JP2010241042A - 液体吐出ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010241042A
JP2010241042A JP2009094103A JP2009094103A JP2010241042A JP 2010241042 A JP2010241042 A JP 2010241042A JP 2009094103 A JP2009094103 A JP 2009094103A JP 2009094103 A JP2009094103 A JP 2009094103A JP 2010241042 A JP2010241042 A JP 2010241042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
path member
laser light
liquid
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009094103A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Morita
攻 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009094103A priority Critical patent/JP2010241042A/ja
Priority to US12/753,725 priority patent/US8215018B2/en
Publication of JP2010241042A publication Critical patent/JP2010241042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • B29C65/1658Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined scanning once, e.g. contour laser welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/002Removing toxic gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 レーザー光を照射して樹脂で構成される透過性部材と吸収性部材とを溶着することにより透過性部材と吸収性部材との間にインク流路が形成された液体吐出ヘッドにおいて、溶着部から発生した気体によって、レーザー光照射レンズが汚染される。
【解決手段】 本発明の液体吐出ヘッドは、透過性部材と吸収性部材とで構成される流路部材に流路となる空間が形成されており、この流路とは別に、透過性部材と吸収性部材とレーザー溶着する際に発生する気体を流路部材の外部へ排出するために用いられる開口部を備える排出路が形成されており、この開口部は、流路部材のうちレーザー光が照射される面とは異なる面に形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばインク等の液体を吐出させて記録媒体に記録を行うための液体吐出ヘッドとその製造方法に関し、特にインクジェット記録を行う液体吐出ヘッドに関する。
液体吐出ヘッドとして、一般的にインクジェット記録ヘッドが知られている。
図14を参照して、インクジェット記録ヘッドの構成について簡単に説明する。
図14(a)に示すように、インクジェット記録ヘッド1000は、タンクホルダユニット1500と、インクを吐出するための記録素子ユニット1400とで構成されている。
インクはインクタンク(不図示)から、樹脂材料で構成されるタンクホルダユニット1500に形成されたインク流路を経由して、記録素子ユニット1400に導かれる構成となっている。
図14(a)、(b)に示すインク流路の壁の一部が一体的に形成されたタンクホルダ1520と、図14(a)、(c)に示すインク流路の壁の一部が形成された流路プレート1510とが接合され、タンクホルダユニット1500となる。このようにして、タンクホルダユニット1500にインク流路1600(図14(c))が形成される。
タンクホルダ1520と流路プレート1510とを接合してインク流路1600を形成する方法として、特許文献1に記載のレーザー溶着による方法が知られている。
一般にレーザー溶着とは、レーザー光に対して透過性を有する樹脂部材と、レーザー光に対して吸収性を有する樹脂部材とを当接させた状態で、溶着すべき部分にレーザー光を照射することにより接合させる方法である。
特許文献1に記載のレーザー溶着を用いてタンクホルダ1520と流路プレート1510とを接合する方法について図15(a)〜(c)を参照して説明する。
レーザー光に対して吸収性を有するようにしたタンクホルダ1520と、レーザー光に対して透過性を有するようにした流路プレート1510とを、当接させる(図15(a))。その後、タンクホルダ1520と流路プレート1510とが当接した状態でレーザー光照射レンズ110からレーザー光を照射し、インク流路1600(図15(b))を形成する。
特開2005−096422号公報
図15(c)に、図15(b)の溶着される部分を拡大した図を示す。上述したレーザー溶着によるインク流路の製法において、溶着部1630は樹脂を溶融させるため高温に達する。溶着の工程において図15(c)に示すように、インク流路1600の周辺の領域(図14(b)、(c)の1600S)の溶着部1630から汚染気体Gが発生し、流路プレート1510とタンクホルダ1520との隙間から外部に汚染気体Gが漏れ出ることがある。
このように溶着時に発生する汚染気体Gが、流路プレート1510とタンクホルダ1520との隙間から漏れでて、レーザー光照射装置100のうち照射レンズ110に到達した場合、照射レンズ110が汚染されてしまい、レーザー光の照射に影響を与える。
上記問題点を鑑み、本発明は、レーザー光を照射して樹脂部材を溶着することによりインク流路を形成する液体吐出ヘッドの製造方法において、溶着部から発生した汚染気体による照射レンズの汚染を低減することを目的とする。
本発明の液体吐出ヘッドは、液体を吐出するための吐出口が設けられた液体吐出基板と、該液体吐出基板に液体を供給するための流路を有する流路部材と、を含む液体吐出ヘッドであって、前記流路部材は、レーザー光に対して透過性を有する透過性部材と、レーザー光に対して吸収性を有する吸収性部材と、を備えており、前記吸収性部材のうち前記流路の壁の一部を形成する流路部の周辺の領域へ向けて、前記透過性部材を通してレーザー光が照射されて、前記流路部の周辺の領域で前記透過性部材と前記吸収性部材との溶着部が形成されることにより、前記透過性部材と前記吸収性部材との間に前記流路となる空間が形成されており、前記溶着部が形成される際に該溶着部から発生する気体を前記流路部材の外部へ排出するために用いられる排出路が、前記流路部材に設けられており、前記排出路は、一端で前記流路部材の外表面に連通し、もう一端で前記透過性部材と前記透過性部材および前記吸収性部材の間に形成された空間に連通し、前記流路には連通しないように形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、液体吐出ヘッドの製造時に照射レンズの汚染を低減することができるため、安定したレーザー光の照射により信頼性の高いインク流路を備えた液体吐出ヘッドを提供することができる。また、照射レンズの汚染を低減可能な液体吐出ヘッドの製造方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態の説明図である。 本発明の第2の実施形態の説明図である。 本発明の第2の実施形態の変形例の説明図である。 本発明の第3の実施形態の説明図である。 本発明の第3の実施形態の説明図である。 本発明の第3の実施形態の流路部材の構成例を示す。 本発明の第3の実施形態の流路部材の構成例を示す。 本発明の第3の実施形態の流路部材の構成例を示す。 本発明の第3の実施形態の流路部材の構成例を示す。 本発明の第3の実施形態の変形例の説明図である。 本発明の記録ヘッドの製造方法の一例である。 本発明を適用可能な記録ヘッドの説明図である。 記録ヘッドに設けられる記録素子基板の説明図である。 従来の記録ヘッドの構成についての説明図である。 レーザー溶着に関する本発明の課題の説明図である。
以下に本発明の液体吐出ヘッドとしてのインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)にかかわる実施形態の基本的な構成を説明する。
なお、本明細書において「記録」とは、文字や図形など有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。さらに、広く記録媒体上に画像、模様、パターンなどを形成する場合、または媒体の加工を行う場合をも包含する。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、布、プラスチックフィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革などのインクを受容可能な物をも含むものである。
さらに、「インク」とは、上記「記録」の定義と同様に広く解釈されるべきであり、記録媒体に付与されることによって、画像、模様、パターンなどの形成または記録媒体の加工あるいはインクの処理に供され得る液体を含む。したがって、記録に関して用いることが可能なあらゆる液体を包含している。
<<液体吐出ヘッド>>
液体吐出ヘッドとしてのインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)の構成について、図12を参照して説明する。
図12(a)は、記録ヘッドの一例を示す模式的斜視図であり、図12(b)は図12(a)記録ヘッドを矢印Aの方向で見た模式図であり、図12(c)は、図12(a)の記録ヘッドの構成を示す分解斜視図である。
記録ヘッドH1000は、図12(c)に示すように、記録素子ユニットH1400と、インクを収容するタンクを保持し、タンクから記録素子ユニットH1400にインクを供給するタンクホルダユニットH1500と、を備える。
<記録素子ユニット>
以下、記録素子ユニットを構成する記録素子基板H1100、配線部材H1300について、詳細に説明する。
液体吐出基板としての記録素子基板H1100の構成について、図13を参照して説明する。
図13は、記録素子基板H1100の構成を説明するための部分破断斜視図である。記録素子基板H1100は、厚さ0.5mm〜1mmのシリコン基板H1110と、インク流路を形成する流路壁H1106や吐出口H1107を形成するための吐出口形成部材H1120で構成される。
シリコン基板H1110には、インクを供給するための貫通口であるインク供給口H1102が異方性エッチング等を用いて形成されており、インク供給口H1102を挟んでその両側に、このインク供給口に沿って記録素子H1103が設けられている。記録素子としては例えば、発熱抵抗素子やピエゾ素子などを設けても良いが、ここでは一例としてヒーターなどの発熱抵抗素子を用いたものについて説明する。
また、シリコン基板H1110には、アルミニウムなどで構成され、記録素子H1103に電力を供給する電気配線(不図示)がインク供給口H1102から所定の距離を離して並設されている。これら記録素子H1103と電気配線は、既存の成膜技術(例えば、フォトリソグラフィー技術)を利用して形成することができる。
さらにシリコン基板H1110には、電気配線に電力を供給したり、記録素子H1103を駆動するための電気信号を供給したりするための複数の接続端子H1105で構成される電極部H1104が、記録素子の列の両端に位置する側の辺に沿って設けられている。接続端子H1105は例えばAuなどからなるバンプで形成されている。
上述のシリコン基板H1110の面上には、吐出口形成部材H1120がフォトリソグラフィー技術によって形成されている。吐出口形成部材H1120は、記録素子H1103に対応してインク流路が形成されており、各インク流路を区切るインク流路壁H1106とその上方を覆う天井部とを有し、天井部には吐出口H1107が開口されている。吐出口H1107は、記録素子H1103のそれぞれに対向して設けられており、複数の吐出口H1107が配列することにより、吐出口列を形成している。
上記のように構成された記録素子基板H1100において、各記録素子H1103の発熱によって発生した気泡の圧力によって、インク供給口H1102から供給されたインクは、各記録素子H1103に対向する吐出口H1107から吐出される。
図12(c)に示す配線部材H1300は、記録ヘッドが記録装置と電気的に接続するための接続端子H1311が設けられたリジッド配線基板H1310と、記録素子基板H1100と電気的に接続されているフレキシブル配線基板H1320とで構成される。フレキシブル配線基板H1320を記録ヘッドH1000の面に沿って折り曲げて配置することで、記録ヘッドH1000の異なる面にそれぞれ設けられる接続端子H1311と、記録素子基板H1100とを電気的に接続している。
記録素子基板H1100に設けられた記録素子H1103を駆動するために、配線部材H1300を介して、記録装置から記録素子基板H1100に電気的な信号や電力が伝達される。具体的には、記録素子基板H1100の表面端部に形成された電極部H1104とフレキシブル配線基板H1320の開口部から延出したリードとが互いにワイヤ−ボンデイング等の電気接続手段により接続されている。なお、この電気接続部は、インクによる腐食及び外力による損傷を防止するため封止材により封止されている。
記録ヘッドH1000は、記録装置から送られる電気信号に応じて記録素子を駆動させることにより、インクを収容するタンク(不図示)から供給されるインクを記録素子基板H1100に設けられた吐出口から吐出する。
<タンクホルダユニット>
図12(c)に示すタンクホルダユニットH1500は、第1流路部材H1510と、第2流路部材H1521が一体的に形成されたタンクホルダH1520とで構成される。第1流路部材H1510には、インク流路の壁の一部を構成する第1流路部H1610(図1(a)参照)が形成されており、第2流路部材H1521には、インク流路の壁の一部を構成する第2流路部H1620が形成されている。
第1流路部材H1510および第2流路部材H1521が第1流路部H1610および第2流路部H1620を内側にして接合されることにより、第1流路部材H1510と第2流路部材H1521との間にインク流路が形成される。このインク流路を介してタンクから記録素子基板H1100にインクが供給される。なお、第1流路部材H1510と第2流路部材H1521とを接合することにより、インク流路が形成された流路部材H1530が組み立てられる。よって、第1、第2流路部材のどちらか一方または両方に、適宜、インク流路の一部を形成する流路部としての溝を設ければ良い。なお、本発明の実施形態においては、タンクホルダH1520に一体的に第2流路部材が形成された例を示している。よって、タンクホルダユニットH1500が流路部材H1530となる。
第1流路部材には、レーザー光が照射される側の面にインク流路に連通する開口H1512(図1、図12(c)参照)が形成されており、開口H1512を介してインク流路は記録素子基板H1100に設けられたインク供給口H1102と連通する。また、第2流路部材にはレーザー光が照射される側の面の裏面にインク流路に連通する開口H1522(図12(b)参照)が形成されており、開口H1522を介してインク流路はタンクと連通する。
また、レーザー光により第1流路部材H1510と第2流路部材H1521とを溶着するためには、どちらか一方の流路部材がレーザー光に対して透過性を有し、他方の流路部材がレーザー光に対して吸収性を有する必要がある。本発明の実施形態においては、レーザー光が容易に溶着部に照射できるという観点から、レーザー光に対して透過性を有する透過性部材を第1流路部材H1510とし、レーザー光に対して吸収性を有する吸収性部材を第2流路部材H1521とした。どちらの流路部材に透過性、吸収性を持たせるかについては、適宜変更が可能である。
なお、本発明の実施形態においては、第2流路部材H1521がタンクホルダH1520と一体となって成形されている。しかしながら第2流路部材H1521をタンクホルダH1520とは別体で成形し、第2流路部材H1521と第1流路部材H1510とを後述の実施形態で説明する方法で溶着して流路部材を形成後、タンクホルダに対して流路部材を取り付けるようにしても良い。
ここで、本発明においてレーザー光に対して透過性を有する透過性部材とは、厚さ2.0mmの部材に対してレーザー光を照射した場合の透過率が30%以上の部材を意味する。また、本発明においてレーザー光に対して吸収性を有する吸収性部材とは、厚さ2.0mmの部材に対してレーザー光を照射した場合の吸収率が90%以上の部材を意味する。上述のような透過率及び吸収率の部材を用いることで、透過性部材と吸収性部材とのレーザー溶着が可能となる。
なお、透過性部材の材料の一例として、後述する実施形態においては、透明ノリル「型番TPN9221」(SABIC Innovative Plastics社<旧GE Plastics社>製)を採用した。この透明ノリルは、レーザー光を透過する性質を有しつつ、耐インク性にも優れた透明材料である。他に、透過性部材の材料として、色材を含まない透明ノリルである「型番TN300」(同社製)を使用することも可能である。
ここでノリルとは、変性ポリフェニレンエーテル(Modified Polyphenylene ether)または変性ポリフェニルオキサイド(Modified Polyphenylene oxide)の通称名である。ノリルは耐熱性及び強度を上げるためにポリフェニレンエーテル(ポリフェニレンオキサイド)を変性させたものであり、熱可塑性樹脂に属し、酸・アルカリに強い耐性を持つ特徴を有する。
また、吸収性部材の材料の一例としては、レーザー光を吸収する染料または顔料を含有した黒色ノリルである「型番SE1X」(同社製)を採用した。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、第1流路部H1610が形成されている第1流路部材H1510と、第2流路部H1620が形成されている第2流路部材H1521(H1520)とを溶着して、流路部材H1530(H1500)を形成する方法を示す断面図である。
図1(a)は、透過性部材としての第1流路部材H1510と、吸収性部材としての第2流路部材H1521とを用意し、第1流路部H1610および第2流路部H1620を内側にして当接させる工程を示す。図1(a)に示すように、第2流路部材H1521が一体的に形成されたタンクホルダH1520を受け台J200に配置し、その後に、第1流路部材H1510を第2流路部材H1521に配置する。
図1(b)はレーザー光を照射して第1流路部材と第2流路部材とを溶着する溶着工程を示す。図1(b)に示すレーザー光照射装置L100は、レーザー光照射レンズL110と、レーザー光源L120と、レーザー光源L120から照射レンズL110にレーザー光を伝達するファイバーL130を備えている。
図1(b)に示すように、インク流路のH1600周辺の領域に対して、照射レンズL110から透過性部材である第1流路部材H1510を通して、吸収性部材である第2流路部材H1521に対してレーザー光が照射され、溶着部H1630が形成される。このようにして第1流路部材H1510と第2流路部材H1521とが接合され、流路部材H1530が形成される。
本実施形態では、第2流路部材H1521に、第1流路部材と第2流路部材とが溶着される溶着部H1630(図1(b))に連通する排出路H1531が設けられている。排出路H1531は、図1(b)に示すインク流路H1600とは連通しない構成となっている。この排出路H1531の一端の第1開口H1532は、第1流路部材と第2流路部材との間に形成された空間に連通するように第2流路部材に形成されている。なお、第1開口H1532を溶着部H1630に隣接した領域に配置することで、溶着部H1630から発生した汚染気体をすみやかに、排出路H1531を介して排出することができる。また、排出路H1531のもう一端の第2開口H1533は第2流路部材H1521(流路部材H1530)の外表面に形成されている。ここで、本明細書における「流路部材の外表面」とは、第1流路部材と第2流路部材とが溶着された状態において、外側に露出している面を言うものとする。すなわち、第1流路部材と第2流路部材とが所定の間隔を保って対向している面は、流路部材の外表面からは除くものとする。
また、第1流路部材と第2流路部材とを当接させる際に、第2流路部材H1521が載せられる受け台J200には排気管J210が形成されている。排気管J210により、第2流路部材に形成された排出路H1531の一端の第2開口H1532から第1流路部材と第2流路部材との隙間の気体を排気できるようになっており、排気管J210の一端は減圧手段としてのポンプP1に接続されている。
図1(b)に示す溶着工程の際、または溶着工程後に、ポンプP1を用いて、排気管J210および排出路H1531を介して第1流路部材と第2流路部材との隙間に存在する汚染気体を排気する排気工程を行う。
このように溶着工程の際、または溶着工程後に、排気工程を行うことで、汚染気体が、第1流路部材と第2流路部材との隙間から漏れ出て、レーザー光照射レンズL110の方へ向かうことを抑制することができる。
なお、排気工程は、溶着部H1630から汚染気体が発生する溶着工程中に行う方が、汚染気体をすみやかに第1流路部材と第2流路部材との隙間から排出できるため望ましい。また、溶着工程中に排気工程を行い、さらに溶着工程後も引き続いて排気工程を行うことで、溶着部H1630から発生して隙間に残存した汚染気体を、排出路H1531を介して効率よく排出することができる。また、当接させる工程から、すなわち溶着工程前から溶着工程にわたって排気工程を行うことで、さらに効率よく汚染気体を排出することができる。また、複数の記録ヘッドを製造するために、第1流路部材H1510と第2流路部材H1521とを当接させる工程と、溶着工程とを繰り返す場合がある。このような場合には、当接させる工程および溶着工程にわたって、排気工程を行うことで、第1流路部材と第2流路部材との隙間に存在する汚染気体を、排出路H1531を介して排出し、効率良く記録ヘッドを製造することができる。
以上説明したように、溶着工程で溶着部から発生した汚染気体を第1流路部材と第2流路部材との間に接続される排出路を介して排出することで、汚染気体が第1流路部材と第2流路部材との隙間から漏れ出て、照射レンズへ向かうことが抑制可能となる。
その結果、照射レンズの汚染を低減することができ、レーザー光の照射エネルギーの減衰を抑えることができる。すなわち本発明によれば、レーザー光照射装置の性能の低下を抑制し、安定したレーザー光の照射により形成された信頼性の高いインク流路を備える記録ヘッドを提供することができる。
さらに、記録ヘッドを量産する場合にも、本発明によれば照射レンズの汚染が低減されるため、照射レンズの洗浄の回数を減らすことができ、高い生産性を実現することができる。
(第2の実施形態)
次に本発明の第2の実施形態について、図2を用いて説明する。なお、第1の実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
第2の実施形態は、第1の実施形態の構成に加えて、溶着工程中または溶着工程後に、レーザー光照射レンズL110近傍に気体を噴射するものである。
第1流路部材と第2流路部材とを溶着して流路部材H1530を形成する方法については、第1の実施形態の場合と同様のため、説明を省略する。
図2(b)に示すように、レーザー光照射方向に沿って、レーザー光照射レンズL110の近傍に汚染されていない清浄な気体を噴射するために、噴射ノズルN300を設けた。噴射ノズルN300は導入路N310を介して気体噴射手段としてのポンプP2に接続されており、噴射ノズルN300内に気体を導入することができる。図2(a)、(b)に示すように噴射ノズルN300内に導入された気体は、照射レンズL110に対応して噴射ノズルN300に形成された開口から、照射レンズL110の近傍に気体が噴射される。よって、照射レンズL110の近傍に汚染されていない気体を噴射することで、照射レンズL110近傍の雰囲気を汚染されてない状態とすることができる。
また、照射レンズL110側から溶着対象である第1流路部材および第2流路部材に向けて気体を噴射することで、照射レンズL110側から第1流路部材および第2流路部材に向かう気流を発生させることもできる。よって、図2(b)に示す溶着工程において溶着部H1630から発生した汚染気体が第1流路部材と第2流路部材との隙間から漏れ出て照射レンズL110へ向かうことを抑制することができ、照射レンズL110の汚染を低減することができる。
なお、噴射ノズルN300から噴射する気体としては、照射レンズL110を汚染するなどの影響を与えにくい気体、例えば窒素などの不活性気体を用いれば良い。また、噴射ノズルN300外部の空気が汚染されていなければ、外部の空気を気体導入路N310から噴射ノズルN300の内部へ導入する構成としても良い。
また、噴射ノズルN300から気体を噴射し、照射レンズに気体を噴射する工程、または照射レンズ側から溶着対象である第1流路部材および第2流路部材に向かう気流を発生させる工程は、第1の実施形態で説明した排気工程と同様のタイミングで行えば良い。さらに、排気工程と、気流を発生させる工程を、同時に行うことで、より効率的にレーザー光照射レンズに対する汚染を低減することができる。
図2(a)に示すように、第1流路部材に排出路H1531vの壁を構成する溝H1531aが形成されている。第1流路部材と第2流路部材とを当接させることにより、第1流路部材と第2流路部材との間に排出路H1531vとなる空間が形成される構成となっている。この排出路H1531vとなる空間は、溶着部H1630と流路部材H1530の外部とつながっている。なお、排出路H1531vの一端となる流路部材H1530の外表面に形成される開口H1533は、図12(c)に示すタンクホルダユニットH1500において、第1流路部材H1510のレーザー光が照射される側の面の側面に形成される。
なお、第2の実施形態においては、流路部材H1530は、図2(b)に示すようにインク流路H1600が形成される面に対して、垂直な方向に沿って形成された排出路H1531vを備えている。また流路部材H1530は、インク流路H1600が形成される面に沿って形成された排出路H1531hとを備えている。以下、H1531vを垂直排出路と称し、H1531hを水平排出路と称する。
本実施形態では、垂直排出路H1531vだけでなく水平排出路H1531hも流路部材H1530に設けることで、第1の実施形態で示したように垂直排出路H1531vのみで排出路を配置する場合に比べて、排出路の配置の自由度を大きくすることができる。よって、排気工程において、より適切な位置から、第1流路部材と第2流路部材との間に存在する気体を流路部材H1530から排気することが可能となり、レーザー光照射レンズL110に対する汚染を低減することができる。インク流路の配置に応じて、垂直排出路のみ、または水平排出路のみ、または両方を配置すれば良い。
以上説明したように、本実施形態においても第1の実施形態と同様に、溶着部H1630から発生した気体を排出路H1531v、H1531hを介してポンプP1を用いて流路部材H1530の外部へ排出することができる。よって、レーザー光照射レンズL110の汚染を低減することができる。
また、噴射ノズルN300を用いて、レーザー光照射レンズL110側から第1流路部材および第2流路部材へ向かう気流を発生させる排気工程を行うことで、溶着部から発生した気体が照射レンズの方へ向かうことを抑制することができる。よって、第1の実施形態に比べてさらにレーザー光照射レンズL110の汚染を低減することができる。
次に第2の実施形態の変形例について図3を用いて説明する。
第2の実施形態の変形例は、レーザー溶着による加工区域をカバーC350で覆った形態について示す。なお、上述の図2に示す構成と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。変形例が図2の構成と異なる点は、レーザー光照射レンズL110およびレーザー溶着による加工区域である流路部材H1530が、溶着工程時に実質的に閉空間となる点である。
なお、レーザー光照射装置L100の全体を、カバーC350で覆う必要はなく、少なくとも照射レンズL110がカバーC350の内部に配される構成であれば、レーザー光源L120、ファイバーL130はカバーC350の外部に配されていても良い。
図3(a)、(b)に示すように、レーザー溶着による加工区域を、照射レンズL110を含めてカバーC350で覆った状態で、照射レンズL110側が気流の上流側となるように、カバーC350にはポンプP2と繋がった気体導入路C360が設けられている。この気体導入路C360からカバーC350の内部に気体を導入できる構成としている。
第1流路部材と第2流路部材とを溶着して流路部材H1530を形成する方法について、図3を用いて説明する。
図3(a)に示す第1流路部材と第2流路部材とを当接させる工程は、図1(a)で説明した場合と同様であるため、説明を省略する。
図3(b)はレーザー光を照射する溶着工程を示す。レーザー光照射装置L100とともにカバーC350が受け台J200に向かって移動し、カバーC350は受け台J200と接触して、溶着対象である第1流路部材H1510および第2流路部材H1521を覆う。第1の実施形態で説明した場合と同様に、インク流路の周辺の領域に対してレーザー光照射装置L100のレーザー光照射レンズL110からレーザー光を照射する。
図3(b)に示す溶着工程中、または溶着工程後に、気体導入路C360からポンプP2を用いてカバーC350の内側に気体を導入し、レーザー光照射レンズL110側から溶着対象である第1流路部材および第2流路部材に向かう気流を発生させることができる。よって、溶着部H1630から発生した汚染気体が第1流路部材と第2流路部材との隙間から漏れ出て照射レンズL110へ向かうことを抑制することができ、照射レンズL110の汚染を低減することができる。また、カバーC350により、溶着工程の際に流路部材H1530をほぼ密閉状態にして、ポンプP1を用いて排出路H1531を介して、導入路C360からカバーC350の内部に導入された気体を排気する。このようにして、図2に示す構成に比べて、さらに効果的にレーザー光照射レンズL110側から溶着対象である第1流路部材および第2流路部材に向かう気流を発生させることができる。
なお、第2の実施形態の変形例においては、排出路H1531は第2流路部材に設けられており、第2流路部材の外表面に排出路H1531の一端の開口H1533が形成されている。
また、カバーC350に遮光機能を持たせることで、溶着時に照射レンズL110から照射されるレーザー光が外部へ漏れることを抑制することができる。よって、カバーC350に遮光機能を持たせた場合はさらに遮光のための遮光カバーを設けなくても良い。
また、受け台J200に形成される排気管J210は、流路部材H1530に形成される排出路H1531の配置に応じて、配置すれば良い。
(第3の実施形態)
次に本発明の第3の実施形態について、図4、図5および図11を用いて説明し、図4で示す流路部材の他の構成例について、図6〜図9を用いて説明する。なお、第1の実施形態または第2の実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
第3の実施形態は、第1および第2の実施形態で説明した構成に対してさらに、第1流路部材と第2流路部材との間に、溶着部から発生する気体を滞留させるための滞留部となる空間が流路部材に形成されていることを特徴とする。このような滞留部を形成することで、溶着工程後に気体を排出する工程を行っても、滞留部に溶着部から発生した気体が滞留するため、気体が漏れ出しにくいという効果を奏する。
本実施形態の流路部材H1530の構成について、図4を用いて詳細に説明する。図4に示すA−A断面線は、図11に示すA−A断面線と対応しており、図4(a)は、第1流路部材H1510のA−A断面図および底面図を示し、図4(b)は、第2流路部材H1521の上面図およびA−A断面図を示す。
図4(a)に示す第1流路部材H1510には、インク流路H1600の壁の一部を形成する第1流路部H1610として、半円の断面形状を有する溝が形成されている。第1流路部H1610に沿った両側の領域、すなわちインク流路の周辺の領域H1630Sで、第1流路部材は第2流路部材H1521と溶着される(図4(a)、(b))。
図4(b)に示す第2流路部材H1521(タンクホルダH1520)には、インク流路H1600の壁の一部を形成する第2流路部H1620として、半円の断面形状を有する溝が形成されている。さらに、第2流路部材H1521には、インク流路の周辺の領域H1630Sに沿って、滞留部H1535(図5(b)、(c)参照)となる溝H1535bが形成されている。
滞留部となる溝は、溶着部H1630となるインク流路の周辺の領域H1630Sに沿って形成される。また、流路部材H1530に形成される排出路は、滞留部H1535に接続される構成となっている。
また、第2流路部材H1521には、垂直排出路H1531vが形成されており、排出路H1531は滞留部となる溝H1535bに接続されている。垂直排出路H1531vの一端の開口H1533は、図12(b)に示す開口H1522が形成された側の面(第2流路部材のうち、レーザー光が照射される面の裏面側)に形成されている(図5参照)。
滞留部H1535を図4に示すように、流路部材H1530のうち溶着部H1630に沿って設けることで、溶着工程後に、気体を排出する排気工程を行う場合に、溶着部H1630から発生する汚染気体を滞留させやすくなる。また、滞留部H1535を溶着部H1630に隣接した領域に設けることで、滞留部H1535に接続された排出路H1531を介して、汚染気体が流路部材H1530から漏れ出すことを抑制しつつ、流路部材H1530の外部に排出することができる。
次に第3の実施形態の流路部材H1530の他の構成について、図6〜図9を用いて説明する。
図6、図7に示すA−A断面線は、図11に示すA−A断面線と対応しており、図6(a)、図7(a)は、第1流路部材H1510のA−A断面図および底面図を示し、図6(b)、図7(b)は、第2流路部材H1521の上面図およびA−A断面図を示す。
図6および図7に示すように、滞留部H1535を形成するための溝H1535a、H1535bは、第1流路部材および第2流路部材のうち少なくとも一方(図6)、または両方(図7)に設ければ良い。図7に示すように溝H1535aおよび溝H1535bで滞留部H1535を形成することで、滞留部の体積を大きくすることができ、溶着部H1630から発生する汚染気体を滞留させやすくすることができる。よって、汚染気体をより効率的に滞留部H1535に滞留させることができ、排出することができる。
また、図8に示すA−A断面線は、図11に示すA−A断面線と対応しており、図8(a)は、第1流路部材H1510のA−A断面図および底面図を示し、図8(b)は、第2流路部材H1621の上面図、A−A断面図および側面図を示す。
さらに、図9に示すA−A断面線は、図11に示すA−A断面線と対応しており、図9(a)は、第1流路部材H1510のA−A断面図、底面図および側面図を示し、図9(b)は、第2流路部材H1621の上面図、A−A断面図および側面図を示す。
図8および図9では、水平排出路H1531hとなる複数の溝H1531aまたはH1531bが第1流路部材に形成された例を示す。水平排出路H1531hの一端の開口H1532は滞留部H1535に接続されている。水平排出路H1531hのもう一端の開口H1533は、図9(b)の流路部材H1530(タンクホルダユニットH1500)のうち、レーザー光が照射される側の面の側面に形成されている。図示しないが、第1流路部材および第2流路部材の両方に、排出路H1531となる溝をそれぞれ形成しても良い。
以上、第1流路部材と第2流路部材との間に、溶着部から発生する汚染気体を一時的に滞留させるための滞留部となる空間が形成される流路部材の構成について、図4、図6〜図9を例に挙げて説明した。このような構成とすることで、溶着工程の際に発生して滞留部に溜まった気体が流路部材の外部まで拡散しにくくなる。よって、溶着工程後に流路部材内部の気体を排出する排気工程を行ったとしても、排出路H1531を介して流路部材の外部に効率良く排気することができる。
また、第3の実施形態では、第1の実施形態および第2の実施形態で説明したレーザー溶着の方式とは異なる方式を用いた場合について示す。
第1の実施形態および第2の実施形態においては、レーザー溶着の方法として、溶着したい領域に沿ってレーザー光を走査させて照射するいわゆるスキャン方式による方法を採用した場合を説明した。第3の実施形態においては、図11に示すように、溶着したい領域に対応させて照射レンズL110を配置し、一括してレーザー光を照射する一括照射方式について説明する。
なお、スキャン方式よりも一括照射方式でレーザー光を照射する場合の方が、レーザー光照射時に単位時間あたりに溶着部から発生する気体の量が多く、溶着部から発生する気体によって照射レンズL110が汚染されるという課題がより大きいと言える。
図11は、第1流路部H1610が形成されている第1流路部材H1510と、第2流路部H1620が形成されている第2流路部材H1521(タンクホルダH1520)とを溶着して、流路部材H1530を形成する方法を示す斜視図である。また、図5(a)〜(c)は、図11(a)〜(c)にそれぞれ対応した断面図を示している。
図5(a)および図11(a)は、透過性部材としての第1流路部材H1510と、吸収性部材としての第2流路部材H1521とを、第1流路部および第2流路部を内側にして当接させる工程を示す。
図5(b)および図11(b)は、押さえ治具J400で第1流路部材H1510を押さえ、第1流路部材H1510と第2流路部材H1521とを密着させた状態で、第1および第2流路部材へ向けて照射レンズL110からレーザー光を照射する溶着工程を示す。押さえ治具J400は、インク流路の周辺の領域H1600Sに対応して照射レンズL110が配置可能に構成されており、溶着させたい領域に一括でレーザー光を照射できる構成となっている。
図5(c)および図11(c)は、第1流路部材H1510と第2流路部材H1521とが溶着されて形成されたタンクホルダユニットH1500(流路部材H1530)を示す。
本実施形態では、図5(b)に示す溶着工程の後、ポンプP1を用いて、排出路H1531を介して滞留部H1535内の気体を流路部材H1530の外部に排出する排気工程を行う。
このように、一括照射方式でレーザー溶着を行って、単位時間あたりに溶着部から発生する気体の量が多くなる場合でも、本発明の構成を用いれば、溶着部から発生する気体によって照射レンズL110が汚染されることを低減することができる。
また、図5(b)、(c)に示すように、レーザー光照射レンズL110側から流路部材H1530へ向かう気流を発生させる工程を行えば、さらにレーザー光照射レンズL110の汚染を低減することができる。
また、図10に示すように、レーザー光に対して遮光機能を備える遮光カバーC370でレーザー光照射レンズL110、押さえ治具J400、流路部材H1530を覆った構成としても良い。さらに受け台J200がレーザー光に対して遮光機能を備えるようにしても良い。このような構成とすることで、レーザー光が流路部材に照射される溶着工程時にレーザー光が、レーザー光照射レンズL110、押さえ治具J400、流路部材H1530などから外部に漏れることを低減することができる。さらに、照射レンズL110側から流路部材H1530へ向かう気流を発生させるために内部に気体を導入するための気体導入路C380を、遮光カバーC370に設けることで、気流を発生させるための新たな部材を設けなくても良い。
なお、気流を発生させる工程は、第1の実施形態または第2の実施形態で説明した場合と同様のタイミングで行えばよい。
なお、本実施形態においては、溶着される部位であるインク流路の周辺の領域およびインク流路となる流路部を含んでレーザー光が照射される例として一括照射方式の例を示した。しかしながら、例えばライン状のレーザー光を照射しながら面を走査し、レーザー光が溶着される部位以外であるインク流路を構成する流路部などを含んで照射される場合にも適用可能である。
本実施形態においては、図5(b)に示すように、第1流路部材H1510と第2流路部材H1521とを、レーザー光が照射されるインク流路の周辺の領域H1600Sのみで当接させ、レーザー光が照射されない部分は当接させない構成としている。
このように当接部分と非当接部分とを設けることで、第1流路部材H1510と第2流路部材H1521と当接させた際に、当接部分(インク流路の周辺の領域H1600S)のみに圧力が集中し、当接部分における密着性を向上させることができる。
図5(b)に示すように、レーザー光がインク流路の周辺の領域H1600Sに照射されると、第2流路部材H1521(吸収性部材)が含有している染料または顔料が発熱して樹脂が溶融し、そのとき発生した熱が第1流路部材H1510に伝達される。その伝達された熱により第1流路部材H1510も溶融する。その際、インク流路の周辺の領域H1600Sは密着性が高く、効率良く溶融熱が伝達されるため、図5(c)に示す溶着部H1630は強固なものとなる。
以上、第1〜第3の実施形態で説明した通り、本発明の製法を適用すれば、照射レンズの汚染を低減することができるため、安定したレーザー光の照射によりインク流路を形成することが可能な液体吐出ヘッドの製造方法を提供することができる。
以上、第1から第3の実施形態で説明したように、本発明によれば、レーザー光照射装置の性能の低下を抑制し、安定したレーザー光の照射により形成された信頼性の高いインク流路を備える記録ヘッドを提供することができる。
さらに、記録ヘッドを量産する場合にも、本発明によれば照射レンズの汚染が低減されるため、照射レンズの洗浄の回数を減らすことができ、高い生産性を実現することができる。
H1100 記録素子基板
H1510 第1流路部材(透過性部材)
H1521 第2流路部材(吸収性部材)
H1530 流路部材
H1531 排出路
H1600 インク流路
H1620 第2流路部
H1630 溶着部

Claims (16)

  1. 液体を吐出するための吐出口が設けられた液体吐出基板と、該液体吐出基板に液体を供給するための流路を有する流路部材と、を含む液体吐出ヘッドであって、
    前記流路部材は、レーザー光に対して透過性を有する透過性部材と、レーザー光に対して吸収性を有する吸収性部材と、を備えており、
    前記吸収性部材のうち前記流路の壁の一部を形成する流路部の周辺の領域へ向けて、前記透過性部材を通してレーザー光が照射されて、前記流路部の周辺の領域で前記透過性部材と前記吸収性部材との溶着部が形成されることにより、前記透過性部材と前記吸収性部材との間に前記流路となる空間が形成されており、
    前記溶着部が形成される際に該溶着部から発生する気体を前記流路部材の外部へ排出するために用いられる開口部を備える排出路が前記流路とは別に前記流路部材に設けられており、
    前記開口部は、前記流路部材のうちレーザー光が照射される面とは異なる面に形成されていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記排出路は、前記流路とは連通していないことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記排出路は、前記溶着部に隣接して設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記透過性部材と前記吸収性部材との間に前記溶着部に沿って、前記気体を滞留させるための滞留部となる空間が形成されており、該滞留部は前記排出路と接続されていることを特徴する請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記滞留部は、前記溶着部に隣接して設けられていることを特徴とする請求項4に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 前記透過性部材および前記吸収性部材いずれか一方、または両方に、前記滞留部の一部を形成する溝が設けられていることを特徴とする請求項4または5に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 前記排出路は、前記透過性部材と前記吸収性部材との間に形成されており、前記透過性部材および前記吸収性部材いずれか一方または両方に、前記排出路の一部を形成する溝が設けられていることを特徴とする請求項請求項1乃至6のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  8. 前記開口部が前記吸収性部材に形成されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  9. 前記排出路は、前記流路が配される面に垂直な方向に沿って設けられていることを特徴とする請求項1乃至8のうちいずかれかに記載の液体吐出ヘッド。
  10. 前記排出路は、前記流路が配される面に沿って設けられていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の液体吐出ヘッド。
  11. 液体を吐出するための吐出口が設けられた液体吐出基板と、該液体吐出基板に液体を供給するための流路を有する流路部材と、を含む液体吐出ヘッドに用いられる流路部材であって、
    レーザー光に対して透過性を有する透過性部材と、レーザー光に対して吸収性を有する吸収性部材と、を備えており、
    前記吸収性部材のうち前記流路の壁の一部を形成する流路部の周辺の領域へ向けて、前記透過性部材を通してレーザー光が照射されて、前記流路部の周辺の領域で前記透過性部材と前記吸収性部材との溶着部が形成されることにより、前記透過性部材と前記吸収性部材との間に前記流路となる空間が形成されており、
    前記溶着部が形成される際に該溶着部から発生する気体を前記流路部材の外部へ排出するために用いられる開口部を備える排出路が前記流路とは別に設けられており、
    前記開口部は、レーザー光が照射される面とは異なる面に形成されていることを特徴とする流路部材。
  12. 液体を吐出するための液体吐出基板と、
    レーザー光に対して透過性を有する透過性部材と、レーザー光に対して吸収性を有する吸収性部材と、を備える流路部材と、
    前記透過性部材と前記吸収性部材との間に形成されており、前記液体吐出基板に液体を供給するための流路と、
    を含む液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    開口部を備える排出路が設けられた前記流路部材を用意する工程と、
    前記透過性部材と、前記流路の壁の一部を形成する流路部を備える前記吸収性部材と、を前記流路部を内側にして当接させる工程と、
    前記流路部の周辺の領域へ向けて、前記透過性部材を通してレーザー光を照射して、前記透過性部材と前記吸収性部材とを溶着する工程と、
    減圧手段と前記開口部とを接続させることで、前記流路部材の内部の気体を外部へ排出する工程と、
    を含み、
    前記排出する工程は、前記溶着する工程中および前記溶着する工程後のうちいずれか一方または両方で行われることを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  13. 前記排出する工程は、前記当接させる工程から前記溶着する工程後にわたって行われることを特徴とする請求項12に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  14. 気体噴射手段に接続された噴射ノズルを用いて、レーザー光を照射する照射レンズの近傍に気体を噴射する工程を含み、
    前記気体を噴射する工程は、前記溶着する工程中および前記溶着する工程後のうちいずれか一方、または両方で行われることを特徴とする請求項12または13に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  15. 前記気体を噴射する工程は、前記当接させる工程から前記溶着する工程後にわたって行われることを特徴とする請求項14に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  16. 前記溶着する工程前に、内部に気体を導入するための導入路を備える部材でレーザー光を照射する照射レンズと前記透過性部材とを覆う工程と、
    前記導入路から気体を導入する工程と、を含むことを特徴とする請求項14または15に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2009094103A 2009-04-08 2009-04-08 液体吐出ヘッドおよびその製造方法 Pending JP2010241042A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094103A JP2010241042A (ja) 2009-04-08 2009-04-08 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
US12/753,725 US8215018B2 (en) 2009-04-08 2010-04-02 Method for manufacturing liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009094103A JP2010241042A (ja) 2009-04-08 2009-04-08 液体吐出ヘッドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010241042A true JP2010241042A (ja) 2010-10-28

Family

ID=43094642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009094103A Pending JP2010241042A (ja) 2009-04-08 2009-04-08 液体吐出ヘッドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010241042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8215018B2 (en) Method for manufacturing liquid discharge head
US8893385B2 (en) Liquid supply member, method of making liquid supply member, and method of making liquid discharge head
JP4761516B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法及び樹脂部材の接合方法
JP4548713B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP5539160B2 (ja) 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
CN106903999A (zh) 流道部件、液体喷射装置以及流道部件的制造方法
US8770721B2 (en) Liquid discharge head and method of manufacturing the same
JP2010241042A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2010241043A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド用の流路部材の製造方法
JP5398486B2 (ja) 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法
JP5208092B2 (ja) 液体供給部材の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2010143149A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2011104891A (ja) 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、液体吐出ヘッド、および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2007320251A (ja) 液体収納容器の製造方法および液体収納容器
JP2011104892A (ja) 液体供給部材、液体吐出ヘッド、およびそれらの製造方法
JP5284488B2 (ja) 記録ヘッドおよびその製造方法
JP5398485B2 (ja) 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2010115803A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2007021990A (ja) 接合構造及び方法、並びに記録ヘッドユニット
JP2022127789A (ja) 流路部材及び液体吐出装置
JP2010115802A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2005305908A (ja) プリンタのプリントヘッドへのインク供給機構、ヘッドユニット、プリンタ、およびインク供給機構の製造方法
JP2014188846A (ja) 接合体の製造方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP2019006090A (ja) 液体流路部材の製造方法
JP2012016835A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法