル、バイアル、座薬、糖衣錠、錠剤またはカプセル剤の形態であり得る。
本発明の医薬組成物は、自体公知の方法で、例えば常套の溶解、凍結乾燥、混合、造粒またはコンフェクションなどの工程によって製造する。
下記非限定的な実施例は本発明を説明する。本明細書に記載のmGluR調節剤のさらなる製造は、他の文献、例えばWO 2005/079802、WO 2003/047581、WO 2004/000316、WO 2005/044265、WO 2005/044266、WO 2005/044267、WO 2006/114262 および WO 2007/071358に見出すことができる。下記実施例それ自体は、本発明の化合物を限定するものではない。使用する略語の一覧を以下に示す。
Figure 2010502664
HPLC特異性
システム1: CTC Analytics HTS PAL オートサンプラー、515ポンプ、および210nmで作動する996 DAD検出器を備えたWaters systemで行う。カラム:CC70/3 Nucleosil 100-3 C18 (3μ、70×3mm、Macherey-Nagel、発注番号721791.30)、温度:45℃、流速:1.2mL min−1。溶離剤:A:水+0.2%HPO(85%、Merck 100552)+2%MeNOH、(10%、Merck 108123)、B:アセトニトリル+20%水+0.1%HPO(85%)+1%MeNOH(10%)。グラジエント:0% Bから95% B、6.6分以内、次に95% B 4.4分。
システム2:Gilson UV/VIS 152検出器およびFinnigan AQAスペクトロメーター(ESI)と組み合わせたGilson 331ポンプ、50μLループ注入バルブおよびWaters XTerra MS C18 3.5μm 4.6×50mmカラム、グラジエントを0.05%TFAを含む5%〜90%アセトニトリルで実行。
システム3:Agilent 1100 Series、LC-MSDおよびAgilent Zorbax SB-C18 3×30mm 1.8μm
カラムは水+0.05%TFA/アセトニトリル+0.05%TFA、100/0〜0/100で3.25分、0/100で0.75分、0/100〜90/10で0.25分のグラジエントで、流速0.7ml/min、35℃で実行。
システム4:Agilent 1100 Series、LC-MSDおよびAgilent Zorbax SB-C18 3×30mm 1.8μm
カラムは水+0.05%TFA/アセトニトリル+0.05%TFA、90/10〜0/100で3.25分、0/100で0.75分、0/100〜70/30で0.25分のグラジエントで、流速0.7ml/min、35℃で実行。
システム5:Agilent 1100 Series、LC-MSDおよびAgilent Zorbax SB-C18 3×30mm 1.8μm
カラムは水+0.05%TFA/アセトニトリル+0.05%TFA、70/30〜0/100で3.25分、0/100で0.75分、0/100〜60/40で0.25分のグラジエントで、流速0.7ml/min、35℃で実行。
システム6:Agilent 1100 Series、LC-MSDおよびAgilent Zorbax SB-C18 3×30mm 1.8μm
カラムは水+0.05%TFA/アセトニトリル+0.05%TFA、30/70〜0/100で3.25分、0/100で0.75分、0/100〜90/10で0.25分のグラジエントで、流速0.7ml/min、35℃で実行。
実施例1.1:6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−N,N−ジエチル−ニコチンアミドヒドロクロライド
6−クロロ−N,N−ジエチル−ニコチンアミド(100mg、0.47mmol)および4−クロロアニリン(184mg、1.41mmol)を氷酢酸(0.6mL)および水(1.4mL)の混合物中に懸濁する。反応混合物を密封3mL−バイアル中で100℃に、一晩加熱する。室温に達した後、反応混合物をMTBE(30mL)に注ぎ、2M HCl(3×5mL)で抽出する。合併した酸性抽出物を、2M NaOH(10mL)の添加によりアルカリ性として、MTBE(3×15mL)で抽出する。合併した有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させる。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製する。フラクションを含む合併生成物にジオキサン中4M HCl(0.25mL)を加えた後、蒸発させる。残渣をエーテルで摩砕し、濾取し、冷エーテルで洗浄して、45℃で真空乾燥させて、表題化合物を無色結晶として得る(90mg、56%)。TLC: Rf = 0.16 (MTBE), HPLC: tR = 6.0 分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 304.5 (MH+).
出発物質を下記のとおりに製造することができる:
6−クロロ−N,N−ジエチル−ニコチンアミド
Ar下、クロロニコチノイルクロライド(4g、22mmol)をDCM(40mL)中に懸濁する。反応フラスコを氷浴に設置し、ジエチルアミン(2.31mL、22mmol)とトリエチルアミン(3.90mL、27.8mmol)のDCM(40mL)溶液を45分以内に、内部温度が5℃を超えないようにして加える。氷浴を取り外し、反応混合物をさらに30分間撹拌する。溶液を洗浄し(1×水(40mL)、1×1M NaCO(40mL)、1×水(40mL))、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させて赤橙色油状物を得る(4.50g、95%)。これはさらに精製することなく使用することができる。
同じ方法に従って、下記化合物を製造することができる:
実施例1.2: N,N−ジエチル−6−p−トリルアミノ−ニコチンアミドヒドロクロライド
黄色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.22 (MTBE), HPLC: tR = 5.5分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 284.6 (MH+).
実施例1.3: N,N−ジエチル−6−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ニコチンアミドヒドロクロライド
明灰色結晶、TLC: Rf = 0.14 (MTBE), HPLC: tR = 4.6分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 300.6 (MH+).
実施例1.4: 6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−N,N−ビス−(2−メトキシ−エチル)−ニコチンアミドヒドロクロライド
黄色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.10 (MTBE), HPLC: tR = 5.6分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 364.5 (MH+).
実施例1.5: [6−(4−クロロ−3−フルオロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
無色結晶、HPLC: tR = 6.6分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 334.5 (MH+).
実施例1.6: [6−(4−ブロモ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
無色結晶、TLC: Rf = 0.31 (MTBE-ETOAC 9:1), HPLC: tR = 6.3分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 360.6 (MH+).
実施例1.7: 4−[5−(ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−ベンゾニトリル
無色結晶、TLC: Rf = 0.14 (MTBE), HPLC: tR = 5.7分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 307.6 (MH+).
実施例1.8: ピペリジン−1−イル−[6−(4−トリフルオロメトキシ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
無色結晶、TLC: Rf = 0.29 (DCM-ETOAC 7:3), HPLC: tR = 6.6分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 366.7 (MH+).
実施例1.9: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノンヒドロクロライド
TLC: Rf = 0.23 (MTBE), HPLC: tR = 6.5分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 330.5 (MH+).
実施例1.10: (2−メチル−ピペリジン−1−イル)−(6−p−トリルアミノ−ピリジン−3−イル)−メタノン
ベージュ色結晶、TLC: Rf = 0.24 (MTBE), HPLC: tR = 6.0分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 310.5 (MH+).
実施例1.11: [6−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノンヒドロクロライド
紫色結晶、TLC: Rf = 0.27 (MTBE), HPLC: tR = 5.4分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 326.5 (MH+).
実施例1.12: rac−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
無色結晶、TLC: Rf = 0.25 (MTBE), HPLC: tR = 6.6分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 330.5 (MH+).
出発物質としてS−3−メチルピペリジンまたはR−3−メチルピペリジンを用いて、純粋なエナンチオマーを製造することができる:
[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(S−3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
無色結晶、TLC: Rf, = 0.22 (MTBE), HPLC: tR = 6.7分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 330.1 (MH+).
[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(R−3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
ベージュ色結晶、HPLC: tR = 6.7分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 330.2 (MH+).
実施例1.13: 3−メチル−ピペリジン−1−イル)−(6−p−トリルアミノ−ピリジン−3−イル)−メタノン
ピンク色凍結乾燥物、HPLC: tR = 6.2分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 310.5 (MH+).
実施例1.14: [6−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノンヒドロクロライド
褐色結晶、HPLC: tR = 5.6分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 326.5 (MH+).
実施例1.15: (3−メチル−ピペリジン−1−イル)−(6−フェニルアミノ−ピリジン−3−イル)−メタノンヒドロクロライド
無色結晶、TLC: Rf = 0.26 (MTBE), HPLC: tR = 5.8分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 296.5 (MH+).
実施例1.16: [6−(3−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノンヒドロクロライド
TLC: Rf = 0.27 (MTBE), HPLC: tR = 6.6分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 330.5 (MH+).
実施例1.17: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−モルホリン−4−イル−メタノンヒドロクロライド
黄色結晶、TLC: Rf = 0.38 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 5.5分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 318.5 (MH+).
実施例1.18: [6−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−モルホリン−4−イル−メタノンヒドロクロライド
緑色固体、TLC: Rf = 0.35 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 4.0分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 314.5 (MH+).
実施例1.19: cis−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−−イル]−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノンヒドロクロライド
無色結晶、TLC: Rf = 0.13 (MTBE), HPLC: tR = 6.1分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 346.5 (MH+).
実施例1.20: (cis−2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−(6−p−トリルアミノ−ピリジン−3−イル)−メタノンヒドロクロライド
ベージュ色結晶、TLC: Rf = 0.24 (MTBE), HPLC: tR = 5.4分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 326.6 (MH+).
実施例1.21: (cis−2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−[6−(4−メトキシ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノンヒドロクロライド
紫色結晶、TLC: Rf = 0.16 (MTBE), HPLC: tR = 4.9分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 342.5 (MH+).
実施例2.1: [6−(5−クロロ−ピリジン−2−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
パラジウム(II)アセテート(2mg、9μmol)およびBINAP(5.6mg、9μmol)の無水脱気トルエン(1.5mL)溶液を10分間Ar下で撹拌する。次に、得られた透明黄色溶液を、脱気した(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−ピペリジン−1−イル−メタノン(100mg、0.45mmol、実施例1.1に記載の一般的な方法に従って製造)、2−アミノ−5−クロロピリジン(70mg、0.53mmol)およびKOtBu(257mg、2.22mmol)の無水トルエン懸濁液に加える。反応混合物を5時間、密封5mL−バイアル中で撹拌する。室温に達した後、混合物をMTBE(30mL)に注ぎ、洗浄し(3×HO(20mL))、NaSOで乾燥させ、蒸発させて混濁油状物を得る。EtOから結晶化して、表題化合物をベージュ色結晶として得る(87mg、62%)。HPLC: tR = 4.8分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 317.6 (MH+).
同じ方法に従って、下記化合物を製造することができる:
実施例2.2: アゼパン−1−イル−[6−(ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
黄色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.28 (MTBE-MeOH 85:15), HPLC: tR = 4.2分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 297.2 (MH+).
実施例2.3: [6−(3,4−ジフルオロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
無色結晶、HPLC: tR = 6.1分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 318.6 (MH+).
実施例2.4: rac−(2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−[5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
ベージュ色粉末、HPLC: tR = 6.9分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 364.0 (MH+).
実施例2.5: [5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−チオモルホリン−4−イル−メタノン
ベージュ色粉末、HPLC: tR = 6.6分, (システム1); ESI+ MS: m/z = 370.0 (MH+).
実施例2.6: rac−[5−クロロ−6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
ベージュ色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.49 (MTBE), HPLC: tR = 6.2分(システム1); ESI+ MS: m/z = 361.1 (MH+).
実施例2.7: アゼパン−1−イル−[5−クロロ−6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
ベージュ色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.32 (MTBE), HPLC: tR = 6.0分(システム1); ESI+ MS: m/z = 361.1 (MH+).
実施例2.8: [5−クロロ−6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
無色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.36 (MTBE), HPLC: tR = 5.9分(システム1); ESI+ MS: m/z = 347.0 (MH+).
実施例2.9: [5−クロロ−6−(6−エトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
無色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.23 (EtOAc/ヘキサン 1:1), LC/MS: m/z = 361 (MH+).
実施例2.10: rac−[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
ベージュ色結晶、HPLC: tR = 4.7分(システム1); ESI+ MS: m/z = 345.1 (MH+).
出発物質としてS−3−メチルピペリジンまたはR−3−メチルピペリジンを用いて、純粋なエナンチオマーを製造することができる:
実施例2.10a: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(S−3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
褐色ゴム、HPLC: tR = 4.7分(システム1); ESI+ MS. m/z = 345.1 (MH+)
実施例2.10b: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(R−3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
褐色ゴム、HPLC: tR = 4.5分(システム1); ESI+ MS. m/z = 345.1 (MH+)
実施例2.11: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
無色結晶、HPLC: tR = 4.3分(システム1); ESI+ MS: m/z = 331.1 (MH+).
実施例2.12: アゼパン−1−イル−[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
無色結晶、HPLC: tR = 4.3分(システム1); ESI+ MS: m/z = 345.1 (MH+).
実施例2.13: rac−(2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
ベージュ色粉末、HPLC: tR = 4.1分(システム1); ESI+ MS: m/z = 343.1 (MH+).
実施例2.14: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−チアゾールidin−3−イル−メタノン
ベージュ色粉末、HPLC: tR = 4.1分(システム1); ESI+ MS: m/z = 335.0 (MH+).
実施例2.15: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−チオモルホリン−4−イル−メタノン
ベージュ色粉末、HPLC: tR = 3.9分(システム1); ESI+ MS: m/z = 349.0 (MH+).
実施例2.16: [5−クロロ−6−(2−メチル−ピリミジン−5−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
無色結晶、HPLC: tR = 5.6分(システム1); ESI+ MS: m/z = 346.1 (MH+).
実施例2.17: [5−クロロ−6−(2−メチル−ピリミジン−5−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
無色結晶、HPLC: tR = 5.1分(システム1); ESI+ MS: m/z = 332.1 (MH+).
実施例2.18: アゼパン−1−イル−[5−クロロ−6−(2−メチル−ピリミジン−5−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
無色結晶、HPLC: tR = 5.5分(システム1); ESI+ MS: m/z = 346.1 (MH+).
実施例2.19: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(300mg、1.04mmol)、3−アミノ−6−メチルピリジン(171mg、1.57mmol)、Pd(OAc)(7mg、0.03mmol)、rac−BINAP(20mg、0.03mmol)および炭酸カリウム(723mg、5.2mmol)の脱気トルエン(10mL)混合物を、アルゴン下、80℃で3時間撹拌した。EtOAcを加え、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空下で濃縮して粗ベージュ色粉末を得た。粗物質をペンタン/EtO中で超音波処理し、次に濾過した。高真空下乾燥後、[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(100mg、27%)をベージュ色粉末として得た。(ES-MS: m/z 359.3/361.3 [M+H]+, tR 3.52分(システム2)).
出発物質を下記のとおりに製造した:
i) 3−エチルピペリジン
3−エチルピリジン(5.0g、46.7mmol)をAcOH(100mL)中、PtO(500mg)で、4bar下、4時間水素化した。混合物をセライトのパッドで濾過し、AcOHで洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水に溶解させた。溶液を40% NaOH溶液の添加によって塩基性化した。水相をEtOで抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、3−エチルピペリジン(4.4g、83%)を透明黄色油状物として得た。
ii) (5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
5,6 ジクロロニコチン酸(1g、5.2mmol)のSOCl(6mL)混合物を70℃で4時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、70℃で4時間撹拌した。溶媒を真空下で除去して、酸クロライドに対応するベージュ色油状物(1.05g)を得た。この油状物をDCM(15mL)中に溶解させ、0℃でトリエチルアミン(1.1mL、7.84mmol)を加えた。次に、3−エチルピペリジン(657mg、5.75mmol)のDCM(5mL)溶液を注意深く滴下した。添加の終了後、混合物をRTで30分間撹拌した。水を加え、水相をDCMで抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(1.2g、80%)を黄色油状物として得た。(ES-MS: m/z 328.2/330.2 [M+CH3CN+ H]+, tR 5.48分(システム2)).
実施例2.20: [5−クロロ−6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(300mg、1.04mmol)、5−アミノ−2−メトキシピリジン(201mg、1.57mmol)、Pd(OAc)(7mg、0.03mmol)、rac−BINAP(20mg、0.03mmol)および炭酸カリウム(723mg、5.2mmol)の脱気トルエン(10mL)混合物を、アルゴン下、80℃で3時間撹拌した。EtOAcを加え、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗ベージュ色粉末を得た。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーで、溶離剤としてEtOAc/ヘキサンを用いて精製して、[5−クロロ−6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(60mg、15%)をベージュ色粉末として得た。(ES-MS: m/z 375.3/375.5 [M+H]+, tR 5.21分(システム2))
実施例2.21: [5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(300mg、1.04mmol)、4−クロロアニリン(206mg、1.57mmol)、Pd(OAc)(7mg、0.03mmol)、rac−BINAP(20mg、0.03mmol)および炭酸カリウム(723mg、5.2mmol)の脱気トルエン(10mL)混合物をアルゴン下、80℃で3時間撹拌した。EtOAcを加え、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗ベージュ色粉末を得た。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーで溶離剤としてEtOAc/ヘキサンを用いて精製して、[5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(150mg、38%)をベージュ色粉末として得た。(ES-MS: m/z 378.2/380.3 [M+H]+, tR 6.50分(システム2))
実施例2.22: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(440mg、1.26mmol)、3−アミノ−6−メチルピリジン(210mg、1.88mmol)、Pd(OAc)(8.6mg、0.03mmol)、rac−BINAP(24mg、0.03mmol)および炭酸カリウム(879mg、5.0mmol)の脱気トルエン(10mL)混合物をアルゴン下、80℃で3時間撹拌した。EtOAcを加え、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗ベージュ色粉末を得た。粗物質をフラッシュクロマトグラフィーで溶離剤としてEtOAc/ヘキサンを用いて精製して、[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(110mg、23%)をベージュ色粉末として得た。(ES-MS: m/z 373.3/375.3 [M+H]+, tR 4.52分(システム2))
出発物質を下記のとおりに製造した:
i) 3−プロピルピリジン
ジイソプロピルアミン(3.53mL、24.7mmol)のTHF(35mL)混合物に、BuLi(ヘキサン中1.6M、15.4mL、25mmol)を0℃で滴下した。30分後、HMPA(15.7g、24.7mmol)を加え、混合物を0℃に15分間維持した。次に3−メチルピリジン(2.3g、24.7mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下した。30分後、THF(10mL)中EtI(3.45g、24.7mmol)を滴下し、混合物をRTで1時間撹拌した。混合物を10% HClに注いだ。水相をEtOで抽出した。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して黄色油状物を得た(300mg、10%)。これをさらに精製すること無く使用する。
ii) 3−プロピルピペリジン
3−プロピルピリジン(300mg、2.48mmol)をAcOH(20mL)中、PtO(50mg)で4bar下、16時間水素化した。混合物をセライトのパッドで濾過し、AcOHで洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水に溶解させた。溶液を40%NaOH溶液の添加によって塩基性化した。水相をEtOで抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して3−プロピルピペリジン(300mg、95%)を透明黄色油状物として得た。
iii) (5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
5,6−ジクロロ−ニコチノイルクロライド(550mg、2.61mmol)をDCM(15mL)に溶解させ、トリエチルアミン(0.54mL、3.95mmol)を0℃で加えた。3−プロピルピペリジン(369mg、2.87mmol)のDCM(5mL)溶液を注意深く滴下した。添加の終了後、混合物をRTで30分間撹拌した。水を加え、水相をDCMで抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮してベージュ色−褐色油状物を得た。この油状物をペンタン中で超音波処理して、(5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−(3−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(440mg、48%)をベージュ色−褐色固体として得た。
実施例2.23: [5−クロロ−6−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((R)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
LC/MS: m/z = 413 (MH+); TLC: Rf = 0.40 (DCM/MeOH 95:5).
実施例2.24: [5−クロロ−6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((R)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
LC/MS: m/z = 375 (MH+); TLC: Rf = 0.40 (DCM/MeOH 95:5).
実施例3.1: rac−[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
rac−(5,6−ジクロロピリジン−3−イル)−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(50mg、0.18mmol、実施例1.1に記載の方法に従って製造)および4−クロロフェノール(23.5mg、0.18mmol)の無水DMA(1mL)溶液に、微細に摩砕した無水KCO(50.6mg、0.36mmol)を加えた。懸濁液を140℃に、密封5mL−バイアル中で45分間、撹拌下、マイクロウェーブ加熱した。次に、反応混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、塩水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させて褐色油状物を得た。分取HPLCPで精製して、表題化合物を無色シロップとして得た(40mg、60%)。HPLC: tR = 7.1分(システム1); ESI+ MS: m/z = 365.0 (MH+).
同じ方法に従って、下記化合物を製造することができる:
実施例3.2: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
無色シロップ、HPLC: tR = 6.8分(システム1); ESI+ MS: m/z = 351.0 (MH+).
実施例3.3: アゼパン−1−イル−[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルオキシ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
無色シロップ、HPLC: tR = 7.0分(システム1); ESI+ MS: m/z = 365.0 (MH+).
実施例4.1: [6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ニコチン酸(210mg、0.92mmol)に塩化チオニル(2mL)を加える。無色懸濁液をアルゴン下、20分間還流する。冷却後、過剰の塩化チオニルを除去する。残渣をDCM(6mL)に再溶解させ、ピペリジン(0.11mL、1.10mmol)およびトリエチルアミン(1.28mL、9.16mmol)のDCM(2mL)溶液を素早く加える。黄色のわずかに混濁した溶液を20分間室温で撹拌する。次に、MTBE(60mL)を加え、溶液を水および塩水で2回抽出する。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、黄色泡状物を得る。フラッシュクロマトグラフィー(20g シリカゲル、MeOH−MTBEグラジエント 2% −> 15% MeOH、流速20mL min−1)、次にエーテルから結晶化して、表題化合物を無色結晶として得る(573mg、63%)。TLC: Rf = 0.18 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 3.8分(システム1); ESI+ MS: m/z = 297.5 (MH+).
出発物質を下記のとおり製造することができる:
i) メチル6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ニコチネート
5−アミノ−2−メチルピリジン(2.22g、20.56mmol)および微細に摩砕した無水KCO(11.9g、85.2mmol)に、無水トルエン(30mL)をアルゴン下で加える。次に、パラジウム(II)アセテート(79mg、0.34mmol)およびBINAP(218mg、0.34mmol)の無水トルエン(10mL)溶液を加える。反応混合物を油浴(70℃)中に置き、メチル6−クロロニコチネート(3.0g、17.1mmol)の無水トルエン(20mL)溶液を30分以内に滴下する。1.5時間後、油浴を取り外し、反応フラスコを氷浴中に置く。15分間撹拌後、生成物を濾取する。濾過ケーキをTHF/MeOH 1:1(100mL)で3回摩砕する。合併した抽出物を蒸発乾固させて、褐色粉末を得る。フラッシュクロマトグラフィー(グラジエントMTBE−MeOH 100:0−MTBE−MeOH 85:15)、次にエーテルから結晶化して、生成物を明ピンク色結晶として得る(1.86g、45%)。
ii) 6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ニコチン酸
メチル6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ニコチネート(2.72g、11.18mmol)のメタノール(55mL)懸濁液に、2M NaOH(17mL)を加える。反応混合物を60℃に30分間加熱する。15分後、透明赤色溶液が形成する。次に、反応フラスコを氷浴中に置き、内部温度を20℃以下に維持したまま2M HCl(17mL)を加える。メタノールの蒸発後、懸濁液を水(50mL)で希釈する。生成物を濾取し、冷水で洗浄し、60℃で一晩真空乾燥させて、ピンク色粉末を得る(2.78g、100%)。
同じ方法に従って、下記化合物を製造することができる:
実施例4.2: アゼパン−1−イル−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
黄色泡状物、TLC: Rf = 0.25 (MTBE), HPLC: tR = 6.5分(システム1); ESI+ MS: m/z = 330.5 (MH+).
実施例4.3: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3,3−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−メタノン
無色結晶、TLC: Rf = 0.23 (MTBE), HPLC: tR = 6.1分(システム1); ESI+ MS: m/z = 352.6 (MH+).
実施例4.4: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
無色結晶、TLC: Rf = 0.3 (MTBE), HPLC: tR = 6.6分(システム1); ESI+ MS: m/z = 330.6 (MH+).
実施例4.5: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(ジアステレオマー混合物 cis/trans 72:28)
無色結晶、TLC: Rf = 0.35 (MTBE), HPLC: tR = 6.9分(trans ジアステレオマー, 28%), 7.0分(cis ジアステレオマー, 72%) (システム1); ESI+ MS: m/z = 344.6 (MH+).
実施例4.6: rac−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
無色泡状物、TLC: Rf = 0.32 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 5.2分(システム1); ESI+ MS: m/z = 346.5 (MH+).
実施例4.7: rac−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−メトキシ−ピペリジン−1−イル)−メタノン
無色泡状物、TLC: Rf = 0.43 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 5.8分(システム1); ESI+ MS: m/z = 346.5 (MH+).
実施例4.8: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン(ジアステレオマー混合物、cis/trans)
無色泡状物、TLC: Rf = 0.22, 0.29 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 7.3分(システム1); ESI+ MS: m/z = 370.7 (MH+).
実施例4.9: (3−アザ−ビシクロ[3.2.2]ノン−3−イル)−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
泡状物、TLC: Rf = 0.28 (MTBE), HPLC: tR = 6.9分(システム1); ESI+ MS: m/z = 356.6 (MH+).
実施例4.10: (2−アザ−トリシクロ[3.3.1.13,7]デシ−2−イル)−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
無色結晶、TLC: Rf = 0.23 (MTBE), HPLC: tR = 7.0分(システム1); ESI+ MS: m/z = 368.6 (MH+).
実施例4.11: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−ヒドロキシ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクト−8−イル)−メタノン
無色泡状物、TLC: Rf = 0.36 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 5.4分(システム1); ESI+ MS: m/z = 358.6 (MH+).
実施例4.12: rac−(2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
無色結晶、TLC: Rf = 0.31 (MTBE-MeOH 95:5), HPLC: tR = 6.2分(システム1); ESI+ MS: m/z = 328.6 (MH+).
実施例4.13: rac−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−[6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
黄色泡状物、TLC: Rf = 0.26 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 4.4分(システム1); ESI+ MS: m/z = 311.6 (MH+).
出発物質としてS−3−メチルピペリジンまたはR−3−メチルピペリジンを使用して、純粋なエナンチオマーを製造することができた:
実施例4.13a: (S−3−メチル−ピペリジン−1−イル)−[6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
無色泡状物、TLC: Rf = 0.32 (MTBE-MeOH 85:15), HPLC: tR = 4.1分(システム1); ESI+ MS: m/z = 311.2 (MH+).
実施例4.13b: (R−3−メチル−ピペリジン−1−イル)−[6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
無色泡状物、HPLC: tR = 4.1分(システム1); ESI+ MS: m/z = 311.2 (MH+).
実施例4.14: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(rel−(3aR,4S,7aR)−4−ヒドロキシ−4−m−トリルエチニル−オクタヒドロ−インドール−1−イル)−メタノン
黄色泡状物、TLC: Rf = 0.32 (MTBE-MeOH 95:5), HPLC: tR = 6.8分(システム1); ESI+ MS: m/z = 486.7 (MH+).
実施例4.15: アゼパン−1−イル−[6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
黄色結晶、TLC: Rf = 0.2 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 4.0分(システム1); ESI+ MS: m/z = 311.6 (MH+).
実施例4.16: アゾカン−1−イル−[6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.33 (MTBE-MeOH 85:15), HPLC: tR = 4.5分(システム1); ESI+ MS: m/z = 325.6 (MH+).
実施例4.17: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.13 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.8分(システム4); LC/MS MS: m/z = 359 (MH+).
実施例4.18: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((R)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.81 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.8分(システム4); LC/MS MS: m/z = 359 (MH+); [α]D = −33.6° (c=1.0, CHCl3, 20℃).
実施例4.19: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((S)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.81 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.8分(システム4); LC/MS MS: m/z = 359 (MH+), [α]Hg578 = +1.64° (c=0.16, DCM, 20℃).
実施例4.20: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.75 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.8分(システム4); LC/MS MS: m/z = 359 (MH+).
実施例4.21: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((2S,3S)−2,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.66 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.76分(システム4); LC/MS MS: m/z = 359 (MH+), [α]Hg578 = +0.9° (c=0.11, DCM, 20℃).
実施例4.22: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((2R,3R)−2,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.72 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.76分(システム4); LC/MS MS: m/z = 359 (MH+), [α]Hg578 = -1.0° (c=0.11, DCM, 20℃).
実施例4.23: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((S)−2−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.87 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.65分(システム4); LC/MS MS: m/z = 345 (MH+), [α]Hg578 = +0.10° (c=0.67, DCM, 20℃).
実施例4.24: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((R)−2−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.80 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.65分(システム4); LC/MS MS: m/z = 345 (MH+), [α]Hg578 = -0.10° (c=0.67, DCM, 20℃).
実施例4.25: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(オクタヒドロ−[1]ピリンジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.79 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.76分(システム4); LC/MS MS: m/z = 371 (MH+).
実施例4.26: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(4aS,7aS)−オクタヒドロ−[1]ピリンジン−1−イル−メタノン
TLC: Rf = 0.64 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.86分(システム4); LC/MS MS: m/z = 371 (MH+), [α]Hg578 = +0.12° (c=0.007, DCM, 20℃).
実施例4.27: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(4aR,7aR)−オクタヒドロ−[1]ピリンジン−1−イル−メタノン
TLC: Rf = 0.64 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.84分(システム4); LC/MS MS: m/z = 371 (MH+), [α]Hg578 = -0.15° (c=0.007, DCM, 20℃).
実施例4.28: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−イソプロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.76 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.90分(システム4); LC/MS MS: m/z = 373 (MH+).
実施例4.29: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((R)−2−イソプロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.63 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.88分(システム4); LC/MS MS: m/z = 373 (MH+), [α]Hg578 = +0.72° (c=0.09, DCM, 20℃).
実施例4.30: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((S)−2−イソプロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.63 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.89分(システム4); LC/MS MS: m/z = 373 (MH+), [α]Hg578 = -0.79° (c=0.09, DCM, 20℃).
実施例4.31: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((R)−3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.30 (EtOAc/ヘキサン 1:1), HPLC: tR = 2.83分(システム4); LC/MS MS: m/z = 359 (MH+).
実施例4.32: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((S)−3−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.28 (EtOAc/ヘキサン 1:1), HPLC: tR = 2.86分(システム4); LC/MS MS: m/z = 359 (MH+).
実施例4.33: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−シクロプロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.51 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.90分(システム4); LC/MS MS: m/z = 373 (MH+).
出発物質を下記のとおり製造することができる:
i) 3−シクロプロピル−ピペリジンヒドロクロライド
3−シクロプロピルピリジン(820mg、5.27mmol)をMeOH(15mL)および濃水性塩酸(0.58mL)の混合物中、ニシムラ触媒(70mg)で、大気圧下、22時間水素化した。混合物をセライトのパッドで濾過し、MeOHで洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水に溶解させた。水溶液をまずDCMで洗浄し、40% NaOH溶液の添加によって塩基性化し、そしてDCMで2回抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、エタノール塩酸の添加によって酸性化し、真空下で濃縮して、3−シクロプロピルピペリジンヒドロクロライド(694mg、82%)を無色結晶として得た。TLC: Rf = 0.49 (DCM/MeOH 5:1), LC/MS MS: m/z = 126 (MH+).
実施例4.34: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.84 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.95分(システム4); LC/MS MS: m/z = 373 (MH+).
実施例4.35: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((S)−2−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.69 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.97分(システム4); LC/MS MS: m/z = 373 (MH+), [α]Hg578 = +1.17° (c=0.09, DCM, 20℃).
実施例4.36: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((R)−2−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.61 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.97分(システム4); LC/MS MS: m/z = 373 (MH+), [α]Hg578 = -1.17° (c=0.09, DCM, 20℃).
実施例4.37: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2,3−ジエチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.21 (EtOAc/ヘキサン 1:1), HPLC: tR = 3.08分(システム4); LC/MS MS: m/z = 387 (MH+).
実施例4.38: (2−ブチル−ピペリジン−1−イル)−[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.22 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 3.09分(システム4); LC/MS MS: m/z = 387 (MH+).
実施例4.39: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(1−エチル−プロピル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.87 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 3.19分(システム4); LC/MS MS: m/z = 401 (MH+).
実施例4.40: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−エチル−3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.22 (EtOAc/ヘキサン 3:1), HPLC: tR = 2.89分(システム4); LC/MS MS: m/z = 373 (MH+).
出発物質を下記のとおりに製造した:
i) 2−エチル−3−メチル−ピリジン
2−エチル−3−メチルピリジンを2−ブロモ−3−メチルピリジンとエチルボロン酸の鈴木カップリングによって、Tetrahedron Letters 2002, 43, 6987-6990に記載の方法に従って製造した。所望の生成物をシリカゲルで精製後、収率52%で得た。
ii) 2−エチル−3−メチル−ピペリジンヒドロクロライド
2−エチル−3−メチルピリジン(1.75g、11.1mmol)をMeOH(32mL)と濃水性塩酸(1.2mL)の混合物中、ニシムラ触媒(180mg)の存在下、大気圧下で22時間水素化した。混合物をセライトのパッドで濾過し、MeOHで洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水に溶解させた。水溶液をまずDCMで洗浄し、次に40% NaOH溶液の添加によって塩基性化して、DCMで2回抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、エタノール塩酸の添加によって酸性化し、真空下で濃縮して、2−エチル−3−メチルピペリジンヒドロクロライド(1.60g、88%)を無色結晶として得た。
実施例4.41: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−フェニル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.34 (EtOAc/ヘキサン 3:1), HPLC: tR = 1.85分(システム5); LC/MS MS: m/z = 407 (MH+).
実施例4.42: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[2,2’]ビピリジニル−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.17 (EtOAc/ヘキサン 3:1), HPLC: tR = 2.29分(システム5); LC/MS MS: m/z = 408 (MH+).
実施例4.43: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[2,3’]ビピリジニル−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.25 (DCM/MeOH 9:1), HPLC: tR = 2.11分(システム5); LC/MS MS: m/z = 408 (MH+).
実施例4.44: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.34 (DCM/MeOH 9:1), HPLC: tR = 2.62分(システム4); LC/MS MS: m/z = 401 (MH+).
実施例4.45: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(5−メチル−フラン−2−イル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.63 (DCM/MeOH 9:1), HPLC: tR = 3.00分(システム4); LC/MS MS: m/z = 411 (MH+).
実施例4.46: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−オキサゾール−2−イル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.55 (DCM/MeOH 9:1), HPLC: tR = 2.66分(システム4); LC/MS MS: m/z = 414 (MH+).
実施例4.47: [2−(2−クロロ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.33 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 0.76分(システム4); LC/MS MS: m/z = 394 (MH+).
実施例4.48: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.25 (EtOAc/ヘキサン 3:1), HPLC: tR = 3.03分(システム3); LC/MS MS: m/z = 359 (MH+).
実施例4.49: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.44 (EtOAc/ヘキサン 3:1), HPLC: tR = 3.14分(システム4); LC/MS MS: m/z = 387 (MH+).
実施例4.50: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−メチル−6−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.35 (EtOAc/ヘキサン 3:1), HPLC: tR = 2.13分(システム5); LC/MS MS: m/z = 387 (MH+).
実施例4.51: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((2R,6R)−2−エチル−6−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.45 (EtOAc/ヘキサン 3:1), HPLC: tR = 2.25分(システム5); LC/MS MS: m/z = 387 (MH+).
実施例4.52: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(5−メチル−2−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.40 (EtOAc/ヘキサン 3:1), HPLC: tR = 2.06分(システム5); LC/MS MS: m/z = 387 (MH+).
出発物質を下記のとおりに製造した:
i) 5−メチル−2−プロピル−ピリジン
5−メチル−2−プロピル−ピリジンを2−ブロモ−5−メチルピリジンとプロピルボロン酸の鈴木カップリングによって、Tetrahedron Letters 2002, 43, 6987-6990に記載の方法に従って製造した。所望の生成物をシリカゲルで精製後、収率24%で得た。
ii) 5−メチル−2−プロピル−ピペリジンヒドロクロライド
5−メチル−2−プロピル−ピリジン(345mg、2.55mmol)をMeOH(10mL)と濃水性塩酸(0.29mL)の混合物中、ニシムラ触媒(50mg)の存在下、大気圧下で40時間水素化した。混合物をセライトのパッドで濾過し、MeOHで洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水に溶解させた。水溶液をまずDCMで洗浄し、次に40% NaOH溶液の添加によって塩基性化して、DCMで2回抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、エタノール塩酸の添加によって酸性化し、真空下で濃縮して、2−メチル−3−プロピルピペリジンヒドロクロライド(0.43g、95%)をベージュ色結晶として得た。
実施例4.53: [5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(オクタヒドロ−1]ピリンジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.71 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 3.85分(システム5); LC/MS MS: m/z = 391 (MH+).
実施例4.54: [5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((R)−2−エチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.75 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 3.78分(システム5); LC/MS MS: m/z = 379 (MH+).
実施例4.55: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−ビニル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.78 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.70分(システム4); LC/MS MS: m/z = 357 (MH+).
実施例4.56: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[((Z)−2−プロペニル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.66 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.88分(システム4); LC/MS MS: m/z = 371 (MH+).
実施例4.57: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[3−エチリデン−ピペリジン−1−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.89 (DCM/MeOH 5:1), HPLC: tR = 2.85分(システム4); LC/MS MS: m/z = 357 (MH+).
出発物質を下記のとおりに製造した:
i) 3−エチリデン−ピペリジンヒドロクロライド
カリウム−tert−ブトキシド(3.10g、27.6mmol、1.1当量)のTHF(30mL)溶液に、rtで連続的に、エチルトリフェニルホスホニウムブロマイド(11.0g、29.6mmol、1.18当量)、次に1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピペリドン(5.0g、25.1mmol)のTHF(20mL)溶液を加えた。得られた懸濁液を24時間rtで撹拌後、水を加え、水相をDCMで抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィーで精製した後、3−エチリデン−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.5g、100%)を1:2 E/Z異性体混合物として得た。Boc基の脱保護を、3−エチリデン−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.5g、26mmol)をHCl/ジオキサン(4M、15mL)中で1時間、rtで撹拌して行った。白色沈殿を濾取し、ジエチルエーテルで2回洗浄し、真空下で乾燥させて、所望の生成物をベージュ色結晶として得た(2.99g、78%)。LC/MS MS: m/z = 111 (MH+).
実施例4.58: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[3−プロピリデン−ピペリジン−1−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.16 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.85分(システム4); LC/MS MS: m/z = 371 (MH+).
3−プロピリデン−ピペリジンヒドロクロライドを、プロピルトリフェニルホスホニウムブロマイドおよび1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピペリドンから出発して、実施例4.57 iに記載の方法と同様にして、全体の収率71%で製造した。LC/MS MS: m/z = 126 (MH+).
実施例4.59: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−エトキシメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.66 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.88分(システム4); LC/MS MS: m/z = 371 (MH+).
実施例4.60: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−エオキシメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.26 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.55分(システム4); LC/MS MS: m/z = 389 (MH+).
実施例4.61: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.23 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.72分(システム4); LC/MS MS: m/z = 375 (MH+).
実施例4.62: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(5−フルオロ−2−プロピル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.35 (EtOAc/ヘキサン 2:1), HPLC: tR = 1.60分(システム5); LC/MS MS: m/z = 391 (MH+).
出発物質を下記のとおりに製造した:
i) 5−フルオロ−2−プロピルピリジン
n−プロピルマグネシウムクロライド(13mL、ジエチルエーテル中1.0M)および塩化亜鉛(17mL、THF中0.5M、2.5当量)の懸濁液に、1−メチル−2−ピロリジノン(10mL)、2−ブロモ−5−フルオロピリジン(600mg、3.41mmol)およびビス(トリ−tert.−ブチルホスフィン)パラジウム(174mg、0.34mmol、0.1当量)を加えた。80℃で3時間撹拌した後、混合物を0℃で冷却し、水を加えて得られた溶液をEtOAcで2回抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィーで精製した後、5−フルオロ−2−プロピルピリジンを得た(182mg、30%)。LC/MS MS: m/z = 140 (MH+).
ii) 5−フルオロ−2−プロピル−ピペリジンヒドロクロライド
5−フルオロ−2−プロピルピリジン(182mg、1.04mmol)をMeOH(10mL)および濃水性塩酸(0.13mL)の混合物中、ニシムラ触媒(50mg)の存在下、4barで3.5時間水素化した。混合物をセライトのパッドで濾過し、MeOHで洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水に溶解させた。水溶液をまずDCMで洗浄し、40% NaOH溶液の添加によって塩基性化し、そしてDCMで2回抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、エタノール塩酸の添加によって酸性化し、真空下で濃縮して、5−フルオロ−2−プロピル−ピペリジンヒドロクロライドと2−プロピル−ピペリジンヒドロクロライドの混合物を明赤色固体として得た(95%)。これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
実施例4.63: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(1,2−ジフルオロ−プロピル)−ピペリジン−1−イル]−メタノンおよび実施例4.64: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(2−フルオロ−プロピル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
両化合物を、対応する混合物の分取TLC分離後に単離した。
[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(1,2−ジフルオロ−プロピル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン: TLC: Rf = 0.39 (EtOAc/ヘキサン 5:1), HPLC: tR = 1.37分(システム5); LC/MS MS: m/z = 391 (MH+).
[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(1−フルオロ−プロピル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン: TLC: Rf = 0.40 (EtOAc/ヘキサン 5:1), HPLC: tR = 1.22分(システム5); LC/MS MS: m/z = 409 (MH+).
出発物質を下記のとおりに製造した:
i) 2−(1,2−ジフルオロ−プロペニル)−ピリジン
1−ピリジン−2−イル−プロパン−2−オン(3.75g、27.7mmol)のDCM(20mL)溶液に、0℃でDAST(10.1mL、69mmol、2.50当量)を加えた。溶液を15分間撹拌後(0℃→rt)、これをDCMで希釈し、続いて氷水をゆっくりと添加してクエンチした。得られた溶液をDCMで2回抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を真空下で除去した。フラッシュクロマトグラフィーで精製した後、2−(1,2−ジフルオロ−プロペニル)−ピリジン(616mg、14%)をベージュ色油状物として得た。LC/MS MS: m/z = 156 (MH+).
ii) 2−(1,2−ジフルオロ−プロピル)−ピペリジンヒドロクロライド、2−(1−フルオロ−プロピル)−ピペリジンヒドロ−クロライドおよび2−プロピル−ピペリジンヒドロクロライド
2−(1,2−ジフルオロ−プロペニル)−ピリジン(820mg、4.28mmol)をMeOH(25mL)および濃水性塩酸(0.46mL)の混合物中、ニシムラ触媒(100mg)の存在下、大気圧で24時間水素化した。混合物をセライトのパッドで濾過し、MeOHで洗浄した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水に溶解させた。水溶液をまずDCMで洗浄し、40% NaOH溶液の添加によって塩基性化し、そしてDCMで2回抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、エタノール塩酸の添加によって酸性化し、真空下で濃縮して、2−(1,2−ジフルオロ−プロピル)−ピペリジンヒドロクロライド、2−(1−フルオロ−プロピル)−ピペリジンヒドロクロライドと2−プロピル−ピペリジンヒドロクロライドの混合物を明赤色固体として得た(100%)。これをさらに精製することなく次の工程に使用した。
実施例4.65: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−エチル−[1,3]オキシアゼパン−3−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.21 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.66分(システム4); LC/MS MS: m/z = 375 (MH+).
実施例4.66: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−プロピル−[1,3]オキシアゼパン−3−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.2 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.82分(システム4); LC/MS MS: m/z = 389 (MH+).
実施例4.67: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(1−エチル−プロピル)−[1,3]オキシアゼパン−3−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.17 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 3.10分(システム4); LC/MS MS: m/z = 417 (MH+).
実施例4.68: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−プロピル−[1,3]オキサジナン−3−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.11 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.55分(システム4); LC/MS MS: m/z = 375 (MH+).
実施例4.69: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(1−エチル−プロピル)−[1,3]オキサジナン−3−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.18 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.89分(システム4); LC/MS MS: m/z = 403 (MH+).
実施例4.70: (2−ブチル−[1,3]オキサジナン−3−イル)−[5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.12 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.87分(システム4); LC/MS MS: m/z = 389 (MH+).
実施例4.71: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(2−メトキシ−エチル)−ピペリジン−1−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.15 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.60分(システム4); LC/MS MS: m/z = 389 (MH+).
実施例4.72: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−フェニル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.66 (DCM/MeOH 9:1), HPLC: tR = 3.07分(システム3); LC/MS MS: m/z = 393 (MH+).
実施例4.73: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.65 (DCM/MeOH 9:1), HPLC: tR = 2.48分(システム3); LC/MS MS: m/z = 394 (MH+).
実施例4.74: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−((R)−2−エトキシ−ピロリジン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.44 (DCM/MeOH 9:1), HPLC: tR = 2.09分(システム3); LC/MS MS: m/z = 361 (MH+).
実施例4.75: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−[2−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−ピロリジン−1−イル]−メタノン
TLC: Rf = 0.5 (DCM/MeOH 9:1), HPLC: tR = 3.15分(システム3); LC/MS MS: m/z = 413 (MH+).
実施例4.76: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(2−プロピル−アゼパン−1−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.52 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 3.21分(システム3); LC/MS MS: m/z = 387 (MH+).
実施例4.77: [5−クロロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−プロピル−モルホリン−4−イル)−メタノン
TLC: Rf = 0.18 (DCM/MeOH 95:5), HPLC: tR = 2.53分(システム4); LC/MS MS: m/z = 375 (MH+).
実施例5.1: アゼパン−1−イル−[5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ニコチン酸(72mg、0.25mmol)およびDIPEA(67μL、0.38mmol)の1,2−ジメトキシエタン(1.2mL)溶液に、HATU(97mg、0.25mmol)を1回で加える。反応混合物を30分間RTで撹拌する。次に、ヘキサメチレンイミン(24μL、0.2mmol)を注入し、撹拌をさらに6時間続ける。反応混合物を蒸発乾固させ、残渣を分取HPLC(YMC Pack Pro C18 5μm、150×30mm;AcN−HO−0.1% TFAグラジエント 10% −> 100% AcN;流速:20mL min−1)で精製する。生成物を含むフラクションを合併し、アセトニトリルを蒸発させる。残留水溶液を固体NaHCOの添加によって塩基性化し、酢酸エチルで抽出する。有機層を分離し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させて、表題化合物を無色粉末として得る(75mg、81%)。HPLC: tR = 7.0分(システム1); ESI+ MS: m/z = 364.0, 366.0 (MH+).
出発物質を下記のとおり製造することができる:
5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ニコチン酸
5,6−ジクロロニコチン酸(0.5g、2.55mmol)および4−クロロアニリン(293mg、2.30mmol)の氷酢酸(5mL)溶液を、150℃に75分間マイクロウェーブ加熱する。透明溶液に酢酸エチル(10mL)を加える。短時間後、生成物は結晶化を開始する。沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄し、室温で真空乾燥して、所望の生成物を無色粉末として得る(470mg、65%)。
同じ方法に従って、下記化合物を製造することができる:
実施例5.2: rac−[5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
無色シロップ、HPLC: tR = 7.2分(システム1); ESI+ MS: m/z = 364.0, 366.0 (MH+).
出発物質としてS−3−メチルピペリジンまたはR−3−メチルピペリジンを使用して、純粋なエナンチオマーを製造することができた:
実施例5.2a: [5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(S−3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
褐色ゴム、HPLC: tR = 7.4分(システム1); ESI+ MS: m/z = 364.0, 366.0 (MH+).
実施例5.2b: [5−クロロ−6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(R−3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
褐色ゴム、HPLC: tR = 7.3分(システム1); ESI+ MS: m/z = 364.0, 366.0 (MH+).
実施例5.3: アゼパン−1−イル−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−イル]−メタノン
無色結晶、HPLC: tR = 6.4分(システム1); ESI+ MS: m/z = 331.5 (MH+).
実施例5.4: [2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
無色結晶、HPLC: tR = 6.2分(システム1); ESI+ MS: m/z = 317.6 (MH+).
実施例5.5: rac−[2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
無色結晶、HPLC: tR = 6.5分(システム1); ESI+ MS: m/z = 331.6 (MH+).
実施例6.1: アゼパン−1−イル−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−5−メトキシ−ピリジン−3−イル]−メタノン
アゼパン−1−イル−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン(198mg、0.70mmol)および4−クロロアニリン(270mg、2.11mmol)のトルエン(5mL)溶液に、微細に摩砕した無水KCO(491mg、3.52mmol)を加える。得られた懸濁液に、パラジウム(II)アセテート(10mg、0.04mmol)およびBINAP(27mg、0.04mmol)をトルエン(1mL)に溶解させ、20分間90℃で撹拌して調製したさらに温めた溶液を加える。反応混合物をアルゴン下、21時間、80℃で撹拌する。冷却後、酢酸エチル(40mL)を加え、溶液を水(3×15mL)で抽出する。有機層を単離し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させて、暗緑色油状物を得る。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル24g、MeOH−MTBEグラジエント 2% −> 15% MeOH、流速20mL min-1)で精製する。EtOから再結晶化して、所望の化合物をベージュ色結晶として得る、TLC: Rf = 0.14 (MTBE), HPLC: tR = 7.0分(システム1); ESI+ MS: m/z = 360.1 (MH+).
出発物質を、下記のとおりに製造することができる:
i) 6−クロロ−5−メトキシニコチン酸
メチル6−クロロ−5−ヒドロキシニコチネート(0.95g、5.07mmol、WO 00/51614に従って製造)のDMSO(9.5mL)溶液に、粉末85%KOH(0.67g、10.1mmol)を加え、次にヨウ化メチル(0.35mL、5.57mmol)をゆっくりと注入する。反応混合物を一晩RTで撹拌する。中間体エステルの加水分解を完了するために、水(1mL)を加え、撹拌をさらに30分間続ける。溶液を1M HCl(100mL)で希釈し、酢酸エチル(1×100mL、3×50mL)で抽出する。合併した有機抽出物をNaSOで乾燥させ、蒸発させて黄色固体残渣を得る。HO(20mL)で摩砕し、真空下、65℃で乾燥させて、表題化合物をベージュ色粉末として得る(846mg、89%)。
ii) アゼパン−1−イル−(6−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−メタノン
6−クロロ−5−メトキシニコチン酸(272mg、1.45mmol)および塩化チオニル(3.2mL)の混合物を、30分間75℃で撹拌する。透明溶液を蒸発乾燥させ、残渣をDCM(4mL)にアルゴン下、再溶解させる。トリエチルアミン(2mL、14.5mmol)およびヘキサメチレンアミン(0.2mL、1.74mmol)の添加後、黄色混濁反応混合物を1時間RTで撹拌する。MTBE(30mL)を加え、溶液をHO(3×10mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて表題化合物を黄色油状物として得る(407mg、100%)。物質をさらに精製することなく次の工程に使用することができる。
同じ方法に従って、下記化合物を得ることができる:
実施例6.2: アゼパン−1−イル−[5−メトキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン]
黄色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.16 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 4.5分(システム1); ESI+ MS: m/z = 341.1 (MH+).
実施例6.3: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−5−メトキシ−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
黄色結晶、TLC: Rf = 0.13 (MTBE), HPLC: tR = 6.9分(システム1); ESI+ MS: m/z = 346.1 (MH+).
実施例6.4: [5−メトキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
黄色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.15 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 4.0分(システム1); ESI+ MS: m/z = 327.1 (MH+).
実施例6.5: アゼパン−1−イル−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−5−エトキシ−ピリジン−3−イル]−メタノン
無色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.29 (MTBE), HPLC: tR = 7.4分(システム1); ESI+ MS: m/z = 374.1 (MH+).
実施例6.6: アゼパン−1−イル−[5−エトキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−メタノン
無色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.25 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 4.6分(システム1); ESI+ MS: m/z = 355.2 (MH+).
実施例6.7: [5−エトキシ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
無色凍結乾燥物、TLC: Rf = 0.21 (MTBE-MeOH 9:1), HPLC: tR = 4.4分(システム1); ESI+ MS: m/z = 341.2 (MH+).
実施例7.1: [5−クロロ−6−(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
5−[3−クロロ−5−(3−メチル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1H−ピリジン−2−オン(88mg、0.25mmol)およびDMAP(5mg、0.04mmol)のホスホリルクロライド(2.75mL)溶液をアルゴン下、90時間還流する。冷却後、得られた懸濁液を蒸発させ、DCM(40mL)−20%KHCO溶液(40mL)に取る。有機層を洗浄し(1×20%KHCO、40mL;2×HO、20mL)、NaSOで乾燥させ、蒸発させて赤色懸濁シロップを得る。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル25g、溶離剤 MTBE、流速20mL min−1)で精製して、青色泡状物(37mg、40%)を得る。TLC: Rf = 0.39 (MTBE), HPLC: tR = 6.4分(システム1); ESI+ MS: m/z = 365.0 (MH+).
出発物質を下記のとおりに製造することができる:
5−[3−クロロ−5−(3−メチル−ピペリジン−1−カルボニル)−ピリジン−2−イルアミノ]−1H−ピリジン−2−オン
[5−クロロ−6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン(489mg、1.36mmol、5,6−ジクロロニコチン酸、3−メチルピペリジンおよび3−アミノ−6−メトキシピリジンから、実施例5.1に記載の方法に従って製造)の1,2−ジクロロエタン(30mL)溶液にヨードトリメチルシラン(0.47mL、3.39mmol)を1回で加える。反応混合物を6時間、70℃、アルゴン下で撹拌する。冷却後、反応をメタノール(3mL)でクエンチし、15分間RTで撹拌し、蒸発させる。残渣をDCM(40mL)およびトリエチルアミン(1mL)の混合物に取り、抽出し(1×HO、20mL;1×5%NaS、20mL、1×HO、20mL)、NaSOで乾燥させ、蒸発させて緑色残渣を得る。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル54g、MeOH−DCMグラジエント 0% −> 10% MeOH、流速40mL min−1)で精製して、ベージュ色泡状物を得る(401mg、85%)。
実施例8.1: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリダジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリダジン−3−カルボン酸(50mg、0.2mmol)およびDIPEA(53μL、0.3mmol)のDMA(1mL)溶液にHATU(76mg、0.2mmol)を1回で加える。反応混合物を30分間RTで撹拌する。次に、ピペリジン(16uL、0.16mmol)を注入し、撹拌をさらに6時間続ける。溶液を酢酸エチル(20mL)で希釈し、抽出し(2×塩水、20mL)、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させて、オリーブ色固体を得る。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル10g、ETOAC−ヘキサングラジエント 0% −> 80% ETOAC、流速15mL min−1)で精製し、その後エーテル/ヘキサンから結晶化して表題化合物をベージュ色粉末として得る(21mg、33%)。HPLC: tR = 5.8分(システム1); ESI+ MS: m/z = 317.5 (MH+).
出発物質を下記のとおり製造することができる:
6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリダジン−3−カルボン酸
6−クロロピリダジン−3−カルボン酸(0.5g、3.15mmol、[5096−73−1])および4−クロロアニリン(805mg、6.31mmol)の1,2−ジメトキシエタン(5mL)溶液を、20分間100℃でマイクロウェーブ加熱する。冷却後、反応混合物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、5分間撹拌する。褐色沈殿を濾取し、冷水(30mL)で摩砕する。明褐色懸濁液を濾過し、水で洗浄する。45℃で真空乾燥後、生成物をベージュ色粉末として得る(250mg、32%)。
同じ方法に従って、下記化合物を得ることができる:
実施例8.2: rac−[6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリダジン−3−イル]−(3−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
灰色粉末、HPLC: tR = 6.1分(システム1); ESI+ MS: m/z = 331.6 (MH+).
実施例8.3: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリダジン−3−イル]−(3,3−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
ベージュ色粉末、HPLC: tR = 6.3分(システム1); ESI+ MS: m/z = 345.6 (MH+).
実施例8.4: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリダジン−3−イル]−(3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−メタノン
ベージュ色粉末、HPLC: tR = 6.4分(システム1); ESI+ MS: m/z = 365.6 (MH+).
実施例8.5: [6−(4−クロロ−フェニルアミノ)−ピリダジン−3−イル]−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
灰色粉末、HPLC: tR = 6.1分(システム1); ESI+ MS: m/z = 331.6 (MH+).
実施例9.1: [5−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
5−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ニコチン酸(130mg、0.534mmol)のDMF(15mL)溶液に、HOBt(106mg、0.74mmol)および4−メチルモルホリン(180μL、1.61mmol)を加えた。10分撹拌後、EDC(146mg、0.74mmol)およびピペリジン(74.6μL、0.74mmol)を加え、得られた混合物を50℃で16時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、EtOAcを加えた。有機相をNaHCOの飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して褐色樹脂を得た。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで、溶媒としてEtOAcを用いて精製して、[5−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン(30mg、18%)を黄色樹脂として得た。
出発物質を下記のとおりに製造した:
i) N−tert−ブチルジメチルシリルイソプロピルホルムイミデート
イソプロピルホルムイミデートヒドロクロライド(12.9g、105mmol)のDCM(150mL)懸濁液に、トリエチルアミン(32.3mL、231mmol)を−40℃で、1回で加えた。tert−ブチルジメチルシリルトリフレート(24.6mL、105mmol)のDCM(100mL)溶液を、−40℃を超えないように滴下した。添加終了後、ヘキサン25mLを1回で加え、混合物をRTとした。沈殿を濾取し、ヘキサンおよびDCMで洗浄した。濾液を真空下で濃縮して、黄色ペーストを得た。EtOを加え、残留トリエチルアンモニウムトリフレートをデカンテーションによって除去した。エーテル相を真空下で濃縮して、N−tert−ブチルジメチルシリルイソプロピルホルムイミデートを透明油状物(15.53g、73.5%)として得た。これをさらに精製することなく用いる。
ii) 6−ヒドロキシ−5−メチル−ニコチン酸エチルエステル
プロピオニルクロライド(1.55mL、17.4mmol)の3.5mL トルエン溶液を、0℃でN−tert−ブチルジメチルシリルイソプロピルホルムイミデート(3.51g、17.4mmol)およびトリエチルアミン(12.2mL、87mmol)の10mL トルエン溶液に滴下した。得られた混合物をRTで2時間撹拌し、次にヘキサン10mLを加えた。沈殿を濾過によって除去し、ヘキサン(3×5mL)で洗浄した。溶液を真空下で濃縮して、透明油状物を得た。この油状物をトルエン(15mL)中に溶解させ、エチルプロピオレート(1.2mL、11.6mmol)を加えた。得られた混合物を85℃で70時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、次にHCl 2Nで希釈した。水相をDCMで抽出した。有機相を合併し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して粗黄色ペースト(3.5g)を得た。粗生成物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーで、溶媒グラジエントとしてヘキサン/EtOAc(75/25〜0/100)を用いて精製して、6−ヒドロキシ−5−メチル−ニコチン酸エチルエステル(1.65g、78.5%)を黄色粉末として得た。(ES-MS: m/z 182.1 [M+H]+, tR 3.28分(システム2)).
iii) 6−クロロ−5−メチル−ニコチン酸エチルエステル
6−ヒドロキシ−5−メチル−ニコチン酸エチルエステル(1.65g、9.11mmol)のPOCl(2.55mL、27.3mmol)混合物を120℃で1.5時間撹拌した。混合物を冷却し、氷に注いだ。得られた沈殿を濾取し、水で洗浄して、DCMに溶解させた。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して6−クロロ−5−メチル−ニコチン酸エチルエステル(1.55g、85%)を暗褐色固体として得た。(ES-MS: m/z 241.1/243.1 [M+CH3CN+H]+, tR 5.12分(システム2)).
iv) 5−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ニコチン酸エチルエステル
6−クロロ−5−メチル−ニコチン酸エチルエステル(750mg、3.76mmol)、3−アミノ−6−メチルピリジン(609mg、5.64mmol)、Pd(OAc)(26mg、0.11mmol)、rac−BINAP(72mg、0.11mmol)および炭酸カリウム(2.62g、18.8mmol)の脱気トルエン(20mL)混合物をアルゴン下、80℃で4時間撹拌した。EtOAcを加え、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して5−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ニコチン酸エチルエステルを黒色固体として得た(1.02g、100%)。(ES-MS: m/z 272.2 [M+H]+, tR 3.37分(システム2)).
v) 5−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ニコチン酸
5−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ニコチン酸エチルエステル(1.02g、3.76mmol)のTHF/MeOH(1/1、40mL)溶液に、NaOH 2N(3.8mL、7.6mmol)を加えた。混合物をRTで16時間撹拌した。溶媒を真空下で除去し、粗生成物を水で希釈した。水性部をHCl 2Nの添加によってpH4−5に酸性化した。得られた沈殿を濾過によって除去し、高真空下で乾燥させて、5−メチル−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ニコチン酸(615mg、67%)をベージュ色固体として得た。(ES-MS: m/z 244.1 [M+H]+, tR 2.77分(システム2)).
実施例9.2: [5−フルオロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
[5−フルオロ−6−(6−メチル−ピリジン−3−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノンを実施例9.1に記載の方法に従って製造した。
TLC: Rf = 0.14 (EtOAc/ヘキサン 1:9), LC/MS: m/z = 315 (MH+).
出発物質を実施例9.1.v)およびiv)に記載のとおり、6−クロロ−5−フルオロ−ニコチン酸メチルエステルから製造することができる。
実施例10:生物学的試験の例
本発明の実施例化合物の活性を(本発明の他の化合物を限定しないが、単に一例として用いる)、L. P. Daggett et al., Neuropharm. Vol. 34, ページ 871-886 (1995)、P. J. Flor et al., J. Neurochem. Vol. 67, ページ 58-63 (1996)に記載のものと同様の方法に従って、細胞内Ca2+−濃度のグルタミン酸誘導性増加の阻害を測定して試験した。
下記表は10μMの濃度での細胞内Ca2+−濃度のグルタミン酸誘導性増加の阻害率を示している。
Figure 2010502664
Figure 2010502664
Figure 2010502664
実施例11:臨床試験
本明細書に記載のような認知障害および認識障害に対するmGluR調節剤、例えばmGluRアンタゴニストの作用は、下記のとおりに行うことができる。
第1に、本発明の化合物が脳に侵入し、mGluR受容体、とりわけmGluR5受容体と結合することができることをイメージング技術によって見出した。第2に、化合物、例えば本明細書に記載のmGluR調節剤を摂取した患者は認識力等の改善を示すことが観察された。
本明細書に記載の化合物の臨床試験を、例えば下記試験デザインのいずれかにおいて行うことができる。当業者は当然に、かかる試験をガイドラインとして理解し、試験のある局面が例えば状況および環境に依存して修正または再定義され得ることを理解する。
臨床デザイン1:改善トライアル
トライアルA:正常患者群
正常コントロールの患者群に、1日1回、1週間またはそれ以上投薬を行い、認識力を試験する。改善が可能なように、すなわち測定可能なパラメーターの改善があるように試験を設計する。患者を開始時および投与期間の終了時に試験し、結果を比較分析する。
トライアルB:障害群
認知障害を有する患者群に、1日1回、1週間またはそれ以上投薬を行い、認識力を試験する。改善が可能なように、すなわち測定可能なパラメーターの改善があるように試験を設計する。患者を開始時および投与期間の終了時に試験し、結果を比較分析する。
臨床試験デザインに関する注意
・ 臨床試験をデザインするとき、当業者は床効果および天井効果のいずれもに対して保護する必要があることを理解するであろう。換言すれば、認識力の上昇または低下を測定可能なように試験デザインを行うべきである。
・ 人為的に認識力を損なった状態は、認識力の改善を試験する一つの方法である。かかる状態は、例えば睡眠不足および薬理学的チャレンジである。
・ プラセボ対照は全てのトライアルについて必要である。
・ データの評価において、反復評価から学習および実施効果の尤度の評価を行わなければならない。試験をデザインするとき、データを混同して偽陽性を生み出すかかる効果の尤度を考慮すべきであり、例えば試験は同一であってはならず(例えば記憶する単語の同じリストを除外する)、同じ認識のメカニズムを試験するようにデザインするべきである。他の対抗手段には、臨床試験の終了時に1回のみ試験を行うことが含まれ得る。

Claims (19)

  1. 認知機能障害の処置、予防または進行の遅延のためのmGluR調節剤の使用。
  2. 調節剤がmGluR5調節剤である、請求項1に記載の使用。
  3. 調節剤がmGluRアンタゴニストである、請求項1または2に記載の使用。
  4. 調節剤がmGluR5アンタゴニストである、請求項2または3に記載の使用。
  5. 調節剤が遊離塩基形または酸付加塩形の式(I)
    Figure 2010502664
    〔式中、
    は所望により置換されたアルキルまたは所望により置換されたベンジルを意味し;そして
    は水素(H)、所望により置換されたアルキルまたは所望により置換されたベンジルを意味するか;または
    とRはそれらが結合している窒素原子と一体となって、14個以下の環原子を有する所望により置換されたヘテロ環を形成し;
    はハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノを意味し;
    はヒドロキシ(OH)、ハロゲン、アルキルまたはアルコキシを意味し;
    QはCH、CRまたはNを意味し;
    VはCH、CRまたはNを意味し;
    WはCH、CRまたはNを意味し;
    XはCHまたはNを意味し;
    YはCH、CRまたはNを意味し;
    ZはCH、NHまたはOを意味する;そして
    ただし、Q、VおよびWは同時にNではない〕
    の化合物である、請求項1〜4のいずれかに記載の使用。
  6. 調節剤が遊離塩基形または酸付加塩形の式(II)の化合物であり、当該式(II)の化合物は少なくとも1個のQ、VおよびWがNである式(I)の化合物である、請求項1〜4のいずれかに記載の使用。
  7. 調節剤が遊離塩基形または酸付加塩形の式(IV):
    Figure 2010502664
    〔式中、
    mは0または1であり、
    nは0または1であり、そして
    Aはヒドロキシであり、
    Xは水素であり、そして
    Yは水素であるか、または
    AはXまたはYとの単結合を形成し;
    は水素、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−COOR(ここで、Rは(C1−4)アルキルである)または−COR(ここで、Rは水素または(C1−4)アルキルである)であり、そして
    Rは−COR、−COOR、−CONRまたは−SOであり、ここでRは(C1−4)アルキル、(C3−7)シクロアルキルまたは所望により置換されたフェニル、2−ピリジルもしくは2−チエニルであり;RおよびRは独立して水素または(C1−4)アルキルであり;そしてRは(C1−4)アルキル、(C3−7)シクロアルキルまたは所望により置換されたフェニルであり、
    R’は水素または(C1−4)アルキルであり、そして
    R’’は水素または(C1−4)アルキルであるか、または
    R’とR’’は一体となって基−CH−(CH−を形成し、
    ここでmは0、1または2であり、nとmの一方は0ではない、
    ただし、nが0であり、Aがヒドロキシであり、XおよびYがいずれも水素であり、RがCOOEtであり、そしてR’とR’’が一体となって基−(CH−を形成するとき、Rは水素、トリフルオロメチルおよびメトキシではない〕
    または式(V):
    Figure 2010502664
    〔Rは水素またはアルキルを意味し;
    は置換もしくは非置換ヘテロ環を意味するか、または
    は置換もしくは非置換アリールを意味し;
    はアルキルまたはハロゲンを意味し;
    Xは単結合、または所望により酸素原子もしくはカルボニル基もしくはカルボニルオキシ基の1個以上で中断されていてもよいアルカンジイル基を意味する〕
    の化合物である、請求項1〜4のいずれかに記載の使用。
  8. 認知機能障害が注意および警戒、実行機能および記憶(例えば作業記憶およびエピソード記憶)の欠損および異常、睡眠関連呼吸障害(SRBD)、行動障害、情報処理不全および加齢性障害から選択される障害を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の使用。
  9. 認知機能障害が睡眠関連呼吸障害(SRBD)、行動障害、注意欠損過活動性障害(ADHD)、小児ADHD、成人ADHD、過度の日中傾眠、睡眠時無呼吸、交代勤務者の睡眠覚醒周期障害、外傷性脳損傷、記憶に関連する神経変性障害、認知的問題(例えばアルツハイマー病、レビー小体型認知症、老年性認知症、血管性痴呆、パーキンソン病)、慢性疲労症候群、睡眠不足または長期覚醒に関連した疲労、加齢性記憶および認知機能減衰(例えば軽度認知障害)、気分障害(例えば鬱)、不安症、統合失調症およびナルコレプシーに関連した日中の眠気から選択される障害に関連している、請求項1〜8のいずれかに記載の使用。
  10. 処置を必要とする対象における認知機能障害の処置、予防または進行の遅延方法であって、当該対象に治療上有効量のmGluR調節剤を投与することを含む方法。
  11. mGluR調節剤が請求項2〜7のいずれかに定義されているとおりである、請求項10に記載の方法。
  12. mGluR調節剤がmGluR5調節剤である、請求項10または11に記載の方法。
  13. mGluR調節剤がmGluR5アンタゴニストである、請求項12に記載の方法。
  14. 認知機能障害が請求項8または9に定義されているとおりである、請求項10〜13のいずれかに記載の方法。
  15. mGluR調節剤を含む、認知機能障害の処置、予防または進行の遅延のための医薬組成物。
  16. mGluR調節剤が請求項2〜7のいずれかに定義されているとおりである、請求項15に記載の組成物。
  17. mGluR調節剤がmGluR5調節剤である、請求項15または16のいずれかに記載の組成物。
  18. mGluR調節剤がmGluR5アンタゴニストである、請求項16または17に記載の組成物。
  19. mGluR調節剤および該調節剤を認知機能障害の処置、予防または進行の遅延に用いるための指示書を含む、キット。
JP2009527065A 2006-09-11 2007-09-10 代謝型グルタミン酸受容体の調節剤としてのニコチン酸誘導体 Withdrawn JP2010502664A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06120424 2006-09-11
US86880506P 2006-12-06 2006-12-06
US86881406P 2006-12-06 2006-12-06
US88525507P 2007-01-17 2007-01-17
PCT/EP2007/007873 WO2008031550A2 (en) 2006-09-11 2007-09-10 Nicotinic acid derivatives as modulators of metabotropic glutanate receptors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260495A Division JP5860865B2 (ja) 2006-09-11 2013-12-17 代謝型グルタミン酸受容体の調節剤としてのニコチン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502664A true JP2010502664A (ja) 2010-01-28
JP2010502664A5 JP2010502664A5 (ja) 2010-10-21

Family

ID=39184158

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527065A Withdrawn JP2010502664A (ja) 2006-09-11 2007-09-10 代謝型グルタミン酸受容体の調節剤としてのニコチン酸誘導体
JP2013260495A Expired - Fee Related JP5860865B2 (ja) 2006-09-11 2013-12-17 代謝型グルタミン酸受容体の調節剤としてのニコチン酸誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260495A Expired - Fee Related JP5860865B2 (ja) 2006-09-11 2013-12-17 代謝型グルタミン酸受容体の調節剤としてのニコチン酸誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20100041641A1 (ja)
EP (2) EP2069305A2 (ja)
JP (2) JP2010502664A (ja)
KR (1) KR20090061041A (ja)
AU (1) AU2007296964B2 (ja)
CA (1) CA2663113A1 (ja)
MX (1) MX2009002684A (ja)
RU (1) RU2014104384A (ja)
WO (1) WO2008031550A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530566A (ja) * 2008-08-12 2011-12-22 ノバルティス アーゲー 4−オキソ−オクタヒドロ−インドール−1−カルボサイリックアシッドメチルエステルとその誘導体の調製方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012254934B2 (en) * 2007-10-12 2013-10-17 Novartis Ag Metabotropic glutamate receptor modulators for the treatment of Parkinson's disease
US20100249136A1 (en) * 2007-10-12 2010-09-30 Daniel Umbricht Organic compounds
US8703809B2 (en) * 2008-06-30 2014-04-22 Novartis Ag Combination products
RU2012116124A (ru) * 2009-09-21 2013-10-27 Вандербилт Юниверсити О-БЕНЗИЛ НИКОТИНАМИДНЫЕ АНАЛОГИ КАК ПОЗИТИВНЫЕ АЛЛОСТЕРИЧЕСКИЕ МОДУЛЯТОРЫ mGluR5
WO2012084873A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Novartis Ag 4- (hetero) aryl - ethynyl - octahydro - indole - 1 - carboxylic acid esters
TW201444849A (zh) 2013-03-13 2014-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 經取代的7-氮雜雙環類及其作為食慾激素受體調節劑之用途
TW201444821A (zh) 2013-03-13 2014-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 經取代之哌啶化合物及其作為食慾素受體調節劑之用途
TWI621618B (zh) 2013-03-13 2018-04-21 比利時商健生藥品公司 經取代2-氮雜雙環類及其作為食慾素受體調控劑之用途
BR112017004742B1 (pt) * 2014-09-11 2022-11-29 Janssen Pharmaceutica Nv 2-azabiciclos substituídos e seu uso como moduladores de receptor de orexina

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030128A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Merck & Co., Inc. Pyrazole modulators of metabotropic glutamate receptors
JP2005514381A (ja) * 2001-12-04 2005-05-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Mglur5アンタゴニスト活性を有するアセチレン誘導体
WO2005105759A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-10 Grünenthal GmbH SUBSTITUIERTE 5, 6, 7, 8-TETRAHYDRO-PYRIDO[4, 3-d]PYRIMIDIN-2-YL- UND 5, 6, 7, 8-TETRAHYDRO-CHINAZOLIN-2-YL-VERBINDUNGEN

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521297A (en) 1993-06-04 1996-05-28 Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates Nucleic acids encoding human metabotropic glutamate receptors
AU3248600A (en) 1999-03-03 2000-09-21 Merck & Co., Inc. Inhibitors of prenyl-protein transferases
DE60022050C5 (de) * 1999-06-02 2007-10-11 NPS Pharmaceuticals, Inc., Salt Lake City Metabotrope glutamatrezeptorantagonisten zur behandlung von krankheiten des zentralen nervensystems
SE0201943D0 (sv) 2002-06-20 2002-06-20 Astrazeneca Ab New use
CN1894241A (zh) 2002-08-09 2007-01-10 阿斯利康(瑞典)有限公司 作为代谢型谷氨酸受体-5调节剂的“1,2,4” 噁二唑
EP2028180A1 (en) * 2003-03-04 2009-02-25 ADDEX Pharma S.A. Novel aminopyridine derivatives as mGluR5 antagonists
JP2007510645A (ja) 2003-10-31 2007-04-26 アストラゼネカ アクチボラグ アルキン類i
EP1677790A1 (en) 2003-10-31 2006-07-12 AstraZeneca AB Alkynes ii
CN1871001A (zh) 2003-10-31 2006-11-29 阿斯利康(瑞典)有限公司 炔烃ⅲ
WO2005079802A1 (en) 2004-02-12 2005-09-01 Merck & Co., Inc. Bipyridyl amides as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
GB0508319D0 (en) 2005-04-25 2005-06-01 Novartis Ag Organic compounds
TW200801005A (en) 2005-08-15 2008-01-01 Astrazeneca Ab Acetylenic piperazines as metabotropic glutamate receptor antagonists
AR058554A1 (es) 2005-12-20 2008-02-13 Novartis Ag Compuestos heterociclicos nitrogenados de 6 miembros sustituidos, metodos para su preparacion, composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso en el tratamiento de enfermedades mediadas por mglur5.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514381A (ja) * 2001-12-04 2005-05-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Mglur5アンタゴニスト活性を有するアセチレン誘導体
WO2005030128A2 (en) * 2003-09-23 2005-04-07 Merck & Co., Inc. Pyrazole modulators of metabotropic glutamate receptors
WO2005105759A1 (de) * 2004-04-28 2005-11-10 Grünenthal GmbH SUBSTITUIERTE 5, 6, 7, 8-TETRAHYDRO-PYRIDO[4, 3-d]PYRIMIDIN-2-YL- UND 5, 6, 7, 8-TETRAHYDRO-CHINAZOLIN-2-YL-VERBINDUNGEN

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530566A (ja) * 2008-08-12 2011-12-22 ノバルティス アーゲー 4−オキソ−オクタヒドロ−インドール−1−カルボサイリックアシッドメチルエステルとその誘導体の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2272509A1 (en) 2011-01-12
WO2008031550A3 (en) 2008-08-21
WO2008031550A2 (en) 2008-03-20
JP5860865B2 (ja) 2016-02-16
US20120309742A1 (en) 2012-12-06
JP2014088404A (ja) 2014-05-15
KR20090061041A (ko) 2009-06-15
MX2009002684A (es) 2009-06-05
CA2663113A1 (en) 2008-03-20
US20140187600A1 (en) 2014-07-03
AU2007296964B2 (en) 2012-05-31
EP2069305A2 (en) 2009-06-17
RU2014104384A (ru) 2015-08-20
US20100041641A1 (en) 2010-02-18
AU2007296964A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860865B2 (ja) 代謝型グルタミン酸受容体の調節剤としてのニコチン酸誘導体
TWI243164B (en) Acylated indanyl amines and their use as pharmaceuticals
RU2266284C2 (ru) N-окиси производных 4-фенилпиридина, лекарственное средство, содержащее их
JP5306201B2 (ja) N−(アミノヘテロアリール)−1h−インドール−2−カルボキシアミド誘導体、ならびにその調製および治療的用途
JP3604399B2 (ja) Nos阻害剤として有用な6−フェニルピリジル−2−アミン誘導体
JP5094398B2 (ja) 複素環式誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼのメディエータとしてのそれらの使用
JP2009519986A (ja) 代謝型グルタミン酸受容体のモジュレーターとしてのニコチン酸誘導体
AU6227398A (en) Nicotinamide derivatives
JPH0233705B2 (ja)
JP2008513505A5 (ja)
JP5743545B2 (ja) パーキンソン病処置用代謝型グルタミン酸受容体モジュレーター
AU2014367283B2 (en) Maleimide derivatives as modulators of WNT pathway
WO2006121719A2 (en) Soluble epoxide hydrolase inhibitors and methods of using same
WO2005085201A1 (ja) 置換又は無置換アミノ基を導入した4-ピリジルアルキルチオ基を有する新規環式化合物
WO2004078723A1 (ja) 4-ピリジルアルキルチオ基を置換基として有する新規化合物
JP5593380B2 (ja) 11−β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害化合物
EP1303508A1 (en) Substituted 1-(4-aminophenyl)indoles and their use as anti-inflammatory agents
JP2020506226A (ja) アミド化合物およびその使用
JP5893155B2 (ja) Crth2受容体拮抗薬としての窒素含有縮合環式化合物
JP5815874B2 (ja) Hdlコレステロール上昇剤としての3−ピリジンカルボン酸ヒドラジド
RU2127732C1 (ru) Эфиры бис-фенилпиперазинникотиновой кислоты, способ их получения (варианты), фармацевтическая композиция и способ лечения расстройств центральной нервной системы
JP2013539775A (ja) N−ピリジン−3−イル又はn−ピラジン−2−イルカルボキサミド類
JP2008133269A (ja) 1,4−ベンゾチアジン−3−オン骨格又は3,4−ジヒドロキノリン−2−オン骨格を有する新規化合物
CN101535265A (zh) 作为代谢型谷氨酸受体调节剂的烟酸衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150223

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150618