JP2010277004A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010277004A
JP2010277004A JP2009131683A JP2009131683A JP2010277004A JP 2010277004 A JP2010277004 A JP 2010277004A JP 2009131683 A JP2009131683 A JP 2009131683A JP 2009131683 A JP2009131683 A JP 2009131683A JP 2010277004 A JP2010277004 A JP 2010277004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer bias
belt
bias voltage
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009131683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5332915B2 (ja
Inventor
Kazuya Kitamura
一矢 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009131683A priority Critical patent/JP5332915B2/ja
Publication of JP2010277004A publication Critical patent/JP2010277004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5332915B2 publication Critical patent/JP5332915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 各転写部材に1つの転写バイアス電源から転写バイアス電圧を印加させて各感光体からトナー像を中間転写ベルトに順々に転写させるにあたり、多くの感光体の表面が不要に摩耗されることなく、適切な転写バイアス電圧を景帝できるようにする。
【解決手段】 各転写部材23a〜23dに1つの転写バイアス電源24から転写バイアス電圧を印加させて、各感光体11a〜11dからトナー像を中間転写ベルト21に順々に転写させるにあたり、一つの感光体11dと転写部材23dとを中間転写ベルトに接触させて、この感光体と対向する転写部材との間のインピーダンスをインピーダンス検出手段30によって検出し、これに基づいて転写バイアス電圧決定手段31により、転写バイアス電源から各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を決定するようにした。
【選択図】 図5

Description

本発明は、複写機,プリンタ,ファクシミリ及びこれらの複合機などの電子写真方式を利用した画像形成装置に関するものである。特に、回転駆動される中間転写ベルトを介して対向するように複数の感光体と複数の転写部材とが設けられ、複数の転写部材に一つの転写バイアス電源から転写バイアス電圧を印加させて、各感光体の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルトに順々に転写させるようにした画像形成装置や、回転駆動される搬送ベルトを介して対向するように複数の感光体と複数の転写部材とが設けられ、上記の搬送ベルトによって記録媒体を搬送させると共に、複数の転写部材に一つの転写バイアス電源から転写バイアス電圧を印加させて、対応する各感光体の表面に形成されたトナー像を上記の搬送ベルトによって搬送される記録媒体に順々に転写させるようにした画像形成装置において、転写バイアス電源から上記の各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を決定する際に、多くの感光体の表面が不要に摩耗されるのを防止すると共に、一つの転写バイアス電源から上記の各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を適切に設定できるようにした点に特徴を有するものである。
複写機,プリンタ,ファクシミリ及びこれらの複合機などの電子写真方式を利用した画像形成装置の一つとして、近年、フルカラーの画像形成を行う画像形成装置が広く利用されている。
そして、このようにフルカラーの画像形成を行う画像形成装置の一つとして、各色彩のトナー像が形成される複数の感光体と回転駆動される中間転写ベルトを介して対向するように複数の転写部材とを設け、上記の各転写部材に転写バイアス電圧を印加させて、各感光体の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルトに順々に転写させ、この中間転写ベルトにフルカラーのトナー像を形成し、このトナー像を中間転写ベルトから記録紙等の記録媒体に転写させるようにしたものが用いられている。
ここで、上記のように各転写部材にそれぞれ転写バイアス電圧を印加させて、各感光体の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルトに順々に転写させるにあたり、従来においては、一般に、特許文献1に示されるように、各転写部材に対応させてそれぞれ転写バイアス電源を設け、各転写バイアス電源からそれぞれの転写部材に印加させる転写バイアス電圧の適正値を求め、それぞれの転写部材に適切な転写バイアス電圧を印加させるようにしたものが提案されている。
しかし、このように各転写部材に対応させてそれぞれ転写バイアス電源を設けるようにした場合、複数の転写バイアス電源が必要になってコストが高くつくと共に、設置スペースも必要になって装置が大型化するという問題があり、さらに各転写バイアス電源からそれぞれの転写部材に印加させる転写バイアス電圧の適正値を求めて、それぞれの転写部材に適切な転写バイアス電圧を印加させることが必要になり、その制御も面倒になるという問題があった。
このため、従来においては、図1に示すように、複数の感光体11a〜11dと回転駆動される中間転写ベルト21を介して対向するように設けられた複数の転写部材23a〜23dに対して、一つの転写バイアス電源24から転写バイアス電圧を印加させるようにしたものも提案されている。
ここで、このように一つの転写バイアス電源24から複数の転写部材23a〜23dに対して転写バイアス電圧を印加させる場合において、各転写部材23a〜23dに印加させる転写バイアス電圧を決定するにあたっては、一般に、中間転写ベルト21を介して対向する上記の各感光体11a〜11dと各転写部材23a〜23dとをそれぞれ中間転写ベルト2に接触させた状態で、各感光体11a〜11dを回転させると共に上記の中間転写ベルト21を回転駆動させるようにする。そして、上記の転写バイアス電源24により中間転写ベルト21を介して対向する各感光体11a〜11dと各転写部材23a〜23dとの間に定電圧や定電流を作用させて、中間転写ベルト21を介して対向する各感光体11a〜11dと各転写部材3a〜3dとの間のインピーダンスをインピーダンス検出手段30によって検出し、これに基づいて、転写バイアス電源4から各転写部材23a〜23dに印加させる転写バイアス電圧を決定するようにしている。
しかし、このように中間転写ベルト21を介して対向する各感光体11a〜11dと各転写部材23a〜23dとをそれぞれ中間転写ベルト21に接触させた状態で、上記の中間転写ベルト2を回転駆動させると共に各感光体11a〜11dを回転させると、各感光体11a〜11dの表面がクリーニング装置(図示せず)等により摩耗されて、各感光体11a〜11dの寿命が短くなるという問題があり、特に、表面に有機感光層が形成された感光体11a〜11dを用いた場合には、その摩耗が多くなって寿命が大きく低下するという問題があった。
ここで、上記のように中間転写ベルト2を介して対向する感光体11a〜11dと転写部材23a〜23dとの間に定電圧や定電流を作用させて、中間転写ベルト21を介して対向する各感光体11a〜11dと各転写部材3a〜3dとの間のインピーダンスをインピーダンス検出手段30によって検出する場合、上記の転写部材23a〜23dに電気抵抗の低い金属ローラ等を用いると、上記のインピーダンスは感光体11a〜11dと中間転写ベルト21のインピーダンスによって決定され、これらのインピーダンスを適切に検出することが重要になる。
ここで、上記の各感光体11a〜11dと各転写部材23a〜23dとの間のインピーダンスは必ずしも一定しておらず、例えば、図2に示すように中間転写ベルト21を介して対向する各感光体11a〜11dと各転写部材23a〜23dとの位置関係が一定していない場合や、図3に示すように転写バイアス電源24と各転写部材23a〜23dとの間に設けられた抵抗Ra〜Rdの抵抗値が異なる場合や、各感光体11a〜11dの表面の摩耗状態が大きく異なる場合などにおいては、各感光体11a〜11dと各転写部材23a〜23dとの間のインピーダンスに大きな差が生じている。
このため、上記のように中間転写ベルト21を介して対向する各感光体11a〜11dと各転写部材23a〜23dとの間のインピーダンスをインピーダンス検出手段30によって検出しても、各感光体11a〜11dと対向する各転写部材23a〜23dとの間の正確なインピーダンスを検出したことにはならず、上記のように重要となる中間転写ベルト21のインピーダンス等を精度よく検出して、転写バイアス電源24から各転写部材23a〜23dに印加させる転写バイアス電圧を適切に決定することができないという問題があった。
特開平11−202651号公報
本発明は、回転駆動される中間転写ベルトを介して対向するように複数の感光体と複数の転写部材とが設けられ、各転写部材に一つの転写バイアス電源から転写バイアス電圧を印加させて、各感光体の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルトに順々に転写させるようにした画像形成装置における上記のような問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、本発明においては、上記のように一つの転写バイアス電源から上記の各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を決定する際に、多くの感光体の表面が不要に摩耗されるのを防止すると共に、転写バイアス電源から上記の各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を適切に設定できるようにすることを課題とするものである。
本発明の第1の画像形成装置においては、上記のような課題を解決するため、回転駆動される中間転写ベルトを介して対向するように複数の感光体と複数の転写部材とが設けられ、複数の転写部材に一つの転写バイアス電源から転写バイアス電圧を印加させて、対応する各感光体の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルトに順々に転写させる画像形成装置において、一つの感光体だけを中間転写ベルトに接触させて、この感光体と中間転写ベルトを介して対向する転写部材との間のインピーダンスを検出するインピーダンス検出手段と、このインピーダンス検出手段によって検出されたインピーダンスに基づいて上記の転写バイアス電源から上記の各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を決定する転写バイアス電圧決定手段を設けた。
また、本発明の第2の画像形成装置においては、回転駆動される搬送ベルトを介して対向するように複数の感光体と複数の転写部材とが設けられ、上記の搬送ベルトによって記録媒体を搬送させると共に、複数の転写部材に一つの転写バイアス電源から転写バイアス電圧を印加させて、対応する各感光体の表面に形成されたトナー像を上記の搬送ベルトによって搬送される記録媒体に順々に転写させる画像形成装置において、一つの感光体だけを搬送ベルトに接触させて、この感光体と搬送ベルトを介して対向する転写部材との間のインピーダンスを検出するインピーダンス検出手段と、このインピーダンス検出手段によって検出されたインピーダンスに基づいて上記の転写バイアス電源から上記の各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を決定する転写バイアス電圧決定手段を設けた。
ここで、上記の第1及び第2の画像形成装置においては、中間転写ベルトや搬送ベルトを介して対向する各感光体と各転写部材との位置関係が一定でない場合等にも、上記の転写バイアス電圧決定手段によって転写バイアス電源から各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を適切に設定することができる。
また、上記の第1及び第2の画像形成装置において、表面に有機感光層が形成された感光体を用いた場合には、上記の転写バイアス電圧決定手段に、この感光体における有機感光層の層厚情報を伝達して、上記の転写バイアス電源から出力する転写バイアス電圧を決定させるようにすることが好ましい。
本発明の第1及び第2の画像形成装置においては、上記のように中間転写ベルトや搬送ベルトに一つの感光体だけを接触させて、この感光体と中間転写ベルトや搬送ベルトを介して対向する転写部材との間のインピーダンスをインピーダンス検出手段によって検出するようにしたため、上記の感光体以外の他の感光体は中間転写ベルトや搬送ベルトに接触されず、他の感光体を回転させる必要がなくなり、クリーニング装置等によって他の感光体の表面が摩耗されるのが防止されて、他の感光体の寿命が短くなるのが抑制される。特に、表面に有機感光層が形成された感光体の場合、感光体の表面の摩耗が多くなって、その寿命が大きく低下するということがなくなる。
また、第1及び第2の画像形成装置においては、上記のようにインピーダンス検出手段により、一つの感光体と中間転写ベルトや搬送ベルトを介して対向する転写部材との間のインピーダンスを検出するようにしたため、前記のように中間転写ベルトを介して対向する各感光体と各転写部材との位置関係が一定していない場合や、転写バイアス電源と各転写部材との間に設けられた抵抗の抵抗値が異なる場合や、各感光体の表面の摩耗状態が大きく異なる場合などにおいても、一定した状態でインピーダンスが検出されるようになり、重要となる中間転写ベルトや搬送ベルト等のインピーダンスを精度よく検出して、転写バイアス電源から各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を上記の転写バイアス電圧決定手段によって適切に決定することができるようになる。
この結果、この発明の第1及び第2の画像形成装置においては、一つの転写バイアス電源から各転写部材に適切な転写バイアス電圧を印加させて、各感光体に形成されたトナー像を上記の中間転写ベルトや上記の搬送ベルトによって搬送される記録媒体に適切に転写させて良好な画像形成が行えるようになる。
従来の画像形成装置において、中間ベルトを介して対向する各感光体と各転写部材との間のインピーダンスを検出する状態を示した概略説明図である。 従来の画像形成装置において、中間転写ベルトを介して対向する各感光体と各転写部材との位置関係が一定していない状態を示した概略説明図である。 従来の画像形成装置において、転写バイアス電源と各転写部材との間に設けられた抵抗の抵抗値が異なる状態を示した概略説明図である。 本発明の実施形態1に係る画像形成装置を示した概略説明図である。 実施形態1の画像形成装置において、一つの感光体を中間転写ベルトに接触させてインピーダンス検出手段により検出したインピーダンスを転写バイアス電圧決定手段に伝えるようにした状態を示した部分説明図である。 実施形態1の画像形成装置において、CPUからさらに感光体の層厚の変化を転写バイアス電圧決定手段に伝えるようにした例を示した部分説明図である。 本発明の実施形態2に係る画像形成装置において、回転移動される搬送ベルトにより搬送される記録媒体に、各感光体に形成されたトナー像を転写させる状態を示した部分説明図である。 実施形態2の画像形成装置において、一つの感光体を搬送ベルトに接触させてインピーダンス検出手段により検出したインピーダンスと、CPUにおける記録媒体の情報などを転写バイアス電圧決定手段に伝えるようにした状態を示した部分説明図である。
次に、この発明の実施形態に係る画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
(実施形態1)
実施形態1の画像形成装置においては、図4に示すように、その装置本体1内に、4つのイメージングカートリッジ10A〜10Dを装着させるようにしている。
ここで、上記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおいては、それぞれドラム状の感光体11a〜11dを回転可能に設けると共に、この感光体11a〜11dの表面に接触して感光体11a〜11dの表面を帯電させる帯電ローラ12と、帯電された感光体11a〜11dの表面に画像情報に応じた露光を行って感光体11a〜11dの表面に静電潜像を形成する露光装置13と、感光体11a〜11dの表面に形成された静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成する現像装置14と、感光体11a〜11dの表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に転写させた後の感光体11a〜11dの表面に残留するトナー等の残留物を除去する第1クリーニング装置15とを設けている。
また、上記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおける各現像装置14においては、黒色,黄色,マゼンダ色,シアン色の異なった色彩のトナーを収容させている。
ここで、この実施形態に係る画像形成装置において、フルカラーの画像形成を行うにあたっては、上記の各イメージングカートリッジ10A〜10Dにおける各感光体11a〜11dの表面をそれぞれ帯電ローラ12によって帯電させ、このように帯電された各感光体11a〜11dの表面にそれぞれ露光装置13により画像情報に応じた露光を行って、各感光体11a〜11dの表面に静電潜像を形成するようにしている。
そして、このように静電潜像が形成された各感光体11a〜11dに対して、それぞれ対応する現像装置14からそれぞれの色彩のトナーを供給し、各感光体11a〜11dの表面に、それぞれの色彩のトナー像を形成するようにしている。
次いで、上記のように各色彩のトナー像が形成された各感光体11a〜11dの表面に、回転ローラ22に架け渡されて回転移動される中間転写ベルト21を接触させ、この中間転写ベルト21を介して上記の各感光体11a〜11dと対向するように設けられたローラ状の各転写部材23a〜23dに対して、一つの転写バイアス電源24から適当な転写バイアス電圧を印加させて、各感光体11a〜11dの表面に形成されたトナー像を中間転写ベルト21に順々に転写させ、この中間転写ベルト21の表面にフルカラーのトナー像を形成するようにしている。
そして、このようにフルカラーのトナー像を中間転写ベルト21に転写させた後における各感光体11の表面に残留するトナー等の残留物を、それぞれ第1クリーニング装置16によって各感光体11の表面から除去するようにしている。
一方、上記のように中間転写ベルト21の表面に形成されたフルカラーのトナー像を、上記の回転ローラ22と2次転写ローラ2とが対向する転写部に導くと共に、記録媒体Sを給紙ローラ3により給紙し、この記録媒体Sをタイミングローラ4によって適当なタイミングで上記の回転ローラ22と2次転写ローラ2とが対向する転写部に導き、中間転写ベルト21の表面におけるフルカラーのトナー像を記録媒体Sに転写させるようにしている。
次いで、このようにフルカラーのトナー像が転写された記録媒体Sを一対の定着ローラ6,6が設けられた定着部に導き、この一対の定着ローラ6,6間において、上記のフルカラーのトナー像を記録媒体Sに定着させた後、この記録媒体Sを排紙ローラ7により排紙させるようにしている。
また、上記のように中間転写ベルト21の表面に形成されたフルカラーのトナー像を記録媒体Sに転写させた後、この中間転写ベルト21の表面に残ったトナー等の残留物を第2クリーニング装置8により中間転写ベルト21から除去するようにしている。
ここで、この実施形態の画像形成装置において、上記の転写バイアス電源24から各転写部材23a〜23dに印加させる転写バイアス電圧を決定するにあたっては、図5に示すように、回転駆動される中間転写ベルト21に一つの感光体11dだけを接触させて回転させるようにする。
そして、上記の転写バイアス電源24からこの感光体11dと中間転写ベルト21を介して対向する転写部材23dとの間に定電圧や定電流を作用させて、中間転写ベルト21を介して対向する上記の感光体11dと転写部材23dとの間のインピーダンスをインピーダンス検出手段30によって検出し、この結果を転写バイアス電圧決定手段31に伝えるようにする。
そして、上記の結果に基づいて、この転写バイアス電圧決定手段31により中間転写ベルト21の抵抗等を算出して、適切な転写バイアス電圧を決定し、このように決定した転写バイアス電圧を上記の転写バイアス電源24から各転写部材23a〜23dに印加させて、各感光体11a〜11dの表面に形成された各トナー像を、中間転写ベルト21に順々に転写させるようにする。
ここで、上記のように回転駆動される中間転写ベルト21に一つの感光体11dだけを接触させて回転させ、中間転写ベルト21を介して対向するこの感光体11dと転写部材23dとの間のインピーダンスをインピーダンス検出手段30によって検出する場合には、この感光体11d以外の他の感光体11a〜11cの表面が前記の第1クリーニング装置15等によって摩耗されるのが防止され、他の感光体11a〜11cの寿命が無駄に低下するのが抑制されるようになり、特に、表面に有機感光層が形成された感光体の場合には、寿命が大きく低下するのが防止されるようになる。
また、このように回転駆動される中間転写ベルト21に一つの感光体11dだけを接触させて、中間転写ベルト21を介して対向するこの感光体11dと転写部材23dとの間のインピーダンスだけをインピーダンス検出手段30によって検出させるようにすると、前記の図2に示すように中間転写ベルト21を介して対向する各感光体11a〜11dと各転写部材23a〜23dとの位置関係が一定していない場合や、図3に示すように転写バイアス電源24と各転写部材23a〜23dとの間に設けられた抵抗Ra〜Rdの抵抗値が異なる場合や、各感光体11a〜11dの表面の摩耗状態が大きく異なる場合のように、各感光体11a〜11dと各転写部材23a〜23dとの間のインピーダンスに差が生じていても、上記のように測定したインピーダンスに基づいて、重要となる中間転写ベルト21のインピーダンスを精度よく検出することができ、上記の転写バイアス電圧決定手段31により転写バイアス電源24から各転写部材23a〜23dに印加させる転写バイアス電圧を適切に決定することができるようになる。
ここで、上記の各感光体11a〜11dとして、表面に有機感光層が形成された感光体を用いた場合、その表面に形成された有機感光層が摩耗されてその層厚が変化すると、感光体11a〜11dのインピーダンスが変化し、上記のインピーダンス検出手段30によって検出される上記の感光体11dと転写部材23dとの間のインピーダンスに影響を与えることになる。
このため、図6に示すように、感光体11a〜11dの使用状況を装置本体1に設けたCPU32に記憶させて感光体11a〜11dの層厚の変化を算出し、感光体11a〜11dの層厚の変化をCPU32から上記の転写バイアス電圧決定手段31に伝え、インピーダンス検出手段30からの情報と合わせて、上記の転写バイアス電圧決定手段31により、転写バイアス電源24から各転写部材23a〜23dに印加させる転写バイアス電圧を適切に決定させるようにすることが好ましい。
(実施形態2)
実施形態2の画像形成装置においては、図7に示すように、上記の実施形態1の中間転写ベルト21に代えて、搬送ベルト25を回転駆動させるようにしている。
そして、この実施形態の画像形成装置においては、上記の搬送ベルト25によって記録媒体Sを、各色彩のトナー像が形成された各感光体11a〜11dの表面に接触するようにして、各感光体11a〜11dと各転写部材23a〜23dとの間に導き、各転写部材23a〜23dに一つの転写バイアス電源24から適当な転写バイアス電圧を印加させて、各感光体11a〜11dの表面に形成されたトナー像を記録媒体Sの上に順々に転写させ、この記録媒体Sの表面にフルカラーのトナー像を転写させるようにしている。
ここで、この実施形態の画像形成装置において、上記の転写バイアス電源24から各転写部材23a〜23dに印加させる転写バイアス電圧を決定するにあたっては、図8に示すように、回転駆動される搬送ベルト25に一つの感光体11dだけを接触させて回転させ、上記の転写バイアス電源24からこの感光体11dと搬送ベルト25を介して対向する転写部材23dとの間に定電圧や定電流を作用させて、搬送ベルト25を介して対向する上記の感光体11dと転写部材23dとの間のインピーダンスをインピーダンス検出手段30によって検出し、この結果を転写バイアス電圧決定手段31に伝えると共に、装置本体1に設けたCPU32から上記の記録媒体Sの抵抗等の各種の情報を転写バイアス電圧決定手段31に伝え、これに基づいて、転写バイアス電圧決定手段31により、転写バイアス電源24から各転写部材23a〜23dに印加させる転写バイアス電圧を適切に決定させるようにしている。
このようにすると、上記の実施形態1の場合と同様に、インピーダンスの検出に使用する感光体11d以外の他の感光体11a〜11cの表面が、前記の第1クリーニング装置15等によって摩耗されるのが防止され、他の感光体11a〜11cの寿命が無駄に低下するのが抑制されるようになる。
また、上記のように測定したインピーダンスに基づいて、重要となる搬送ベルト25のインピーダンスを精度よく検出することができ、上記の転写バイアス電圧決定手段31により転写バイアス電源24から各転写部材23a〜23dに印加させる転写バイアス電圧を適切に決定することができるようになる。
1 装置本体
2 2次転写ローラ
3 給紙ローラ
4 タイミングローラ
6 定着装置
7 排紙ローラ
8 第2クリーニング装置
10A〜10D イメージングカートリッジ
11a〜11d 感光体
12 帯電装置
13 露光装置
14 現像装置
15 第1クリーニング装置
21 中間転写ベルト
22 回転ローラ
23a〜23d 転写部材
24 転写バイアス電源
25 搬送ベルト
30 インピーダンス検出手段
31 転写バイアス電圧決定手段
32 CPU
Ra〜Rd 抵抗
S 記録媒体

Claims (4)

  1. 回転駆動される中間転写ベルトを介して対向するように複数の感光体と複数の転写部材とが設けられ、複数の転写部材に一つの転写バイアス電源から転写バイアス電圧を印加させて、対応する各感光体の表面に形成されたトナー像を中間転写ベルトに順々に転写させる画像形成装置において、一つの感光体だけを中間転写ベルトに接触させて、この感光体と中間転写ベルトを介して対向する転写部材との間のインピーダンスを検出するインピーダンス検出手段と、このインピーダンス検出手段によって検出されたインピーダンスに基づいて上記の転写バイアス電源から上記の各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を決定する転写バイアス電圧決定手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 回転駆動される搬送ベルトを介して対向するように複数の感光体と複数の転写部材とが設けられ、上記の搬送ベルトによって記録媒体を搬送させると共に、複数の転写部材に一つの転写バイアス電源から転写バイアス電圧を印加させて、対応する各感光体の表面に形成されたトナー像を上記の搬送ベルトによって搬送される記録媒体に順々に転写させる画像形成装置において、一つの感光体だけを搬送ベルトに接触させて、この感光体と搬送ベルトを介して対向する転写部材との間のインピーダンスを検出するインピーダンス検出手段と、このインピーダンス検出手段によって検出されたインピーダンスに基づいて上記の転写バイアス電源から上記の各転写部材に印加させる転写バイアス電圧を決定する転写バイアス電圧決定手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、上記の中間転写ベルト又は搬送ベルトを介して対向する各感光体と各転写部材との位置関係が一定でないことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の画像形成装置において、上記の感光体として、表面に有機感光層が形成された感光体を用い、上記の転写バイアス電圧決定手段に、この感光体における有機感光層の層厚情報を伝達して、上記の転写バイアス電源から出力する転写バイアス電圧を決定することを特徴とする画像形成装置。
JP2009131683A 2009-06-01 2009-06-01 画像形成装置 Active JP5332915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131683A JP5332915B2 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009131683A JP5332915B2 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010277004A true JP2010277004A (ja) 2010-12-09
JP5332915B2 JP5332915B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=43423994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009131683A Active JP5332915B2 (ja) 2009-06-01 2009-06-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5332915B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126583A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2016133772A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 転写ユニット、画像形成装置、画像形成システムおよび転写電圧制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255761A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2003228245A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2006259639A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255761A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2003228245A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2006259639A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126583A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2016133772A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 コニカミノルタ株式会社 転写ユニット、画像形成装置、画像形成システムおよび転写電圧制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5332915B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279224B2 (ja) 画像形成装置
US7444090B2 (en) Image forming apparatus for outputting images while obtaining transfer outputs
JP4027287B2 (ja) 画像形成装置
JP5376332B2 (ja) 画像形成装置
US9436135B2 (en) Toner pattern density correction in an image forming apparatus
US20110064430A1 (en) Image forming method and determination method of contrast potential
JP5847647B2 (ja) 画像形成装置
JP5332915B2 (ja) 画像形成装置
JP5682287B2 (ja) 画像形成装置
JP2008225271A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5423203B2 (ja) 画像形成装置
JP2018040916A (ja) 画像形成装置
JP2013171094A (ja) 画像形成装置
JP2009300720A (ja) トナー担持体及びそれを備えた画像形成装置
JP2005266686A (ja) 画像形成装置
JP5361982B2 (ja) 画像形成装置
JP4453286B2 (ja) 画像形成装置
JP2007010915A (ja) 画像形成装置におけるトナー濃度調整方法と装置
JP2014021354A (ja) 画像形成装置
JP2009053412A (ja) 画像形成装置
JP2006267549A (ja) 画像形成装置
JP5045038B2 (ja) 画像形成装置
JP6172593B2 (ja) 画像形成装置
JP6628523B2 (ja) 画像形成装置
JP2023068764A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5332915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150