JP2010248810A - アンカー定着材及びそれを用いたアンカー定着方法 - Google Patents

アンカー定着材及びそれを用いたアンカー定着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010248810A
JP2010248810A JP2009100405A JP2009100405A JP2010248810A JP 2010248810 A JP2010248810 A JP 2010248810A JP 2009100405 A JP2009100405 A JP 2009100405A JP 2009100405 A JP2009100405 A JP 2009100405A JP 2010248810 A JP2010248810 A JP 2010248810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
anchor fixing
fixing material
water
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009100405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5410144B2 (ja
Inventor
Takamitsu Murokawa
貴光 室川
Tsutomu Kida
勉 木田
Akitoshi Araki
昭俊 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2009100405A priority Critical patent/JP5410144B2/ja
Publication of JP2010248810A publication Critical patent/JP2010248810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410144B2 publication Critical patent/JP5410144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/23Dune restoration or creation; Cliff stabilisation

Abstract

【課題】 人力によるアンカー打設が可能となり、確実な強度発現性が得られるアンカーの提供。
【解決手段】水硬性物質をヒートロン紙に封入してなるアンカー定着材。ヒートロン紙が紙目を有する。紙目が幅方向と長さ方向からなり、幅方向に引張り強度1N/15mm以下の横目があり、長さ方向に引張り強度2N/15mm以上の縦目がある。ヒートロン紙の坪量が5〜100g/mである。水硬性物質が、セメント、アルカリ金属炭酸塩、減水剤、保水性物質及び細骨材を含有する。該アンカー定着材を法面部の落石防護ネット固定用アンカーに使用することを特徴とするアンカー定着材の使用方法。該アンカー定着材を1.5〜30分間水に浸漬し、該アンカー定着材を穿孔内に充填し、アンカーを圧入し、該アンカー定着材を破壊することを特徴とするアンカー定着方法。
【選択図】なし

Description

本発明はアンカー定着材及びそれを用いたアンカー定着方法に関する。
近年、法面部の補強・落石防止施工において、安全性や美観が重視されており、それに伴い落石防護ネットの使用が増えている。落石防護ネットを固定する方法として、エアー式打込機によるアンカー打設が行われている。又、設計強度が更に必要なところは躯体に穿孔し、無機性の水硬性物質や有機性樹脂が入ったカプセルを穿孔内に挿入し、アンカーを打設し、カプセルを破壊し、固定する方法がとられている。
無機性の水硬性物質としてセメントが一般的である。法面のアンカー工法では、紙等の吸水材からなる容器にセメントと急結剤を収納したカプセル型定着材を水に浸し、穿孔に挿入し、ボルトを挿入する方法、カプセルを穿孔に挿入してから水を注入してボルトを挿入する方法、防水材からなる内容器と吸水材からなる外容器を具備したアンカー定着用カプセル内に急硬性セメントを封入する方法が提案された(特許文献1、特許文献2)。
アンカー定着用カプセルは、吸水時間を長く設計しても、ボルト定着が完了する前にカプセルから急硬性セメント材料が逸流しないことが求められるようになった。カプセル外殻に予め充分な水を吸収させることができるカプセルを使用する場合は、内殻部分を防水性材料で形成する必要があるため、急硬性セメント組成物自体に水を浸透しやすくし、硬化を均一にし、所望の定着力を得ることが求められるようになった。
これに対して、作業性を向上させるために、吸水時間を10分まで設定でき、定着材の逸流がなく、かつ所定の定着力が得られるアンカー定着材用急硬性セメント組成物が提案された(特許文献3参照)。
しかしながら、法面部では大型のアンカー打ち込み機等による作業ができないため、人力によるアンカー打設を行っている。人力によるアンカー打設においては、アンカー打設時のカプセルの破壊しやすさ、施工スピードの向上、確実な強度発現性が求められるようになった。
特開平3−225000号公報 特開昭58−156698号公報 特開2006−335586号公報
本発明は、例えば、アンカー定着作業において、アンカー打設時の挿入抵抗を抑え、確実な強度発現性を提供することを目的とするものである。
即ち、本発明は、水硬性物質をヒートロン紙に封入してなるアンカー定着材であり、ヒートロン紙が紙目を有する該アンカー定着材であり、紙目が幅方向と長さ方向からなり、幅方向に引張り強度1N/15mm以下の横目があり、長さ方向に引張り強度2N/15mm以上の縦目がある該アンカー定着材であり、ヒートロン紙の坪量が5〜100g/mである該アンカー定着材であり、寸法が、直径10〜60mm、長さ1200mm以下である該アンカー定着材であり、セメントを含有する該アンカー定着材であり、水硬性物質が、セメント、アルカリ金属炭酸塩、減水剤、保水性物質及び細骨材を含有する該アンカー定着材であり、該アンカー定着材を法面部の落石防護ネット固定用アンカーに使用することを特徴とするアンカー定着材の使用方法であり、該アンカー定着材を水に浸漬し、該アンカー定着材を穿孔内に充填し、アンカーを圧入し、該アンカー定着材を破壊することを特徴とするアンカー定着方法であり、該アンカー定着材を1.5〜30分間水に浸漬し、該アンカー定着材を穿孔内に充填し、アンカーを圧入し、該アンカー定着材を破壊することを特徴とするアンカー定着方法である。
本発明のアンカー定着方法により、人力によるアンカー打設が可能となり、確実な強度発現性が得られる。本発明のアンカー定着方法により、安全性も向上する。
以下、本発明を詳細に説明する。又、本発明における部や%は、特に規定のない限り質量基準である。
本発明で使用する水硬性物質としては、セメント等が挙げられる。これらの一種又は二種以上を使用してもよい。急硬材としては、カルシウムアルミネート、アルカリ金属アルミン酸塩、アルカリ金属炭酸塩等が挙げられる。膨張材としては、カルシウムスルフォアルミネート等が挙げられる。水硬性物質に混和材や骨材を併用してもよい。混和材としては、無水セッコウ、急硬材、膨張材、凝結促進剤、凝結遅延剤、発泡剤、減水剤及び保水性物質等が挙げられる。骨材としては、細骨材や粗骨材等が挙げられる。
これらの中では、効果が大きい点で、セメントを含有するセメント組成物が好ましく、セメント、アルカリ金属炭酸塩、減水剤、保水性物質及び細骨材を含有するセメント組成物がより好ましい。
本発明で使用するセメントとしては、通常市販されている普通、早強、中庸熱及び超早強等の各種ポルトランドセメント、これらのポルトランドセメントにフライアッシュや高炉スラグ等を混合した各種混合セメント、超速硬セメント並びにアルミナセメント等が使用可能である。超速硬セメントとしては、フッ素含有カルシウムアルミネート等が挙げられる。低発熱セメント、耐硫酸塩セメントも使用できる。これらの中では、効果が大きい点で、普通ポルトランドセメント及び/又は早強ポルトランドセメントが好ましく、早強ポルトランドセメントがより好ましい。セメントのブレーン比表面積(以下、ブレーン値という)は、1,000〜5,000cm/gが好ましく、2,000〜4,000cm/gがより好ましい。
本発明で使用するアルカリ金属炭酸塩は、アンカー定着材の初期凝結を促進する。アルカリ金属炭酸塩としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウム等が挙げられる。これらの中では、アンカー定着力を得ることができる点で、炭酸ナトリウムが好ましい。アルカリ金属炭酸塩のブレーン比表面積は、1,000〜5,000cm/gが好ましく、2,000〜4,000cm/gがより好ましい。この範囲外だと、アンカー定着材の初期凝結が促進されず、アンカー定着までに時間がかかり、好ましくない場合がある。
本発明で使用する減水剤は、アンカー定着材の流動性や分散安定性を改善するために使用する。減水剤としては、アルキルアリルスルホン酸塩のホルマリン縮合物系減水剤、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物系減水剤、メラミンスルホン酸塩のホルマリン縮合物系減水剤及びポリカルボン酸系減水剤が使用でき、これらの一種又は二種以上を使用してもよい。減水剤の形態としては、アンカー定着材中に混合できる点で、粉体が好ましい。これらの中では、効果が大きい点で、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物系減水剤、メラミンスルホン酸塩のホルマリン縮合物系減水剤及びポリカルボン酸系減水剤からなる群のうちの一種又は二種以上が好ましい。
本発明で使用する保水性物質は、アンカー定着材を水に漬浸、吸水する際、吸水時間による水量の上昇を防止し、セメントモルタルを調製する際に発生するダマ等の不完全な状態を改善するために使用する。保水性物質としては、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシエチルセルロース等のセルロース類、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、β−1,3グルカン、ブルラン、グアガム、カゼイン及びウエランガム等の多糖顛、酢酸ビニル、エチレン、塩化ビニル、メタクリル酸、アクリル酸、アクリル酸ナトリウム及び不飽和カルボン酸等のビニル重合体やこれらの共重合体、並びに、酢酸ビニル重合体やその共重合体をケン化しポリピニルアルコール骨格に変性したもの等のエマルジョン等が挙げられる。又、ベントナイト及びシリカゲル等の無機物、水ガラスと塩化ナトリウム等の水ガラスのゲル化剤、更には、デン粉、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリルアマイド、ビニルアルコール−アクリル酸塩共重合体、ポリアクリロニトリル加水分解物及び一般式RO(AO)H(式中Rはアルキル基、Aは一種又は二種以上のアルキル基、nは整数)で示される高分子物質等が挙げられる。これらの中では、充分な効果を発揮する点で、メチルセルロース、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルアルコール、ビニルアルコール−アクリル酸塩共重合体、ポリアクリロ二トリル加水分解物及び一般式RO(AO)H(式中Rはアルキル基、Aは一種又は二種以上のアルキル基、nは整数)で示される高分子物質からなる群のうちの一種又は二種以上が好ましい。
アルカリ金属炭酸塩、減水剤、保水性物質の使用量は、セメント100部に対して、アルカリ金属炭酸塩0.1〜10部、減水剤0.01〜2部、保水性物質0.001〜0.2部が好ましく、アルカリ金属炭酸塩0.5〜3部、減水剤0.1〜0.5部、保水性物質0.01〜0.05部がより好ましい。
本発明で使用する細骨材は特に限定するものではなく、川砂、山砂、海砂、砕砂、石灰砂、スラグ砂及び珪砂等、いずれも使用できる。細骨材の粒径としては、3mm以下が好ましく、1.5mm以下がより好ましい。3mmを超えると、アンカー定着時の作業性が低下する場合がある。
細骨材の使用量は、セメント100部に対して200部以下が好ましく、10〜100部がより好ましく、30〜70部が最も好ましい。200部を超えるとアンカー定着時の作業性が低下する場合がある。
本発明で使用する水硬性物質を封入する容器として、紙目のあるヒートロン紙を使用する。紙目とは、例えば、繊維の目ができた紙のことである。紙目は、紙を製造する際に、液状パルプから仕上げの紙を製造するまでに幾つかのローラーを通過して仕上げるため、繊維がそろい、繊維の目ができるものである。
本発明で使用するヒートロン紙は、濾過紙のことをいい、通水性に優れるものが好ましい。他に通水性に優れる紙として和紙や不織紙等があるが、紙目がなく、破れにくいことから、人力でのアンカー挿入を行うのが困難であり、好ましくない場合がある。
本発明で使用するアンカー定着材の寸法は、直径(幅)10〜60mm、長さ1200mm以下が好ましく、直径(幅)20〜40mm、長さ100〜1100mmがより好ましい。寸法が範囲外であると、品質が変動する場合があり、アンカー定着作業が困難な場合があるため、好ましくない。
本発明で使用するアンカー定着材用のヒートロン紙では、幅方向に引張り強度1N/15mm以下の横目があることが好ましく、長さ方向に引張り強度2N/15mm以上の縦目があることが好ましい。幅方向に引張り強度0.5N/15mm以下の横目があることがより好ましく、長さ方向に引張り強度1.5N/15mm以上の縦目があることがより好ましい。ヒートロン紙寸法の幅方向に引張り強度1N/mmを超える横目があると、アンカーを穿孔内へ挿入しにくく、人力によるアンカー打設が容易に行えない場合がある。ヒートロン紙寸法の長さ方向に引張り強度2N/mm未満の縦目があると、アンカー定着材を穿孔内に挿入する際、ヒートロン紙が破れてしまい、施工性が劣る場合がある。
ヒートロン紙の坪量は、5〜100g/mが好ましく、10〜60g/mがより好ましい。
本発明で使用するアンカー定着材は、法面部の落石防護ネット固定用アンカーの定着に使用することが好ましい。
本発明で使用するアンカー定着材に事前に水を浸漬する時間は、1.0〜40分が好ましく、1.5〜30分がより好ましく、2.0〜15分が最も好ましい。1.0分未満ではアンカーを空洞内に挿入する作業時間を充分にとることができない場合がある。40分を超えると、定着材の凝結が始まってしまい、アンカーを空洞内に挿入する作業時間を充分にとることができない場合がある。
以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明する。尚、実験と測定は20℃、湿度60%で行った。
セメント100部、アルカリ金属炭酸塩1.0部、減水剤0.35部、保水性物質0.03部及び細骨材50部を予め混合し、水硬性物質を調製した。水硬性物質を、ヒートロン紙寸法の幅方向に引張り強度0.5N/15mmの横目があり、ヒートロン紙寸法の長さ方向に引張り強度2.5N/15mmの縦目があるヒートロン紙からなる容器aに封入し、アンカー定着材を調製した。このアンカー定着材を水に表1に示す時間漬浸した。ヒートロン紙を破り、中の水硬性物質の凝結試験、圧縮強度試験、混合性評価を行った。結果を表1に併記した。
<使用材料>
セメント:早強ポルトランドセメント、市販品、ブレーン値4,500cm/g、比重3.14
アルカリ金属炭酸塩:炭酸ナトリウム、市販品、ブレーン値3,000cm/g
減水剤:メラミンスルホン酸塩のホルマリン縮合物系減水剤、粉末状
保水性物質:ポリビニルアルコール、市販品、粉末状
細骨材:石灰砂、比重2.68、粒径0.6mm
容器a:幅(直径)40mm×長さ700mm、ヒートロン紙、坪量30g/m
<測定方法>
凝結試験(凝結時間):JIS R5201の付属書1に準拠した。凝結の始発を測定した。
圧縮強度試験(圧縮強度):JIS R5201の付属書2に準拠した。材齢を1日、28日とした。
混合性評価:水硬性物質を100g計量し、0.6mmふるいにかけ、ふるい通過量から、ふるい上に残った混合不良物「ダマ」の量を%で算出し、水との混合性を評価した。「ダマ」の量が少ない程、水との混合性は良好である。
Figure 2010248810

表1の結果から、浸漬時間が短いと、水硬性物質の混合性が悪く、始発時間が短い。又、浸漬時間が長いと、水硬性物質の混合性が悪く、始発時間が短い。この試験結果から、水硬性物質の浸漬時間は1.5〜30分が好ましい。
実施例1で予め調製した水硬性物質を表2に示す容器に封入し、アンカー定着材を調製した。この定着材を表2に示す時間、水に浸漬した。アンカー定着材が30kgになるよう重りを付け、直径40mm×長さ1000mmの円筒型の型枠にアンカー定着材を、アンカーの自重だけで挿入した。重りは容器とほぼ同一直径のものを用いた。作業性確認、アンカー引き抜き試験を行った。結果を表2に併記した。
<使用材料>
容器A:幅(直径)25.4mm×長さ1000mm、市販品、和紙、坪量30g/m、紙目がない
容器B:幅(直径)25.4mm×長さ1000mm、市販品、不織紙、坪量30g/m、紙目がない
容器b:幅(直径)25.4mm×長さ1000mm、ヒートロン紙、坪量50g/m、ヒートロン紙の幅方向に引張り強度1N/15mmの横目があり、ヒートロン紙の長さ方向に引張り強度4N/15mmの縦目があるもの
容器c:幅(直径)25.4mm×長さ1000mm、ヒートロン紙、坪量15g/m、ヒートロン紙の幅方向に引張り強度0.2N/15mmの横目があり、ヒートロン紙寸法の長さ方向に引張り強度1.5N/15mmの縦目があるもの
<測定方法>
アンカー打ち込み作業の確認(作業性確認):アンカーの自重でアンカーが、円筒型の型枠中700mmまで入る時間を測定した。
アンカー引き抜き試験:打ち込んだアンカーに反力座を取り付け、油圧ジャッキを用いて、油圧ポンプでアンカーを引き抜いた際の荷重を読み込んだ。
Figure 2010248810

表2の結果から、容器に和紙や不織紙を使用した場合、水の浸漬時間にかかわらず、アンカー打ち込み時の作業性が悪いため、円筒型型枠の全体にセメントペーストがうまく入らず、アンカー引き抜き強度が低くなる。
実施例1で予め調製した水硬性物質を、容器に封入し、アンカー定着材を調製した。容器は、坪量30g/mであり、表3に示す引張り強度を示す紙目のあるヒートロン紙からなり、幅(直径)25.4mm×長さ1000mmのものを用いた。このアンカー定着材を5分間水に浸漬した。アンカー定着材が30kgになるよう重りを付け、直径40mm×長さ1000mmの円筒型の型枠にアンカー定着材を、アンカーの自重だけで挿入した。重りは容器とほぼ同一直径のものを用いた。作業性確認、アンカー引き抜き試験を行った。結果を表3に併記した。
Figure 2010248810

表3の結果から、紙の引張り強度が幅方向で1.0N/mmを超えると、アンカーが挿入しにくく、作業性が悪化し、アンカー引き抜き強度が低下した。又、紙の引張り強度が長さ方向で2.0N/mm未満であると、アンカーが定着しにくく、作業性が悪化し、アンカー引き抜き強度が低下した。
本発明のアンカー定着材を用いることで、法面部の落石防護ネット固定用アンカーの定着作業が早く行え、アンカー定着力が確実に確保できる。本発明のアンカー定着材は、アンカー打設時にカプセルが破壊しやすく、施工スピードが向上し、確実な強度発現性を発現できるので、アンカーを人力で圧入できる。

Claims (10)

  1. 水硬性物質をヒートロン紙に封入してなるアンカー定着材。
  2. ヒートロン紙が紙目を有する請求項1記載のアンカー定着材。
  3. 紙目が幅方向と長さ方向からなり、幅方向に引張り強度1N/15mm以下の横目があり、長さ方向に引張り強度2N/15mm以上の縦目がある請求項1又は2記載のアンカー定着材。
  4. ヒートロン紙の坪量が5〜100g/mである請求項1〜3のうちの1項記載のアンカー定着材。
  5. 寸法が、直径10〜60mm、長さ1200mm以下である請求項1〜4のうちの1項記載のアンカー定着材。
  6. 水硬性物質が、セメントを含有する請求項1〜5のうちの1項記載のアンカー定着材。
  7. 水硬性物質が、セメント、アルカリ金属炭酸塩、減水剤、保水性物質及び細骨材を含有する請求項1〜6のうちの1項記載のアンカー定着材。
  8. 請求項1〜7のうちの1項記載のアンカー定着材を法面部の落石防護ネット固定用アンカーに使用することを特徴とするアンカー定着材の使用方法。
  9. 請求項1〜7のうちの1項記載のアンカー定着材を水に浸漬し、該アンカー定着材を穿孔内に充填し、アンカーを圧入し、該アンカー定着材を破壊することを特徴とするアンカー定着方法。
  10. 請求項1〜7のうちの1項記載のアンカー定着材を1.5〜30分間水に浸漬し、該アンカー定着材を穿孔内に充填し、アンカーを圧入し、該アンカー定着材を破壊することを特徴とするアンカー定着方法。
JP2009100405A 2009-04-16 2009-04-16 アンカー定着材及びそれを用いたアンカー定着方法 Active JP5410144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009100405A JP5410144B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 アンカー定着材及びそれを用いたアンカー定着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009100405A JP5410144B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 アンカー定着材及びそれを用いたアンカー定着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010248810A true JP2010248810A (ja) 2010-11-04
JP5410144B2 JP5410144B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43311440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009100405A Active JP5410144B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 アンカー定着材及びそれを用いたアンカー定着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5410144B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040407A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 住友大阪セメント株式会社 あと施工アンカー工法
JP2019085716A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社ケー・エフ・シー アンカー素子定着カプセル及びこれを用いたアンカー素子定着方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472000A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nippon Oils & Fats Co Ltd Capsule for fixing anchor bolt
JP2006335586A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Denki Kagaku Kogyo Kk アンカー素子定着材用急硬性セメント組成物、アンカー素子定着材及びアンカー素子の定着方法
JP2008121304A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Tokyo Seiko Co Ltd 耐酸性強力アンカー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6472000A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nippon Oils & Fats Co Ltd Capsule for fixing anchor bolt
JP2006335586A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Denki Kagaku Kogyo Kk アンカー素子定着材用急硬性セメント組成物、アンカー素子定着材及びアンカー素子の定着方法
JP2008121304A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Tokyo Seiko Co Ltd 耐酸性強力アンカー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015040407A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 住友大阪セメント株式会社 あと施工アンカー工法
JP2019085716A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社ケー・エフ・シー アンカー素子定着カプセル及びこれを用いたアンカー素子定着方法
JP7197264B2 (ja) 2017-11-02 2022-12-27 日油技研工業株式会社 アンカー素子定着カプセル及びこれを用いたアンカー素子定着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5410144B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813822B2 (ja) アンカー素子定着材用急硬性セメント組成物、アンカー素子定着材及びアンカー素子の定着方法
JP5466470B2 (ja) 低温用アンカー定着材及びそれを用いたアンカー定着方法
JP4944734B2 (ja) セメント系定着材
JP2018028013A (ja) 縣濁型地盤注入材
JP5941299B2 (ja) 吹付材料およびそれを用いた吹付け工法
JP6793016B2 (ja) 水硬性組成物及びこれを用いたアンカー定着カプセル
JP5410144B2 (ja) アンカー定着材及びそれを用いたアンカー定着方法
JP3534586B2 (ja) 急結材及び急結性吹付セメントコンクリート
JPH101342A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4044887B2 (ja) ボルト定着工法
JP4430038B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4244080B2 (ja) 急結性吹付セメントコンクリート及びそれを用いた吹付工法
CN115745526A (zh) 一种煤矿填充材料及其制备工艺
US5595598A (en) Method for adjusting consistency
KR101067662B1 (ko) 친환경 조강형 팽창성 그라우트 혼합재, 그라우트재 및 이를 이용한 지반보강 앵커공법
JP2000072518A (ja) 高流動吹付けコンクリート用セメント
JP5646818B2 (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法
JP5959144B2 (ja) アンカー素子定着用カプセルを用いたアンカー素子定着方法
JP3901319B2 (ja) 急結材、急結性吹付セメントコンクリート、及び吹付工法
JP2017114692A (ja) 水中不分離性モルタル組成物
JP3957671B2 (ja) 吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP2534092B2 (ja) 急結性グラウト材
JP3669623B2 (ja) 補強材定着用固化材
JPH10194815A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2004323355A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5410144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250