JP2010269393A - 動力工具 - Google Patents

動力工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2010269393A
JP2010269393A JP2009122279A JP2009122279A JP2010269393A JP 2010269393 A JP2010269393 A JP 2010269393A JP 2009122279 A JP2009122279 A JP 2009122279A JP 2009122279 A JP2009122279 A JP 2009122279A JP 2010269393 A JP2010269393 A JP 2010269393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
lock
power tool
lock member
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009122279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5396149B2 (ja
Inventor
Katsumi Okochi
克己 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2009122279A priority Critical patent/JP5396149B2/ja
Priority to PCT/JP2010/056243 priority patent/WO2010134392A1/ja
Priority to EP10777627.0A priority patent/EP2433754B1/en
Priority to US13/320,705 priority patent/US8931575B2/en
Priority to RU2011151825/02A priority patent/RU2494856C2/ru
Priority to CN201080032513.0A priority patent/CN102802877B/zh
Publication of JP2010269393A publication Critical patent/JP2010269393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396149B2 publication Critical patent/JP5396149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/14Arrangements for stretching the chain saw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/082Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels having safety devices, e.g. means for disengaging the control member from the actuated member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/06Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 回転ノブの操作性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】 固定操作ノブ28は、チェーンソーの本体に回転可能に設けられる。固定操作ノブ28は、ノブ本体166とツマミ150とねじりばねとロック部材158を備える。ノブ本体166は、チェーンソーの本体に回転可能に取り付けられる。ツマミ150は、ノブ本体166に取り付けられている。ツマミ150は、ノブ本体166から突出する操作位置とノブ本体166に収容される収容位置との間で揺動可能に取り付けられている。ねじりばねは、ツマミ150を操作位置に向けて付勢する。ロック部材158は、ツマミ150が収容位置へ移動したときに、ねじりばねの付勢力に抗して、ツマミ150を収容位置に保持する。
【選択図】図8

Description

本発明は、動力工具に関する。詳しくは、動力工具本体に回転可能に設けられ、利用者によって操作される回転ノブの操作性を向上させる技術に関する。
例えば、特許文献1には、動力工具の一種であるチェーンソーが開示されている。このチェーンソーには、チェーンソー本体に回転可能に設けられた回転ノブの一種である保持アッセンブリが開示されている。この回転ノブは、ノブ本体とノブ本体に取り付けられたツマミを備える。ツマミは、ノブ本体に対して収容位置と操作位置との間で揺動可能に設けられている。ツマミが操作位置にある場合、ツマミは、ノブ本体に対して垂直に直立する。作業者は、ツマミを収容位置から操作位置に移動させることにより、ツマミを持って回転ノブを回転操作することができる。ツマミは、ねじりばねによって、操作位置から収容位置に向けて付勢されている。この構成では、作業者がツマミから手指を離すと、ツマミは、ねじりばねの付勢力によって操作位置から収容位置に揺動する。
特開2006−103301号公報
上記した回転ノブでは、ツマミを操作している間、ツマミは、常に操作位置から収容位置に向けて付勢されている。そのため、ツマミが操作位置で不安定となり、回転ノブの操作性が悪くなる。
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、回転ノブの操作性を向上させる技術を提供することを目的とする。
本発明は、動力工具に具現化される。この動力工具は、動力工具本体と、前記動力工具本体に回転可能に設けられ、利用者によって操作される回転ノブを備える。この回転ノブは、ノブ本体とツマミとツマミ用ばねとロック機構を備える。ノブ本体は、動力工具本体に回転可能に取り付けられる。ツマミは、ノブ本体に取り付けられている。ツマミは、ノブ本体から突出する操作位置と、ノブ本体又は機器に収容される収容位置との間で、揺動可能に支持されている。ツマミ用ばねは、ツマミを操作位置に向けて付勢する。ロック機構は、ツマミが収容位置へ移動したときに、ツマミ用ばねの付勢力に抗して、ツマミを収容位置に保持する。
この回転ノブでは、回転ノブを操作しない場合、ツマミを収容位置に保持しておくことができる。回転ノブを回転操作する際には、ロック機構によるロックを解除することによって、ツマミがツマミ用ばねの付勢力によって収容位置から操作位置に自動的に移動する。利用者は、ツマミを持って回転ノブを操作することができる。このとき、ツマミ用ばねの付勢力によってツマミが操作位置に維持され、ツマミが操作位置で安定する。そのことから、利用者は、ツマミを持って回転ノブを操作しやすい。このように、上記の構成によれば、回転ノブの操作性を向上させることができる。
ロック機構は、例えば、ツマミが収容位置にある場合に、ツマミと係合することによって、ツマミを収容位置に保持する構成であってもよい。あるいは、ロック機構は、ツマミが収容位置にある場合に、ツマミ用ばねの付勢力と反対向きの磁力によって、ツマミを収容位置に保持する構成であってもよい。
上記したロック機構は、ノブ本体とツマミのうちの一方に設けられたロック部材を有していることが好ましい。このロック部材は、前記ツマミが収容位置にある状態で、ノブ本体とツマミのうちの他方に係合するロック位置と、ノブ本体とツマミのうちの前記他方から離間する非ロック位置との間で、移動可能に設けられていることが好ましい。
この構成によれば、ツマミが収容位置に保持された状態で、ロック部材をロック位置から非ロック位置に移動させると、ツマミが収容位置から操作位置へ自動的に移動する。利用者は、ツマミを操作位置へ移動させる際に、面倒な操作を行う必要がない。
この場合、ロック機構は、ロック部材をロック位置に付勢するロック用ばねをさらに有していてもよい。
この回転ノブでは、ツマミが収容位置へ移動してロック部材がロック位置へ移動可能となる時に、ツマミとノブ本体又は動力工具本体の互いに対向する対向面の間には、クリアランスが存在することが好ましい。このクリアランスは、ツマミの揺動軸から遠ざかるにつれて、徐々に大きくなっていることが好ましい。
この構成によれば、ツマミを操作位置から収容位置に向けて揺動させる際に、ロック部材の係合が生じる位置を越えて、ツマミをさらに揺動させることができる。これにより、ロック部材等に多少の変形が生じた場合でも、ロック部材をノブ本体やツマミに確実に係合させることができる。
この回転ノブは、動力工具本体に固定されており、ツマミとノブ本体とを包囲するリング部材をさらに備えていることが好ましい。この場合、リング部材の反動力工具本体側に位置する端面と内周面の少なくとも一方には、周方向に並ぶ複数の突起部が設けられていることが好ましい。一方、ツマミには、ツマミが収容位置にあるときに、複数の突起部の少なくとも一つに係合する係合部が設けられていることが好ましい。
この構成によれば、ツマミが収容位置にあるときに、回転ノブが機器に対して回転することを禁止することができる。
本発明によると、ツマミを操作位置で安定させることができる。この結果、回転ノブの操作性を高めることができる。
チェーンソーの外観図を示す。 チェーンソーの一部の外観図を示す。 オイルキャップの拡大図を示す。 オイルキャップの分解斜視図を示す。 図3のV-V断面の断面図を示す。 ツマミが操作位置にある状態を示す断面図を示す。 固定操作ノブの拡大図を示す。 図7のVIII-VIII断面の断面図を示す。 図7のIX-IX断面の断面図を示す。 ロック部材が非ロック位置に移動した状態を示す。 ツマミが操作位置にある状態を示す。 ツマミが操作位置から収容位置に向かう途中の状態を示す。 ツマミが収容位置においてノブ本体と当接する状態を示す。 第1変形例の固定操作ノブを示す。 第2変形例の固定操作ノブを示す。 第3変形例の固定操作ノブを示す。
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記する。
(形態1)上記した回転ノブは、チェーンソーのオイルキャップに好適に用いられる。チェーンソーは、チェーンソー本体と、ガイドバーと、ソーチェーンと、オイルタンクと、オイルキャップを備える。ガイドバーは、チェーンソー本体に対して進退可能に取り付けられている。オイルタンクには、ソーチェーンやガイドバーに供給する潤滑油が貯留される。オイルキャップは、オイルタンクに回転可能に設けられ、オイルタンクの開口部を閉口する。
(形態2)上記した回転ノブは、ガイドバーをチェーンソー本体に固定する固定操作ノブに好適に用いられる。固定操作ノブは、チェーンソー本体に回転可能に設けられている。
(形態3)ツマミの揺動軸は、回転ノブの回転中心に垂直に交わっている。
(形態4)ツマミが収容位置から操作位置に揺動すると、ツマミは、ノブ本体に当接することによってその揺動が停止される。
実施例について図面を参照しながら説明する。図1は、チェーンソー10の外観図を示す。図2は、後述する本体12からカバー24とソーチェーン32を取り外した状態のチェーンソー10の外観図を示す。チェーンソー10は、本体12と、本体12に取り付けられるガイドバー30と、ソーチェーン32を備える。
図1,2に示すように、本体12は、モータ16と第1グリップ14と第2グリップ18とスプロケット38を備えている。第2グリップ18には、チェーンソー10を起動させるトリガスイッチ20が設けられている。スプロケット38は、本体12の側面に設けられており、本体12に回転可能に支持されている。スプロケット38は、モータ16に接続されており、モータ16によって回転駆動される。モータ16は、トリガスイッチ20への操作に連動して、バッテリ22から電力が供給されるように構成されている。バッテリ22は、本体12に着脱可能に取り付けられている。
本体12には、図示省略したオイルタンクが設けられている。オイルタンクには、ソーチェーン32やスプロケット38等に供給される潤滑油が収容されている。オイルタンクの開口部12a(図5参照)は、後で詳しく説明するオイルキャップ42によって閉口されている。オイルキャップ42は、本体12に回転可能に取り付けられている。
本体12には、ガイドバー30が取り付けられている。ガイドバー30は、スプロケット38に隣接して配置されている。ガイドバー30は、支持ボルト34及び支持ピン36によって、本体12に支持されている。支持ボルト34及び支持ピン36は、本体12に固定されており、ガイドバー30を本体12に対して、進退可能に支持している。即ち、ガイドバー30は、スプロケット38に対して、離接可能に設けられている。図2では図示省略されたソーチェーン32は、スプロケット38とガイドバー30とに亘って張設されている。作業者がホイール26を操作すると、ガイドバー30に係合するアジャストピン40が図示省略した回転シャフトに沿って移動する。これにより、作業者は、ガイドバー30をスプロケット38に対して離接させて、ソーチェーン32の張力を調整することができる。
本体12の側面には、スプロケット38を覆うカバー24と、ガイドバー30を固定するための回転ノブである固定操作ノブ28が設けられている。固定操作ノブ28は、本体12に回転可能に取り付けられている。固定操作ノブ28は、本体12の側面から突出する支持ボルト34に螺合しており、固定操作ノブ28を支持ボルト34に対して締め付けると、ガイドバー30が本体12に対して固定され、固定操作ノブ28を支持ボルト34に対して緩めると、ガイドバー30が本体12に対して進退可能となる。カバー24は、固定操作ノブ28によって固定されており、固定操作ノブ28を支持ボルト34から取り外すと、カバー24も本体12から取り外すことができる。
続いて、チェーンソー10の動作について説明する。作業者によって、トリガスイッチ20がONされると、動力源であるモータ16が回転する。モータ16の回転によって、スプロケット38が本体12に対して回転駆動される。これにより、工具であるソーチェーン32がスプロケット38とガイドバー30に沿って回転する。
次に、オイルキャップ42の構成について説明する。図3は、オイルキャップ42の拡大図を示す。図4は、オイルキャップ42の分解斜視図を示す。図5は、図3のV-V断面の断面図を示す。オイルキャップ42は、ノブ本体66とツマミ50とロック部材58等を備える。図3から図5は、ツマミ50が収容位置にある状態を示す。図6は、図5と同一の断面において、ツマミ50が操作位置にある状態を示す。ノブ本体66は、本体12に対して回転可能に取り付けられている。ノブ本体66には、オイルタンクの開口部12a側にワッシャ70,72が取り付けられている。ワッシャ70,72は、ノブ本体66と環状キャップ74とに挟持されている。ノブ本体66は、ツマミ50が後述する収容位置にある場合に、ツマミ50のノブ本体66側の側面50bと対向する対向面66aと、ツマミ50が後述する操作位置にある場合に、ツマミ50と当接する当接面66bを有する。
ノブ本体66には、ツマミ50が揺動可能に取り付けられている。ツマミ50の揺動中心には、貫通孔50aが形成されている。貫通孔50aには、揺動軸54が挿通されている。揺動軸54は、オイルキャップ42の回転の中心軸と垂直に交わる位置に配置されている。揺動軸54は、ねじりばね52に挿通されている。ねじりばね52は、ツマミ50を収容位置から操作位置に向けて付勢している。ツマミ50のノブ本体66側の側面50bは、ツマミ50がロック部材58によってロックされる位置にある場合に、対向面66aとの間にクリアランス76が設けられている。クリアランス76は、ツマミ50の揺動軸54から遠ざかるにつれて、徐々に大きくなっている。
ツマミ50は、ロック部材58によって、収容位置にロックされる。ロック部材58は、ノブ本体66にスライド可能に取り付けられている。ロック部材58は、図3,5に示すように、ツマミ50を収容位置にロックするロック位置と、図6に示すように、ツマミ50のロックを解除する非ロック位置との間でノブ本体66に対してスライド可能となっている。ロック部材58は、ばね64によって、ロック位置に付勢されている。ロック部材58は、ノブ本体66の固定されているガイド部材56に沿ってスライドする。ロック部材58は、ツマミ50が収容位置にある場合に、ツマミ50の係合部50cと係合する係合部60を有している。係合部60の傾斜面59(図5の上方の面59)は、ノブ本体66に向かって傾斜している。
ツマミ50は、ロック位置にあるロック部材58の係合部60に係合することによって、収容位置でロックされる。作業者は、ロック部材58の凹部62に手指を引っ掛けて、ロック部材58をロック位置から図6に示される非ロック位置に移動させる。ロック部材58が非ロック位置に移動されると、ツマミ50は、ねじりばね52の付勢力によって操作位置に向けて揺動する。ツマミ50は、ノブ本体66の当接面66bに当接することによって、揺動が規制される。作業者がロック部材58を離すと、ロック部材58は、ばね64の付勢力によって、非ロック位置からロック位置に移動する。ツマミ50は、操作位置にある状態では、ノブ本体66から突出している。これにより、作業者は、ツマミ50を持ち、オイルキャップ42を本体12に対して回動させることができる。
ツマミ50が操作位置から収容位置に向けて押圧されると、ツマミ50がノブ本体66に対して揺動する。ツマミ50が操作位置から収容位置に移動する間、ロック部材58の傾斜面59がツマミ50の係合部50cに押圧されて、ロック部材58が非ロック位置に向けて徐々に移動される。ツマミ50が収容位置まで移動すると、ロック部材58の傾斜面59と係合部50cとの当接が解除される。即ち、ロック部材58は、ツマミ50からの押圧力から解放される。この結果、ロック部材58は、ばね64の付勢力によってロック位置に移動する。ツマミ50は、ロック部材58によってロックされる位置(図5のツマミ50の位置)を越えて、ツマミ50の側面50bがノブ本体66の対向面66aに当接するまで移動する。作業者がツマミ50から手指を離すと、ツマミ50は、ねじりばね52の付勢力によって、図5に示すように、ロック部材58に係合する位置まで移動され、ロック部材58と係合してロックされる。
続いて、固定操作ノブ28の構成について説明する。図7は、固定操作ノブ28の拡大図を示す。図8は、図7のVIII-VIII断面の断面図を示す。図9は、図7のIX-IX断面の断面図を示す。固定操作ノブ28は、ノブ本体166とツマミ150とロック部材158とリング部材180とナット184等を備える。図7から図9は、ツマミ150が収容位置にある状態を示す。ノブ本体166は、ツマミ150が収容位置にある場合に、ツマミ150のノブ本体側の側面150aと対向する対向面166aと、ツマミ150が後述する操作位置にある場合に、ツマミ50と当接する当接面(図示省略)を有する。固定操作ノブ28は、ナット184が支持ボルト34に螺合することによって、本体12に取り付けられる。
ノブ本体166には、ツマミ150が揺動軸154を介して揺動可能に取り付けられている。揺動軸154は、固定操作ノブ28の回転の中心軸、即ち、支持ボルト34の軸方向に垂直に交わる位置に配置されている。揺動軸154は、ねじりばね152に挿通されている。ねじりばね152は、ツマミ150を収容位置から操作位置に向けて付勢している。ツマミ150のノブ本体166側の側面150aは、ツマミ150がロック部材158によってロックされる位置にある場合に、対向面166aとの間にクリアランス176が設けられている。クリアランス176は、ツマミ150の揺動軸154から遠ざかるにつれて、徐々に大きくなっている。
ツマミ150は、ロック部材158によって、収容位置にロックされる。ロック部材158は、ノブ本体166にスライド可能に取り付けられている。ロック部材158は、図7,8に示すように、ツマミ150を収容位置にロックするロック位置と、ツマミ150のロックを解除する非ロック位置(図10参照)との間でスライド可能となっている。ロック部材158は、ばね164によって、ロック位置に付勢されている。ロック部材158は、ノブ本体166の固定されているガイド部材156に沿ってスライドする。ロック部材158は、ツマミ150が収容位置にある場合に、ツマミ150の係合部150bと係合する係合部160を有している。係合部160の傾斜面159(図8の上方の面159)は、ノブ本体166に向かって傾斜している。
図10は、図7のVIII-VIII断面において、ロック部材158が非ロック位置に移動した状態を示す。ロック部材158が非ロック位置に移動されると、ツマミ150とロック部材158との係合が解除される。この結果、ツマミ150は、ねじりばね152の付勢力によって、操作位置に向けて揺動する。ツマミ150は、ノブ本体166の当接面に当接することによって、揺動が規制される。図11は、ツマミ150が操作位置にある状態を示す。ツマミ150が操作位置にある場合、ノブ本体166から突出している。これにより、作業者は、ツマミ150を持って、固定操作ノブ28を本体12に対して回動させることができる。ロック部材158は、ばね164の付勢力によって、非ロック位置からロック位置に移動する。
ツマミ150が操作位置から収容位置に向けて押圧されると、ツマミ150がノブ本体166に対して揺動する。図12に示すように、ツマミ150が操作位置から収容位置に移動する間、ロック部材158の傾斜面159がツマミ150の係合部150bに押圧されて、ロック部材158が非ロック位置に向けて徐々に移動される。ツマミ150が収容位置まで移動すると、ロック部材158の傾斜面159と係合部150bとの当接が解除される。即ち、ロック部材158は、ツマミ150からの押圧力から解放される。この結果、ロック部材158は、ばね164の付勢力によってロック位置に移動する。図13に示すように、ツマミ150は、ロック部材158によってロックされる位置(図8のツマミ150の位置)を越えて、ツマミ150の側面150aがノブ本体166の対向面166aに当接するまで移動する。作業者がツマミ150を離すと、ツマミ150は、ねじりばね152の付勢力によって、図8に示すように、ロック部材158に係合する位置まで移動され、ロック部材158と係合してロックされる。
本実施例の固定操作ノブ28では、ロック部材158をロック位置から非ロック位置に移動させることによって、ツマミ150のロックが解除される。これにより、ツマミ150は、ねじりばね152の付勢力によって収容位置から操作位置に移動される。
ツマミ150が操作位置にある場合、ツマミ150は、ねじりばね152の付勢力によって、ノブ本体166に当接される。この結果、ツマミ150は、操作位置で安定する。これにより、ツマミ150の操作性が向上する。
オイルキャップ42でも同様に、ロック部材58をロック位置から非ロック位置に移動させることによって、ツマミ50のロックが解除され、収容位置から操作位置に移動される。ツマミ50が操作位置にある場合、ツマミ50は、ねじりばね52の付勢力によって、ノブ本体66に当接される。この結果、ツマミ50は、操作位置で安定する。これにより、ツマミ150の操作性が向上する。
ロック部材158は、ばね152によって、非ロック位置からロック位置に向けて付勢されている。ツマミ150は、操作位置から収容位置に向けて揺動する際、ロック部材158に当接して、ロック部材158をロック位置から非ロック位置に移動させる。ツマミ150が収容位置に移動されると、ロック部材158は、ばね152の付勢力によって非ロック位置からロック位置に移動する。この結果、ツマミ150を収容位置に収容する場合、ロック部材158を操作することなく、ツマミ150を操作位置から収容位置に移動させるだけで、ツマミ150が収容位置で自動的にロックされる。
オイルキャップ42でも同様に、ツマミ50を操作位置から収容位置に向けて揺動すると、ロック部材58がロック位置から非ロック位置に移動される。ツマミ50が収容位置に移動されると、ロック部材58は、ばね52の付勢力によって非ロック位置からロック位置に移動する。この結果、ツマミ50を収容位置に収容する場合、ロック部材58を操作することなく、ツマミ50を操作位置から収容位置に移動させるだけで、ツマミ50が収容位置で自動的にロックされる。
固定操作ノブ28では、ツマミ150の側面150aは、ツマミ150がロック部材158によってロックされる位置にある場合に、ノブ本体166の対向面166aとの間にクリアランス176が設けられている。この構成では、ツマミ150が操作位置から収容位置に揺動されると、ツマミ150は、ロック部材158にロックされる位置を越えて、対向面166aと当接する位置まで揺動される。これにより、ロック部材158が非ロック位置からロック位置まで移動する際に、ロック部材158の係合部160とツマミ150の係合部150bとの間に隙間を形成することができる。このため、係合部160と係合部150bを高精度に作製しなくてもよくなる。
(変形例)
上記した実施例の固定操作ノブ28の変形例を図面を参照して説明する。
図14は、第1変形例の固定操作ノブ228を示す。図14及び以下では、固定操作ノブ28と同一の構成については、上記の実施例と同一の符号を付すとともに、重複する説明を省略する。
固定操作ノブ228のリング部材180の上面、即ち、本体12とは反対側に位置するリング部材180の端面には、複数の突起部201が形成されている。突起部201は、リング部材180の周方向に沿って等間隔に配置されている。突起部201の上端は、ツマミ150がロック部材158にロックされる位置にある場合に、ツマミ150の上端面と同一の平面内に位置する。ツマミ150には、突起部201に係合する係合部203が形成されている。係合部203は、ツマミ150からリング部材180に向けて突出している。
固定操作ノブ228では、ツマミ150が収容位置にある場合には、リング部材180の突起部201とツマミ150の係合部203とが係合することによって、ツマミ150がリング部材180に対して回転することを防止することができる。これにより、固定操作ノブ228のナット184と本体12の支持ボルト34の結合力が緩んで、ガイドバー30がぐらつくことを防止することができる。
図15は、第2変形例の固定操作ノブ328を示す。図15及び以下では、固定操作ノブ28と同一の構成については、上記の実施例と同一の符号を付すとともに、重複する説明を省略する。
固定操作ノブ328のリング部材180の内周面には、複数の突起部301が形成されている。突起部301は、リング部材180の周方向に沿って等間隔に配置されている。ツマミ150には、突起部301に係合する係合部303が形成されている。係合部303は、ツマミ150からリング部材180に向けて突出している。
固定操作ノブ328では、固定操作ノブ228と同様に、ツマミ150が収容位置にある場合には、リング部材180の突起部301とツマミ150の係合部303とが係合することによって、ツマミ150がリング部材180に対して回転することを防止することができる。
図16は、第3変形例の固定操作ノブ428の縦断面図を示す。図15及び以下では、固定操作ノブ28と同一の構成については、上記の実施例と同一の符号を付すとともに、重複する説明を省略する。
固定操作ノブ428は、ノブ本体466とツマミ450とロック部材458とリング部材180等を備える。図16は、ツマミ450が収容位置にある状態を示す。
ノブ本体166には、ツマミ450が揺動軸154を介して揺動可能に取り付けられている。揺動軸154は、ねじりばね152に挿通されている。ねじりばね152は、ツマミ450を収容位置から操作位置に向けて付勢している。
ツマミ450は、ロック部材458を有している。ロック部材458は、リング部材180の凹部470と係合してツマミ450を収容位置にロックするロック位置と、ツマミ450のロックを解除する非ロック位置との間で、ツマミ450に対してスライド可能となっている。ロック部材458は、ばね464によって、ロック位置に付勢されている。
ロック部材458は、リング部材180の凹部470と係合する係合部458aを有している。係合部458aは、収容位置から操作位置に向かう方向に沿って、ツマミ450の外側に向けて傾斜している。
リング部材180の内周面には、ロック部材458と係合する複数の凹部470が形成されている。凹部470は、リング部材180の周方向に等間隔で形成されている。
ロック部材458がロック位置から非ロック位置に移動されると、ツマミ450は、ねじりばね152の付勢力によって、収容位置から操作位置に揺動される。このとき、ロック部材458は、ばね464の付勢力によって、非ロック位置からロック位置に移動する。ツマミ450が操作位置から収容位置に向けて移動されると、ロック部材458の係合部458aは、リング部材180の上端(図16の上端)と当接する。これにより、ロック部材458は、ロック位置から非ロック位置に徐々に移動する。ツマミ450が収容位置に到達すると、係合部458aは、リング部材180の凹部470に挿入される。これにより、ツマミ450は、ロック部材458によって、収容位置でロックされる。
固定操作ノブ428によっても、上記した実施例と同様の効果を奏することができる。
ロック部材458の係合部458aがリング部材180の凹部470に挿入されている。これにより、係合部458aは、隣り合う凹部470間の突起部に係合して、ツマミ450の回転を防止している。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
例えば、上記した実施例では、ロック部材58,158,458がツマミ50,150,450やリング部材180に係合することによって、ツマミ50,150,450をロックする機構が採用されている。しかしながら、ロック機構は、例えば、磁力によって、ツマミ50,150,450を収容位置にロックする機構であってもよい。
また、ロック部材58,158,458は、ばね64,164,464によって非ロック位置からロック位置に向けて付勢されていなくてもよい。
上記した実施例では、回転ノブである固定操作ノブ28とオイルキャップ42を備えるチェーンソー10が説明されている。しかしながら、本明細書で説明された回転ノブは、チェーンソー10以外に、例えば、生垣や芝生用のバリカン、ヘッジトリマ、芝刈機、草刈機、刈払機等の様々な動力工具に適用することができる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:チェーンソー
12:チェーンソーの本体
28:固定操作ノブ
50:ツマミ
54:揺動軸
58:ロック部材
66:ノブ本体
76:クリアランス
150:ツマミ
154:揺動軸
158:ロック部材
166:ノブ本体
176:クリアランス

Claims (5)

  1. 動力工具であって、
    動力工具本体と、
    前記動力工具本体に回転可能に設けられ、利用者によって操作される回転ノブと、
    を備え、
    前記回転ノブは、
    前記動力工具本体に回転可能に取り付けられるノブ本体と、
    前記ノブ本体に取り付けられており、前記ノブ本体から突出する操作位置と前記ノブ本体又は前記機器に収容される収容位置との間で揺動可能なツマミと、
    前記ツマミを前記操作位置に向けて付勢するツマミ用ばねと、
    前記ツマミが前記収容位置へ移動したときに前記ツマミ用ばねの付勢力に抗して前記ツマミを前記収容位置に保持するロック機構と、
    を備えることを特徴とする動力工具。
  2. 前記ロック機構は、前記ノブ本体と前記ツマミのうちの一方に設けられたロック部材を有しており、
    前記ロック部材は、前記ツマミが前記収容位置にある状態で、前記ノブ本体と前記ツマミのうちの他方に係合するロック位置と、前記ノブ本体と前記ツマミのうちの前記他方から離間する非ロック位置との間で移動可能に設けられていることを特徴する請求項1に記載の動力工具。
  3. 前記ロック機構は、前記ロック部材を前記ロック位置に付勢するロック用ばねをさらに有することを特徴とする請求項2に記載の動力工具。
  4. 前記ツマミが前記収容位置へ移動して前記ロック部材が前記ロック位置へ移動可能となる時に、前記ツマミと前記ノブ本体又は前記動力工具本体の互いに対向する対向面の間にはクリアランスが存在し、
    前記クリアランスは、前記揺動軸から遠ざかるにつれて、徐々に大きくなっていることを特徴とする請求項2又は3に記載の動力工具。
  5. 前記動力工具本体に固定されており、前記ツマミと前記ノブ本体とを包囲するリング部材をさらに備えており、
    前記リング部材の反動力工具本体側に位置する端面と内周面の少なくとも一方には、周方向に並ぶ複数の突起部が設けられており、
    前記ツマミには、前記ツマミが前記収容位置にあるときに、前記複数の突起部の少なくとも一つに係合する係合部が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の動力工具。
JP2009122279A 2009-05-20 2009-05-20 動力工具 Active JP5396149B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122279A JP5396149B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 動力工具
PCT/JP2010/056243 WO2010134392A1 (ja) 2009-05-20 2010-04-06 動力工具
EP10777627.0A EP2433754B1 (en) 2009-05-20 2010-04-06 Powered tool
US13/320,705 US8931575B2 (en) 2009-05-20 2010-04-06 Power tool
RU2011151825/02A RU2494856C2 (ru) 2009-05-20 2010-04-06 Электроинструмент
CN201080032513.0A CN102802877B (zh) 2009-05-20 2010-04-06 动力工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009122279A JP5396149B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 動力工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010269393A true JP2010269393A (ja) 2010-12-02
JP5396149B2 JP5396149B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=43126080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009122279A Active JP5396149B2 (ja) 2009-05-20 2009-05-20 動力工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8931575B2 (ja)
EP (1) EP2433754B1 (ja)
JP (1) JP5396149B2 (ja)
CN (1) CN102802877B (ja)
RU (1) RU2494856C2 (ja)
WO (1) WO2010134392A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486214B2 (ja) * 2009-05-20 2014-05-07 株式会社マキタ 動力工具
JP5396149B2 (ja) 2009-05-20 2014-01-22 株式会社マキタ 動力工具
JP5314496B2 (ja) 2009-05-20 2013-10-16 株式会社マキタ チェーンソー
WO2012144942A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-26 Husqvarna Ab A clamping assembly for a chainsaw
EP2760270B1 (en) 2011-09-29 2016-11-16 Husqvarna AB Quick-change blade system
DE102012211102A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Robert Bosch Gmbh Werkzeugkopplungsvorrichtung
CN103009438B (zh) * 2012-12-05 2015-07-15 南京德朔实业有限公司 链锯
DE102013003850A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-25 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät mit einer Spannvorrichtung für eine Kette
JP6026943B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-16 株式会社マキタ チェンソーのガイドバー締結装置
US20210405679A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Ivan Ferrer Aircraft sun visor thumb knob attachment device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199713A (ja) * 2004-01-08 2005-07-28 Electrolux Home Products Inc ロック歯を備えるチェーンソー調整機構
JP2006027261A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Electrolux Home Products Inc カム動作を行なうロック機構を備えるバーノブ
JP2006103301A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Electrolux Home Products Inc 統合ロックを備えるバーノブ

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1208356A (en) 1916-01-25 1916-12-12 William J Nesbitt Feeding-mechanism gearing.
US1865764A (en) 1930-09-26 1932-07-05 Gen Lab Inc Container stopper
US2297378A (en) 1941-07-31 1942-09-29 Nat Pressure Cooker Co Pressure control and indicator gauge
US2444132A (en) 1944-04-13 1948-06-29 Mall Tool Company Chain saw machine
US2491543A (en) 1948-05-07 1949-12-20 Alfonso Joseph Release nut
US2533771A (en) 1948-07-09 1950-12-12 Pennsylvania Furnace And Iron Vented closure for milk tank manholes
BE626501A (ja) 1961-12-29
US3194284A (en) 1963-06-05 1965-07-13 Charles M Walker Tension adjusting means for chain saws
US3557986A (en) 1969-02-24 1971-01-26 William T Poole Jr Pressurizing closure device
US3621876A (en) 1970-01-19 1971-11-23 Robert K Campbell Self-sealing chalk valve
JPS5032516A (ja) 1973-07-25 1975-03-29
US3967645A (en) 1974-01-25 1976-07-06 Urocare Products, Inc. Check valve for urine collection device
US3866320A (en) 1974-03-04 1975-02-18 Textron Inc Guide bar adjustment for chain saw
JPS52131870A (en) 1976-04-27 1977-11-05 Iony Kk Stone sorting device for rice pearling factory
SU769152A1 (ru) * 1977-01-03 1980-10-07 Предприятие П/Я А-3697 Ограничитель вращени
US4165816A (en) 1978-04-10 1979-08-28 Dapco Industries Vent cap
JPS55163567A (en) 1979-06-05 1980-12-19 Kogyo Gijutsuin Auxiliary device for blind person handwriting learning
JPS5652653A (en) 1979-10-05 1981-05-11 Toyota Motor Corp Stepless transmission
US4271976A (en) 1979-11-13 1981-06-09 E. Edelmann & Co. Combination pressure release cooling cap and recovery of coolant
US4458711A (en) 1981-03-02 1984-07-10 Justrite Manufacturing Company Vent valve
JPS58192003A (ja) 1982-04-28 1983-11-09 フアイバ−グラス・カナダ・インコ−ポレ−テツド 光フアイバ伝送ケ−ブルおよびその強化材、並びにそれらの製造方法
US4524805A (en) 1983-07-08 1985-06-25 Hoffman Allan C Normally closed duckbill valve and method of manufacture
JPS60116974A (ja) 1983-11-29 1985-06-24 Toyoda Gosei Co Ltd 弁付キヤツプ
JPS6225180A (ja) 1985-07-24 1987-02-03 Shin Etsu Chem Co Ltd 貼紙防止用組成物
JPH0727122Y2 (ja) 1986-12-17 1995-06-21 株式会社共立 チェーンソーのソーチェーンテンショナー
US4747501A (en) 1987-07-08 1988-05-31 National Plastics Limited Container closure method
FR2638563B1 (fr) * 1988-10-27 1990-12-14 Telemecanique Electrique Dispositif de securite pour appareil de commutation realise par l'assemblage de plusieurs elements modulaires amovibles
US4896789A (en) 1989-02-17 1990-01-30 Tecumseh Products Company Anti-leak fuel cap liner
US4987740A (en) 1989-04-03 1991-01-29 General Motors Corporation Assured venting master cylinder diaphragm apparatus and method
CN2071109U (zh) 1990-09-11 1991-02-13 赵文才 一种速调活动扳手
SE467488B (sv) 1990-12-10 1992-07-27 Sandvik Ab Faeste foer saagsvaerd
DE19523645A1 (de) 1995-06-29 1997-01-02 Stihl Maschf Andreas Ventil zur Be- und Entlüftung für einen Behälter
FR2743786B1 (fr) 1996-01-23 1999-04-16 Stihl Maschf Andreas Bouchon pour une ouverture de remplissage d'un reservoir de carburant
JPH10286802A (ja) 1997-02-14 1998-10-27 Kioritz Corp チェーンソーのソーチェーン張り装置
US6092551A (en) 1998-05-19 2000-07-25 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Duckbill valve
US6237228B1 (en) 1999-07-20 2001-05-29 Andrew Moody Apparatus for adjusting tightness of a chain saw cutting element
US6585005B1 (en) 1999-08-18 2003-07-01 Red Valve Co., Inc. Reinforced tide gate valve
US6619497B2 (en) 2001-09-26 2003-09-16 Girard Equipment Co. Apparatus for venting a container containing fluid
CN1269695C (zh) 2001-11-26 2006-08-16 丰田合成株式会社 盖装置
GB0214772D0 (en) * 2002-06-26 2002-08-07 Black & Decker Inc Hammer
US6795987B2 (en) 2002-09-17 2004-09-28 Kenneth R. Cornwall Trap guard device
US7185437B2 (en) 2002-11-15 2007-03-06 Carlton Company Chainsaw bar tensioning apparatus
CA2516256A1 (en) 2003-02-19 2004-09-02 The Coca-Cola Company System and method for aseptic filling of packages with liquid products
SE0300611D0 (sv) 2003-03-06 2003-03-06 Electrolux Ab Chain saw tensioning device
EP1637299B1 (en) 2003-05-20 2009-02-25 Husqvarna Zenoah Co., Ltd. Auto chain tensioner
US20050092156A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Credo Technology Corporation Scroll collar for reciprocating saw
DE10353737B4 (de) 2003-11-17 2007-06-28 Mogatec Moderne Gartentechnik Gmbh Kettenspannvorrichtung für eine Motorkettensäge
DE102004025951A1 (de) * 2004-05-27 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine, insbesondere Bohr- und/oder Schlaghammer
JP2006138331A (ja) 2004-11-10 2006-06-01 Keeper Co Ltd 液体タンク用ブリーザ弁シール
EP1674207B1 (en) * 2004-12-23 2008-12-10 BLACK & DECKER INC. Power tool
US7481000B2 (en) 2005-01-10 2009-01-27 Husqvarna Outdoor Products Inc. Chainsaw bar adjustment assembly with breakaway adjustment pin
US7155832B2 (en) 2005-03-01 2007-01-02 Husqvarna Outdoor Products Inc. Chain saw with tool-less chain tensioner and guide bar lock
US7743513B1 (en) 2006-10-31 2010-06-29 Mtd Products Inc Chainsaw tensioning device
CN200977856Y (zh) 2006-11-09 2007-11-21 马云峰 单向导通的油箱盖
DE202006019362U1 (de) 2006-12-22 2007-10-11 Chung Lee, Hsin-Chih, Chungli City Schlüsselloser Adjustiermechanismus für eine Kettensäge
FR2912949B1 (fr) 2007-02-26 2009-04-24 Pellenc Sa Scie a chaine munie d'un dispositif de reglage de la tension de la chaine de coupe
JP5053066B2 (ja) 2007-03-15 2012-10-17 株式会社リコー トナー容器用内栓及び外栓
US20090241353A1 (en) 2008-04-01 2009-10-01 Scott William Ericson Toolless Apparatus for Guide Bar for Chain Saw
FR2940603B1 (fr) 2008-12-30 2011-01-28 Seb Sa Appareil de cuisson sous pression pourvu d'un organe de commande du verrouillage/deverrouillage a fonctionnement asymetrique
JP5396149B2 (ja) 2009-05-20 2014-01-22 株式会社マキタ 動力工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005199713A (ja) * 2004-01-08 2005-07-28 Electrolux Home Products Inc ロック歯を備えるチェーンソー調整機構
JP2006027261A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Electrolux Home Products Inc カム動作を行なうロック機構を備えるバーノブ
JP2006103301A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Electrolux Home Products Inc 統合ロックを備えるバーノブ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102802877A (zh) 2012-11-28
EP2433754A4 (en) 2013-12-18
US20120061115A1 (en) 2012-03-15
WO2010134392A1 (ja) 2010-11-25
EP2433754A1 (en) 2012-03-28
RU2494856C2 (ru) 2013-10-10
JP5396149B2 (ja) 2014-01-22
CN102802877B (zh) 2014-11-26
US8931575B2 (en) 2015-01-13
RU2011151825A (ru) 2013-06-27
EP2433754B1 (en) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396149B2 (ja) 動力工具
EP1974867B1 (en) Handles for hand-held tools
CN106475974B (zh) 手持式工具及其夹紧装置
JP5486214B2 (ja) 動力工具
JP4780524B2 (ja) 携帯用切断機
EP2688715B1 (en) Hand held power tool with locking rotatable handle
US20050092792A1 (en) Power tool
US8621967B2 (en) Rotating spindle for a reciprocating saw
US8011444B2 (en) Spindle locking assembly
JP4804823B2 (ja) 携帯丸鋸
US8079294B2 (en) Support leg devices and cutting tools having the support leg devices
US9084396B2 (en) Handheld power working machine
WO2017222049A1 (ja) 電動工具
WO2016082768A1 (zh) 摆动动力工具
WO2010026896A1 (ja) 卓上切断機
JP2001287201A (ja) 携帯動力工具
JP7330914B2 (ja) 振動工具
JP2006081450A (ja) 刈払い装置
JP4610269B2 (ja) 刈払い装置
JP5315968B2 (ja) 携帯用切断機
JP2010269422A (ja) 動力工具
JP2017212904A (ja) 携帯用作業機
JP5381173B2 (ja) 携帯用切断機
JP2020142356A (ja) 作業工具
JP2024012564A (ja) 工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250