JP2010271387A - 光コネクタ及びその組立方法 - Google Patents
光コネクタ及びその組立方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010271387A JP2010271387A JP2009120945A JP2009120945A JP2010271387A JP 2010271387 A JP2010271387 A JP 2010271387A JP 2009120945 A JP2009120945 A JP 2009120945A JP 2009120945 A JP2009120945 A JP 2009120945A JP 2010271387 A JP2010271387 A JP 2010271387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- pressing force
- refractive index
- insertion hole
- face
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
【解決手段】光コネクタ1は、ガラスファイバ挿通孔16が貫通形成されたフェルール3の先端面3aに、所定の屈折率で光を透過する屈折率整合シート17がガラスファイバ挿通孔16を覆って貼着され、ガラスファイバ挿通孔16に挿通されたガラスファイバ14aの端面が屈折率整合シート17に押し付けられており、ガラスファイバ14aの端面は、第1の押し付け力で屈折率整合シート17へ押し付けられた後に、この第1の押し付け力よりも弱い第2の押し付け力で屈折率整合シート17へ押し付けられた状態で固定されている。
【選択図】図2
Description
しかし、光コネクタの組立時における光ファイバ挿入時に、透明体への光ファイバ端面の押し付け力(組立押し付け荷重)が低いと、透明体と光ファイバ端面との間に空隙や剥離が発生し、ロスや反射を起こして接続特性を低下させるおそれがある。
また、透明体の強度が弱い場合、光ファイバ端面を透明体に強く押し付け過ぎると、光ファイバがフェルール端面から突出し、透明体を損傷させてしまうおそれがある。
前記光ファイバの端面を第1の押し付け力で前記透明体へ押し付けた後に前記第1の押し付け力よりも弱い第2の押し付け力で前記光ファイバの端面を前記透明体へ押し付けた状態で保持する押圧固定機構を有することを特徴とする。
第1の押し付け力で前記光ファイバの端面を前記透明体に押し付けた後、前記第1の押し付け力よりも弱い第2の押し付け力で前記光ファイバの端面を前記透明体に押し付けて前記光ファイバを固定することを特徴とする。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態に係る光コネクタ及びその組立方法について説明する。
図1は本発明に係る光コネクタの第1実施形態の概略構成を示す分解斜視図、図2は図1に示したコネクタプラグ組立体の概略縦断面図、図3はフェルール先端部における拡大断面図、図4は図1に示した光コネクタに光ファイバを組み付ける組立方法の手順の説明図、図5は屈折率整合シートへの光ファイバ端面の押し付け力と接続ロスとの関係を示すグラフである。
なお、フェルール3の先端面3aには、ガラスファイバ挿通孔16と連通する溝部(図示省略)が、互いに対向する位置に形成されている。また、屈折率整合シート17とフェルール3の先端面3aとの間に閉じ込められた空気を逃がすために、屈折率整合シート17、もしくは先端面3aに微小な空気孔を設けても良い。
なお、ガラスファイバ14aは、フェルール3の先端面3aから僅かに突出されており、接続した際には相手方の光コネクタのフェルールによって押されて僅かに戻される。
光コネクタ1は、図4(a)〜(d)に示す手順で、組み立てられる。
まず、図4(a)に示すように、光ファイバ14の端部の被覆を除去してガラスファイバ14aを所定長さ露出させる。
したがって、一旦光ファイバ14を強い力(第1の押し付け力)で押し込んだ後、光ファイバ14の押し込みを解除する。このようにすると、図4(d)に示すように、圧縮バネ26によって後方へ付勢されている把持部材25がストッパ23に当接して移動が規制されるまで光ファイバ14が後方へ変位する。
しかも、この状態では、ガラスファイバ14aが屈折率整合シート17へ一旦大きな押し付け力で押し付けられたことにより、ガラスファイバ14aの先端は、屈折率整合シート17との良好な密着状態が維持される。これにより、光コネクタ1同士を接続した際の光のロスや反射が大幅に抑えられ、良好な接続特性が得られる。
また、上記光コネクタ1によれば、圧縮バネ26の弾性力を調整することにより、極めて容易に、ガラスファイバ14aの端面の屈折率整合シート17への押し付け力を適切な荷重に設定することができる。
次に、第2実施形態に係る光コネクタ及びその組立方法について説明する。なお、第1実施形態と同一構造及び同一構成部分は同一符号を付して説明を省略する。
図6は本発明に係る光コネクタの第2実施形態の概略構成を示す分解斜視図、図7は図6に示したコネクタプラグ組立体の概略縦断面図、図8は図6に示した光コネクタに光ファイバを組み付ける組立方法の手順の説明図である。
光コネクタ1Aは、図8(a)〜(d)に示す手順で、組み立てられる。
まず、図8(a)に示すように、光ファイバ14の端部の被覆を除去してガラスファイバ14aを所定長さ露出させる。また、挿入板34の板部33を、くさび挿入孔31内に差し込み、撓み収容部32内に突出させておく。
屈曲状態が緩まると、屈折率整合シート17に対するガラスファイバ14aの押し付け力が小さな押し付け力(第2の押し付け力)まで減少する(図5中符号Cの状態)。これにより、屈折率整合シート17へのガラスファイバ14aの過大な押し付けによる屈折率整合シート17の損傷が防がれる。
Claims (5)
- ファイバ挿通孔が貫通形成されたフェルールの先端面に、透明体が前記ファイバ挿通孔を覆って貼着され、前記ファイバ挿通孔に挿通された光ファイバの端面が前記透明体に押し付けられた光コネクタであって、
前記光ファイバの端面を第1の押し付け力で前記透明体へ押し付けた後に前記第1の押し付け力よりも弱い第2の押し付け力で前記光ファイバの端面を前記透明体へ押し付けた状態で保持する押圧固定機構を有することを特徴とする光コネクタ。 - 請求項1に記載の光コネクタであって、
前記押圧固定機構は、前記光ファイバを把持可能な固定部材と、前記固定部材を前記ファイバ挿通孔に沿って移動可能に支持する支持部と、前記固定部材を前記ファイバ挿通孔への前記光ファイバの挿入方向後方側へ付勢する弾性体とを備えていることを特徴とする光コネクタ。 - 請求項1に記載の光コネクタであって、
前記押圧固定機構は、前記ファイバ挿通孔に挿通される前記光ファイバを撓ませた状態で収容可能な撓み収容部を備え、前記撓み収容部の一部を遮断して前記光ファイバの撓みを小さくする撓み縮小部材が着脱可能であることを特徴とする光コネクタ。 - ファイバ挿通孔が貫通形成されたフェルールの先端面に、透明体が前記ファイバ挿通孔を覆って貼着され、前記ファイバ挿通孔に挿通された光ファイバの端面が前記透明体に押し付けられた光コネクタの組立方法であって、
第1の押し付け力で前記光ファイバの端面を前記透明体に押し付けた後、前記第1の押し付け力よりも弱い第2の押し付け力で前記光ファイバの端面を前記透明体に押し付けて前記光ファイバを固定することを特徴とする光コネクタの組立方法。 - 請求項4に記載の光コネクタの組立方法であって、
前記透明体における前記光ファイバの端面が押し付けられる面と反対側の面に当接部材を当てた状態で、前記第1の押し付け力で前記光ファイバの端面を前記透明体に押し付け、前記第2の押し付け力で前記光ファイバの端面を前記透明体に押し付けた後に、
前記当接部材を前記透明体から離すことを特徴とする光コネクタの組立方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120945A JP5199946B2 (ja) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | 光コネクタ及びその組立方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009120945A JP5199946B2 (ja) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | 光コネクタ及びその組立方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010271387A true JP2010271387A (ja) | 2010-12-02 |
JP5199946B2 JP5199946B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=43419476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009120945A Expired - Fee Related JP5199946B2 (ja) | 2009-05-19 | 2009-05-19 | 光コネクタ及びその組立方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5199946B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012159675A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光コネクタ |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02308207A (ja) * | 1989-05-24 | 1990-12-21 | Fujikura Ltd | 光コネクタの反射防止膜成形方法 |
JP2005274839A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光学接続構造とその作製方法、および光伝送媒体の端面処理方法 |
JP2005316221A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | メカニカル接続型光コネクタ。 |
JP2008046219A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Fujikura Ltd | ファイバホルダ |
JP2008292710A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタ及びその組立方法 |
-
2009
- 2009-05-19 JP JP2009120945A patent/JP5199946B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02308207A (ja) * | 1989-05-24 | 1990-12-21 | Fujikura Ltd | 光コネクタの反射防止膜成形方法 |
JP2005274839A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光学接続構造とその作製方法、および光伝送媒体の端面処理方法 |
JP2005316221A (ja) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | メカニカル接続型光コネクタ。 |
JP2008046219A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Fujikura Ltd | ファイバホルダ |
JP2008292710A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光コネクタ及びその組立方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012159675A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5199946B2 (ja) | 2013-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5510003B2 (ja) | 光コネクタ及びファイバアレイの接続方法 | |
JP6044446B2 (ja) | フェルール固定部材及びフェルール保持構造 | |
JP5438754B2 (ja) | スプライス要素を有する、現場終端処理可能lc形光コネクタ | |
US20080013891A1 (en) | Optical fiber connector, optical fiber connecting method, and, connector converter | |
WO2005096050A3 (en) | Field installable optical fiber connector | |
EP2241914A3 (en) | Optical fiber cable holder, fusion splicer including the holder, and fusion splicing method using the holder | |
JP2008292710A (ja) | 光コネクタ及びその組立方法 | |
US20160091670A1 (en) | Clip, optical module, and optical connector | |
TW200937056A (en) | Optical connecting component and method for attaching the same | |
JP5677182B2 (ja) | 光コネクタ | |
WO2011158610A1 (ja) | 光結合構造、光結合構造の組み立て方法 | |
JP3936010B2 (ja) | 光モジュール | |
WO2016039096A1 (ja) | 光ファイバ接続構造、光ファイバ接続器 | |
JP5199946B2 (ja) | 光コネクタ及びその組立方法 | |
JP5027788B2 (ja) | 光コネクタの組立方法及び光コネクタ | |
JP2008292708A (ja) | 光コネクタ及びその組立方法 | |
JP4192751B2 (ja) | 光ファイバ接続器及び光ファイバ接続方法 | |
JP4963493B2 (ja) | 光ファイバガイド | |
JP2020056911A (ja) | 光コネクタユニット | |
JP5346855B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP5221492B2 (ja) | 光コネクタの組立方法及び光コネクタ | |
EP3956705B1 (en) | Fiber optic connectors with funnel-shaped boots and methods of installing the same | |
JP2004037718A (ja) | 光コネクタ | |
JP5108861B2 (ja) | 光コネクタの組立方法及び光コネクタ | |
CN114787678A (zh) | 插芯用销夹紧件、带导销式销夹紧件以及光连接器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5199946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |