JP2015513792A - 二次元マルチビームのスタビライザーおよびコンバイニングシステムおよび方法 - Google Patents

二次元マルチビームのスタビライザーおよびコンバイニングシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015513792A
JP2015513792A JP2014557784A JP2014557784A JP2015513792A JP 2015513792 A JP2015513792 A JP 2015513792A JP 2014557784 A JP2014557784 A JP 2014557784A JP 2014557784 A JP2014557784 A JP 2014557784A JP 2015513792 A JP2015513792 A JP 2015513792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersive
wavelength
dimension
stabilizer
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368250B2 (ja
Inventor
タエバチ,パルビス
チャン,ビアン
Original Assignee
テラダイオード,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テラダイオード,インコーポレーテッド filed Critical テラダイオード,インコーポレーテッド
Publication of JP2015513792A publication Critical patent/JP2015513792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368250B2 publication Critical patent/JP6368250B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/082Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression
    • H01S3/0823Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/0826Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors defining a plurality of resonators, e.g. for mode selection or suppression incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • H01S3/2391Parallel arrangements emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4068Edge-emitting structures with lateral coupling by axially offset or by merging waveguides, e.g. Y-couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/0804Transverse or lateral modes
    • H01S3/0805Transverse or lateral modes by apertures, e.g. pin-holes or knife-edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08054Passive cavity elements acting on the polarization, e.g. a polarizer for branching or walk-off compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/143Littman-Metcalf configuration, e.g. laser - grating - mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

複数の放射されたビームを安定させるため、及びそれらのビームを1つの系へとコンバイニングするための、WBC技術とWDM技術との双方を用いるシステムおよび方法。

Description

関連技術の相互参照
[0001]本願は、米国特許法第119条のもとに、2012年2月14日に提出された米国仮特許出願シリアル番号61/598470の優先権を主張し、且つ、その全体を、ここで参照することにより組み込む。
著作権情報
[0002]この特許文献の開示の一部は、著作権保護の対象となる素材を含む。著作権の所有者は、特許商標庁の特許ファイルや記録で発表された特許文献や特許情報開示を、何れの者がファクシミリで再生することにも異議はないが、それ以外の全てに対しては著作権を所有する。
1.発明の分野
[0003]本実施形態は、一般に、レーザー・システムに関して、より特定的には、波長ビームコンバイニングシステムおよび方法に関する。
2.従来技術の説明
[0004]波長ビームコンバイニング(wavelength beam combining)(WBC)および波長分割多重(WDM)のシステムは、様々な応用で使用されるように、単一出力ビーム(複数の波長を含む)のパワーを大きくするように開発されてきた。しかし、以前の高出力システムの光学系のアーキテクチャーは、それらのWBCシステムやWDMシステムにおいて、高い熱負荷に耐えるように、特定の光学エレメントを必要とすることが多く、それにより、システムを高価かつ高コストにしている。
必要とされているのは、熱負荷を転換し且つ低コストのコンポーネントの使用を可能にし、同時に、容易な製造および設定を可能にする代替のシステムである。
[0005]ここで説明する本システムおよび本方法は、熱負荷を低くすることと、許容度の低いコンポーネントを許可することと、柔軟にスケーラブルであり高い出力および輝度のシステムにすることとを達成するように、WBC技術とWDM技術とを共通システムへと組み合わせようとするものである。
[0006]下記の応用は、前記の問題を解決しようとするものである。
[0007]複数のビームを、高輝度多波長ビームとして放射するように、安定させるため及び結合するためのシステムは、ビーム・コンバイナーシステムと共にスタビライザー/共振器システムを含む。
[0008]1つの実施形態では、変換レンズおよび他の光学エレメントが、各システムの間で共有される。
[0009]1つの実施形態では、双方のシステムにより回折格子が用いられる。
[0010]1つの実施形態では、共振器/スタビライザーの部分において、エミッターを波長的に安定させるために、0次のフィードバックが用いられる。
図1は、リトロー(Littrow)・共振器を示す。 図2のAおよびBは、波長共振器および波長コンバイナーシステムの概略を示す。 図3のAおよびBは、波長スタビライザー・キャビティの実施形態を示す。 図4のAおよびBは、波長コンバイナーの実施形態を示す。 図5のAおよびBは、波長スタビライザー・キャビティの実施形態を示す。 図6のAないしCは、波長コンバイナーの実施形態を示す。 図7は、リットマン−メトカフ型の外部キャビティ系を示す。 図8のAおよびBは、反射面を用いる波長スタビライザー・キャビティの実施形態を示す。 図9のAおよびBは、反射面を用いる波長スタビライザー・キャビティの別の実施形態を示す。 図10のAおよびBは、波長コンバイナーの実施形態を示す。 図11のAおよびBは、光利得媒体の後方ファセットから安定したビームを発する波長スタビライザー・キャビティの実施形態を示す。 図12のAおよびBは、偏光キューブ(polarized cube)を用いて安定したビームを発する波長スタビライザー・キャビティの実施形態を示す。 図13のAおよびBは、光学エレメントが共有される、波長スタビライザー/コンバイナー・キャビティのハイブリッドの実施形態を示す。 図14は、分散エレメントが共有される、波長スタビライザー/コンバイナー・キャビティのハイブリッドの別の実施形態を示す。 図15は、回折格子の1次のところに出力カプラーが配される、従来のWBCキャビティを示す。 図16は、エミッターを安定させるために0次のフィードバックを用いるハイブリッドのWBCシステムを示す。
[0027]外観および実施形態は、一般に、波長ビームコンバイニング技術を用いて、レーザー・ソースを高出力および高輝度へと調整する分野に関する。より特定的には、波長ビームコンバイニングシステムの輝度、安定性、および有効性を増加させる方法である。
[0028]ここで説明する実施形態は、1)WDM技術およびWBC技術を組み込んだ共通システムにおいて複数のエミッターを組み合わせることを通じて、出力のパワーおよび輝度を増加させることを、扱うことを含む。ここで説明される様々な実施形態および技術を通じて、安定した高輝度多波長出力のレーザー・システムを得ることができる。
[0029]ここで説明するアプローチおよび実施形態は、スロー軸(slow-axis)、ファスト軸(fast-axis)、または他のビームコンバイニング次元に従って、一次元および二次元のビームコンバイニングシステムへ適用することができる。この出願のために、光学エレメントは、電磁放射を方向変更する、反射する、曲げる、または任意の他の様式で光学的に操作するレンズ、ミラー、プリズムなどのうちの任意のものと関連し得るものとする。更に、ビームという用語は、電磁放射を含む。ビーム・エミッターは、半導体エレメントなどのような任意の電磁ビーム生成デバイスを含み、それらは電磁ビームを生成するが、自己共振するものもしないものもあり得る。これらはまた、ファイバー・レーザー、ディスク・レーザー、非ソリッド・ステート・レーザー、ダイオード・レーザーなどを含む。一般に、各エミッターは、後方反射面と、少なくとも1つの光利得媒体と、前方反射面とを含む。光利得媒体は、電磁放射の利得を増加させることと関連するものであり、電磁スペクトルの視覚的な部分やIRの部分や紫外線の部分には限定されない。エミッターは、複数のビームを放射するように構成されたダイオード・バーなどのような、複数のビーム・エミッターを含むことができる。
[0030]波長ビームコンバイニングは、ダイオード・エレメントからの出力のパワーおよび輝度をスケーリングするための、立証された方法である。ここで、共通システムにおける並んだ空間および波長ビームのコンバイニング(side-by-side spatial and wavelength beam combining)の新たな方法を開示する。中心の概念は、単一共振器の多波長スタビライザーと、二次元ダイオード・エレメントのための別個の波長コンバイナーとからなる。ここで説明される実施形態の目標および成果は、安定しており且つ複数キャビティシステムにおいて共振するものであり、組み合わされ又は重ねられて共通ビーム・プロフィールになるように構成される複数の一意の波長を、創作することである。
波長の安定化/波長コンバイニング
[0031]ダイオード・エレメントの波長を安定させるための幾つかの方法がある。図1は、1つの放射エミッター102を、狭くて明確な波長105にするように安定化するための、良く知られたリトロー(Littrow)共振器100を示す。典型的に、光学系アーキテクチャー100は、透過光学系またはコリメーション光学系108と、回折格子114とを含む。透過光学系108は、ダイオード・エレメントなどのような1つのエミッター102からの放射103をコリメートする。通常、放射されたビームは、変換光学系の後では、非常に長いローリー(Raleigh)範囲を有し、従って、回折格子114の配置はそれほど重要ではない。放射されたビーム103を回折することにより格子114から作られた1次は、フィードバック110として用いられる。1つのエミッター102(ダイオード・エレメント)の後方ファセットと回折格子114との間に、共振器が形成される。
[0032]述べたように、本出願の1つの目的は、2次元ダイオード・エレメントのための、多波長スタビライザーと、別個の波長コンバイナーとを提供することである。図2のAおよびBは、この中心の概念の例示を手助けする。図2のAおよびBの左側は、多波長スタビライザー共振器210a−bを示す。図2のAおよびBの右側は、波長コンバイナー220a−bを示す。一般に、何れの波長安定化共振器および波長コンバイナーの基礎も、分散エレメントである。この開示の目的ために、指定しないかぎりは、1つの光軸のみに沿って分散が生じると想定する。分散次元(図2のA)に沿って、多波長スタビライザー・共振器210aの主機能は、各エミッター202(光利得エレメントや、他の上記の放射生成エレメントなど)をこの分散次元に沿って安定化して、狭い帯域を有する一意に十分に画定された又は明瞭な波長(1以上)出力205aを作ることである。スタビライザー204は、帯域が一般に狭い十分に画定された又は一意の波長を有する、放射されたビーム203aを取り入れ、それらのビームの少なくとも一部をエミッター202へ戻すように構成される分散エレメントおよび光エレメントを含むことができる。
[0033]非分散次元(図2のB)に沿って、共振器210bの主機能は、ダイオードまたは他の光利得エレメント202のそれぞれに対しての共振器を形成することである。波長コンバイナー220a−bの主機能は、スタビライザー共振器210a−bから2次元ビームを取り入れ、1次元ビームを生成することである。分散軸200aに沿って、コンバイナー222は、複数の入力ビーム205aを取り入れ、それぞれを重ねて及び/又は結合して1つのビーム・プロフィール225aにする。その1つのプロフィールは、少なくとも1つの次元に沿って重ねられた複数の一意の波長を含む。安定化された一意の波長は、高い輝度レベルを維持しつつも、この1つのプロフィールが形成されることを可能にする。非分散軸200bに沿って、テレセントリック光学系などのような光エレメント224は、入力ビーム205bを受け取り、出力ビームの品質において減損が僅かであるか又は全く無い同じ出力ビーム225bを生成する。まとめると、2つの系は、一意の波長の安定化と効率的なビームの結合とを管理するように組み合わされ、高い輝度であり高い出力パワーのマルチビーム・プロフィールを生成する。
波長安定化キャビティ
[0034]図3は、リトロー共振器の1つの変形を用いて多波長安定エレメントを生成するための1つの実施形態を示す。この実施形態は、チャープ格子314を用いる。双方の次元において、1つのテレセントリック光学系306が用いられる。示されるように、その最も簡素な形では、用いられるテレセントリック光学系306は、2レンズ共焦点構成を含む。チャープ格子314は、面格子(surface grating)または体積格子(volume grating)とすることができる。この実施形態では、1次元300aに沿ってのみチャープされる。分散次元300aと非分散次元300bとの双方において、エミッター302は、格子314への同じ入射角を有する。各エミッターからの回折されたビーム308a−bは、安定した共振器を形成するためのフィードバックとして用いられる。格子314はチャープされるので、各エミッターは、チャープ格子314と各エミッター(ラベル付けしていない)の後方反射ファセットとの間に形成される共振器により、一意であり画定された波長へと、安定させられる。出力ビーム305aは、格子314の0次から取り入れられる。図3で開示した実施形態と、後に説明する他の実施形態とは、複数の共振キャビティが作られるマルチキャビティ系を含むことができる。それらの共振キャビティは、放射エレメントまたはエミッターの一端に形成される後方ファセット・リフレクターと、任意の結合又は個別の実効反射率の前方ファセット(示さず)、分散エレメント(または回折格子)、部分反射または完全反射のミラー、および/またはシステムで用いられる他の任意の反射用光エレメントを、含むことができる。図3に示すチャープ格子などのような、これらの反射用光エレメントの幾つかは、複数のエミッターに対する共通のリフレクターとして機能し、共通システムが作成される。この共通システムは、それぞれのキャビティを作るために部分的に同じ反射用光エレメントを用いて、複数の共振キャビティが作られるものである。即ち、複数のエミッターにより放射されたビームのそれぞれを安定化する。図3のAおよびBに示す波長安定化システムの出力305a−bは、図4の波長コンバイナーへの入力とすることができる。
[0035]図5のAおよびBは、一定の溝密度格子(constant groove density grating)514を用いて2Dエミッターを望ましい波長へと安定させるためにリトロー共振器の1つの変形を用いる、別の波長安定化における分散型および非分散型のアーキテクチャーを示す。ここでは、分散次元500aに沿って、変換光学系508が用いられる。変換光学系(1以上)508の主機能は、ダイオード・エミッター502の一意の近距離場位置を、密度格子514への一意の角度へと変換することである。格子514からのフィードバック510a−bは、エレメント502へと再方向付けされ、共振器系は、一意の波長を有する放射されたビームのそれぞれを用いて形成される。図5のBは、非分散次元500bに沿ったキャビティを示す。ここでは、非分散次元に沿ってテレセントリック光学系506のみが用いられ、フィードバック510bが502のエミッターのそれぞれへと再方向付けされることを保証し、従って、この次元に沿っての共振を安定化する。示されたテレセントリック光学系506は、2つの円柱状レンズを含む。出力ビーム505a−bは、格子514の0次の分散の結果である。出力505a−bは、図6の波長コンバイナーに対する入力として用いることができる。
[0036]図7は、1つの利得エレメント/エミッター702のための従来のリットマン−メトカフ型の外部キャビティ系700を示す。系700は、1つの光利得エレメント702と、コリメーションまたは変換光学系708と、分散エレメント714と、714の分散させられた次数のうちの1つを受けるように配される全反射面/ミラー730とを含む。共振器は、ダイオード・エレメント702の後方ファセットとミラー730との間に形成され、フィードバック710は、ミラー730により回折格子714へ、そして708を通ってダイオード・エレメント702へと向きを変えて戻される。ここでは、出力ビーム725は、回折格子714の0次から提供される。
[0037]図8のAおよびBは、反射面830を組み込んで、2次元(2D)エレメント802を望ましい波長へと安定化する方法を示す。このバリエーションのリットマン−メトカフ型キャビティ700は、2Dエミッターと共に使用するように構成される。分散軸800aに沿って、各ダイオード・エミッター802は、一意の入射角を有する。パワーを分散次元では有するが非分散次元では有さない変換用光エレメント808が、一部において用いられて、放射されたビーム803aのそれぞれに対しての一意の入射角を生じさせる手助けをする。回折格子814からの回折されたビームの1次は、ミラー830へと伝播する。共振器は、ダイオード・エミッター802のそれぞれの後方ファセット(ラベル付けせず)とミラー830との間で、フィードバック810a−bにより、形成される。従って、分散軸に沿った各エミッターは、一意であり明確である波長を提供するように、安定化される。非分散軸800bに沿って、この次元でのみフォーカル・パワーを有するテレセントリック光学系806を用いて、フィードバック810bをエミッター802へと向きを変えて戻して、この次元に沿って共振を確立する。テレセントリック光学系(1以上)806は、各エミッターのビーム・ウェスト(beam waist)を光学的に転送して、それをミラーへ投影し、ミラーは、複数の共振キャビティを作るためにエミッターに対しての共通リフレクターとして機能する。出力ビームは、格子の0次から取られる。この構成では、全ての光学系(806、808)が円柱状レンズである。ここで説明する様々な実施形態において、フィードバックのために異なる次の光を用いることもでき、また、出力もこの出願の範囲内にあることに、留意されたい。
[0038]図9のAおよびBは、反射面930を組み込んで、2次元(2D)エレメント902を望ましい波長へと安定化する別の方法を示す。しかし、この実施形態では、テレセントリック光学系906が、格子914とミラー930との間に配されている。906は、非分散次元900bにおいてのみパワーを有するが、変換光学系908と関連して用いることができ、ここでは、双方の次元(900a−b)においてパワーを有し、放射されたビーム903aを安定化するためのテレスコーピング系を形成し、非分散次元900bに沿って共振系を形成するためのフィードバック910bを形成する。変換光学系908は、球状レンズとすることができ、これは、ビーム903aを、分散次元900bに沿って回折格子914へ収束させる。ここでも、フィードバック910aは、この次元に沿ってエミッター902の後方ファセットとミラー930との間で、波長の安定したフィードバックを提供する。図9の出力905a−bと805a−bとは、図10のコンバイナーに対する入力として用いることができる。
[0039]上記の波長安定化の構成からの、以前の出力ビームは、一般に、分散成分または格子からの0次から取られる。出力ビームはまた、キャビティ内(図12のAおよびB)または別のファセットから取ることもできる。
[0040]図11のAおよびBは、安定化したビームを放射する波長スタビライザー・キャビティの実施形態を示し、この場合、出力ビームは、後方ファセット1140から取られる又は発せられる。放射されたビーム1103は、テレセントリック光学系1106を通してチャープ格子1114へと送られ、そこで、それらは次数に分散され、フィードバック1110a−bがエミッター1102へ向けて戻すように送られて、安定化システムが形成される。次に、出力ビーム1125a−bが、エミッター1102の後方ファセット1140から放射される。テレセントリック光学系1106は、分散次元1100aおよび非分散次元1100bの双方においてパワーを有する。次に、出力1125a−bは、波長コンバイナー系と関連して用いることができる。
[0041]図12のAおよびBは、出力ビーム1225aと1227aとがキャビティ内で直接に取られる構成を示す。好適な選択は、多くのパラメーターに応じたものとなり、それらのうちの1つは格子1214の効率である。例えば、格子の効率が低い場合には、格子の0次から出力ビームを取るのが好ましいであろう。好適には、チャープ格子1214からの実効フィードバック1210a−bは、出力パワーが最適化されるときには、エミッター1202のダイオード・ファセット(1以上)の反射率に相当する。図11に示す構成は、非常に強固な波長ロックのために好ましいものであり得、その場合、格子は、効率的に動作するように最適化する必要がある。図11のAおよびBにおける構成との主な違いは、ダイオード・エミッターの双方のファセットへアクセス可能であることを必要とすることである。図12に示すキャビティ内の抽出は、複数の出力ビームのための好ましい方法であり得る。出力1227は、少しの光またはパワーを有する次数とすることができ、幾つかの実施形態では、ビーム・ダンプへと向きを変えられる。別の実施形態では、出力ビームの向きを変えるための反射面および/または追加の光エレメントを用いるリサイクル系も、考えられている。出力1225aは、偏光キューブなどのような偏光またはビーム・スプリッター光エレメントを用いて光の大部分をこの系から送り出すことにより生じるものであり、そのときには、少しの割合をチャープ格子1214へ送って光を分散させて一意の波長とし、安定化したフィードバックをエミッター1202へ送る。
波長コンバイナー
[0042]図4は、図3のAおよびBに示す波長スタビライザー構成から出力305a−bを受け取るように構成される波長および空間ビーム・コンバイナーを示す。図4のAに示すように、分散次元400aに沿って、変換光学系(1以上)406および格子414は、出力/入力305a−bを、1つのビームへと混合する。非分散軸400bに沿って(図4のB)、円柱状光学系を含むテレセントリック光学系406は、図3のAおよびBからの共振器と同じ入射角を再生する手助けを行う。従って、理想的には、光学系は、入力ビーム305bの品質を保つ。これからの何れのずれも、一般的に、ビームの品質を低下させる。それらのずれは、変換光学系と格子との結合が理想的に調和しないこと、格子の位置が、主光線が重なるところのそば以外の他の場所/位置にあること、および非テレセントリック光学系が非分散軸に沿っていることを、含む。この構成において、変換光学系(1以上)408は、分散次元400aに沿って、305aを、414へ向けて収束するように送るためのパワーを有することに、留意されたい。テレセントリック光学系406は、同様に、非分散次元400bにおいてのみパワーを有する。従って、出力425は、分散次元400aに沿った混合された多波長ビーム425aを含み、非分散次元に沿った出力425bは、2Dプロフィールからの元のアレイまたは数の放射ビームを維持する。
[0043]図6は、図5のAおよびBに示す波長スタビライザー構成から出力505a−bを受け取るように構成されるビーム・コンバイナーを示す。分散次元/軸600aに沿った光エレメントは、コリメーター608a、変換光学系608b、および格子614を含む。コリメーター608aは、入力505aからの主光線をコリメートするように構成され、ビームを格子614において収束させる又は重ねるために、変換光学系608bと共に用いられる。2つの光エレメントと格子との結合は、ダイオード・エレメントの波長帯域と合うように選択することができる。非分散次元600bに沿って、主光線の全ては平行である。ここでも、円柱状光学系を含む円柱状テレスコープ606は、図5のAおよびBからの共振器と同じ入射角を再生する手助けを行い、入力ビーム505bの品質を保つ。図6に示すように、4つの円柱状レンズ(606a−b、608)がある。これらのレンズのうちの幾つかは、ここで説明した機能と同じ機能を行う1つの球状レンズへと結合することができる。例えば、4つの円柱状レンズを2つの球状レンズに置き換えることができ、その場合でも出力625a−bは同じであろう。
[0044]図10は、図8のA〜図9のBに示す共振器構成と共に用いる空間および波長コンバイナーの実装を示す。分散軸1000aに沿って、光エレメントは、主光線コリメーター1004と変換光学系1008とを含む。コリメーターは、格子(814、914)における入力(805a、905a)からの重ねられた主光線を取り込んで、それらを並行にする。次に、変換光学系1008は、格子1014上で全ての主光線を空間的に重ねる。従って、この次元に沿って、1つのみの結合された出力ビーム1025aがある。非分散軸1000bに沿って、905bに対して必要なのは単一レンズ主光線コリメーター1006のみである。805bに対しては少し変更したシステムが必要であろう。これらの光エレメントのそれぞれは、円柱状光学系である。しかし、実際には、幾つかの円柱状光学系は、球状光学系を形成するために置換する/結合することができる。
ハイブリッド・システム
[0045]図13のAおよびBは、共振器とコンバイナーとの光学系が共有される波長スタビライザーおよびコンバイナーのハイブリッド・バージョンを示す。変換光学系1308は、放射されたビーム1303aの全ての近距離場の位置を、分散次元1300aに沿った角度へと変換する。ミラー1330と第1格子1314との結合は、フィードバック1310aを送って一意の波長を作ることにより、利得エレメント1302を安定させる。波長コンバイナー格子1344は、放射されたビームの全てが重なる位置に配される。従って、単一出力ビーム1325aが、分散/結合次元1300aに沿って作られる。非分散次元1300bに沿ったテレセントリック光学系1306は、放射されたビーム1303bの像を、ミラー1330およびコンバイナー格子1344へ送る。
[0046]殆どのシステムにおける回折格子の効率は、レーザーの偏光に依存することが多々ある。格子とソースとの間に挿入される波長板を用いることは、偏光を整合させるために用いられる1つの方法である。これは、ダイオード・バーまたは他の非対称ビームが放射ソースとして用いられるときに、特に有用である。その結果、この技術を用いることにより、光の約90%が1次へと回折され、10%が0次へと回折されて浪費される。代替的に、波長板無しでは、光の約10%が1次へと回折され、残りは0次となる。
[0047]図14は、別のハイブリッド・バージョンの波長コンバイナーおよびスタビライザー系を示す。ハイブリッドの波長スタビライザー/コンバイナー系1400では、波長板1417が、格子1414と第2反射面1431との間に配される。エミッター1402はビームを放射し、そのビームは、変換光学系1408により回折格子1414上で重ねられ、幾つかの構成では、光の約90%が0次へと回折されて第2反射面1431へ向けて透過し、残りの10%が1次へと回折されて第1反射面1430へ向けて送られる。格子を通じて回折され送られる光の量は様々であり得ることに、留意されたい。例えば、幾つかの格子は、1次の90%が格子を透過することを可能とし(偏光がアライメントされる場合)、他のものは、95%まで、更には99%までを可能にする。しかし、透過される1つの次数の光について高い許容パーセンテージを持つ格子は、製造および購入が困難であり高価である。
[0048]第1反射面1430からのフィードバック1410は、回折格子1414へ向けて戻され、大部分(ソースとしての1430からの0次)は、結合された多波長ビームとしての出力1425として透過する。別の小部分(ソースとしての1430からの1次)は、エミッター1402へと向きを変えて戻され、格子1414へ向けられた各ビームの角度に基づく一意の波長でエミッターを安定させるために、用いられる。ここで説明した他の実施形態と同様に、非分散方向(示さず)に沿ってテレセントリック光学系1406を用いて、その方向においてエミッターを安定させる。
[0049]エミッター1402から第2反射面1431へ向けての0次へと透過させられる光1405の元の90%は、光エレメント1418でコリメートされる。次に、1405は、1/4波長板1417を通して送られ、第2反射面1431によりフィードバック1412として反射されて格子1414へ戻され、この場合、ビームは、ここで更に1/4だけ偏光され、1431へ向けられた元の0次(1405)と直交するようになる。ここで、光エレメント1418は、戻るビーム1412を格子1414上で重ね、そこにおいて、大部分は出力1425として透過し、少しの偏光された部分はエミッター1402へ向けて戻される。この偏光されたフィードバックは、エミッター1402の安定化に影響を与えず、幾つかの場合では、システムにおいて無視可能な量であり、熱として再吸収される。テレセントリック光学系1416は、システムのコンバイナー部分において、システムの安定化部分の1406と類似の機能を行い、双方とも、非分散次元に沿ったパワーを有する。従って、出力ビーム1425は、多波長安定ビームを形成する、1410と1410との結合フィードバックである。このシステムでは、スタビライザー/共振器部分は、光エレメント1406、1408、1414、および1430を含み、コンバイナー部分は、光エレメント1414、1416、1417、1418、および1431を含み、1414は各部分で共有されている。
[0050]上記および他のWBCアーキテクチャーのシステムで示したように、格子からの分散された光の1次は、エミッターを安定させるために用いられる。図15は、3レンズ一次元WBC共振器系1500を示す。示されるように、図15では、格子1514から分散する3セットのビーム(1525、1526、1527)がある。この実施形態では、2つの0次(1526、1527)ビームと1つの1次(1525)ビームとがある。1次ビームは、出力ビーム1525であり、最も明るい。変換光学系1508は、放射されたビーム1503を格子1514上で重ね、それにより、3セットの回折されたビーム1525、1526、および1527を作る。部分反射出力カプラー1520は、幾らかの1次ビームの方向を変えてエミッター1502へと戻して、システムの波長を安定させるために、用いられる。無限焦点テレスコーピング系1506a−bを、オプションのスリット1509と共に用いて、クロストークを低減する手助けを行う。ビーム・ダンプは、一般的に、1526および1527に対して必要とされる。
[0051]図16は、以前の実施形態とは基本的に異なるWBCアーキテクチャーのハイブリッド・システムを示し、この場合、エミッター1602を波長的に安定させるために1次ビーム(1625)を用いず、第1ミラー1631によりフィードバック1612として反射された0次ビーム1627を用いる。エミッター1602を安定させるために0次を用いることにより、この新たな実装では、1次キャビティと関連する多数の制限が克服される。それらは、キャビティの効率を高くすること、高パワーでの光学系のアライメントを容易にすること、およびビーム整形用光学系の設計を容易にすることの制限である。1600は、変更することができ、全てのWBCキャビティ(一次元および二次元のレーザー/増幅器エレメントの一次元および二次元のWBC)へ適用することができる。
[0052]1600を図15に示す1500と対照させると、実施形態1600は、第1の変換レンズ/無限焦点テレスコープ1608、回折格子1614、第2の変換レンズ/無限焦点テレスコープ1618、第1のミラー1631、拡大用光エレメント/システム1606a−b、光スリット1609、および第2のミラー1630を含む。出力ビーム1625は、格子1614の1次の回折から取られる。放射されたビーム1603の全ては、第1変換レンズ1608により回折格子1614上で重ねられる。0次ビーム1627(格子を透過しているように示されている)は、1618により捕らえられる。1608および1618は、無限焦点テレスコープ系を形成する。エミッター1602は、1608の焦点面にあり、第1のミラー1631は、1618の焦点面にある。2つのレンズ(1608、1618)の間の距離は、それらそれぞれの焦点距離の合計である。即ち、従って、エミッター1602の実像が第1のミラー1631に形成される。
[0053]像がフィードバック1612として第1のミラー1631から反射されると、それらは再び1618を通過する。ここで、1618は、フィードバック1612(エレメントの実像)に対して変換レンズとして機能し、それらのビームを回折格子1614上で重ねる。ここで、フィードバック1612の一部は、波長安定フィードバックとして、エミッター1602へと向きを変えられ、別の部分は、第2のミラー1630へ向けて、即ち、1次回折ビーム1603と逆の角度に、向けられる。拡大用/縮小用光学系1606a−bは、クロストークを低減するために用いられ、オプションのスリット1609と共に用いることができる。光学系の間での焦点距離の比率、1606a:1606bは、1:10、1:25、または1:100の範囲とすることができる。1626は、第2のミラー1630によりフィードバック1610として反射され、大部分は第1のミラー1631へと方向を変えられ、一部は出力1625として透過し、これは、透過した1610と、1603の1次の回折光とを含む。このタイプのシステムの1つの利点は、光の大部分が再循環されて用いられ、ビーム・ダンプを必要としないことである。
[0054]ここで説明した多くの実施形態において、放射エレメントまたはエミッターの二次元アレイが、テレセントリック光学系の使用を通じて、非分散方向に沿って安定させられ、第2のテレセントリック光学系が、マルチビーム高輝度出力レーザー・システムの波長コンバイナー側において用いられる。分散次元および混合次元に沿って、ここで実施形態を説明したが、それらの実施形態は、回折格子などのような1つの分散エレメントを用いて、1)分散方向に沿って一意の波長の安定化を援助し、また、ビーム混合次元に沿って別の分散エレメントを用いて、2)一意のビームのそれぞれを1つのマルチビーム出力プロフィールへと重ねる。しかし、説明し且つ示したように、共振分散エレメントを用いて、1)一意の波長を安定させ、2)後に、同じ共通分散エレメントまたは格子に沿って第2段(ハイブリッド・システムと呼ばれる)において一意の波長を混合するシステムは、1つの格子のみを必要とする。
[0055] 上記の記載は単なる例示である。従って、本発明の好適な実施形態を含む少なくとも1つの実施形態の幾つかの構成を説明したが、様々な代替、変更、および改善が当業者により容易になされるであろうことが、理解される。そのような代替、変更、および改善は、本開示の一部であると意図され、本発明の精神内および範囲内にあることが意図されている。従って、上記の記載および図面は単なる例である。

Claims (20)

  1. それぞれがビームを放射するビーム・エミッターのアレイと、
    非分散の次元に沿って配され且つパワーを有し、放射された前記ビームを第1の分散エレメント上に映すテレセントリック光学系と、
    を含む分散および非分散の次元を有する二次元波長スタビライザーと、
    前記第1の分散エレメントは、放射された前記ビームの一部を各ビーム・エミッターへ戻すように反射し、分散された前記ビームの一部を透過させ、透過した前記ビームの少なくとも2つは別個の波長を有し、
    前記分散されたビームを受けるように配列され、ビーム結合次元に沿って前記ビームを収束させるようにする結合用光エレメントと、
    ビーム結合次元に沿って配され、複数の収束する前記ビームを受け、前記ビームを多波長出力として透過させる第2の分散エレメントと
    を含む分散および非分散の次元を有する波長コンバイナーと、
    を含む、マルチビーム・スタビライザーおよびコンバイニングシステム。
  2. 前記分散の次元に沿って放射された前記ビームを、前記第1の分散エレメントへ向けて収束させるようにする変換光学系を更に含む、請求項1に記載の波長スタビライザー。
  3. 前記第1の分散エレメントはチャープ格子である、請求項1に記載の波長スタビライザー。
  4. 前記非分散の次元に沿って光パワーを有し、前記第1の分散エレメントからの透過されたビームを受けるように、及びそれらのビームを前記第2の分散エレメントへ映すように配される第2のテレセントリック光学系を更に含む、請求項1に記載の波長コンバイナー。
  5. それぞれがビームを放射するビーム・エミッターのアレイと、
    分散の次元においてパワーを有し、前記ビームを受けるように配され、前記ビームを収束させるようにする少なくとも1つの変換用光エレメントと、
    前記変換用光エレメントから、収束する前記ビームを受けるように配され、前記ビームを少なくとも2つ次数へと分散させる第1の分散エレメントであって、前記次数のうちの1つは透過させられる、第1の分散エレメントと、
    透過しない前記次数を受け、前記次数を反射させて前記第1の分散エレメントへ戻し、前記変換用光エレメントを通して、前記エミッターのそれぞれへと戻すように構成され、ミラーと各前記エミッターの後方ファセットとの間に共振器が形成される、反射面と、
    を含む、分散および非分散の次元を有する二次元波長スタビライザーと、
    透過した前記次のビームを受け、ビーム混合次元に沿って、透過した前記ビームを収束させるようにする混合用光エレメントと、
    ビーム結合次元に沿って配され、収束する前記ビームを受け、前記ビームを多波長出力として透過させる第2の分散エレメントと、
    を含む、分散および非分散の次元を有する波長コンバイナーと
    を含む、マルチビーム・スタビライザーおよびコンバイニングシステム。
  6. 前記エミッターと前記第1の分散エレメントとの間に配され、前記非分散の次元においてパワーを有するテレセントリック光エレメントを更に含む、請求項5に記載の波長スタビライザー。
  7. 前記第1の分散エレメントは透過格子である、請求項5に記載の波長スタビライザー。
  8. 前記分散の次元に沿って光パワーを有するコリメート用光エレメントを更に含み、前記コリメート用光エレメントは、透過した前記ビームを受け、前記ビームをコリメートし、それらを前記混合用光エレメントへと透過させるように配される、請求項5に記載の波長コンバイナー。
  9. 前記非分散の次元に沿ってパワーを有し、前記エミッターの前記アレイの像から前記非分散の次元に沿って前記第2の分散エレメント上への、透過された前記ビームを受けるように配されるイメージング光エレメントを更に含む、請求項5に記載の波長コンバイナー。
  10. それぞれがビームを放射するものであり且つ前方および後方のファセットを有するものであるビーム・エミッターのアレイと、
    分散および非分散の次元の双方に沿ってパワーを有し、放射されたビームを、前記前方のファセットから第1の分散エレメント上へイメージングするように配されるテレセントリック光学系と、
    を含む、分散および非分散の次元を有する二次元波長スタビライザーと、
    前記第1の分散エレメントは、放射された前記ビームを各ビーム・エミッターへ戻すように反射し、それにより、前記第1の分散エレメントと各エミッターの前記後方のファセットとの間で共振器を形成し、および透過した前記ビームのうちの少なくとも2つは個別の波長を有し、
    各エミッターの前記後方のファセットからの分散された前記ビームを受け、分散次元に沿って前記ビームを収束させるようにする結合用レメントと、
    分散次元に沿って配され、複数の収束する前記ビームを受け、前記ビームを結合多波長出力として透過させる第2の分散エレメントと
    を含む、分散および非分散の次元を有する波長コンバイナーと
    を含む、マルチビーム・スタビライザーおよびコンバイニングシステム。
  11. それぞれがビームを放射するビーム・エミッターのアレイと、
    放射された前記ビームの一部分の向きを変え、前記ビームの別の部分を透過させる偏光用光学系と、
    分散および非分散の次元に沿って光パワーを有し、前記エミッターから第1の分散エレメントへ、透過した前記ビームをイメージングするために前記偏光用光学系の後に配され、前記第1の分散エレメントは、前記ビームを反射させて各エミッターへ戻し、それにより、前記第1の分散エレメントと各エミッターの前記後方のファセットとの間で共振器を形成する、テレセントリック光学系と、
    を含む、分散および非分散の次元を有する二次元波長スタビライザーと、
    分散された前記ビームを受け、ビーム結合次元に沿って前記ビームを収束させるようにする結合用光エレメントと、
    ビーム結合次元に沿って配され、複数の収束する前記ビームを受け、前記ビームを多波長出力として透過させる第2の分散エレメントと
    を含む、分散および非分散の次元を有する波長コンバイナーと、
    を含む、マルチビーム・スタビライザーおよびコンバイニングシステム。
  12. スタビライザー・キャビティを形成するステップであって、各エミッターは外部反射面と共になって共振器を形成し、前記エミッターのアレイから放射された各ビームは、前記共振器内に配される分散エレメントへ導かる、ステップと、
    前記スタビライザーのビームを、少なくとも1つの結合用光エレメントを含む波長コンバイナー内へ透過させるステップと、
    多波長ビーム出力を形成するように1次元に沿って前記ビームをコンバイニングするステップと、
    を含む、エミッターの二次元アレイを安定化およびコンバイニングする方法。
  13. 前記波長コンバイナーは第2の分散エレメントを更に含む、請求項12に記載の方法。
  14. それぞれがビームを放射するビーム・エミッターのアレイと、
    分散の次元においてパワーを有し、各ビームを受け、その後、収束するビームを透過させるように配される少なくとも1つの光エレメントと、
    収束する前記ビームを前記光エレメントから受け、前記ビームを少なくとも2つの次数へと分散させるように配され、前記次数の1つは、収束する次数のビームとして透過させられる、第1の分散エレメントと、
    透過しない前記次数を受け、前記次数を反射させて前記第1の分散エレメントへ戻し、前記光エレメントを通して、前記ビーム・エミッターのそれぞれへと戻すように構成され、ミラーと各前記エミッターの後方ファセットとの間に共振器が形成される、反射面と、
    を含む、分散および非分散の次元を有する二次元波長スタビライザーと、
    ビーム結合次元に沿って配され、複数の収束する前記ビームを受け、前記ビームを多波長出力として透過させる第2の分散エレメントと、
    を含む、分散および非分散の次元を有する波長コンバイナーと
    を含む、マルチビーム・スタビライザーおよびコンバイニングシステム。
  15. それぞれがビームを放射するビーム・エミッターのアレイと、
    放射された前記ビームを0次と1次とに分散させるように構成される中央の分散エレメントと、
    前記分散エレメントと前記ビーム・エミッターとの間に配され、結合次元に沿ってパワーを有し、放射された前記ビームを受け、前記分散エレメント上へ収束させるようにする第1の変換レンズと、
    前記分散エレメントの後の、前記第1の変換レンズと第2の変換レンズとの焦点距離を結合した距離に配置され、分散された前記0次を受け、前記0次をコリメートし、前記0次のビームを第1反射面の方へ透過させる第2の変換レンズと、
    前記第2の変換レンズと前記反射面との間に配され、0次のビームを、通過する毎に4分の1だけ回転させるように構成される4分の1板と、
    前記1次を受け、前記1次をフィードバックとして前記分散エレメントへ及び前記エミッターのそれぞれへと反射するように配置され、各エミッターの後方ファセットと前記第2の反射面との間に共振器が形成される、第2反射面と、
    を含むマルチビーム・スタビライザーおよびコンバイニングシステム。
  16. 非分散次元に沿ってパワーを有し、前記エミッターと前記分散エレメントとの間に配されるテレスコーピング光学系を更に含む、請求項9に記載のマルチビーム・スタビライザーおよびコンバイニングシステム。
  17. それぞれがビームを放射するビーム・エミッターのアレイと、
    放射された前記ビームを受け、各ビームを分散エレメント上で重ならせるように配置され、発散する0次および1次のビームが生成される、第1の変換レンズと、
    前記0次のビームを受け、前記0次のビームをコリメートし、それらを第1の反射面へと透過させるように構成され、前記第1の反射面は、コリメートされた前記0次のビームを、フィードバックとして、第2の変換レンズへと向きを変えさせ、次に前記第2の変換レンズは、前記フィードバックを前記分散エレメント上へ収束させるようにし、前記フィードバックの一部分は、波長安定フィードバックとして前記エミッターへ向けられ、第2の部分は、第2の反射面の方へ向けられ、前記第2の反射面からのフィードバックの一部分は、前記第1の反射面の方へ戻すように向けられ、別の部分は、前記分散エレメントにより透過させられる、前記第2の変換レンズと、
    を含むマルチビーム・スタビライザーおよびコンバイニングシステム。
  18. 前記分散エレメントと前記第2反射面との間に配される拡大用光学系を更に含む、請求項17に記載のマルチビーム・スタビライザーおよびコンバイニングシステム。
  19. 1:10の範囲の焦点距離の比率を有する少なくとも2つのレンズを含む、請求項18に記載の拡大用光学系。
  20. 前記分散エレメントにより回折された前記1次のビームは、少なくとも1つの次元に沿った結合多波長安定ビームである、請求項17に記載のマルチビーム・スタビライザーおよびコンバイニングシステム。
JP2014557784A 2012-02-14 2013-02-14 二次元マルチビームのスタビライザーおよびコンバイニングシステムおよび方法 Active JP6368250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261598470P 2012-02-14 2012-02-14
US61/598,470 2012-02-14
PCT/US2013/026220 WO2013123256A1 (en) 2012-02-14 2013-02-14 Two-dimensional multi-beam stabilizer and combining systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513792A true JP2015513792A (ja) 2015-05-14
JP6368250B2 JP6368250B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=48984720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557784A Active JP6368250B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-14 二次元マルチビームのスタビライザーおよびコンバイニングシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (5) US9325144B2 (ja)
JP (1) JP6368250B2 (ja)
CN (1) CN104428962B (ja)
DE (1) DE112013000969T5 (ja)
WO (1) WO2013123256A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6211237B1 (ja) * 2017-01-20 2017-10-11 三菱電機株式会社 レーザ装置
JP2017204530A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 三菱電機株式会社 外部共振半導体レーザ装置
US11108214B2 (en) 2017-03-09 2021-08-31 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength combining laser apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104428962B (zh) 2012-02-14 2017-12-05 特拉迪欧德公司 二维多光束稳定器以及组合系统和方法
US9823480B2 (en) * 2012-02-22 2017-11-21 TeraDiode, Inc. Wavelength beam combining laser systems with micro-optics
US9391713B2 (en) 2013-10-14 2016-07-12 Trumpf Laser Gmbh High brightness dense wavelength multiplexing laser
US9306369B2 (en) 2013-11-22 2016-04-05 Trumpf Laser Gmbh Wavelength selective external resonator and beam combining system for dense wavelength beam combining laser
JP6266025B2 (ja) * 2014-01-30 2018-01-24 三菱電機株式会社 ビーム結合装置
US20180205197A1 (en) * 2014-10-23 2018-07-19 TRUMPF Laser GmbH (TLS) Open-loop wavelength selective external resonator and beam combining system
CN104638513B (zh) * 2015-03-09 2017-06-30 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种紧凑化布局的外腔反馈式二极管激光光谱合成光学系统
US9711950B2 (en) * 2015-05-13 2017-07-18 Trumpf Laser Gmbh Dense wavelength beam combining with variable feedback control
CN106159675A (zh) * 2016-09-18 2016-11-23 苏州长光华芯光电技术有限公司 一种半导体激光外腔反馈光谱合束装置及其光谱合束方法
JP6642546B2 (ja) * 2017-09-21 2020-02-05 日亜化学工業株式会社 波長ビーム結合装置
US10985534B2 (en) * 2018-05-22 2021-04-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power and spectral monitoring in wavelength beam combining laser systems
WO2020081335A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser system with staircased slow-axis collimators
WO2020159820A1 (en) 2019-01-28 2020-08-06 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Systems and methods for alignment of wavelength beam combining resonators
CN115995756A (zh) * 2023-03-23 2023-04-21 苏州长光华芯半导体激光创新研究院有限公司 一种波长锁定系统和波长锁定方法

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136985A (ja) * 1984-07-28 1986-02-21 Fujitsu Ltd レ−ザ装置
JPH01185844A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Minolta Camera Co Ltd 合焦誤差検出装置
JPH0237794A (ja) * 1988-06-17 1990-02-07 Hewlett Packard Co <Hp> 格子同調レーザー
JPH11126943A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型光源
JPH11186648A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Nec Corp 外部鏡型波長可変レーザ
JP2000164979A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型光源
JP2001284718A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 外部共振型レーザ
JP2001308455A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Ando Electric Co Ltd 波長可変光源及び光部品損失計測装置
JP2002350782A (ja) * 2001-05-15 2002-12-04 Agilent Technol Inc 光外部結合装置
JP2005175049A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Sony Corp 外部共振器型半導体レーザ
JP2006073549A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yokogawa Electric Corp 外部共振器型波長可変光源
JP2007526620A (ja) * 2003-06-06 2007-09-13 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション 波長同調発信源装置及びその方法
JP2009117746A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Anritsu Corp 外部共振器型半導体レーザ装置
JP2009526380A (ja) * 2006-02-03 2009-07-16 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 光源モジュール
US20090220233A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Olympus Corporation Wavelength selective switch having distinct planes of operation
JP2009283531A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Yokogawa Electric Corp 波長可変光源
WO2010053911A2 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 Massachusetts Institute Of Technology External-cavity one-dimensional multi-wavelength beam combining of two-dimensional laser elements
JP2010225932A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Yokogawa Electric Corp 波長可変光源
WO2011109763A2 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 TeraDiode, Inc. Selective repositioning and rotation wavelength beam combining system and method

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318058A (en) * 1979-04-24 1982-03-02 Nippon Electric Co., Ltd. Semiconductor diode laser array
US5301059A (en) * 1992-03-03 1994-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Short-wavelength light generating apparatus
US5513196A (en) * 1995-02-14 1996-04-30 Deacon Research Optical source with mode reshaping
US5499256A (en) * 1995-02-14 1996-03-12 Deacon Research Polarized frequency-selective optical source
US5701319A (en) * 1995-10-20 1997-12-23 Imra America, Inc. Method and apparatus for generating ultrashort pulses with adjustable repetition rates from passively modelocked fiber lasers
US6285701B1 (en) * 1998-08-06 2001-09-04 Lambda Physik Ag Laser resonator for improving narrow band emission of an excimer laser
US6192062B1 (en) 1998-09-08 2001-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Beam combining of diode laser array elements for high brightness and power
US6275512B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-14 Imra America, Inc. Mode-locked multimode fiber laser pulse source
EP1139521A4 (en) * 1999-09-10 2006-03-22 Nikon Corp LIGHT SOURCE AND WAVELENGTH STABILIZATION CONTROL METHOD, EXPOSURE APPARATUS AND METHOD, METHOD FOR PRODUCING EXPOSURE APPARATUS, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD, AND DEVICE THEREOF
US6332689B1 (en) * 1999-12-14 2001-12-25 Fujitsu Limited Optical apparatus which uses a virtually imaged phased array to produce chromatic dispersion
US6885683B1 (en) * 2000-05-23 2005-04-26 Imra America, Inc. Modular, high energy, widely-tunable ultrafast fiber source
US6606332B1 (en) * 2000-11-01 2003-08-12 Bogie Boscha Method and apparatus of color mixing in a laser diode system
US6584133B1 (en) 2000-11-03 2003-06-24 Wisconsin Alumni Research Foundation Frequency-narrowed high power diode laser array method and system
US6934069B2 (en) * 2001-04-03 2005-08-23 Cidra Corporation Chromatic dispersion compensation device having an array of micromirrors
WO2002084824A1 (en) 2001-04-09 2002-10-24 Chromaplex, Inc. Modulatable multi-wavelength semiconductor external cavity laser
KR100485212B1 (ko) 2002-12-12 2005-04-25 한국전자통신연구원 파장가변 반도체 레이저 다이오드
US7336907B2 (en) * 2003-10-31 2008-02-26 Texas Instruments Incorporated Optical assembly having cylindrical lenses and related method of modulating optical signals
US7720116B2 (en) * 2004-01-22 2010-05-18 Vescent Photonics, Inc. Tunable laser having liquid crystal waveguide
US7689086B2 (en) * 2004-07-30 2010-03-30 University Of Connecticut Resonant leaky-mode optical devices and associated methods
US20070002925A1 (en) * 2004-10-25 2007-01-04 Nuvonyx, Inc. External cavity laser diode system and method thereof
US7349452B2 (en) * 2004-12-13 2008-03-25 Raydiance, Inc. Bragg fibers in systems for the generation of high peak power light
US7199924B1 (en) * 2005-01-26 2007-04-03 Aculight Corporation Apparatus and method for spectral-beam combining of high-power fiber lasers
US7233442B1 (en) * 2005-01-26 2007-06-19 Aculight Corporation Method and apparatus for spectral-beam combining of high-power fiber lasers
WO2006083998A2 (en) * 2005-02-03 2006-08-10 Pd-Ld, Inc. High-power, phased-locked, laser arrays
US8565275B2 (en) * 2008-04-29 2013-10-22 Daylight Solutions, Inc. Multi-wavelength high output laser source assembly with precision output beam
DE102008052475A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-29 Raab, Volker, Dr. Polarisationskoppler
CN101968381A (zh) * 2009-06-11 2011-02-09 必达泰克光电设备(上海)有限公司 拉曼光谱分析仪器及测量有荧光物质的拉曼光谱的方法
US20110305256A1 (en) * 2010-03-05 2011-12-15 TeraDiode, Inc. Wavelength beam combining based laser pumps
DE112011100812T5 (de) * 2010-03-05 2013-03-07 TeraDiode, Inc. System und Verfahren zur Wellenlängenstrahlkombination
US8670180B2 (en) * 2010-03-05 2014-03-11 TeraDiode, Inc. Wavelength beam combining laser with multiple outputs
GB2487437A (en) * 2011-01-24 2012-07-25 Univ Southampton A first resonant optical fiber cavity and an second resonant enhancement cavity arranged in the first cavity.
CN104428962B (zh) 2012-02-14 2017-12-05 特拉迪欧德公司 二维多光束稳定器以及组合系统和方法

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136985A (ja) * 1984-07-28 1986-02-21 Fujitsu Ltd レ−ザ装置
JPH01185844A (ja) * 1988-01-20 1989-07-25 Minolta Camera Co Ltd 合焦誤差検出装置
JPH0237794A (ja) * 1988-06-17 1990-02-07 Hewlett Packard Co <Hp> 格子同調レーザー
JPH11126943A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型光源
JPH11186648A (ja) * 1997-12-18 1999-07-09 Nec Corp 外部鏡型波長可変レーザ
JP2000164979A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Ando Electric Co Ltd 外部共振器型光源
JP2001284718A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 外部共振型レーザ
JP2001308455A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Ando Electric Co Ltd 波長可変光源及び光部品損失計測装置
JP2002350782A (ja) * 2001-05-15 2002-12-04 Agilent Technol Inc 光外部結合装置
JP2007526620A (ja) * 2003-06-06 2007-09-13 ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション 波長同調発信源装置及びその方法
JP2005175049A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Sony Corp 外部共振器型半導体レーザ
JP2006073549A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yokogawa Electric Corp 外部共振器型波長可変光源
JP2009526380A (ja) * 2006-02-03 2009-07-16 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 光源モジュール
JP2009117746A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Anritsu Corp 外部共振器型半導体レーザ装置
US20090220233A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Olympus Corporation Wavelength selective switch having distinct planes of operation
JP2009283531A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Yokogawa Electric Corp 波長可変光源
WO2010053911A2 (en) * 2008-11-04 2010-05-14 Massachusetts Institute Of Technology External-cavity one-dimensional multi-wavelength beam combining of two-dimensional laser elements
JP2010225932A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Yokogawa Electric Corp 波長可変光源
WO2011109763A2 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 TeraDiode, Inc. Selective repositioning and rotation wavelength beam combining system and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204530A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 三菱電機株式会社 外部共振半導体レーザ装置
JP6211237B1 (ja) * 2017-01-20 2017-10-11 三菱電機株式会社 レーザ装置
WO2018134966A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 三菱電機株式会社 レーザ装置
US10498107B1 (en) 2017-01-20 2019-12-03 Mitsubishi Electric Corporation Laser device
US11108214B2 (en) 2017-03-09 2021-08-31 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength combining laser apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN104428962B (zh) 2017-12-05
US11949206B2 (en) 2024-04-02
JP6368250B2 (ja) 2018-08-01
US9325144B2 (en) 2016-04-26
US11189983B2 (en) 2021-11-30
US10447003B2 (en) 2019-10-15
US20150333485A1 (en) 2015-11-19
US20180083412A1 (en) 2018-03-22
US20220131332A1 (en) 2022-04-28
US9843154B2 (en) 2017-12-12
CN104428962A (zh) 2015-03-18
DE112013000969T5 (de) 2014-10-30
US20160268761A1 (en) 2016-09-15
WO2013123256A1 (en) 2013-08-22
US20200059061A1 (en) 2020-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11949206B2 (en) Two-dimensional multi-beam stabilizer and combining systems and methods
US9596034B2 (en) High brightness dense wavelength multiplexing laser
US11500139B2 (en) Wavelength beam combining laser systems utilizing prisms for beam quality improvement and bandwidth reduction
US9905993B2 (en) Wavelength selective external resonator and beam combining system for dense wavelength beam combining laser
US9093822B1 (en) Multi-band co-bore-sighted scalable output power laser system
US10444524B2 (en) High brightness, monolithic, multispectral semiconductor laser
JP6157194B2 (ja) レーザ装置および光ビームの波長結合方法
US11604340B2 (en) Optical cross-coupling mitigation systems for wavelength beam combining laser systems
JP6585171B2 (ja) 波長ビーム結合レーザシステムのための光学相互結合軽減システム
US9124065B2 (en) System and method for wavelength beam combination on a single laser emitter
US20200174264A1 (en) Wavelength beam combining laser systems with high beam quality factor
JPWO2018167975A1 (ja) レーザ発振装置
JP6227212B1 (ja) レーザ発振装置
JP2022523693A (ja) 波長ビーム結合共振器のアライメントのためのシステムおよび方法
US11848541B2 (en) Spectral beam combiner with independent wavelength stabilization
JP2018066842A (ja) 導光装置、製造方法、及び、ldモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250