JP2010232205A - 蓄電デバイス用セパレータ - Google Patents

蓄電デバイス用セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2010232205A
JP2010232205A JP2009074979A JP2009074979A JP2010232205A JP 2010232205 A JP2010232205 A JP 2010232205A JP 2009074979 A JP2009074979 A JP 2009074979A JP 2009074979 A JP2009074979 A JP 2009074979A JP 2010232205 A JP2010232205 A JP 2010232205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
storage device
separator
less
synthetic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009074979A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hashimoto
武司 橋本
Hiromi Totsuka
博己 戸塚
Masanori Takahata
正則 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP2009074979A priority Critical patent/JP2010232205A/ja
Publication of JP2010232205A publication Critical patent/JP2010232205A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、セパレータが駆動用電解液を含浸状態で電極と捲回もしくは積層することができる湿紙状態の引っ張り強度を有したセパレータを提供する。
【解決手段】 熱可塑性合成繊維A、耐熱性合成繊維B、天然繊維Cおよび熱硬化型樹脂を含有し、混抄された該熱硬化型樹脂が融着されて半硬化状態乃至硬化状態であり、湿紙状態の引っ張り強度が3N/15mm以上である蓄電デバイス用セパレータ。前記熱硬化型樹脂がフェノール樹脂、エポキシ樹脂から選ばれた少なくとも1種からなることが好ましい。
【選択図】 なし

Description

本発明は、例えば、リチウムイオン二次電池、ポリマーリチウム二次電池、アルミニウム電解コンデンサ、電機二重層キャパシタなどの蓄電デバイス用セパレータ(以下、「セパレータ」という。)に関するものである。
近年、産業用、民生用のいずれにおいても電気・電子機器の増加している上に、ハイブリッド自動車が実用化されたことにより、それらに搭載される蓄電デバイス、例えば、リチウムイオン二次電池、ポリマーリチウム二次電池、アルミニウム電解コンデンサ、電機二重層キャパシタなどの需要が著しく増加している。電気・電子機器は長寿命化、高機能化が日進月歩で進行しており、蓄電デバイス用セパレータにおいても長寿命化、高機能化が要求されており、過酷な環境下での使用も増えている。
リチウムイオン二次電池は、活物質とリチウム含有酸化物とポリフッ化ビニリデン等のバインダーを1−メチル−2−ピロリドンで混合しアルミニウム製集電体上にシート化した正極と、リチウムイオンを吸蔵放出し得る炭素質材料とポリフッ化ビニリデン等のバインダーを1−メチル−2−ピロリドンで混合し銅製集電体上にシート化した負極と、ポリエチレンやポリプロピレン等により成る多孔質電解質膜とを、正極、電解質膜、負極の順に捲回もしくは積層した電極体に駆動用電解液を含浸し、アルミニウムケースにより封止した構造のものである。
電気二重層キャパシタは、活性炭と導電剤及びバインダーを混錬したものをアルミニウム製正極、負極各集電体の両面に貼り付け、セルロース等により成るセパレータを介して捲回もしくは積層した電極体に駆動用電解液を含浸し、アルミニウムケースと封止体により梱包して短絡しないように正極リードと負極リードを封止体に貫通させ外部に引き出した構造のものである。
従来、前記リチウムイオン二次電池のセパレータとしてはポリエチレン、ポリプロピレン等の多孔質膜が使用されており、電気二重層キャパシタのセパレータとしては、セルロースパルプから成る紙や、セルロース繊維から成る不織布が使用されている。
一般に、従来の蓄電デバイスは、正極、セパレータ、負極の順に捲回もしくは積層した電極体を、注液孔を有するケース等に気密封止し、注液孔から駆動用電解液を一定量注液した後、減圧状態で前記注液孔部分を封口して組み立てられる(例えば、特許文献1参照)。
このように正極、セパレータ、負極の順に捲回もしくは積層した電極体を、注液孔を有するケース等に気密封止し、注液孔から駆動用電解液を一定量注液した後、減圧状態で前記注液孔部分を封口する方法では、蓄電デバイスの生産効率が悪いという問題を有していた。
特開平10−64769号公報
本発明は、セパレータが駆動用電解液を含浸状態で電極と捲回もしくは積層することができる湿紙状態の引っ張り強度を有したセパレータを提供する。
本発明の蓄電デバイス用セパレータは、熱可塑性合成繊維A(以下、「繊維A」という。)、耐熱性合成繊維B(以下、「繊維B」という。)、天然繊維C(以下、繊維「C」という。)および熱硬化型樹脂を含有し、混抄された該熱硬化型樹脂が融着されて半硬化状態乃至硬化状態であり、湿紙状態の引っ張り強度が3N/15mm以上であることを特徴とする。
また、前記熱硬化型樹脂がフェノール樹脂、エポキシ樹脂から選ばれた少なくとも1種からなることが好ましい。
また、前記熱可塑性合成繊維Aが、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、全芳香族ポリアリレート、ポリエステル、ポリプロピレンから選ばれた少なくとも1種からなることが好ましい。
また、前記耐熱性合成繊維Bが、全芳香族ポリアミド、全芳香族ポリエステル、半芳香族ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾールから選ばれた少なくとも1種からなることが好ましい。
また、前記熱可塑性合成繊維Aが25〜50質量%、耐熱性合成繊維Bが60〜10質量%および天然繊維Cが15〜40質量%の含有比率からなることが好ましい。
また、熱硬化型樹脂の含有量が、前記熱可塑性合成繊維A、耐熱性合成繊維Bおよび天然繊維Cの総質量100質量部に対し5〜200質量部であることが好ましい。
また、前記熱可塑性合成繊維Aの繊維径が5μm以下で、繊維長が10mm以下であることが好ましい。
また、前記耐熱性合成繊維Bが、繊維径が1μm以下であって、且つ、繊維長が10mm以下にフィブリル化されていることが好ましい。
また、前記天然繊維Cが、繊維径が1μm以下、繊維長が3mm以下にフィブリル化されている溶剤紡糸セルロースであることが好ましい。
また、前記蓄電デバイス用セパレータが、熱可塑性合成繊維Aと、フィブリル化された合成繊維B及び/又はフィブリル化された天然繊維Cの繊維の絡み合いにより構成されていることが好ましい。
また、前記蓄電デバイス用セパレータの厚さが60μm以下、密度が0.2〜0.7g/cm、透気度が100秒/100ml以下であることが好ましい。
また、前記蓄電デバイスが、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ、ポリマー電池または電気二重層キャパシタのいずれかであることが好ましい。
本発明の蓄電デバイス用セパレータは、駆動用電解液を含浸状態で電極と捲回もしくは積層することができる湿紙状態の引っ張り強度を有し、薄膜で、有機溶剤やイオン性液体存在下での高温環境下での耐久性に、非常に優れている。従って、電気二重層キャパシタのような蓄電デバイスに好適に用いられ、電極間の短絡防止や自己放電の抑制に優れる。
本発明は、繊維A、繊維B、繊維Cと熱硬化型樹脂を混抄して、該熱硬化型樹脂が熱処理により融着後半硬化乃至硬化することにより繊維間の結合が強化されるため、湿紙の引っ張り強度が向上する。例えば、エーテル類、ケトン類、ラクトン類、ニトリル類、アミン類、アミド類、硫黄化合物、ハロゲン化炭化水素類、エステル類、カーボネート類、ニトロ化合物、リン酸エステル系化合物、スルホラン系炭化水素類などの有機溶剤およびこれらの混合溶媒などに電解質塩を溶解させた駆動用電解液を含浸状態で電極と捲回もしくは積層することができる湿紙状態の引っ張り強度が3N/15mm以上、好ましくは5N/15mmであるセパレータを提供することができる。
本発明でいう湿紙状態の引っ張り強度とは、プロピレンカーボネートに1mol/Lとなるようにテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレートを溶解したものにセパレータを15秒間浸責した後、取り出して25℃の環境下で30秒間放置し、放置後のセパレータをJIS C 2111に準じて引っ張り強度を測定した値をいう。
また、繊維が熱硬化型樹脂により被覆されるため、有機溶剤やイオン性液体、更には高温条件に対する耐久性が高くなり、長期間高温雰囲気下で使用され続けても劣化しにくい高温長期使用時の耐久性に優れたセパレータを提供することができる。
前記熱硬化型樹脂としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂から選ばれた少なくとも1種からなることが好ましい。熱硬化型樹脂としては、粒子状あるいは繊維状のものが均一に繊維に分散付着できるため好ましい。
フェノール樹脂としては、フェノール成分がp−t−ブチルフェノール、ビスフェノールA、クレゾールよりなる群から選択された1種又はそれ以上よりなる、p−t−ブチルフェノール型、ビスフェノールA型、クレゾール型、またはそれらの共縮合型のレゾール型フェノール樹脂乃至クレゾール型フェノール樹脂などから選択される少なくとも1種を用いることができる。
また、エポキシ樹脂としては、ビスフェノールAグリシジルエーテル型エポキシ化合物、ビスフェノールS型およびビスフェノールF型ノボラックグリシジルエーテルタイプおよびフェノールノボラックタイプのエポキシ樹脂、ダイマー酸グリシジルエステル、ポリオキシアルキレングリコールのグリシジルエーテル等などから選択される少なくとも1種を用いることができる。
熱硬化型樹脂は、繊維A、繊維Bおよび繊維Cの総質量100質量部に対して5質量部から200質量部含有させることが好ましく、特に好ましくは、10質量部から100質量部である。5質量部未満では、湿紙状態での引っ張り強度が3N/15mm未満となり、200質量部超では、熱硬化型樹脂により空孔が埋まりセパレータがフィルム化してしまう。
本発明に使用される繊維Aは、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、全芳香族ポリアリレート、ポリエステル等のポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維から選ばれた樹脂よりなるものが好ましく使用される。
繊維Bは、全芳香族ポリアミド、全芳香族ポリエステル、半芳香族ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾールから選ばれた少なくとも1種であればよく、2種以上を使用してもよい。これらの材料は、駆動用電解液に用いる有機溶剤やイオン性液体に対して溶解せず、微細繊維にフィブリル化することができる。
セパレータに繊維Bを含有させることによって、有機溶剤やイオン性液体、更には高温条件に対する耐久性が高くなり、長期間高温雰囲気下で使用し続けても劣化しにくくなる。又、フィブリル化した繊維Bを使用することによって、ピンホールが発生しにくくなるため、短絡防止に優れたセパレータとなる。
本発明を構成する繊維Cとしては、例えば、綿、麻、ケナフ、バナナ、パイナップル、羊毛、絹、アンゴラ、カシミア、レーヨン、キュプラ、ポリノジック、溶剤紡糸セルロース等を使用することができる。繊維Cを構成する材料は1種でもよいし、2種以上であってもよい。これらの材料を使用したセパレータは、電解液の含浸性が向上する。本発明においては繊維Cとして、微細繊維にフィブリル化したものを使用することが好ましく、特に、フィブリル化された溶剤紡糸セルロースを使用することが好ましい。フィブリル化された溶剤紡糸セルロースは、電解液の含浸性に優れたセパレータとなる。
本発明において、繊維Aの繊維径は5μm以下、繊維長は10mm以下が好ましく、特に好ましくは繊維径が3μm以下、繊維長が7mm以下である。繊維径が5μm未満、繊維長が10mm超になると、薄膜化した際に貫通孔ができる可能性が高くなり、内部短絡の原因となりやすい。
本発明において、フィブリル化された繊維Bの繊維径は1μm以下、繊維長は10mm以下が好ましく、特に好ましくは繊維長が1mm以下である。繊維径が1μm超、繊維長が10mm超になると、薄膜化した際に貫通孔ができる可能性が高くなり、内部短絡の原因となりやすくなる傾向にある。
本発明において、フィブリル化された繊維Cの繊維径は1μm以下、繊維長は3mm以下が好ましく、特に好ましくは繊維長が1mm以下である。繊維径が1μm超、繊維長が3mm超になると、薄膜化した際に貫通孔ができる可能性が高くなり、内部短絡の原因となりやすく、且つ電解液の含浸性も十分に得られない。
本発明において、繊維A、繊維Bおよび繊維Cは、全繊維中、下記の配合比であることが好ましい。
すなわち、繊維Aはセパレータを構成する全繊維の25〜50質量%の範囲で混合されていることが好ましい。25質量%未満であると、セパレータのZ軸方向(厚さ方向)につぶれにくい効果(スペーサー効果)を十分に発揮できず、圧縮により短絡が発生しやすくなる。50質量%超になると、空隙率の低下や孔を塞いでしまい、内部抵抗の増大に繋がる。又、熱可塑性ということで、高温時に不安定になり、耐久性の低下にも繋がる。更に、セパレータ中のフィブリル化された微細繊維の量が50質量%未満になってしまい、セパレータの孔径を制御することができず、内部短絡を起こす結果となる。
また、繊維Bは、セパレータを構成する全繊維の60〜10質量%の範囲で混合されていることが好ましい。10質量%未満であるとフィブリル化された微細繊維の量が足りず、セパレータの孔径を制御することができず、内部短絡を起こす結果となる。60質量%超になると、フィブリル化された微細繊維の量が多すぎてセパレータが緻密に成りすぎ、その結果内部抵抗の増大に繋がる。
さらにまた、繊維Cはセパレータを構成する15〜40質量%の範囲で混合されていることが好ましい。15質量%未満であると、繊維同士の絡み合いが弱くなり、電解液の含浸性も十分に得られない。40質量%超になると、高温雰囲気条件下での有機溶剤やイオン性液体により耐久性の低下を招く。
本発明において、熱硬化型樹脂が融着されて半硬化後乃至硬化後の繊維層の細孔径は、バブルポイント法による平均孔径が0.1μm〜15μmであることが好ましく、より好ましくは0.1μm〜5.0μmの範囲である。平均孔径が0.1μmより小さいと、イオン伝導性が低下し、内部抵抗が高くなりやすい。15μmを超えると、薄膜化した場合に内部短絡を生じやすくなる。尚、バブルポイント法による孔径の測定は、西華産業社製のポロメーターを使用すればよい。
本発明のセパレータの厚さは、60μm以下であることが好ましい。セパレータの厚さが60μmを超えると、蓄電デバイスの薄型化になりにくいと同時に、一定のセル体積に入れられる電極材の量が少なくなり、容量が小さくなってしまうばかりでなく、抵抗が高くなり好ましくない。
また、本発明のセパレータの密度は、0.20g/cm〜0.70g/cmであることが好ましい。0.25g/cm〜0.65g/cmであることがさらに好ましく、0.30g/cm〜0.60g/cmであることが特に好ましい。0.20g/cm未満であると、セパレータの空隙部分が過多となり、短絡の発生や、耐自己放電性が悪化しやすいなどの不具合を生じやすい。一方、密度が0.70g/cmより大きいと、セパレータを構成する材料の詰まり方が過多となるために、イオン移動が阻害され抵抗が高くなりやすい。
本発明のセパレータの透気度は、100秒/100ml以下であることが好ましい。イオン伝導性を好適に維持することができる。なお、本発明のセパレータにおける透気度は、ガーレ透気度測定器を用いて測定した値をいう。
以上説明したように、本発明のセパレータは、繊維A、繊維B、繊維Cと熱硬化型樹脂を混抄して、該熱硬化型樹脂が熱処理により融着して半硬化状態乃至硬化状態であるため、湿紙状態での引っ張り強度が向上する。したがって、駆動用電解液を含浸状態で電極と捲回もしくは積層することができ、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ、ポリマー電池及び電気二重層キャパシタなどの蓄電デバイスに好適に使用することができる。なお、本発明のセパレータを用いて蓄電デバイスを組み立てる場合、正極、負極、電解液など蓄電デバイスを構成する材料は、従来周知のものなら如何なるものでも使用することができる。
次に、本発明のセパレータの製造方法について説明するが、これのみに限定されるものではなく、他の方法でも本発明のセパレータを製造することは可能である。
先ず、繊維径5μm以下、繊維長10mm以下に裁断もしくは叩解された一種類以上の繊維Aと、繊維径1μm以下、繊維長3mm以下にフィブリル化された繊維Bと、繊維径1μm以下、繊維長3mm以下にフィブリル化された繊維Cと、粒子状もしくは繊維状の熱硬化型樹脂を水に分散する。水に投入する順序は決まっていない。本発明に用いる繊維は、非常に微細なために離解工程では均一に分散しにくいため、パルパーやアジテータのような分散装置や、超音波分散装置を用いることによって、良好な分散が可能である。また、この分散工程で使用する水は、イオン性不純物をできるだけ少なくするために、イオン交換水あるいは純水を用いた方が好ましい。次に、上記と同一の合成繊維又は異種繊維を上記とは別のパルパーやアジテータのような分散装置で水に分散する。叩解は、一般的な叩解機であるボールミル、ビーター、ランペルミル、PFIミル、SDR(シングルディスクリファイナー)、DDR(ダブルディスクリファイナー)、高圧ホモジナイザー、ホモミクサー、あるいはその他のリファイナー等を使用して叩解することができる。
上記で得られた繊維の分散体を、長網式、短網式、円網式、傾斜式などの湿式抄紙機を適用し、抄造する。連続したワイヤーメッシュ状の脱水パートで脱水する。湿式抄紙機の中で、2つのヘッドを有する傾斜ワイヤー抄紙機を用いると、2層以上の繊維層を重ね抄き合わせする場合、繊維層間の境界もできにくく、また、ピンホールのない均一なセパレータが得られる。重ね抄き合わせした後、多筒式やヤンキー式ドライヤー等の乾燥パートを通すことによって、熱硬化型樹脂同士が融着後半硬化乃至硬化した乾燥状態のセパレータを得ることができる。
繊維径2.5μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からなる繊維Aと、繊維径0.2μm、繊維長0.6mmにフィブリル化された全芳香族ポリアミドからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々25:60:15:20の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。
上記抄紙材料を、JIS P8222に規定する標準型手抄き装置を用いて湿体シートを抄造して混抄した。その後、得られた湿体シートを手抄き装置から取り出した後、ヤンキードライヤーにて150℃で乾燥して本発明のセパレータを得た。
得られたセパレータは、熱硬化型樹脂粒子が半硬化状態乃至硬化状態で、物性は、セパレータの厚さは36μm、密度は0.43g/cm、透気度は22秒/100mlであった。
実施例1において、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子をビスフェノールS型ノボラックグリシジルエーテルタイプエポキシ樹脂粒子に変更した以外は同様にして本発明のセパレータを得た。
得られたセパレータは、熱硬化型樹脂粒子が半硬化状態乃至硬化状態で、物性は、セパレータの厚さは34μm、密度は0.46g/cm、透気度は24秒/100mlであった。
繊維径2.5μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からなる繊維Aと、繊維径0.2μm、繊維長0.6mmにフィブリル化された全芳香族ポリアミドからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々25:60:15:10の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。
上記抄紙材料を、JIS P8222に規定する標準型手抄き装置を用いて湿体シートを抄造して混抄した。その後、得られた湿体シートを手抄き装置から取り出した後、ヤンキードライヤーにて150℃で乾燥して本発明のセパレータを得た。
得られたセパレータは、熱硬化型樹脂粒子が半硬化状態乃至硬化状態で、物性は、セパレータの厚さは30μm、密度は0.48g/cm、透気度は19秒/100mlであった。
繊維径2.5μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からなる繊維Aと、繊維径0.2μm、繊維長0.6mmにフィブリル化された全芳香族ポリアミドからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々25:60:15:60の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。
上記抄紙材料を、JIS P8222に規定する標準型手抄き装置を用いて湿体シートを抄造して混抄した。その後、得られた湿体シートを手抄き装置から取り出した後、ヤンキードライヤーにて150℃で乾燥して本発明のセパレータを得た。
得られたセパレータは、熱硬化型樹脂粒子が半硬化状態乃至硬化状態で、物性は、セパレータの厚さは39μm、密度は0.53g/cm、透気度は32秒/100mlであった。
繊維径2.5μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からなる繊維Aと、繊維径0.2μm、繊維長0.6mmにフィブリル化された全芳香族ポリアミドからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々25:60:15:150の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。
上記抄紙材料を、JIS P8222に規定する標準型手抄き装置を用いて湿体シートを抄造して混抄した。その後、得られた湿体シートを手抄き装置から取り出した後、ヤンキードライヤーにて150℃で乾燥して本発明のセパレータを得た。
得られたセパレータは、熱硬化型樹脂粒子が半硬化状態乃至硬化状態で、物性は、セパレータの厚さは50μm、密度は0.65g/cm、透気度は45秒/100mlであった。
繊維径3.2μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からなる繊維Aと、繊維径0.2μm、繊維長0.6mmにフィブリル化された全芳香族ポリアミドからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々40:40:20:20の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。その後、抄造、乾燥は実施例1と同様にして本発明のセパレータを得た。
得られたセパレータは、熱硬化型樹脂粒子が半硬化状態乃至硬化状態で、物性は、セパレータの厚さは34μm、密度は0.46g/cm、透気度は20秒/100mlであった。
繊維径2.5μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からなる繊維Aと、繊維径0.8μm、繊維長1.5mmにフィブリル化されたポリフェニレンサルファイドからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々30:30:40:20の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。その後、抄造、乾燥は実施例1と同様にして本発明のセパレータを得た。
得られたセパレータは、熱硬化型樹脂粒子が半硬化状態乃至硬化状態で、物性は、セパレータの厚さは25μm、密度は0.62g/cm、透気度は48秒/100mlであった。
繊維径3μm、繊維長6mmのポリエチレン繊維からなる繊維Aと、繊維径0.2μm、繊維長0.6mmにフィブリル化された全芳香族ポリアミドからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々50:30:20:20の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。その後、抄造、乾燥は実施例1と同様にして本発明のセパレータを得た。
得られたセパレータは、熱硬化型樹脂粒子が半硬化状態乃至硬化状態で、物性は、セパレータの厚さは52μm、密度は0.30g/cm、透気度は15秒/100mlであった。
繊維径3μm、繊維長6mmのポリエチレン繊維からなる繊維Aと、繊維径0.4μm、繊維長1mmにフィブリル化された全芳香族ポリエステルからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々25:60:15:20の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。その後、抄造、乾燥は実施例1と同様にして本発明のセパレータを得た。
得られたセパレータは、熱硬化型樹脂粒子が半硬化状態乃至硬化状態で、物性は、セパレータの厚さは37μm、密度は0.42g/cm、透気度は19秒/100mlであった。
繊維径2.5μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からなる繊維Aと、繊維径0.3μm、繊維長1mmにフィブリル化されたポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾールからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々25:50:25:20の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。その後、抄造、乾燥は実施例1と同様にして本発明のセパレータを得た。
得られたセパレータは、熱硬化型樹脂粒子が半硬化状態乃至硬化状態で、物性は、セパレータの厚さは36μm、密度は0.43g/cm、透気度は23秒/100mlであった。
(比較例1)
繊維径2.5μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からなる繊維Aと、繊維径0.2μm、繊維長0.6mmにフィブリル化された全芳香族ポリアミドからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cを、各々25:60:15の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。
上記抄紙材料を、JIS P8222に規定する標準型手抄き装置を用いて湿体シートを抄造した。その後、得られた湿体シートを手抄き装置から取り出した後に、ヤンキードライヤーにて150℃で乾燥して比較用のセパレータを得た。
得られたセパレータの物性は、セパレータの厚さは31μm、密度は0.41g/cm、透気度は8秒/100mlであった。
(比較例2)
繊維径2.5μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からな繊維Aと、繊維径0.2μm、繊維長0.6mmにフィブリル化された全芳香族ポリアミドからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々25:60:15:1の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。
上記抄紙材料を、JIS P8222に規定する標準型手抄き装置を用いて湿体シートを抄造して混抄した。その後、得られた湿体シートを手抄き装置から取り出した後、ヤンキードライヤーにて150℃で乾燥して比較用のセパレータを得た。
得られたセパレータの物性は、セパレータの厚さは31μm、密度は0.42g/cm、透気度は9秒/100mlであった。
(比較例3)
繊維径2.5μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からな繊維Aと、繊維径0.2μm、繊維長0.6mmにフィブリル化された全芳香族ポリアミドからなる繊維Bと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々25:60:15:250の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。
上記抄紙材料を、JIS P8222に規定する標準型手抄き装置を用いて湿体シートを抄造して混抄した。その後、得られた湿体シートを手抄き装置から取り出した後、ヤンキードライヤーにて150℃で乾燥して比較用のセパレータを得た。
得られたセパレータはフィルム化してしまっていた。
(比較例4)
繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々100:20の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。その後、抄造、乾燥は実施例1と同様にして比較用のセパレータを得た。
得られたセパレータの物性は、セパレータの厚さは34μm、密度は0.40g/cm、透気度は17秒/100mlであった。
(比較例5)
繊維径2.5μm、繊維長6mmのポリエチレンテレフタレート繊維からなる繊維Aと、繊維径0.5μm、繊維長1mmにフィブリル化された溶剤紡糸セルロースからなる繊維Cと、p−t−ブチルフェノール型レゾールフェノール樹脂粒子を、各々80:20:20の質量比率でイオン交換水に0.05質量%の濃度でパルパー内に投入し30分間分散し、繊維の分散体からなる抄紙材料を作製した。その後、抄造、乾燥は実施例1と同様にして比較用のセパレータを得た。
得られたセパレータの物性は、セパレータの厚さは69μm、密度は0.33g/cm、透気度は51秒/100mlであった。
実施例1〜10及び比較例1〜5で得られたセパレータにおいて下記評価を行い、蓄電デバイス用セパレータとしての特性を評価した。なお、それぞれのセパレータについて、繊維の含有割合、厚さ、密度、透気度の物性値を表1に示す。
Figure 2010232205
<セパレータの湿紙状態の引っ張り強度比較>
実施例1〜10及び比較例1、2、4、5のセパレータを用いて次のように湿紙状態の引っ張り強度を測定した。プロピレンカーボネートに1mol/Lとなるようにテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(キシダ化学株式会社製)を溶解したものにセパレータを15秒間浸責した後、取り出して25℃の環境下で30秒間放置し、放置後のセパレータをJIS C 2111に準じて引っ張り強度を測定した。
得られた結果を表2に示す。
Figure 2010232205
表2の結果から明らかなように、本発明のセパレータは、湿紙状態での引っ張り強度を十分に有しており、蓄電デバイスの組立に有効である。これに対して、比較例1のセパレータは湿紙状態の引っ張り強度が測定できないほど小さく、比較例2のセパレータは湿紙状態の引っ張り強度が3N/15mm未満で、比較例3のセパレータはフィルム化しており蓄電デバイスのセパレータとしては使用できないものであった。
<電気二重層キャパシタの組み立てと高温長期試験中の放電容量の変化の評価>
実施例1〜10及び比較例1、2、4、5のセパレータについて、正極、負極の電極を用いて電気二重層キャパシタを組み立てて、各々100個ずつ捲回型セルを作製した。なお、捲回型セルの作製においては、電極として電気二重層キャパシタ用の活性炭電極(宝泉株式会社製)を用いた。また、電解液としてプロピレンカーボネートに1mol/Lとなるようにテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(キシダ化学株式会社製)を溶解したものを用いた。
作製された捲回型セルの放電容量について、初期、2000時間試験後、4000時間試験後にそれぞれLCRメーターで測定し、高温長期試験後の放電容量の変化(低下)を評価した。なお、試験条件は、80℃、2.5V印加で行った。
得られた結果を表3に示す。
Figure 2010232205
表3の結果から明らかなように、本発明のセパレータを用いた電気二重層キャパシタは、80℃、2.5Vによる4000時間試験後も8.9F以上の十分な放電容量を維持し、優れた性能を有することが確認された。これに対して、比較例4及び5のセパレータを用いた電気二重層キャパシタは、放電容量の低下が大きく、著しく劣るものであった。

Claims (14)

  1. 熱可塑性合成繊維A、耐熱性合成繊維B、天然繊維Cおよび熱硬化型樹脂を含有し、混抄された該熱硬化型樹脂が融着されて半硬化状態乃至硬化状態であり、湿紙状態の引っ張り強度が3N/15mm以上であることを特徴とする蓄電デバイス用セパレータ。
  2. 前記熱硬化型樹脂がフェノール樹脂、エポキシ樹脂から選ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする請求項1に記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  3. 前記熱可塑性合成繊維Aが、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、全芳香族ポリアリレート、ポリエステル、ポリプロピレンから選ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする請求項1または2に記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  4. 前記耐熱性合成繊維Bが、全芳香族ポリアミド、全芳香族ポリエステル、半芳香族ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾールから選ばれた少なくとも1種からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  5. 前記熱可塑性合成繊維Aが25〜50質量%、耐熱性合成繊維Bが60〜10質量%および天然繊維Cが15〜40質量%の含有比率からなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  6. 熱硬化型樹脂の含有量が、前記熱可塑性合成繊維A、耐熱性合成繊維Bおよび天然繊維Cの総質量100質量部に対し5〜200質量部であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  7. 前記熱可塑性合成繊維Aの繊維径が5μm以下で、繊維長が10mm以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  8. 前記耐熱性合成繊維Bが、繊維径が1μm以下であって、且つ、繊維長が10mm以下にフィブリル化されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  9. 前記天然繊維Cが、繊維径が1μm以下、繊維長が3mm以下にフィブリル化されている溶剤紡糸セルロースであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  10. 前記蓄電デバイス用セパレータが、熱可塑性合成繊維Aと、フィブリル化された合成繊維B及び/又はフィブリル化された天然繊維Cの繊維の絡み合いにより構成されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  11. 前記蓄電デバイス用セパレータの厚さが60μm以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  12. 前記蓄電デバイス用セパレータの密度が0.2〜0.7g/cmであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  13. 前記蓄電デバイス用セパレータの透気度が100秒/100ml以下であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
  14. 前記蓄電デバイスが、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ、ポリマー電池または電気二重層キャパシタのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の蓄電デバイス用セパレータ。
JP2009074979A 2009-03-25 2009-03-25 蓄電デバイス用セパレータ Withdrawn JP2010232205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074979A JP2010232205A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 蓄電デバイス用セパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074979A JP2010232205A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 蓄電デバイス用セパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010232205A true JP2010232205A (ja) 2010-10-14

Family

ID=43047806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074979A Withdrawn JP2010232205A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 蓄電デバイス用セパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010232205A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103087A (ja) * 2012-04-17 2014-06-05 Sumitomo Electric Ind Ltd ナトリウム二次電池
CN105968696A (zh) * 2016-05-26 2016-09-28 江苏深苏电子科技有限公司 一种锂离子电池电解质膜的制备方法
JP2017157348A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ニッポン高度紙工業株式会社 アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ電池
JP2017157349A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ニッポン高度紙工業株式会社 アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ電池
WO2017150439A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 ニッポン高度紙工業株式会社 アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ電池
WO2018056188A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその使用方法
US10121607B2 (en) 2013-08-22 2018-11-06 Corning Incorporated Ceramic separator for ultracapacitors

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014103087A (ja) * 2012-04-17 2014-06-05 Sumitomo Electric Ind Ltd ナトリウム二次電池
US10121607B2 (en) 2013-08-22 2018-11-06 Corning Incorporated Ceramic separator for ultracapacitors
JP2017157348A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ニッポン高度紙工業株式会社 アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ電池
JP2017157349A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ニッポン高度紙工業株式会社 アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ電池
WO2017150439A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 ニッポン高度紙工業株式会社 アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ電池
CN105968696A (zh) * 2016-05-26 2016-09-28 江苏深苏电子科技有限公司 一种锂离子电池电解质膜的制备方法
WO2018056188A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその使用方法
JPWO2018056188A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-04 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその使用方法
JP7159864B2 (ja) 2016-09-26 2022-10-25 株式会社Gsユアサ 非水電解質蓄電素子及びその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010044264A1 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP5031835B2 (ja) 耐熱性超極細繊維状分離膜及びそれを利用した二次電池
WO2010106793A1 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ及びその製造方法
JP2008186707A (ja) 電気化学素子用セパレータ
JP2010232205A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
CN104577009A (zh) 非水电解质二次电池用隔板和非水电解质二次电池
JP2010225809A (ja) 電気化学素子用セパレータ電極一体型蓄電素子およびそれを用いてなる電気化学素子
JPH09213296A (ja) 電池用セパレーター及び電池
JP4577819B2 (ja) 湿式不織布、湿式不織布の製造方法、及び電気二重層キャパシタ用セパレータ、リチウムイオン二次電池用セパレータ、並びに電気二重層キャパシタ、リチウムイオン二次電池
JP2000003834A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2009076486A (ja) 電気化学素子用セパレータ
CN108140491B (zh) 电化学元件用分隔件和电化学元件
JP2015088703A (ja) キャパシタ用セパレータおよび該セパレータを用いたキャパシタ
JP2010232202A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP2010238640A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP2010219335A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ及びその製造方法
CN104518189A (zh) 非水电解质二次电池用隔板和非水电解质二次电池
JP2010098074A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP2010129308A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP2010239028A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP2010287697A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP2010231899A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
KR102660222B1 (ko) 전기 화학 소자용 세퍼레이터 및 전기 화학 소자
JP2010277800A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
JP2010231897A (ja) 蓄電デバイス用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605