JP2010250255A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010250255A
JP2010250255A JP2009165428A JP2009165428A JP2010250255A JP 2010250255 A JP2010250255 A JP 2010250255A JP 2009165428 A JP2009165428 A JP 2009165428A JP 2009165428 A JP2009165428 A JP 2009165428A JP 2010250255 A JP2010250255 A JP 2010250255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
recording medium
image
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009165428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5365382B2 (ja
Inventor
Tetsuji Okamoto
哲二 岡本
Atsuyuki Kitamura
篤行 北村
Masahiro Sato
雅弘 佐藤
Atsushi Ogiwara
敦 荻原
Satoru Torimaru
悟 鳥丸
Junichi Murakami
村上  順一
Shuichi Nishide
秀一 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009165428A priority Critical patent/JP5365382B2/ja
Priority to US12/567,976 priority patent/US8538315B2/en
Publication of JP2010250255A publication Critical patent/JP2010250255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365382B2 publication Critical patent/JP5365382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0163Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0173Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0109Single transfer point used by plural recording members
    • G03G2215/0116Rotating set of recording members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】画像を形成した記録媒体に再び画像を形成することと、画像形成装置本体を小型化することとを両立させる。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成装置本体12と、記録媒体に画像を形成する画像形成部13と、画像形成部13に向けて記録媒体を搬送する搬送装置17とを有し、画像形成装置本体12には、画像が形成された記録媒体を画像形成装置本体12外に向けて送り出すために用いられる送出口48が形成され、送出口48から送り出された記録媒体を画像形成装置本体12内に取り込み、搬送装置17に導くように案内する案内部材54をさらに有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
特許文献1は、トナー画像が転写された用紙を転写器及び定着器を複数回通過させて用紙上で複数色のトナー画像を重ねて形成する画像形成装置を開示する。また、特許文献2は、転写チャージャ及び定着装置を通過して転写処理及び定着処理が施された用紙を、再び転写チャージャ及び定着装置を通過させ、その用紙にさらに転写処理及び定着処理を施すことができるとともに、用紙が定着装置を通過してから続いて転写チャージャに達する際には、用紙が転写チャージャに達する時間を遅らせる遅延処理を行う画像形成装置を開示する。
また、特許文献3は、像担持体上に形成されるトナー像を、当該像担持体に押圧されて転写領域が形成されるよう配設された転写手段によって、搬送されてきた転写材に転写する転写プロセスを含む画像形成動作が行われることにより可視画像が形成される画像形成装置において、転写材の搬送方向における転写領域より上流側の位置には、転写材の含水状態を調整する含水状態調整機構が設けられており、含水状態調整機構は、転写材の含水状態を検出する含水状態検出手段と、当該含水状態検出手段により取得される転写材の含水状態に係る情報に基づいて水分を転写材に付与する水分付与手段とにより構成されており、転写プロセスが行われるに際して、転写材がその含水量が標準値より少ないものであることが含水状態検出手段によって検出された場合には、水分付与手段によって水分が転写材に付与される像形成装置を開示する。
特開2006−349701号公報 特開2002−23588号公報 特開2004−54163号公報
本発明は、画像を形成した記録媒体に再び画像を形成することと、画像形成装置本体を小型化することとを両立させることができる画像形成装置、及び熱を用いて画像を定着した記録媒体にさらに画像を形成する際に生じる画質の低下を低減することができる画像形成装置とを提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、画像形成装置本体と、この画像形成装置本体内に設けられ記録媒体に画像を形成する像形成手段と、この像形成手段に向けて記録媒体を搬送する搬送手段と、を有し、前記画像形成装置本体は、前記像形成手段により画像が形成された記録媒体を当該画像形成装置本体外に向けて送り出すために用いられる送出口が形成され、
前記送出口から前記画像形成装置本体外に送り出された記録媒体を、前記画像形成装置本体内に取り込み、前記搬送手段に導くように案内する案内手段をさらに有する画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、前記像形成手段は、記録媒体に複数色の画像を色毎に形成可能であって、前記像形成手段が1色の画像を記録媒体に形成する毎に、画像が形成された記録媒体を前記送出口から前記画像形成装置本体外に送り出すように制御する画像形成制御手段をさらに有する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、記録媒体を反転させつつ前記搬送手段に導くように案内する反転案内手段をさらに有する請求項1又は2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記搬送手段は、画像が形成された記録媒体を、前記像形成手段の少なくとも一部の周囲を回りつつ前記送出口から前記画像形成装置本体外に送り出し、前記画像形成装置本体内に取り込むように搬送する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、前記案内手段は、前記画像形成装置本体内に収納可能にされている請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、前記案内手段は、少なくとも前記画像形成装置本体内に記録媒体を取り込む取込位置に、記録媒体を前記画像形成装置本体外から前記画像形成装置本体内に取り込むように案内する取込案内部を有する請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置である。
請求項7に係る本発明は、前記搬送手段が搬送する記録媒体の搬送方向の記録媒体長を取得する記録媒体長取得手段と、この記録媒体長取得手段が取得した記録媒体長に基づいて、前記送出口から送り出される記録媒体の送出方向又は前記送出口を介して送り出される記録媒体の送出位置を切り換えるように制御する送出制御手段と、をさらに有する請求項1乃至6いずれか記載の画像形成装置である。
請求項8に係る本発明は、画像形成装置本体と、前記画像形成装置本体内に設けられ、画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部で形成された画像を記録媒体に転写する転写装置と、前記転写装置によって転写された画像を、少なくとも熱を用いて記録媒体に定着する定着装置と、前記定着装置によって画像が定着された記録媒体に対してさらに画像を転写するように、前記定着装置から前記転写装置に記録媒体を搬送する搬送手段と、を有し、前記搬送手段は、前記定着装置によって画像が定着された記録媒体を前記画像形成装置本体外に送り出し、前記画像形成装置本体外に送り出された記録媒体を再び前記画像形成装置本体内に取り込む画像形成装置である。
請求項9に係る本発明は、前記画像形成部は複数色の画像を色毎に形成可能であって、前記画像形成部で形成された1色の画像が前記転写装置によって記録媒体に転写され、前記転写装置によって転写された1色の画像が前記定着装置によって記録媒体に定着される毎に、画像の定着された記録媒体が前記画像形成装置本体外に送り出されるよう制御する画像形成制御手段をさらに有する請求項8記載の画像形成装置である。
請求項10に係る本発明は、記録媒体の種類、記録媒体の厚さ、前記定着装置が記録媒体を加熱する加熱温度、及び前記定着装置が記録媒体を加熱する加熱時間の少なくとも1つに応じて、前記画像形成装置本体外に送り出された記録媒体が、前記画像形成装置本体内に取り込まれるまでの時間を制御する送出時間制御手段をさらに有する請求項8又は9記載の画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、画像を形成した記録媒体に再び画像を形成することと、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置本体を小型化することとができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加えて、記録媒体に複数色の画像を重ねて形成することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項1又は2に係る本発明の効果に加えて、記録媒体の両面に画像を形成することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項1乃至3いずれかに係る本発明の効果に加えて、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置本体を小型化することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1乃至4いずれかに係る本発明の効果に加えて、画像を形成した記録媒体に再び画像を形成しない場合の画像形成装置本体を小型化することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項1乃至5いずれかに係る本発明の効果に加えて、本構成を有していない場合に比較して、画像形成装置本体外に送り出された記録媒体を画像形成装置本体内に確実に取り込むことができるとともに、画像形成装置本体を小型化することができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項1乃至6いずれかに係る本発明の効果に加えて、記録媒体を画像形成装置本体外に送り出して画像形成装置本体内に取り込むまでの経路長を搬送方向の記録媒体長に応じて切り換えることができ、小サイズの記録媒体の生産性を向上することができる。
請求項8に係る本発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、熱を用いて画像を定着した記録媒体にさらに画像を形成する際に生じる画質の低下を低減することができる。
請求項9に係る本発明によれば、請求項8に係る本発明の効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、記録媒体に複数色の画像を重ねて形成する際に生じる画質の低下を低減することができる。
請求項10に係る本発明によれば、請求項8又は9.に係る本発明の効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、用いる記録媒体の厚さや種類が異なる場合であっても、熱を用いて画像を定着した記録媒体にさらに画像を形成する際に生じる画質の低下を低減することができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の概要を示す側面図である。 図1に示した画像形成装置を示す正面図である。 図1に示した画像形成装置の案内部材が画像形成装置本体内に収納された状態を示す側面図である。 図1に示した画像形成装置の制御部を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置の第1の変形例(画像形成装置10a)の概要を示す側面図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置の第2の変形例(画像形成装置10b)の概要を示す側面図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置の第3の変形例(画像形成装置10c)の概要を示す側面図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置の第4の変形例(画像形成装置10d)の概要を示す側面図である。 第1の実施形態に係る画像形成装置の第4の変形例(画像形成装置10e)の概要を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10fの概要を示す側面図である。 本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置10gの概要を示す側面図である。 本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置10hの概要を示す側面図である。 本発明の第5の実施形態に係る画像形成装置10iの概要を示す側面図である。
次に本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図3は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10の概要を示す側面図であり、図2は画像形成装置10を示す正面図である。
図1及び図2に示すように、画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12内の例えば略中央部に、画像を形成する画像形成部13が配設され、画像形成装置本体12の例えば下部に、1段の給紙ユニット14が配置されている。また、画像形成装置本体12内には、画像形成部13で形成された画像を記録媒体に転写する転写装置26と、転写装置26によって転写された画像を、少なくとも熱を用いて記録媒体に定着する定着装置22が配設されている。ここで、画像形成部13及び転写装置26によって、例えば普通紙等の記録媒体に画像を形成する画像形成手段が構成される。
また、画像形成装置本体12内には、画像形成部13に向けて記録媒体を搬送する搬送手段として用いられ、画像形成部13に向けて、例えば給紙ユニット14から記録媒体を搬送する搬送装置17が配設されている。
また、画像形成装置本体12の上部には、例えばタッチパネルなどのユーザインターフェイス(UI)装置68が配置され、画像形成装置本体12内には、画像形成装置10を構成する各部を制御する制御部70が配置されている。
搬送装置17は、搬送路18と、搬送ロール52と、搬送ロール56とを有する。また、搬送装置17は、定着装置22によって画像の定着された記録媒体に対してさらに画像を転写するように、定着装置22から転写装置26に記録媒体を搬送する搬送手段としても用いられている。
搬送路18は、主搬送路19と、反復路46とを有し、画像形成部13の少なくとも一部の周囲を回りつつ、送出口48から画像形成装置本体12外に送り出され、画像形成装置本体12内に取り込まれるように、記録媒体を搬送することができるようになっている。
画像形成装置本体12には、例えば上部に、例えば前側(図1において左側)に向けて記録媒体を排出するために用いられる排出口20が形成されている。また、画像形成装置本体12の例えば前側には、送出口48が形成されている。送出口48は、画像形成部13により画像が形成された記録媒体を、画像形成装置本体12外に向けて送り出すために用いられている。また、画像形成装置本体12の例えば前側であって、例えば送出口48の下方には、取込口50が形成されている。取込口50は、送出口48を通過するようにして画像形成装置本体12外に送り出された記録媒体を、画像形成装置本体12内に取り込むため用いられる。
また、画像形成装置本体12の前側には、例えば画像形成装置本体12の外壁部に装着するようにして、案内部材54が取り付けられている。
画像形成部13は、例えば感光体からなる像保持体24と、帯電装置62と、光書込み装置66と、ロータリ現像装置57と、像保持体用クリーナ64とを有する。
帯電装置62は、像保持体24の正面側に配置され、例えば帯電ロールからなり、像保持体24を一様帯電する。光書込み装置66は、ロータリ現像装置57の上方に配置され、帯電装置62により帯電された像保持体24にレーザ光などの光線により静電潜像を書き込む。ロータリ現像装置57は、例えば、画像形成装置本体12の略中央下部に配置されていて、イエロー(Yellow)、マゼンタ(Magenta)、シアン(Cyan)及び黒(Black)の4色の現像剤を個別に収容する現像器58a〜58dを有し、像保持体24が保持する静電潜像を各色の現像剤で順次に可視化する。像保持体用クリーナ64は、像保持体24の回転方向の帯電装置62よりも上流側で、像保持体24に当接していて、転写装置26による転写後に像保持体24に残留する現像剤を掻き取る。
転写装置26は、例えば表面に弾性を有する転写ロールから構成され、像保持体24の背面側に配置され、現像器58a〜58dによって可視化された現像剤像を、図1に示す転写位置Tで記録媒体に順次重ねて転写する。
定着装置22は、記録媒体の搬送方向における転写位置Tの下流に配置され、加熱ロールと加圧ロールとを有し、像保持体24から転写装置26により記録媒体に転写された現像剤像を熱と圧力とによって記録媒体に定着する。
給紙ユニット14の上部には、給紙ユニット14から記録媒体を取り出す取り出しロール16が配置されている。取り出しロール16は、図示しない駆動部によって駆動され、記録媒体を搬送路18に向けて供給するように回転する。
主搬送路19は、取り出しロール16から排出口20までの記録媒体通路であり、画像形成装置本体12の背面側(図1において右側)にあって、給紙ユニット14から排出口20までに略垂直に延びる部分を有する。主搬送路19の定着装置22の上流側には、先述の像保持体24と、先述の転写装置26とが配置され、像保持体24と転写装置26の上流側にレジストロール28が配置されている。また、搬送路18の排出口20近傍には排出ロール42が配置されている。
また、記録媒体の搬送方向における定着装置22の下流側には、切換装置44が設けられている。切換装置44は、定着装置22側から搬送されてきた記録媒体を、排出ロール42に向けて搬送するか、反復路46側に向けて搬送するかを切り換える。
反復路46は、切換装置44が設けられた位置からレジストロール28まで記録媒体を戻すように搬送する搬送路であり、一部が画像形成装置本体12の外側に形成されている。すなわち、反復路46は、記録媒体を画像形成装置本体12の外側に送り出した後に、再び画像形成装置本体12の内側に取り込むようになっている。より具体的には、記録媒体は、切換装置44により反復路46に案内されると、搬送ロール52により送出口48から画像形成装置本体12の外側に送り出され、画像形成装置本体12の外側で案内部材54に案内されて、取込口50から画像形成装置本体12の内側に取り込まれ、搬送ロール56によりレジストロール28に向けて搬送される。尚、画像形成装置本体12の外側の反復路46を通る記録媒体は、重力による下方への力も加えられている。
案内部材54は、例えば複数のワイヤなどの線材からなり、画像形成装置10がカラー印刷をしない場合などには、図3に示すように、画像形成装置本体12の内側に収納可能にされている。
図4は、制御部70を示すブロック図である。
制御部70は、例えばCPU等からなる制御回路を有し、制御部70には、図4に示されるように、通信インターフェイス71を介して画像データが入力される。また、制御部70には、UI装置68からの出力が入力される。UI装置68から入力される情報としては、例えば、給紙ユニット14に収納され、画像が形成される記録媒体の種類や厚さを挙げることができる。
また、制御部70には、データテーブル69が接続されている。データテーブル69には、記録媒体の種類、厚さ、大きさ等と、これらに応じた定着装置22で記録媒体を加熱する最適な加熱温度との関係が記憶されている。また、データテーブル69には、記録媒体の種類、記録媒体の厚さ、定着装置22が記録媒体を加熱する加熱温度、及び定着装置22が記録媒体を加熱する加熱温度の少なくとも1つと、これらの条件に応じた画像形成装置本体12外に送り出された記録媒体を画像形成装置本体12内に取り込むまでの最適な時間との関係が記憶されている。
また、制御部70には、画像形成部13、転写装置26、搬送装置17、定着装置22、切換装置44等が接続されていて、制御部70からの出力によって、画像形成部13、転写装置26、搬送装置17、定着装置22、切換装置44等が制御される。具体的には、制御部70は、例えば、画像形成部13及び転写装置26が1色の画像を記録媒体に形成する毎に、画像の形成された記録媒体が送出口48から画像形成装置本体12外に送り出されるように、画像形成部13、転写装置26、搬送装置17、定着装置22、切換装置44等を制御する。
また、制御部70は、例えば、転写装置26によって記録媒体に転写された1色の画像が定着装置22によって転写媒体に定着される毎に、画像の定着された記録媒体が画像形成装置本体12外に送り出されるように、画像形成部13、転写装置26、搬送装置17、定着装置22、切換装置44等が制御する。また、制御部70は、例えば、記録媒体の種類、記録媒体の厚さ、定着装置が記録媒体を加熱する加熱温度、及び前記定着装置が記録媒体を加熱する加熱時間の少なくとも1つに応じて、データテーブル69を参照しつつ、画像形成装置本体12外に送り出された記録媒体が、画像形成装置本体12内に取り込まれるまでの時間が最適になるように、画像形成部13、転写装置26、搬送装置17、定着装置22、切換装置44等を制御する。
以上のように構成された画像形成装置10においては、例えば黒1色等、単色の画像が形成される場合は、制御部70による制御の下、記録媒体が取り出しロール16によって給紙ユニット14から取り出され、取り出された記録媒体がレジストロール28に向けて搬送され、その先端部がレジストロール28により一時停止した後、タイミングをとって像保持体24と転写装置26との間に送られ、表面に例えば黒色の現像剤像が転写される。そして、この転写された黒色の現像剤像が定着装置22により転写媒体に定着され、現像剤像が定着され転写媒体が排出ロール42により排出口20から排出される。
一方、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の現像剤を用いてカラー印刷がされる場合は、制御部70よる制御の下、記録媒体は反復路46に例えば3回戻され、像保持体24に形成されたイエロー、マゼンタ、シアン、黒の現像剤像が、転写媒体に重ねるように転写される。
この際、切換装置44は、反復路46を開く側に切り換えられるように制御され、記録媒体が、搬送ロール52により送出口48から画像形成装置本体12の外側に送り出され、画像形成装置本体12の外側で案内部材54に案内されることにより、取込口50から画像形成装置本体12の内側に取り込まれて、搬送ロール56によりレジストロール28に向けて搬送され、レジストロール28、像保持体24と転写装置26との間及び定着装置22を合計4回通った後、排出口20に向かう側が開くように制御され、4色の現像剤像が転写された用紙が排出口20から排出される。
この際、画像形成部13においては、制御部70に画像形成信号が送られると、像保持体24が帯電装置62により一様に帯電され、この帯電された像保持体24には、画像信号に基づいて光書込み装置66からイエローの画像に対応する光線が出射される。光書込み装置66からの光線は、像保持体24の表面を露光し、静電潜像が形成される。
像保持体24に保持された静電潜像は、現像器58aによりイエローの現像剤で現像され、給紙ユニット14から供給された記録媒体に転写される。イエローの現像剤像を転写された記録媒体は、定着装置22に導かれ、加熱ロールと加圧ロールとによって現像剤像を定着される。
ここで、イエローの現像剤像が定着した記録媒体は、先述のように切換装置44によって反復路46に導かれ、送出口48から画像形成装置本体12の外側に送り出され、案内部材54に案内されて、取込口50から画像形成装置本体12の内側に取り込まれ、レジストロール28に向けて戻される。
像保持体24に残留する現像剤は、像保持体用クリーナ64により掻き取られる。
そして再び像保持体24が帯電装置62により一様に帯電され、この帯電された像保持体24には、画像信号に基づいて光書込み装置66からマゼンタの画像に対応する光線が出射される。光書込み装置66からの光線は、像保持体24の表面を露光し、静電潜像が形成される。
像保持体24に保持された静電潜像は、現像器58bによりマゼンタの現像剤で現像され、反復路46を通った記録媒体に重ねて転写される。
マゼンタの現像剤像を転写された記録媒体は、定着装置22に導かれ、加熱ロールと加圧ロールとによって現像剤像を定着される。マゼンタの現像剤像が定着した記録媒体は、先述のように切換装置44によって反復路46に案内される。像保持体24に残留する現像剤は、像保持体用クリーナ64により掻き取られる。
記録媒体がレジストロール28に向けて合計3回戻され、イエロー及びマゼンタの現像剤像と同様に、シアン及び黒の現像剤により現像された現像剤像が定着装置22によって記録媒体に定着されると、記録媒体上で現像剤像が重ね合わされたカラー画像が形成される。カラー画像が定着した記録媒体は、切換装置44によって排出ロール42に導かれて排出される。
以上のように、画像形成装置10では、定着装置22によって画像が定着された記録媒体に対してさらに画像を転写するように、定着装置22から転写装置26に記録媒体を搬送するに際して、搬送装置17は、定着装置22によって画像が定着された記録媒体を、画像形成装置本体12外に送り出し、画像形成装置本体12外に送り出された記録媒体を画像形成装置本体12内に再び取り込んでいる。このため、画像形成装置10では、熱を用いて画像を定着した記録媒体にさらに画像を形成する際に生じる虞がある画質の低下が低減される。
一般には、画像を定着するために転写媒体に熱が加えられると、転写媒体中の水分が蒸発し、転写媒体が変形するため、画像が定着され、変形した状態の転写媒体に重ねて画像を転写しても良好な画像を形成することができない虞がある。これに対して、この画像形成装置10では、記録媒体を画像形成装置本体12の外に送り出すことによって、定着のために加熱された記録媒体を外気に触れる状態とし、記録媒体に外気中に含まれる水分を吸収させることで記録媒体の変形を解消させている。そして、変形が解消した後に、記録媒体に次の画像を転写している。このため、記録媒体の変形を直接の原因とする画質の低下が生じにくい。
また、一般には、画像を定着するために転写媒体に熱が加えられると、転写媒体中の水分が蒸発し、転写媒体中に含まれる水分の含有率である用紙含水率が低下することで、転写媒体の抵抗値が変化するため、画像が定着された転写媒体に重ねて画像を転写しようとうしても良好な転写がなされず、良好な画像を形成することができない虞がある。これに対して、この画像形成装置10では、記録媒体を画像形成装置本体12の外に送り出すことによって定着のために加熱された記録媒体を外気に触れる状態とし、記録媒体に外気中に含まれる水分を吸収させることで、記録媒体の含水率を安定させ、抵抗値が安定した後に次の画像を転写している。このため、現像剤像の転写不良が生じにくく、転写媒体の抵抗値が変化することを直接の原因とする画質の低下が生じにくい。
次に本発明の第1の実施形態の第1の変形例について説明する。
図5は、第1の実施形態に係る画像形成装置10の第1の変形例(画像形成装置10a)の概要を示す側面図である。尚、図5に示した画像形成装置10aにおいて、図1乃至図3に示した画像形成装置10を構成する部分と実質的に同一のものには、同一の符号が付してある。
図5に示すように、画像形成装置10aは、反復路46を通る記録媒体が取込口50から画像形成装置本体12の内側に取り込まれるように、画像形成装置本体12の取込口50側には、記録媒体を案内する取込案内部材72が設けられている。
取込案内部材72は、取込案内部として用いられていて、例えば板状の部材からなり、画像形成装置10aがカラー印刷をしない場合などには、支点74を中心に揺れ動くことにより、画像形成装置本体12の内側に収納可能にされている。
画像形成装置10aにおいては、カラー印刷の場合には、制御部70が、切換装置44を反復路46を開く側に切り換え、記録媒体が、搬送ロール52により送出口48から画像形成装置本体12の外側に送り出され、画像形成装置本体12の外側で取込案内部材72に案内されることにより、取込口50から画像形成装置本体12の内側に取り込まれて、搬送ロール56によりレジストロール28に向けて搬送され、レジストロール28、像保持体24と転写装置26との間及び定着装置22を合計4回通って排出口20から排出される。尚、画像形成装置本体12の外側の反復路46を通る記録媒体は、重力による下方への力も加えられている。
また、画像形成装置10aは、画像形成装置本体12の送出口48側に、記録媒体を取込口50に向けて案内する案内部材76が設けられてもよい。案内部材76は、例えば板状の部材からなり、画像形成装置10aがカラー印刷をしない場合などには、支点78を中心に揺れ動くことにより、画像形成装置本体12の内側に収納可能にされてもよい。
次に本発明の第1の実施形態の第2の変形例について説明する。
図6は、第1の実施形態に係る画像形成装置10の第2の変形例(画像形成装置10b)の概要を示す側面図である。尚、図6に示した画像形成装置10bにおいて、図1に示した画像形成装置10を構成する部分と実質的に同一のものには、同一の符号が付してある。
前述の第1の実施形態に係る画像形成装置10においては、画像形成装置本体12に1つの送出口48が形成されていたのに対して、この第2の変形例である画像形成装置10bにおいては、図6に示すように、画像形成装置本体12の正面側上部に、2つの送出口80a,80bが上方から順に配置されている。また、画像形成装置10bは、記録媒体を送出口80aから画像形成装置本体12外に送り出すか、送出口80bから画像形成装置本体12外に送り出すかを切り換える切換装置82を有している。切換装置82は、切換装置44等と同様に、制御部70によって制御される。
画像形成装置10bにおいては、記録媒体は、切換装置44により反復路46に案内されると、切換装置82が切り換えられることにより、送出口80a,80bのいずれかから画像形成装置本体12の外側に送り出される。ここで、制御部70は、例えばUI装置68を介して入力される記録媒体の搬送方向の長さに応じて切換装置82を切り換えるようにされている。例えば、制御部70は、搬送方向における記録媒体の長さが予め定めた長さ以上の場合には、送出口80aから記録媒体を画像形成装置本体12の外側に送出するように、切換装置82を切り換える。また、制御部70は、搬送方向の記録媒体長が予め定めた長さよりも短い場合には、反復路46の経路長を短くするために、送出口80bから記録媒体を画像形成装置本体12の外側に送出するように、切換装置82を切り換える。
また、画像形成装置10bにおいては、記録媒体の搬送方向の長さを検出する検出装置67を画像形成装置本体12内に設け、検出装置67で記録媒体の搬送方向の長さを取得し、検出装置67で検出した長さを制御部70に入力し、入力された記録媒体の搬送方向の長さに基づいて、制御部70で切換装置82を切り換えるようにしても良い。
次に本発明の第1の実施形態の第3の変形例について説明する。
図7は、第1の実施形態に係る画像形成装置10の第3の変形例(画像形成装置10c)の概要を示す側面図である。尚、図7に示した画像形成装置10cにおいて、図5に示した画像形成装置10aを構成する部分と実質的に同一のものには、同一の符号が付してある。
図7に示すように、画像形成装置10cには、送出口48から送り出される記録媒体を、切り換え可能な予め定めた方向に案内する送出案内部材84が設けられている。記録媒体は、切換装置44により反復路46に案内されると、制御部70の制御によって送出案内部材84の送出角度が切り換えられることにより、送り出される方向が切り換えられて画像形成装置本体12の外側に送り出される。ここで、制御部70は、例えばUI装置68を介して入力される記録媒体の搬送方向の長さに応じて送出案内部材84の送出角度を切り換えるようにされている。例えば、制御部70は、搬送方向の記録媒体長が予め定めた長さ以上の場合には、反復路46の経路長が長くなるように記録媒体を画像形成装置本体12から遠ざける方向に送出するように、送出案内部材84を切り換える。また、制御部70は、搬送方向の記録媒体長が予め定めた長さよりも短い場合には、反復路46の経路長を短くするために、記録媒体を画像形成装置本体12から遠ざけない方向に送出するように、送出案内部材84を切り換える。
尚、送出案内部材84は、例えば板状の部材からなり、画像形成装置10cがカラー印刷をしない場合などには、支点86を中心に揺れ動くことにより、画像形成装置本体12の内側に収納可能にされてもよい。
次に本発明の第1の実施形態の第4の変形例について説明する。
図8は、第1の実施形態に係る画像形成装置10の第4の変形例(画像形成装置10d)の概要を示す側面図である。尚、図8に示した画像形成装置10dにおいて、図1に示した画像形成装置10を構成する部分と実質的に同一のものには、同一の符号が付してある。
画像形成装置10dは、第1の実施形態に係る画像形成装置10が有する構成に加えて、画像形成がなされた記録媒体を反転させつつ搬送装置17に導くように案内する反転案内手段として用いられる反転案内装置180を有している。反転案内装置180は、排出ロール42と記録媒体の搬送方向におけるレジストロール28の上流側の位置とをつなぐ反転搬送路182と、図8中に示す矢印の方向に記録媒体を搬送する反転搬送ロール184、186を有する。また、画像形成装置10dでは、排出ロール42が、制御部70に制御されて、転写媒体を排出する際の回転方向と逆方向に回転することができるようになっている。
画像形成装置10dにおいては、一方の面に画像が形成された転写媒体の他方の面にさらに画像を形成する場合、一方の面に画像形成がなされた記録媒体に後端部分を挟み込んだ状態となった時点で、制御部70の制御によって排出ロール42が逆回転を開始する。そして、排出ロール42が逆回転をすることで、反転搬送路182を通過して、一方の面に画像形成がされた転写媒体が、反転しつつレジストロール28の上流の位置で搬送路18に送り込まれる。
以上で説明をした第1の実施形態に係る画像形成装置10の第4の変形例と、先述の第1の変形例、第2の変形例、及び第3の変形例とを組み合わせても良い。すなわち、第1の変形例に係る画像形成装置10a、第2の変形例に係る画像形成装置10b、第3の変形例に係る画像形成装置10cに反転案内装置180を設けても良い。
次に本発明の第1の実施形態の第5の変形例について説明する。
図9は、第1の実施形態に係る画像形成装置10の第5の変形例(画像形成装置10e)の概要を示す側面図である。図9に示した画像形成装置10eにおいて、図8に示した画像形成装置10dを構成する部分と実質的に同一のものには、同一の符号が付してある。
先述の画像形成装置10d(図8参照)では、反転搬送路182は画像形成装置本体12内に設けられていた。これに対して、この第5の変形例においては、反転搬送路182の少なくとも一部分が、画像形成装置本体12の外側に形成されている。より具体的には、画像形成装置本体12に送出口194と取込口196とが形成されていて、反転搬送ロール184によって転写媒体が画像形成装置本体12外に送り出され、画像形成装置本体12外に送り出された転写媒体が取込口196から再び画像形成装置本体12内に取り込まれるように反転搬送路182が形成されている。
また、画像形成装置10eは、送出口194から送り出された記録媒体を取込口196に案内する案内部材198を有する。案内部材198は、例えば複数のワイヤなどの線材からなり、画像形成装置本体12の外壁に装着されている。
以上で説明をした第1の実施形態に係る画像形成装置10の第5の変形例と、先述の第1の変形例、第2の変形例、及び第3の変形例とを組み合わせても良い。すなわち、第1の変形例に係る画像形成装置10a、第2の変形例に係る画像形成装置10b、第3の変形例に係る画像形成装置10cに、反転搬送路182の一部が画像形成装置本体12の少なくとも一部分が、画像形成装置本体12の外側に形成された反転案内装置180を設けても良い。
次に本発明の第2の実施形態について説明する。
図10は、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10fの概要を示す側面図である。尚、図10に示した画像形成装置10fにおいて、図1に示した画像形成装置10を構成する部分と実質的に同一のものには、同一の符号が付してある。
この画像形成装置10fでは、レジストロール90は、制御部70の制御によって反転可能にされており、予め定められたタイミングで記録媒体を転写位置Tに向けて搬送するようにされている。また、先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、搬送路18は、主搬送路19と、反復路46とを有していた。これ対して、この画像形成装置10dでは、搬送路18は、主搬送路19と、反復路92とを有している。
また、画像形成装置10fにおいては、排出ロール94は、制御部70の制御によって反転可能とされている。また、画像形成装置10fは、記録媒体の搬送方向における定着装置22と排出ロール94との間に、切換装置96を有している。切換装置96は、制御部70によって制御される。
以上のように構成された画像形成装置10fでは、カラー印刷の場合には、記録媒体は、反復路92に戻される。即ち、搬送路18の反転可能な排出ロール94の手前は二股に分かれ、その分かれた部分に切換装置96が設けられているとともに、分けられた部分からレジストロール90の下流まで戻る反復路92が形成されている。
反復路92は、一部が画像形成装置本体12の外側に形成されており、記録媒体が画像形成装置本体12の外側に送り出された後に再び画像形成装置本体12の内側に取り込まれるようにされている。即ち、画像形成装置本体12の背面側(図6において右側)には、上部に送出口98が設けられ、下部に取込口100が設けられており、排出ロール94に記録媒体の後端手前がかかる時点で排出ロール94が反転し、記録媒体が切換装置96により反復路92に案内され、送出口98から画像形成装置本体12の外側に送り出され、画像形成装置本体12の外側で案内部材102に案内されて、取込口100から画像形成装置本体12の内側に取り込まれ、搬送路18の下流側からレジストロール90に向けて搬送される。
レジストロール90は、反転して記録媒体を搬送路18の上流側に向けて搬送し(逆送させ)、例えば給紙ユニット14側に戻し、予め定めたタイミングで記録媒体を改めて転
写位置Tに向けて搬送する。
したがって、カラー印刷の場合には、切換装置96が反復路92を開く側に切り換えられ、記録媒体は、排出ロール94の反転により送出口98から画像形成装置本体12の外側に送り出され、画像形成装置本体12の外側で案内部材102に案内されることにより、取込口100から画像形成装置本体12の内側に取り込まれて、予め定めたタイミングで改めてレジストロール28により転写位置Tに向けて搬送され、像保持体24と転写装置26との間及び定着装置22を合計4回通って排出口20から排出される。
尚、反復路92がレジストロール90の上流側に記録媒体を戻すように形成されることにより、レジストロール90が反転可能にされていなくてもよい。
次に本発明の第3の実施形態について説明する。
図11は、本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置10gの概要を示す側面図である。尚、図11に示した画像形成装置10gにおいて、図1に示した画像形成装置10を構成する部分と実質的に同一のものには、同一の符号が付してある。
先述の画像形成装置10(図1参照)においては、画像形成部13はロータリ現像装置57を有していた。これに対して、この画像形成装置10gは、像保持体24が保持する静電潜像を黒色の現像剤で可視化する現像装置104を有している。また、先述の画像形成装置10においては、搬送路18は、主搬送路19と反復路46とを有していた。これに対して、この画像形成装置10gにおいては、搬送路18は、主搬送路19と反転路108とを有している。
また、この画像形成装置10gでは、排出ロール106は、反転可能にされていて、記録媒体は、両面印刷の場合には反転路108に戻される。即ち、搬送路18の排出ロール106の手前は二股に分かれ、その分かれた部分に切換装置110が設けられているとともに、分けられた部分からレジストロール28まで戻る反転路108が形成されている。切換装置110は、制御部70により制御されるようになっている。
以上のように構成された画像形成装置10gでは、両面印刷の場合には、切換装置110が、制御部70に制御されて反転路108を開く側に切り換えられ、排出ロール106に記録媒体の後端手前がかかる時点で排出ロール106が反転し、記録媒体が反転路108に導かれ、搬送ロール52により送出口48から画像形成装置本体12の外側に送り出され、画像形成装置本体12の外側で案内部材54に案内されることにより、取込口50から画像形成装置本体12の内側に取り込まれて、予め定めたタイミングでレジストロール28により搬送され、像保持体24と転写装置26との間及び定着装置22を再び通って排出口20から排出される。
次に本発明の第4の実施形態について説明する。
図12は、本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置10hの概要を示す側面図である。尚、図12に示した画像形成装置10hにおいて、図11に示した画像形成装置10gを構成する部分と実質的に同一のものには、同一の符号が付してある。
先述の画像形成装置10gにおいては、反転路108は一部分が画像形成装置本体12の外側に位置していた。これに対して、この画像形成装置10hでは、反転路108は、全体が画像形成装置本体12内に位置している。また、先述の画像形成装置10gでは、排出ロール106は、画像形成装置本体12内に配置されていた。これに対して、この画像形成装置10hでは、排出ロール106は、画像形成装置本体12の外側に配置されている。
以上のように構成された画像形成装置10hでは、両面印刷に際し、排出ロール106が記録媒体の後端側を挟み込み、逆回転を開始する時点で、転写媒体の全体が画像形成装置本体12の外側に配置された状態となる。このため、一方の面への画像の定着によって転写媒体の含水率が低下しても、転写媒体の全体が画像形成装置本体12の外側に配置された状態となるため、記録媒体の全体が外気中に含まれる水分を吸収し、記録媒体の含水率が安定する。そして、含水率が安定した状態で他方の面に対して画像形成がなされるので、他方の面への画像形成に際して画質の低下が生じにくい。
次に本発明の第5の実施形態について説明する。
図13は、本発明の第5の実施形態に係る画像形成装置10iの概要を示す側面図である。図13に示すように、画像形成装置10iは、画像形成装置本体112を有し、この画像形成装置本体112の下部に例えば1段の給紙ユニット114が配置されている。
給紙ユニット114の上部には、給紙ユニット114から用紙などの記録媒体を取り出す取り出しロール116が配置されている。取り出しロール116は、図示しない駆動部によって駆動され、記録媒体を搬送路118に向けて供給するように回転する。
搬送路118は、取り出しロール116から排出口120までの記録媒体通路であり、取り出しロール116が取り出した記録媒体が切換装置117により後述する転写位置Tに向けて案内されるようになっている。この搬送路118は、画像形成装置本体112の下部側に略水平に延びる部分を有し、画像形成装置本体112の上部に位置する排出口120まで記録媒体を搬送するようにされている。搬送路118の定着装置122の上流側には、例えば感光体からなる像保持体124と、表面に弾性を有する転写ロール126とが配置され、像保持体124と転写ロール126の上流側にレジストロール128が配置されている。
また、搬送路118の排出口120の近傍には排出ロール142が配置されている。
したがって、給紙ユニット114から取り出しロール116により取り出された記録媒体は、搬送路118に導かれ、レジストロール128により一時停止され、タイミングをとって像保持体124と転写ロール126との間を通って例えば黒色の現像剤像が転写され、この転写された黒色の現像剤像が定着装置122により定着され、排出ロール142により排出口120から排出される。
ただし、カラー印刷の場合は、記録媒体は後述する反復路146に例えば3回戻され、像保持体124に各色の現像剤像を形成する順序が後述する制御部170によって制御される。即ち、搬送路118の定着装置122の下流は二股に分かれ、その分かれた部分に切換装置144が設けられているとともに、分けられた部分からレジストロール128まで戻る反復路146が形成されている。
反復路146は、一部が画像形成装置本体112の上方外側に形成されており、記録媒体が画像形成装置本体112の外側に送り出された後に再び画像形成装置本体112の内側に取り込まれるようにされている。即ち、画像形成装置本体112の上部には、背面側(図8において左側)に送出口148が設けられ、正面側に取込口150が設けられており、記録媒体は、切換装置144により反復路146に案内されると、搬送ロール152により送出口148から画像形成装置本体112の外側に送り出され、画像形成装置本体112の上部外側に沿って搬送されて、案内部材154の案内により取込口150から画像形成装置本体112の内側に取り込まれ、搬送ロール155により搬送され、切換装置117によりレジストロール128に向けて案内される。
したがって、カラー印刷の場合には、切換装置144が反復路146を開く側に切り換えられ、記録媒体は、搬送ロール152により送出口148から画像形成装置本体112の外側に送り出され、画像形成装置本体112の上部外側に沿って案内されて、案内部材154の案内により取込口150から画像形成装置本体112の内側に取り込まれて、搬送ロール155により搬送され、切換装置117によりレジストロール28に向けて案内され、レジストロール128、像保持体124と転写ロール126との間及び定着装置122を合計4回通って排出口120から排出される。
尚、案内部材154は、例えば板状の部材からなり、画像形成装置10がカラー印刷をしない場合などには、画像形成装置本体112の内側に収納可能にされてもよい。
画像形成装置本体112には、例えば略中央正面側にイエロー(Yellow)、マゼ
ンタ(Magenta)、シアン(Cyan)及び黒(Black)の4色の現像剤を個
別に収容する現像器158a〜158dが設けられ、像保持体124が保持する静電潜像を各色の現像剤で順次に可視化する。
像保持体124の上方には、該像保持体124を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置162が設けられている。また、像保持体124には、該像保持体124の回転方向の帯電装置162よりも上流側に像保持体用クリーナ164が当接している。像保持体用クリーナ164は、転写後に像保持体124に残留する現像剤を掻き取る。
像保持体用クリーナ164の上方には、帯電装置162により帯電された像保持体124に、レーザ光などの光線により静電潜像を書き込む光書込み装置166が配置されている。また、像保持体124の下方には、上述した転写ロール126が位置する。転写ロール126は、現像器158a〜158dによって可視化された現像剤像を転写位置Tで記録媒体に順次重ねて転写する。
転写位置Tの下流には、定着装置122が配置されている。定着装置122は、加熱ロールと加圧ロールとを有し、像保持体124と転写ロール126により記録媒体に転写された現像剤像を熱と圧力とによって記録媒体に定着させて搬送する。
また、画像形成装置本体112の上部には、例えばタッチパネルなどのユーザインターフェイス(UI)装置168が配置され、画像形成装置本体112内には、画像形成装置10fを構成する各部を制御する制御部170が配置されている。
次に画像形成装置10fの全体動作(カラー印刷)について説明する。
画像形成信号が送られると、像保持体124が帯電装置162により一様に帯電され、この帯電された像保持体124には、画像信号に基づいて光書込み装置166からイエローの画像に対応する光線が出射される。光書込み装置166からの光線は、像保持体124の表面を露光し、静電潜像が形成される。
像保持体124に保持された静電潜像は、現像器158aによりイエローの現像剤で現像され、給紙ユニット114から供給された記録媒体に転写される。イエローの現像剤像を転写された記録媒体は、定着装置122に導かれ、加熱ロールと加圧ロールとによって現像剤像を定着される。
ここで、イエローの現像剤像が定着した記録媒体は、切換装置144によって反復路146に導かれ、送出口148から画像形成装置本体112の外側に送り出され、画像形成装置本体112の上部外側に沿って搬送されて案内部材154に案内され、取込口150から画像形成装置本体112の内側に取り込まれ、切換装置117によりレジストロール128に向けて案内される。
像保持体124に残留する現像剤は、像保持体用クリーナ164により掻き取られる。
そして再び像保持体124が帯電装置162により一様に帯電され、この帯電された像保持体124には、画像信号に基づいて光書込み装置166からマゼンタの画像に対応する光線が出射される。光書込み装置166からの光線は、像保持体124の表面を露光し、静電潜像が形成される。
像保持体124に保持された静電潜像は、現像器158bによりマゼンタの現像剤で現像され、反復路146を通った記録媒体に重ねて転写される。
マゼンタの現像剤像を転写された記録媒体は、定着装置122に導かれ、加熱ロールと加圧ロールとによって現像剤像を定着される。マゼンタの現像剤像が定着した記録媒体は、切換装置144によって反復路146に案内される。像保持体124に残留する現像剤は、像保持体用クリーナ164により掻き取られる。
記録媒体がレジストロール128に向けて合計3回戻され、イエロー及びマゼンタの現像剤像と同様に、シアン及び黒の現像剤により現像された現像剤像が定着装置122によって記録媒体に定着されると、記録媒体上で現像剤像が重ね合わされたカラー画像が形成される。カラー画像が定着した記録媒体は、切換装置144によって排出ロール142に導かれて排出される。
また、上記実施形態においては、像保持体24、帯電装置62、光書込み装置66、ロータリ現像装置57、転写装置26及び定着装置22などが像形成手段として記録媒体に画像を形成する場合を例に説明したが、これに限定されることなく、像形成手段は、例えばインクジェット方式のものであってもよい。
以上のように、画像形成装置10iにおいては、像保持体124、帯電装置162、光書込み装置166、現像器158a、158b、158c、158d、及び転写ロール126が画像形成装置本体112内に設けられ、転写媒体に画像を形成する画像形成手段として用いられている。また、画像形成装置10iにおいては、搬送路118、反復路146、搬送ロール152、搬送ロール155が、現像器158a等からなる像形成手段に向けて記録媒体を搬送する搬送手段として用いられている。また、画像形成装置本体112には、像形成手段により画像が形成された記録媒体を画像形成装置本体112外に向けて送り出すために用いられる送出口148が形成されている。また、画像形成装置10iは、送出口148から画像形成装置本体112外に送り出された記録媒体を、画像形成装置本体112内に取り込み、先述の搬送手段に導くように案内する案内部材154をさらに有する。
また、画像形成装置10iにおいては、像保持体124、帯電装置162、光書込書込み66、及び現像器158a、158b、158c、158dが画像形成装置本体112内に設けられ、画像を形成する画像形成部として用いられている。そして、画像形成部で形成された画像を転写ロール126が記録媒体に転写し、転写ロール126によって転写された画像を、少なくとも熱を用いて定着装置122が記録媒体に定着する。また、画像形成装置10iにおいては、反復路146、搬送ロール152、搬送ロール155が、定着装置122によって画像が定着された記録媒体に対してさらに画像を転写するように、定着装置122から転写ロール126に記録媒体を搬送する搬送手段として用いられていて、この搬送手段は、定着装置122によって画像が定着された記録媒体を再び画像形成装置本体112外に送り出し、画像形成装置本体112外に送り出された記録媒体を画像形成装置本体112内に取り込むようになっている。
以上で説明をしたように、本発明は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置に適用することができる。
10・・・画像形成装置
12・・・画像形成装置本体
13・・・画像形成部
17・・・搬送装置
20・・・排出口
22・・・定着装置
26・・・転写装置
48・・・送出口
54・・・案内部材
67・・・検出装置
69・・・データテーブル
70・・・制御部
72・・・取込案内部材
80a、80b・・・送出口
98・・・送出口
102・・・案内部材
112・・画像形成装置本体
120・・・排出口
122・・・定着装置
126・・・転写ロール
148・・・送出口
150・・・取込口
154・・・案内部材
170・・・制御部
180・・・反転案内装置
T・・・転写位置

Claims (10)

  1. 画像形成装置本体と、
    この画像形成装置本体内に設けられ記録媒体に画像を形成する像形成手段と、
    この像形成手段に向けて記録媒体を搬送する搬送手段と、
    を有し、
    前記画像形成装置本体は、前記像形成手段により画像が形成された記録媒体を当該画像形成装置本体外に向けて送り出すために用いられる送出口が形成され、
    前記送出口から前記画像形成装置本体外に送り出された記録媒体を、前記画像形成装置本体内に取り込み、前記搬送手段に導くように案内する案内手段をさらに有する画像形成装置。
  2. 前記像形成手段は、記録媒体に複数色の画像を色毎に形成可能であって、
    前記像形成手段が1色の画像を記録媒体に形成する毎に、画像が形成された記録媒体を前記送出口から前記画像形成装置本体外に送り出すように制御する画像形成制御手段をさらに有する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 記録媒体を反転させつつ前記搬送手段に導くように案内する反転案内手段をさらに有する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記搬送手段は、画像が形成された記録媒体を、前記像形成手段の少なくとも一部の周囲を回りつつ前記送出口から前記画像形成装置本体外に送り出し、前記画像形成装置本体内に取り込むように搬送する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
  5. 前記案内手段は、前記画像形成装置本体内に収納可能にされている請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置。
  6. 前記案内手段は、少なくとも前記画像形成装置本体内に記録媒体を取り込む取込位置に、記録媒体を前記画像形成装置本体外から前記画像形成装置本体内に取り込むように案内する取込案内部を有する請求項1乃至5いずれか記載の画像形成装置。
  7. 前記搬送手段が搬送する記録媒体の搬送方向の記録媒体長を取得する記録媒体長取得手段と、
    この記録媒体長取得手段が取得した記録媒体長に基づいて、前記送出口から送り出される記録媒体の送出方向又は前記送出口を介して送り出される記録媒体の送出位置を切り換えるように制御する送出制御手段と、
    をさらに有する請求項1乃至6いずれか記載の画像形成装置。
  8. 画像形成装置本体と、
    前記画像形成装置本体内に設けられ、画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部で形成された画像を記録媒体に転写する転写装置と、
    前記転写装置によって転写された画像を、少なくとも熱を用いて記録媒体に定着する定着装置と、
    前記定着装置によって画像が定着された記録媒体に対してさらに画像を転写するように、前記定着装置から前記転写装置に記録媒体を搬送する搬送手段と、
    を有し、
    前記搬送手段は、前記定着装置によって画像が定着された記録媒体を前記画像形成装置本体外に送り出し、前記画像形成装置本体外に送り出された記録媒体を再び前記画像形成装置本体内に取り込む画像形成装置。
  9. 前記画像形成部は複数色の画像を色毎に形成可能であって、
    前記画像形成部で形成された1色の画像が前記転写装置によって記録媒体に転写され、前記転写装置によって転写された1色の画像が前記定着装置によって記録媒体に定着される毎に、画像の定着された記録媒体が前記画像形成装置本体外に送り出されるよう制御する画像形成制御手段をさらに有する請求項8記載の画像形成装置。
  10. 記録媒体の種類、記録媒体の厚さ、前記定着装置が記録媒体を加熱する加熱温度、及び前記定着装置が記録媒体を加熱する加熱時間の少なくとも1つに応じて、前記画像形成装置本体外に送り出された記録媒体が、前記画像形成装置本体内に取り込まれるまでの時間を制御する送出時間制御手段をさらに有する請求項8又は9記載の画像形成装置。
JP2009165428A 2009-03-24 2009-07-14 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5365382B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165428A JP5365382B2 (ja) 2009-03-24 2009-07-14 画像形成装置
US12/567,976 US8538315B2 (en) 2009-03-24 2009-09-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071238 2009-03-24
JP2009071238 2009-03-24
JP2009165428A JP5365382B2 (ja) 2009-03-24 2009-07-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010250255A true JP2010250255A (ja) 2010-11-04
JP5365382B2 JP5365382B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=42784428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165428A Expired - Fee Related JP5365382B2 (ja) 2009-03-24 2009-07-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8538315B2 (ja)
JP (1) JP5365382B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043536A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672993B2 (ja) * 2010-11-09 2015-02-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US9686540B2 (en) 2014-06-23 2017-06-20 Xerox Corporation Robust colorimetric processing method for paper based sensors
US9415610B2 (en) * 2014-06-23 2016-08-16 Xerox Corporation System and method for forming hydrophobic structures in a porous substrate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378160A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子複写装置
JP2002202654A (ja) * 2000-12-19 2002-07-19 Hewlett Packard Co <Hp> シートフィーダ・システムおよびシートの位置合わせ方法
JP2006349701A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および、画像形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3089039B2 (ja) 1991-01-18 2000-09-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002023588A (ja) 2000-07-05 2002-01-23 Sharp Corp 画像形成装置
JP2004054163A (ja) 2002-07-24 2004-02-19 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
US7561823B2 (en) * 2006-04-06 2009-07-14 Lexmark International, Inc. Short passive duplex unit and method of use
JP2009003352A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Oki Data Corp 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378160A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子複写装置
JP2002202654A (ja) * 2000-12-19 2002-07-19 Hewlett Packard Co <Hp> シートフィーダ・システムおよびシートの位置合わせ方法
JP2006349701A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および、画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043536A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5365382B2 (ja) 2013-12-11
US8538315B2 (en) 2013-09-17
US20100247197A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007320755A (ja) 大量給紙装置及び画像形成システム
JP2009003352A (ja) 画像形成装置
JP2012254833A (ja) 画像形成装置
JP5365382B2 (ja) 画像形成装置
JP2021147235A (ja) 画像形成装置
JP2007197105A (ja) 画像形成装置
KR101395115B1 (ko) 화상형성기기
JP6601175B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成システム
JP2008033214A (ja) 画像形成装置
JP6560086B2 (ja) 画像形成装置、搬送スクリュ制御方法およびプログラム
JP2011020783A (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP4467456B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP4786554B2 (ja) 画像形成装置
JP2006193300A (ja) 画像形成装置
JP2006153973A (ja) 画像形成装置
JP7238467B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
KR101094925B1 (ko) 양면인쇄 화상형성장치
JP2010228888A (ja) 搬送経路切替装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006184885A (ja) 画像形成装置
JP4042221B2 (ja) 画像形成装置
JP4609847B2 (ja) 画像形成装置
JP2009120345A (ja) 切り替え装置及び画像形成装置
JP2009139675A (ja) 画像形成装置
JP2006201442A (ja) 画像形成装置
JP2007316114A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5365382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees