JP2010246468A - 犬用低カロリージャーキー様おやつ及びその製造方法 - Google Patents

犬用低カロリージャーキー様おやつ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010246468A
JP2010246468A JP2009099502A JP2009099502A JP2010246468A JP 2010246468 A JP2010246468 A JP 2010246468A JP 2009099502 A JP2009099502 A JP 2009099502A JP 2009099502 A JP2009099502 A JP 2009099502A JP 2010246468 A JP2010246468 A JP 2010246468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
snack
jerky
flour
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009099502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5106468B2 (ja
Inventor
Doku Minesawa
独 峰澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2009099502A priority Critical patent/JP5106468B2/ja
Publication of JP2010246468A publication Critical patent/JP2010246468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106468B2 publication Critical patent/JP5106468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

【課題】低カロリーで嗜好性が高い犬用ジャーキー様おやつ及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部、カードラン3〜9質量部、サイリウムシードガム3〜12質量部、グアガム0.1〜1.2質量部含む生地を成型し加熱後、乾燥したことを特徴とする犬用低カロリージャーキー様おやつ及びその製造方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、犬用低カロリージャーキー様おやつ及びその製造方法に関する。
近年、運動不足や食事の与えすぎなどによりペットとして飼われている犬の肥満が問題となっている。
ドライフードは毎日の主食であり直接的な影響が大きいため総合的な栄養バランスやカロリーコントロールのための提案が多々なされている。
一方、しつけのごほうびや犬とのコミュニケーションを図る目的で一時的に与えるおやつは、栄養バランスなどより嗜好性が高いものが好まれ、肉類や油脂類の配合比が比較的高くそのため高カロリーのものが多い。
しかし、一時的にあたえるおやつでも与えすぎなどにより肥満をまねくため低カロリーで嗜好性の良いものが求められている。
例えば、肉類と乾燥したのり状の炭水化物とを含む犬の補助食が提案されている。
この「肉類」としては、牛皮、牛肉、羊肉、鶏肉、魚肉等を例示できる。
この「のり状の炭水化物」としては、澱粉を主成分とするタピオカ、マンナンC10を主成分とするこんにゃく、ガラクトースを主成分とする寒天等を例示できる。
この補助食の実施態様としては、粒状又は片状の肉類が、乾燥したのり状の炭水化物で固められてなる態様や、棒状又は塊状の肉類が、乾燥したのり状の炭水化物で包まれてなる態様等を例示できる(例えば特許文献1参照)。
また、β−サイクロデキストリン等のサイクロデキストリンを含有するジャーキー様ドックフードが知られている(例えば特許文献2参照)。
また、愛玩動物用の餌であって、非加熱の生の馬肉をミンチ又は挽肉としたもの単独か、又はそれを含むものを一定量毎に所要の形状に成形して冷凍し真空包装したことを特徴とする愛玩動物用の餌が知られている(例えば特許文献3参照)。
特開平5−328910号公報 特開2000−116337号公報 特開2007−129979号公報
本発明の目的は、低カロリーで嗜好性が高い犬用ジャーキー様おやつ及びその製造方法を提供することである。
本発明者は前記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部、カードラン3〜9質量部、サイリウムシードガム3〜12質量部、グアガム0.1〜1.2質量部含む生地を成型し加熱後、乾燥した犬用のジャーキー様おやつは、肉や脂分を一切使わずカロリーを従来品より大幅に減少させているにもかかわらず、嗜好性や肉様の食感を損なわずに、肥満を気にしているが犬に美味しいものを食べさせたいという飼い主のニーズを満たすものであることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部、カードラン3〜9質量部、サイリウムシードガム3〜12質量部、グアガム0.1〜1.2質量部含む生地を成型し加熱後、乾燥したことを特徴とする犬用低カロリージャーキー様おやつ及びその製造方法である。
本発明の犬用低カロリージャーキー様おやつは、肉や脂分を一切使わずカロリーを従来品より大幅に減少させているにもかかわらず、嗜好性や肉様の食感を損なわない。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において使用できる食物繊維は、従来ペットフードに使用されていた食物繊維であれば特に限定はなく、例えば、セルロース、ポリデキストロース、タマリンドシードガム、グァーガム酵素分解物、小麦胚芽、難消化性デンプン、水溶性大豆食物繊維、プルラン、アラビアガム、湿熱処理デンプン、ビートファイバー、低分子化アルギン酸ナトリウム、寒天、キサンタンガム、ジェランガム、コーンファイバー、水溶性コーンファイバー(アラビノキシラン)、小麦ふすま、specialty dextrin、難消化性デンプン、コーングルテンフィードなどを挙げることができる。
これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
食物繊維の配合量を調整することによりカロリーを調整することができる。
本発明で使用する穀粉及び/又は澱粉は、従来ペットフードに使用されていた穀粉及び/又は澱粉であれば特に限定はなく、例えば、小麦粉(強力粉、中力粉、薄力粉、全粒粉、グラハム粉、セモリナ粉、浮き粉)、大麦粉、ライ麦粉、米粉(もち米粉、うるち米粉)、とうもろこし粉、豆粉(大豆粉、ヒヨコマメ粉、エンドウマメ粉)、ヒエ粉、テフ粉、そば粉、アランサス粉、栗粉、どんぐり粉、デンプン(コーンスターチ、タピオカデンプン、馬鈴薯デンプン、小麦デンプン、米デンプン、豆デンプン)などを挙げることができる。
これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
穀粉及び/又は澱粉の配合量を調整することにより熱凝固性、生地のまとまりや食感を微調整することができる。
本発明において使用するカードランは、食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部に対して3〜9質量部である。
配合量は3質量部未満では、生地の熱凝固性が悪く、弾力と硬さに欠けたゲルが出来る。
配合量が9質量部を超えると、ミキサーでの混ざりが悪く均一な生地にならない。
本発明において使用するサイリウムシードガムは、食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部に対して3〜12質量部である。
配合量は3質量部未満では、生地が緩く成形性に欠ける。
配合量が12質量部を超えるとミキサーでの混ざりが悪く均一な生地ならない。
本発明において使用するグアガムは、食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部に対して0.1〜1.2質量部である。
配合量は0.1質量部未満では、生地の滑らかさに欠けたまとまりの悪い生地になる。
配合量が1.2質量部を超えると、生地のまとまりが強くなり、硬く弾力性に欠ける。
さらに、本発明の生地には必要に応じて調味料、品質保持剤、保湿剤などを適宜配合することができる。
調味料としては、例えば、砂糖、黒糖、食塩、岩塩、醤油、味噌、畜肉レバー分解物、植物蛋白加水分解物、動物蛋白加水分解物、魚粉、ミール類(ビーフ、ポーク、チキン、ラム)、グルタミン酸ナトリウム、アミノ酸類、ビール酵母、トルラ酵母などを挙げることができる。
品質保持剤、保湿剤としては、例えば、ビタミンC、ビタミンE、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビン酸、液糖、没食子酸などを挙げることができる。
本発明のジャーキー様おやつの製造方法の一例を以下に説明するがジャーキー状に乾燥することができればこの製造方法に限定されない。
(1)カードランと水をサイレントカッターミキサー、真空ミキサーなどを使用してミキシングしカードランを十分に分散させる。
水の配合量は生地の求める生地の固さにより適宜調製する。
水の配合量のめやすは、原料の無水物100質量部に対して100質量部程度である。
(2)カードランを十分に分散させた後、さらに残りの原料を入れてサイレントカッターミキサー、真空ミキサーなどを使用してミキシングし生地を調製する。
(3)前記生地を棒状、板状に成型する(型に押し出す)。
(4)前記成型した生地を加熱し生地をゲル化する。
加熱方法は特に限定されず、湿熱加熱方法、乾熱加熱方法などが使用できるが作業性の面で湿熱加熱方法が好ましい。
湿熱加熱方法の場合は、トンネルスチーマーにより80〜100℃で3〜20分蒸気加熱する方法を挙げることができる。
乾熱加熱方法の場合は、トンネルオーブンや焼成乾燥機を使用して60〜180℃で5〜30分直火により加熱する方法を挙げることができる。
(5)前記ゲル化した生地をギロチンカッターや回転カッターで数cmの長さにカットする。
(6)カット後、自然乾燥、減圧乾燥、熱風乾燥などにより水分含有量が5〜20%程度になるように乾燥する。
このようにして得られたジャーキー様おやつのカロリーは150Kcal/100g程度であり、市販の肉を使用したジャーキーのカロリーの約半分程度に減らすことができる。
なお、本発明において、○○〜△△とは○○以上△△以下をいい、例えば1〜3とは1以上3以下を意味する。
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
[実施例1]
カードラン2質量部に水52質量部を加えサイレントカッターミキサーでカードランを水によく分散させた後、セルロース8質量部、ポリデキストロース15質量部、サイリウムシードガム3質量部、グアガム0.3質量部、強力小麦粉13質量部、チキンレバーパウダー2質量部及びグリセリン4質量部を加え、さらにミキシングして生地を得た。
前記生地を押出し成型機で幅1.0cm 厚さ0.5cmの板状に成型し、トンネルスチーマーで95℃7分加熱して、長さ8.0cmにカットしてバッチ式熱風乾燥機で、60℃で6時間乾熱加熱して、本発明のジャーキー様おやつを得た。
水分含有量は15質量%であった。
得られた本発明のジャーキー様おやつを10頭1群の犬にこの本開発品を1本ずつ与えたところ、全ての供試犬が10分以内に完食した。
また、鶏肉、牛肉を主原料とした市販のジャーキータイプドッグフード(カロリー300kcal/100g)を用いて20頭に2皿給与試験(目の前に同時に2つの餌を与えて食い付き状態と食い付き量を確認する試験)を行ったところ、50:50と同等の嗜好性を示した。
得られた本発明のジャーキー様おやつ生地の硬さ、ゲル硬さを下記の方法で測定した。
生地の硬さは、ミキシング後成型前の生地の硬さである。
ゲル硬さは加熱後乾燥前の生地の硬さである。
測定には、Stable Micro Systems社のテクスチャーアナライザー「TEXTURE EXPONENT 32」を使用した。
機械の専用台に試料を水平になるよう載置し、試料の上から垂直に棒状のアタッチメント(株式会社レオテック社製
歯形押棒A)が下降してきて生地を5mm押し込んだ際の押した強さを重さ(g)で測定した。
押した部分や生地質などで数値が振れるため、今回の数値は各生地とゲルについて3回計測したものの平均値(小数点第二位四捨五入)を採用している。
得られた本発明のジャーキー様おやつ生地の、作業性の評価を10名のパネラーにより下記の評価基準で行い平均点を求めた。
作業性
5・・・生地粘度が十分に高いためラインへの張り付きや落ち込みがなく、加熱によるゲルの凝固が大変良くゲル弾力が極めて強いため作業性が非常に良い
4・・・生地粘度が高いためラインへの張り付きや落ち込みがほとんど見られず、加熱によるゲルの凝固が良くゲル弾力が強いため作業性が良い
3・・・生地に粘性があるためラインへの張り付きや落ち込みが少なく、加熱によるゲルの凝固が認められゲル弾力あるため作業性が普通
2・・・生地粘度が弱くラインへの張り付きや落ち込みが発生しやすく、加熱によるゲルの凝固が悪くゲル弾力が弱いため作業性が悪い
1・・・生地粘度がほとんどないためラインへの張り付きや落ち込みが頻発し、加熱によるゲルの凝固が大変悪くゲル弾力が極めて弱いため作業性が非常に悪い
結果を表1に示す。
[実施例2〜3、比較例1〜2]カードランの配合試験
実施例1において、カードランの配合を表1に示す配合に変更した以外は実施例1と同様にしてジャーキー様おやつを得て評価を行った。
表中カードランの配合は食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部に対する質量部である。
結果を表1に示す。
Figure 2010246468
実施例1は生地硬さ、ゲル硬さ、熱凝固性及びゲル弾力がともに優れていた。
実施例2、3の生地も実施例1に劣るが優れていた。
カードランの配合量を少なくした場合(比較例1)は生地の硬さ、熱凝固性ともに劣っていた。
配合量が多い場合(比較例2)は生地やゲルの硬さは強いものの、ゲルに弾力がなく作業中にゲルの割れが発生し作業性が劣った。
[実施例2〜3、比較例1〜2]サイリウムシードガムの配合試験
実施例1において、サイリウムシードガムの配合を表2に示す配合に変更した以外は実施例1と同様にしてジャーキー様おやつを得て評価を行った。
表中サイリウムシードガムの配合は食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部に対する質量部である。
結果を表2に示す。
Figure 2010246468
実施例4〜6は、実施例1には劣るものの熱凝固性、ゲル弾力が優れていた。
サイリウムシードガムの配合量が少ない場合(比較例3)では生地の熱凝固性が見られずゲル形成が見られなかった。
サイリウムシードガムの配合量が多い場合(比較例4)ではゲル弾力がなく非常に硬いゲルになったため、作業中に割れが発生し作業性が劣った。
[実施例7〜9、比較例5〜6]グアガムの配合試験
実施例1において、グアガムの配合を表3に示す配合に変更した以外は実施例1と同様にしてジャーキー様おやつを得て評価を行った。
表中グアガムの配合は食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部に対する質量部である。
結果を表3に示す。
Figure 2010246468
実施例9は実施例1と同程度に生地硬さ、ゲル硬さ、熱凝固性及びゲル弾力が優れていた。
実施例7及び実施例8は実施例1に比べやや熱凝固性に劣る生地となった。
比較例5は、生地に滑らかさがなく作業性が劣っていた。
また比較例6は生地が硬くなり作業中にゲルの割れが発生した。

Claims (2)

  1. 食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部、カードラン3〜9質量部、サイリウムシードガム3〜12質量部、グアガム0.1〜1.2質量部含む生地を成型し加熱後、乾燥したことを特徴とする犬用低カロリージャーキー様おやつ。
  2. 食物繊維と穀粉及び/又は澱粉の混合物100質量部、カードラン3〜9質量部、サイリウムシードガム3〜12質量部、グアガム0.1〜1.2質量部含む生地を成型し加熱後、乾燥したことを特徴とする犬用低カロリージャーキー様おやつの製造方法。
JP2009099502A 2009-04-16 2009-04-16 犬用低カロリージャーキー様おやつ及びその製造方法 Active JP5106468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099502A JP5106468B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 犬用低カロリージャーキー様おやつ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009099502A JP5106468B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 犬用低カロリージャーキー様おやつ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010246468A true JP2010246468A (ja) 2010-11-04
JP5106468B2 JP5106468B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=43309593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009099502A Active JP5106468B2 (ja) 2009-04-16 2009-04-16 犬用低カロリージャーキー様おやつ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5106468B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515808A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 マース インコーポレーテッドMars Incorporated ペット用空気混入おやつ
WO2017081214A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-18 Mars, Incorporated Pet food
WO2018204497A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Mars, Incorporated Pet food and method of forming thereof
CN109043204A (zh) * 2018-08-03 2018-12-21 泰兴市东圣生物科技有限公司 一种以凝结多糖为原料的宠物咬咬胶型肉棒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102252390B1 (ko) * 2019-04-08 2021-05-14 주식회사 펫클럽 반려 동물용 육포 및 그 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328910A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Matsuhisa Morishima 犬の補助食
JP2005095174A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Kao Corp ペットフード
JP2006223308A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mars Inc ペット向け食用ガム
JP2007306848A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Aoba Kasei Kk ペット用サプリメントおよびその製造方法
JP2008029339A (ja) * 2006-07-05 2008-02-14 Kao Corp ペットフード
JP2008031121A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 J-Oil Mills Inc メタボリックシンドロームの予防および改善用組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328910A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Matsuhisa Morishima 犬の補助食
JP2005095174A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Kao Corp ペットフード
JP2006223308A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mars Inc ペット向け食用ガム
JP2007306848A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Aoba Kasei Kk ペット用サプリメントおよびその製造方法
JP2008029339A (ja) * 2006-07-05 2008-02-14 Kao Corp ペットフード
JP2008031121A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 J-Oil Mills Inc メタボリックシンドロームの予防および改善用組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016515808A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 マース インコーポレーテッドMars Incorporated ペット用空気混入おやつ
JP2019146583A (ja) * 2013-03-15 2019-09-05 マース インコーポレーテッドMars Incorporated ペット用空気混入おやつ
WO2017081214A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-18 Mars, Incorporated Pet food
WO2018204497A1 (en) * 2017-05-03 2018-11-08 Mars, Incorporated Pet food and method of forming thereof
CN109043204A (zh) * 2018-08-03 2018-12-21 泰兴市东圣生物科技有限公司 一种以凝结多糖为原料的宠物咬咬胶型肉棒

Also Published As

Publication number Publication date
JP5106468B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3155903B1 (en) A method of manufacturing a textured food product and a texturized food product
JP6681880B2 (ja) 改善されたテクスチャーおよび延長された品質保持期間を有するタンパク質性肉類似物
US10212950B2 (en) Composition, batter material using same, food or drink and feed, and method of producing composition
AU2003250597B2 (en) Shelf stable meat analogues comprising glycerol and glucose
AU2013266506B2 (en) Extruded pet food composition
US20100034925A1 (en) Pet Food and Processes of Producing the Same
RU2537527C2 (ru) Пищевые композиции, обладающие реалистичным мясоподобным внешним видом, осязаемыми свойствами и структурой
EP3250055A1 (en) Meat emulsion products, methods of making such products, and pet foods containing such products
JP2019509045A (ja) 改良されたテクスチャーおよび延長されたシェルフライフを有する高栄養価タンパク質性肉類似物
CN104394709A (zh) 宠物食物和宠物食物的制备方法
JP5106468B2 (ja) 犬用低カロリージャーキー様おやつ及びその製造方法
RU2471365C1 (ru) Способ прекоагуляции, прегидратации и прежелатинизации для композиции корма для домашних животных
JP5551846B1 (ja) 組成物、これを用いた衣材、飲食品および飼料、ならびに組成物の製造方法
JP7432366B2 (ja) 畜肉様食品の原料および畜肉様食品
JP6611665B2 (ja) ペットフード組成物の調製方法
KR102644148B1 (ko) 육제품 대체 만두소 및 만두
TWI843147B (zh) 肉類替代品及餃子
JP2005013216A (ja) 非小麦穀物成分を含有する粉組成物、およびそれから製造されるヌードル
JP7461131B2 (ja) 畜肉様食品の原料および畜肉様食品
JP2014530021A (ja) ペットフード組成物の調製方法
Muthukumarappan et al. Twin-screw Extrusion Processing of Vegetable-Based Rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) Feeds Using Graded Levels of High Protein Fermented Soybean Meal (FSBM)
KR20240009019A (ko) 육제품 대체소재 및 만두

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250