JP2010264754A - ローラオフセット印刷機用のゴムブランケットを備えた押付けシリンダ - Google Patents

ローラオフセット印刷機用のゴムブランケットを備えた押付けシリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP2010264754A
JP2010264754A JP2010114287A JP2010114287A JP2010264754A JP 2010264754 A JP2010264754 A JP 2010264754A JP 2010114287 A JP2010114287 A JP 2010114287A JP 2010114287 A JP2010114287 A JP 2010114287A JP 2010264754 A JP2010264754 A JP 2010264754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing cylinder
rubber blanket
layer
channel
end section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010114287A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Beyersdorff
バイエルスドルフ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mueller Martini Holding AG
Original Assignee
Mueller Martini Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mueller Martini Holding AG filed Critical Mueller Martini Holding AG
Publication of JP2010264754A publication Critical patent/JP2010264754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F30/00Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings
    • B41F30/04Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings attaching to transfer cylinders

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Abstract

【課題】押付けシリンダ(30′)上に接着された多層構造の粘着式ゴムブランケット(1′)を備えるローラオフセット印刷機用の押付けシリンダ(30′)において、ゴムブランケットと押付けシリンダの間の粘着層を溶媒あるいは印刷インクの浸入から確実に防護する。
【解決手段】押付けシリンダ(30′)が半径方向内側に低没したチャネル(34′)を備え、その中に少なくともゴムブランケット1′の先方の末端区域10が挿入される。
【選択図】図3

Description

この発明は、請求項1前段に記載のローラオフセット印刷機用のゴムブランケットを備えた押付けシリンダに関する。
ローラオフセット印刷機において押付けシリンダがゴム被覆された例えば螺旋状の織地をいわゆるゴムブランケットとして装備したゴムブランケットシリンダとして使用される。
前記ゴムブランケットはオフセット印刷において画像および文字情報を印刷版から被印刷材(紙葉あるいはフィルム)に転写するための重要な仲介部材である。印刷画像の品質は例えば使用される材料(織地あるいはゴム)の構造ならびにゴムブランケットの表面の品質によって決定的に影響を受ける。
原則的に圧縮性のゴムブランケットといわゆるエアクッションと呼ばれる非圧縮性のゴムブランケットの間で大まかに区別することができる。
従来一般的である非圧縮性のゴムブランケットは、織地基礎層と1つあるいは複数の織地層および中間層(カーカス)ならびに0.4mmないし0.6mmの層厚を有する本質的なゴム層とから形成される。従来の構造のゴムブランケットは略非圧縮性であるが変形可能である。このことによって、半径方向の負荷が接線方向のゴムのたわみとそれに従った隆起の形成につながるような効果がもたらされる。
従来一般的でなかったいわゆるエアクッションと呼ばれる圧縮性のゴムブランケットは、織地基礎層と気泡を含んだ織地中間層とゴム表面層とから形成される。気泡は微細な球形気泡あるいは中空管として埋入され、それによってゴムブランケットの全体的な変形性が達成される。それによって従来一般的であったゴムブランケットにおいて発生する隆起形成を織地中間層の収縮によって回避することができる。同時に印刷版の摩耗が抑制される。
押付けシリンダには通常前記の従来型あるいは非従来型のゴムブランケット、すなわち層状に形成されたゴムブランケットが張り付け、被覆、あるいは接着されている。以下に記述する発明は粘着式のゴムブランケットを有する押付けシリンダに係る。
既知の粘着式のゴムブランケットは押付けシリンダ上に接着され、追加的に押付けシリンダに固定する必要はない。そのためゴムブランケットが押付けシリンダに接着するための平面状の粘着層を有する。問題はゴムブランケットの両末端が互いに当接するかあるいはゴムブランケットの両末端が少なくとも向かい合った状態にある継ぎ目部である。
その種の継ぎ目部は各種の密封材を使用して洗浄剤および印刷インクの浸入に対して密封される。しばしば密封の前に継ぎ目部上でゴムブランケットの縁部が研磨あるいは研削によって破砕される。この種の密封に際して密封材の硬化時間を短縮しそれによってゴムブランケットが接着された押付けシリンダが再使用可能になるまでの待ち時間を短縮するための最適化の必要性が生じる。さらに、密封にもかかわらず洗浄剤および/または印刷インクが接着されたゴムブランケットの両末端の間に浸入し特に粘着層を溶解する危険性がある点も問題である。
従って本発明の目的は、上述の問題が生じないように改善された、冒頭に述べた種類の押付けシリンダを提供することである。特に、ゴムブランケットと押付けシリンダの間の粘着層を溶媒あるいは印刷インクの浸入から確実に防護することによって前述の粘着式のゴムブランケットの継ぎ目部の問題を解決する。加えてその部分において可能な限り小さいゴムブランケット洗浄装置の接触面が存在するようにする必要がある。さらに、印刷不可能な帯状部分を可能な限り狭くしその結果約3mm継ぎ目部の幅を超過しないようにする要件に配慮する必要がある。
前記の課題は、請求項1記載のローラオフセット印刷機用のゴムブランケットを備えた押付けシリンダと請求項15記載のローラオフセット印刷機によって解決される。
本発明の好適な実施形態が従属請求項によって定義される。
押付けシリンダは既知の方式の層構造のゴムブランケットを備え、それが粘着式の層によって押付けシリンダ上に接着されている。このゴムブランケットは少なくとも中央区域内において少なくとも3つの層から形成されている。それらは半径方向外側から内側に向かって少なくとも1つの押付けシリンダと逆向きの表面層と担持層と押付けシリンダに向かっている粘着層である。前記中央区域はゴムブランケットの有効長全体にわたって延在し、押付けシリンダの周囲長に略相当する。
前記の中央区域に対して押付けシリンダの稼働方向に見て先方側のゴムブランケットの末端区域と押付けシリンダの後方側のゴムブランケットの末端区域が接続している。
本発明によれば、押付けシリンダが少なくともその外周の一個所上に半径方向外側から半径方向内側に向かって低没するチャネルを備え、その中に少なくとも前記の先方側のゴムブランケットの末端区域が挿入される。
前記のチャネルは押付けシリンダの外被上の軸方向溝として形成される。この溝の外面側は通常開口しているが、本発明に係る解決方式の枠内において閉鎖式のチャネルも可能である。溝は必ずしも軸方向に延在する必要はない。溝が斜めに延在することも可能である。
その際極めて簡便な構成形態によればゴムブランケットの後方側の末端区域がチャネル内に挿入されることなく押付けシリンダの外被上の継ぎ目の側部上に接着される。後方側の末端はローラオフセット印刷機の稼働中常に押付けシリンダに対して押圧され、それによって不要な脱落が防止される。
好適な実施形態によればゴムブランケットの先方側の末端区域と後方側の末端区域の両方がチャネル内に挿入される。
押付けシリンダの半径方向内側に低没しているチャネル内にゴムブランケットの少なくとも一方の末端区域を挿入するようなチャネルを予め設置することは粘着式のゴムブランケットの方式においては一般的でないが、それによってゴムブランケットと押付けシリンダの間の粘着層が保護されるとともにそれによって初めて継ぎ目の密封問題が全く生じなくなるという利点を有する。ゴムブランケットの先方側の末端区域または両方の末端区域は、チャネル内において半径方向内側に曲折し互いに平行に密着してあるいは離間して延在する。
粘着層は通常チャネルの半径方向外側端部上で終止しているが、そこを超えてチャネル内で終止するかあるいはゴムブランケットの全長にわたって延在することも可能である。いずれにしても粘着層は少なくともゴムブランケットの1つの末端区域上でそれ自体が保護される。
極めて好適な実施形態によれば、先方側の末端区域および/または後方側の末端区域がゴムブランケットの中央区域に比べて削減された数の層からなっている。
この方式によってゴムブランケットの中央区域に比べて薄い末端区域をより良好にチャネル内に挿入することができる。まず厚みの低減だけで既に簡便にチャネル内に挿入するために効果的である。それによってゴムブランケットおよび押付けシリンダの印刷不可能な帯状部分を極めて狭くすることが効果的に達成される。
好適な実施形態においてゴムブランケットの末端区域の少なくとも一方が挿入補助具を備える。この挿入補助具は片側の硬質層として当該末端区域上に配置することが好適である。挿入補助具は金属、樹脂、あるいはセラミックから形成することが極めて好適である。
この方式によってまず一方あるいは両方の末端区域のチャネル内への挿入が容易になる。さらに、末端区域のチャネルからの不要な逸脱も発生し難くなる。
挿入補助具は片側の硬質層としてゴムブランケット上に好適に形成することができる。このような場合、末端区域が硬化するように織地を高密度にして形成するか特殊な樹脂を含浸させて形成することができる。しかしながら末端区域あるいは末端区域の層を金属、樹脂あるいはセラミックから形成することが好適である。適宜な塗付材をチャネル内に挿入される末端区域上に後から塗付することもできる。この種の挿入補助具は極めて長寿命であるとともに要求性能に従って極めて低コストとなる。
好適な実施形態によれば先方側あるいは後方側の末端区域が滑り層を備える。この滑り層は恒久的に末端区域上に設置することが好適である。滑り層はポリテトラフルオロエチレンあるいは滑り特性を有するその他の適宜な物質からなる被覆とすることが極めて好適である。その種の滑り層がチャネル壁部とゴムブランケットの間の摩擦を低減するため、該当する末端区域の挿入が容易になる。恒久的な滑り層を選択するかまたは使用時毎に塗付される例えば油脂、アルコール、あるいは炭化水素混合物(ベンジン、ワセリン)等からなる滑り層を選択するかは該当する押付けシリンダの使用形態に依存する。
好適な実施形態によれば、少なくとも一方の末端区域内においてゴムブランケットの層のうちの少なくとも1つが除去される。その際ゴムブランケットをエンドレスに形成し末端区域へのパッケージングに際して適宜に後処理し得ることが好適である。層構造であるため例えば外側層あるいは外側の複数層に切り込みを入れることが可能になり、それによって除去すべき層を切り込み部から末端に向かって剥離することができる。
極めて好適な実施形態によれば、少なくとも1つの除去される層が粘着層あるいは押付けシリンダに向いている複数の層を含む。
押付けシリンダに向いている側のゴムブランケットの切り込みあるいはそれ以外のゴムブランケットの層の除去に際して、ゴムブランケットの外被層をチャネル内に進入する部分まで維持することが好適である。それによって表面がどの位置においても破損されず引き続き機械的に強度が高いものとなる。
好適な実施形態によれば、少なくとも1つの除去される層が1つあるいは複数の押付けシリンダと逆側のゴムブランケットの層を含む。
外被層の厚さおよび硬度によりゴムブランケットの半径方向外側の層の除去が効果的であり得る。例えば外被層が極めて厚いかあるいは硬質である場合、末端区域の外被層を除去すれば印刷不可能な帯状部分を極めて狭く形成することができる。
極めて好適な実施形態によれば、少なくとも一方の末端区域が取り外し可能にチャネル内に固定される。ゴムブランケットの少なくとも一方の末端区域を弾力的に変形させることによって固定を実施すれば特に好適である。その際チャネルの幅が挿入される末端区域に対していくらか小さく設計される。
この種の固定が一方あるいは両方の末端区域のチャネル内への簡便な取り付けを可能にし、多くのケースにおいてローラオフセット印刷機の安全な稼働のための要件を満たす。加えて、この種の固定はゴムブランケットの交換に際してゴムブランケットを半径方向外側に引っ張ることによって容易に解除可能である。
好適な実施形態によれば、末端区域に隣接してあるいはゴムブランケットの両末端区域の間にレッジが設けられる。
別の好適な実施形態によれば挿入補助具を代替するものとしてレッジがゴムブランケットと固定的に結合され、従ってゴムブランケットの末端区域と共にチャネル内に挿入される。それに代えて、レッジをゴムブランケットから離間したレッジとして形成することもできる。
例えばゴムブランケットの両方の末端区域チャネル内に挿入した後に両末端区域の間にレッジを圧入することができ、それによって押付けシリンダが外側に向かって気密に閉鎖されたものとなり溶媒あるいは印刷インクの浸入が防止される。この種のレッジは例えばチャネルの壁部と挿入された末端区域の間に設けることもできる。その結果としてゴムブランケットの末端区域の弾力的な変形が達成され、押付けシリンダが外側に向かって気密に閉鎖されるとともに末端区域が確実にチャネル内に固定される。
好適な実施形態によれば、少なくとも1つのバネ要素がゴムブランケットの末端区域の少なくとも一方に隣接してチャネル内に配置される。それに代えてチャネルの壁部を弾性的に形成することもできる。この好適な実施形態の目的も少なくとも一方の末端区域の弾力的な変形を可能にすることである。バネ要素がこの課題を極めて低コストに解決する。
通常チャネルは押付けシリンダの軸に対して平行に設置され半径方向内側に低没する。従ってその中心面が半径方向内側に向かって延在する。しかしながらこの中心面が必ずしも正確に半径方向に延在する必要はない。好適な実施形態において中心面が放射面に対して斜めに延在し、その放射面が前記中心面と共通位置で押付けシリンダの外周面と交差する。
例えば先方側の末端区域を鋭角に挿入し、それによって後方側の末端区域を鈍角でチャネル内に後から挿入することができる。
一般的に上述の押付けシリンダはローラオフセット印刷機内での使用に適している。
次に、本発明の実施例について添付図面を参照しながら詳細に説明する。
チャネル内でゴムブランケットの両末端区域の間に挿入されたレッジを有する押付けシリンダの半径方向断面を示した部分断面図である。 ゴムブランケットの1つの末端区域のみが形成されチャネル内に挿入された図1と同様な押付けシリンダの部分断面図である。 チャネルと末端区域の間に形成されたレッジを有する押付けシリンダの半径方向断面を示した部分断面図である。 図3の押付けシリンダと比較可能でチャネル内にバネ要素を備えた押付けシリンダの半径方向断面を示した部分断面図である。 チャネル内に挿入された両末端区域から一方はゴムブランケットの半径方向外側の層が除去され他方は半径方向内側の層が除去された押付けシリンダの半径方向断面を示した部分断面図である。 チャネル内に挿入された両末端区域から両方ともゴムブランケットの半径方向外側の層が除去された図5と同様な押付けシリンダの部分断面図である。 半径方向に対して斜めの方向に低没するチャネルを有する押付けシリンダの半径方向断面を示した部分断面図である。 図1ないし図6のチャネルに相当するチャネルを有する押付けシリンダの半径方向断面を示した全体断面図である。
図8には、本発明に係るゴムブランケット1,1′,1″を備えたローラオフセット印刷機用の押付けシリンダ30,30′,30″の半径方向断面が全体断面図の形式で示されている。押付けシリンダ30,30′,30″の中心に軸Aが延在している。押付けシリンダ30,30′,30″の外周面上に軸Aと平行なチャネル34,34′,34″が半径方向内側に低没して設けられている。チャネル34,34′,34″内には押付けシリンダ30,30′,30″の外周全体にわたって固定されたゴムブランケット1,1′,1″の2つの末端区域10,20,20′,20″が挿入され、ここで第1の末端区域10が押付けシリンダ30,30′,30″の稼働方向Pにおいて先方側に形成され、第2の末端区域20,20′,20″は後方側に形成されている。両方の末端区域10,20,20′,20″の間にはそれらの末端区域10,20,20′,20″に接続して押付けシリンダ30,30′,30″の外周の略全体にわたってゴムブランケット1,1′,1″の中央区域5が延在している。
図8の全体図の実施例の第1番目のものが図1に示されている。押付けシリンダ30の半径方向断面の一部にチャネル34の領域が拡大して示されている。
チャネル34はチャネル深度36とチャネル幅38からなる。この方式によって押付けシリンダ30の外被上にゴムブランケット1の末端区域10,20を収容する溝が設定される。
ゴムブランケット1は多層構造であり、すなわち半径方向に重なった複数の層2,3,4から構成されている。各層がそれぞれ固有の機能を有する。場合によって存在する従来から周知の他の層は図示されていない。半径方向内側は押付けシリンダ30に向いているゴムブランケット1の粘着層4が押付けシリンダ30に接着されている。その半径方向外側には通常織地から形成される担持層3が接続している。ゴムブランケット1は半径方向外側に押付けシリンダから逆を向いた表面層2を有している。この表面層2は、図示されていない被印刷材料上への適正な印刷画像の形成のための表面の要件を満たすものとなる。
前記の層構造はゴムブランケット1の外周の略全長、すなわち中央区域5の全長にわたって形成される。中央区域5に接続している末端区域10,20上においてはチャネル34の半径方向外側角部11,21から半径方向内側に向かって粘着層4と担持層3が除去されている。この第1の実施例によればゴムブランケット1の末端区域10,20は低減された厚み、すなわち表面層2のみの厚みでチャネル34内に挿入されている。
ゴムブランケット1の末端区域10,20を挿入した後これらの末端区域10,20の間にレッジ9として形成された挿入補助具7がチャネル34内で半径方向内側に向かって挿入される。末端区域10,20はチャネル幅38に比べたレッジ9の厚みのためチャネル34内で外周の方向に対して締め付け固定される。その際末端区域10,20は弾力的に変形する。それに代えて挿入補助具7を金属、樹脂あるいはセラミック等からなる片側の硬質層として各末端区域10,20上に形成することもできる。
前記の第1の実施例によって達成される効果は粘着層4の外部に対する完全な密封である。チャネル34内に挿入されるゴムブランケット1の末端区域10,20は半径方向外側角部11,21を介してチャネル34内に押し込み、差し込み、あるいは挿入され追加的にレッジ9によってチャネル34内で固定される。チャネル34は挿入された末端区域10,20とレッジ9の合計の厚みに比べて小さな幅を有し、従ってさらに別の器具を要することなく末端区域10,20がチャネル34内で固定的に締め付けられる。それによって外部に対して確実な密封が達成される。
図2に示されているように、第2の実施例においては先方側の末端区域10がゴムブランケット1の唯一の末端区域として形成されチャネル34内に挿入される。それによってチャネル34をより狭くし、従ってゴムブランケット1あるいは押付けシリンダ30の印刷不可能な帯状部分をより狭く実現することができる。加えてゴムブランケット1をこの方式によってより単純に作成することができ、すなわちゴムブランケット1の必要な長さへの裁断が一回のみ実施される。
図3には第3の実施例が示されている。図1と同様に接着されたゴムブランケット1′を備えた押付けシリンダ30′の半径方向断面の一部が図示されている。押付けシリンダ30′内にはチャネル幅38′とチャネル深度36′からなる図1と比較可能なチャネル34′が形成されている。
ゴムブランケット1′も図1と同様に押付けシリンダ30′に向いた側がチャネル34′の半径方向外側角部11,21の高さで切り込みが入っている。この実施例においても粘着層4および担持層3がゴムブランケット1′の各末端区域10,20′から除去される。従ってゴムブランケット1′は中央区域5′に比べて薄い末端区域10,20′をもってチャネル34′内に挿入される。
チャネル34′内においてゴムブランケット1′の後方側の末端区域20′とチャネル34′の壁部22の間に同様にレッジ14として形成された挿入補助具7が設けられている。本発明の好適な構成形態によればレッジ14は後方側の末端区域20′上に固定されそれと共にチャネル34′内に挿入される。この構成によれば先方側の末端区域10を最初に問題なくチャネル34′内に挿入することができるため極めて組み立てが容易になる。溶媒あるいは印刷インクに対する粘着層4の確実な密封を達成するために後方側の末端区域20′をチャネル34′内に圧入する必要があり、それによって末端区域10,20′が弾力的に変形するようにする。そのためチャネル34′は末端区域10,20′およびレッジ14の合計の厚みよりも小さい幅を有する。
後方側の末端区域20′のチャネル34′内への挿入を容易にするために、チャネル34′の壁部22あるいはレッジ14の壁部22に向いた面が滑り層6を備えることができる。この滑り層6はゴムブランケット1′の交換に際して該当する表面上に設置することができる。それに代えてあるいは追加して、レッジ14あるいは壁部22が恒久的な滑り層6を装備することもできる。その種の滑り層6は例えばポリテトラフルオロエチレンあるいは滑り特性を有するその他の物質からなる。ゴムブランケット1′の末端区域10,20′は少なくとも部分的に金属、樹脂あるいはセラミックから形成することが好適であり、それらが滑り特性を有することも可能である。
図4には図3の押付けシリンダ30′と比較可能な押付けシリンダ30″の第4の実施例の半径方向断面の部分拡大図が示されている。
図3のものと異なってチャネル34″内のレッジ14と壁部22の間にバネ要素8が設けられている。バネ要素8はそれ自体弾力性でありチャネル34″内に挿入されたゴムブランケット1′の末端区域10,20′を弾力的に変形させるように作用する。この種のバネ要素8は図4の実施例において示された曲折された板金以外の形式も当業者において知られている。例えばチャネル34″の全長にわたって分配されたコイルバネも可能であり、それらも同様にゴムブランケット1′の末端区域10,20′が弾力的に変形するように作用することができる。
図5には本発明の第5の実施例の半径方向断面の一部が示されている。図示された押付けシリンダ30′は前述の各実施例と同様にその外面上にチャネル幅38′およびチャネル深度36′からなるチャネル34′を備えている。
前述の各実施例と同様に、押付けシリンダ30′にゴムブランケット1″が粘着層4によって固定される。ここでもゴムブランケット1″の中央区域5が層構造を有し、すなわち粘着層4に加えて担持層3と表面層2が形成されている。しかしながら前述の各実施例と異なって、後方側の末端区域20″から表面層2が除去されている。それ以外ではこの実施例においてもチャネル34′の壁部22とゴムブランケット1″の後方側の末端区域20″の間にレッジ14が設けられ、それが後方側の末端区域20″の挿入を容易にする。
図6にはゴムブランケット1″の先方側および後方側の末端区域10,20″の両方から表面層2が除去された別の実施例が示されている。これによってローラオフセット印刷機用の構成に応じて適用可能な代替的な解決方式が提供される。
図7には図8の全体図のものと異なった構成の本発明に係る押付けシリンダ30″の別の実施例が示されている。前述の各実施例との相違点は、チャネル34′′′が押付けシリンダ30′′′の半径方向に対して斜めの方向に延在していることである。
別の相違点は、チャネル34′′′内に斜めに挿入された末端区域10′,20′′′からの層の除去にある。
この実施例によれば押付けシリンダ30′′′の稼働方向Pにおいて先方側の末端区域10′が鋭角αをもってチャネル34′′′内に取り付けられる。斜めのチャネル34′′′内への先方側の末端区域10′の挿入を容易にするために、この実施例において末端区域10′からゴムブランケット1′′′の表面層2が除去される。すなわちチャネル34′′′内には担持層3と場合によってさらに粘着層4だけが挿入される。
しかしながら、ゴムブランケット1,1′,1″,1′′′の末端区域10,10′,20,20′,20″,20′′′の挿入および取り出しが困難にならないようにするために、一般的に粘着層4は常にチャネル34,34′,34″,34′′′の半径方向外側角部11,21上で終止する。
図7の実施例においてゴムブランケット1′′′が押付けシリンダ30′′′の周りに巻き付けられその上に固定されると、後方側の末端区域20′′が90°+αの鈍角をもってチャネル34′′′内に挿入される。
後方側の末端区域20′′′はチャネル34′′′の壁部22の方向を向いていてゴムブランケット1′′′の先方側の末端区域10′とは逆の向きにレッジ14′を備えており、それが後方側の末端区域20′′′の挿入を容易にする。
挿入された末端区域10′,20′′′と平行に押付けシリンダ30′′′の放射面Rに対して角度αを形成するチャネル34′′′の中心面Mが延在し、前記放射面Rとチャネル34′′′の中心面Mが押付けシリンダの外周面と共通位置で交差している。
1,1′,1″,1′′′ ゴムブランケット
2 表面層
3 担持層
4 粘着層
5,5′ 中央区域
6 滑り層
7 挿入補助具
9,14 レッジ
10,20,20′,20″,20′′′ 末端区域
11,21 外側角部
22 壁部
30,30′,30″ 押付けシリンダ
34,34′,34″,34′′′ チャネル
36 チャネル深度
38 チャネル幅

Claims (15)

  1. 少なくとも中央区域(5)内に少なくとも3つの層(2,3,4)を有するゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)を備えた押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)であって、前記層は前記押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)の方向を向いていて前記ゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)を前記押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)上に固定するための粘着層(4)と担持層(3)と前記押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)とは逆の方向を向いた表面層(2)であり、前記ゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)に対して前記押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)の稼働方向(P)において先方側の末端区域(10,10′)と前記押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)の稼働方向(P)において後方側の末端区域(20,20′,20″,20′′′)がいずれも前記中央区域(5)に直接的に接続するように形成されてなる、ローラオフセット印刷機用の押付けシリンダにおいて、前記押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)が半径方向内側に向かって低没したチャネル(34,34′,34″,34′′′)を備え、その中に少なくとも前記ゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)の先方側の末端区域(10,10′)が挿入されることを特徴とする押付けシリンダ。
  2. ゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)の後方側の末端区域(20,20′)もチャネル(34,34′,34″,34′′′)内に挿入されることを特徴とする請求項1記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  3. ゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)の少なくとも一方の末端区域(10,10′,20,20′,20″,20′′′)が中央区域(5)に比べて削減された数の層(2,3,4)を有してなることを特徴とする請求項1または2記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  4. ゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)の少なくとも一方の末端区域(10,10′,20,20′,20″,20′′′)が挿入補助具(7)を備え、前記挿入補助具(7)は特に片側の硬質層として当該末端区域(10,10′,20,20′,20″,20′′′)上に設けられ特に金属、樹脂あるいはセラミックから形成されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  5. ゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)の少なくとも一方の末端区域(10,10′,20,20′,20″,20′′′)が滑り層(6)を備え、前記滑り層が好適には当該末端区域(10,10′,20,20′,20″,20′′′)上に恒久的に装着されるとともに、特に好適にはポリテトラフルオロエチレンあるいは滑り特性を有するその他の物質からなる被覆として形成されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  6. 少なくとも一方の末端区域(10,10′,20,20′,20″,20′′′)からゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)の少なくとも1つの層(2,3,4)が除去されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  7. 少なくとも1つの除去される層(2,3,4)が粘着層(4)を含むか、または押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)の方向に向いた複数のゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)の層(3,4)を含むことを特徴とする請求項6記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  8. 少なくとも1つの除去される層(2,3,4)が押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)と逆の方向を向いた1つあるいは複数のゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)の層(2,3)を含むことを特徴とする請求項6記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  9. 少なくとも1つの末端区域(10,10′,20,20′,20″,20′′′)が特に弾力的な変形によって好適には過小寸法をもって形成されたチャネル(34,34′,34″,34′′′)内に解除可能に固定されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  10. 末端区域(10,10′,20,20′,20″,20′′′)の少なくとも1つに隣接してレッジ(14,14′,9)がチャネル(34,34′,34″,34′′′)内に設置されることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  11. レッジ(14,14′)がチャネル(34,34′,34″,34′′′)の壁部(22)とゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)の1つの末端区域(10,10′,20,20′,20″,20′′′)の間に配置されることを特徴とする請求項10記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  12. レッジ(14,14′)が挿入補助具(7)としてゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)と固定的に結合されるか、またはレッジがゴムブランケット(1,1′,1″,1′′′)から離間したレッジ(9)として形成されることを特徴とする請求項10または11記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  13. 末端区域(10,10′,20,20′,20″,20′′′)の1つに隣接して少なくとも1つのバネ要素(8)がチャネル(34,34′,34″,34′′′)内に設置されるか、あるいはチャネル(34,34′,34″,34′′′)の壁部(22)が弾力的に形成されることを特徴とする請求項1ないし12のいずれかに記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  14. チャネル(34,34′,34″,34′′′)が押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)の放射面(R)に対して角度(α)の方向に低没し、前記放射面が前記チャネル(34,34′,34″,34′′′)の中心面(M)と共通位置で押付けシリンダの外周と交差することを特徴とする請求項1ないし13のいずれかに記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)。
  15. 請求項1ないし14のいずれかに記載の押付けシリンダ(30,30′,30″,30′′′)を備えたローラオフセット印刷機。
JP2010114287A 2009-05-18 2010-05-18 ローラオフセット印刷機用のゴムブランケットを備えた押付けシリンダ Pending JP2010264754A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09160532A EP2253471A1 (de) 2009-05-18 2009-05-18 Druckzylinder mit Gummituch für eine Rollenoffsetdruckmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010264754A true JP2010264754A (ja) 2010-11-25

Family

ID=41090384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010114287A Pending JP2010264754A (ja) 2009-05-18 2010-05-18 ローラオフセット印刷機用のゴムブランケットを備えた押付けシリンダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100288147A1 (ja)
EP (1) EP2253471A1 (ja)
JP (1) JP2010264754A (ja)
CN (1) CN101890848A (ja)
BR (1) BRPI1001855A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010064414A1 (de) * 2010-12-10 2012-09-27 Manroland Web Systems Gmbh Drucktuch,Verfahren zum Herstellen desselben und Spanneinrichtung eines Übertragungszylinders für ein Drucktuch
DE102011084205B4 (de) * 2011-10-10 2022-12-08 Koenig & Bauer Ag Verfahren zur Herstellung einer Drucktucheinheit
NL2020109B1 (en) * 2017-12-18 2019-06-25 Xeikon Prepress Nv Method for fixing and treating a flexible plate on a drum, and flexible plate for use therein

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489085A (en) * 1967-08-11 1970-01-13 David M Co Printing blanket edging and anchoring means
US4452143A (en) * 1980-07-25 1984-06-05 W. R. Grace & Co. Offset printing blanket
DE3338127C1 (de) * 1983-10-20 1985-04-04 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Spannvorrichtung für einen Gummituchzylinder einer Rollenrotationsdruckmaschine
JPH0628286Y2 (ja) * 1988-10-05 1994-08-03 住友ゴム工業株式会社 オフセットブランケット
DE4102858A1 (de) * 1990-03-08 1991-09-12 Heidelberger Druckmasch Ag Druckwerkszylinder fuer rotationsdruckmaschinen
US5357863A (en) * 1991-11-15 1994-10-25 Day International, Inc. Printing blanket for use with a printing cylinder to achieve a narrow gap lock-up
DE4320464C2 (de) * 1993-06-21 1997-03-20 Roland Man Druckmasch Übertragungszylinder für Rotationsdruckmaschinen
CA2202270A1 (en) * 1994-10-11 1996-04-18 Alon Gazit Imaging apparatus and intermediate transfer blanket therefor
DE19543584C1 (de) * 1995-11-23 1997-07-24 Koenig & Bauer Albert Ag Gummituch für eine Druckmaschine
DE19602746A1 (de) * 1996-01-26 1997-07-31 Kocher & Beck Gmbh & Co Rotati Druckzylinder für ein Klischee aus magnetisierbarem Trägermaterial
US5749298A (en) * 1997-06-10 1998-05-12 Reeves Brothers, Inc. Arrangement for securing a printing blanket to a cylinder
FR2764842B1 (fr) * 1997-06-24 1999-09-24 Jean Francille Dispositif de guidage integre pour manchon ou cylindre d'impression et manchon ou cylindre equipe de ce dispositif
DE19844560C2 (de) * 1998-09-29 2001-05-17 Roland Man Druckmasch Vorrichtung und Verfahren zum Befestigen einer flexiblen Druckform
US6131513A (en) * 1998-10-23 2000-10-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing press with simple lock-up plate cylinder
US6397746B1 (en) * 1999-08-09 2002-06-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera-ready copy sheet for lithographic printing plates
US6378430B1 (en) * 1999-10-15 2002-04-30 King Press Corporation Cylinder with plate gripping device
US6736065B2 (en) * 2000-02-21 2004-05-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plate-mounting member, for mounting and positioning flexible printing plate in plate clamping mechanism
DE60103138T2 (de) * 2000-03-21 2005-04-28 Day International, Inc., Dayton Biegsames bildübertragungsgummituch mit undehnbarem träger
JP4646451B2 (ja) * 2001-07-03 2011-03-09 株式会社ミヤコシ ブランケット胴装置
JP2003145715A (ja) * 2001-11-07 2003-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 可撓性刷版装着方法および装着装置
US6912955B2 (en) * 2003-08-21 2005-07-05 Reeves Brothers, Inc. Metal-backed printing blanket
DE102004034049A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-09 Man Roland Druckmaschinen Ag Formzylinder einer Rollenrotationsdruckmaschine
CN101321625B (zh) * 2005-10-17 2012-04-25 杰拉尔德·J·加特纳 将印版安装至粘接构件的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2253471A1 (de) 2010-11-24
BRPI1001855A2 (pt) 2012-01-24
CN101890848A (zh) 2010-11-24
US20100288147A1 (en) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3459739A1 (en) Printing blanket
CN101890842A (zh) 在基底上固定可用射线固化的中性墨水图像的方法和装置
US20090317124A1 (en) Method for producing cleaning device and cleaning device
CN101960394A (zh) 墨粉盒
JP2010264754A (ja) ローラオフセット印刷機用のゴムブランケットを備えた押付けシリンダ
JP2007502730A (ja) 金属裏当て付き印刷用ブランケット
JPH06183172A (ja) オフセット・ゴムブランケットスリーブ
CN1728010A (zh) 显影装置、处理盒、成像装置及显影装置的组装方法
JP4217697B2 (ja) 電子写真プロセスカートリッジ
JP4261792B2 (ja) 電子写真プロセスカートリッジ
KR102409639B1 (ko) 박리 부재의 제조 방법
US20180134060A1 (en) Ink transfer medium
JP2013193261A (ja) プラテンローラおよびラベルプリンタ
WO2021166114A1 (ja) 印刷装置、及び印刷物の製造方法
JP5392284B2 (ja) 現像装置
JP2017111439A (ja) 剥離部材および剥離装置
EP1099568B1 (en) Under sheet for lithographic printing plate
EP2321129B1 (en) Image transfer blankets for printing apparatuses
US8611781B2 (en) Method and device of joining multiple parts of a toner cartridge
JP4557675B2 (ja) ローラおよびこれを備えた定着装置
JP2023139867A (ja) 紙抑え版面を有する印刷機
JPH0628286Y2 (ja) オフセットブランケット
JP2005501281A (ja) 耐スクラッチ性を有する有機受光体
JP2005067096A (ja) オフセット印刷方法とそれに用いるゴムシート
JPH01113782A (ja) クリーニング装置