JP2010225932A - 波長可変光源 - Google Patents

波長可変光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2010225932A
JP2010225932A JP2009072636A JP2009072636A JP2010225932A JP 2010225932 A JP2010225932 A JP 2010225932A JP 2009072636 A JP2009072636 A JP 2009072636A JP 2009072636 A JP2009072636 A JP 2009072636A JP 2010225932 A JP2010225932 A JP 2010225932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
light source
wavelength
laser
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009072636A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nogiwa
誠二 野極
Nobuhide Yamada
伸秀 山田
Yasuyuki Suzuki
泰幸 鈴木
Keisuke Asami
圭助 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009072636A priority Critical patent/JP2010225932A/ja
Publication of JP2010225932A publication Critical patent/JP2010225932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】波長分解能を向上させることにより、波長選択性の向上、単一モードでの発振の容易化、及びSMSRの向上が図られ、且つノイズの少ない高い性能を有する波長可変光源を提供する。
【解決手段】波長可変光源1は、レーザ光を波長に応じた角度で回折する回折格子14と、レーザ光の拡がり角の大きな方向が回折格子14の溝方向に対して交差するように配置されたレーザダイオード11と、レーザダイオード11と回折格子14との間におけるレーザ光の光路上に所定の角度をもって配置され、レーザダイオード11から射出されるレーザ光の偏光状態を変化させるとともに、回折格子14で回折された所定の波長を有するレーザ光の一部をレーザ光L2として外部に反射する半波長板13とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、光通信分野又は光計測技術分野等で用いられる波長可変光源に関する。
光通信分野又は光計測技術分野等では、スペクトル線幅が狭く、単一モードで発振し、波長安定性が良く、且つ波長が可変である波長可変光源が要求される。現在まで様々な波長可変光源が開発されているが、その1つに光源の外部に設けられた光学素子を用いて共振器を構成する外部共振器型の波長可変光源がある。この外部共振器型の波長可変光源の代表的なものとしては、リットマン型の外部共振器を備えるものやリトロー型の外部共振器等を備えるものが挙げられる。
リットマン型の外部共振器を備える波長可変光源は、一方の端面の反射率を低減したレーザダイオード(LD)と、レーザダイオードの反射率が低減された端面から射出されたレーザ光を回折させる回折格子と、回折格子で回折されたレーザ光を回折格子に向けて反射する平面ミラーとを備えており、レーザダイオードの他方の端面と平面ミラーとによって共振器が構成される。かかる構成において、平面ミラーを揺動させて回折格子に向けて反射される波長成分(更には回折格子からレーザダイオードに向けて回折される波長成分)を変えることにより、外部に射出されるレーザ光の波長を変えることができる。
リトロー型の外部共振器を備える波長可変光源は、一方の端面の反射率を低減したレーザダイオードと、レーザダイオードの反射率が低減された端面から射出されたレーザ光をレーザダイオードに向けて回折させる回折格子とを備えており、レーザダイオードの他方の端面と回折格子とによって共振器が構成される。かかる構成において、回折格子を揺動させてレーザダイオードに向けて回折される波長成分を変えることにより、外部に射出されるレーザ光の波長を変えることができる。尚、リットマン型の外部共振器を備える従来の波長可変光源の詳細については、例えば以下の特許文献1を参照されたい。
特開2001−308455号公報
ところで、周知の通り、レーザダイオードに形成されている活性層は導波路も兼ねており、その形状は一般的にpn接合面に沿う横方向(平行方向)に広く、pn接合面に交差する横方向(垂直方向)に狭い。このため、一般的にレーザダイオードから射出されるレーザ光は、垂直方向の拡がり角が平行方向の拡がり角よりも大きくなり、その遠視野像は長軸方向が垂直方向に沿う楕円形状になる。
また、共振器を構成するレーザダイオードの他方の端面においては、一般的に偏光方向がpn接合面に平行な方向であるレーザ光(所謂TEモードのレーザ光)に対する反射率が、偏光方向がpn接合面に垂直な方向であるレーザ光(所謂TMモードのレーザ光)に対する反射率よりも高くなる。また、近年では、高効率化、狭スペクトル化等のために、レーザダイオードの活性層が歪量子井戸構造にされることが多く、偏光方向がpn接合面に平行な方向であるレーザ光に対する利得が、偏光方向がpn接合面に垂直な方向であるレーザ光に対する利得よりも高められているものが多い。このため、波長可変光源に用いられるレーザダイオードの多くは、偏光方向がpn接合面に平行な方向であるレーザ光を射出するものが用いられる。
ここで、回折格子の回折効率は、一般的に偏光方向が回折格子の溝方向に沿う方向である光に対しては低く、偏光方向が回折格子の溝方向に交差する方向である光に対しては高い。また、回折格子に入射する光の波長をλとすると、回折格子の波長分解能Δλは、一般的に以下の(1)式で表される。
λ/Δλ=qNW …(1)
但し、上記(1)式中における変数Nは回折格子の単位長さ当たりの溝本数であり、変数Wは光の照射幅であり、変数qは回折次数である。
上記(1)式を参照すると、回折格子に対する光の照射幅が広い程(換言すると、光が照射される溝本数NWが多い程、回折格子の波長分解能Δλは高くなることが分かる。回折格子の波長分解能Δλが高まると、波長選択性が向上するとともに単一モードで発振し易くなり、更には主モードと隣接モードとのパワー比である隣接モード抑圧比(SMSR:Side-Mode Suppression Ratio)が向上するため、波長可変光源としての性能が向上する。
しかしながら、従来の波長可変光源は、レーザダイオードと回折格子との相対的な関係が、上述した(1)式で示される波長分解能Δλを高め得る関係にされていない。つまり、レーザ光の拡がり角が狭い方向が回折格子の溝方向に交差する方向となるように、レーザダイオードが回折格子に対して配置されている。このため、従来の波長可変光源は、回折格子における波長選択性が悪く、多モードで発振し易く、或いはSMSRが小さく、その性能を十分発揮できていない状況であった。
また、従来の波長可変光源において、焦点距離の長いレンズを用いてレーザダイオードから射出されるレーザ光の平行方向のビーム径を拡げれば、上述した波長分解能Δλを高めることができるとも考えられる。しかしながら、焦点距離の長いレンズは、一般的に色収差が大きいため、広い波長範囲に亘ってレンズとレーザダイオードの活性層とを低損失で光学的に結合させることは困難であるという問題が生ずる。また、同一の開口数(NA)で比較するとレンズ径が大きくなるため、波長可変光源が大型化するという問題も生ずる。
また、上記の焦点距離の長いレンズを設けずに、プリズムを設けてレーザダイオードから射出されるレーザ光の平行方向のビーム径を拡げれば、上記の問題は発生しないとも考えられる。しかしながら、プリズムを設けることによって損失が増大するため、発振閾値が増加するという問題がある。また、上記の焦点距離の長いレンズを設けた場合と同様に、波長可変光源が大型化する問題及び部品点数が増加してコストが増加するという問題が生ずる。
更に、従来の波長可変光源は、基本的には共振器を構成するレーザダイオードの一方の端面がレーザ光の射出端にされている。このため、レーザ光に混じってレーザダイオード内で生じた自然放出光が外部に射出されてしまう。この自然放出光は、レーザ光に対して雑音になるため、波長可変光源の雑音を低減するためには、レーザダイオードから射出される自然放出光を極力抑制する必要がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、波長分解能を向上させることにより、波長選択性の向上、単一モードでの発振の容易化、及びSMSRの向上が図られ、且つノイズの少ない高い性能を有する波長可変光源を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の波長可変光源は、入射光を波長に応じた角度で回折する回折格子(14)を備えており、当該回折格子で回折された所定の波長を有するレーザ光を射出する可変波長光源(1)において、互いに直交する二方向(TL、TV)における拡がり角が異なるレーザ光を射出し、前記二方向のうちの前記レーザ光の拡がり角の大きな方向(TV)が前記回折格子の溝方向に対して交差するように配置される光源(11)と、前記光源と前記回折格子との間における前記レーザ光の光路上に、当該光路に対して所定の角度(θ)をもって傾けて配置され、前記光源から射出される前記レーザ光の偏光状態を変化させるとともに、前記回折格子で回折された所定の波長を有するレーザ光の一部を外部に反射する光学素子(13)とを備えることを特徴としている。
この発明によると、光源から射出されたレーザ光は光学素子によって偏光状態が変化された後に拡がり角の大きな方向が回折格子の溝方向に対して交差する状態とされて回折格子に入射して回折され、回折格子で回折された所定の波長を有するレーザ光の一部は光学素子で反射されて外部に出力される。
また、本発明の波長可変光源において、前記光源から射出される前記レーザ光は、偏光方向が前記二方向のうちの前記レーザ光の拡がり角の小さな方向(TL)に沿う方向であり、前記光学素子は、前記回折格子に入射する前記レーザ光の偏光方向が前記回折格子の溝方向に対して交差するように、前記光源から射出される前記レーザ光の偏光状態を変化させることを特徴としている。
また、本発明の波長可変光源は、前記光源には、前記回折格子に向かう前記レーザ光が射出される端面(11a)とは異なる端面(11b)に、当該端面から射出されるレーザ光を反射する反射膜が形成されていることを特徴としている。
また、本発明の波長可変光源は、前記光学素子には、前記レーザ光の反射率を調整するための反射膜が形成されていることを特徴としている。
また、本発明の波長可変光源において、前記光学素子は、前記レーザ光が入射される面に対する光学軸の角度(φ)が、前記レーザ光の光路に対して傾けて配置される角度に応じた角度(θ)に設定された半波長板であることを特徴としている。
また、本発明の波長可変光源は、前記回折格子に対して移動可能に構成され、前記回折格子で回折された波長成分のうちの一部の波長成分を前記回折格子に向けて反射する反射素子(15)を備えることを特徴としている。
本発明によれば、光源から射出されたレーザ光の偏光状態を光学素子によって変化させた後に、拡がり角の大きな方向が回折格子の溝方向に対して交差する状態にしてレーザ光を回折格子に入射させて回折させ、回折格子で回折された所定の波長を有するレーザ光の一部を光学素子で反射して外部に出力しているため、波長分解能を向上させることができ、これにより波長選択性の向上、単一モードでの発振の容易化、及びSMSRの向上を図ることができ、且つノイズの少ない高い性能を有する波長可変光源を実現することができる。
本発明の一実施形態による波長可変光源の要部構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による波長可変光源の要部構成を示す平面図である。 レーザダイオード11から射出されるレーザ光の拡がり角を説明するための図である。 半波長板13を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による波長可変光源について詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態による波長可変光源の要部構成を示す斜視図であり、図2は同波長可変光源の要部構成を示す平面図である。尚、以下の説明においては、必要であれば図中にXYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。但し、説明の便宜のため、各図に示すXYZ直交座標系の原点は固定せずに、各図毎にその位置を適宜変更するものとする。
図1,2に示す通り、本実施形態による波長可変光源1は、レーザダイオード11(光源)、コリメートレンズ12、半波長板13(光学素子)、回折格子14、及び平面ミラー15(反射素子)を備える。この波長可変光源1は、レーザダイオード11の端面11bと平面ミラー15の反射面15aとによってリットマン型の外部共振器が形成された波長可変光源であり、レーザダイオード11の端面11bから射出されるレーザ光L1、半波長板13で反射されるレーザ光L2、及び回折格子14で回折される0次回折光L3を外部に出力する。尚、波長可変光源1は、ZX平面内で平面ミラー15を移動(揺動)させることで、例えば1.4〜1.65μm程度の範囲で連続的に外部に出力するレーザ光の波長を変化させることが可能である。
レーザダイオード11は、例えば半導体基板上に下部クラッド層、歪量子井戸構造の活性層、及び上部クラッド層が順に形成され、半導体基板を劈開して得られる一対の平行な端面11a及び端面11bを共振器としたファブリペロー型のレーザダイオードである。このレーザダイオード11は、端面11aに反射防止膜(ARコート)16が施されており、反射防止膜16が施された端面11aをコリメートレンズ12に向けて配置される。また、端面11a側からコリメートレンズ12に向けて射出されるレーザ光の拡がり角の大きな方向が回折格子14の溝方向(Y方向)と交差(好ましくは直交)する方向(図1,2に示す例では、ZX平面に平行な方向)に配置される。これは、波長分解能を高めるためである。
図3は、レーザダイオード11から射出されるレーザ光の拡がり角を説明するための図である。尚、図3においては、理解を容易にするために、レーザダイオード11に形成されている導波路を兼ねる活性層17を図示している。図3に示す通り、レーザダイオード11に形成されている活性層17の形状は、上述した下部クラッド層、活性層、及び上部クラッド層の接合面、或いはpn接合面に沿う横方向(平行方向)TLに広く、これらの接合面に交差する横方向(垂直方向)TVに狭い。
このため、レーザダイオード11の端面11a側から射出されるレーザ光は、垂直方向TVの拡がり角A2が平行方向TLの拡がり角A1よりも大きくなり、図3に示す通り、その遠視野像が長軸方向が垂直方向TVに沿う楕円形状になる。従って、レーザダイオード11は、垂直方向TVが回折格子14の溝方向(Y方向)と交差する方向(図1,図2に示すZX平面に平行な方向)に平行となるように配置される。尚、レーザダイオード11の端面11b側から出力されるレーザ光L1も、端面11a側から射出されるレーザ光と同様に拡がる。
また、レーザダイオード11は、その端面11bにおいて、偏光方向が水平方向TLであるレーザ光(所謂TEモードのレーザ光)に対する反射率が、偏光方向が垂直方向TVであるレーザ光(所謂TMモードのレーザ光)に対する反射率よりも高くなるように形成されている。これに加えて、レーザダイオード11は、偏光方向が水平方向TLであるレーザ光に対する利得が、偏光方向が垂直方向TVであるレーザ光に対する利得よりも高くなるよう形成されている。
従って、レーザダイオード11の端面11a側からはTEモードのレーザ光が射出され、その偏光方向は、図3において符号Pを付して示す通り、水平方向TLに沿う方向である。上述の通り、レーザダイオード11は垂直方向TVが回折格子14の溝方向(Y方向)と交差する方向(図1,図2に示すZX平面に平行な方向)に平行となるように配置されるため、レーザダイオード11から射出されるレーザ光の偏光方向Pは回折格子14の溝方向(Y方向)と交差する方向(図1,図2に示すZX平面に平行な方向)に垂直となるY方向に沿う方向である。尚、レーザダイオード11の端面11b側からもTEモードのレーザ光が射出される。
コリメートレンズ12は、レーザダイオード11と回折格子14との間の光路上に配置され、レーザダイオード11の反射防止膜16が施された端面11aにおけるレーザ光の射出位置に、一方の焦点が配置されるようレーザダイオード11に対して位置決めされている。このコリメートレンズ12は、レーザダイオード11から射出されるレーザ光を平行光にするとともに、回折格子14で回折されてレーザダイオード11に向かうレーザ光をレーザダイオード11の端面11aにおけるレーザ光の射出位置に集光する。
半波長板13は、コリメートレンズ12と回折格子14との間の光路上に、光路に対して所定の角度θ(例えば、45度)をもって傾けて配置される。そして、レーザダイオード11から射出されてコリメートレンズ12を介したレーザ光の偏光状態を変化させるとともに、回折格子14で回折されてレーザダイオード11に向かうレーザ光の一部をレーザ光L2として反射する。
半波長板13を光路に対して所定の角度θをもって傾けて配置するのは、回折格子14でレーザダイオード11に向けて回折されたレーザ光をレーザ光L2として外部に出力するためである。ここで、回折格子14からレーザダイオード11に向かうレーザ光は、回折格子14及び平面ミラー15で波長弁別されたレーザ光であり、レーザダイオード11で生じた自然放出光が極力排除されているため、ノイズの少ないレーザ光L2を外部に出力することができる。また、半波長板13でレーザダイオード11から射出されるレーザ光の偏光状態を変化させるのは、回折格子14での回折効率を高めるためである。
この半波長板13は、回折格子14に入射するレーザ光の偏光方向が回折格子の溝方向に対して交差するように、コリメートレンズ12を介して入射されるレーザ光の変化させる。即ち、レーザダイオード11から射出されるY方向に沿う偏光方向のレーザ光を90度だけ回転させて、X方向に沿う偏光方向のレーザ光に変化させる。また、半波長板13は、回折格子14で回折されてレーザダイオード11に向かうX方向に沿う偏光方向のレーザ光を90度だけ回転させて、Y方向に沿う偏光方向のレーザ光に変化させる。
図4は、半波長板13を説明するための図であって、(a)は平面図であり、(b)はZ方向から半波長板13を見た場合の正面図である。半波長板13は、水晶、方解石、雲母、フッ化マグネシウム、YVO(イットリウム・オルトバナデート)、ルチル等の複屈折性を有する無機光学材料又は有機光学材料を用いて形成されており、レーザ光が入射される面に対する光学軸CXの角度が、レーザ光の光路に対して傾けて配置される角度θに応じた角度に設定されている。
具体的には、図4(a)に示す通り、半波長板13のレーザ光が入射される面13aに対するZX平面内における光学軸CXの角度をφとし、レーザ光の光路に対して傾けて配置される半波長板13の角度がθであるとすると、半波長板13は、φ=90−θなる関係が成立するように形成されている。つまり、半波長板13は、レーザ光の光路に対して角度θだけ傾けて配置されたときに、面13aに入射するレーザ光と半波長板13の光学軸CXとが直交するように形成されている。また、半波長板13は、前述の通り、面13aに入射するレーザ光の偏光方向、或いは面13aに対抗する面13bに入射するレーザ光の偏光方向を90度回転させる必要がある。このため、図4(b)に示す通り、光学軸CXがX軸及びY軸に対してそれぞれ45度(正確にはX軸に対しては135度又は−45度)の角度をなすように形成されている。
ここで、上述の通り、半波長板13はレーザ光の光路に対して角度θだけ傾けて配置されているため、レーザダイオード11から射出されてコリメートレンズ12を介して半波長板13の面13aに入射するレーザ光のうちの一部が反射されてしまう。このため、損失を抑えるために反射防止膜を半波長板13の面13aに施すのが望ましい。
回折格子14は、Y方向に延びる格子が配列された平面状の回折面14aを有しており、半波長板13を介して入射されるレーザ光、及び平面ミラー15によって反射されたレーザ光を、その波長に応じた角度で回折する。ここで、レーザ光の波長をλ、回折格子14の格子定数をd、回折次数をq、レーザ光の入射角をα、回折角をβとすると、回折格子14は、以下の(2)式に示す関係で入射するレーザ光を回折する。
qλ=d(sinα+sinβ) …(2)
平面ミラー15は、回折格子14によって回折されたレーザ光を反射するものであり、図2中の点C1を回転中心としてZX平面に沿う回転方向D1,D2に回転(揺動)可能である。尚、図示は省略しているが、本実施形態の波長可変光源1は、点C1を中心としてZX面に沿う回転方向D1,D2に平面ミラー15を回転させるための所定の回転機構を備える。この回転機構は、例えば、点C1を通ってY軸に平行な軸を回転軸とする回転モータと、この回転モータの回転軸に取り付けられた回転アームとを備えており、回転アームの所定の位置に平面ミラー15が取り付けられることにより、上記の回転を実現するものである。
上記構成において、レーザダイオード11の端面11a側からレーザ光が射出されると、このレーザ光はX方向及びY方向の各々の方向に異なる拡がり角をもって拡がりながらコリメートレンズ12に向かう。ここで、レーザダイオード11から射出されるレーザ光は、X方向における拡がり角がY方向の拡がり角よりも大きく、偏光方向がY方向に沿う方向のレーザ光である。
このレーザ光がコリメートレンズ12に入射すると、コリメートレンズ12によって平行光にされた後に半波長板13に入射し、偏光方向がX方向に沿う方向のレーザ光に変化する。ここで、半波長板13を透過するレーザ光の断面形状は、図1に示す通り、長軸がZX平面に平行な面に含まれる楕円形状である。このため、半波長板13ではレーザ光の断面形状が変化することなく偏光状態が変化する。
半波長板13を透過したレーザ光は、回折格子14の回折面14aに入射し、前述した(2)式の関係をもって波長に応じた角度で回折される。尚、回折格子14で回折された0次回折光は、レーザ光L3として外部に出力される。ここで、前述した通り、半波長板13を透過するレーザ光の断面形状は、長軸がZX平面に平行な面に含まれる楕円形状である。このため、回折格子14の回折面14aに対しても、断面形状が楕円形状であって長軸がZX平面に平行な面に含まれるレーザ光が入射される。
すると、回折格子14の回折面14aに形成された溝のうちのレーザ光が照射される溝の数が、断面形状が楕円形状であって長軸がZX平面に垂直であるレーザ光が回折格子14の回折面14aに入射される場合に比べて増大し、これにより波長分解能が高められる。また、回折格子14の回折面14aに入射するレーザ光は、その偏光方向が半波長板13によってX方向に沿う方向のレーザ光にされているため、偏光方向がY方向に沿う方向のレーザ光が回折格子14の回折面14aに入射される場合に比べて回折効率を高めることができる。
回折格子14で回折されたレーザ光のうち、平面ミラー15が配置されている方向へ回折されたレーザ光は、平面ミラー15で反射された後に再び回折格子14の回折面14aに入射する。このレーザ光は再び回折格子14で回折されて元の光路を逆向きに進んで半波長板13に入射し、一部が反射されてレーザ光L2として外部に出力される。半波長板13に入射したレーザ光の残りは、半波長板13を通過することによって偏光方向がY方向に沿う方向のレーザ光に変化する。
半波長板13を透過したレーザ光はコリメートレンズ12に入射し、コリメートレンズ12により集光されて端面11a側からレーザダイオード11内に入射する。レーザダイオード11に入射したレーザ光のうち、一部がレーザダイオード11の端面11bで反射されてレーザダイオード11内部を逆向きに進んで再びコリメートレンズ12側に射出され、残りが端面11bからレーザダイオード11の外部に射出されて、レーザ光L1として外部に出力される。
ここで、点C1を中心として平面ミラー15を図1,図2中の符号D1を付した方向に回転させると、波数を変化させずにレーザ光の波長を長波長側に連続的に可変することができる。逆に、点C1を中心として平面ミラー15を図1,図2中の符号D2を付した方向に回転させると、波数を変化させずにレーザ光の波長を短波長側に連続的に可変することができる。
以上の通り、本実施形態の波長可変光源1では、レーザ光の拡がり角の大きな方向が回折格子14の溝方向に対して交差するようにレーザダイオード11を配置している。また、レーザダイオード11と回折格子14との間におけるレーザ光の光路上に所定の角度θをもって半波長板13を配置し、レーザダイオード11から射出されるレーザ光の偏光状態を変化させるとともに、回折格子14で回折された所定の波長を有するレーザ光の一部をレーザ光L2として外部に反射している。このため、回折格子14の波長分解能を向上させることができ、波長選択性の向上、単一モードでの発振の容易化、及びSMSRの向上を図ることができるとともに、ノイズの少ない高いレーザ光L2を得ることができる。
また、従来の一般的なリットマン型の外部共振器が形成された波長可変光源に対し、本実施形態の波長可変光源1で追加された構成は半波長板13のみである。このため、共振器内の損失がさほど増加せず、発振閾値の増大を防止することができるとともに、波長可変光源1の大型化及び部品点数の増大によるコスト増加を防止することができる。
以上、本発明の一実施形態による波長可変光源について説明したが、本発明は上記実施形態に制限される訳ではなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態ではリットマン型の外部共振器が形成された波長可変光源について説明したが、リトロー型の外部共振器が形成された波長可変光源にも本発明を適用することができる。
また、前述した実施形態では、レーザダイオード11の端面11bから射出されるレーザ光L1を外部に出力する例について説明した。しかしながら、この端面11bから射出されるレーザ光を反射する反射膜を端面11bに形成するのが望ましい。かかる反射膜を形成することで、レーザダイオード11の内部を進んで端面11bに到達したレーザ光の殆ど全てが反射されて外部共振器内で再度共振させることができるため、発振閾値を低下させることができる。
また、以上説明した実施形態では、半波長板13で反射されるレーザ光L2を外部に出力している。ここで、レーザ光L2のパワーを適切な値にするために、半波長板13の面13a,13b(図4参照)の少なくとも一方に、レーザ光の反射率を調整するための反射膜を形成するのが望ましい。半波長板13に形成する反射膜としては、例えば金属薄膜や誘電体多層膜等を用いることができる。
更に、レーザダイオード11及びコリメートレンズ12は、それぞれの中心軸が一直線上に配置されるように光学的に結合されていても良く、レーザダイオード11の中心軸とコリメートレンズ12との中心軸が交差するように(コリメートレンズ12との光軸がレーザダイオード11の活性層の長手方向に対して所定の角度をなすように)光学的に結合されていても良い。かかる結合方法を用いることで、端面11aに反射防止膜16を施すことなくレーザダイオード11の端面11aにおけるレーザ光の反射を低減することができる。
1 波長可変光源
11 レーザダイオード
11a 端面
11b 端面
13 半波長板
14 回折格子
15 平面ミラー
TL 平行方向
TV 垂直方向

Claims (6)

  1. 入射光を波長に応じた角度で回折する回折格子を備えており、当該回折格子で回折された所定の波長を有するレーザ光を射出する可変波長光源において、
    互いに直交する二方向における拡がり角が異なるレーザ光を射出し、前記二方向のうちの前記レーザ光の拡がり角の大きな方向が前記回折格子の溝方向に対して交差するように配置される光源と、
    前記光源と前記回折格子との間における前記レーザ光の光路上に、当該光路に対して所定の角度をもって傾けて配置され、前記光源から射出される前記レーザ光の偏光状態を変化させるとともに、前記回折格子で回折された所定の波長を有するレーザ光の一部を外部に反射する光学素子と
    を備えることを特徴とする波長可変光源。
  2. 前記光源から射出される前記レーザ光は、偏光方向が前記二方向のうちの前記レーザ光の拡がり角の小さな方向に沿う方向であり、
    前記光学素子は、前記回折格子に入射する前記レーザ光の偏光方向が前記回折格子の溝方向に対して交差するように、前記光源から射出される前記レーザ光の偏光状態を変化させる
    ことを特徴とする請求項1記載の波長可変光源。
  3. 前記光源には、前記回折格子に向かう前記レーザ光が射出される端面とは異なる端面に、当該端面から射出されるレーザ光を反射する反射膜が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の波長可変光源。
  4. 前記光学素子には、前記レーザ光の反射率を調整するための反射膜が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の波長可変光源。
  5. 前記光学素子は、前記レーザ光が入射される面に対する光学軸の角度が、前記レーザ光の光路に対して傾けて配置される角度に応じた角度に設定された半波長板であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の波長可変光源。
  6. 前記回折格子に対して移動可能に構成され、前記回折格子で回折された波長成分のうちの一部の波長成分を前記回折格子に向けて反射する反射素子を備えることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載の波長可変光源。
JP2009072636A 2009-03-24 2009-03-24 波長可変光源 Pending JP2010225932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072636A JP2010225932A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 波長可変光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009072636A JP2010225932A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 波長可変光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010225932A true JP2010225932A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43042791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072636A Pending JP2010225932A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 波長可変光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010225932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149850A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変光源
JP2015513792A (ja) * 2012-02-14 2015-05-14 テラダイオード,インコーポレーテッド 二次元マルチビームのスタビライザーおよびコンバイニングシステムおよび方法
WO2018163598A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 三菱電機株式会社 波長結合レーザ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149850A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長可変光源
JP2015513792A (ja) * 2012-02-14 2015-05-14 テラダイオード,インコーポレーテッド 二次元マルチビームのスタビライザーおよびコンバイニングシステムおよび方法
WO2018163598A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 三菱電機株式会社 波長結合レーザ装置
JPWO2018163598A1 (ja) * 2017-03-09 2019-06-27 三菱電機株式会社 波長結合レーザ装置
US11108214B2 (en) 2017-03-09 2021-08-31 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength combining laser apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747355B2 (ja) 外部共振器レーザ
EP0240293B1 (en) Frequency stabilized light source
JP6157194B2 (ja) レーザ装置および光ビームの波長結合方法
WO2017022142A1 (ja) 半導体レーザ装置
WO2018163598A1 (ja) 波長結合レーザ装置
JP6293385B1 (ja) レーザ発振装置
US20200379248A1 (en) Optical resonator and laser processing machine
US20090022184A1 (en) Wavelength tunable light source of external resonator type
JP2008071798A (ja) レーザ光源装置
US6700904B2 (en) Light source for an external cavity laser
US7760775B2 (en) Apparatus and method of generating laser beam
JP2010225932A (ja) 波長可変光源
JP6227216B1 (ja) レーザ加工装置
JP4402030B2 (ja) 外部共振型半導体レーザ
WO2018146819A1 (ja) レーザ発振装置
WO2022127138A1 (zh) 谐振腔、激光器和激光雷达
JP3069643B2 (ja) 波長可変光源
JP2845997B2 (ja) 外部共振器型レーザ
WO2023021675A1 (ja) 半導体レーザ装置、および、照明装置
US20060159136A1 (en) Beam combiner
JP2011018779A (ja) 波長可変光源
JPH03116992A (ja) 半導体レーザ装置
JP2006269990A (ja) 外部共振型半導体レーザ
JP4205076B2 (ja) レーザ光発生装置および発生方法
JP2011077076A (ja) 外部共振型半導体レーザ