JP2010222167A - 鉛の炭酸化方法 - Google Patents

鉛の炭酸化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010222167A
JP2010222167A JP2009070126A JP2009070126A JP2010222167A JP 2010222167 A JP2010222167 A JP 2010222167A JP 2009070126 A JP2009070126 A JP 2009070126A JP 2009070126 A JP2009070126 A JP 2009070126A JP 2010222167 A JP2010222167 A JP 2010222167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
carbonation
solution
sodium
containing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009070126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798469B2 (ja
Inventor
Hidenori Okamoto
秀則 岡本
Yasukatsu Sasaki
康勝 佐々木
Hidetoshi Sasaoka
英俊 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd, Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2009070126A priority Critical patent/JP4798469B2/ja
Priority to KR20090110059A priority patent/KR20100106191A/ko
Priority to CN2009102264380A priority patent/CN101844800B/zh
Publication of JP2010222167A publication Critical patent/JP2010222167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798469B2 publication Critical patent/JP4798469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G21/00Compounds of lead
    • C01G21/14Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B13/00Obtaining lead
    • C22B13/04Obtaining lead by wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/44Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】鉛含有物からPbを回収するに際して、例えば、非鉄製錬の乾式煙灰中のPbを回収する際に、安定して、鉛含有物から効率良く鉛を回収するとともに、中和剤の使用量を低減する方法を提供する。
【解決手段】鉛含有物中の硫酸鉛を炭酸ナトリウム溶液によりスラリーにする際、溶液のpHを8〜10にすることで、炭酸化率が95%以上にすることができる。さらに、溶液のpHを8〜9、スラリー濃度を100〜200g/L、温度を60〜80℃にすることで炭酸化残渣中のナトリウム品位が0.2〜1.5mass%程度に抑えることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉛含有物からPbを回収するに際して、鉛を炭酸化する方法に関する。例えば、非鉄製錬の乾式煙灰中のPbを回収する際に、好適に利用できる。
非鉄製錬の乾式煙灰中に含まれているPbを回収するため、特許文献1では、煙灰を硫酸浸出し、硫酸鉛にした後、炭酸ソーダとリパルプすることで炭酸鉛にする。その後、スルファミン酸溶液により炭酸鉛を浸出後、電解採取で液中の鉛を二酸化鉛と電気鉛として回収している。
技術文献1において、炭酸鉛をスルファミン酸溶液で浸出する際、炭酸鉛中のナトリウムが浸出液であるスルファミン酸と反応し、スルファミン酸ナトリウムとして溶液中に入り込んでしまう。
一度溶液中に入り込んだナトリウムは、電解採取により抜き出すことができず、蓄積することから、繰り返し電解採取後液を用いて炭酸鉛を浸出する際、遊離のスルファミン酸濃度が低下することから、浸出液中の鉛濃度を一定にするためにもナトリウムと反応した分のスルファミン酸を新たに追加する必要がある。
しかし、本発明では、炭酸化の条件を見直すことで炭酸鉛中のナトリウム品位が低下し、効率よくスルファミン酸で浸出し、鉛を回収することができる。
特願2008-089484 鉛の電解方法 出願人:日鉱金属株式会社
従来の技術に対して、安定して、鉛含有物から効率良く鉛を回収するとともに、中和剤の使用量を低減する方法が要望されている。
更には、pH調整剤のNaが、炭酸鉛に混入を防止する方法が要望されている。
本発明者等は、上記の課題を解決するため以下の発明を成した。
(1)鉛含有物中の硫酸鉛を炭酸ナトリウム溶液によりスラリーにする際、溶液のpHを8〜10鉛の炭酸化方法にすることで、炭酸化率が95%以上にすることができる鉛の炭酸化方法。
(2)鉛含有物中の硫酸鉛を炭酸ナトリウム溶液によりスラリーにする際、溶液のpHを8〜9、スラリー濃度を100〜200g/L、温度を60〜80℃にすることで炭酸化残渣中のナトリウム品位が0.2〜1.5mass%程度に抑えることができる鉛の炭酸化方法。
本発明によれば、
(1)硫酸鉛のスラリーに、炭酸ナトリウムを投入し、炭酸鉛になる割合(以
下、炭酸化率と記す)を95%以上にすることができる。
(2)また一方、炭酸鉛中に含まれているNa品位を0.2〜0.5 mass%程度まで低減することができる。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の原料は、例えば、鉛含有物は、鉛15〜45mass%、錫3〜7mass%、ビスマス 2〜4mass%、銅 0.2〜1mass%、亜鉛2〜8mass%、硫黄 3〜7%含有する。
より具体的な例としては、ダスト処理工程から産出する鉛滓(主成分:PbSO4)、銅転炉ダスト等がある。
上記鉛含有物を、水によりリパルプし、炭酸ナトリウムにより脱SO4した炭酸化残渣(主成分:PbCO3)とする。
炭酸ナトリウムは、リパルプ液中のpHが8〜10になるようにして、添加する。
該炭酸化方法としては、その一例の処理フローを図1に示す。
図2に示すように、炭酸溶液をpH=9、1-5時間反応した結果、反応時間1時間程度で炭酸化率は、95%以上あることを確認することができた。
次に炭酸化溶液のpHと炭酸化率推移を確認した。
その結果、図3に示すように、浸出液のpHが高くなるにつれ、炭酸化率が増加することが分かり、pH=8以上であれば、炭酸化率は、95%以上あることが判明した。
しかし、ナトリウムに関しては、pHを上げると炭酸化残渣中のナトリウム品位が増加する傾向が見られた。
炭酸化残渣中のナトリウムの形態を確認した結果、炭酸水素ナトリウムとして混入していることが判明した。
これは、pHを上げることにより、炭酸イオンよりも炭酸水素イオンが安定し、溶解度が低い炭酸水素ナトリウムとして、炭酸化残渣中に混入したためだと推測される。
更に鉛滓と炭酸ナトリウムをリパルプする際の温度と炭酸化残渣中のナトリウム品位の関係として、図4に示すように、温度が低いと共に炭酸化残渣中のナトリウム品位が増加する傾向が見られた。
これは、温度が低下すると炭酸ナトリウムは、炭酸水素ナトリウムになりやすいためだと推測される。
本発明においては、鉛の炭酸化率が高いとともに、ナトリウムの混入を防止する方法を提示する。
その方法としては、硫酸鉛を、100〜200g/Lのスラリー濃度で、温度:60〜80度にし、炭酸化溶液のpH=8〜9にするものである。
これにより、図5に示すように、スラリー濃度を200g/Lで行った場合、炭酸化残渣中のNa品位を0.5〜1.2 mass%まで低減するとともにPbの炭酸化率を95%以上することができる。
次に図6に示すようにスラリー濃度を100g/Lで行った場合、炭酸化残渣中のNa品位を0.2〜0.5 mass%まで低減するとともにPbの炭酸化率を95%以上することができる。
これは、スラリー濃度上昇により未反応の炭酸ナトリウムを巻き込んだためだと推測される。
(実施例1)(鉛の炭酸化率を良好にすると共にナトリウム品位を低減する方法)
原料である本発明における鉛含有物は、ダスト処理工程から産出する鉛滓(主成分:PbSO4)を水によりスラリー濃度:100g/Lまでリパルプし、炭酸ナトリウムをpH=3〜10になるように炭酸化試験を実施した。
炭酸化溶液の温度を70〜80度でpHを8〜10まで上げて、5時間反応した結果、炭酸化率は、95%以上あることを確認することができた。
図6に示すように、pHを8〜9に調整することにより、残渣として得られる炭酸鉛中のNaを、0.2〜0.5 mass%に、保持することができた。
本発明の一態様である炭酸化手順フロー 本発明の一態様である炭酸化の反応時間と炭酸化率の関係 本発明の一態様である炭酸化溶液のpHと炭酸化率の推移 本発明の一態様である炭酸化溶液の温度(30℃、70℃)と炭酸化残渣中のNa品位(単位:mass %)の推移 本発明の一態様である炭酸化溶液(スラリー濃度:200g/L)のpHと炭酸化残渣中のNa品位(単位:mass%)の推移 本発明の一態様である炭酸化溶液(スラリー濃度:100g/L)のpHと炭酸化残渣中のNa品位(単位:mass %)の推移

Claims (2)

  1. 鉛含有物中の硫酸鉛を炭酸ナトリウム溶液によりスラリーにする際、溶液のpHを8〜10にすることで、炭酸化率が95%以上にすることができることを特徴とする鉛の炭酸化方法。
  2. 鉛含有物中の硫酸鉛を炭酸ナトリウム溶液によりスラリーにする際、溶液のpHを8〜9、スラリー濃度を100〜200g/L、温度を60〜80℃にすることで炭酸化残渣中のナトリウム品位が0.2〜1.5mass%程度に抑えることができることを特徴とする鉛の炭酸化方法。






























JP2009070126A 2009-03-23 2009-03-23 鉛の炭酸化方法 Active JP4798469B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070126A JP4798469B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 鉛の炭酸化方法
KR20090110059A KR20100106191A (ko) 2009-03-23 2009-11-16 납의 탄산화 방법
CN2009102264380A CN101844800B (zh) 2009-03-23 2009-11-20 铅的碳酸化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070126A JP4798469B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 鉛の炭酸化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010222167A true JP2010222167A (ja) 2010-10-07
JP4798469B2 JP4798469B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=42769638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070126A Active JP4798469B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 鉛の炭酸化方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4798469B2 (ja)
KR (1) KR20100106191A (ja)
CN (1) CN101844800B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108946795A (zh) * 2018-09-25 2018-12-07 马鞍山钢铁股份有限公司 一种利用含铅除尘灰制取高纯碱式碳酸铅的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9322104B2 (en) * 2012-11-13 2016-04-26 The University Of British Columbia Recovering lead from a mixed oxidized material
CN107779603B (zh) * 2016-08-29 2020-04-28 北京绿色引领环保科技研究院有限公司 一种从氧化铅废料中制备碳酸铅的方法
CN110195163B (zh) * 2019-06-03 2021-05-04 骆驼集团(安徽)再生资源有限公司 一种再生铅冶炼中烟尘收集再利用装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142842A (ja) * 1995-11-28 1997-06-03 Nisso Kinzoku Kagaku Kk 塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法
JPH11256249A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Nippon Mining & Metals Co Ltd 鉛滓からの錫と鉛の分離方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142842A (ja) * 1995-11-28 1997-06-03 Nisso Kinzoku Kagaku Kk 塩化亜鉛と塩化鉛との混合ダストから鉛化合物を分離する方法
JPH11256249A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Nippon Mining & Metals Co Ltd 鉛滓からの錫と鉛の分離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108946795A (zh) * 2018-09-25 2018-12-07 马鞍山钢铁股份有限公司 一种利用含铅除尘灰制取高纯碱式碳酸铅的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100106191A (ko) 2010-10-01
CN101844800A (zh) 2010-09-29
CN101844800B (zh) 2012-10-31
JP4798469B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9017542B2 (en) Process for recovering valuable metals from precious metal smelting slag
CN106967884B (zh) 一种铜阳极泥分银渣分步提取的方法
CN108624759B (zh) 一种从白烟尘中综合回收有价金属的方法
JP5160163B2 (ja) 錫の回収方法
JP2012026027A (ja) 含銅塩化ニッケル溶液の銅イオン除去方法並びに電気ニッケルの製造方法
JP4710034B2 (ja) 砒素含有物質の処理方法
CN102648298B (zh) 从硫酸锌溶液中去除氯离子的方法
CN103695636A (zh) 一种制备电解二氧化锰的方法
JP4798469B2 (ja) 鉛の炭酸化方法
CN102732735A (zh) 从铜阳极泥卡尔多炉熔炼渣中回收有价金属的方法
CN104561558A (zh) 一种含硒汞酸泥的处理方法
JP2007191782A (ja) カドミウムの製造方法
JP2019173107A (ja) テルルの回収方法
JP2006219719A (ja) インジウムの回収方法
CN109055764B (zh) 一种高氯低锌物料的综合回收方法
JP4962078B2 (ja) ニッケル硫化物の塩素浸出方法
CN104451205B (zh) 一种高效除铁的铟提取方法
JP2014065941A (ja) 錫の回収方法
JP5702272B2 (ja) ビスマス電解殿物の処理方法
CN104611568A (zh) 一种从硫酸铅渣中提取金属铅、银、锌、铟和锗的方法
JP2009242845A (ja) 鉛の電解方法
CN114214522A (zh) 一种精炼铜渣湿法处理工艺
CN110396608B (zh) 一种甲基磺酸体系硫化铋精矿氧压浸出方法
JP6957974B2 (ja) 塩素浸出方法、電気ニッケルの製造方法
JP2011068528A (ja) 銅電解殿物からのテルルの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4798469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250