JP2010250512A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010250512A5
JP2010250512A5 JP2009098488A JP2009098488A JP2010250512A5 JP 2010250512 A5 JP2010250512 A5 JP 2010250512A5 JP 2009098488 A JP2009098488 A JP 2009098488A JP 2009098488 A JP2009098488 A JP 2009098488A JP 2010250512 A5 JP2010250512 A5 JP 2010250512A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
execution
processing apparatus
processes
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009098488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010250512A (ja
JP5289153B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009098488A priority Critical patent/JP5289153B2/ja
Priority claimed from JP2009098488A external-priority patent/JP5289153B2/ja
Priority to US12/717,405 priority patent/US8949641B2/en
Priority to CN201010144513.1A priority patent/CN101866301B/zh
Publication of JP2010250512A publication Critical patent/JP2010250512A/ja
Publication of JP2010250512A5 publication Critical patent/JP2010250512A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289153B2 publication Critical patent/JP5289153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、例えば、情報処理装置として実現できる。本発明の一態様に係る情報処理装置は、複数のプロセスを同時に実行可能なオペレーティングシステム及び複数のプロセスの実行プログラムロードされる主記憶手段と、主記憶手段にロードされたオペレーティングシステムの実行状態情報及び複数のプロセスの実行状態情報を記憶する不揮発性記憶手段とを備える情報処理装置であって、情報処理装置が備える複数のデバイスへ電力を供給する起動状態と、複数のデバイスに含まれる一部のデバイスへ電力を供給する一方で、一部のデバイスとは異なる他のデバイスへの電力供給を減少させる省電力状態とを切り換える切換手段と、切換手段が情報処理装置を起動状態から省電力状態へ切り換える際に、実行中のオペレーティングシステムの実行状態情報及び複数のプロセスの実行状態情報を主記憶手段から不揮発性記憶手段へ退避させる退避手段と、切換手段が情報処理装置を省電力状態から起動状態復帰させる際に、オペレーティングシステムの実行状態情報を不揮発性記憶手段から主記憶手段へ転送し、オペレーティングシステムを実行状態へ復帰させる第1の復帰手段と、複数のプロセスの実行状態情報の中の第1のプロセスの実行状態情報および第2の実行状態情報を順に不揮発性記憶手段から主記憶手段へ転送し、第2のプロセスの実行状態情報の転送が完了する前に、転送が完了した第1のプロセスの実行状態情報に対応する第1のプロセスの実行を再開させるとともに、第1のプロセスの実行の再開後に、転送が完了した第2のプロセスの実行状態情報に対応する第2のプロセスの実行を再開させることにより、複数のプロセスを実行状態へ復帰させる第2の復帰手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の他の一態様に係る情報処理装置は、省電力状態に移行することが可能な情報処理装置であって、複数のプロセスを同時に実行可能なオペレーティングシステムがロードされる主記憶手段と、主記憶手段にロードされるオペレーティングシステムにより実行される複数のプロセスの実行状態を示す実行情報を記憶する不揮発性記憶手段と、情報処理装置を省電力状態に移行させる場合に、複数のプロセスの実行情報を主記憶手段から不揮発性記憶手段に退避させる制御手段と、を備え、制御手段は、情報処理装置を省電力状態から復帰させる場合に、不揮発性記憶手段に退避された複数のプロセスの実行情報の中の第1のプロセスの実行情報および第2のプロセスの実行情報を順に主記憶手段に転送し、第2のプロセスの実行情報の転送が完了する前に、転送が完了した第1のプロセスの実行情報に対応する第1のプロセスの実行を再開させるとともに、第1のプロセスの実行の再開後に、転送が完了した第2のプロセスの実行情報に対応する第2のプロセスの実行を再開させることを特徴とする。

Claims (16)

  1. 複数のプロセスを同時に実行可能なオペレーティングシステム及び前記複数のプロセスの実行プログラムロードされる主記憶手段と、前記主記憶手段にロードされた前記オペレーティングシステムの実行状態情報及び前記複数のプロセスの実行状態情報を記憶する不揮発性記憶手段とを備える情報処理装置であって、
    前記情報処理装置が備える複数のデバイスへ電力を供給する起動状態と、前記複数のデバイスに含まれる一部のデバイスへ電力を供給する一方で、該一部のデバイスとは異なる他のデバイスへの電力供給を減少させる省電力状態とを切り換える切換手段と、
    前記切換手段が前記情報処理装置を前記起動状態から前記省電力状態へ切り換える際に、実行中の前記オペレーティングシステムの実行状態情報及び前記複数のプロセスの実行状態情報を前記主記憶手段から前記不揮発性記憶手段へ退避させる退避手段と、
    前記切換手段が前記情報処理装置を前記省電力状態から前記起動状態復帰させる際に、前記オペレーティングシステムの実行状態情報を前記不揮発性記憶手段から前記主記憶手段へ転送し、前記オペレーティングシステムを実行状態へ復帰させる第1の復帰手段と、
    前記複数のプロセスの実行状態情報の中の第1のプロセスの実行状態情報および第2の実行状態情報を順に前記不揮発性記憶手段から前記主記憶手段へ転送し、前記第2のプロセスの実行状態情報の転送が完了する前に、転送が完了した前記第1のプロセスの実行状態情報に対応する前記第1のプロセスの実行を再開させるとともに、前記第1のプロセスの実行の再開後に、転送が完了した前記第2のプロセスの実行状態情報に対応する前記第2のプロセスの実行を再開させることにより、前記複数のプロセスを実行状態へ復帰させる第2の復帰手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記不揮発性記憶手段には、
    前記情報処理装置を前記省電力状態から復帰させる復帰要因と、前記復帰要因ごとに、少なくとも1つ以上のプロセスについて、実行状態へ復帰させる順序を示す順序情報とが予め記憶され、
    前記第2の復帰手段は、
    前記復帰要因に対応する前記順序情報を前記不揮発性記憶手段から読み出し、該順序情報に従って前記複数のプロセスを実行状態へ復帰させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記不揮発性記憶手段には、
    前記省電力状態からの復帰の際に、前記順序情報に含まれるプロセスとともに、前記順序情報に含まれていないプロセスも実行状態へ復帰させるか否かを示す全体復帰情報が更に記憶され、
    前記第2の復帰手段は、
    前記全体復帰情報が前記順序情報に含まれていないプロセスも実行状態へ復帰させることを示す場合には、前記順序情報に含まれるプロセスを実行状態へ復帰させた後に、前記順序情報に含まれていないプロセスを実行状態へ復帰させることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記第2の復帰手段は、
    前記全体復帰情報が前記順序情報に含まれているプロセスのみを実行状態へ復帰させることを示す場合には、前記順序情報に含まれるプロセスのみを実行状態へ復帰させ、更に、実行状態へ復帰させたプロセスによる処理が終了すると、再び当該プロセスの実行状態情報を前記主記憶手段から前記不揮発性記憶手段へ退避させることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記オペレーティングシステムは、
    予め定められた記憶容量ごとに分割した領域であるページを1単位として、前記主記憶手段の記憶領域を複数のページに分割して使用するとともに、使用するページの位置情報をプロセスごとに管理するページテーブルに基づいて、前記不揮発性記憶手段の一部の記憶領域を前記主記憶手段の記憶領域として使用する仮想メモリ機能を備え、
    前記退避手段は、
    前記複数のプロセスの実行状態情報を、前記主記憶手段から前記不揮発性記憶手段へページ単位で退避させ、
    前記第2の復帰手段は、
    前記複数のプロセスの実行状態情報を、前記不揮発性記憶手段から前記主記憶手段へページ単位で転送し、使用するページ単位の前記実行状態情報の全ての転送が完了したプロセスから、実行を再開させることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記退避手段は、
    各プロセスにおけるページ単位の前記実行状態情報を前記不揮発性記憶手段に退避させる際に、前記不揮発性記憶手段の記憶領域における退避先の位置情報を、当該プロセスの前記ページテーブルに設定し、
    前記第2の復帰手段は、
    各プロセスにおけるページ単位の前記実行状態情報を前記不揮発性記憶手段から前記主記憶手段へ復帰させる際に、前記主記憶手段の記憶領域における復帰先の位置情報を、当該プロセスの前記ページテーブルに設定することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 複数のプロセスを同時に実行可能なオペレーティングシステム及び前記複数のプロセスの実行プログラムロードされる主記憶手段と、前記主記憶手段にロードされた前記オペレーティングシステムの実行状態情報及び前記複数のプロセスの実行状態情報を記憶する不揮発性記憶手段とを備える情報処理装置の制御方法であって、
    切換手段が、前記情報処理装置が備える複数のデバイスへ電力を供給する起動状態から、前記複数のデバイスに含まれる一部のデバイスへ電力を供給する一方で、該一部のデバイスとは異なる他のデバイスへの電力供給を減少させる省電力状態へ、前記情報処理装置を切り換える切換ステップと、
    退避手段が、前記切換ステップにて前記情報処理装置が前記起動状態から前記省電力状態へ切り換る際に、実行中の前記オペレーティングシステムの実行状態情報及び前記複数のプロセスの実行状態情報を前記主記憶手段から前記不揮発性記憶手段へ退避させる退避ステップと、
    第1の復帰手段が、前記情報処理装置が前記省電力状態から前記起動状態に復帰する際に、前記オペレーティングシステムの実行状態情報を前記不揮発性記憶手段から前記主記憶手段へ転送し、前記オペレーティングシステムを実行状態へ復帰させる第1の復帰ステップと、
    第2の復帰手段が、前記複数のプロセスの実行状態情報の中の第1のプロセスの実行状態情報および第2の実行状態情報を順に前記不揮発性記憶手段から前記主記憶手段へ転送し、前記第2のプロセスの実行状態情報の転送が完了する前に、転送が完了した前記第1のプロセスの実行状態情報に対応する前記第1のプロセスの実行を再開させるとともに、前記第1のプロセスの実行の再開後に、転送が完了した前記第2のプロセスの実行状態情報に対応する前記第2のプロセスの実行を再開させることにより、前記複数のプロセスを実行状態へ復帰させる第2の復帰ステップと
    を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  8. 省電力状態に移行することが可能な情報処理装置であって、
    複数のプロセスを同時に実行可能なオペレーティングシステムがロードされる主記憶手段と、
    前記主記憶手段にロードされる前記オペレーティングシステムにより実行される前記複数のプロセスの実行状態を示す実行情報を記憶する不揮発性記憶手段と、
    前記情報処理装置を省電力状態に移行させる場合に、前記複数のプロセスの実行情報を前記主記憶手段から前記不揮発性記憶手段に退避させる制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記情報処理装置を前記省電力状態から復帰させる場合に、前記不揮発性記憶手段に退避された前記複数のプロセスの実行情報の中の第1のプロセスの実行情報および第2のプロセスの実行情報を順に前記主記憶手段に転送し、前記第2のプロセスの実行情報の転送が完了する前に、転送が完了した前記第1のプロセスの実行情報に対応する前記第1のプロセスの実行を再開させるとともに、前記第1のプロセスの実行の再開後に、転送が完了した前記第2のプロセスの実行情報に対応する前記第2のプロセスの実行を再開させることを特徴とする、情報処理装置。
  9. 前記不揮発性記憶手段には、
    前記情報処理装置を前記省電力状態から復帰させる復帰要因と、前記復帰要因ごとに、少なくとも1つ以上のプロセスについて、実行状態へ復帰させる順序を示す順序情報とが予め記憶され、
    前記制御手段は、
    前記復帰要因に対応する前記順序情報を前記不揮発性記憶手段から読み出し、該順序情報に従って前記複数のプロセスを実行状態へ復帰させることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記不揮発性記憶手段には、
    前記省電力状態からの復帰の際に、前記順序情報に含まれるプロセスとともに、前記順序情報に含まれていないプロセスも実行状態へ復帰させるか否かを示す全体復帰情報が更に記憶され、
    前記制御手段は、
    前記全体復帰情報が、前記順序情報に含まれていないプロセスも実行状態へ復帰させることを示す場合には、前記順序情報に含まれるプロセスを実行状態へ復帰させた後に、前記順序情報に含まれていないプロセスを実行状態へ復帰させることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記制御手段は、
    前記全体復帰情報が、前記順序情報に含まれているプロセスのみを実行状態へ復帰させることを示す場合には、前記順序情報に含まれるプロセスのみを実行状態へ復帰させ、更に、実行状態へ復帰させたプロセスによる処理が終了すると、再び当該プロセスの実行情報を前記主記憶手段から前記不揮発性記憶手段へ退避させることを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
  12. 前記オペレーティングシステムは、
    予め定められた記憶容量ごとに分割した領域であるページを1単位として、前記主記憶手段の記憶領域を複数のページに分割して使用するとともに、使用するページの位置情報をプロセスごとに管理するページテーブルに基づいて、前記不揮発性記憶手段の一部の記憶領域を前記主記憶手段の記憶領域として使用する仮想メモリ機能を備え、
    前記制御手段は、
    前記情報処理装置を省電力状態に移行させる場合に、前記複数のプロセスの実行情報を、前記主記憶手段から前記不揮発性記憶手段へページ単位で退避させ、
    前記情報処理装置を前記省電力状態から復帰させる場合に、前記複数のプロセスの実行情報を、前記不揮発性記憶手段から前記主記憶手段へページ単位で転送し、使用するページ単位の前記実行情報の全ての転送が完了したプロセスから、実行を再開させることを特徴とする請求項8乃至11の何れか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記制御手段は、
    前記情報処理装置を省電力状態に移行させる場合に、各プロセスにおけるページ単位の前記実行情報を前記不揮発性記憶手段に退避させる際に、前記不揮発性記憶手段の記憶領域における退避先の位置情報を、当該プロセスの前記ページテーブルに設定し、 前記情報処理装置を前記省電力状態から復帰させる場合に、各プロセスにおけるページ単位の前記実行情報を前記不揮発性記憶手段から前記主記憶手段へ復帰させる際に、前記主記憶手段の記憶領域における復帰先の位置情報を、当該プロセスの前記ページテーブルに設定することを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記省電力状態は、前記主記憶手段への電力の供給が停止されるハイバネーション状態であることを特徴とする請求項8乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  15. 省電力状態に移行することが可能な情報処理装置の制御方法であって、
    主記憶手段に、複数のプロセスを同時に実行可能なオペレーティングシステムをロードする工程と、
    前記情報処理装置を省電力状態に移行させる場合に、前記主記憶手段にロードされる前記オペレーティングシステムにより実行される前記複数のプロセスの実行状態を示す実行情報を、前記主記憶手段から不揮発性記憶手段に退避させる工程と、
    前記情報処理装置を前記省電力状態から復帰させる場合に、前記不揮発性記憶手段に退避された前記複数のプロセスの実行情報の中の第1のプロセスの実行情報および第2のプロセスの実行情報を順に前記主記憶手段に転送し、前記第2のプロセスの実行情報の転送が完了する前に、転送が完了した前記第1のプロセスの実行情報に対応する前記第1のプロセスの実行を再開させるとともに、前記第1のプロセスの実行の再開後に、転送が完了した前記第2のプロセスの実行情報に対応する前記第2のプロセスの実行を再開させる工程と、を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  16. 請求項7又は15に記載の情報処理装置の制御方法における各ステップを、コンピュータにより実行させるためのプログラム。
JP2009098488A 2009-04-14 2009-04-14 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5289153B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098488A JP5289153B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
US12/717,405 US8949641B2 (en) 2009-04-14 2010-03-04 Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus restoration order of images that reduces the waiting time when restoration from a hibernation state
CN201010144513.1A CN101866301B (zh) 2009-04-14 2010-04-09 信息处理装置及信息处理装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098488A JP5289153B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010250512A JP2010250512A (ja) 2010-11-04
JP2010250512A5 true JP2010250512A5 (ja) 2012-06-07
JP5289153B2 JP5289153B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42935293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098488A Expired - Fee Related JP5289153B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8949641B2 (ja)
JP (1) JP5289153B2 (ja)
CN (1) CN101866301B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9588803B2 (en) 2009-05-11 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Executing native-code applications in a browser
JP2011107925A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Ubiquitous Corp プログラム、制御方法、並びに制御装置
US9323921B2 (en) 2010-07-13 2016-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Ultra-low cost sandboxing for application appliances
US8903705B2 (en) 2010-12-17 2014-12-02 Microsoft Corporation Application compatibility shims for minimal client computers
US9891939B2 (en) 2011-03-03 2018-02-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Application compatibility with library operating systems
CN102693136B (zh) * 2011-03-23 2016-06-01 联想(北京)有限公司 计算机的快速启动方法、快速启动系统及启动系统
WO2012126345A1 (zh) * 2011-03-23 2012-09-27 联想(北京)有限公司 计算机的启动方法、启动装置、状态转换方法和状态转换装置
CN102810007B (zh) * 2011-05-31 2015-11-25 联想(北京)有限公司 一种计算机状态转换方法、装置及计算机
JP5906018B2 (ja) * 2011-03-30 2016-04-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US9495183B2 (en) 2011-05-16 2016-11-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Instruction set emulation for guest operating systems
JP5135462B1 (ja) * 2011-09-30 2013-02-06 株式会社東芝 情報処理装置及びメモリ管理方法
CN103150210A (zh) * 2011-12-07 2013-06-12 宏碁股份有限公司 电子装置与其操作系统切换方法
US9413538B2 (en) 2011-12-12 2016-08-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Cryptographic certification of secure hosted execution environments
US9389933B2 (en) 2011-12-12 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Facilitating system service request interactions for hardware-protected applications
JP6007642B2 (ja) * 2012-01-26 2016-10-12 株式会社リコー 情報処理装置、省電力制御方法、省電力制御プログラム
JP5895609B2 (ja) * 2012-03-06 2016-03-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
TW201348949A (zh) * 2012-05-29 2013-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 伺服器防震方法及系統
JP5939896B2 (ja) 2012-06-12 2016-06-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US20140075174A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Texas Instruments Incorporated Boot State Restore from Nonvolatile Bitcell Array
JP6219560B2 (ja) * 2012-09-21 2017-10-25 株式会社フィックスターズ 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6406797B2 (ja) * 2012-12-14 2018-10-17 キヤノン株式会社 省電力モードで動作可能な情報処理装置、およびその制御方法
CN103927226B (zh) * 2013-01-15 2018-05-25 晨星软件研发(深圳)有限公司 电子装置休眠回复设定方法以及电子装置
US20140237475A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Apple Inc. Sleep/wake with suppression and donated importance
JP6478466B2 (ja) * 2014-03-03 2019-03-06 キヤノン株式会社 読取装置
EP3137990A4 (en) * 2014-04-29 2017-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resuming a system using state information
JP6491326B2 (ja) * 2014-09-19 2019-03-27 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アプリケーションプログラムを実行するための方法および装置
JP5804176B1 (ja) * 2014-12-19 2015-11-04 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
JP6249995B2 (ja) * 2015-06-30 2017-12-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6589681B2 (ja) * 2016-02-19 2019-10-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、起動制御方法および起動制御プログラム
JP2017162283A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 富士通株式会社 スマート装置、スワップ方法及びスワッププログラム
JP6720707B2 (ja) * 2016-06-13 2020-07-08 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置およびモード切換プログラム
JP2018106433A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
DE102019116657A1 (de) * 2019-06-19 2020-12-24 Beckhoff Automation Gmbh System und Verfahren zur kombinierten Energieübertragung und Datenübertragung in einem Automatisierungssystem
US10859958B1 (en) * 2019-09-12 2020-12-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that transfers data from volatile cache memory to non-volatile storage based on power supply state and control method thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10240490A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Toshiba Corp 情報処理機器
JP3264215B2 (ja) * 1997-06-05 2002-03-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその初期化方法並びに画像形成装置の初期化プログラムを記録した媒体
US6385721B1 (en) * 1999-01-22 2002-05-07 Hewlett-Packard Company Computer with bootable hibernation partition
JP2002052784A (ja) * 2000-08-04 2002-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004038545A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Fuji Xerox Co Ltd ハイバネーション制御方法、ハイバネーション制御装置、画像処理装置
JP2006095741A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
CN100375034C (zh) * 2005-01-05 2008-03-12 联想(新加坡)私人有限公司 在计算机系统中用于对进程进行休眠的方法和系统
US7480791B2 (en) * 2005-09-15 2009-01-20 Intel Corporation Method and apparatus for quick resumption where the system may forego initialization of at least one memory range identified in the resume descriptor
US7523323B2 (en) * 2005-09-15 2009-04-21 Intel Corporation Method and apparatus for quick resumption
US7519808B2 (en) * 2006-04-25 2009-04-14 Apple Inc. Method and apparatus for quickly reanimating devices from hibernation
US7624260B2 (en) * 2006-05-04 2009-11-24 Qnx Software Systems Gmbh & Co. Kg System executing a fast boot wake-up
CN101071330A (zh) * 2006-05-12 2007-11-14 华硕电脑股份有限公司 虚拟休眠的方法
JP2007334383A (ja) 2006-06-12 2007-12-27 Sony Corp 情報処理装置とその起動方法およびプログラム
US7996666B2 (en) * 2007-09-04 2011-08-09 Apple Inc. User influenced loading sequence of startup applications
US20110252423A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Apple Inc. Opportunistic Multitasking

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010250512A5 (ja)
JP5229326B2 (ja) マルチコアcpuにおける消費電力制御方法,消費電力制御プログラム及び情報処理システム
JP5321866B2 (ja) コンピュータシステム
JP2007219581A (ja) メモリコントローラおよびこれを搭載する電子機器
CN101923518A (zh) 存储器系统、操作方法和数据加载的方法
JP2013058019A5 (ja)
JP2018055583A (ja) 制御装置、制御方法およびプログラム
JP5581577B2 (ja) データ処理装置
JP2014016782A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US20110191553A1 (en) Data Storage Control Apparatus and Data Storage Control Method
CN101727361B (zh) 一种终端产品版本存储的方法与系统
US10236062B2 (en) Processor
JP2018022440A5 (ja)
JP2013069047A (ja) メモリシステム
JP2016189049A (ja) 半導体装置及びその制御方法
JP2008262451A (ja) メモリ電源管理装置及びメモリ電源管理方法
KR100994723B1 (ko) 시스템에서 초기 구동시간을 단축시키는 선택적 서스펜드 리쥼 방법 및 그 기록매체
WO2018057039A1 (en) Update memory management information to boot an electronic device from a reduced power mode
JP2007087269A (ja) ソフトウェア更新システム、更新方法、及び、プログラム
JP2011158967A (ja) 電子制御装置
JP2011013836A (ja) メモリ配置管理装置及びマイクロプロセッサ
JP2010122730A (ja) ストレージ制御装置及びストレージシステム
JP2008015725A (ja) 情報処理装置およびプログラム起動方法
KR101630001B1 (ko) 동작 중 프로그램 변경이 가능한 장치
JP5231496B2 (ja) 情報処理装置及びそのサスペンド/リジューム方法