JP2010258270A - 希土類系永久磁石およびその製造方法 - Google Patents

希土類系永久磁石およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010258270A
JP2010258270A JP2009107722A JP2009107722A JP2010258270A JP 2010258270 A JP2010258270 A JP 2010258270A JP 2009107722 A JP2009107722 A JP 2009107722A JP 2009107722 A JP2009107722 A JP 2009107722A JP 2010258270 A JP2010258270 A JP 2010258270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
phase
permanent magnet
alloy
rare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009107722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5366000B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Murata
剛志 村田
Toshio Mitsugi
敏夫 三次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2009107722A priority Critical patent/JP5366000B2/ja
Publication of JP2010258270A publication Critical patent/JP2010258270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5366000B2 publication Critical patent/JP5366000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】Laを主たる希土類元素とする希土類系永久磁石において、高い残留磁束密度、および飽和磁化を有し、かつ実用的な保磁力を有する希土類系永久磁石を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の希土類系永久磁石は、その組成が(La1−xRe(B1−q(Fe1−r100−y−z、(Re=R’R”1−a、但し、R’はNd、Prおよびそれらの組み合わせ,R”はLa、Nd、Pr、Ce以外の希土類元素、TはFe以外の遷移金属元素、0.3≦x≦0.7、12≦y≦20、4≦z≦10、0.5≦a≦1.0、0≦q≦0.1、0≦r≦0.1)である。
【選択図】なし

Description

本発明は、希土類系永久磁石の製造方法に関し、特にLaを主たる希土類元素とする希土類系永久磁石およびその製造方法に関する。
高性能永久磁石として代表的な希土類系永久磁石は、三元系正方晶化合物でNdFe14B型結晶構造を有するRFe14B相(Rは希土類元素)を主相として含む組織を有し、優れた磁気特性を発揮する。現在、ハードディスクのヴォイスコイルモータや、電気自動車およびハイブリッド自動車の駆動モータ、ステッピングモータやスピンドルモータなどに広く使用されている。上記希土類系永久磁石は、主たる希土類元素Rとして、Nd、Pr、Dy、Tbをその総和として総希土類量の90%以上含んでいる。
しかしながら、近年、希土類系永久磁石の用途拡大に伴い、これらの希土類元素をより安価な希土類元素で代替した、コストパフォーマンスに優れる磁石の開発が望まれている。このような安価な希土類元素の一つとしてLaが挙げられる。
従来、Laは磁気特性を悪化させる元素であると考えられていたため希土類系永久磁石に積極的に利用されることは少なかったが、例えば、特許文献1および特許文献2には、総希土類量の半分以上をLaとした希土類系永久磁石が開示されている。これらの希土類系永久磁石は、液体超急冷法により作製した非晶質薄帯を熱処理により結晶化させることで得られる。Laは保磁力向上化元素であると共に急冷合金を非晶質化しやすくするために用いられている。またこれらの希土類系永久磁石は、非晶質化を前提とすることから、メタロイド元素であるBを少なくとも10原子%超含有することを必要としている。このB量は、主相であるRFe14B相の化学量論組成におけるB量(5.9原子%)よりもはるかに多い為、希土類系永久磁石の主相含有割合が少なくなり、結果として、残留磁束密度、および飽和磁化が低下することが懸念される。
特開昭58−123853号公報 特開昭59−76856号公報
本発明は、上記の問題を解決し、Laを主たる希土類元素とする希土類系永久磁石において、B量を低減して主相の割合を増加させ、高い残留磁束密度、および飽和磁化を有し、かつ実用的な保磁力を有する希土類系永久磁石を提供することを目的とする。
本発明者らは、Laを主たる希土類元素とする希土類系永久磁石において、主相の割合を増加させるためにB量を従来技術よりも低減した組成で良好な磁気特性が得られる条件を調査した。その結果、B量を低減しても、合金組成を適正なものとすれば、たとえ液体超急冷法により作製した急冷合金全体が非晶質にならなくても、高い残留磁束密度、飽和磁化、かつ実用的な保磁力を有する磁石が得られることを見出した。
以上の知見により完成された本発明の希土類系永久磁石は、その組成が(La1−xRe(B1−q(Fe1−r100−y−z、(Re=R’R”1−a、但し、R’はNd、Prおよびそれらの組み合わせ、R”はLa、Nd、Pr、Ce以外の希土類元素、TはFe以外の遷移金属元素、0.3≦x≦0.7、12≦y≦20、4≦z≦10、0.5≦a≦1.0、0≦q≦0.1、0≦r≦0.1)であることを特徴とする。
また、本発明の希土類系永久磁石の製造方法は、組成が(La1−xRe(B1−q(Fe1−r100−y−z、(Re=R’R”1−a、但し、R’はNd、Prおよびそれらの組み合わせ、R”はLa、Nd、Pr、Ce以外の希土類元素、TはFe以外の遷移金属元素、0.3≦x≦0.7、12≦y≦20、4≦z≦10、0.5≦a≦1.0、0≦q≦0.1、0≦r≦0.1)である急冷合金を液体超急冷法によって作製し、400℃以上900℃以下の温度範囲にて熱処理を施すことを特徴とする。
好ましい形態において、前記急冷合金に少なくとも1種の結晶相を含む。
好ましい形態において、前記少なくとも1種の結晶相は、NdFe14B型結晶相を含んでいる。
好ましい形態において、前記組成において、0.6≦x≦0.7である。
本発明によれば、安価なLaを主たる希土類元素とすることにより、原材料コストが低減され、かつ、高い残留磁束密度、飽和磁化、かつ実用的な保磁力を有する希土類系永久磁石を提供することができる。
本発明による希土類系永久磁石のための急冷合金の製造に用いる液体超急冷装置の一例の全体構成例を示す断面図である。 本発明の実施例1における磁気特性の測定結果である。 本発明の実施例2における磁気特性の測定結果である。 本発明の実施例3における磁気特性の測定結果である。
本発明の希土類系永久磁石は、その組成が(La1−xRe(B1−q(Fe1−r100−y−z、(Re=R’R”1−a、但し、R’はNd、Prおよびそれらの組み合わせ、R”はLa、Nd、Pr、Ce以外の希土類元素、TはFe以外の遷移金属元素、0.3≦x≦0.7、12≦y≦20、4≦z≦10、0.5≦a≦1.0、0≦q≦0.1、0≦r≦0.1)であることを特徴とする。
具体的には、Laを主たる希土類元素とするRFe14B相(NdFe14B型結晶相)を主相とし、Laの一部をReで置換する。ReはRFe14B相を容易に生成させるために必須の元素である。Reが総希土類量の2%以上含まれていればRFe14B相が生成する。Reの置換量を増加させることにより、よりRFe14B相の生成が容易となり、保磁力および残留磁束密度が向上するが、Reの置換量が多すぎると、原料コストの増大を招く。モータなどに実用的に使用できる磁気特性を得るためには、総希土類量に対するReの置換量xは0.3≦x≦0.7とすることが必要である。好適な磁気特性を得るためには0.6≦x≦0.7とすることが好ましい。さらに良好な磁気特性を得るために、Reの50%以上をR’すなわち、Nd、Prおよびそれらの組合せとする。Reのうち、R’以外の希土類元素、すなわち、R”はLa、Nd、Pr、Ce以外の希土類元素とする。Ceは安価であるが活性度が非常に高く、取り扱いが非常に難しいことから、R”から排除する。なお、本発明においてY(イットリウム)は希土類元素であるとし、R”の1種として含みうる。
総希土類量yは、RFe14Bの化学量論組成における希土類量(12原子%)よりも多くすると、液体超急冷法で作製した合金を熱処理することによりRFe14B相の結晶相間に高R濃度の相が生成し、RFe14B相を孤立化させることができるので大きな保磁力が得られる。さらにyを大きくすると、RFe14B相をより孤立化させることができ、保磁力が増大する。しかし、総希土類量が20原子%を超えるとRFe14B相の含有割合が低下してしまうため、飽和磁化および残留磁束密度が低下してしまう。したがって、総希土類量yは12≦y≦20とする。高い残留磁束密度および保磁力を両立するには14≦y≦16とすることが望ましい。
B量zは、RFe14Bの化学量論組成におけるB量(5.9原子%)に近づけることにより、RFe14B相の含有割合を高め、残留磁束密度を向上することができる。z<4では熱処理後にα−FeやRFe17などの強磁性相が生成し、保磁力を低下させる。一方、z>10では、RFe14B相の含有割合が低下するため、飽和磁化および残留磁束密度が低下してしまう。したがって、zの範囲は4≦z≦10とする。高い残留磁束密度および保磁力を両立するには6≦z≦8とすることが望ましい。なお、Bはその一部をCで置換してもよい。Cの置換量はBに対して0原子%以上10原子%以下が好ましい。
残部であるFeは、その一部をNiやCoなどの遷移金属元素Tで置換してもよい。置換量はFeに対して0原子%以上10原子%以下が好ましい。特に、FeをCoで置換することによりRFe14B相のキュリー温度を上昇させることができるが、多すぎる置換はRFe14B相の異方性磁界の減少を招き、結果として保磁力が低下してしまう。
さらに、磁気特性向上などの効果を得るため、Al、Ti、V、Cr、Ga、Nb、Mo、In、Sn、Hf、Ta、W、Cu、Ag、Bi、Si、ZrなどのM元素を適宜添加しても良い。ただし添加量の増加は、特に飽和磁化の低下を招くため、前記合金に対して総量で10原子%以下とすることが好ましい。
上記組成を有する合金溶湯を公知の液体超急冷法により急冷合金を作製する。超急冷法としては、単ロール超急冷法、双ロール超急冷法、アトマイズ法などの公知の急冷方法を用いることができる。以下に、本実施形態の一例として、図1を用いて単ロール超急冷法を用いた急冷合金の作製方法を示す。
図1は、本発明で用いることのできる急冷装置の一例を示している。不活性ガス雰囲気中において高周波溶解した合金1を、0.5〜2mmφのオリフィス径を有する出湯ノズル2から、高速で回転する冷却ロール3に噴射することによりリボン状の急冷合金4を得ることができる。その際の冷却ロール3の材質としては、熱伝導性や耐久性に優れる炭素鋼、タングステン、鉄、銅、モリブデン、ベリリウムまたはそれらの合金から形成された基材を有していることが好ましい。また、冷却ロール3の表面速度(ロール周速度)は10〜50m/sとすることが好ましい。10m/s未満になると冷却速度が十分速くないために急冷合金中の組織が粗大となり、磁気特性が低下する。また、50m/sを超えても、それ以上冷却速度は向上せず、むしろ生産性の安定化を阻害する可能性が生じる。本実施形態の場合、合金溶湯の冷却速度は、5×10℃/秒以上5×10℃/秒以下の範囲となることが好ましい。
上記組成の合金を液体超急冷法で作製した後、熱処理を行い、主相であるRFe14B相の含有割合を増加させ、磁気特性を向上させる。熱処理前(超急冷直後)の急冷合金は、少なくとも1種の結晶相を含んでいることが望ましい。結晶相としては、α−(La,Nd)相、RFe23相、RFe14B相などが挙げられる。少なくともRFe14B相を結晶相として含んでいることがより望ましい。
熱処理温度は、400℃以上900℃以下の範囲が望ましい。400℃未満では熱処理によってRFe14B相の含有割合が増加しないため、磁気特性の向上効果が得られない場合があり、900℃超ではRFe14B相の結晶粒の粗大化を招くため、磁気特性が低下してしまう恐れがある。熱処理温度は600℃以上800℃以下とすることがより望ましい。また、熱処理時間は1分以上60分以下の範囲とすることが望ましい。熱処理時間が1分未満であると、RFe14B相の割合が十分増加せず熱処理の効果が得られない場合がある。一方、熱処理の時間を60分を超えて長くしても磁気特性の向上効果はそれ以上起こらず、生産性の低下を招くだけである。熱処理時間は5分以上10分以下とすることがより望ましい。
本発明の希土類系永久磁石は、残留磁束密度が0.6T以上、保磁力が240kA/m(3kOe)以上を有し、例えば圧縮成型等方性ボンド磁石とした時に、フェライト磁石と同等以上の磁気特性を有する。
(実施例1)
(La1−xNd15Fe77(x=0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7)組成の合金をAr雰囲気中で溶解し、それぞれの溶湯を表面速度30m/sで回転するロールに噴射して、リボン状の急冷合金を作製した。作製した急冷合金は、いずれも非晶質および少なくとも1種の結晶相を含んでいることをX線回折および熱磁気天秤の測定により確認した。その結晶相はx=0.1ではα―(La,Nd)、x=0.2ではα―(La,Nd)と準安定相であるRFe23相、x=0.3、0.4、0.5ではRFe23相とRFe14B相、x=0.6、0.7ではRFe14B相であった。これらの急冷合金に対し700〜800℃で熱処理を施した。熱処理後の合金の磁気特性をVSMにより測定した。測定結果を図2に示す。熱処理後の合金においては、いずれもRFe14B相が発現していることをX線回折および熱磁気天秤の測定により確認した。特に、(La0.9Nd0.115Fe77組成(x=0.1)の急冷合金において、その構成相は、LaをNdで置換を行なっていないLa15Fe77(x=0)と同様、α−(La,Nd)相が主体となっていたが、Nd置換の効果により、熱処理によってLa15Fe77においては発現しなかったRFe14B相を発現させることができ、これにより、La15Fe77ではほとんど発現しなかった保磁力および残留磁束密度が発現していることが分かった。また、急冷合金においてRFe14B相を構成相として含むx≧0.3においては、残留磁束密度が0.62T以上、保磁力が240kA/m(3kOe)以上となり、実用的な磁石特性を有することがわかった。
(実施例2)
(La0.6Nd0.4Fe92−y(10≦y≦22)組成の合金をAr雰囲気中で高周波溶解し、それぞれの溶湯を表面速度30m/sで回転する片ロールに噴射して、リボン状の急冷合金を作製した。作製した急冷合金にAr雰囲気中で700〜800℃で熱処理を施した。VSMによりそれぞれの急冷合金の磁気特性を測定した結果を図3に示す。図3より、y<12においては保磁力が非常に小さく、y>20においては残留磁束密度が0.6T未満となり、実用的な磁石とはならないことが分かった。
(実施例3)
(La0.6Nd0.415Fe85−z(2≦z≦16)の合金をAr雰囲気において高周波溶解し、それぞれの溶湯を表面速度30m/sで回転する片ロールに噴射して、リボン状の急冷合金を作製した。作製した急冷合金にAr雰囲気において700〜800℃で熱処理を施した。それぞれの急冷合金の磁気特性を測定した結果を図4に示す。図4より、z<4においては残留磁束密度、保磁力が共に小さく、z>10においては、残留磁束密度が0.6T未満となっており、4≦z≦10の組成において高い磁気特性が得られていることが分かる。
(実施例4)
表1に示した各種組成の合金をAr雰囲気中で高周波溶解し、それぞれの溶湯を表面速度30m/sで回転する冷却ロールに噴射して、リボン状の急冷合金を作製した。得られた急冷合金の構成相を熱磁気天秤ならびにX線回折を用いて評価した結果、非晶質とRFe14B相とからなっていることがわかった。作製した急冷合金にAr雰囲気中で750〜800℃で熱処理を施し、VSMによりそれぞれの急冷合金の磁気特性を測定した。それぞれの合金組成において、最も特性が優れていた条件における磁気特性の結果を表1に示す。Laの一部をNd及びPrで置換した組成の合金から作製した急冷合金は、残留磁束密度および保磁力ともに良好な特性を示した。Laの一部をDyで置換した組成の合金から作製した急冷合金は非常に大きな保磁力を有していたが、残留磁束密度が小さかった。また、GdやYで置換した組成の合金から作製した急冷合金は、残留磁束密度および保磁力ともに小さかった。
Figure 2010258270
(実施例5)
(La0.6Nd0.415Fe79の合金をAr雰囲気において高周波溶解し、表面速度30 m/sで回転する片ロールに噴射して、リボン状の急冷合金を作製した。作製した急冷合金にAr雰囲気中750℃で熱処理を施した後、粉末粒子径が250μm以下となるように粉砕した。粉砕した試料を樹脂と混合、成型し、等方性ボンド磁石を作製した。作製したボンド磁石の磁気特性はBr=0.526T、HcJ=391kA/m、(BH)max=39.1kJ/mであった。
本発明によれば、安価なLaを主たる希土類元素とすることにより、原材料コストが低減され、かつ、高い残留磁束密度、飽和磁化、かつ実用的な保磁力を有する希土類系永久磁石を提供することができる。

Claims (5)

  1. 組成が(La1−xRe(B1−q(Fe1−r100−y−z、(Re=R’R”1−a、但し、R’はNd、Prおよびそれらの組み合わせ,R”はLa、Nd、Pr、Ce以外の希土類元素、TはFe以外の遷移金属元素、0.3≦x≦0.7、12≦y≦20、4≦z≦10、0.5≦a≦1.0、0≦q≦0.1、0≦r≦0.1)である、希土類系永久磁石。
  2. 組成が(La1−xRe(B1−q(Fe1−r100−y−z、(Re=R’R”1−a、但し、R’はNd、Prおよびそれらの組み合わせ,R”はLa、Nd、Pr、Ce以外の希土類元素、TはFe以外の遷移金属元素、0.3≦x≦0.7、12≦y≦20、4≦z≦10、0.5≦a≦1.0、0≦q≦0.1、0≦r≦0.1)である急冷合金を、液体超急冷法によって作製し、400℃以上900℃以下の温度範囲にて熱処理を施す、希土類系永久磁石の製造方法。
  3. 前記急冷合金に少なくとも1種の結晶相を含む、請求項2記載の希土類系永久磁石の製造方法。
  4. 前記少なくとも1種の結晶相は、NdFe14B型結晶相を含んでいる、請求項3に記載の希土類系永久磁石の製造方法。
  5. 前記組成において、0.6≦x≦0.7である、請求項2から4のいずれかに記載の希土類系永久磁石の製造方法。
JP2009107722A 2009-04-27 2009-04-27 希土類系永久磁石およびその製造方法 Active JP5366000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107722A JP5366000B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 希土類系永久磁石およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107722A JP5366000B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 希土類系永久磁石およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258270A true JP2010258270A (ja) 2010-11-11
JP5366000B2 JP5366000B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43318830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107722A Active JP5366000B2 (ja) 2009-04-27 2009-04-27 希土類系永久磁石およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5366000B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2456007A1 (en) 2010-11-18 2012-05-23 Fujitsu Limited Antenna device and wireless communication apparatus
CN102990057A (zh) * 2012-11-26 2013-03-27 包头市科锐微磁新材料有限责任公司 一种生产高性能钕铁硼粘接磁粉的工艺方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402770A (en) * 1981-10-23 1983-09-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hard magnetic alloys of a transition metal and lanthanide
JPS6156266A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Daido Steel Co Ltd 永久磁石合金
JPS647502A (en) * 1986-04-15 1989-01-11 Tdk Corp Permanent magnet and its manufacture
JPH0353505A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Tdk Corp ボンディッド磁石およびその着磁方法
JP2513994B2 (ja) * 1985-09-17 1996-07-10 ティーディーケイ株式会社 永久磁石
JP2000353612A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 異方性希土類永久磁石とその製造方法
JP2002520843A (ja) * 1998-07-13 2002-07-09 サントク アメリカ,インコーポレイティド 高性能の、鉄−希土類−ホウ素−耐熱物−コバルトのナノ複合材料
JP2005093729A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Daido Steel Co Ltd 異方性磁石、その製造方法、およびこれを用いたモータ
JP2007524986A (ja) * 2003-02-06 2007-08-30 マグネクエンチ,インコーポレーテッド フェライトと置き換えるための高度に急冷可能なFe系希土材料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402770A (en) * 1981-10-23 1983-09-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hard magnetic alloys of a transition metal and lanthanide
JPS6156266A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Daido Steel Co Ltd 永久磁石合金
JP2513994B2 (ja) * 1985-09-17 1996-07-10 ティーディーケイ株式会社 永久磁石
JPS647502A (en) * 1986-04-15 1989-01-11 Tdk Corp Permanent magnet and its manufacture
JPH0353505A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Tdk Corp ボンディッド磁石およびその着磁方法
JP2002520843A (ja) * 1998-07-13 2002-07-09 サントク アメリカ,インコーポレイティド 高性能の、鉄−希土類−ホウ素−耐熱物−コバルトのナノ複合材料
JP2000353612A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 異方性希土類永久磁石とその製造方法
JP2007524986A (ja) * 2003-02-06 2007-08-30 マグネクエンチ,インコーポレーテッド フェライトと置き換えるための高度に急冷可能なFe系希土材料
JP2005093729A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Daido Steel Co Ltd 異方性磁石、その製造方法、およびこれを用いたモータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2456007A1 (en) 2010-11-18 2012-05-23 Fujitsu Limited Antenna device and wireless communication apparatus
CN102990057A (zh) * 2012-11-26 2013-03-27 包头市科锐微磁新材料有限责任公司 一种生产高性能钕铁硼粘接磁粉的工艺方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5366000B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472939B2 (ja) 軟磁性粉末、Fe基ナノ結晶合金粉末、磁性部品及び圧粉磁芯
JP5754232B2 (ja) 高保磁力NdFeB磁石の製法
JP6319808B2 (ja) 磁性化合物及びその製造方法
JP2011187624A (ja) 希土類系永久磁石およびその製造方法
JP4766045B2 (ja) 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2001189206A (ja) 永久磁石
JP5071409B2 (ja) 鉄基希土類系ナノコンポジット磁石およびその製造方法
WO2007010860A1 (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP3715573B2 (ja) 磁石材料及びその製造方法
JP4687662B2 (ja) 鉄基希土類合金磁石
JP3877893B2 (ja) 高周波用高透磁率金属ガラス合金
JP3947066B2 (ja) 磁性合金材料
JP4830972B2 (ja) 等方性鉄基希土類合金磁石の製造方法
JP5366000B2 (ja) 希土類系永久磁石およびその製造方法
JP7130156B1 (ja) 希土類焼結磁石および希土類焼結磁石の製造方法、回転子並びに回転機
JP3264664B1 (ja) 複数の強磁性相を有する永久磁石およびその製造方法
JP2002057017A (ja) 等方性の粉末磁石材料、その製造方法およびボンド磁石
JP7214043B2 (ja) 希土類焼結磁石および希土類焼結磁石の製造方法、回転子並びに回転機
JPH07263210A (ja) 永久磁石並びに永久磁石合金粉末とその製造方法
JP3777225B2 (ja) 高磁束密度を有する等方性永久磁石粉末とその製造方法
KR0168495B1 (ko) 알파-Fe기 RE-Fe-B 초미세 결정립 합금 자성체, 그의 제조방법 및 그의 이용
JP4742228B2 (ja) 希土類磁石用合金薄帯及び製造方法、希土類磁石用合金
JP3773484B2 (ja) ナノコンポジット磁石
JP2002064009A (ja) 鉄基希土類合金磁石およびその製造方法
JP3735502B2 (ja) 磁石材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5366000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350