JP2010238715A - 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010238715A
JP2010238715A JP2009082033A JP2009082033A JP2010238715A JP 2010238715 A JP2010238715 A JP 2010238715A JP 2009082033 A JP2009082033 A JP 2009082033A JP 2009082033 A JP2009082033 A JP 2009082033A JP 2010238715 A JP2010238715 A JP 2010238715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
metal film
insulating film
semiconductor light
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009082033A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaiku Oka
貴郁 岡
Shinji Abe
真司 阿部
Kazue Kawasaki
和重 川崎
Junichi Horie
淳一 堀江
Hitoshi Sakuma
仁 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009082033A priority Critical patent/JP2010238715A/ja
Priority to US12/716,399 priority patent/US20100244074A1/en
Priority to CN2010101431711A priority patent/CN101877456A/zh
Publication of JP2010238715A publication Critical patent/JP2010238715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2201Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure in a specific crystallographic orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers

Abstract

【課題】p側電極とp型コンタクト層との接触面積を容易に拡大できる半導体発光素子の製造方法を提供し、動作電圧の低い半導体発光素子を得る。
【解決手段】導波路リッジ上面46aに設けたオーバーハング形状のレジストパターン91を利用して、導波路リッジ46の上面46aに、絶縁膜50の端部と段差が付くように金属膜60を形成し、この金属膜60をマスクとして導波路リッジ上面46aの絶縁膜50をエッチングすることで、新たなマスク工程を設けることなく、絶縁膜50に設けられた開口部50aの開口幅を拡大することができ、p側電極70とp型コンタクト層45との接触面積を増大することができる。
【選択図】図4

Description

この発明は、半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子、特にリッジ型半導体レーザ素子とその製造方法に関するものである。
従来のリッジ型半導体レーザ素子の製造方法として、AlGaInN系化合物半導体のリッジ頂部に形成されたp型GaNコンタクト層の上面に、この上面の一部が露出するようなオーバーハング形状のレジストを形成する工程と、前記レジスト上および前記p型コンタクト層の上面の露出部を覆うように絶縁膜を形成する工程と、前記レジストを除去することによってレジスト上に形成された絶縁膜をリフトオフする工程と、p型コンタクト層の開口部および絶縁膜上にp側電極を形成する工程とを備えることによって、前記リフトオフ工程の歩留まりを向上させるものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−27164号公報(図2)
上述のような従来の半導体発光素子の製造方法においては、リッジ頂部に形成されたp型コンタクト層の上面の一部が絶縁膜によって覆われるので、p型コンタクト層とp側電極との接触面積が減少し、半導体発光素子の動作電圧が上昇するという問題があった。特に、青紫色半導体発光素子においては、p型コンタクト層に用いられるGaN等の窒化物半導体のコンタクト抵抗が赤色半導体発光素子のp型コンタクト層に用いられるGaAs等のIII−V族化合物半導体のコンタクト抵抗に比べて高いため、p型コンタクト層とp側電極との接触面積の減少により、半導体発光素子の動作電圧が顕著に上昇するという問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、半導体発光素子のp型コンタクト層とp側電極との接触面積を拡大し、動作電圧の低い半導体発光素子を容易に製造することが可能な半導体発光素子の製造方法を提供するものである。また、この発明は動作電圧の低い半導体発光素子を提供するものである。
この発明に係る半導体発光素子の製造方法は、基板上に第1導電型の半導体層、活性層および第2導電型の半導体層を順次積層する半導体層形成工程と、前記第2導電型の半導体層上の所定位置に、断面がオーバーハング形状のレジストパターンを形成するレジスト形成工程と、前記レジストパターンをマスクとして前記第2導電型の半導体層をエッチングし、前記第2導電型の半導体層に導波路リッジを形成するリッジ形成工程と、前記導波路リッジ上面の一部に前記レジストパターンを介して第1の開口部を有する絶縁膜を前記レジストパターンおよび前記第2導電型の半導体層上に形成する絶縁膜形成工程と、前記第1の開口部の開口幅よりも大きい開口幅の第2の開口部を有する金属膜を前記絶縁膜上に形成する金属膜形成工程と、前記レジストパターンを除去し、前記レジストパターン上に積層された前記絶縁膜および前記金属膜をリフトオフするリフトオフ工程と、前記金属膜をマスクとして前記導波路リッジ上面に形成された前記絶縁膜をエッチングする絶縁膜エッチング工程と、前記金属膜上、および前記第1の開口部および前記第2の開口部を介して前記第2導電型の半導体層上に金属電極を積層する金属電極形成工程とを備えたものである。
また、この発明に係る半導体発光素子は、基板と、前記基板上に積層された第1導電型の半導体層と、前記第1導電型半導体層上に積層された活性層と、前記活性層上に積層され、前記活性層の上方に突起した導波路リッジが形成された第2導電型の半導体層と、前記第2導電型の半導体層上に積層され、前記導波路リッジ上面に第1の開口部が形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に積層され、前記第1の開口部と連通し、前記第1の開口部の開口幅以下の開口幅を有する第2の開口部が形成された金属膜と、前記第1の開口部および前記第2の開口部を介して前記第2導電型の半導体層に電気的に接続された金属電極と備えたものである。
この発明によれば、p型コンタクト層とp側電極との接触面積を容易に拡大でき、動作電圧の低い半導体発光素子を得ることができる。
この発明の実施の形態1における半導体発光素子の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態1における半導体発光素子の製造工程を示す断面図である。 この発明の実施の形態1における半導体発光素子の製造工程を示す断面図である。 この発明の実施の形態1における半導体発光素子の製造工程を示す断面図である。 この発明の実施の形態1における半導体発光素子の製造工程を示す断面図である。 この発明の実施の形態1における半導体発光素子の製造工程を示す断面図である。 この発明の実施の形態2における半導体発光素子の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態3における半導体発光素子の構成を示す断面図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1における半導体発光素子の構造を示す断面図である。また、図2〜6は、この発明の実施の形態1における半導体発光素子の製造方法を示す断面図である。
まず、図1を参照して、実施の形態1における半導体発光素子の構成について説明する。
図1において半導体発光素子である半導体レーザ素子100は、n型GaN基板10上に、n型(第1導電型)半導体層20として、層厚1000nmのn型GaNバッファ層21、層厚400nmのn型Al0.07Ga0.93Nクラッド層22、層厚1000nmのn型Al0.045Ga0.955Nクラッド層23、層厚300nmのn型Al0.015Ga0.985Nクラッド層24、層厚80nmのn型GaN光ガイド層25、層厚30nmのIn0.02Ga0.98Nからなるn側SCH(Separate Confinement Heterostructure)層26が順次積層されている。なお、n型半導体層20を形成する上記各層21〜26には、n型不純物としてSiがドープされている。
第1導電型の半導体層20上には、活性層30が積層されている。この活性層30は、層厚5nmのIn0.12Ga0.88Nウエル層、層厚8nmのIn0.02Ga0.98Nバリア層、および層厚5nmのIn0.12Ga0.88Nウエル層を順次積層した2重量子井戸構造で形成されている。
そして、この活性層30上には、p型(第2導電型)半導体層40として、層厚30nmのIn0.02Ga0.98Nからなるp側SCH層41、層厚20nmのp型Al0.2Ga0.8N電子障壁層42、層厚100nmのp型GaN光ガイド層43、層厚500nmのp型Al0.07Ga0.93Nクラッド層44、および層厚20nmのp型GaNコンタクト層45が順次積層されている。なお、p型半導体層40を形成する各層41〜45には、p型不純物としてMgがドープされている。
ここで、p型半導体層40を形成する各層のうち、p型クラッド層44およびp型コンタクト層45にはストライプ状の導波路リッジ46が形成されている。この導波路リッジ46は、レーザダイオードの共振器端面となる劈開端面の幅方向のほぼ中央部分に配設され、共振器端面となる両劈開端面の間に延在している。本実施の形態においては、導波路リッジ46の長手方向の寸法、即ち共振器長は1000μmとしている。なお、導波路リッジ部の長手方向に直交する方向のリッジ幅は1.5μmであるが、仕様に応じて1μm〜数十μmにすることができる。また、導波路リッジ46の高さは0.5μmである。
そして、p型半導体層40の上面には、導波路リッジ上面46aの中央部に第1の開口部50aが形成された膜厚200nmの絶縁膜50が積層されている。本実施の形態においては、この絶縁膜50はSiOで形成されている。
絶縁膜50上には、膜厚70nmの金属膜60が形成されており、この金属膜60には、導波路リッジ46の上面46aの上方に、第1の開口部50aと連通した第2の開口部60aが形成されている。ここで、第1の開口部50aの開口幅は第2の開口部60aの開口幅と自己整合するように形成されており、実質的に同一幅で形成されている。金属膜60は、例えばAuを含む金属材料で形成される。
そして、金属膜60上には、p側電極70が形成されている。このp側電極70は、金属膜60に形成された第2の開口部60aと絶縁膜50に形成された第1の開口部50aとを介してp型コンタクト層45と電気的に接続されており、p型コンタクト層45とp側電極70との間でオーミックコンタクトを形成している。p側電極70は、p型GaNコンタクト層45とのコンタクト抵抗を下げるためにPdで形成されており、例えばPd単層、Pd/Ta積層構造、又はPd/Ta/Pd積層構造で構成される。
また、n型GaN基板10の裏面には、Ti、PtおよびAu膜を順次積層したn側電極80が設けられている。
次に、実施の形態1における半導体発光素子の製造方法について、図2〜図6を参照して説明する。
(半導体層形成工程)
まず、図2に示す工程で、予めサーマルクリーニングなどにより表面を洗浄したn型GaN基板10上に、層厚1μmのn型GaNバッファ層21、層厚400nmのn型Al0.07Ga0.93Nクラッド層22、層厚1000nmのn型Al0.045Ga0.955Nクラッド層23、層厚300nmのn型Al0.015Ga0.985Nクラッド層24、層厚80nmのn型GaN光ガイド層25、層厚30nmのIn0.02Ga0.98Nからなるn側SCH層26を、例えばMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法で順次積層し、n型半導体層20を形成する。
そして、n型半導体層20上に活性層30をMOCVD法等で積層した後、この活性層30上に、層厚30nmのIn0.02Ga0.98Nからなるp側SCH層41、層厚20nmのp型Al0.2Ga0.8N電子障壁層42、層厚100nmのp型GaN光ガイド層43、層厚500nmのp型Al0.07Ga0.93Nクラッド層44、および層厚20nmのp型GaNコンタクト層45をMOCVD法等で順次積層し、p型半導体層40を形成する。
(レジスト形成工程)
次に、図3(a)に示す工程で、p型半導体層40の上面、すなわちp型コンタクト層45の表面全体にイメージリバーサルレジスト90をスピンコート法により塗布する。そして、図3(b)に示す写真製版工程により、導波路リッジ46の形状に対応した部分にレジストを残し、他の部分からはレジストを除去する。ここで、レジストとしてイメージリバーサルレジストを使用することにより、断面がオーバーハング形状のレジストパターン91が形成される。なお、断面がオーバーハング形状のレジストパターンとは、p型コンタクト層45と接触する側の両端にオーバーハング部91a、91bが形成され、p型コンタクト層45と上記オーバーハング部91a、91bとの間に隙間を有する形状のレジストパターンのことをいう。
(リッジ形成工程)
そして、図3(c)に示す工程で、レジストパターン91をマスクとして、リアクティブイオンエッチング(RIE)により、p型コンタクト層45およびp型クラッド層44の一部をエッチングして、p型半導体層40に導波路リッジ46を形成する。このときのエッチング深さは500nmである。
(絶縁膜形成工程)
次に、図4(a)に示す工程で、p型半導体層40の上面およびレジストパターン91の表面に膜厚200nmのSiOからなる絶縁膜50を真空蒸着法により成膜する。このとき、導波路リッジ46の上面46aの中央部を原点Oとし、導波路リッジ46の幅方向を0度、導波路リッジ46の上面46aの法線方向、すなわちn型半導体層20、活性層30およびp型半導体層40の積層方向を90度と定義した場合に、SiOの蒸着源を50度〜80度の方向、特に望ましくは58度〜78度の方向に配置しておく。このような角度範囲にSiOの蒸着源を配置し、基板10を回転させながらSiOを蒸着させることによって、断面がオーバーハング形状のレジスト91のp型半導体層40と接触する側の両端の隙間にSiOを成膜することができるので、SiO膜は導波路リッジ46の上面46aの一部を覆うように積層される。
なお、図4(a)は、導波路リッジ46の上面46aとSiOの蒸着源との相対位置関係を示すものであり、実際には、導波路リッジ46の上面46aを下方に向けたフェイスダウン方式で蒸着が行われる。
また、絶縁膜50はスパッタ法により成膜することもできるが、蒸着法により成膜することがより好ましい。スパッタ法を用いる場合、ターゲットは、上記原点Oに対してほぼ90度の方向に配置することで、レジスト91のp型半導体層40と接触する側の両端の隙間にSiOを成膜することができる。
(金属膜形成工程)
次いで、図4(b)に示す工程で、絶縁膜50上に、Auからなる金属膜60を真空蒸着法により積層する。この工程では、前記絶縁膜形成工程で使用した断面がオーバーハング形状のレジストパターン91をそのまま使用する。ここで、導波路リッジ46の上面46aの中央部を原点Oとし、導波路リッジ46の幅方向を0度、導波路リッジ46の上面46aの法線方向、すなわちn型半導体層20、活性層30およびp型半導体層40の積層方向を90度と定義した場合に、金属膜60の蒸着源は、80度〜90度の方向、望ましくは85度〜90度の方向に配置しておく。このような角度範囲に金属膜60の蒸着源を配置し、基板10を回転させながら金属膜60の蒸着源を蒸着させることによって、金属膜60の端部と絶縁膜50の端部とに導波路リッジ上面46a上で段差が付くように、絶縁膜50上の一部に金属膜60を積層することができる。特に、前述した絶縁膜形成工程でレジストパターン91の側壁にも絶縁膜50が形成されることで、金属膜形成工程において金属膜60がレジストパターン91のオーバーハング部91a、91bへの入り込みを小さくすることができ、金属膜60の端部と絶縁膜50の端部とに段差を付けることが可能となる。
なお、図4(b)も、図4(a)と同様に、導波路リッジ46の上面46aと金属膜60の蒸着源との相対位置関係を示すものであり、実際には、導波路リッジ46の上面46aを下方に向けたフェイスダウン方式で蒸着が行われる。
このとき、金属膜60に形成される第2の開口部60aの開口幅は、導波路リッジ46の幅とほぼ同一にしておくのが望ましい。なお、「ほぼ同一」の開口幅とは導波路リッジ46の幅の概ね±10%の範囲をいう。
なお、絶縁膜形成工程と金属膜形成工程において、導波路リッジ上面46aと金属膜60の蒸着源とがなす角度を、導波路リッジ上面46aと絶縁膜50の蒸着源とがなす角度よりも大きくすることにより、金属膜60のレジストパターン91側の端部と絶縁膜50の端部に導波路リッジ上面46a上で段差を形成できるので、絶縁膜50の蒸着源と金属膜60の蒸着源の配置位置は、上記角度範囲に限定されるものではない。ここで、「導波路リッジ上面と蒸着源とがなす角度」とは、上述したように、導波路リッジ上面46aの中央部の原点Oに対する角度を表す。
(リフトオフ工程)
次に、図5(a)に示す工程で、例えば、有機溶剤を用いたウェットエッチング、Oを用いたアッシング、又は硫酸と過酸化水素水との混合液を用いたウェットエッチング等により、レジストパターン91を除去する。この際、レジストパターン91上に形成された絶縁膜50および金属膜60はリフトオフされる。これにより、絶縁膜50および金属膜60の中央部にはそれぞれ第1の開口部50aと第2の開口部60aが形成される。そして、第1の開口部50aの開口幅は、第2の開口部60aの開口幅よりも小さく形成される。
(絶縁膜エッチング工程)
次に、図5(b)に示す工程で、絶縁膜50上に形成した金属膜60をマスクとして、SiOからなる絶縁膜50のみをドライエッチングまたはウェットエッチングすることで、絶縁膜50に形成された第1の開口部50aの開口幅を拡大し、金属膜60に形成された第2の開口部60aとの開口幅と実質的に同一の幅に形成する。なお、エッチングはウェットエッチングよりもドライエッチングを適用することが好ましく、特に、SFを含むドライエッチングガスを使用することが望ましい。
このように、金属膜60をマスクとして絶縁膜50をエッチングすることにより、新たなパターンを転写することなく、自己整合で正確に導波路リッジ46の上面46aに形成された絶縁膜50のみをエッチングできる。また、ドライエッチングを用いることで、導波路リッジ46の側面46bに形成された絶縁膜50を消失することなく、導波路リッジ46の上面46aの絶縁膜50のみをエッチングできる。さらに、比較的ダメージが少ないSFドライエッチングを用いることにより、コンタクト抵抗率の上昇を抑制でき、かつ転写時に発生するレジストスカム等の有機物を除去できる。
特に、前述した金属膜形成工程で、金属膜60に設けられた第2の開口部60aの開口幅を導波路リッジ46の幅とほぼ同一に形成している場合、金属膜60をマスクとして絶縁膜50をドライエッチングすることにより、絶縁膜50に設けられた第1の開口部50aの開口幅を導波路リッジ46の幅まで拡大することができる。
(p側電極形成工程)
次いで、図6(a)に示すように、金属膜60上にイメージリバーサルレジストを用いて、p側電極を形成するためのレジストパターン92を転写する。そして図6(b)に示すように、真空蒸着法によりp側電極70を金属膜60、レジストパターン92、および第1、第2の開口部50a、60aを介してp型コンタクト層45上に積層する。そして、図6(c)に示すように有機溶剤を用いたウェットエッチング等によりレジストパターン92を除去することで、レジストパターン92上に形成されたp側電極70もリフトオフされる。
(n側電極形成工程)
最後に、図示しない工程で、n型GaN基板10の裏面研磨を行った後、n型GaN基板10の裏面にn側電極80を形成する。その後、n型GaN基板10を劈開してチップ状にする。
以上の工程により、図1に示すような実施の形態1における半導体発光素子である半導体レーザ素子100を製造することができる。
このように、本実施の形態においては、導波路リッジ46の上面46aに設けた断面がオーバーハング形状のレジストパターン91を利用して、導波路リッジ46の上面46aに、絶縁膜50の端部と段差が付くように金属膜60を形成し、この金属膜60をマスクとして導波路リッジ上面46aの絶縁膜50をエッチングすることで、新たなマスク工程を必要とすることなく、容易に絶縁膜50に形成された第1の開口部50aの開口幅を拡大することができる。したがって、リフトオフ工程の歩留まりを低下することなく、p側電極70とp型コンタクト層45との接触面積を容易に拡大することができ、動作電圧の低い半導体レーザ素子100を得ることができる。
さらに、絶縁膜50と金属膜60を真空蒸着により形成する工程において、導波路リッジ上面46aと金属膜60の蒸着源とがなす角度を、導波路リッジ上面46aと絶縁膜50の蒸着源とがなす角度よりも大きくすることにより、金属膜60のレジストパターン91側の端部と絶縁膜50の端部に導波路リッジ上面46a上で段差を容易に形成できる。
特に、絶縁膜形成工程でレジストパターン91の側壁にも絶縁膜50が形成されることで、金属膜形成工程において金属膜60がレジストパターン91のオーバーハング部91a、91bへの入り込みを小さくすることができ、金属膜60の端部と絶縁膜50の端部とに段差を付けることが可能となる。
また、金属膜60に設けられた第2の開口部60aの開口幅を導波路リッジ46の幅とほぼ同一にすることにより、絶縁膜エッチング工程後の絶縁膜に設けられた第1の開口部50aの開口幅を導波路リッジ46の幅とほぼ同一にすることができる。したがって、p側電極70とp型コンタクト層45との接触面積をより拡大することができ、半導体レーザ素子100の動作電圧をさらに低減できる。
さらに、p側電極70をPdで形成し、p側電極70と絶縁膜50との間にAuで形成した金属膜60を設けたので、p側電極70と金属膜60との間の密着性を向上させることができ、従来のようなp側電極70の剥離を抑制できる。
また、上記のようにp側電極70とp型コンタクト層45との接触面積を容易に拡大することができるので、基板10、n型半導体層20、活性層30、およびp型半導体40を窒化物半導体で形成しても、p側電極70とp型半導体層40とのコンタクト抵抗を低減することができる。
なお、本実施の形態においては、イメージリバーサルレジストを用いることによって、断面がオーバーハング形状のレジストパターン91をp型半導体層40(p型コンタクト層45)上に形成したが、断面をオーバーハング形状に形成できれば、使用するレジストは必ずしもイメージリバーサル型である必要はない。例えば、エッチング速度の異なる2種類のレジストを、p型半導体層40から近い側からエッチング速度の速い順に2層に積層し、この2層のマスクのうち、エッチング速度の速いマスク層の側面を選択的にエッチングすることにより、断面がオーバーハング形状のレジストを形成してもよい。
また、本実施の形態においては、p型半導体層40に導波路リッジ46のみが形成された半導体レーザ素子100について説明したが、p型半導体層40に電極パッド基台が形成された半導体発光素子に用いることもできる。
以上、本実施の形態によれば、第2導電型であるp型半導体層40上の所定位置に、断面がオーバーハング形状のレジストパターン91を形成するレジスト形成工程と、前記レジストパターン91をマスクとしてp型半導体層40をエッチングし、p型半導体層40に導波路リッジ46を形成するリッジ形成工程と、導波路リッジ46の上面46aの一部に第1の開口部50aを有する絶縁膜50をレジストパターン91およびp型半導体層40上に形成する絶縁膜形成工程と、第1の開口部50aの開口幅よりも大きい開口幅の第2の開口部60aを有する金属膜60を絶縁膜50上に形成する金属膜形成工程と、レジストパターン91を除去し、レジストパターン91上に積層された絶縁膜50および金属膜60をリフトオフするリフトオフ工程と、金属膜60をマスクとして導波路リッジ46上に形成された絶縁膜50をエッチングする絶縁膜エッチング工程と、p型半導体層40上に金属電極であるp側電極70を積層する金属電極形成工程とを備えることによって、p型半導体層40とp側電極70との接触面積を容易に拡大することができ、第1の開口部と第2の開口部とが自己整合した動作電圧の低い半導体発光素子を得ることができる。
実施の形態2.
図7は、この発明の実施の形態2における半導体発光素子の構成を示す断面図である。実施の形態1における半導体発光素子は、金属膜60を単層の金属膜で形成したが、実施の形態2における半導体発光素子は、金属膜60を多層の金属膜で形成したものである。
図7において、本実施の形態2における半導体発光素子である半導体レーザ素子200に設けられた金属膜60は、Pdからなるp側電極70に接して設けられた第1の金属膜61と、SiOからなる絶縁膜50に接して設けられた第2の金属膜62との2層で形成されている。ここで、第1の金属膜61は、Auで形成されており、第2の金属膜62は、CrまたはTiで形成されている。これらの点を除けば、実施の形態2における半導体レーザ素子200は、実施の形態1における半導体レーザ素子100と同様の構成を有するものである。
なお、第1の金属膜61と第2の金属膜62との界面には、AuとTi、あるいはAuとCrの合金層が形成されていてもよい。また、第1および第2の金属膜61、62は、実施の形態1で示した金属膜形成工程と同様の工程で形成される。
このように、Pdからなるp側電極70に接して設けられた第1の金属膜61をAuで形成することにより、p側電極70と金属膜60との密着性を向上させることができる。
さらに、SiOからなる絶縁膜50に接して設けられた第2の金属膜62をCrまたはTiで形成することにより、絶縁膜50と金属膜60との密着性を向上させることができ、絶縁膜50と金属膜60との剥離を抑制できる。
なお、本実施の形態においては、金属膜60を第1の金属膜61および第2の金属膜62の2層で形成したが、上記の材料で構成される第1の金属膜61と第2の金属膜62との間にさらに単層または複層の金属膜を設けてもよい。
以上、本実施の形態によれば、Pdで形成されたp側電極70と接して設けられた第1の金属膜61と、SiOからなる絶縁膜50に接して設けられた第2の金属膜62とを金属膜60に設け、第1の金属膜61をAuで形成し、第2の金属膜62をCrもしくはTiで形成したので、実施の形態1で説明した効果に加えて、金属膜60とp側電極70および絶縁膜50との密着性を向上させることができ、p側電極70の剥離を抑制することができる。
実施の形態3.
図8は、この発明の実施の形態3における半導体発光素子の構成を示す断面図である。
図8において、本実施の形態3における半導体発光素子である半導体レーザ素子300は、絶縁膜50に設けられた第1の開口部50aの開口幅を金属膜60に設けられた第2の開口部60aの開口幅よりも大きく設けたものである。これらの点を除けば、半導体レーザ素子300は実施の形態1における半導体レーザ素子100と同様の構成を有するものである。
なお、半導体レーザ素子300は、後述する絶縁膜エッチング工程以外の工程については、実施の形態1で示した工程と同様の工程であるので、説明を省略する。
絶縁膜エッチング工程において、金属膜60をマスクとしてSiOからなる絶縁膜50をドライエッチングまたはウェットエッチングする点は実施の形態1と同様であるが、本実施の形態では、絶縁膜50のエッチング時間を実施の形態1よりも長くして、絶縁膜50に設けられた第1の開口部50aの開口幅を、金属膜60に設けられた第2の開口部60aの開口幅よりも大きくしている。
このように、絶縁膜50に設けられた第1の開口部50aの開口幅を、金属膜60に設けられた第2の開口部60aの開口幅よりも大きくすることで、p側電極70とp型コンタクト層45との接触面積を拡大することができるので、半導体レーザ素子300の動作電圧を低減することができる。
また、絶縁膜50に設けられた第1の開口部50aの開口幅を、金属膜60に設けられた第2の開口部60aの開口幅よりも大きくすることで、絶縁膜エッチング工程にエッチング条件に裕度を設けることができ、絶縁膜エッチング工程の良品率を向上させることができる。
以上、本実施の形態によれば、半導体レーザ素子300の絶縁膜50に設けられた第1の開口部50aの開口幅を、金属膜60に設けられた第2の開口部60aの開口幅よりも大きくしたので、半導体レーザ素子300の動作電圧を低減でき、しかも絶縁膜エッチング工程の良品率を向上させることができる。
10 基板、 20 n型(第1導電型)半導体層、 30 活性層、 40 p型(第2導電型)半導体層、 46 導波路リッジ、 50 絶縁膜、 50a 第1の開口部、 60 金属膜、 60a 第2の開口部、 61 第1の金属膜、 62 第2の金属膜、 70 p側電極(金属電極)、 91 レジストパターン、 100,200,300 半導体レーザ素子(半導体発光素子)。

Claims (13)

  1. 基板上に第1導電型の半導体層、活性層および第2導電型の半導体層を順次積層する半導体層形成工程と、
    前記第2導電型の半導体層上の所定位置に、断面がオーバーハング形状のレジストパターンを形成するレジスト形成工程と、
    前記レジストパターンをマスクとして前記第2導電型の半導体層をエッチングし、前記第2導電型の半導体層に導波路リッジを形成するリッジ形成工程と、
    前記導波路リッジ上面の一部に前記レジストパターンを介して第1の開口部を有する絶縁膜を前記レジストパターンおよび前記第2導電型の半導体層上に形成する絶縁膜形成工程と、
    前記第1の開口部の開口幅よりも大きい開口幅の第2の開口部を有する金属膜を前記絶縁層上に形成する金属膜形成工程と、
    前記レジストパターンを除去し、前記レジストパターン上に積層された前記絶縁膜および前記金属膜をリフトオフするリフトオフ工程と、
    前記金属膜をマスクとして前記導波路リッジ上面に形成された前記絶縁膜をエッチングする絶縁膜エッチング工程と、
    前記金属膜上、および前記第1の開口部および前記第2の開口部を介して前記第2導電型の半導体層上に金属電極を積層する金属電極形成工程と
    を備えた半導体発光素子の製造方法。
  2. 第1の開口部は、第2の開口部と自己整合していることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子の製造方法。
  3. 第2の開口部の開口幅は、導波路リッジの幅とほぼ同一であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体発光素子の製造方法。
  4. 第1導電型の半導体層、活性層および第2導電型の半導体層は、窒化物半導体からなることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  5. 金属膜は、金属電極に接して設けられた第1の金属膜と、絶縁膜に接して設けられた第2の金属膜とを有することを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  6. 絶縁膜はSiOで形成され、
    金属電極は、Pdで形成され、
    第1の金属膜は、Auで形成され、
    第2の金属膜は、CrまたはTiで形成されたことを特徴とする請求項5に記載の半導体発光素子の製造方法。
  7. 絶縁膜形成工程および金属膜形成工程において、前記絶縁膜および前記金属膜をそれぞれ真空蒸着により形成し、
    導波路リッジ上面と前記金属膜の蒸着源とがなす角度を、前記導波路リッジ上面と前記絶縁膜の蒸着源とがなす角度よりも大きくすることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の半導体発光素子の製造方法。
  8. 基板と、
    前記基板上に積層された第1導電型の半導体層と、
    前記第1導電型半導体層上に積層された活性層と、
    前記活性層上に積層され、前記活性層の上方に突起した導波路リッジが形成された第2導電型の半導体層と、
    前記第2導電型の半導体層上に積層され、前記導波路リッジ上面に第1の開口部が形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に積層され、前記第1の開口部と連通し、前記第1の開口部の開口幅以下の開口幅を有する第2の開口部が形成された金属膜と、
    前記第1の開口部および前記第2の開口部を介して前記第2導電型の半導体層に電気的に接続された金属電極と
    を備えた半導体発光素子。
  9. 第1の開口部は、第2の開口部と自己整合していることを特徴とする請求項8に記載の半導体発光素子。
  10. 第2の開口部の開口幅は、導波路リッジの幅とほぼ同一であることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の半導体発光素子。
  11. 第1導電型の半導体層、活性層および第2導電型の半導体層は、窒化物半導体からなることを特徴とする請求項8ないし請求項10のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  12. 金属膜は、金属電極に接して設けられた第1の金属膜と、絶縁膜に接して設けられた第2の金属膜とを有することを特徴とする請求項8ないし請求項11のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  13. 絶縁膜はSiOで形成され、
    金属電極は、Pdで形成され、
    第1の金属膜は、Auで形成され、
    第2の金属膜は、CrもしくはTiで形成されたことを特徴とする請求項12に記載の半導体発光素子。
JP2009082033A 2009-03-30 2009-03-30 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子 Pending JP2010238715A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082033A JP2010238715A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
US12/716,399 US20100244074A1 (en) 2009-03-30 2010-03-03 Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
CN2010101431711A CN101877456A (zh) 2009-03-30 2010-03-29 半导体发光元件的制造方法及半导体发光元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082033A JP2010238715A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010238715A true JP2010238715A (ja) 2010-10-21

Family

ID=42783011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082033A Pending JP2010238715A (ja) 2009-03-30 2009-03-30 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100244074A1 (ja)
JP (1) JP2010238715A (ja)
CN (1) CN101877456A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102222734B (zh) * 2011-07-07 2012-11-14 厦门市三安光电科技有限公司 一种倒置太阳能电池制作方法
CN106785911B (zh) * 2017-01-22 2019-09-24 中国科学院半导体研究所 窄脊半导体器件的制备方法
WO2019097687A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN108847574B (zh) * 2018-06-26 2020-06-26 华慧芯科技(天津)有限公司 一种脊波导电极开窗的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027164A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Rohm Co Ltd 半導体発光装置の製造方法及び半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101877456A (zh) 2010-11-03
US20100244074A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4272239B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
JP4142084B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
US7456039B1 (en) Method for manufacturing semiconductor optical device
US11387385B2 (en) Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing semiconductor light-emitting element
JP2010074131A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2011124442A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP4105216B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
CN101527427B (zh) 半导体光元件的制造方法
JP2010238715A (ja) 半導体発光素子の製造方法および半導体発光素子
JP5347236B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
JP4752867B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
JP4889930B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JP4390433B2 (ja) 窒化物半導体レーザ及びその製造方法
US20120187414A1 (en) Semiconductor light-emitting device and process for production thereof
JP5872790B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP4090337B2 (ja) 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
CN113410759A (zh) 一种半导体激光器集成芯片及其制备方法
JP2010205829A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2010021206A (ja) 半導体発光素子
US20060093004A1 (en) Semiconductor laser device and method for manufacturing the same
JP5090192B2 (ja) 窒化物半導体発光素子とその窒化物半導体発光素子を備える窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子。
JP5722082B2 (ja) 窒化物半導体レーザ装置の製造方法
JP4497606B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2003347658A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2012023406A (ja) 窒化物半導体発光素子とその窒化物半導体発光素子を備える窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子