JP2010229557A - 表面処理装置 - Google Patents

表面処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010229557A
JP2010229557A JP2010163276A JP2010163276A JP2010229557A JP 2010229557 A JP2010229557 A JP 2010229557A JP 2010163276 A JP2010163276 A JP 2010163276A JP 2010163276 A JP2010163276 A JP 2010163276A JP 2010229557 A JP2010229557 A JP 2010229557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
base material
surface treatment
gas
covering member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010163276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5405403B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hayashi
和志 林
Toshihiro Kugimiya
敏洋 釘宮
Takashi Kohori
隆 古保里
Junichi Ebisawa
純一 海老沢
Kazuo Sato
一夫 佐藤
Yukio Yoshikawa
幸雄 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Kobe Steel Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2010163276A priority Critical patent/JP5405403B2/ja
Publication of JP2010229557A publication Critical patent/JP2010229557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405403B2 publication Critical patent/JP5405403B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45589Movable means, e.g. fans
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02186Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing titanium, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】簡素かつ低コストの構成で、基材上への均一なガス供給を可能にして高質の表面処理を実現する。
【解決手段】基材12を特定方向に搬送しながら、その表面に向けて表面処理用ガスを供給することにより、基材12の表面処理を行う。具体的には、円筒状外周面を有して当該外周面が基材12の表面に隙間23をおいて対向し、基材12の搬送方向と略直交する方向の軸を中心に回転する回転体24と、回転体24を当該回転体24が基材12の表面に対向する部位を残して覆う覆い部材14と、この覆い部材14が基材12の表面に対向する面と当該基材12の表面との間に電界を形成する手段とを備える。覆い部材14内に供給された表面処理用ガスが回転体24の回転に伴いその外周面に巻き込まれて隙間23に導かれかつこの隙間23から電界形成領域に供給されてプラズマを生じさせるように、回転体24及び覆い部材14が配置される。
【選択図】図15

Description

本発明は、プラズマ等による化学反応を利用して、ガラス基板等の基材の表面に各種酸化膜の形成その他の表面処理を施すための装置に関するものである。
近年、化学反応を利用して成膜等の処理を行う手段として、基材と対向配置されるプラズマ発生用の電極を略円柱状とし、かつ、これを高速回転させるようにしたものが開発されるに至っている(特許文献1)。
この文献に記載の装置は、基材を搬送しながらこれと近接する回転電極を回転させるとともに、前記回転電極に高周波電力(直流電力でもよい)を印加し、当該回転電極の回転により当該回転電極と基材との間に表面処理用ガスが巻き込まれてプラズマが生成されるようにしたものであり、当該プラズマを生成しながら基材を搬送することにより、当該基材表面に薄膜を形成することができる。
この装置は、大気圧またはそれに近い圧力下での表面処理を実現し得る手段として有用であるが、前記基材と回転電極との間の微小隙間の寸法管理が非常に難しく、基材が搬送ベルト上ではねたり昇温で反ったりするだけでも良好な処理が阻害されるおそれがある。
このような厳しい寸法管理を不要にする手段として、特許文献2に示されるような遠隔プラズマCVDが考えられる。この方法は、相対向する電極の少なくとも一方の対向面に固体誘電体を設置しておき、当該電極間に大気圧近傍の圧力下で表面処理用ガスを供給しかつパルス状の電界を印加することにより放電プラズマを生成し、このプラズマを放電空間外に配された基材の表面に誘導して接触させることにより、当該基材表面に膜を付着させるものである。
特開平9−104985号公報(第7〜8頁、図1〜図2) 特開2002−237480号公報(第7〜8頁、図3)
前記のような遠隔プラズマCVDにおいて、基材表面上における膜厚分布を均一にするためには、基材の搬送方向と直交する方向について表面処理用ガスを均等に分布させる必要がある。特に成膜処理では、薄膜原料ガスの流れがそのまま形成膜の膜厚分布に影響を与えるため、基材搬送方向と直交する方向についてのガス供給の均一化は非常に重要な課題となる。
ここで、従来の減圧下でのプロセスにおいては、分子の平均自由行程が長いため、適当な間隔でガス噴出孔を設けるだけでもガスを十分に混合して均一な性膜を行うことが比較的容易であったが、大気圧近傍の圧力下では前記ガスの流れが粘性流の領域に入るためガスの均一性を確保することが難しい。
その対策として、前記特許文献2の図6には、ガス導入口に斜板を配することにより、基材搬送方向と直交する方向について圧力損失及び流速を均一化させることが開示されているが、実際の流れは前記のような粘性流の領域であるため、ガス導入口一次側の圧力や、表面処理部における反応圧力、使用するガスの種類といった運転条件に左右され易く、当該条件にかかわらず常に均一なガス流を形成することは難しい。すなわち、様々な運転条件に見合った装置を設計することは非常に困難であり、かかる困難性は基材とプラズマ
等の活性源との距離が大きくなるほど顕著となる。
本発明は、このような事情に鑑み、簡素かつ低コストの構成で、基材上への均一なガス供給を可能にして高質の表面処理を実現することを目的とする。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、特定方向に基材を搬送する基材搬送手段と、その基材の表面に向けて表面処理用ガスを供給するガス供給手段とを備え、当該表面処理用ガスを前記基材表面またはその近傍で化学反応させることにより当該基材表面を処理するための表面処理装置において、前記ガス供給手段は、円筒状外周面を有し、その外周面が前記基材搬送手段により搬送される基材の表面に対向し、かつ、その中心軸が前記基材の搬送方向と略直交する方向を向くように配置された回転体と、この回転体をその中心軸回りに回転させる回転駆動手段と、前記回転体を当該回転体が前記基材の表面に対向する部位を残して覆う覆い部材と、この覆い部材が前記基材の表面に対向する面と当該基材の表面との間に電界を形成する電界形成手段とを備え、前記覆い部材内に供給された表面処理用ガスが前記回転体の回転に伴いその外周面に巻き込まれて当該回転体の外周面と前記基材の表面との隙間に導かれ、かつ、この隙間から前記電界形成手段により電界が形成される領域に供給されて当該領域でプラズマが生成されるように前記回転体及び覆い部材が配置されているものである。
この装置によれば、回転体により巻き込まれたガスが当該回転体と基材との隙間に導かれ、かつ、この隙間から基材の表面へ向けて供給されることになる。この場合も、従来のように回転電極と基材との間にプラズマを形成するのではなく、回転体と基材との隙間から別の領域における基材の表面にガスを供給するものであるため、回転体−基材間の厳密な寸法管理は要さず、しかも、基材表面に対してその搬送方向と直交する方向について均一に表面処理用ガスを供給することができる。
この装置において、前記ガス供給手段は、前記回転体と基材の表面との隙間から前記回転体の回転方向上流側に逆流したガスが前記電界形成領域に送り出されるように前記回転体及び覆い部材が配置されたものが、より好ましい。
また、前記電界形成領域における前記基材の表面とこれに対向する覆い部材の面との離間距離は前記基材の表面と前記回転体の外周面との離間距離よりも大きいことが、より好ましい。
以上のように本発明によれば、簡素かつ低コストの構成で、基材上への均一なガス供給を可能にして高質の表面処理を実現することができる効果がある。
本発明とは別の参考形態において回転体と対向板及び下流側対向板との組み合わせにより表面処理用ガスの供給を行う表面処理装置の例を示す断面正面図である。 (a)は図1に示す装置の要部を示す断面平面図、(b)は同要部を示す断面正面図、(c)は同装置における回転体外周面と対向板との隙間を示す断面図である。 本発明とは別の参考形態において回転体と略垂直状態で配置された対向板との組み合わせにより表面処理用ガスの供給を行う表面処理装置の要部を示す断面正面図である。 本発明とは別の参考形態において回転体と傾斜状態で配置された対向板との組み合わせにより表面処理用ガスの供給を行う表面処理装置の例を示す断面正面図である。 (a)は図4に示す装置の要部を示す断面平面図、(b)は同要部を示す断面正面図である。 前記表面処理装置における放電電極を回転体の外周面に対向させた例を示す断面正面図である。 前記表面処理装置における放電電極を回転体の外周面に対向させた例を示す断面正面図である。 本発明とは別の参考形態において回転体の外周面が覆い部材の底壁の内側面に対向してその近傍にスリット状の表面処理用ガス排出口が設けられた表面処理装置であってその表面処理用ガス排出口の両側に放電電極及び接地電極が設けられた例を示す断面正面図である。 本発明とは別の参考形態において回転体の外周面が覆い部材の底壁の内側面に対向してその近傍にスリット状の表面処理用ガス排出口が設けられた表面処理装置であって接地された回転体の外周面に放電電極が対向する例を示す断面正面図である。 本発明とは別の参考形態において回転体の外周面が覆い部材の底壁における開口周縁部に対向してその近傍にスリット状の表面処理用ガス排出口が設けられた表面処理装置であってその表面処理用ガス排出口の両側に放電電極及び接地電極が設けられた例を示す断面正面図である。 本発明とは別の参考形態において回転体の外周面が覆い部材の底壁における開口周縁部に対向してその近傍にスリット状の表面処理用ガス排出口が設けられた表面処理装置であって接地された回転体の外周面に放電電極が対向する例を示す断面正面図である。 本発明とは別の参考形態において覆い部材の底壁に回転体の外周面に沿って湾曲する凹面が形成された表面処理装置であってその表面処理用ガス排出口の両側に放電電極及び接地電極が設けられた例を示す断面正面図である。 本発明とは別の参考形態において覆い部材の底壁に回転体の外周面に沿って湾曲する凹面が形成された表面処理装置であって接地された回転体の外周面に放電電極が対向する例を示す断面正面図である。 本発明の実施の形態において回転体を基材の表面に対向させて表面処理用ガスの供給を行う表面処理装置の例を示す断面正面図である。 (a)は図14に示す装置の要部を示す断面平面図、(b)は同要部を示す断面正面図である。 本発明とは別の参考形態において図4に示す装置において回転体を逆に回転させて表面処理を行う例を示す断面正面図である。 本発明とは別の参考形態において一対の回転体を相互対向させて表面処理用ガスの供給を行うようにした表面処理装置を示す断面正面図である。 (a)は図14に示す装置における回転体と基材との隙間寸法と成膜速度との関係を示すグラフ、(b)は同装置における回転体の回転数と膜厚分布との関係を示すグラフである。
本発明を実施するための形態及び参考形態を図面に基づいて説明する。なお、本発明は、チタニア、シリカ、ジルコン、酸化錫などからなる酸化膜の成膜に好適であるが、その他、一般のCVDで成膜可能な全ての材料について本発明の適用が可能である。当該成膜の際のキャリアガスや酸化剤の種類についても薄膜の原料となる薄膜原料ガスの種類に応じて適宜選定すればよい。また、本発明は、成膜の他、例えばエッチングなど、他のプラズマ処理を行う場合にも適用が可能である。
また、以下に示す各形態のうち、回転体と対向部材との隙間から、回転体の回転方向上流側に逆流したガスが基材表面に送り出されるようにガス供給を操作するものについては、回転体と対向部材とがなす隙間の寸法は、後述のようなガスの逆流が生じ得る程度に小さく設定される。その具体的な寸法は適宜設定可能であるが、一般には5mm以下、より好ましくは2mm以下とするのがよい。このように隙間の寸法を適当な範囲内で定めることにより、ガスの遮断効果が生じ、当該隙間部分の圧力が上昇することにより、この隙間へ導かれるガスの一部または全部を回転体の回転方向上流側に逆流させることが可能になる。
なお、前記回転体と対向部材との隙間から回転体の回転方向上流側に逆流した前記ガスは、そのまま基材表面に送り出されるようにしてもよいし、ガス排出口などを通過してその流れ方向が調整された後に基材表面に送り出されるようにしてもよい。
図1及び図2は、本発明の実施形態とは別の参考形態であって回転体24と対向板(対向部材)20及び下流側対向板(下流側対向部材)20′との組み合わせを利用した表面処理装置の例を示したものである。この装置は、図1に示すようなチャンバー2を備え、このチャンバー2の側部に排気口4が設けられている。同チャンバー2の底部には特定方向(図1では左右方向)に延びる基材搬送ベルト8が設置され、この基材搬送ベルト8に固定された基材搬送台10上に基材12が載置された状態で当該基材12が水平姿勢を保ちながら前記基材搬送ベルト8の長手方向(図では左から右に向かう方向)に搬送されるようになっている。そして、この基材搬送ベルト8の上方に、チャンバー2内の空間の一部を取り囲む覆い部材14が設けられている。
なお、前記基材12は、表面処理が可能なものであれば特に限定されず、ガラスやプラスチックフィルムが例示される。基材としてガラスを用いる場合、そのガラスの厚さは0.3〜15mmであることが強度の点で好ましい。
図2にも示すように、前記覆い部材14の頂部には少なくとも一つの表面処理用ガス供給口16が設けられ、底部には表面処理用ガス排出口18及び薄膜原料ガス排出口18′が基材搬送方向に沿って並設されている。そして、この覆い部材14の内部に、前記対向板20及び下流側対向板20′と、整流板(整流部材)22と、回転体24とが格納されている。
回転体24は、円筒状の外周面をもつ円柱状に形成され、その中心軸が前記基材の搬送方向と略直交する水平方向(図2(b)では奥行き方向)を向くように配置されている。具体的に、この回転体24にはその中心軸に沿って当該回転体24を貫く回転中心軸26
が固定され、この回転中心軸26の両端が、前記覆い部材14の底壁上に立設された一対の軸受台28を介して回転可能に支承されている。
覆い部材14の外部には、回転駆動手段であるモータ30が設置されている。このモータ30の出力軸及び前記回転中心軸26の一端部には互いに磁力で連動するマグネットカップリング32が固定され、これらのマグネットカップリング32が覆い部材14の側壁を挟んでその内外に配置されている。従って、前記モータ30の作動により、前記回転体24が前記回転中心軸26の中心軸回り、すなわち、基材搬送方向と略直交する方向の軸回りに回転駆動されるようになっている。また、前記表面処理用ガス排出口18は前記薄膜原料ガス排出口18′よりも回転体24の回転方向上流側(図2(a)(b)では右側)に形成されている。
対向板20、下流側対向板20′、及び整流板22は全て平板状をなし、相互平行な姿勢で覆い部材14の底壁から略垂直方向に立ち上がっている。
具体的に、前記対向板20は、前記表面処理用ガス排出口18の回転体回転方向下流側縁部(図2(a)(b)では左側縁部)から上方に立ち上がり、その上端面20aが前記回転体24の外周面に隙間23をおいて対向している。また、当該上端面20aは前記回転体24の外周面に沿う形状の曲面とされ、当該上端面20aと前記回転体24の外周面との隙間の均一化が図られている。
下流側対向板20′は、前記薄膜原料ガス排出口18′の回転体回転方向下流側縁部(図2(a)(b)では左側縁部)から上方に立ち上がり、その一側面(図2(a)(b)では右側面)が前記回転体24の外周面に対して側方から隙間23′をおいて対向している。また、この下流側対向板20′と前記対向板20とで挟まれる領域には、当該領域に対して側方から後述の薄膜原料ガスを供給するための少なくとも一つのガス供給口6が設けられている。
ここで、前記対向板20の上端面20aと前記回転体24の外周面との隙間23の寸法は、前記対向板20の側面と整流板22の側面との離間寸法よりも小さく、さらには、前記下流側対向板20′と前記回転体24の外周面との隙間23′の寸法よりも小さく設定されていることが好ましい。具体的な隙間寸法は適宜設定可能であるが、一般には、隙間23′の寸法を0.5〜1.0mm程度、隙間23の寸法を0.1mm程度に設定すれば、当該隙間23においてある程度のガス遮断効果を得ることが可能である。
前記整流板22は、前記表面処理用ガス排出口18の回転体回転方向上流側縁部(図2(a)(b)では右側縁部)から上方に立ち上がり、前記対向板20との間に略垂直方向の表面処理用ガス案内通路を形成している。すなわち、対向板20の側面のうち整流板22側の面が案内面として機能している。また、整流板22の上端面と前記回転体24との間には表面処理用ガスが円滑に流通できるのに十分な隙間(前記隙間23,23′よりも十分大きな隙間)が確保されている。
さらに、この装置では、回転体24と基材12との間の位置(前記表面処理用ガス案内通路の途中の位置)に、プラズマ生成用の電界を形成するための放電電極34及び接地電極36が設けられている。このうち、接地電極36は、前記表面処理用ガス排出口18の近傍における前記対向板20の側面に固定され、放電電極34は前記整流板22の側面において前記接地電極36に対向する位置に固定されている。そして、前記接地電極36が接地される一方、前記放電電極34に高周波電圧(直流電圧でもよい)が印加されることにより、両電極34,36間にプラズマ生成用の電界が形成されるようになっている。
次に、この装置を用いて基材12の表面に酸化膜を形成する方法の例を説明する。
この方法では、次の各操作が同時並行して行われる。
1)基材搬送操作:基材搬送台10に基材12を載置し、図略のヒータによって予熱した後、搬送ベルト8の長手方向に沿って覆い部材14の表面処理用ガス排出口18及び薄膜原料ガス排出口18′の下方の位置へ搬送する。
2)薄膜原料ガス供給操作:ガス供給口6を通じて、薄膜原料となるガス(例えばシリコン酸化膜を形成する場合にはテトラエトキシシラン(TEOS)など)と、アルゴン等のキャリアガスとを対向板20と下流側対向板20′とで挟まれた領域内に供給する。
3)表面処理用ガス供給操作:表面処理用ガス供給口16を通じて覆い部材14内に表面処理用ガスを供給する。この実施の形態では、表面処理用ガスに、アルゴン等の不活性ガスからなるキャリアガスと、O,NO,NO,空気、水蒸気といった酸素含有ガスからなる酸化剤の少なくとも一方を含む。また、覆い部材14内では、モータ30の作動で回転体24を図1及び図2(a)(b)の矢印方向、すなわち、回転体24の外周面と対向板20の上端面20aとの隙間23における当該回転体24の外周面の周速成分が基材搬送台10上の基材12の表面から離れる向きとなる方向に高速回転させる。
この回転体24の回転により、その外周面に前記表面処理用ガスが巻き込まれて前記隙間23に導かれるが、この隙間23の寸法が小さいために多くの表面処理用ガスが回転体24の回転方向上流側に逆流し、対向板20の側面(案内面)に沿って、すなわち当該対向板20と整流板22との間の案内通路を通じて表面処理用ガス排出口18から基材12の表面に向けて排出される。
その際、前記放電電極34と接地電極36との間に所定強さの電界を形成しておくと、両電極34,36間を前記表面処理用ガスが通過することによりプラズマが生成され、当該プラズマ、もしくは、少なくとも当該プラズマによって前記表面処理用ガスが活性化されたラジカル種が、基材12の表面に供給される。
さらに、前記対向板20よりも回転体24の回転方向下流側の領域では、前記ガス供給口6から供給される薄膜原料ガスが前記と同様に回転体24の外周面に巻き込まれて当該回転体24の外周面と下流側対向板20′との隙間23′へ導かれ、この隙間23′から逆流した薄膜原料ガスが前記下流側対向板20′の側面に沿って薄膜原料ガス排出口18′から基材12の表面に供給される。そして、この薄膜原料ガスが前記プラズマまたはラジカル種に混合されて化学反応を起こすことにより、基材12の表面に薄膜が形成される。反応に使われなかったガスはガス排出口4からチャンバー2の外部へ排出される。
この方法では、例えば回転電極と基材12との微小隙間にプラズマを生成する従来方法に比べ、隙間寸法の厳しい管理が要求されず、しかも、回転体24の回転による表面処理用ガスの巻き込みと、当該回転体24と対向板20との隙間23からの表面処理用ガスの逆流とを利用して、基材12に対してその幅方向(基材搬送方向と直交する方向)に均一な表面処理用ガスの供給をすることにより、高質の表面処理を実現することができる。
特に、図示の装置では、共通の回転体24を用いて、前記表面処理用ガスと薄膜原料ガスとを同時に並行して基材12の表面に供給することが可能となっており、小型かつ簡素な構成で良好な薄膜形成を行うことが可能となっている。
なお、参考形態として図3に示すように単一の対向板20のみを設置して一系統のガス供給を行うようにしてもよい。この装置において薄膜形成を行うには、例えばチャンバー2に前記ガス供給口6を設けて当該チャンバー2内に薄膜原料ガスを供給するようにすればよい。
図4及び図5は、本発明の実施形態とは別の参考形態として、対向板20が傾斜するように配置されたものを示している。図例では、対向板20の上面(案内面)が前記表面処理用ガス排出口18に向かってなだらかに傾斜するように覆い部材14の底部に配置されている。整流板22も、前記対向板20と略平行となるように傾斜し、かつ、前記表面処理用ガス排出口18の近傍で前記対向板20の端部に対して上側から対向するように配置され、当該対向板20との間に表面処理用ガス案内通路を形成している。この場合も、図4に示すガス供給口6から薄膜原料ガスを供給すれば、当該ガスが前記表面処理用ガス案内通路から供給されるプラズマまたはラジカル種との混合によって化学反応を起こして基材12の表面に薄膜を形成することになる。また、前記回転体24の外周面と対向板20の表面との隙間23の寸法(離間距離)はなるべく小さい方が好ましく、当該寸法よりも、前記表面処理用ガス排出口18の隙間寸法や、前記覆い部材14の底壁と基材12の表面との離間寸法を大きくするのが好ましい。
なお、前記覆い部材14内に供給する表面処理用ガスに薄膜原料ガスを含め、この薄膜原料ガスもともにプラズマ化して基材12の表面に供給するようにしても、薄膜形成は可能である。その場合、ガス供給口6からはチャンバー2内に例えばキャリアガスのみを供給するようにすればよい。ただし、その場合には回転体24の表面にもある程度の薄膜が形成されてしまうのに対し、前記方法のように覆い部材14内に供給される表面処理用ガスには薄膜原料ガスを含めずに別途基材12の表面に供給するようにすれば、回転体24の表面に薄膜が形成されるのを回避できる分、効率が向上し、また回転体24のメンテナンス周期を延長させることができる利点が得られる。
また、覆い部材14内でプラズマを生成させるにあたり、電界形成位置は適宜設定可能であり、例えば前記放電電極34を図6に示すような整流板22の直上方の位置に設けたり図7に示すように対向板20に組み込んだりした上で、回転体24を接地することにより、当該放電電極34と回転体24との間に電界を形成してその電界形成位置でプラズマを生成するようにしてもよい。その場合も、当該プラズマが表面処理用ガスとともに表面処理用ガス排出口18を通じて基材12の表面に供給されることにより、当該基材表面の処理が実現される。
具体的に、図6に示す装置では、放電電極34と回転体24との間の放電により励起された表面処理用ガスが回転体24と対向板20との隙間23またはその近くまで巻き込まれた後、逆流して基材12の表面に供給され、図7に示す装置では、前記隙間23またはその近くまで巻き込まれた表面処理用ガスが同隙間23で形成されるプラズマにより励起されてから逆流して基材12の表面に供給されることとなる。
前記図1〜図7に示した装置は、回転体24及びこれに対向する対向板20が覆い部材14内に収容されたものであるが、当該覆い部材14の壁の一部を対向部材として構成することも可能であり、これによって装置の構造はより簡素化される。
図8は、本発明の実施形態とは別の参考形態において、前記覆い部材14の底壁15が対向部材として構成されたものである。図において、覆い部材14は回転体24全体を収容しており、当該覆い部材14の底壁15が前記回転体24の外周面と基材12の表面との間に介在している。前記回転体24は、その外周面が覆い部材14の底壁15の内側面(上面)と微小な隙間23をおいて対向する位置に設けられている。
前記覆い部材14の底壁15には、同底壁15を上下方向に貫通する表面処理用ガス排出口18が形成されている。この表面処理用ガス排出口18は、回転体24の回転軸26と平行な方向に延びるスリット状をなし、前記回転体24の外周面と覆い部材14の底壁15との隙間が最小となる位置よりも当該回転体24の回転方向上流側(図例では右側)に位置している。さらに、プラズマ生成手段である放電電極34及び接地電極36が前記表面処理用ガス排出口18を前後から挟むようにして前記覆い部材14の底壁15の下面に取付けられている。
この装置において、覆い部材14内に供給される表面処理用ガスは、前記回転体24の回転によりその外周面に巻き込まれて前記隙間23に導かれ、そのガスの多くが回転体24の回転方向上流側に逆流するが、その上流側にスリット状の前記表面処理用ガス排出口18が存在するため、前記隙間23から逆流したガスは、前記表面処理用ガス排出口18から基材12の表面に対し、前記回転体24の回転軸26と平行な方向(すなわち基材搬送方向と直交する方向)に延びるカーテン状に安定した状態で供給される。この供給ガスは、前記放電電極34と接地電極36との間に形成された所定強さの電界を通過することによりプラズマを生成し、当該プラズマ、もしくは、少なくとも当該プラズマによって前記表面処理用ガスが活性化されたラジカル種が、基材12の表面に供給され、薄膜42を形成する。
なお、前記プラズマ生成手段としては、前記図6に示した装置と同様に、前記回転体24が接地され、かつ、その外周面に対向するように放電電極34が配設されたものでもよい。図9に示す装置では、前記表面処理用ガス排出口18よりもさらに回転体24の回転方向上流側の位置で放電電極34が覆い部材14の底壁15上に固定されており、その放電電極34には前記回転体24の外周面と対向する傾斜面34aが形成されている。この装置では、回転する回転体24の外周面に巻き込まれた表面処理用ガスが前記放電電極34と回転体24との間に形成されたプラズマ40を通過した後に隙間23の手前で逆流して表面処理用ガス排出口18から基材12の表面に向けて送り出される。
図8及び図9に示す装置によれば、表面処理用ガス排出口18の形状設定によって底壁15から供給されるガスの流量及び領域を適正に制御することができ、これにより安定した表面処理を実現することができる。その隙間23や表面処理用ガス排出口18の寸法、位置等の好適例については後述の参考例3,4として提示する。
前記のように覆い部材14の底壁15を対向部材として利用する場合でも、必ずしも前記回転体24の全体が覆い部材14内に収容されていなくてもよく、参考形態として図10及び図11に示すように、当該底壁15に設けられた開口38から回転体24の一部が覆い部材14の外部に突出(図では基材12に向けて突出)したものであってもよい。この場合、図示のように、前記底壁15における開口38の周縁部が前記回転体24の外周面との間に微小な隙間23を形成し、それよりも回転体24の回転方向上流側に前記底壁15の表面処理用ガス排出口18が位置する構成とすればよい。
なお、図10は、前記表面処理用ガス排出口18を前後から挟むようにして放電電極34と接地電極36とが覆い部材14の底壁15に組み込まれた例を示しており、図11は、前記隙間23よりもさらに回転体24の回転方向上流側の位置で当該回転体24の外周面に放電電極34が対向し、この放電電極34と接地された回転体24との間にプラズマ40が形成される例を示している。
前記隙間23からガスを逆流させて基材12に供給する場合、当該隙間23でのガスの流れ抵抗は高いことが好ましく、当該流れ抵抗が高いほど逆流するガスの割合を増やすことが可能である。参考形態である図12,図13に示す装置では、対向部材としての覆い部材14の底壁15の上面において、前記表面処理用ガス排出口18よりも回転体24の回転方向下流側の位置に、前記回転体24の外周面に沿って湾曲する凹面15aが形成され、この凹面15aと前記回転体24の外周面との間にその周方向に亘って略均一な隙間23が形成されている。このような構成では、隙間23におけるガスの流れ抵抗を著しく増大させることができ、当該隙間23の手前で逆流するガスの量を有効に増やすことができる。
このような装置においても、プラズマ生成手段として種々の態様が存在する。前記図12に示す装置では、前記表面処理用ガス排出口18よりもさらに回転体24の回転方向上流側の位置で放電電極34が覆い部材14の底壁15上に固定され、その放電電極34に前記回転体24の外周面と対向する傾斜面34aが形成されており、この傾斜面34aと前記回転体24との間でプラズマ40が形成される。これに対して図13に示す装置では、表面処理用ガス排出口18の出口を覆うようにガスの透過が可能なメッシュ状の放電電極34が配設され、この放電電極34と回転体24との間で前記表面処理用ガス排出口18内にプラズマ40が形成される。
なお、前記図12に示す装置では、覆い部材14の底壁15の一部をそのまま放電電極として構成してもよい。当該図12に示す装置における各寸法の好適例については、後述の実施例6として提示する。
前記対向板20や覆い部材14の底壁15に代え、回転体24の外周面を基材12の表面に対向させることによっても、良好な表面処理用ガスの供給を行うことが可能である。その例として本発明の実施の形態を図14及び図15に示す。なお、図14において、チャンバー2内の基本構成は前記図1に示したものと全く同等であり、ここでは説明を省略する。
図15(a)(b)に示すように、回転体24は、前記図2(a)(b)に示したものと同様に円筒状の外周面をもつ円柱状に形成されているが、ここでは、その下部を残してそれよりも上側の部分が覆い部材14で覆われている。詳しくは、覆い部材14の底壁に回転体24の形状に対応した形状の表面処理用ガス排出口18が設けられ、この表面処理用ガス排出口18から回転体24の下部が覆い部材14の下方に突出するように当該回転体24が配設されており、基材12の搬送時に当該基材12と回転体24の下面とが微小な隙間23をおいて対向するようになっている。
この装置においても、回転体24の中心軸は前記基材12の搬送方向と略直交する方向を向き、当該回転体24にその中心軸に沿って当該回転体24を貫く回転中心軸26が固定されており、この回転中心軸26の両端が、前記覆い部材14の底壁上に立設された一対の軸受台28を介して回転可能に支承されている。そして、覆い部材14の外部に回転駆動手段であるモータ30が設置されるとともに、このモータ30の出力軸及び前記回転中心軸26の一端部には互いに磁力で連動するマグネットカップリング32が固定され、これらのマグネットカップリング32が覆い部材14の側壁を挟んでその内外に配置されており、当該モータ30の作動により、前記回転体24が前記回転中心軸26の中心軸回り(基材搬送方向と略直交する方向の軸回り)に回転駆動されるようになっている。
この装置では、前記覆い部材14の底壁の下面(すなわち覆い部材14が基材12の表面と対向する面)に放電電極34が設けられている。この放電電極34は、前記回転体24を基準として、当該回転体24と基材12との隙間23における当該回転体24の外周面の周速の向き(図では右向き)と反対の側(図では左側)に設けられている。そして、この放電電極34に高周波電圧(直流電圧でもよい)が印加される一方、基材12が接地された状態で搬送されることにより、前記放電電極34と基材12との間にプラズマ生成用の電界が形成されるようになっている。
また、この装置でも、前記対向板20の案内面と整流板22の側面との離間寸法が前記回転体24の外周面と対向板20の上面との隙間23の寸法(離間距離)よりも大きく設定されている。
次に、この装置を用いて基材12の表面に酸化膜を形成する例を説明する。
この方法で行われる各操作のうち、「1)基材搬送操作」は前記の方法と全く同等である。また、「2)薄膜原料ガス供給操作」も、単にチャンバー2内に当該薄膜原料ガスを供給するようにすればよい。
「3)表面処理用ガス供給操作」についても、前記と同様、表面処理用ガス供給口16を通じて覆い部材14内にアルゴン等のキャリアガス及びO,NO,NO,空気等の酸化剤を含む表面処理用ガスを供給するが、覆い部材14内では、モータ30の作動で回転体24を図1及び図2の矢印方向、すなわち、回転体24の外周面と基材12の表面との隙間23における当該回転体24の外周面の周速成分が基材搬送台10上の基材12の表面から離れる向きとなる方向に高速回転させる。
この回転体24の回転により、その外周面に前記表面処理用ガスが巻き込まれ、覆い部材14内から表面処理用ガス排出口18を通じて基材12の表面に抜け出て前記隙間23に導かれる。しかし、この隙間23の寸法が小さいために多くの表面処理用ガスが回転体24の回転方向上流側に逆流し、基材12の表面と覆い部材14の底壁とで挟まれた空間内に導かれる。
その際、当該基材12の表面と放電電極34との間に所定強さの電界を形成しておくと、この電界形成領域に前記表面処理用ガスが供給されることによりプラズマ40が生成され、当該プラズマ40によってチャンバー2内の薄膜原料ガスが基材12上で化学反応を起こすことにより当該基材12の表面に薄膜が形成される。
この方法でも、例えば従来のように回転電極と基材12との微小隙間にプラズマを生成する方法に比べ、隙間寸法の厳しい管理が要求されず、しかも、回転体24の回転による表面処理用ガスの巻き込みと、当該回転体24と基材12との隙間23からの表面処理用ガスの逆流とを利用して基材12に対してその幅方向(基材搬送方向と直交する方向)について均一な表面処理用ガスの供給をすることができ、これにより高質の表面処理を実現することができる。
また、前記覆い部材14内に供給する表面処理用ガスに薄膜原料ガスを含め、この薄膜原料ガスもともにプラズマ化して基材12の表面に供給するようにしても、薄膜形成は可能であり、その場合、ガス供給口6からはチャンバー2内に例えばキャリアガスのみを供給するようにすればよいことは、前記図4及び図5に示した装置と同様である。
なお、本発明は以上示したプラズマCVDに限るものではなく、例えば、予め基材12を高温に加熱しておいてその熱エネルギーを利用してガスに化学反応を起こさせる熱CVDの適用も可能である。その場合も、前記と同じ要領で適当な表面処理用ガスを基材12の表面に供給するようにすればよい。
また、前記図1〜図15に示した装置はいずれも、回転体24と対向板20または基材12との隙間23から逆流したガスを基材12の表面に供給するようにしているが、例えば参考形態として図16に示すように、前記図2に示した装置において回転体24を逆向きに回転させ、当該回転体24と対向板20との隙間23を通過したガスがそのまま回転体24の周速の向きに基材12の表面に供給されるようにしてもよい。
あるいは、参考形態として図17に示すように、覆い部材14内に一対の回転体24を微小な隙間23をおいて相対向させて相互逆向きに回転させ、当該隙間23を通過したガスがそのまま基材12の表面に供給されるようにしてもよい。この場合、両回転体24がそれぞれ対向部材を兼用することになる。
また、前記図14及び図15に示した装置においても、前記回転体24を図の矢印方向と逆の方向に回転させ、当該回転体24と基材12との隙間23を通過したガスが基材12の表面に供給されるようにしてもよい。
ただし、前記のように隙間23から逆流したガスが供給されるようにすれば、より安定した圧力状態で表面処理用ガスを基材12の表面に対して均一に供給することができる利点が得られる。
参考例1
前記図4及び図5に示す装置でチタニア(チタン酸化膜)の形成を行った。基材12には厚さ4mmのガラス基板を用い、薄膜原料ガスにはTi(i−OCを用い、覆い部材14内へはヘリウムと酸素の混合ガスを表面処理用ガス供給口16から導入し、チャンバー2内へは前記薄膜原料ガスをヘリウムガスで希釈したガスをガス供給口6から導入するようにした。放電電極34には13.56MHzの高周波電圧を印加してプラズマを発生させ、基材12上にヘリウム・酸素の活性ガスを供給した。
この条件において、回転体24を1500rpmで回転させた場合には基材12の表面に対してその幅方向(基材搬送方向と直交する方向)について±1%内の精度で均一にガスを供給することができた。また、薄膜原料ガスとして前記のTi(i−OC)4に代えてTi(t−OCを用いた場合にも同様の効果を得ることができた。これに対し、前記回転体24を回転させなかった場合にはいずれの薄膜原料ガスを用いても成膜を確認することができなかった。
参考例2
前記図16に示す装置において、熱CVDによりシリカ(シリコン酸化膜)の形成を行った。基材12には厚さ0.7mmのガラス基板を用い、これを300℃に加熱した状態で搬送し、さらに表面処理用ガス排出口18の直前で600℃まで加熱した状態でこれに表面処理用ガスを吹き付けた。この表面処理用ガスには、キャリアガスであるヘリウムに薄膜原料ガスであるテトラエトキシシラン(TEOS)を1.5%混合したものを用いた。
この条件において、回転体24を1500rpmで回転させた場合には基材12の表面に対してその幅方向(基材搬送方向と直交する方向)について±3%内の精度で均一にガスを供給することができたのに対し、前記回転体24を回転させず、覆い部材14内への表面処理用ガス供給圧力のみによって表面処理用ガス排出口18からガスを排出させた場合には、±50%程度の均一性しか得ることができなかった。
前記図14及び図15に示す装置において、回転体24と対向板20との隙間23の寸法を適宜変更しつつ、薄膜原料ガスにテトラエトキシシラン(TEOS)、キャリアガスにヘリウムを用いてシリコン酸化膜の形成を行った。ここで、基材と放電電極34との間隔は5mm、回転体24の直径は100mmとし、回転数は1500rpmとした。
図18(a)は、前記隙間23の寸法と、成膜を開始してから1分の間に形成された薄
膜の膜厚との関係を示したものである。図示のように、この実施例では、回転体24の外周面と対向板20との隙間23を5mm以下とすることによって成膜速度の著しい向上が見られ、特に当該隙間23を2mm以下(さらに好ましくは1mm以下)とすることによりきわめて速度の高い成膜を実現できることが確認できた。
また、この実施例3において、前記隙間差の寸法を1mmに固定する一方、回転体24の回転数を変えて成膜実験を行った結果を図18(b)に示す。図示のように、回転体24を回転させない場合(0rpm)では、成膜速度が上がらないのは勿論のこと、回転体24の両外側の広い空間にガスが逃げ込むために基材12の両外側に膜厚が偏在するのに対し、回転体24の回転数を上げるに従って成膜速度及び膜厚の均一性が向上し、回転数を1500rpmまで高めると基材幅方向(基材搬送方向と直交する方向)の膜厚の変動割合を±1%以下のレベルまで高めることが可能になる。
参考例3
前記図8に示した装置における主要寸法の好適例を以下に提示する。
1)回転体24の外周面と覆い部材底壁15との隙間の最小寸法:1mm
2)前記隙間が最小となる位置から表面処理用ガス排出口18までの距離:11mm
3)表面処理用ガス排出口18のスリット幅:1〜5mm未満
4)底壁15の厚さ(表面処理用ガス排出口18の深さ):5mm
5)底壁15の下面と基材12との離間距離:5mm
6)放電電極34及び接地電極36の断面形状:矩形状(縦3mm×横5mm)
参考例4
前記図9に示した装置における主要寸法の好適例を以下に提示する。
1)回転体24の外周面と覆い部材底壁15との隙間の最小寸法:1mm
2)前記隙間が最小となる位置から表面処理用ガス排出口18までの距離:11mm
3)表面処理用ガス排出口18のスリット幅:1〜5mm未満
4)底壁15の厚さ(表面処理用ガス排出口18の深さ):5mm
5)底壁15の下面と基材12との離間距離:5mm
6)放電電極34の傾斜面34aの傾斜角度:30°
7)放電電極34の傾斜面34aと回転体24の外周面との水平距離の最小値:2mm
参考例5
前記図12に示した装置における主要寸法の好適例を以下に提示する。
1)回転体24の外周面と凹面15aとの隙間1mm
2)底壁15の厚さ:6〜10mm
3)底壁15の下面と基材12との離間距離:5mm
4)放電電極34の傾斜面34aの傾斜角度:30°
5)放電電極34の傾斜面34aと回転体24の外周面との水平距離:1〜5mm
6 ガス供給口
8 基材搬送ベルト(基材搬送手段)
10 基材搬送台
12 基材
14 覆い部材
15 覆い部材の底壁
15a 凹面
16 表面処理用ガス供給口
18 表面処理用ガス排出口
20 対向板(対向部材)
20a 対向板の上端面
20′下流側対向板(下流側対向部材)
22 整流板(整流部材)
23,23′隙間
24 回転体
30 モータ(回転駆動手段)
34 放電電極
36 接地電極
40 プラズマ

Claims (3)

  1. 特定方向に基材を搬送する基材搬送手段と、その基材の表面に向けて表面処理用ガスを供給するガス供給手段とを備え、当該表面処理用ガスを前記基材表面またはその近傍で化学反応させることにより当該基材表面を処理するための表面処理装置において、前記ガス供給手段は、円筒状外周面を有し、その外周面が前記基材搬送手段により搬送される基材の表面に対向し、かつ、その中心軸が前記基材の搬送方向と略直交する方向を向くように配置された回転体と、この回転体をその中心軸回りに回転させる回転駆動手段と、前記回転体を当該回転体が前記基材の表面に対向する部位を残して覆う覆い部材と、この覆い部材が前記基材の表面に対向する面と当該基材の表面との間に電界を形成する電界形成手段とを備え、前記覆い部材内に供給された表面処理用ガスが前記回転体の回転に伴いその外周面に巻き込まれて当該回転体の外周面と前記基材の表面との隙間に導かれ、かつ、この隙間から前記電界形成手段により電界が形成される領域に供給されて当該領域でプラズマが生成されるように前記回転体及び覆い部材が配置されていることを特徴とする表面処理装置。
  2. 請求項1記載の表面処理装置において、前記ガス供給手段は、前記回転体と基材の表面との隙間から前記回転体の回転方向上流側に逆流したガスが前記電界形成領域に送り出されるように前記回転体及び覆い部材が配置されたものであることを特徴とする表面処理装置。
  3. 請求項1または2記載の表面処理装置において、前記電界形成領域における前記基材の表面とこれに対向する覆い部材の面との離間距離が前記基材の表面と前記回転体の外周面との離間距離よりも大きいことを特徴とする表面処理装置。
JP2010163276A 2003-10-29 2010-07-20 表面処理装置 Expired - Fee Related JP5405403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010163276A JP5405403B2 (ja) 2003-10-29 2010-07-20 表面処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369212 2003-10-29
JP2003369212 2003-10-29
JP2010163276A JP5405403B2 (ja) 2003-10-29 2010-07-20 表面処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297506A Division JP4597630B2 (ja) 2003-10-29 2004-10-12 表面処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010229557A true JP2010229557A (ja) 2010-10-14
JP5405403B2 JP5405403B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=34510377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163276A Expired - Fee Related JP5405403B2 (ja) 2003-10-29 2010-07-20 表面処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7459187B2 (ja)
EP (1) EP1683889B1 (ja)
JP (1) JP5405403B2 (ja)
CN (1) CN100523290C (ja)
WO (1) WO2005040454A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1683889B1 (en) 2003-10-29 2012-08-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Surface treatment method and device
JP2009079233A (ja) * 2006-06-16 2009-04-16 Kobe Steel Ltd 薄膜形成方法
KR101810248B1 (ko) * 2009-03-31 2017-12-18 도다 고교 가부시끼가이샤 복합 rf 태그, 그 복합 rf 태그를 설치한 공구
CN103160811A (zh) * 2011-12-15 2013-06-19 麒安科技有限公司 有机金属化学气相沉积机台

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104985A (ja) * 1995-08-08 1997-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 回転電極を用いた高速成膜方法及びその装置
JP2002180256A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Kobe Steel Ltd 表面処理装置
JP2002237480A (ja) * 2000-07-28 2002-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法
JP2004039799A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Kobe Steel Ltd プラズマcvd装置
JP2004107788A (ja) * 2002-07-26 2004-04-08 Kobe Steel Ltd シリコン酸化薄膜またはチタン酸化薄膜の製造方法
JP2004204323A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Kobe Steel Ltd プラズマ処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794424A (ja) 1993-09-24 1995-04-07 Nec Kansai Ltd 半導体製造装置
JPH0853763A (ja) * 1994-06-06 1996-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜の製造方法
JPH0817747A (ja) 1994-06-24 1996-01-19 Tokyo Electron Ltd 処理方法及び処理装置
JPH11172446A (ja) 1997-12-12 1999-06-29 Tadahiro Omi プラズマ処理装置および光学部品の製造法
US6269663B1 (en) * 1998-03-05 2001-08-07 Alcatel Method of purifying silica and depositing on an optical fiber preform
JP2001120988A (ja) 1999-10-28 2001-05-08 Sharp Corp 高密度プラズマ反応装置および高密度プラズマ反応方法
US7294283B2 (en) * 2001-04-20 2007-11-13 Applied Process Technologies, Inc. Penning discharge plasma source
US6586055B1 (en) * 2001-06-04 2003-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Method for depositing functionally gradient thin film
US6849306B2 (en) * 2001-08-23 2005-02-01 Konica Corporation Plasma treatment method at atmospheric pressure
US6787012B2 (en) * 2001-09-20 2004-09-07 Helio Volt Corp Apparatus for the synthesis of layers, coatings or films
AU2002334597B2 (en) * 2001-09-20 2005-12-22 Heliovolt Corporation Apparatus for the synthesis of layers, coatings or films
WO2003062310A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 Glasshield Patent Holding Company, Ltd. Method and apparatus for applying material to glass
US7105205B2 (en) * 2003-03-28 2006-09-12 Research Foundation Of The State Of New York Densification of thermal spray coatings
EP1683889B1 (en) 2003-10-29 2012-08-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Surface treatment method and device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104985A (ja) * 1995-08-08 1997-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 回転電極を用いた高速成膜方法及びその装置
JP2002237480A (ja) * 2000-07-28 2002-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法
JP2002180256A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Kobe Steel Ltd 表面処理装置
JP2004039799A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Kobe Steel Ltd プラズマcvd装置
JP2004107788A (ja) * 2002-07-26 2004-04-08 Kobe Steel Ltd シリコン酸化薄膜またはチタン酸化薄膜の製造方法
JP2004204323A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Kobe Steel Ltd プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1683889A4 (en) 2009-07-29
WO2005040454A1 (ja) 2005-05-06
US7459187B2 (en) 2008-12-02
EP1683889A1 (en) 2006-07-26
CN100523290C (zh) 2009-08-05
EP1683889B1 (en) 2012-08-29
CN1875129A (zh) 2006-12-06
US20070134414A1 (en) 2007-06-14
JP5405403B2 (ja) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI598462B (zh) 成膜裝置、成膜方法及記憶媒體
JP5405403B2 (ja) 表面処理装置
KR101624352B1 (ko) 가스 인젝터 및 성막 장치
KR101564112B1 (ko) 성막 장치, 기판 처리 장치, 성막 방법 및 컴퓨터에 의해 판독 가능한 기억 매체
TWI488996B (zh) 成膜裝置、成膜方法、以及電腦可讀式記憶媒體
JP2008115412A (ja) プラズマ装置およびプラズマ処理方法
US20100050943A1 (en) Film deposition apparatus and substrate processing apparatus
KR101913978B1 (ko) 라디칼 가스 발생 시스템
TW201026161A (en) Wide area atmospheric pressure plasma jet apparatus
TWI602214B (zh) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device, program, and recording medium
JP4597630B2 (ja) 表面処理方法及び装置
JP3824302B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2013037811A (ja) プラズマ処理装置
KR101990667B1 (ko) 성막 장치
JP2016062812A (ja) 大気圧プラズマ処理装置
CN115346894B (zh) 晶圆的热处理装置
KR100749545B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 기판 처리 방법
JP2007332425A (ja) 表面処理装置及び表面処理方法
JP2009209380A (ja) 成膜装置
JP6417103B2 (ja) 表面処理装置および表面処理方法
JP2007332426A (ja) 成膜方法及び装置
JP3984540B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2007328953A (ja) プラズマ装置
KR20190087046A (ko) 기판처리장치
JP2008025013A (ja) 成膜方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130328

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131030

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees