JP2007320251A - 液体収納容器の製造方法および液体収納容器 - Google Patents

液体収納容器の製造方法および液体収納容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007320251A
JP2007320251A JP2006155005A JP2006155005A JP2007320251A JP 2007320251 A JP2007320251 A JP 2007320251A JP 2006155005 A JP2006155005 A JP 2006155005A JP 2006155005 A JP2006155005 A JP 2006155005A JP 2007320251 A JP2007320251 A JP 2007320251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage container
liquid storage
welding
ink
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006155005A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takada
均 高田
Shogo Kawamura
省吾 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006155005A priority Critical patent/JP2007320251A/ja
Publication of JP2007320251A publication Critical patent/JP2007320251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/348Avoiding melting or weakening of the zone directly next to the joint area, e.g. by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1616Near infrared radiation [NIR], e.g. by YAG lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1603Laser beams characterised by the type of electromagnetic radiation
    • B29C65/1612Infrared [IR] radiation, e.g. by infrared lasers
    • B29C65/1619Mid infrared radiation [MIR], e.g. by CO or CO2 lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/168Laser beams making use of an absorber or impact modifier placed at the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • B29C65/1683Laser beams making use of an absorber or impact modifier coated on the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】インク収納容器の製造において、接合強度を十分に確保でき、また、溶融物がはみ出すことのない溶着を行う。
【解決手段】レーザ光を用いた溶着に関して、フタ部材124の上面の外周端部144に所定の曲率半径Rを持った曲面部113を設ける。これにより、溶着されない箇所114を設けることができる。この溶着されない箇所114の範囲、従って溶着する溶着部111の範囲を、曲面部113の曲率半径Rによって、曲面部113を透過しようとするレーザ光に屈折、反射を生じさせる。そして、上記半径の大きさを定めることにより、フタ部材124とフレーム部材101との接合面に到達するレーザ光の量を制御する。このように定められる、溶着部111の幅と溶着されない箇所114の幅によって、接合強度を十分に確保でき、また、溶融物がはみ出すことのない溶着を行うことが可能となる。
【選択図】図6

Description

本発明は、液体収納容器の製造方法および液体収納容器に関する。詳しくは、インクを吐出する記録ヘッドなどの外部装置へ供給されるインクなど液体を収容する液体収納容器の製造に関するものである。
液体収納容器の一例としてインクを貯留するインクカートリッジが広く知られている。このインクカートリッジはプリンタなどインクジェット方式の記録装置で用いられる。このような液体収納容器の構造には様々なものがある。例えば、発泡体などのインク吸収体を内部に設けてインクを保持するための相対的に負の圧力を発生する構造や、可撓性シートとバネによって同様の圧力を発生する構造のものが知られている。
容器内部にシートとバネを設けた構造は、シートを凸形とし、この凸形部分の剛性がインクの消費に伴って生じる変形に抗することと、バネの弾性力によって同様に変形に抗することによって、インクを保持する所定の負圧を生じさせる。この負圧は、容器からインクが漏れないようにインクを保持するとともに、インク供給時には供給に対して大きな抵抗とならないものである。すなわち、インク消費に伴ってシートが変形しようとするとき、そのシートの剛性およびバネによってその変形に抵抗することにより、負圧(背圧)が増すがその増加が小さい必要がある。容器内の負圧変化が小さいと、ヘッドからのインクの吐出量の変化が少なく、その結果吐出が安定するからである。そのため、シートは比較的薄い材料で形成される。また、インク収納容器に必要とされる蒸発抑制機能や、シートを透過して混入する可能性があるる酸素や窒素なども容器内の負圧を変化させる要因となる。気体透過量を抑制するための高い水蒸気非透過性、及び高い非ガス透過性を有するシートが好ましい。以上のようなシートを用いた液体収納容器やその製造方法は、特許文献1、特許文献2に記載されている。
これら文献に記載の液体収納容器の製造では、容器ケースの一部をなすフレーム部材の縁にシート材料を溶着する。そして、フレームに溶着されたシートを覆うように、同じく容器ケースをなすフタ部材をフレーム部材に固定する。その固定方法は、熱加締め、引っ掛け、熱板溶着、レーザ溶着等がある。フレーム部材に対するフタ部材の固定では、液体収納容器内のインク溶媒の蒸発によるインク濃度の上昇を抑制するために、フレーム部材とフタ部材をできるだけ密閉状態とすることが望ましい。また、液体収納容器内の液体容積率向上のために、フタ部材とフレーム部材との固定代をできるだけ小さくすることも望ましい。
以上の条件を考慮すると、熱加締めや引っ掛け方式は、全周を固定することができない上、固定する箇所が限定されるので、インク溶媒の蒸発抑制に対して好ましいものではない。一方、熱板溶着方式は、フレーム部材とフタ部材との間にシート部材がある構成に対しては、シート部材が熱板の熱源で溶融してしまうため適用が困難である。
一方、レーザ溶着は、一般にレーザ光を透過する透明な部材とレーザ光を吸収する部材の組み合わせに対して用いられ、上記のような問題はない。レーザ溶着では、溶着される2つの部材の一方を他方の部材の溶着面に接触させて、レーザ光を照射し溶着を行う。この際、多くの場合は部材の一方に、他方の部材に接触、溶融する部分として突出部が設けられる。また、このレーザ溶着の溶着強度や密着性は、部材の形状やサイズ、反り、部品公差、組み立て精度、溶着幅によって影響を受ける。従って、このような影響にかかわらず溶着の強度や密着性を向上させるべく、予め部材間に密着性の良い樹脂膜を設けることやレーザ光を吸収しやすい物質を被着させることが行われる。あるいはレーザ光を吸収する側の部材にカーボン粒子または近赤外線を吸収する染料を混入したり、塗布したりすることが行われている。
特開2003−191489号公報 特開2004−098523号公報
しかしながら、上述した従来のレーザ溶着では、溶着の際、互いに接触する部分は溶融するが、その溶融物が横に広がり、溶着部からはみ出すという問題がある。この問題を解消するため、接触、溶融する部分である突出部を設け、その幅を一定の範囲内に定めレーザーを照射し、溶融物がはみ出さないようにすることが考えられる。しかし、このような突出部の範囲を正確に定めることは、上述したように部材を製造する際の誤差などによって困難であることが多い。その結果、例えば、定めた突出部の範囲が小さすぎて、溶着の強度が不足することがある。あるいは、逆に範囲が大きすぎて上述した溶融物のはみ出しを生じる場合もある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、接合強度を十分に確保でき、また、溶融物がはみ出すことなく、溶着範囲を制御することが可能な液体収納容器の製造方法および液体収納容器を提供することである。
そのために本発明では、液体を収納する液体収納容器の製造方法において、液体収納容器を構成する第1のケース部材に、同じく液体収納容器を構成する第2のケース部材の端部を、レーザ光を用いて溶着させる工程を有し、前記第2ケース部材の端部には、照射されるレーザ光に対して、当該第2ケース部材の他の部分よりも大きな屈折または反射を生じさせる部位が形成されていることを特徴とする。
また、液体を収納する液体収納容器において、液体収納容器を構成する第1のケース部材と、同じく液体収納容器を構成するケース部材であって、その端部が前記第1ケース部材に溶着された第2のケース部材と、を具え、前記第2ケース部材の端部には、照射される光に対して、当該第2ケース部材の他の部分よりも大きな屈折または反射を生じさせる部位が形成されていることを特徴とする。
以上の構成によれば、例えばフレーム部材などの第1ケース部材をフタ部材などの第2ケース部材に溶着する場合に、第2ケース部材の外周など端部に比較的大きな屈折または反射を生じさせる部位を形成する。これにより、レーザ光に対して、他の部分に較べて大きな屈折、反射を生じさせ、第2ケース部材と第1ケース部材との接合面に到達するレーザ光の量を制御することができる。すなわち、接合面において溶融を生じさせるのに十分な量のレーザ光の照射範囲と、レーザ光が到達しても、接合面にて溶融が、生じないレーザー照射量(接合面への到達量)と、その照射範囲を、上記部位の形成によって定めることが可能となる。
この結果、接合強度を十分に確保でき、また、溶融物がはみ出すことのない溶着範囲を制御することが可能な液体収納容器の製造方法および液体収納容器を得ることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る液体収納容器を示す分解斜視図である。
図1において、液体収納容器100は、容器ケースを構成するフレーム部材101と、同じく容器ケースを構成するフタ部材124を備える。フレーム部材101は底面を有し、この底面と凸形シート106との間にインクを収容する空間が形成される。インク収容空間には、バネ105が設けられる。このバネ105はシート106に取り付けられた圧力板104と当接する。フレーム部材101には、その一部にインク供給口107が設けられ、これにより、記録ヘッド(不図示)に対し供給路を介してインクを供給することができる。供給口107は、インク吸収体など所定のインクメニスカスを形成できる部材によって構成される。フレーム部材101には、レバー143が一体に設けられている。
フレーム部材101の開口部には、これを覆うようにフタ部材124が取り付けられる。その取付け方法は後述する。このフタ部材124には大気連通口(不図示)が設けられ、これにより、フタ部材124がフレーム部材101に取り付けられた状態で、このフタ部材とシート106との間の空間を大気圧に保つことができる。
以上の構成において、インクが記録ヘッドに供給され消費されるのに伴って、インク収容空間内のインク量は減少する。そして、この減少に伴い、シート106が変位しようとするとき、バネ105と、シート106の凸形による剛性とによって変位に対抗する力が発生する。これにより、上記フタ部材とシート106との間の大気圧との関係で、収容空間内に所定の負圧を生じさせ、インク供給口107からのインクの漏れを防ぎ、また、インク供給口107からのインク供給を良好に行うことができる。
図2〜図6は、液体収納容器100の製造方法を説明するための図である。
図2に示すように、先ず、シート材料125を、不図示の固定装置によって固定するとともに、加熱する。そして、この加熱されたシート材料125に対し、その下側からフレーム部材101を上昇させる。次に、シート材料125とフレーム部材101との位置関係において、シート材料125がシート部材溶着面109近傍になると、インク供給口107を介して、フレーム部材101とシート材料125との間の空気の吸引を開始する。これにより、図3に示すように、シート材料125は、フレーム部材101の形状にならった凸形の基となる形状に成形される。なお、この工程では、成形時におけるシート溶着部稜線の明確化に伴い、シート材料125とシート部材溶着面109との位置合せが容易に行える。これによって、液体収納容器における機能性や溶着安定性を損ねることなく、液体収納容器製造の歩留まりを向上させることができる。
次に、フレーム部材101を下降させて、バネ105と圧力板104のユニットをフレーム部材101内に挿入する。そして、圧力板104をシート材料125に成形した凸形の頂部に対応する箇所に位置決めし、フレーム部材101を再び上昇させる。
次に、シート材料125をフレーム部材101に溶着する。図4に示すように、ヒートヘッド120によって、フレーム部材101の溶着面109とシート材料125との環状の溶着面同士を熱溶着する。ヒートヘッド120とフレーム部材101を固定している固定装置との位置精度を高くすることにより、溶着面109とシート材料125相互の接合部分を均一に対面させることができる。これにより、それらの接合面は、均一に熱溶着されてシールされることになる。このように、ヒートヘッド120とフレーム部材101との位置精度は、均一なシール性を確保する上で重要である。
シート材料125をフレーム部材101に接合させると、次に、図5に示すように、シート材料125を光(以下:レーザ光123と称する)によって、フレーム部材101の外側にはみ出たシート材料125の部分を切断する。このように、フレーム部材101からはみ出たシート材料125の部分を切り取ることにより、可撓性のシート(可撓性部材)106が完成し、フレーム部材101における開口部の上方において密閉構造を形成することができる。すなわち、インクの収容空間を形成する。
シート材料をフレーム部材に接合させるレーザ光と、本発明のフレーム部材とフタ部材を溶着させるレーザは、同じものでも良く、異なった種類のものでも構わない。
フレームとフタ部材を溶着させる本実施例におけるレーザ光123は、炭酸ガスレーザを用いている。レーザ加工手段は、その他に、ルビーレーザ、YAGレーザ、エキシマレーザ等があるが、3種類のレーザはともに炭酸ガスレーザと比較して、波長が短いため、レーザ加工局部での熱発生時間が極めて短く、微小なスポットに集光できる。このため、熱影響の少ない高品位な微細加工に好ましい。しかし、本実施形態では、微細な加工を必要としないため、炭酸ガスレーザを用いる。
また、シート部材106を成形する素材であるシート材料125は、原材料から大きなサイズのシート状に成形されたものであり、製造される液体収納容器の性能に対して重要な要因となる。このシート材料125には、気体とインク成分の透過度が低く、かつ可撓性を持ちつつ繰り返し変形に対する耐久性が要求される。その好適な材料としては、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)、ナイロンなどが挙げられる。また、複合材料として、上記の材料にアルミニウムやシリカを蒸着したものなどを用いることもでき、さらに、これらを積層化して用いてもよい。特に、耐薬品性に優れたPPやPEと、気体、水蒸気遮断性能に優れたPVDCやEVOHを積層して用いることにより、優れたインクタンク性能を発揮することができる。また、このようなシート材料125の厚さは、柔軟性と耐久性に鑑みて、10μm〜100μm程度が適する。シート材料125の厚さが100μm(0.1mm)を越えると、シートの腰が強くなり、凸形状に成形したシートにおいて、凸部の変形性が悪くなり、負圧利用のインクタンクとしてとして好ましいものではない。このことから、可撓性の機能を充分に利用するため、なるべく薄い膜厚のシートを使用することが好ましい。したがって、シート材料125としては、60μm以下の厚みであって、高いガス非透過性・高い水蒸気非透過性能の材質であることが望ましい。
以上説明した工程によって、図1に示したようにシートとフレームのユニットが完成すると、最後に、フレーム部材101の外縁部110にフタ部材124を取り付ける。
図6は、この取付けの詳細を示し、図1のa−a’断面を示す図である。
先ず、フレーム部材101の上にフタ部材124を乗せ、その上から治具(図示せず)を用いて圧力をかける。これにより、フレーム部材101の外縁部110とフタ部材124とを密着させる。次に、この状態で、レーザ光を治具の上から照射し溶着を行う。レーザを照射する部分は、図1に示すように、フタ部材の外周全周部分に沿う。この照射のため、フタ部材124および治具は、レーザ光が透過する材料を用いる。フタ部材は後述するが、治具は、ガラスやアクリルが好ましく、本実施形態では、ガラスを用いる。また、治具にかける圧力は10〜20Nである。
本実施形態のレーザ光を用いた溶着に関して、フタ部材124の上面の外周端部144の所定範囲R部分範囲に、曲面部113を設ける。これにより、フタ部材とフレーム部材が溶着されない箇所114を設けることができる。図6において曲面部113の垂直方向下部である114の場所(フタ部材端側)では、レーザが照射されてもフタ部材表面で屈折・反射するために、フタ部材とフレーム部材が溶着されていない。曲面部113のインク収納部側は、フタ部材とフレーム部材が溶着されているが、接合面に到達しているレーザ量は他の溶着部よりも少ない量になっている。フタ部材上面の曲面部113以外の部分にもレーザは同時に照射され、接合面には、先の溶着部よりも多くの量のレーザーが到達する。溶着されない箇所114の範囲、言い換えればフタ部材とフレーム部材が溶着する溶着部111の範囲を、曲面部113の範囲Rや形状を調節することによって定めることができる。詳しくは、本実施形態では、曲面部113の形状を、フタ部材とフレーム部材を溶着させたい部分に較べて、照射したレーザー光が、より大きな屈折、反射を生じるような形状とする。そして、この曲面部形状定めることにより、フタ部材とフレーム部材との接合面に到達するレーザ光の量を制御する。すなわち、接合面において溶融を生じさせるのに十分な量のレーザ光が到達する範囲と、フタ部材とフレーム部材の溶融が生じない範囲を、上記曲面形状をを定めることによって決定する。これにより、フタ部材とフレーム部材が、接合面において溶着される溶着部111および溶着されない箇所114の範囲を定めることができる。その結果、フレーム部材101の外縁部110の限られた範囲において、溶着部111範囲をできるだけ大きくするように、つまり、溶着されない箇所114の範囲をできるだけ小さくするように、曲面部113の形状を定めることができる。
曲面部の形状は、接合面に到達させるレーザー光の量や、溶着させたい範囲、溶着させない範囲に応じて任意に設定可能である。複数の曲率半径が連続し、構成されている曲面であっても良く、円弧以外の曲面であっても構わない。フタ部材とフレーム部材を溶着させたい接合面と比較して、溶着させない接合面上部に照射したレーザー光がより大きな屈折・反射現象を生じる形状であれば曲面でなくとも構わない。例えば表面をブラスト加工し、レーザー光を反射させ接合面にレーザー光が到達できないようにしても良い。溶着させない接合面上部に複数の凹凸形状をつけても良い。
本実施例では、、フレーム部材101の外縁部110の幅(図6において横方向の長さ)を1.1mmに設計したとする。このとき、成形時の反り量がシート部材溶着面109側に最大0.2mm反り、部品公差が最大0.1mmであり、また、フタ部材124の部品公差は0.1mmを考慮すると、外縁部110の幅は最小で0.8mmとなる可能性がある。従って、フタ部材124のフレーム部材101の外縁部110に当接する寸法は、0.8mm以下とする。
以上の寸法の条件で、溶着部111の幅を0.8mm以内でできるだけ大きくし、かつ溶着によってフレーム部材101の外周に溶融物がはみ出さない、溶着されない箇所114の幅を実現するように、曲面部113の半径Rを定める。例えば、R=0.5mmとする。この場合、本実施形態では、外縁部110において半径0.5mmに対応する部分(半径Rの範囲の真下の部分)のうち、約0.2mmの部分は、屈折などによってレーザ光が十分に到達せず溶着されない箇所114の幅となる。一方、0.3mmの部分は屈折などがあっても溶着に必要なレーザ光が到達して溶着部111に含まれる。すなわち、溶着部111は、曲面部113以外の部分を合せて最小で0.6mmの幅を持つことになる。換言すれば、この0.6mmの溶着部の幅で十分な接合強度を実現できる場合に、上記のように曲面部113の曲率半径Rを0.5mmに定める。また、溶着されない箇所114の幅をさらに小さくしても溶融物のはみ出しがない場合は、その限度内で曲率半径を小さくして溶着部111の幅を大きくし、接合強度をさらに増すことができる。
以上のように定められる、溶着部111の幅と溶着されない箇所114の幅によって、接合強度を十分に確保でき、また、溶融物がはみ出すことのない溶着を行うことが可能となる。
本発明の実施形態は、さらに曲面部113の曲率半径を溶着する箇所によって異なる。
図7(a)〜(c)はこれを説明する図である。同図(a)に示すように、本実施形態のフタ部材124は、フレーム部材101の外延部110の他に、フレーム部材101に一体に取り付けられたレバー143の付け根近傍にも溶着される。このため、フタ部材124は延長部124Aを一体に備えている。このように、フタ部材124に対するレーザ光の照射位置142は、図7(a)に示すように、フタ部材124の周縁部の他、延長部124Aに及ぶ。
このレーザ光による溶着において、レバー143では溶着幅を限られた寸法で大きくとり、極力溶着の強度を上げる。この点から、図7(b)に示すc−c’断面のように、フタ部材124の曲面部113の半径(図7(c)に示すd−d’断面)よりも、曲面部113Aの半径を小さくする。曲面部113の弧の長さが短くなり、その結果レーザー光が接合面に到達する溶着部111の範囲が広がる(曲面部とは、レーザー光が接合面まで到達しても、溶着に必要な量にはなっていないか、あるいはレーザー光が接合面まで到達しない部分を意味する)。これにより、溶着部がフレーム部材レバー部143からはみ出さない範囲で、溶着幅を大きくし溶着強度を増すことができる。
以上のように、フタ部材124を溶着する場合に、曲面部113のサイズを部分的に変えることにより、フタ部材124とフレーム部材101との溶着幅、溶着強度を溶着箇所に応じて制御することが可能となる。
なお、曲面部113の形状に関しては、面取り形状でも可能であり、その場合のフレーム部材101へのレーザ透過率は、フタ部材124の材質にもよるが、ポリプロピレンで約50%である。また、本実施形態で用いたフレーム部材とフタ部材の材質は、共にポリプロピレンであり、同種の材質の組み合わせである。しかし、レーザ光に対する透過率と吸収率が高ければ、異種材質の組み合わせでも溶着は可能であることはもちろんである。
レーザ光の照射幅は、フタ部材124における外周の曲面部でレーザ光を1部反射、散乱させることを考慮すると0.6mm以上あることが望ましい。本実施形態で用いるレーザ光123のスポット径はφ0.8mmである。また、本発明で用いるレーザ照射は、一括照射方式であり、レーザ光を発生するヘッドは常に固定であるため、照射位置の繰り返し精度は、フレーム部材101の固定治具精度と部品精度で決まる。なお、レーザ照射方法は、これ以外にスキャン式があるが、本実施形態のように周囲を溶着する場合、スキャン方式であると溶着開始位置と終了位置において、時間差が生じる。このため、先に溶着した箇所は冷却されてしまう。その結果、溶着後における開始位置と終了位置での高さに差ができ、傾きが発生することや溶着の押し込み量の管理ができないため、本実施形態には適していない。
図8は、フレーム部材の溶着部111とインク蒸発との関係を説明する図である。
フレーム部材101とシート部材106の間にインク収納部127が存在し、インク収納容器100はここにインクを収納する。インク収納容器が長期間の保存または長期に渡る使用の場合、あるいは使用環境が高温状態になる場合等、蒸発したインク中の水分がシート部材106を通って水蒸気128としてインク収納部127の外に出ることがある。本実施形態のインク収納容器は、上述したように、フレーム部材101とフタ部材124との全周およびレバー部材の根元部分に渡ってレーザ溶着を施したものである。これにより、フタ部材とフレーム部材の間を密閉状態にすることができる。その結果、図8に示すように、シート部材106を通って発生する水蒸気128をフレーム部材溶着部111でブロックし、外に漏れ出るのを防ぐことができる。
図9は、上述した実施形態のインク収納容器(インクタンク)100を用いることが可能なインクジェット記録装置の概略構成を示す斜視図である。
図に示す記録装置150はシリアルスキャン方式のインクジェット記録装置であり、ガイド軸151,152によって、キャリッジ153が矢印Aの主走査方向に移動自在にガイドされている。キャリッジ153は、キャリッジモータおよびその駆動力を伝達するベルト等の駆動力伝達機構により、主走査方向に往復動される。キャリッジ153には、インクジェット記録ヘッド(不図示)と、この記録ヘッドにインクを供給するための上述した各実施形態によるインクタンク100と、が搭載可能である。本例においては、4つのインクタンク100が装着される。
記録ヘッドは、インクを吐出するためのエネルギとして、電気熱変換体から発生する熱エネルギを利用するものであってもよい。その場合には、電気熱変換体の発熱によってインクに膜沸騰を生じさせ、そのときの発泡エネルギによって、インク吐出口からインクを吐出することができる。また、記録ヘッドにおけるインクの吐出方式は、このような電気熱変換体を用いた方式のみに限定されず、例えば、圧電素子を用いてインクを吐出する方式等であってもよい。
キャリッジ153の移動領域における図13中の左端には、キャリッジ153に搭載された記録ヘッドのインク吐出口の形成面と対向する回復系ユニット(回復処理手段)158が設けられている。回復系ユニット158には、記録ヘッドのインク吐出口のキャッピングが可能なキャップと、そのキャップ内に負圧を導入可能な吸引ポンプなどが備えられている。そして、インク吐出口を覆ったキャップ内に負圧を導入することにより、インク吐出口からインクを吸引排出させて、記録ヘッドの良好なインク吐出状態を維持するための回復処理を行うことができる。
(他の実施形態)
以上説明した実施形態では、液体収納容器における負圧発生手段として凸形シートを用いたものについて説明したが、本発明の適用がこれに限られないことはもちろんである。インクタンクなどの液体収納容器のケースを形成する上で、ケース部材を他のケース部材に溶着するものであれば、どのような形態の液体収納容器にも本発明を適用できることは、以上の説明からも明らかである。
本発明の一実施形態に係る液体収納容器を示す分解斜視図である。 実施形態の液体収納容器の製造におけるシート材料の成形工程の説明する図である。 実施形態の液体収納容器の製造におけるシート材料の成形完了後を説明する図である。 実施形態の液体収納容器の製造におけるシート材料の溶着工程を説明する図である。 実施形態の液体収納容器の製造におけるシート材料の切断工程を説明する図である。 実施形態の液体収納容器の製造におけるフレーム部材とフタ部材との溶着を説明する図である。 (a)〜(c)は、フレーム部材とフタ部材との溶着において場所によって溶着部の幅を異ならせることを説明する図である。 実施形態のシート溶着部によってインク蒸発を防ぐことを説明する図である。 実施形態の液体収納容器(インクタンク)を用いることが可能なインクジェット記録装置の概略構成を示す斜視図である。
符号の説明
100 液体収納容器
101 フレーム部材
106 シート部材
109 シート部材溶着面
111 溶着部
113 曲面部
114 溶着されない箇所
124 フタ部材
143 レバー

Claims (12)

  1. 液体を収納する液体収納容器の製造方法において、
    液体収納容器を構成する第1のケース部材に、同じく液体収納容器を構成する第2のケース部材の端部を、レーザ光を用いて溶着させる工程を有し、
    前記第2ケース部材の端部には、照射されるレーザ光に対して、当該第2ケース部材の他の部分よりも大きな屈折または反射を生じさせる部位が形成されていることを特徴とする液体収納容器の製造方法。
  2. 前記屈折または反射を生じさせる部位は、曲面部であることを特徴とする請求項1に記載の液体収納容器の製造方法。
  3. 前記屈折または反射を生じさせる部位は、複数の曲面の組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載の液体収納容器の製造方法。
  4. 前記曲面部が曲率半径をもった円弧の一部であることを特徴とする請求項2または3に記載の液体収納容器の製造方法。
  5. 前記屈折または反射を生じさせる部位は、面取り部であることを特徴とする請求項1に記載の液体収納容器の製造方法。
  6. 前記第1ケース部材はレバー部を備え、前記第2ケース部材は前記レバー部の一部にも溶着され、該レバー部の一部とそれ以外の部分とで、前記屈折または反射を生じさせる部位の形状が異なることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の液体収納容器の製造方法。
  7. 液体を収納する液体収納容器において、
    液体収納容器を構成する第1のケース部材と、
    同じく液体収納容器を構成するケース部材であって、その端部が前記第1ケース部材に溶着された第2のケース部材と、を具え、
    前記第2ケース部材の端部には、照射される光に対して、当該第2ケース部材の他の部分よりも大きな屈折または反射を生じさせる部位が形成されていることを特徴とする液体収納容器。
  8. 前記屈折または反射を生じさせる部位は、曲面部であることを特徴とする請求項7に記載の液体収納容器。
  9. 前記屈折または反射を生じさせる部位は、複数の曲面の組み合わせであることを特徴とする請求項7に記載の液体収納容器。
  10. 前記曲面部が曲率半径をもった円弧の一部であることを特徴とする請求項8または9に記載の液体収納容器。
  11. 前記屈折または反射を生じさせる部位は、面取り部であることを特徴とする請求項6に記載の液体収納容器。
  12. 前記第1ケース部材はレバー部を備え、前記第2ケース部材は前記レバー部の一部にも溶着され、該レバー部の一部とそれ以外の部分とで、前記屈折または反射を生じさせる部位の形状が異なることを特徴とする請求項7ないし11のいずれかに記載の液体収納容器。
JP2006155005A 2006-06-02 2006-06-02 液体収納容器の製造方法および液体収納容器 Pending JP2007320251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155005A JP2007320251A (ja) 2006-06-02 2006-06-02 液体収納容器の製造方法および液体収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006155005A JP2007320251A (ja) 2006-06-02 2006-06-02 液体収納容器の製造方法および液体収納容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007320251A true JP2007320251A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38853441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006155005A Pending JP2007320251A (ja) 2006-06-02 2006-06-02 液体収納容器の製造方法および液体収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007320251A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240586A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Hamamatsu Photonics Kk 樹脂溶着方法
CN106903999A (zh) * 2015-12-04 2017-06-30 精工爱普生株式会社 流道部件、液体喷射装置以及流道部件的制造方法
JP2019006090A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 キヤノン株式会社 液体流路部材の製造方法
JP2020131512A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240586A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Hamamatsu Photonics Kk 樹脂溶着方法
CN106903999A (zh) * 2015-12-04 2017-06-30 精工爱普生株式会社 流道部件、液体喷射装置以及流道部件的制造方法
US9821549B2 (en) 2015-12-04 2017-11-21 Seiko Epson Corporation Flow path member, liquid ejecting apparatus, and production method for flow path member
CN106903999B (zh) * 2015-12-04 2019-11-26 精工爱普生株式会社 流道部件、液体喷射装置以及流道部件的制造方法
JP2019006090A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 キヤノン株式会社 液体流路部材の製造方法
JP2020131512A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP7283915B2 (ja) 2019-02-18 2023-05-30 株式会社小糸製作所 車輌用灯具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9821549B2 (en) Flow path member, liquid ejecting apparatus, and production method for flow path member
US8020978B2 (en) Cartridge for ink jet recording and method for producing the same
US5657539A (en) Process for producing an ink jet recording head
JP5596954B2 (ja) 液体供給部材、液体供給部材の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2007320251A (ja) 液体収納容器の製造方法および液体収納容器
JP4548713B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2011126271A (ja) 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP5414342B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
CN109249706B (zh) 流体收纳构件
JP4873685B2 (ja) 液体収納容器、該液体収納容器を用いたインクジェット記録装置および液体収納容器の製造方法
JP7171234B2 (ja) 流体収納部材
JP2771557B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
US6827430B2 (en) Liquid container and method of manufacturing liquid container
JPH03101960A (ja) インクジェットヘッド及び該ヘッドを備えたインクジェットカートリッジ及び該カートリッジを有したインクジェット記録装置
JP2660058B2 (ja) インクジェットヘッド及び該ヘッドを備えたインクジェットカートリッジ及び該カートリッジを有したインクジェット記録装置
JP2007237584A (ja) 弁機構、弁装置、液体噴射装置、レーザ溶着方法、及びレーザ溶着接合体
JP2007290242A (ja) 液体収納容器
JP2017056688A (ja) 液体吐出ヘッドとその製造方法、および樹脂部品とその製造方法
JP2010143149A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP6896526B2 (ja) 液体流路部材の製造方法
JP2011104892A (ja) 液体供給部材、液体吐出ヘッド、およびそれらの製造方法
JP5208092B2 (ja) 液体供給部材の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2749902B2 (ja) インクジェットヘッド及び該ヘッドを有したインクジェットカートリッジ及び該カートリッジを搭載したインクジェット記録装置
JP5398485B2 (ja) 液体供給部材、液体供給部材の製造方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2010241043A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド用の流路部材の製造方法