JP2010238927A - 太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム - Google Patents

太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010238927A
JP2010238927A JP2009085599A JP2009085599A JP2010238927A JP 2010238927 A JP2010238927 A JP 2010238927A JP 2009085599 A JP2009085599 A JP 2009085599A JP 2009085599 A JP2009085599 A JP 2009085599A JP 2010238927 A JP2010238927 A JP 2010238927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bus bar
solar battery
electrodes
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009085599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5515367B2 (ja
Inventor
Haruhisa Hashimoto
治寿 橋本
Hiroshi Ishiguro
祐 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009085599A priority Critical patent/JP5515367B2/ja
Priority to US12/727,810 priority patent/US20100243024A1/en
Publication of JP2010238927A publication Critical patent/JP2010238927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515367B2 publication Critical patent/JP5515367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer or HIT® solar cells; solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】製造歩留まりが改善可能な太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システムを提供する。
【解決手段】集電電極部40a、40a、・・・とこの集電電極部と接続されたN本の非直線状の線状電極40b、40bを有する表面電極40と、半導体基板と、集電電極部41a、41a、・・・とこの集電電極部と接続されたN本の非直線状の線状電極41b、41bを有する裏面電極41をこの順に備えた太陽電池セルであって、表面電極40の非直線状の線状電極40bと裏面電極41の非直線状の線状電極41bは、光電変換部を介して対向配置されると共に、表面側から垂直方向に見た場合、形状が異なると共に交わる部分を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システムに関する。
太陽電池セルを備えた太陽電池システムは、太陽からの光を電気に変換することから新しいエネルギー変換システムとして期待されており、近年においては一般家庭用の電源や大規模発電プラントとしても利用が盛んに進められつつある。
このような状況下の中、現在、太陽電池システムのより一層の普及のために、低コスト化の研究開発が盛んに行われている。
従来の太陽電池システムは、例えば、一又は複数の太陽電池モジュールからなり、該太陽電池モジュールは電気的に直列接続してなる複数の太陽電池セルを有している。
従来の太陽電池モジュールにおいては、一般に、隣り合う太陽電池セルの一方の太陽電池セルの表面電極と他方の太陽電池セルの裏面電極との間は銅箔等の導電性接続部材により半田等を介して接続されている。
当該太陽電池セルにおいては、例えば、表面電極は、太陽電池セルの表面(半導体基板の上面上)の略全面の領域内に形成される複数本の幅狭の電極であるフィンガー電極と、このフィンガー電極と接続された幅広のバスバー電極で構成されており、また上記裏面電極は、太陽電池セルの裏面(半導体基板の下面上)の略全面の領域内に形成される複数本の幅狭の電極であるフィンガー電極と、このフィンガー電極と接続された幅広のバスバー電極で構成されるものや前記略全面上全体を金属膜が形成された構成のもがある。特に両面受光型の太陽電池セルの場合、上述のフィンガー電極及びバスバー電極で構成されるものを採用する場合がある。
また、最近、太陽電池モジュール中の隣り合う太陽電池セルの一方の太陽電池セルの表面電極と他方の太陽電池セルの裏面電極との間と銅箔等の導電性接続部材の接続を樹脂からなる導電性接着剤で行うことも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−147567号公報
しかしながら、従来の幅広のバスバー電極は、電極材料を多く使用する必要があり、コスト高になることもあり、バスバー電極を幅狭にすることが考えられる。
しかしながら、斯かる幅狭のバスバー電極においても、表面電極を構成するバスバー電極と裏面電極を構成するバスバー電極が太陽電池セル(当該セルを構成する半導体基板)の上面側から垂直方向に見て形状が一致する構成である場合、製造工程中等の温度において、基板と表面電極、裏面電極の熱膨張係数の差が大きいことに起因する表面側及び裏面側の応力が略同一方向側に加算されて基板割れを生じやすくなり、製造歩留まりが悪くなるといった課題があった。
本発明は、上記課題を鑑みなされたものであり、製造歩留まりが改善可能な太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システムを提供するものである。
本発明に係る太陽電池セルは、第1の集電電極部および該第1の集電電極部に接続されたN本の非直線状の線状電極を有する表面電極と、半導体基板と、第2の集電電極部および該第2の集電電極部に接続されたN本の線状電極を有する裏面電極をこの順に備えた太陽電池セルであって、前記表面電極の非直線状の線状電極と前記裏面電極の線状電極は、前記半導体基板を介して対向するように配置されると共に、前記半導体基板の上面上方側側から垂直方向に見た場合、形状が異なると共に交わる部分を有することを特徴とする。
本発明に係る太陽電池セルは、前記表面電極の非直線状の線状電極と前記裏面電極の線状電極は、前記半導体基板を介して対向するように配置されると共に、、前記半導体基板の上面側から垂直方向に見た場合、形状が異なると共に交わる部分を有するので、表面側及び裏面側の応力が略同一方向側に加算されることを低減できる。この結果、基板割れを抑制でき、製造歩留まりを改善できる。
また、前記表面電極の線状電極は、非直線状であるので、隣り合う太陽電池セル間を接続するために接続部材を該線状電極へ取り付ける際に、製造上の取り付け精度の許容度を大きくできるため、製造コストを抑えることができる。
前記裏面電極の線状電極は、製造上の取り付け許容度を大きくできる観点からは、非直線状が好ましい。
前記第1の集電電極部及び前記第2の集電電極部は、複数のフィンガー電極からなることを特徴とする。
このように前記第1の集電電極部及び前記第2の集電電極部の両方が複数のフィンガー電極からなる構成の場合、電極材料の量を低減できると共に、表面側及び裏面側の応力が略同一方向側に加算されることをより低減でき、基板割れを抑制でき、製造歩留まりを改善できる。
このように前記第1の集電電極部及び前記第2の集電電極部が複数のフィンガー電極からなる場合、前記表面電極と前記半導体基板の間には、集電を向上させるためのITO等からなる透明導電膜を介在させてもよく、また前記裏面電極と前記半導体基板の間には、集電を向上させるためのITO等からなる透明導電膜を介在させてもよい。
また上記表面電極及び裏面電極は、導電性ペーストを硬化または焼成して形成するのが好ましい。
前記表面電極の非直線状の線状電極および前記裏面電極の非直線状の線状電極の各線幅Wbは、電極材料の量を低減する観点や上記表面電極及び裏面電極をスクリーン印刷で形成する場合に印刷かすれを防止する観点から、例えば、50〜200μmが好ましく、より好ましくは80〜150μmである。
前記表面電極の非直線状の線状電極および前記裏面電極の非直線状の線状電極の各線幅Wbは、前記フィンガー電極の線幅Wfと略同じであるのが好ましく、例えば、Wf/Wbは0.5〜1が好ましく、より好ましくは0.7〜0.9である。
なお、前記表面電極の非直線状の線状電極および前記裏面電極の非直線状の線状電極の各線幅Wbは、同一寸法でなくてよい。
前記第1の集電電極部及び前記第2の集電電極部の一方のみが複数のフィンガー電極からなる構成でも上記効果は低減する場合があるものの同様の効果が得られる。この場合、前記一方は、受光面側に位置する方が好ましく、他方は、例えば、太陽電池セルを構成する前記半導体基板の前記受光面側と反対側の面の略全面上全域に金属膜からなる集電電極部が形成される構成が可能である。この場合、受光面側となる前記表面電極または前記裏面電極と前記半導体基板の間には、集電を向上させるためのITO等からなる透明導電膜を介在させてもよい。
薄い厚みの金属膜等からなる透光性の第1の集電電極部及び薄い厚みの金属膜等からなる透光性の第2の集電電極部が太陽電池セルを構成する前記半導体基板の第1の面の略全面上全域及び該第1の面と対向する第2の面の略全面上全域にそれぞれ形成される構成の場合も、効果は低減するものの、同様の効果が得られる。
前記表面電極の線状電極の形状と前記裏面電極の線状電極の形状は、対称関係にあることを特徴とする。
この場合、表面側及び裏面側の応力が略同一方向側に加算されることをより低減でき、基板割れをより抑制でき、製造歩留まりをより改善できる。
また、前記前記表面電極の線状電極の形状と前記裏面電極の線状電極の形状は、上面上方側から垂直方向に見た場合、裏返しの関係が好ましい。
前記表面電極の線状電極および前記裏面電極の線状電極は、細線状であることを特徴とする。
この場合、表面側及び裏面側の応力が略同一方向側に加算されることをより低減でき、基板割れをより抑制でき、製造歩留まりをより改善できると共に、電極材料の量を低減できる。
本発明に係る太陽電池モジュールは、複数の前記太陽電池セルと、該複数の太陽電池セルを電気的に接続するための導電性接続部材とを備えることを特徴とする。
本発明に係る太陽電池モジュールは、製造歩留まりを改善できる。
本発明に係る太陽電池システムは、前記太陽電池モジュールを備えることを特徴とする。
本発明に係る太陽電池システムは、製造歩留まりを改善できる。
本発明の第1実施形態に係る太陽電池モジュールの上面図である。 本発明の第1実施形態に係る太陽電池モジュールの斜視図である。 図1のA−A’に沿った一部断面図である。 図4(a)は図1の太陽電池モジュール中の太陽電池セルの下面図であり、図4(b)は当該太陽電池セルの裏面図である。 図5(a)は本発明の第1実施形態に係る太陽電池モジュール中の太陽電池セルと導電性接続部材との接続を説明するための表側平面図であり、図5(b)は 図5(a)中のA−A’に沿った一部の模式断面図である。 図6(a)は 図5(a)中のB−B’に沿った一部の模式断面図、図6(b)は 図5(a)中のC−C’に沿った一部の模式断面図である。 図7は比較例としての太陽電池モジュール中の太陽電池セルの上面図である。 図8(a)は本発明の第2実施形態に係る太陽電池モジュール中の太陽電池セルの上面図、図8(b)は当該太陽電池モジュール中の太陽電池セルの下面図である。 図9(a)は本発明の第3実施形態に係る太陽電池モジュール中の太陽電池セルの上面図、図9(b)は当該太陽電池モジュール中の太陽電池セルの下面図である。 図10(a)は本発明の第4実施形態に係る太陽電池モジュール中の太陽電池セルの上面図、図10(b)は当該太陽電池モジュール中の太陽電池セルの下面図である。 図11(a)は本発明の第5実施形態に係る太陽電池モジュール中の太陽電池セルの上面図、図11(b)は当該太陽電池モジュール中の太陽電池セルの下面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1乃至図6を参照して本発明の第1実施形態に係る複数の太陽電池セルを備えた太陽電池モジュールを説明する。図1は本実施形態に係る太陽電池モジュールの上面図、図2は当該太陽電池モジュールの斜視図、図3は図1のA−A’断面の一部の断面図、図4(a)は図1の太陽電池モジュール中の太陽電池セルの上面図、図4(b)は当該太陽電池セルの裏面図、図5(a)は当該太陽電池セルと導電性接続部材との接続を説明するための表側平面図であり、図5(b)は 図5(a)中のA−A’に沿った一部の模式断面図、図6(a)は 図5(a)中のB−B’に沿った一部の模式断面図、図6(b)は 図5(a)中のC−C’に沿った一部の模式断面図である。
図1乃至図3を参照して、1は太陽電池モジュールであり、該太陽電池モジュール1は、白板強化ガラス等の透明な表面側カバー2、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂フィルムからなる耐候性の裏面側カバー3、および表面側カバー2と裏面側カバー3の間に充填材7を介して配置された、複数の太陽電池セル4、4、・・・が導電性表面材としての厚み20〜40μmの鉛フリー半田層(柔軟層)で表面が被覆されてなる銅箔等からなる幅1〜2mm、厚み100〜200μmの導電性接続部材5、5、・・により電気的に直列接続されてなる直線状の太陽電池群6、6、・・・からなる板状の構成体と、該構成体を支持するアルミニウム等からなる金属製枠体8から構成されている。
各太陽電池群6、6、・・・は互いに並列に配置され、全ての太陽電池群6、6、・・・が電気的に直列接続するように、各所定の隣り合う太陽電池群6、6の一方端側の導電性接続部材5、5、5、5が幅6mm、厚み300μmの鉛フリー半田層で表面が被着された平板銅線等からなるストリップ状の導電性接続部材9によって半田接続されると共に、他の所定の隣り合う太陽電池群6、6の他方端側の導電性接続部材5、5、5、5・・・が幅3mm、厚み300μmの鉛フリー半田層で表面が被覆された平板銅線等からなるL字状の導電性接続部材10、11と半田接続されている。この構成により、太陽電池モジュール1の複数の太陽電池セル4、4、・・・はマトリックス状に配置される。
最外側の太陽電池群6、6中の電力取り出し側の両最端の太陽電池セル4、4の接続部材5、5、・・には、太陽電池モジュール1から電気出力を取り出すための幅6mm、厚み300μmの半田メッキ付き平板銅線等からなるL字状の導電性接続部材(出力取り出し用接続部材)12、13がそれぞれ半田接続されている。
なお、上記L字状の接続部材10、11とL字状の接続部材12、13との間、上記L字状の接続部材11とL字状の接続部材13の間で交差する部分は、図示しないポリエチレンテレフタレート(PET)等の絶縁シートなどの絶縁部材を介在させている。
また、図示しないが、上記L字状の接続部材10、上記L字状の接続部材11、L字状の接続部材12およびL字状の接続部材13の各先端側部分は、裏面側カバー3の切り欠きを介して太陽電池モジュール1の上部側中央に位置するように端子ボックス14内に導かれている。前記端子ボックス内14において、上記L字状の接続部材12とL字状の接続部材10の間、上記L字状の接続部材10とL字状の接続部材11の間、およびL字状の接続部材11とL字状の接続部材13の間は、ぞれぞれバイパスダイオード(図示しない)で接続されている。
図4乃至図6を参照して、上記太陽電池セル4、4、・・・は、表面上に、略表面全域を覆うように配置される複数本の幅狭の直線状のフィンガー電極(集電電極部)40a、40a・・・とこれと接続される2本の幅狭の鋸歯状の線状バスバー電極40b、40bからなる表面電極40を有すると共に、裏面上に、略裏面全域を覆うように配置される複数本の幅狭の直線状のフィンガー電極(集電電極部)41a、41a・・・とこれと接続される2本の幅狭の鋸歯状の線状バスバー電極41b、41bからなる裏面電極41を有している。なお、図4中の2本の並列状点線は、接続部材5が配置される部分を示しており、図4(a)中の鋸歯状の点線は、上面側(図4(a)の紙面垂直方向)から見た場合の裏面電極41の鋸歯状のバスバー電極41b、41bの位置関係を示している。
太陽電池セル4、4、・・・は、例えば、図示しないが、n型単結晶シリコン基板のテクスチャーを有する表面上の略全域に、i型アモルファスシリコン層、p型またはn型の一導電型アモルファスシリコン層及びITOなどの一方の透明導電膜層をこの順に備え、該基板のテクスチャーを有する裏面上の略全域に、i型アモルファスシリコン層、前記一導電型とは逆導電型であるアモルファスシリコン層、ITOなどの他方の透明導電膜層をこの順に備えた光電変換部を有する所謂HIT構造の太陽電池セルであり、表面電極40及び裏面電極41は、エポキシ樹脂をバインダー、銀粒子を導電基体とした熱硬化型導電性ペーストである銀ペーストを熱硬化して作製されている。
そして、隣り合う太陽電池セル4、4・・・は、一方の太陽電池セル4の表面電極40のバスバー電極40a、40aと他方の太陽電池セル4の裏面電極41のバスバー電極41a、41a間が、例えば、エポキシ樹脂及び導電性粒子であるニッケル粒子を含む樹脂からなる導電性接着剤10により導電性接続部材5、5が機械的および電気的に接続されている。
前記接着剤には、上述のように半田、Ni、Ag等の導電性粒子等の導電性材が含まれてもよく、またSiO2などの非導電性粒子等の非導電性材が含まれてもよく、これらの両方が含まれてもよく、またこれら両方を含まなくともよい。
表面電極40は、バスバー電極40bの平均高さがフィンガー電極40aの平均高さより大きい値であり、バスバー電極40bの幅Wが導電性接続部材5の幅より大きい値である。なお、平均高さとは、前記導電性接続部材5と対応する範囲におけるバスバー電極、フィンガー電極の各線幅の中心に位置する中心線に沿った高さの平均をいう。
例えば、フィンガー電極40a、40a・・・は、厚み(平均高さ)が30〜80μmから選択され、線幅Wfが50〜120μmから選択される細線状で、2mmおきに配置され、バスバー電極40b、40bは、厚み(平均高さ)が50〜100μmから選択され、線幅Wbが80〜200μmから選択される細線状で、幅Wは1mmより大きく2.5mm以下である。
裏面電極41は、バスバー電極41bの平均高さがフィンガー電極41aの平均高さより大きい値であり、バスバー電極41bの線幅、幅Wが導電性接続部材5の幅より大きい値である。
例えば、フィンガー電極41a、41a・・・は、厚み(平均高さ)が20〜60μmから選択され、幅Wfが50〜150μmから選択される細線状で、1.2mmおきに配置されおり、バスバー電極41b、41bは、厚み(平均高さ)が40〜80μmから選択され、線幅Wbが80〜200μmから選択される細線状で、幅Wは1mmより大きく2.5mm以下である。
前記表面電極40の非直線状の線状バスバー電極40b、40bおよび前記裏面電極41の非直線状の線状バスバー電極41b、40bの各幅Wbは、前記フィンガー電極40a、41aの幅Wfと略同じであるのが好ましく、例えば、Wf/Wbは0.5〜1が好ましく、より好ましくは0.7〜0.9である。
本実施形態では、表面電極40は、幅狭の細線状のバスバー電極40b、40bが導電性接続部材5、5の上述の柔軟層5a、5aに大部分の領域で深く食い込んで接続され、フィンガー電極40aは、バスバー電極40b、40bに比べ平均高さが低いため、導電性接続部材5、5の上述の柔軟層5a、5aへの食い込み状態が大部分の領域で浅く接続されている。ここで、フィンガー電極40aは、導電性接続部材5、5と当接する形態でもよく、更には食い込まない形態でもよい。
また、裏面電極41も、幅狭の細線状のバスバー電極41b、41bが導電性接続部材5、5の上述の柔軟層5a、5aに大部分の領域で深く食い込んで接続され、フィンガー電極41aは、バスバー電極41b、41bに比べ平均高さが低いため、導電性接続部材5、5の上述の柔軟層5a、5aへの食い込み状態が大部分の領域で浅く接続されている。ここで、フィンガー電極41aは、導電性接続部材5、5と当接する形態でもよく、更には食い込まない形態でもよい。
このように、接続部材5,5、・・・は、太陽電池セル4,4、・・の表面、バスバー電極40b、40b、41b、41b及びフィンガー電極40a、41aに接着剤10,10、・・により固着されているに加え、接続部材5,5、・・・がバスバー電極40b、40b、41b、41bに良好に食い込む形態をとることにより、接続部材5,5、・・・が太陽電池セル4、4、・・・に電気的、機械的に良好に取り付けられている。
本実施形態では、表面電極40のバスバー電極40b、40bと裏面電極41のバスバー電極41b、41bとは、その形状が対称関係にあり、それぞれ上記光電変換部を挟んで、上面上方(図4(a)の紙面垂直上方方向)から見た場合、バスバー電極40bとバスバー電極41bの重なり箇所を有しつつ当該箇所が少なくなるように且つ当該箇所が接続部材5、5の長手方向に略均等配置になるように対向配置されている。本実施形態では、上記重なり箇所は接続部材5が配置される部分(図4中の2本の並列状点線の間)内に位置するものだけである。
従って、上記重なり部分以外は、上記基板と表面電極40のバスバー電極40b、40b、裏面電極41のバスバー電極41b、41bの熱膨張係数の差が大きいことに起因する表面側及び裏面側の応力が略同一方向側での加算が低減されるため、基板割れを抑制できる。
これに対して、上面から見た場合に、表面電極40のバスバー電極40b、40bと裏面電極41のバスバー電極41b、41bが一致するような配置の場合は、表面側及び裏面側の応力が略同一方向側に加算され、セル割れが生じる恐れがある。しかも、製造時の精度の関係から、図7に示すような表面電極40のバスバー電極40b、40bと裏面電極41のバスバー電極41b´、41b´がわずかにずれる配置となった場合は、バスバー電極40b、40bと裏面電極41のバスバー電極41b´、41b´が幅狭であることから、せん断応力により、セル割れが生じる恐れが高くなる。
加えて、上記接続部材5,5、・・・の太陽電池セル4との接続に関し、太陽電池セル4、4、・・・の上記透明導電膜層との接続強度Aに比べ、表面電極40のバスバー電極40b、40b、裏面電極41のバスバー電極41b、41bとの接続強度Bが強いため、表面電極40のバスバー電極40b、40bと裏面電極41のバスバー電極41b、41bの上面(図4(a)の紙面垂直方向)から見て互いに対向配置されるバスバー電極40bとバスバー電極41bの上述の重なり箇所を少なくする構成は、上記接続強度Aが上記接続強度Bより大きい場合に比べ、基板割れ抑制の効果をより奏する。
本実施形態では、バスバー電極40b、40bの幅W、バスバー電極41b、41bの幅Wが導電性接続部材の線幅より大きいため、導電性接続部材5のバスバー電極40b、40b、バスバー電極41b、41bの配置の際の精度が低くてもよいため、製造時間を低減でき、製造コストを抑えることができる。
本実施形態では、表面電極40、裏面電極41は幅狭の細線状のフィンガー電極40a、41aおよび幅狭の細線状のバスバー電極40b、41bで構成されているため、電極の材料量を少なくできる。
更に、本実施形態では、フィンガー電極40a、41aのほか、バスバー電極40b、41bが幅狭の細線状であるので、従来の幅広のバスバー電極に比べて導電性接続部材のバスバー電極への押圧を大きくすることなく、導電性接続部材5への良好な食い込みが可能になり、表面電極40、裏面電極41と接続部材5との間の良好な電気的接続が得られる。
また、バスバー電極40b、41bは、鋸歯状、即ち直線状でない形状(非直線状)としているので、バスバー電極が細線の直線状であるより、接続部材5、5とバスバー電極40b、41bが接する部分が増えるため、表面電極40、裏面電極41と接続部材5との間の良好な電気的接続が得られ、また、当該接する部分が増えるに加え、外力が分散するため、機械的接続の信頼性が高い。
また、本実施形態では、バスバー電極40b、41bの平均高さがフィンガー電極40b、41bの平均高さより高いので、表面電極40、裏面電極41の導電性接続部材への機械的な接続はバスバー電極40b、41bがフィンガー電極40b、41bより支配的になる。
この結果、従来の幅広のバスバー電極に比べて導電性接続部材5のバスバー電極40b、41bへの押圧を大きくすることなく、導電性接続部材へのより良好な食い込みが可能になり、表面電極40、裏面電極41と接続部材5との間の良好な電気的接続が得られると共に、本実施形態のように表面電極40、裏面電極41のフィンガー電極40a、41aの本数が異なる場合、裏面側と表面側の応力差を小さくでき、セル割れをより抑制でき、良好な製造歩留まりが可能となる。
また、フィンガー電極40b、41bの平均高さはバスバー電極40b、41bの平均高さより小さいので、フィンガー電極の平均高さが高い場合に比べて接着剤10が当該フィンガー電極に沿って広がるのを抑えることができる。
更に、本実施形態では、バスバー電極40b、40bの幅W、バスバー電極41b、41bの幅Wが導電性接続部材の線幅より大きいため、接着剤10が広がってもその広がりをバスバー電極40b、40bの張り出した部分では当該部分内までに押さえることができる。
(太陽電池モジュールの製造方法)
以下に本実施形態に係る太陽電池モジュールの製造方法を説明する。
まず、太陽電池セル4の上記表面側の透明電極膜層上に、スクリーン印刷によりエポキシ系熱硬化型銀ペーストを印刷し、200℃で1時間加熱してこれを完全に硬化させて表面電極40を形成する。その後、同様に、太陽電池セル4の上記裏面側の透明電極膜層上に、スクリーン印刷によりエポキシ系熱硬化型銀ペーストを印刷し、200℃で1時間加熱してこれを完全に硬化させて裏面電極41を形成する。
ここで、バスバー電極40b、41bの平均高さをフィンガー電極40b、41bの平均高さより高くなるように、本実施形態ではバスバー電極40b、41bの幅をフィンガー電極40b、41bの幅より大きく設定し、且つ上述のスクリーン印刷の印刷スピードを制御する。なお、これに代えて、バスバー電極40b、41bの平均高さをフィンガー電極40b、41bの平均高さより高くなるように、異なる印刷版を用いてスクリーン印刷を2回印刷してもよい。
次に、複数の接続部材5、5、・・・を準備し、各接続部材5の一方の表面上の太陽電池セル4と対向する部分および他の表面上の該セル4と隣り合う太陽電池セル4と対向する部分に約30μmの厚みになるようにディスペンサーを用いて接着剤10を塗布する。
次に、複数の太陽電池セル4、4、・・・を隣り合う太陽電池セル4、4の一方の太陽電池セル4の表面電極40のバスバー電極40bと他方の太陽電池セル4の裏面電極41のバスバー電極41bとに上記接着剤10が塗布された面が対向するように接続部材5、5、・・・を配置した状態で、約2MPaで加圧しながら、200℃で1時間加熱して接着剤を硬化させて太陽電池群6を作製する。なお、この加熱過程において、バスバー電極41a、・・・、41b・・・が接続部材5、5、・・・の柔軟層5a、5a、・・に食い込むように加圧する。ここでは、太陽電池セル4、4と接続部材5を接着するために、接着剤10を形成した接続部材5を準備したが、接着剤10を太陽電池セル4上に塗布等により形成したものを準備してもよく、接着剤10としてフィルム状のものを準備し、これをバスバー電極41a、41b上に配置し、その上に接続部材5を配置した状態で加熱・加圧してもよい。
次に、太陽電池群6を複数準備し、接続部材9、9、9、接続部材10、11、12、13を取り付けた構造体を作製した後、表面側カバー2、充填材となる封止シート、該構造体、充填材となる封止シート、裏面側カバー3の順に積層し、真空状態で、150℃で10分間加熱圧着する。その後、150℃で1時間加熱することで、完全に硬化させる。
最後に、端子ボックス14、金属枠体8をとりつけ、太陽電池モジュール1を完成する。
(第2実施形態)
図8を参照して本発明の第2実施形態に係る太陽電池モジュールを説明する。図8(a)は本施形態に係る太陽電池モジュール中の太陽電池セルの上面図、図8(b)は当該太陽電池セルの下面図である。なお、第1実施形態との相違点について主に説明する。
図8を参照して、各太陽電池セル4、4、・・・は、表面上に、略表面全域を覆うように配置される複数本の幅狭の直線状のフィンガー電極40a、40a・・・とこれと接続される2本の幅狭の鋸歯状の線状バスバー電極140b、140bからなる表面電極40を有すると共に、裏面上に略表面全域を覆うように配置される複数本の幅狭の直線状のフィンガー電極41a、41a・・・とこれと接続される2本の幅狭の鋸歯状の線状バスバー電極141b、141bからなる裏面電極41を有している。
第2実施形態で、第1実施形態と異なる点は、表面電極40のバスバー電極140bの幅Wが導電性接続部材5の幅と同じまたは当該幅より狭く、裏面電極41のバスバー電極141bの幅Wが導電性接続部材5の幅と同じまたは当該幅より狭く構成されている点である。
例えば、フィンガー電極40a、40a・・・は、厚み(平均高さ)が30〜80μmから選択され、幅Wfが50〜120μmから選択される細線状で、2mmおきに配置され、バスバー電極140b、140bは、厚み(平均高さ)が50〜100μmから選択され、線幅Wbが80〜200μmから選択される細線状で、幅W0.5〜1mmある。
裏面電極41は、バスバー電極141bの平均高さがフィンガー電極41aの平均高さより大きい値であり、バスバー電極141bの線幅、幅Wが導電性接続部材5の幅より大きい値である。
例えば、フィンガー電極41a、41a・・・は、厚み(平均高さ)が20〜60μmから選択され、幅Wfが50〜150μmから選択される細線状で、1.2mmおきに配置されおり、バスバー電極141b、141bは、厚み(平均高さ)が40〜80μmから選択され、線幅Wbが80〜200μmから選択される細線状で、幅W0.5〜1mmある。前記表面電極40の非直線状の線状バスバー電極140b、140bおよび前記裏面電極41の非直線状の線状バスバー電極141b、140bの各幅Wbは、前記フィンガー電極40a、41aの幅Wfと略同じであるのが好ましく、例えば、Wf/Wbは0.5〜1が好ましく、より好ましくは0.7〜0.9である。
本実施形態でも、表面電極40のバスバー電極40b、40bと裏面電極41のバスバー電極141b、141bとは、それぞれ上記光電変換部を挟んで、上面側(図7の紙面垂直方向)から見た場合、互いに対向配置されるバスバー電極40bとバスバー電極141bの重なり箇所が少なくなるように、対向配置されている。本実施形態では、上記重なり箇所は接続部材5が配置される部分内に位置するものだけである。
従って、上記重なり部分以外は、上記基板と表面電極40のバスバー電極140b、140b、裏面電極41のバスバー電極141b、141bの熱膨張係数の差が大きいことに起因する表面側及び裏面側の応力が略同一方向側での加算が低減されるため、基板割れを抑制できる。
加えて、上記接続部材5,5、・・・の太陽電池セル4との接続は、太陽電池セル4、4、・・・の上記透明導電膜層との接続強度に比べ、表面電極40のバスバー電極140b、140b、裏面電極41のバスバー電極141b、141bとの接続強度が強いため、表面電極40のバスバー電極140b、140bと裏面電極41のバスバー電極141b、141bの上面側(図7の紙面垂直方向)から見て互いに対向配置されるバスバー電極140bとバスバー電極141bの重なり箇所を少なくする構成は、基板割れ抑制の効果をより奏する。
本実施形態では、第1実施形態と同様、従来に比べて製造歩留まりが改善でき、更には第1実施形態に比べ、電極材料をより少なくできると共に、接続部材5、5とバスバー電極140b、141bが対向する部分が増え、導電性接続部材への良好な食い込みが可能になり、表面電極40、裏面電極41と接続部材5との間の良好な電気的接続が得られる。
(第3実施形態)
図9を参照して本発明の第3実施形態に係る太陽電池モジュールを説明する。図9(a)は本施形態に係る太陽電池モジュール中の太陽電池セルの上面図、図9(b)は当該太陽電池セルの下面図である。なお、第1実施形態との相違点について主に説明する。
図9を参照して、各太陽電池セル4、4、・・・は、表面上に、略表面全域を覆うように配置される複数本の幅狭、例えば、幅Wb60μmの直線状のフィンガー電極40a、40a・・・とこれと接続される2本の幅狭、例えば、幅Wf1.5mmの波形状のバスバー電極240b、240bからなる表面電極40を有すると共に、裏面上に略表面全域を覆うように配置される複数本の幅狭、例えば、幅Wb80μmの直線状のフィンガー電極41a、41a・・・とこれと接続される2本の幅狭、例えば、幅Wf1.5mmの波形状のバスバー電極241b、241bからなる裏面電極41を有している。
本実施形態が第1実施形態に比べ、表面電極40、裏面電極の電極材料が多少増えるものの、第1実施形態と同様の効果が得られる他、
の効果が得られる。
(第4実施形態)
図10を参照して本発明の第1実施形態に係る太陽電池モジュールを説明する。図10(a)は本施形態に係る太陽電池モジュール中の太陽電池セルの上面図、図10(b)は当該太陽電池セルの下面図である。なお、第1実施形態との相違点について主に説明する。
図10を参照して、各太陽電池セル4、4、・・・は、表面上に、略表面全域を覆うように配置される複数本の幅狭、例えば、幅Wb60μmの直線状のフィンガー電極40a、40a・・・とこれと接続される2本の幅狭、例えば、幅Wf1mmの鋸歯状のバスバー電極340b、340bからなる表面電極40を有すると共に、裏面上に略表面全域を覆うように配置される複数本の幅狭、例えば、幅Wb80μmの直線状のフィンガー電極41a、41a・・・とこれと接続される2本の幅狭、例えば、幅Wf0.3mmの直線状のバスバー電極341b、341bからなる裏面電極41を有している。
本実施形態は第1実施形態と同様、従来に比べて製造歩留まりが改善でき、更には第1実施形態に比べ、裏面電極の電極材料が削減できる。
(第5実施形態)
図11を参照して本発明の第1実施形態に係る太陽電池モジュールを説明する。図10(a)は本施形態に係る太陽電池モジュール中の太陽電池セルの上面図、図10(b)は当該太陽電池セルの下面図である。なお、第1実施形態との相違点について主に説明する。
本実施形態が第1実施形態と異なる点は、表面電極40が3つのバスバー電極40b、40b、40bを有すると共に、裏面電極41が3つのバスバー電極41b、41b、41bを有する点である。
本実施形態は、第1実施形態と同様従来に比べて製造歩留まりが改善でき、第1実施形態に比べ、バスバー電極が裏面それぞれ3つ備えるので、集電効率が増すといった効果が得られる。
(第6実施形態)
次に、本発明の第6の実施の形態に係る太陽電池システムを説明する。
本実施形態の太陽電池システムは、第1実施形態乃至第5実施形態の太陽電池モジュール1の複数を、例えば個人住宅の屋根の上に、固定用ビスを用いて夫々屋根面に留め付け、また隣り合う太陽電池モジュールを互いに係合させて、水下側(軒側)から水上側(棟側)に向けて段葺きに(階段状に)設置すると共に、これらを制御等するための制御装置で構成されてなる太陽電池システムである。
上述の太陽電池システムでは、例えば個人住宅用としたが、本発明はこれに限ることなく、また太陽電池モジュールの設置方法も適宜変更可能である。
上記各実施形態の太陽電池セルは、所謂HIT太陽電池セルを用いて説明したが、単結晶太陽電池セルや多結晶太陽電池セルなどの種々の太陽電池セルが適宜利用可能であり、また両面受光型のほか、片面受光型へも適用が可能である。
上記多結晶太陽電池セルまたは単結晶太陽電池は、例えば、P型多結晶またはP型単結晶からなるシリコン基板の表面から所定の深さまでn+層が形成されてpn接合が形成され、該シリコン基板の裏面から所定の深さまでp+層が形成され、前記n+層上に表面電極40が形成され、前記p+層上に裏面電極41が形成された太陽電池セルでもよい。
また、表面電極のバスバー電極および裏面電極のバスバー電極が共に非直線状の線状電極である場合、幅Wは同一としてもよいが、異なるようにしてもよい。
また、上記各実施形態とも、接続部材5の表面電極および裏面電極への接続は、樹脂接着剤で行ったが、半田でもよく、樹脂接着剤と半田の両方を用いる構成でもよい。
更には、上記各実施形態とも、表面電極および裏面電極ともフィンガー電極とバスバー電極とで構成された電極であったが、表面電極がフィンガー電極とバスバー電極とで構成され、裏面電極が他の構造の電極、例えば全面金属膜で覆われる電極のものへも適用が可能である。
また、接続部材5の表面に凹凸が設けられていてもよい。
更に、上記各実施形態では、表面電極および裏面電極のバスバー電極はそれぞれ2〜3つであるが、適宜その数を変更できる。
1 太陽電池モジュール
4 太陽電池セル
5 接続部材
40 表面電極
40a フィンガー電極
40b、140b、240b、340b バスバー電極
41 裏面電極
41a フィンガー電極
41b、141b、241b、341b バスバー電極

Claims (6)

  1. 第1の集電電極部および該第1の集電電極部に接続されたN本の非直線状の線状電極を有する表面電極と、半導体基板と、第2の集電電極部および該第2の集電電極部に接続されたN本の線状電極を有する裏面電極をこの順に備えた太陽電池セルであって、
    前記表面電極の非直線状の線状電極と前記裏面電極の線状電極は、前記半導体基板を介して対向するように配置されると共に、前記半導体基板の上面上方側から垂直方向に見た場合、形状が異なると共に交わる部分を有することを特徴とする太陽電池セル。
  2. 前記第1の集電電極部及び前記第2の集電電極部は、複数のフィンガー電極からなることを特徴とする請求項1記載の太陽電池セル。
  3. 前記表面電極の線状電極の形状と前記裏面電極の線状電極の形状は、対称関係にあることを特徴とする請求項1又は2記載の太陽電池セル。
  4. 前記表面電極の線状電極および前記裏面電極の線状電極は、細線状であることを特徴とする請求項1乃至3記載の太陽電池セル。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の複数の太陽電池セルと、該複数の太陽電池セルを電気的に接続するための導電性接続部材とを備えることを特徴とする太陽電池モジュール。
  6. 請求項5記載の太陽電池モジュールを備えることを特徴とする太陽電池システム。

JP2009085599A 2009-03-31 2009-03-31 太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム Expired - Fee Related JP5515367B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085599A JP5515367B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム
US12/727,810 US20100243024A1 (en) 2009-03-31 2010-03-19 Solar cell, solar cell module and solar cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085599A JP5515367B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010238927A true JP2010238927A (ja) 2010-10-21
JP5515367B2 JP5515367B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42782633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009085599A Expired - Fee Related JP5515367B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100243024A1 (ja)
JP (1) JP5515367B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101869A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 日立化成工業株式会社 導電性接着剤組成物及びその塗布方法、接続体、並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
WO2013001865A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2013225623A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電モジュール
JP2014042065A (ja) * 2013-11-01 2014-03-06 Hitachi Metals Ltd 太陽電池用リード線及び太陽電池
KR101609036B1 (ko) 2011-05-27 2016-04-04 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 태양 전지용 인터커넥터 및 태양 전지 모듈
KR101838278B1 (ko) 2011-12-23 2018-03-13 엘지전자 주식회사 태양 전지

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010122875A1 (ja) * 2009-04-21 2012-10-25 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US8981208B2 (en) * 2010-06-21 2015-03-17 Lg Electronics Inc. Solar cell
JP5879512B2 (ja) * 2010-06-30 2016-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
WO2012105146A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三洋電機株式会社 光電変換装置及び光電変換モジュール
US20120227785A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Solar battery cell, solar battery module, method of making solar battery cell and method of making solar battery module
KR101699299B1 (ko) * 2011-03-29 2017-01-24 엘지전자 주식회사 양면 수광형 태양전지
KR101262573B1 (ko) * 2011-07-29 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 그의 제조방법
US8502067B2 (en) * 2011-09-20 2013-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of manufacturing solar cell electrode and conductive paste
US8614842B2 (en) 2011-11-14 2013-12-24 Prism Solar Technologies Incorporated Volume hologram replicator for transmission type gratings
WO2013106896A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Day4 Energy Inc. Photovoltaic module with cell assemblies bearing adhesive for securing the assemblies in the module
US20130206221A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-15 John Anthony Gannon Solar cell with metallization compensating for or preventing cracking
WO2013143473A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Shenzhen Byd Auto R & D Company Limited Solar battery assembly
WO2013143475A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 Shenzhen Byd Auto R&D Company Limited Solar battery assembly
CN103367509B (zh) * 2012-04-06 2017-12-15 聚日(苏州)科技有限公司 一种太阳能电池及其形成方法
CN102800713A (zh) * 2012-08-27 2012-11-28 英利能源(中国)有限公司 太阳能电池片及太阳能电池
USD1009775S1 (en) 2014-10-15 2024-01-02 Maxeon Solar Pte. Ltd. Solar panel
US9780253B2 (en) 2014-05-27 2017-10-03 Sunpower Corporation Shingled solar cell module
US9947820B2 (en) 2014-05-27 2018-04-17 Sunpower Corporation Shingled solar cell panel employing hidden taps
US20140124014A1 (en) 2012-11-08 2014-05-08 Cogenra Solar, Inc. High efficiency configuration for solar cell string
USD933584S1 (en) 2012-11-08 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
US10090430B2 (en) 2014-05-27 2018-10-02 Sunpower Corporation System for manufacturing a shingled solar cell module
TWI478364B (zh) * 2012-12-27 2015-03-21 Motech Ind Inc 太陽能電池及其模組
US8936709B2 (en) * 2013-03-13 2015-01-20 Gtat Corporation Adaptable free-standing metallic article for semiconductors
US20150129024A1 (en) * 2013-11-13 2015-05-14 Gtat Corporation Free-Standing Metallic Article With Expansion Segment
US8916038B2 (en) 2013-03-13 2014-12-23 Gtat Corporation Free-standing metallic article for semiconductors
CN103325875A (zh) * 2013-06-23 2013-09-25 深圳市华光达科技有限公司 一种新型太阳能电池片的电流汇集装置及其制备工艺
KR20150035189A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 엘지전자 주식회사 태양 전지
JP6298152B2 (ja) * 2014-03-27 2018-03-20 京セラ株式会社 太陽電池およびこれを用いた太陽電池モジュール
US11482639B2 (en) 2014-05-27 2022-10-25 Sunpower Corporation Shingled solar cell module
US11949026B2 (en) 2014-05-27 2024-04-02 Maxeon Solar Pte. Ltd. Shingled solar cell module
JP6139602B2 (ja) 2014-06-26 2017-05-31 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
USD933585S1 (en) 2014-10-15 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
USD913210S1 (en) 2014-10-15 2021-03-16 Sunpower Corporation Solar panel
USD999723S1 (en) 2014-10-15 2023-09-26 Sunpower Corporation Solar panel
USD896747S1 (en) 2014-10-15 2020-09-22 Sunpower Corporation Solar panel
US10861999B2 (en) 2015-04-21 2020-12-08 Sunpower Corporation Shingled solar cell module comprising hidden tap interconnects
TWM509433U (zh) * 2015-07-20 2015-09-21 Gintech Energy Corp 太陽能電池
KR20170017776A (ko) * 2015-08-05 2017-02-15 엘지전자 주식회사 태양 전지 패널용 리본 및 이의 제조 방법, 그리고 태양 전지 패널
CN106663706B (zh) 2015-08-18 2019-10-08 太阳能公司 太阳能面板
DE202015106557U1 (de) * 2015-12-02 2016-01-04 Solarworld Innovations Gmbh Bifaziales Photovoltaikmodul
US9899554B2 (en) 2015-12-14 2018-02-20 Solarcity Corporation Method of installing a strain relief apparatus to a solar cell
CN108713256A (zh) * 2016-02-24 2018-10-26 太阳能公司 太阳能电池板
US10673379B2 (en) 2016-06-08 2020-06-02 Sunpower Corporation Systems and methods for reworking shingled solar cell modules
WO2018159117A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 株式会社カネカ 太陽電池モジュール
JP6915054B2 (ja) * 2017-05-10 2021-08-04 シャープ株式会社 光電変換装置およびそれを備える太陽電池モジュール
USD999157S1 (en) * 2023-04-27 2023-09-19 Feng Liu Solar panel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135652A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2008159798A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池集電極の形成装置及び太陽電池集電極の形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4301322A (en) * 1980-04-03 1981-11-17 Exxon Research & Engineering Co. Solar cell with corrugated bus
DE102004013833B4 (de) * 2003-03-17 2010-12-02 Kyocera Corp. Verfahren zur Herstellung eines Solarzellenmoduls
JP4232597B2 (ja) * 2003-10-10 2009-03-04 株式会社日立製作所 シリコン太陽電池セルとその製造方法
TWI487124B (zh) * 2006-08-25 2015-06-01 Sanyo Electric Co 太陽電池模組及太陽電池模組的製造方法
JP4463297B2 (ja) * 2007-08-07 2010-05-19 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US20100224228A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Jinah Kim Solar cell and method for manufacturing the same, and solar cell module

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135652A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2008159798A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池集電極の形成装置及び太陽電池集電極の形成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101869A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 日立化成工業株式会社 導電性接着剤組成物及びその塗布方法、接続体、並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
JPWO2012101869A1 (ja) * 2011-01-27 2014-06-30 日立化成株式会社 導電性接着剤組成物及びその塗布方法、接続体、並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
JP6144048B2 (ja) * 2011-01-27 2017-06-07 日立化成株式会社 導電性接着剤組成物及びその塗布方法、接続体、並びに太陽電池モジュール及びその製造方法
KR101609036B1 (ko) 2011-05-27 2016-04-04 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 태양 전지용 인터커넥터 및 태양 전지 모듈
WO2013001865A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
JP2013012659A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及び太陽電池モジュール
KR101838278B1 (ko) 2011-12-23 2018-03-13 엘지전자 주식회사 태양 전지
JP2013225623A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電モジュール
JP2014042065A (ja) * 2013-11-01 2014-03-06 Hitachi Metals Ltd 太陽電池用リード線及び太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5515367B2 (ja) 2014-06-11
US20100243024A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5515367B2 (ja) 太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム
JP5648638B2 (ja) 太陽電池、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム
JP4294048B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5367587B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池
JP5375450B2 (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP6280692B2 (ja) 太陽電池モジュール、及び結晶系太陽電池モジュールの製造方法
US8497419B2 (en) Solar cell module
JP2011077362A (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP5014503B2 (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP2009043842A (ja) 太陽電池モジュール
JP2008135655A (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールの製造方法、及び太陽電池セル
JP2008159895A (ja) 太陽電池セル及び太陽電池モジュール
JP2009158858A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5423105B2 (ja) 太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび太陽電池システム
JP2009267270A (ja) 太陽電池モジュール
JP2010272725A (ja) 薄膜太陽電池モジュールとその製造方法
US20210159845A1 (en) Cascaded solar cell string
JP5178489B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
US20170373210A1 (en) Solar cell module
WO2012073771A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP5381809B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5014502B2 (ja) 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2012023260A1 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
CN220873588U (en) Battery string and photovoltaic module
JP5516566B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20140106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5515367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees