JP2010234012A - ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム - Google Patents

ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010234012A
JP2010234012A JP2009088353A JP2009088353A JP2010234012A JP 2010234012 A JP2010234012 A JP 2010234012A JP 2009088353 A JP2009088353 A JP 2009088353A JP 2009088353 A JP2009088353 A JP 2009088353A JP 2010234012 A JP2010234012 A JP 2010234012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
type input
turntable
rotation
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009088353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5334651B2 (ja
Inventor
Takayuki Ishikawa
貴之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2009088353A priority Critical patent/JP5334651B2/ja
Priority to CN201080013776.7A priority patent/CN102365116B/zh
Priority to PCT/JP2010/053962 priority patent/WO2010113607A1/ja
Priority to TW099107444A priority patent/TW201102137A/zh
Publication of JP2010234012A publication Critical patent/JP2010234012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334651B2 publication Critical patent/JP5334651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/24Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles
    • A63F13/245Constructional details thereof, e.g. game controllers with detachable joystick handles specially adapted to a particular type of game, e.g. steering wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1062Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to a type of game, e.g. steering wheel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8047Music games

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 スクラッチ操作と、ピッチベンド操作の両方を行うことができるターンテーブル型入力装置を安価に提供する。
【解決手段】 スライドディスク13に、プレイヤが手を触れているか否かを検出する押圧操作検出部として機能するプッシュスイッチ17を4つ設ける。プッシュスイッチ17は、プレイヤにより押圧操作可能にスライドディスク13に配置されたキートップ19と、キートップ19により押圧操作される3つのスイッチ構造部21とをそれぞれ備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、DJが演出を練習するために使用したり、ゲーム機等に使用されるターンテーブル型入力装置に関するものである。
特開2002−18131号公報[特許文献1]には、音楽に合わせて演出操作を楽しむゲーム機に使用されるゲーム機用コントローラが開示されている。このゲーム機用コントローラは、DJ(ディスクジョッキー)が音楽に合わせて効果音を重ねるのに使用する装置を模しており、ターンテーブル型入力部と、キー入力部とを備えている。
またパイオニア株式会社が、「DVJ−1000」の商品名で販売するDJ機器について説明するウェブサイト(非特許文献1)には、ターンテーブルを天面と側面との二重構造にすることにより、天面を使うスクラッチ操作と、側面を使うピッチベンド操作の使い分けが可能な入力装置が開示されている。
特開2002−18131号公報
http://pioneer.jp/cdj/products/dvjplayer/dvj1000.html
特許文献1に記載の従来のゲーム機用コントローラに設けられたターンテーブル型入力部は、1枚のスライドディスクを単純にコントローラ本体に嵌め合わせる構造となっており、ターンテーブルが回転したか否か及びターンテーブルの回転速度を検出するように構成されている。そのため特許文献1のゲーム機用コントローラでは、レコード盤をレコード針と接触させつつ手で不規則に回転させて様々なスクラッチ音を発生させるいわゆるスクラッチプレイを模擬的に楽しむことはできる。しかしながら、自動回転しているターンテーブルの回転速度を変更するピッチベンド操作を楽しむことはできない。
非特許文献1の入力装置は、ピッチベンド操作を可能にするために、スクラッチ操作を可能とする天板と、ピッチベンド操作を可能とする側面の回転検出部の2重構造となっている。また、天板にはタッチセンサを用いている。そのため、コントローラの製造コストが増加してしまい、家庭用ゲームのコントローラとして用いるには高価になってしまうという問題点があった。
本発明の目的は、スクラッチ操作と、ピッチベンド操作の両方を行うことができるターンテーブル型入力装置を安価に提供することにある。
本発明の他の目的は、簡単な構成で、プレイヤの操作の意図を判定することができるターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラムを提供することにある。
本発明の他の目的は、回転体にプレイヤが手を触れているか否かを簡単な構成で検出することができるターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラムを提供することにある。
本発明の他の目的は、市販の家庭用ゲームに使用されるグリップ型ゲーム用コントローラを用いて回転体にプレイヤが手を触れているかを検出することができるターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラムを提供することにある。
本発明は、回転体と、回転検出部と、押圧操作検出部とを備えたターンテーブル型入力装置を改良の対象とする。回転体は、レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有しており、回転中心を中心にして回転する。回転検出部は、回転体の回転を検出する。なお回転検出部は、回転体の回転速度や回転量を検出できるように構成してもよい。押圧操作検出部は、回転体にプレイヤが手を触れているか否かを検出する。特に本発明の押圧操作検出部は、回転体に押圧操作可能にキートップが配置された1以上のプッシュスイッチから構成する。このように構成すると、回転体の回転を、プッシュスイッチが押圧された状態と、押圧されていない状態とで別の操作と区別することができる。例えばプッシュスイッチが押圧されている状態での回転体の回転をスクラッチ操作とし、プッシュスイッチが押圧されていない状態での回転体の回転をピッチベンド操作とすることができる。なお、回転体の回転とプッシュスイッチの押圧の有無の組み合わせとを、いかなる操作が行われているとするかは、ターンテーブル型入力装置が使用される対象の内容によって適宜決定することができるのは勿論である。
押圧操作検出部は、1つのキートップに対して1つのスイッチ構造部を備えた構造であっても、1つのキートップに対して複数のスイッチ構造部を備えた構造であってもよい。1つのキートップに対して複数のスイッチ構造部を備えた構造であれば、キートップの大きさが大きくなった場合でも、いずれかのスイッチ構造部がキートップによって押圧操作されるため、スイッチ操作を確実に行える。
複数のプッシュスイッチを用いる場合には、複数のプッシュスイッチが備える複数のキートップを、回転中心を中心にした仮想円に沿って配置してもよい。このように構成すると、ターンテーブル型入力装置への入力に伴って回転体が回転した場合でも、回転中心から一定の位置にキートップが存在している状態を形成できるため、プレイヤはキートップの位置を目で確認しなくとも容易に押圧操作をすることができ、操作性を向上させることができる。
回転中心を中心にした仮想円に沿って配置された複数のキートップを、仮想円に沿って連続するように配置して、環状の1つのキートップ列を構成するようにしてもよい。このように構成すると、プレイヤが隣り合う2つのキートップの間のターンテーブル部分を誤って押圧してしまうことがなくなるので、ターンテーブル型入力装置の操作性がさらに向上する。環状の1つのキートップ列を構成する各キートップの大きさが、大きくなればなるほど、キートップ列そのものが回転板の表面部分であるような、錯覚をプレイヤに与えることができる。その結果、キートップの存在を意識することなく、スイッチ操作を行うことができる。
キートップは、回転中心を中心にした仮想円に沿って配置された1つの環状キートップとしてもよい。この場合には、仮想円に沿って所定の間隔をあけて、環状キートップにより操作可能に複数のスイッチ構造部を配置する。このように構成しても、ターンテーブル型ゲーム用コントローラの操作性がさらに向上する。
さらに、本発明において用いる押圧操作検出部の1以上のプッシュスイッチとしては、プレイヤにより握って使用されるグリップ型入力装置の押圧操作される1以上の操作スイッチを利用することができる。この場合には、グリップ型入力装置は、少なくとも加速度センサ及び通信機能を備え、操作スイッチの操作結果及び加速度センサの検出結果を出力するように構成され、回転体に設けた収納部に操作可能に収納する。そして、操作スイッチを押圧操作検出部の1以上のプッシュスイッチとして利用し、加速度センサを回転検出部のセンサ部として利用する。このように構成すると、グリップ型入力装置として例えば既に市場で存在しているグリップ型ゲーム用コントローラを利用することができるので、ターンテーブル型入力装置を簡単な構成とすることができる。
市販のグリップ型入力装置は、ゲーム機本体との間で通信する機能を備えているため、その通信機能をそのまま用いてデータの授受を行うことができる。しかしターンテーブル型入力装置に、グリップ型入力装置と通信する通信機能を設けてもよいのは勿論である。このように構成すると、ターンテーブル型入力装置を介して、確実に操作スイッチの操作結果及び加速度センサの検出結果を出力することができる。特に、通信機能を収納部に設けると、ターンテーブル型入力装置と、グリップ型入力装置との通信を確実にすることができる。
本発明は、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法としても把握することができる。ターンテーブル型入力装置が、レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有して回転中心を中心にして回転させられる回転体に、押圧操作可能にキートップが配置された1以上のプッシュスイッチを備えたターンテーブル型入力装置である場合には、回転体の回転を検出する回転検出ステップと、1以上のプッシュスイッチが押圧操作されているか否かを検出する押圧操作検出ステップと、回転検出ステップの検出結果及び押圧操作検出ステップの検出結果とに基づいてプレイヤの操作を判定するプレイヤ操作判定ステップとを実行する。
また押圧操作される1以上の操作スイッチ、多軸感度の加速度センサ及び通信機能を備え、操作スイッチの操作結果及び加速度センサの検出結果を出力するように構成され且つプレイヤにより握って使用されるグリップ型入力装置と、グリップ型入力装置と通信する機能を有し、かつ、グリップ型入力装置を収納する収納部を有して、レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有して回転中心を中心にして回転させられる回転体とからなるターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法では、多軸感度の加速度センサにより検出した加速度から回転体の回転を検出する回転検出ステップと、回転検出ステップの検出結果とグリップ型入力装置から出力される操作スイッチの操作結果とに基づいてプレイヤの操作を判定するプレイヤ操作判定ステップを実行する。
本発明は、ターンテーブル型入力装置の操作を判定するために必要な機能を、ターンテーブル型入力装置内に設けられたコンピュータを用いて実現するプログラムとしても把握することができる。ターンテーブル型入力装置が、レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有して回転中心を中心にして回転させられる回転体に、押圧操作可能にキートップが配置された1以上のプッシュスイッチを備えたターンテーブル型入力装置である場合には、回転体の回転を検出する回転検出機能と、1以上のプッシュスイッチが押圧操作されているか否かを検出する押圧操作検出機能と、回転検出機能で検出した結果と、押圧操作検出機能で検出した結果とに基づいてプレイヤの操作を判定するプレイヤ操作判定機能とをコンピュータ内に実現させる。
また本発明は、押圧操作される1以上の操作スイッチ、多軸感度の加速度センサ及び通信機能を備え、操作スイッチの操作結果及び加速度センサの検出結果を出力するように構成され且つプレイヤにより握って使用されるグリップ型入力装置と、グリップ型入力装置と通信する機能を有し、かつ、グリップ型入力装置を収納する収納部を有して、レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有して回転中心を中心にして回転させられる回転体とからなるターンテーブル型入力装置の操作を判定するために、ターンテーブル型入力装置内に設けられたコンピュータ内に、グリップ型入力装置から送信された加速度センサの検出結果に基づいて回転体の回転を検出する回転検出機能と、回転検出機能の検出結果と、グリップ型入力装置から送信された操作スイッチの操作結果とに基づいてプレイヤの操作を判定するプレイヤ操作判定機能とを実現させるターンテーブル型入力装置用プログラムとしても把握することができる。
本発明のターンテーブル型入力装置の第1の実施の形態が搭載されたゲーム機用コントローラの平面図である。 図1のII−II線断面の一部を詳細に示す図である。 第1の実施の形態に使用される接点構造体の斜視図である。 第1の実施の形態に使用される回転検出部を示す図である。 本発明のターンテーブル型入力装置の第2の実施の形態の平面図である。 図5のVI−VI線断面の一部を詳細に示す図である。 本発明のターンテーブル型入力装置の第3の実施の形態の平面図である。 本発明のターンテーブル型入力装置の第4の実施の形態の平面図である。 図8のIX−IX線断面の一部を詳細に示す図である。 ターンテーブル型入力装置及びゲーム機の内部に配置された信号処理装置の構成の一部を示すブロック図である。 図10の信号処理装置の主要部分をコンピュータを利用して実現する場合に使用するソフトウエアのアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。
以下図面を参照して、本発明のターンテーブル型入力装置の第1の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明のターンテーブル型入力装置が搭載されたゲーム機用コントローラ1が示されている。ゲーム機用コントローラ1は、7つの鍵盤キー3及び2つの選択スイッチ5からなるキー入力部7と、レコードのターンテーブルの形状を模したターンテーブル型入力装置9とを備えている。またゲーム機用コントローラ1は、ゲームを行うプレイヤがキー入力部7及びターンテーブル型入力装置9に対して行う各種入力に応じて入力信号をゲーム機(図示せず)に出力する。ゲーム機への出力は、コード等を介して有線で行ってもよく、また無線で行ってもよい。本実施の形態においては、無線で入力信号をゲーム機へ出力している。キー入力部7を構成する鍵盤キー3及び選択スイッチ5は、ゲーム機用コントローラ1の上面に設けられた押ボタンと、押ボタンの下部に配置されたスイッチ構造体とから構成されている。鍵盤キー3は、ゲームの進行に応じてプレイヤにより押圧操作されるキートップであり、選択スイッチ5は、ゲームの開始時またはゲームの選択時等にプレイヤにより押圧操作されるキートップを備えている。
ターンテーブル型入力装置9は、回転中心Cに設けられた回転軸11を中心にして回転する回転体としてのスライドディスク13を備えている。スライドディスク13の全体形状は、レコードのターンテーブルの形状を模した形状になっている。そしてスライドディスク13は、回転中心Cを中心として時計回り方向または反時計回り方向に回転するように操作される。
本実施の形態のスライドディスク13には、円弧状の貫通孔15が4つ形成されている。4つの貫通孔15は、回転中心Cを中心にした仮想円に沿って連続して環状に並んで形成されている。
本実施の形態のスライドディスク13にはさらに、押圧操作検出部として機能するプッシュスイッチ17が4つ設けられている。プッシュスイッチ17は、プレイヤにより押圧操作可能に回転体に配置されたキートップ19と、キートップ19により押圧操作される3つのスイッチ構造部21とをそれぞれ備えている。キートップ19は、貫通孔15に嵌合されてスライドディスク13の天面に押圧操作可能に露出している。本実施の形態においては、貫通孔15が回転中心Cを中心にした仮想円に沿って環状に並んで設けられているので、貫通孔15から露出する4つのキートップ19は、環状の1つのキートップ列を構成する。キートップ19をこのように配置すると、ゲームの進行に伴って回転体が回転した場合でも、回転中心から一定の位置に必ずキートップが存在している状態になるため、プレイヤはキートップの位置を目で確認しなくとも容易に押圧操作をすることができ、操作性を向上させることができる。また図1においては、キートップ19の下方に配置された3つのスイッチ構造部21は破線で示してある。なお、図1においては、キートップ19どうしの間隔を強調して示すために、キートップ19どうしの間隔(貫通孔15同士の間隔)を実際の寸法比率よりも大きく示してある。
図2は、図1に示すゲーム機用コントローラ1のターンテーブル型入力装置9のII−II線断面の一部を詳細に示す図である。本実施の形態のターンテーブル型入力装置9は、ゲーム機用コントローラ1に含まれて上部に円形凹部22が形成されたベース23を備えている。スライドディスク13は、ベース23に形成された円形凹部22に緩く嵌め合わされている。スライドディスク13の中央部には、回転軸11が嵌合される貫通孔24が形成されている。またスライドディスク13の裏面の中央部には、内部に貫通孔24が延びる筒状のボス部13aが一体に形成されている。ボス部13aは回転軸11に固定されており、その結果、回転軸11とスライドディスク13とは一緒に回転する。ボス部13aの外側には、外周面に導電性を有する材料で形成された円弧状の2つの接点部が相互に電気的に絶縁された状態で配置された接点構造体25が嵌合されて固定されている。接点構造体25は、後述するフランジ部25bを備えており、2つの接点部はフランジ部25bに沿って延びている。接点構造体25の2つの接点部は、後述する2つのブラシ部材とそれぞれ接触して両者間に導電路を形成する。
スライドディスク13の下面には、絶縁樹脂製の皿状のプレート27が設けられている。プレート27は、中心部分に孔部27aが設けられており、この孔部27aにボス部13aに嵌合された接点構造体25が挿入されている。またプレート27の外周端部には、プレート27をスライドディスク13にネジ止めするために用いられるフランジ部28が形成されている。プレート27は、フランジ部28が複数のネジ29によりスライドディスク13に固定されているので、スライドディスク13と一緒に回転する。プレート27の上面には、回路基板31が設けられている。回路基板31には、各プッシュスイッチ17のスイッチ構造部21の2つの端子が接続される2つの電極を含む回路パターンが形成されている。この回路パターンは、スイッチ構造部21の2つの端子をそれぞれ前述の2つの接点部に接続するものであり、キートップ19が押されてオン状態が形成されたときに2つの接点部が電気的につながるように構成されている。本実施の形態のプッシュスイッチ17は、1つのキートップ19に対して3つのスイッチ構造部21を備えた構造となっている。具体的には、円弧状のキートップ19の円周方向の両端部及び中心部に対応する位置にそれぞれスイッチ構造部21が配置されている。このように、1つのキートップに対して複数のスイッチ構造部を備えた構造とすると、キートップの大きさが大きくなり、キートップの端の位置をプレイヤが押圧操作をした場合でも、いずれかのスイッチ構造部がキートップによって操作されるので、操作を確実に行うことができる。なお、1つのスイッチ構造部21でプッシュスイッチ17のスイッチ操作を確実に行える場合には、1つのキートップ19に対して1つのスイッチ構造部21を備えた構造としてもよいのは勿論である。
回路基板31上の回路パターンは、接点構造体25のフランジ部25bまで延びる2つの接点部25d及び25eにそれぞれ接続されている。
図3は、接点構造体25の斜視図である。接点構造体25は、円柱状の本体部25aと、本体部25aの一方の端部に設けられたフランジ部25bとから構成されており、中心部には、スライドディスク13のボス13aが挿入される貫通孔25cが設けられている。本体部25aの外周面には、2つの接点部25d及び25eが2つの絶縁部25f(図3には一つの絶縁部25fだけが図示されている)を介して設けられている。図2に示すように、接点構造体25のフランジ部25bと、スライドディスク13の裏面との間には、ゴム製のリング部材35が設けられている。
プレート27の下面には、スライドディスク13の回転中心Cを中心として、半径の異なる3つの環状リブ37が一体に設けられている。またベース23には、環状リブ37に対応する位置に、3つの環状リブ39が一体に設けられている。また、ベース23には、3つの環状リブ39よりも外側に、3つの環状リブ39よりも高さの高い環状のストッパ壁部41が設けられている。環状リブ39と環状リブ37との間には、スライドディスク13の回転を円滑にさせる手段としての円形リング状の樹脂板43が2枚設けられている。ストッパ壁部41は、2枚の樹脂板43がスライドディスクの回転に伴って位置がずれることを防止する。
図2に戻って、プレート27と、ベース23との間には、スライドディスク13の回転方向や回転速度などの回転に関する情報を検出するための回転検出部として機能する回転検出部品45が設けられている。本実施の形態で用いる回転検出部品45は、2つの光エンコーダ45A及び45Bによって構成されている。図4に示すように、光エンコーダ45A及び45Bは、それぞれプレート27の下面側にプレート27と一体に形成された円筒状のスリット部47と、スリット部47を挟むように設けられた発光部49A及び受光部49Bとから構成されている。回転検出部品45は、樹脂板43と接触しないように、樹脂板43が存在しない位置に設けられる。本実施の形態においては、円形リング状の樹脂板の内側に設けられている。スリット部47の下端には、多数のスリット47aが周方向に一定の角ピッチで形成されている。発光部49A及び受光部49Bは、スリット部47を間に介して発光部49Aから受光部49Bへ向かって所定の光を照射し、受光部49Bにおける受光強度の大小に応じて所定のオン・オフ信号を出力する。このように構成すると、スライドディスク13を回転させるとスリット部47が回転し、受光部49Bからの出力信号が回転速度に応じた周期でオン・オフを繰り返す。この繰り返しの周期を検出することによりスライドディスク13の回転速度を割り出すことができる。なお、スライドディスク13のを回転方向を検出したい場合には、図4に示すように2つの光エンコーダ45A及び45Bをスリットのピッチの1/4だけ周方向にずれるように配置する。このように構成すると、2つの光エンコーダ45A及び45Bからの出力信号の位相差、具体的にはオン・オフが切り替わる時期のずれに基づいてスライドディスク13の回転方向を判別することが可能となる。
回路基板51上に設けられた信号処理回路の回路パターンには、一対のブラシ部53が固定されている。一対のブラシ部53は、接点構造体25に設けた2つの接点部25d及び25eにそれぞれ接触するように構成されている。その結果、回路基板31の回路パターンと回路基板51の回路パターンとが電気的に接続される。回路基板51上の信号処理回路は、キートップ19の押圧操作に応じた電気信号及び光エンコーダ45A及び45Bが出力する回転速度及び回転方向についての情報を、電気信号に変換してゲーム機に出力する。本実施の形態においては、電気信号を無線でゲーム機に出力している。無線でゲーム機に電気信号を出力する具体的な構成については、従来の無線型のゲーム機用コントローラに採用されている構成を適宜採用することができるものであり、本明細書においては詳細な説明を省略する。
次に、このように構成されたターンテーブル型入力装置9の操作について説明する。プレイヤはゲーム機のモニタに表示された指示に従って、スライドディスク13を回転操作する。例えば、ゲームにおいてスクラッチプレイを指示された場合には、プレイヤはキートップ19を押圧しながらスライドディスク13を回転操作する。またゲーム機のモニタにピッチベンドプレイをすることが指示されている場合には、プレイヤはスライドディスク13のキートップ19が配置されていない部分で、スライドディスクを回転操作する。ゲーム機は、スライドディスク13が回転操作された際に、キートップ19が押圧操作されてプッシュスイッチ17が押圧されているか否かにより、プレイヤによる回転操作がスクラッチプレイかピッチベンドプレイかを決定して、再生する音楽に重ねる効果音を変更する。なお、スライドディスク(回転体)の回転とプッシュスイッチの押圧の有無の組み合わせとを、ゲームにおいて、いかなる操作が行われているとするかは、ゲームの内容によって適宜決定することができるのは勿論である。
図5は、本発明の第2の実施の形態のターンテーブル型入力装置を示す図であり、図6は、図5に示すターンテーブル型入力装置のVI−VI線断面の一部を詳細に示す図である。なお、図5及び図6においては、図1乃至図4に示した第1の実施の形態と同様の部分に、図1乃至図4に付した符号の数に100の数を加えた数の符号を付して詳細な説明を省略する。本実施の形態においては、キートップ119は、扇形に形成されており、図1のキートップ19よりも大きく形成されている。またプッシュスイッチ117は、キートップ119の大きさが大きくなっているので、キートップのいかなる場所を押しても操作を確実に行うことができるようにスイッチ構造部121を4つずつ備えている。また、キートップ119の大きさが大きくなったことにより、押圧操作されたキートップが押圧される前の位置に確実に復元できるように、キートップ119とプレート127との間には、復元バネ151が設けられている。キートップの大きさを大きくすると、キートップ列そのものがスライドディスクの表面部分であるかのような錯覚をプレイヤに与えることができ、キートップの存在を意識することなく、スイッチ操作を行うことができる。
図7は、本発明の第3の実施の形態のターンテーブル型入力装置を示す図である。なお、図7においては、図1乃至図4に示した第1の実施の形態と同様の部分に、図1乃至図4に付した符号の数に200の数を加えた数の符号を付して詳細な説明を省略する。本実施例において、キートップ219がリング形状を有している。そしてキートップ219の下方には、仮想円に沿って所定の間隔をあけて、環状キートップにより操作可能に複数のスイッチ構造部221が配置されている。このように構成すると、ゲームの進行に伴って回転体が回転した場合でも、回転中心から一定の位置にキートップが存在している状態を形成できる。その結果、プレイヤはキートップの位置を目で確認しなくとも容易に押圧操作をすることができ、操作性を向上させることができる。
図8は、本発明の第4の実施の形態のターンテーブル型入力装置を示す図であり、図9は、図8に示すターンテーブル型入力装置のIX−IX線断面の一部を詳細に示す図である。なお、図8及び図9においては、図1乃至図4に示した第1の実施の形態と同様の部分に、図1乃至図4に付した符号の数に300の数を加えた数の符号を付して詳細な説明を省略する。本実施例においては、スライドディスク313に収納部361を設け、この収納部361に、グリップ型入力装置としてのグリップ型ゲーム用コントローラ363が収納されている。グリップ型ゲーム用コントローラ363は、操作スイッチ315と、図示しない多軸感度の加速度センサ及び通信機能を備えているものであり、既に市場で販売されているものを利用することができる。なお加速度センサ及び通信機能実現手段は、グリップ型ゲーム用コントローラ363の内部に搭載されているものであるから、図示を省略する。操作スイッチ315は、本発明の押圧操作検出部の1以上のプッシュスイッチとして機能するものである。グリップ型ゲーム用コントローラ363は、プレイヤが操作スイッチ315を操作可能な姿勢でのみ収納部361に収納される。またグリップ型ゲーム用コントローラ363内に搭載された多軸感度の加速度センサは、回転検出部のセンサ部として機能する。グリップ型ゲーム用コントローラ363は、操作スイッチ315の操作結果及び加速度センサの検出結果を図示しない通信機能を介して出力する。スライドディスク313の収納部361には、グリップ型ゲーム用コントローラと通信する図示しない通信機能が設けられており、操作スイッチ315の操作結果及び加速度センサの検出結果が入力される。なお本実施の形態のターンテーブル型入力装置と、グリップ型ゲーム用コントローラ363との通信は、例えば無線通信や赤外線通信とすることができる。そしてスライドディスク313の中心にゴム等の材料で形成されて、スライドディスク313が回転中心を中心にして傾斜するように支持する支持構造367を軸部311の周囲に設ける。本実施の形態のターンテーブル型入力装置では、例えば、スライドディスク313の回転操作により、加速度センサからの出力が検出されたときに、プッシュスイッチとしての操作スイッチ315が押圧操作されている場合には、スクラッチプレイの効果音を再生する音楽に重ね合わせ、操作スイッチ315が押圧操作されていない場合には、ピッチベンドプレイの効果音を再生する音楽に重ね合わせる。本実施例においては、収納部に通信機能を設けて、グリップ型ゲーム用コントローラと通信を行っているが、ターンテーブル型入力装置の他の部分に通信機能を設けてもよい。または、ターンテーブル型入力装置に通信機能を設けなくともよい。
図10は、本発明のターンテーブル型入力装置とゲーム機の内部に配置された信号処理装置の構成の一部を示すブロック図である。この信号処理装置は、回転検出部401と、押圧操作検出部403とを少なくともターンテーブル型入力装置9に備えており、プレイヤ操作判定部405と、効果音信号生成部407とが少なくともゲーム機409に備えられている。回転検出部401は、回転体の回転を検出して、回転体が回転していることをゲーム機409のプレイヤ操作判定部405に出力する。押圧操作検出部403は、回転体に押圧操作可能に配置されたキートップがプレイヤにより押圧操作されたか否かを検出して、検出結果をゲーム機409のプレイヤ操作判定部405に出力する。プレイヤ操作判定部405は、回転検出部401の検出結果と、押圧操作検出部403の検出結果とに基づいて、プレイヤの操作を判定して、判定結果を効果音信号生成部407に出力する。効果音信号生成部407は、プレイヤ操作判定部405の判定結果に応じて、再生中の音楽に重ねる効果音を決定して、効果音信号を生成する。効果音信号生成部407で生成された効果音信号は、ゲーム機409に接続されたモニタ等に出力されて、モニタ等に設けられているスピーカから効果音を出す。なお、プレイヤ操作判定部405及び効果音信号生成部407を、ターンテーブル型入力装置9内に設けるように構成してもよいのは勿論である。
図11は、図10の信号処理装置の主要部分をコンピュータを利用して実現する場合に使用するソフトウエアのアルゴリズムの一例を示すフローチャートである。まずステップST1で、回転体が回転しているか否かを回転検出部401が検出する。ステップST2では、押圧操作検出部403がキートップが押圧されていたか否かを検出する。ステップST2で押圧操作が検出された場合(YES)には、ステップST3でプレイヤ操作判定部405がプレイヤの操作をスクラッチプレイの操作であると判定して、ステップST4で効果音信号生成部407が、スクラッチプレイの効果音信号を生成して、ゲーム機409が接続されたモニタのスピーカからスクラッチプレイの効果音を発生する。
ステップST2で押圧操作が検出されなかった場合(NO)には、ステップST5でプレイヤ操作判定部405がプレイヤの操作をピッチベンドの操作であると判定して、ステップST6で効果音信号生成部407が、ピッチベンドプレイの効果音信号を生成して、ゲーム機409が接続されたモニタのスピーカからピッチベンドプレイの効果音を出す。ステップST7で終了か否かを判定し、終了しない場合には、ステップST1に戻って再度回転体の回転を検出する。なお、プレイヤ操作判定部405は、キートップが押圧操作されているときをピッチベンドプレイと判定し、キートップが押圧操作されていないときをスクラッチプレイと判断するように構成してもよいのは勿論である。
本明細書においては、グリップ型入力装置としてグリップ型ゲーム用コントローラを用いた例について説明をしたが、グリップ型入力装置は、グリップ型ゲーム用コントローラに限定されるものではない。
また本明細書においては、ターンテーブル型入力装置をゲーム機用コントローラの一部として使用する例について説明をしたが、ターンテーブル型入力装置は、ゲーム機用コントローラとしての使用に限定されるものではなく、例えば、DJが演出を練習するために使用するDJ機器等の他の用途に適用してもよいのは勿論である。
本発明によれば、回転体にプレイヤが手を触れているか否かを検出する押圧操作検出部を、回転体に押圧操作可能にキートップが配置された1以上のプッシュスイッチから構成したので、スクラッチ操作と、ピッチベンド操作の両方を行うことができるターンテーブル型入力装置を簡単な構成とすることができる。
1 ゲーム機用コントローラ
3 鍵盤キー
5 選択スイッチ
7 キー入力部
9 ターンテーブル型入力装置
11 回転軸
13 スライドディスク(回転板)
15 穴部
17 プッシュスイッチ
19 キートップ
21 スイッチ構造部
23 ベース

Claims (15)

  1. レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有して回転中心を中心にして回転させられる回転体と、
    前記回転体の回転を検出する回転検出部と、
    前記回転体にプレイヤが手を触れているか否かを検出する押圧操作検出部とを備えたターンテーブル型入力装置であって、
    前記押圧操作検出部が、前記回転体に押圧操作可能にキートップが配置された1以上のプッシュスイッチからなることを特徴とするターンテーブル型入力装置。
  2. 複数の前記プッシュスイッチが有する複数のキートップは、前記回転中心を中心にした仮想円に沿って配置されている請求項1に記載のターンテーブル型入力装置。
  3. 前記複数のキートップは、前記仮想円に沿って連続して並んで配置され、環状の1つのキートップ列を構成している請求項2に記載のターンテーブル型入力装置。
  4. 前記キートップは前記回転中心を中心にした仮想円に沿って配置された1つの環状キートップからなり、
    前記仮想円に沿って所定の間隔をあけて複数のスイッチ構造部が、前記環状キートップにより操作可能に配置されている請求項1に記載のターンテーブル型入力装置。
  5. レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有して回転中心を中心にして回転させられる回転体と、
    前記回転体の回転を検出する回転検出部と、
    前記回転体にプレイヤが手を触れているか否かを検出する押圧操作検出部とを備えたターンテーブル型入力装置であって、
    前記押圧操作検出部が、回転体に押圧操作可能にキートップが配置された1以上のプッシュスイッチからなり、
    押圧操作される1以上の操作スイッチ、多軸感度の加速度センサ及び通信機能を備え、前記操作スイッチの操作結果及び前記加速度センサの検出結果を出力するように構成され且つプレイヤにより握って使用されるグリップ型入力装置が、前記回転体に設けた収納部に操作可能に収納され、前記操作スイッチを前記押圧操作検出部の前記1以上のプッシュスイッチとして利用し、前記加速度センサを前記回転検出部のセンサ部として利用することを特徴とするターンテーブル型入力装置。
  6. 前記ターンテーブル型入力装置は、前記グリップ型入力装置と通信する通信機能を備えていることを特徴とする請求項5に記載のターンテーブル型入力装置。
  7. 前記通信機能は、前記収納部に設けられていることを特徴とする請求項6に記載のターンテーブル型入力装置。
  8. レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有して回転中心を中心にして回転させられる回転体に、押圧操作可能にキートップが配置された1以上のプッシュスイッチを備えたターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法であって、
    前記回転体の回転を検出する回転検出ステップと、
    前記1以上のプッシュスイッチが押圧操作されているか否かを検出する押圧操作検出ステップと、
    前記回転検出ステップの検出結果と、前記押圧操作検出ステップの検出結果とに基づいてプレイヤの操作を判定するプレイヤ操作判定ステップとからなるターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法。
  9. 押圧操作される1以上の操作スイッチ、多軸感度の加速度センサ及び通信機能を備え、前記操作スイッチの操作結果及び前記加速度センサの検出結果を出力するように構成され且つプレイヤにより握って使用されるグリップ型入力装置と、前記グリップ型入力装置を収納する収納部を有して、レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有して回転中心を中心にして回転させられる回転体とからなるターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法であって、
    前記多軸感度の加速度センサにより検出した加速度から前記回転体の回転を検出する回転検出ステップと、
    前記回転検出ステップの検出結果と、前記グリップ型入力装置から出力される前記操作スイッチの操作結果とに基づいてプレイヤの操作を判定するプレイヤ操作判定ステップとからなるターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法。
  10. 前記操作判定ステップは、プレイヤの操作をピットベンド操作またはスクラッチ操作のいずれかであると判定することを特徴とする請求項8または9に記載の入力操作判定方法。
  11. レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有して回転中心を中心にして回転させられる回転体に、押圧操作可能にキートップが配置された1以上のプッシュスイッチを備えたターンテーブル型入力装置の操作を判定するために必要な機能を前記ターンテーブル型入力装置内に設けられたコンピュータを用いて実現するプログラムであって、
    前記回転体の回転を検出する回転検出機能と、
    前記1以上のプッシュスイッチが押圧操作されているか否かを検出する押圧操作検出機能とをコンピュータ内に実現させることを特徴とするターンテーブル型入力装置用プログラム。
  12. 押圧操作される1以上の操作スイッチ、多軸感度の加速度センサ及び通信機能を備え、前記操作スイッチの操作結果及び前記加速度センサの検出結果を出力するように構成され且つプレイヤにより握って使用されるグリップ型入力装置と、前記グリップ型入力装置を収納する収納部を有して、レコードのターンテーブルの形状を模した形状を有して回転中心を中心にして回転させられる回転体とからなるターンテーブル型入力装置の操作を判定するために必要な機能を、前記ターンテーブル型入力装置内に設けられたコンピュータを用いて実現するプログラムであって、
    前記グリップ型入力装置の前記加速度センサの検出結果に基づいて前記回転体の回転を検出する回転検出機能と、
    前記グリップ型入力装置の前記1以上のプッシュスイッチの操作結果に基づいて前記1以上のプッシュスイッチが押圧操作されているか否かを検出する押圧操作検出機能とを実現させることを特徴とするターンテーブル型入力装置用プログラム。
  13. 前記回転検出機能で検出した結果と、前記押圧操作検出機能で検出した結果とに基づいてプレイヤの操作を判定するプレイヤ操作判定機能を更に実現させることを特徴とする請求項11または12に記載のターンテーブル型入力装置用プログラム。
  14. 前記プレイヤ操作判定機能は、プレイヤの操作を、前記加速度センサの検出結果及び前記プッシュスイッチの操作結果に基づいて、ピッチベンド操作またはスクラッチ操作のいずれかであると判定する機能であることを特徴とする請求項13に記載のターンテーブル型入力装置用プログラム。
  15. 前記プレイヤ操作判定機能の判定結果に基づいて再生する効果音の効果音信号を生成すする効果音信号生成機能を更に実現させることを特徴とする請求項13または14に記載のターンテーブル型入力装置用プログラム。
JP2009088353A 2009-03-31 2009-03-31 ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム Active JP5334651B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088353A JP5334651B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム
CN201080013776.7A CN102365116B (zh) 2009-03-31 2010-03-10 转台型输入装置、转台型输入装置的输入操作判断方法以及转台型输入装置用程序
PCT/JP2010/053962 WO2010113607A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-10 ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム
TW099107444A TW201102137A (en) 2009-03-31 2010-03-15 Turntable-type input device, method for determining input operation of turntable-type input device, and program for turntable-type input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088353A JP5334651B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010234012A true JP2010234012A (ja) 2010-10-21
JP5334651B2 JP5334651B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42827907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009088353A Active JP5334651B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5334651B2 (ja)
CN (1) CN102365116B (ja)
TW (1) TW201102137A (ja)
WO (1) WO2010113607A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226256A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 株式会社セガ アーケードゲーム装置及び入力装置
US8907190B2 (en) 2011-10-13 2014-12-09 Casio Computer Co., Ltd. Switch device and electronic musical instrument

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020010839A1 (zh) * 2018-07-07 2020-01-16 深圳市多彩实业有限公司 一种具有多功能旋钮的键盘及其控制方法
CN112565966B (zh) * 2020-12-10 2022-09-02 歌尔科技有限公司 一种旋转按键及其控制方法及可穿戴设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999019036A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-22 Namco, Ltd. Organe de commande de machines a sous
JP2001198353A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Sega Corp 音楽ゲーム機
JP2002000945A (ja) * 1996-03-05 2002-01-08 Sega Corp コントローラ
JP2002018131A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Konami Co Ltd ゲーム機用コントローラ
JP2005093208A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Alps Electric Co Ltd 回転式入力装置
JP2005267812A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Denon Ltd 光ディスク再生装置
JP3131180U (ja) * 2007-01-05 2007-04-26 エム・ティー・オー株式会社 ゲームコントローラ用アタッチメント
JP4203115B1 (ja) * 2008-04-04 2008-12-24 株式会社バンダイナムコゲームス ゲームコントローラケース、プログラム、情報記憶媒体、及びゲーム装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002000945A (ja) * 1996-03-05 2002-01-08 Sega Corp コントローラ
WO1999019036A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-22 Namco, Ltd. Organe de commande de machines a sous
JP2001198353A (ja) * 2000-01-19 2001-07-24 Sega Corp 音楽ゲーム機
JP2002018131A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Konami Co Ltd ゲーム機用コントローラ
JP2005093208A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Alps Electric Co Ltd 回転式入力装置
JP2005267812A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Denon Ltd 光ディスク再生装置
JP3131180U (ja) * 2007-01-05 2007-04-26 エム・ティー・オー株式会社 ゲームコントローラ用アタッチメント
JP4203115B1 (ja) * 2008-04-04 2008-12-24 株式会社バンダイナムコゲームス ゲームコントローラケース、プログラム、情報記憶媒体、及びゲーム装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「ガングリップ」", 不定期連載 ゲームグッズ研究所【第152回】[ONLINE], JPN6010032135, 18 March 2008 (2008-03-18), ISSN: 0002500774 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8907190B2 (en) 2011-10-13 2014-12-09 Casio Computer Co., Ltd. Switch device and electronic musical instrument
JP2014226256A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 株式会社セガ アーケードゲーム装置及び入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102365116A (zh) 2012-02-29
WO2010113607A1 (ja) 2010-10-07
TW201102137A (en) 2011-01-16
CN102365116B (zh) 2015-06-10
JP5334651B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3756955B2 (ja) コントローラ及び電子装置
US8153881B2 (en) Disc jockey video game and controller
KR100914086B1 (ko) 햅틱 피드백을 사용하는 사운드 데이터의 출력 및 조종
JP5334653B2 (ja) ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム
US20070219050A1 (en) Rotary Game Controller and Method of Facilitating User Exercise During Video Game Play
JP5334651B2 (ja) ターンテーブル型入力装置、ターンテーブル型入力装置の入力操作判定方法及びターンテーブル型入力装置用プログラム
GB2341225A (en) Entertainment system
JP2003519861A (ja) 感圧手段と振動手段をもつコントローラを有するコンピュータ、それを使用する方法、並びにそれに使用される記録媒体
JP2005040493A (ja) ビデオゲーム機用のコントローラ
JP3712679B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理プログラムを記録した記録媒体、プログラム実行装置、情報表現方法
JP3541030B2 (ja) 記録媒体、及びコンピュータを使用する方法、並びにコンピュータ
US20070274181A1 (en) Digital audio signal reproducing device
WO2017073138A1 (ja) コントローラ、音源モジュール及び電子楽器
JP3356757B2 (ja) ゲーム機用コントローラ
WO2000029085A1 (fr) Jeu electronique et module de commande associe
JP5702585B2 (ja) 入力判定プログラム、情報処理装置、システム及び情報処理方法
JP5181495B2 (ja) 演奏制御装置
JP3238636B2 (ja) 情報入力装置
JP6228805B2 (ja) 付加音制御装置、音響機器、および付加音制御方法
KR100948013B1 (ko) 게임 조작 장치
JP2017221268A (ja) ゲーム専用機用コントローラ、ゲーム専用機用のコントローラシステム
Villar et al. The ColorDex DJ system: a new interface for live music mixing
JP4521298B2 (ja) 入力装置および電子機器
KR200201070Y1 (ko) 피씨게임용 패드
JP2003519860A (ja) 各種パラメータの設定値を変更するコンピュータ、コンピュータの使用方法及び記録媒体、並びにコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250