JP2010217803A - 露光装置 - Google Patents

露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010217803A
JP2010217803A JP2009067214A JP2009067214A JP2010217803A JP 2010217803 A JP2010217803 A JP 2010217803A JP 2009067214 A JP2009067214 A JP 2009067214A JP 2009067214 A JP2009067214 A JP 2009067214A JP 2010217803 A JP2010217803 A JP 2010217803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
wire
work
stage
handler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009067214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5316135B2 (ja
Inventor
Yuki Koike
雄輝 小池
Tatsuhiro Okano
達広 岡野
Yoshihiko Sato
善彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2009067214A priority Critical patent/JP5316135B2/ja
Priority to TW099100701A priority patent/TWI457717B/zh
Priority to KR1020100011610A priority patent/KR20100105363A/ko
Priority to CN201010143056.4A priority patent/CN101840160B/zh
Publication of JP2010217803A publication Critical patent/JP2010217803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316135B2 publication Critical patent/JP5316135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70991Connection with other apparatus, e.g. multiple exposure stations, particular arrangement of exposure apparatus and pre-exposure and/or post-exposure apparatus; Shared apparatus, e.g. having shared radiation source, shared mask or workpiece stage, shared base-plate; Utilities, e.g. cable, pipe or wireless arrangements for data, power, fluids or vacuum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67379Closed carriers characterised by coupling elements, kinematic members, handles or elements to be externally gripped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】 ワークがワーク搬送機構から落下したとしても、ワーク自身やワークステージの部品が傷ついたりすることがないようにするとともに、従来に比べてタクトが長くならない露光装置を提供すること。
【解決手段】 ハンドラにより搬送したワークをワークステージに載置し、当該ワークステージに載置したワークに対しマスクを介して光を照射し、上記ワーク上に上記マスクに形成したパターンを露光する露光装置において、ハンドラがワークを搬送する領域であって、ハンドラがワークを搬送する搬送高さ(搬送レベル)からワークステージの吸着テーブルの表面高さまでの間の空間に、ワークステージを横切るワイヤーを張る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリント基板や液晶パネル用のガラス基板等を露光する露光装置に関する。
図10に、プリント基板や液晶パネルなど(以下ワークとも呼ぶ)の製造工程において、配線等のパターン形成に用いられる従来の露光装置の概略構成とその動作の一例を示す。
このような露光装置は、主に、光照射部10、ワークに転写するパターンを形成したマスクM、このマスクを保持するマスクステージ20、露光処理を行うプリント基板や液晶パネルなどのワークWを保持するワークステージ30、マスクMに形成されたパターンをワークステージ30上のワークWに投影する投影レンズ40を備える。なお、投影レンズ40を備えず、マスクMとワークWを近接または密着させて露光を行う露光装置もある。
光照射部10は、紫外線を含む光を放射する光源であるランプ11、ランプ11からの光を反射するミラー12を備える。
また、同図のワークステージ30は、サーフェイスモータを利用した平面ステージであり、ワークステージ30は、プラテン31とスライダ(移動体)32を備える。
プラテン31は、碁盤目状に磁性体の凸極が設けられている平面を有する部材である。このプラテン31上に、スライダ32がエアの作用により浮上している。この状態でスライダ32に磁力を加え、スライダ32とプラテン31の凸極との間の磁界を変化させることにより、スライダ32がプラテン31上を移動する。このようなステージの例として、特許文献1に記載された平面ステージ装置がある。
スライダ32の上には、真空配管(不図示)が接続された吸着テーブル33が取り付けられており、露光処理を行うワークWを吸着保持する。
また、スライダ32には、スライダ32の位置を測定するためのレーザ干渉計34が取り付けられ、また、プラテン31にはこのレーザ干渉計34からのレーザ光36を反射するミラー35が取り付けられている。レーザ干渉計34から出射したレーザ光36は、このミラー35により反射されてレーザ干渉計34に戻り、スライダ32の位置(移動距離)を測定する。
吸着テーブル33に吸着されたワークWは、スライダ32が上記のレーザ干渉計34により位置を検出されながら移動することにより、露光領域を複数に分割して逐次露光される。
また、露光装置はプリアライメントステージ50を備える。露光処理を行う前のワークWがこのプリアライメントステージ50に置かれ、ワークステージ30に対して大まかな位置決め(プリアライメント)がなされる。
プリアライメントの方法は、ワークを位置決めピンに突き当てる方法や、センサによりワークのエッジを複数箇所で検出し位置を合わせる方法などがある。
露光を行うワークの、プリアライメントステージ50からワークステージ30への搬入や、露光が終わったワークのワークステージ30からの搬出は、ワーク搬送機構60のハンドラ61により行う。ハンドラ61は、アームに取り付けた複数の吸着パッド62でワークWを吸着して吊り下げて搬送するものである。
このようなワークを吸着パッドで吸着して吊り下げて搬送するハンドラの例として、特許文献2に記載された搬送機構がある。
図10(a)(b)(c)を使って、ハンドラ61によるワークWの搬送(ワークステージ30への搬入と搬出)を説明する。なお、図10(b)(c)においては、露光装置の光照射部10とマスクMおよびマスクステージ20を省略して示している。
図10(a)。ワークステージ30の吸着テーブル33上にはワークW1が吸着保持されていて、露光処理が行われている。次に露光処理が行われるワークW2が、プリアライメントステージ50に置かれ、プリアライメントがなされる。
ワーク搬送機構60は、一本のアーム63の両側に、ワーク搬出用のハンドラ61aと、ワーク搬入用のハンドラ61bとを備える。それぞれのハンドラ61a,61bには、複数の吸着パッド62が取り付けられており、この吸着パッド62によりワークWを吸着保持し吊り下げて搬送する。アーム63には移動機構(不図示)が取り付けられており、ワーク搬送機構60は、全体として図面左右と上下方向に移動する。
図10(b)。ワークW1の露光処理とワークW2のプリアライメントが終わると、ワーク搬送機構60が下降し、ワーク搬入用ハンドラ61aがプリアライメントステージ50のワークW2を、また、ワーク搬出用ハンドラ61bが吸着テーブル33上のワークW1を保持する。両ワークを保持したワーク搬送機構60は上昇し、図面右方向に移動する。
図10(c)。ワークW2を保持したワーク搬入用ハンドラ61aが吸着テーブル33の上に来ると、ワーク搬送機構60が下降し、ワークW2を吸着テーブル33上に置く。吸着テーブル33はワークW2を吸着保持する。また、ワーク搬出用ハンドラ61bも、保持していたワークW1を、後工程の現像処理を行う装置のステージ(不図示)に置く。
ワーク搬送機構が図面左に移動し図10(a)の位置に戻る。ワークW2の露光処理が開始され、プリアライメントステージ50には、次に露光処理されるワークが、別の搬送機構(不図示)により搬送されてくる。
特開2004−138878号公報 特開2000−340635号公報
ワークWが、特にプリント基板である場合、ワークWに大きな反りが生じている場合がある。その原因の一つとして、プリント基板は、樹脂製の基板の上に銅箔などの金属を貼り付けて形成したものであるため、両者の熱膨張率の違いにより発生することが考えられる。
ハンドラ61に取り付けられている吸着パッド62の、ワークWに接触する部分は、柔らかい樹脂(ゴム)製であり、ワークWの多少の反りに対しては変形して対応する。しかし、反りが大きい場合には、吸着パッド62とワークWとの間に隙間が生じ、ワークWを吸着保持するための真空がリークし、徐々に保持力を失うことがある。
ここで、例えば、ワーク搬入用ハンドラ61aが、プリアライメントステージ50からワークWを持ち上げる時にはワークWを吸着保持できたが、それをワークステージ30に搬送する途中で、吸着保持力を失った場合、ワークWは、図11に示すように落下し、ワークステージ30のレーザ干渉計用のミラー35とスライダ32との間に挟まってしまうこともある。
このように、ワークWが搬送途中にハンドラ61から落下すると、スライダ32が移動している場合などは特に、スライダ32がワークWに接触しワークWが傷つくことがある。また、落下したワークWが、ワークステージ30に取り付けたレーザ干渉計34やミラー35といった精密な部品を傷つけることもある。
これを防ぐためには、ワークWをプリアライメントステージ50からワークステージ30に載せかえる際、スライダ32をプリアライメントステージ50の方に寄せておくということが考えられる。そのようにしておけば、ワークWが落下したとしても、ワークWはワークステージ30の吸着テーブル33上に載り、ワークWやワークステージ30の精密な部品が傷ついたりすることがない。
しかしそのためには、図12に示すように、ハンドラ61a,61bがプリアライメントステージ50のワークW1、および吸着テーブル33のワークW1,W2を取り上げた後、スライダ32がプリアライメントステージ50の方向に移動し(図12(a))、その後、ハンドラ61がワークWを吸着テーブル33に置いた後、スライダ32が投影レンズ40の下の露光位置にまで移動することになる(図12(b))。
そのようにすると、上記図10において示したワークWの搬送手順に比べて、スライダ32のプリアライメントステージ50方向への移動と露光位置への戻りという手順が増え、その分、露光処理の時間(タクト)が長くなる。
本発明は、上記の問題点に鑑み、ワーク搬送機構によりワークを搬送している際に、たとえワークがワーク搬送機構から落下したとしても、ワーク自身やワークステージの部品が傷ついたりすることがないようにするとともに、従来に比べてタクトが長くならない露光装置を提供することを目的とする。
本発明においては、上記課題を次のようにして解決する。
ハンドラにより搬送したワークをワークステージに載置し、当該ワークステージに載置したワークに対しマスクを介して光を照射し、上記ワーク上に上記マスクに形成したパターンを露光する露光装置において、ハンドラがワークを搬送する領域であって、ハンドラがワークを搬送する搬送高さ(搬送レベル)からワークステージの吸着テーブルの表面高さまでの間の空間に、ワークステージを横切るワイヤーを張る。
このワイヤーは、ワークがハンドラから外れて落下した際、ワークをワークステージ上で受け止める役割を果たす。
なお、ワイヤーが一方向に張られているのみでは、受け止めたワークが、ワイヤーとワイヤーの間から下に落ちることも考えられるので、上記のワイヤーから、このワイヤーに対して直交する方向に、第2のワイヤーを張っても良い。
また、ワイヤーの代わりにネットを張っても良い。
本発明において、以下の効果を得ることができる。
ハンドラからワークが落下したとしても、ワークステージを横切るワイヤーまたはネットにより受け止められ、ワークがワークステージ上に落下することがない。
これにより、基板やワークステージの部品が傷ついたりすることがない。また、ワークの搬送手順に変更はなく、タクトにも影響を与えない。
また、ワークの落下を防ぐ手段がワイヤーの場合は、直線状のワイヤー(第1のワイヤー)に対して直交する方向に、第2のワイヤーを張ることにより、第1のワイヤーとワイヤーの間からワークが下に落ちるのを防ぐことができる。
本発明の第1の実施例の露光装置の概略構成を示す図である。 第1の実施例のワークステージを拡大して示した斜視図である。 ワイヤー取り付け部材Aを図2の矢印A方向から見た図である。 ワイヤー取り付け部材Bを図2の矢印B方向から見た図である。 ワイヤーのたわみとワイヤーにかける力の関係を示す図である。 本発明の第2の実施例の露光装置のワークステージを示す斜視図である。 第2のワイヤー取り付け部材を図6の矢印C方向から見た図である。 ワイヤーの他の張り方の例を示す図である。 ワークステージ上にネットを設ける例を示す図である。 従来の露光装置の概略構成とその動作の一例を示す図である。 ワークがワークステージに落下した状態を示す図である。 スライダがプリアライメントステージ50と露光位置の間を移動することを示す図である。
図1は、本発明の第1の実施例の露光装置の概略構成を示す図である。なお、図10と同じ構成のものについては同じ番号を付している。
本発明の露光装置は、光照射部10、ワークに転写するパターンを形成したマスクM、このマスクを保持するマスクステージ20、露光処理を行うプリント基板や液晶パネルなどのワークWを保持するワークステージ30、マスクMに形成されたパターンをワークステージ30上のワークWに投影する投影レンズ40を備える。
光照射部10は、紫外線を含む光を放射する光源であるランプ11、ランプ11からの光を反射するミラー12を備える。また、ワークステージ30は、サーフェイスモータを利用した平面ステージであり、プラテン31とスライダ(移動体)32を備える。
プラテン31は、碁盤目状に磁性体の凸極が設けられている平面を有する部材であり、プラテン31上にスライダ32がエアの作用により浮上している。スライダ32に磁力を加え、スライダ32とプラテン31の凸極との間の磁界を変化させることにより、スライダ32がプラテン31上を移動する。本実施例におけるプラテン31の一辺の長さは900mm〜1200mmであり、スライダ32の一辺の長さは約300mmである。
スライダ32上には、真空配管(不図示)が接続された吸着テーブル33が取り付けられ、露光処理を行うワークWを吸着保持する。本実施例における吸着テーブル33の一辺の長さは500mm〜600mmである。
また、スライダ32には、スライダ32の位置を測定するためのレーザ干渉計34が取り付けられ、また、プラテン31にはこのレーザ干渉計34からのレーザ光36を反射するミラー35が取り付けられている。
レーザ干渉計34からのレーザ光36がミラー35により反射されてレーザ干渉計34に戻り、スライダ32の位置(移動距離)が測定される。
吸着テーブル33に吸着されたワークWは、スライダ32がレーザ干渉計34により位置を検出されながら移動することにより、露光領域を複数に分割して逐次露光される。
また、プリアライメントステージ50においては、露光処理を行う前のワークW2の、ワークステージ30に対する大まかな位置決め(プリアライメント)が行われる。
ワーク搬送機構60のハンドラ61a,61bが、露光前のワークをプリアライメントステージ50から吸着テーブル33へ搬入し、また、露光が終わったワークを吸着テーブル33から搬出する。ハンドラ61は、アームに取り付けた複数の吸着パッド62でワークWを吸着して吊り下げて搬送する。
このような露光装置において、ワークWがワークステージ30上に落下することを防ぐために、ワークステージ30の上にワークステージ30を横切るようにワイヤー70を張る。
図1に示すように、ワイヤー70を設ける高さ方向の範囲は、ハンドラ61がワークWを搬送する搬送高さ(搬送レベル)L1から、ワークステージ30の吸着テーブル33の表面の高さL2までの間である。その範囲の空間に、ワークステージ30を横切る長さのワイヤーを張る。
図1においては、ワイヤー70は図面手前奥に張られており、ワイヤー70の断面だけが見えている。ワイヤー70の径は約1mmである。
また、ワークの搬送高さ(搬送レベル)L1から吸着テーブルの表面高さL2までの間隔は約20mmであるが、同図では、分かりやすいようにワイヤーWの径も、ワーク搬送レベルL1から吸着テーブルの表面高さL2までの間隔も、大きく広げて示している。
また、ワイヤー70を設ける水平方向の範囲としては、ワークWを吸着テーブル33に載置するための範囲と、ワークWを露光するための露光光が照射される範囲を除いて、ハンドラ61がワークWを吊り下げて搬送する領域である。
本実施例においては、ワイヤー70をプリアライメントステージ50と吸着テーブル33の間に設ける例を示している。しかし、ワイヤー70は、ワークWを吸着テーブル33から搬出する側に設けても良いし、吸着テーブル33の両側に設けても良い。また、ワイヤー70は、ワークWを確実に受け止めるためには、複数列設けることが望ましい。
ワイヤー70の材質は金属でも良いし樹脂でも良い。ワイヤー70は樹脂であっても、上記のように露光光が照射される範囲には、露光光の影になるために設けないので、露光光(紫外線)による劣化は心配ない。
図2は、第1の実施例のワークステージを拡大して示した斜視図である。
プラテン31の両側(図1において手前側と奥側)に、ワイヤー70を取り付けるワイヤー取り付け部材A71とワイヤー取り付け部材B72を設け、この2つのワイヤー取り付け部材71,72の間にワイヤー70を渡す。本実施例においてはワイヤー取り付け部材71,72の間隔は約1800mm、ワイヤー70の径は約1mmである。
ワークWが逐次移動して露光されている時、ワークWを載せた吸着テーブル33の一部がプラテン31からはみ出すことがある。そのため、吸着テーブル33がワイヤー取り付け部材71,72に接触しないように、ワイヤー取り付け部材71,72の間隔はプラテン31の幅よりも長くして、プラテン31の両辺から距離を取る。
ワイヤー70は、ワイヤー取り付け部材A71からワイヤー取り付け部材B72まで伸び、そこで折り返して、再度ワイヤー取り付け部材A71に戻り固定される。即ち、1本のワイヤーがワイヤー取り付け部材71,72間を往復し、2列のワイヤー線を形成する。図2においては、2本のワイヤー70により、4列のワイヤー線が形成されている。
ワイヤー70の下は、露光処理のため、ワークWを載せた吸着テーブル33を取り付けたスライダ32が移動する。そのため、ワイヤー取り付け部材71,72の間には、ワイヤー70を支持するような支柱を設けることはできない。
図3は、ワイヤー取り付け部材A71を図2の矢印A方向から見た図であり、図4は、ワイヤー取り付け部材B72を図2の矢印B方向から見た図である。図3と図4を使って、ワイヤー70の張り方について説明する。
図3に示すように、ワイヤー70の一端には、ばね80が取り付けられており、このばね80の、ワイヤー70を取り付けていない方の側は、ワイヤー取り付け部材A71に固定されている。
ばね80を介して一端をワイヤー取り付け部材A71に固定されたワイヤー70は、ワイヤー取り付け部材A71から、ワークステージ30のプラテン31上を横切るようにワイヤー取り付け部材B72に伸びる。
ワイヤー取り付け部材B72に達したワイヤー70は、図4に示すように、ワイヤー取り付け部材B72に取り付けられている2個のワイヤー折り返し部材81により、あらかじめ設定された幅を持って折り返し、再びワークステージ30のプラテン31上を横切りワイヤー取り付け部材A71に向かう。
ワイヤー取り付け部材A71に達したワイヤー70は、ワイヤー70の位置ずれを防ぐ押さえ板82を介して、巻き取りねじ83により巻き取られる。巻き取りねじ83を巻くと、ばね80が伸び、ワイヤー取り付け部材A71とワイヤー取り付け部材B72間を往復するワイヤー70にテンション(張力)がかかる。
経時によりワイヤー70が緩みたるみが発生した場合は、この巻き取りねじ83巻くことにより、再度ワイヤー70に張力をかけることができる。
図5は、1800mmのワイヤーのたわみとワイヤーにかける力(重力)の関係を示す図である。
上記したように、ワイヤー70を設けるための、ワーク搬送高さ(搬送レベル)L1からワークステージ30の吸着テーブル33の表面高さL2までの間隔は約20mmであり、第1と第2のワイヤー取り付け部材71,72の間隔、即ちワイヤー70の片道の長さは1800mmである。
ワイヤー70に大きなたわみがあると、ワイヤー70がその下を移動するスライダ32上の吸着テーブル33に引っかかってしまい、装置のトラブルの原因となる。
そのため、発明者は、長さ1800mmのワイヤー(φ1mm)のたわみωとワイヤーにかける張力(重量)Fの関係を調べた。
図5に示すように、ワイヤーの張力Fが10Nになるように重りの重量を設定した場合は、ワイヤーのたわみ量ωは約1mmであった。張力Fが20Nになるように重りの重量を設定すると、ワイヤーのたわみ量ωは約0.5mmとなった。さらに、張力Fが40Nになるように重りの重量を設定すると、ワイヤーのたわみ量ωは0.5mm以下であった。
この結果により、ワイヤー70に対して、図3に示したばね81と巻き取りねじ83により、20N以上(望ましくは40N以上)の張力が加わるようにしておけば、ワイヤー70がその下を移動する吸着テーブル33に接触することはないことが分かった。
なお、ワークのハンドラからの落下を受け止める部材として、ワイヤーではなく、金属の棒や板状の部材を屋根のように設けることも考えられる。
しかし、それには以下に示すような問題があり、コストや作りやすさ、装置の小型化、またその部材にたわみが生じた場合の修正作業の容易さなどから考えて、ワイヤーが適している。
ワークの落下を受け止める部材が金属の棒や板状の部材であると、例えば1800mmの長さになると、上記したように途中に支柱を設けることができないので、棒の太さが細かったり板の厚さが薄かったりすると自重でたわみ、その一部が、ワークの落下防止部材を設けることができるワーク搬送レベルL1から吸着テーブルの表面高さL2までの範囲からはみ出して、その下を移動する吸着テーブル33と接触してしまうことがある。
そのため、棒状部材や板状部材が、ワーク搬送レベルL1から吸着テーブルの表面高さL2までの間隔である20mmからはみ出ないように、棒の太さを太くしたり板の厚さを厚くしたりする必要がある。しかし、そのようにすると、丸棒や板の重量が増して価格も高くなり、ワークステージも大型化する。
また、約20mmしかないワーク搬送レベルL1から吸着テーブルの表面高さL2までの間に、重くて太い丸棒や厚い板状部材を取り付けることは難しい。
さらに、このような棒状部材や板状部材は、経時によりたわみが生じることが考えられるが、いったんたわんでしまうと、新しいものに交換するしかなく、部品交換の費用が発生するとともに交換作業時間も長くなる。
これに対して、ワイヤーは、細くて軽量であり価格も比較的安価である。また、経時によるたるみが生じたとしても、巻き取りねじを巻くだけで、再び張力をかけることができる。
図6は、本発明の第2の実施例の露光装置のワークステージを示す斜視図である。
図5に示した第1の実施例においては、ワイヤー70は複数列設けられているが、それらは同じ方向に伸びている。そのため、ワークWがハンドラ61から落下した時に、いったんワイヤー70で受け止めても、ワイヤーとワイヤーの間から下に落ちることも考えられる。
その対策として、図6に示すように、上記の第1の実施例で示したワイヤー(第1のワイヤー)70に対して直交する方向に、第2のワイヤー73を設ける。
第2のワイヤー73は、一方を第1のワイヤー70に、他方を第2のワイヤー取り付け部材74に取り付けて設ける。
図7は、第2のワイヤー取り付け部材74を、図6の矢印C方向から見た図である。
第2のワイヤー73は、一方をかぎ(フック)状か円にしておいて第1のワイヤー70に通し、他方を第2のワイヤー取り付け部材74の巻き取りねじ83に巻きつける。これにより、第2のワイヤー73を第1のワイヤー70に対して直交方向に設けることができる。
第1のワイヤー70は、第2のワイヤー73の張力に引かれて曲がるが、ワークWを受け止められれば良いので、多少曲がっていても問題はない。
第2のワイヤー73を設けることにより、ワイヤーが十字に張られることになるので、ワークがワイヤーとワイヤーの間から下に落ちる心配がなくなる。なお、第2のワイヤー73も、確実にワークWを受け止めるために、複数列設けることが望ましい。
図8は、ワークステージを横切って設けるワイヤーの他の張り方の例を示す図である。
上記した第1の実施例においては、ワイヤーは、ワークステージの四角いプラテンの対向する2辺の間で、ワークステージを横断するように設けている。
しかし、図8に示すように、ワイヤー70をプラテン31の隣の辺との間で、プラテン31の辺に対して斜めに設けても良い。このようにワイヤーを設けても、ワークのワークステージへの落下を防ぐことができる。
図9は、直線状のワイヤーの代わりに、ワークステージ上にネットを設ける例を示す図である。
ネットを使ってもワークのワークステージへの落下を防ぐことができる。しかし、ネットを使用する場合は、たるみが生じないようにするために、ネットに対して縦横方向にテンションがかかるように工夫する必要がある。
そのために、ネット90は、図9に示すように、四角の網目が形成され、その網目の四角の各頂点を対角線方向に引っ張ることができるように、ネット90の紐(糸)91が4方向に伸びている。
4方向に伸びた紐91のうち、1方向の紐は、プラテン31を横切って張力をかけて設けたワイヤー70に取り付けられる。残りの3方向の紐は、プラテン31の3辺に設けたネット取り付け部材92の、巻き取りねじ83に取り付ける。
各巻き取りねじ83により各紐91を引っ張ると、ネット90はワイヤー70にも引っ張られるので、四角の網目の対角線方向に伸び、ネット90全体に縦横方向に張力がかかる。これにより、たるみなくネット90を設けることができる。経時によりネット90にたるみが生じたとしても、巻き取りねじ83を巻くことにより、容易に張力をかけなおすことができる。
なお、ネット90を設ける範囲は、上記したワイヤーを設ける範囲と同様である。高さ方向については、ハンドラ61がワークWを搬送する搬送高さ(搬送レベル)L1から、ワークステージ30の吸着テーブル33の表面高さL2までの間であり、水平方向については、ワークWを吸着テーブル33に載置するための範囲と、ワークWを露光するための露光光が照射される範囲を除いて、ハンドラ61がワークWを搬送する領域である。
また、ネットの材質は、ワイヤーと同様に、金属性でも良いし樹脂製でも良い。
10 光照射部
20 マスクステージ
30 ワークステージ
31 プラテン
32 スライダ(移動体)
33 吸着テーブル
34 レーザ干渉計
35 ミラー
36 レーザ光
40 投影レンズ
50 プリアライメントステージ
60 ワーク搬送機構
61 ハンドラ
62 吸着パッド
63 アーム
70 ワイヤー
71 ワイヤー取り付け部材A
72 ワイヤー取り付け部材B
73 第2のワイヤー
74 第2のワイヤー取り付け部材
80 ばね
81 ワイヤー折り返し部材
82 押さえ板
83 巻き取りねじ
90 ネット
91 ネットの紐(糸)
M マスク
W ワーク
L1 ワークの搬送高さ(搬送レベル)
L2 吸着テーブルの表面高さ

Claims (3)

  1. ハンドラにより搬送したワークをワークステージに載置し、当該ワークステージに載置したワークに対しマスクを介して光を照射し、上記ワーク上に上記マスクに形成したパターンを露光する露光装置において、
    ハンドラがワークを搬送する領域であって、ハンドラがワークを搬送する搬送高さからワークステージの表面高さまでの間の空間に、上記ワークステージを横切ってワイヤーが張られていることを特徴とする露光装置。
  2. 上記ワイヤーから該ワイヤーに対して直交する方向に、第2のワイヤーが張られていることを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
  3. ハンドラにより搬送したワークをワークステージに載置し、当該ワークステージに載置したワークに対しマスクを介して光を照射し、上記ワーク上に上記マスクに形成したパターンを露光する露光装置において、
    ハンドラがワークを搬送する領域であって、ハンドラがワークを搬送する搬送高さからワークステージの表面高さまでの間の空間に、上記ワークステージを横切ってネットが張られていることを特徴とする露光装置。
JP2009067214A 2009-03-19 2009-03-19 露光装置 Active JP5316135B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067214A JP5316135B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 露光装置
TW099100701A TWI457717B (zh) 2009-03-19 2010-01-12 Exposure device
KR1020100011610A KR20100105363A (ko) 2009-03-19 2010-02-08 노광 장치
CN201010143056.4A CN101840160B (zh) 2009-03-19 2010-03-19 曝光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009067214A JP5316135B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010217803A true JP2010217803A (ja) 2010-09-30
JP5316135B2 JP5316135B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42743613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009067214A Active JP5316135B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 露光装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5316135B2 (ja)
KR (1) KR20100105363A (ja)
CN (1) CN101840160B (ja)
TW (1) TWI457717B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065656A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ushio Inc 露光装置
JP2017181936A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社オーク製作所 露光装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110712999A (zh) * 2019-07-30 2020-01-21 江苏盟星智能科技有限公司 一种激光曝光机自动上料装置及其上料方法
CN113419405B (zh) * 2021-04-28 2022-06-03 厦门理工学院 一种卷对卷铜箔精密ldi曝光机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140637U (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 株式会社日立製作所 ウエハ−保持機構
JPH0786118A (ja) * 1993-06-30 1995-03-31 Canon Inc 縦型基板ステージ装置およびこれを用いた露光装置
JP2007123360A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Nikon Corp 落下検出装置および露光装置
JP2008187126A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 加熱装置、加熱方法及び記憶媒体
JP2009166969A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 搬送装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2818074B2 (ja) * 1992-05-22 1998-10-30 大日本スクリーン製造株式会社 近接露光装置のプリアライメント装置
JP2000012457A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Nippon Foundry Inc 露光装置
JP4303463B2 (ja) * 2002-11-29 2009-07-29 パナソニック株式会社 基板搬送装置及び部品実装における基板搬送方法
JP4228137B2 (ja) * 2003-02-14 2009-02-25 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140637U (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 株式会社日立製作所 ウエハ−保持機構
JPH0786118A (ja) * 1993-06-30 1995-03-31 Canon Inc 縦型基板ステージ装置およびこれを用いた露光装置
JP2007123360A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Nikon Corp 落下検出装置および露光装置
JP2008187126A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 加熱装置、加熱方法及び記憶媒体
JP2009166969A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Honda Motor Co Ltd 搬送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013065656A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ushio Inc 露光装置
KR101572301B1 (ko) 2011-09-16 2015-11-26 우시오덴키 가부시키가이샤 노광 장치
JP2017181936A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社オーク製作所 露光装置
KR20170113266A (ko) * 2016-03-31 2017-10-12 가부시키가이샤 오크세이사쿠쇼 노광장치
KR102336186B1 (ko) 2016-03-31 2021-12-06 가부시키가이샤 오크세이사쿠쇼 노광장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW201035694A (en) 2010-10-01
JP5316135B2 (ja) 2013-10-16
CN101840160A (zh) 2010-09-22
TWI457717B (zh) 2014-10-21
CN101840160B (zh) 2014-06-11
KR20100105363A (ko) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316135B2 (ja) 露光装置
TWI668785B (zh) Film frame holding device and film frame holding method
JP6394965B2 (ja) 物体交換方法、物体交換システム、露光方法、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
KR20120050857A (ko) 광학검사장치
TW202018282A (zh) 非破壞自動檢查系統
JP6002112B2 (ja) 基板の欠陥分析装置、基板処理システム、基板の欠陥分析方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2011155108A (ja) 光照射装置
JP2008210965A (ja) 基板保持装置及びレーザアニール装置
JP2006017642A (ja) パターン検査装置
KR20130013456A (ko) 발광 모듈의 휘도 측정 장치
JP5338576B2 (ja) 露光装置
JP2003258078A (ja) 基板支持装置及びそれを用いた搬送装置
JP5741926B2 (ja) 物体交換システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び物体交換方法
JP2008216653A (ja) 露光装置のフォトマスク保持構造、及び保持方法
JP2024009437A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JPH11289148A (ja) 基板の表面処理方法
JP6873006B2 (ja) 搬送装置、リソグラフィ装置及び物品の製造方法
JP2017072769A (ja) 光照射装置
JP6015984B2 (ja) 物体搬出方法、物体交換方法、物体保持装置、物体交換システム、露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法
JP7107352B2 (ja) 基板搬送装置、露光装置、フラットパネルディスプレイ製造方法、デバイス製造方法、基板搬送方法、及び露光方法
JP2019066400A (ja) 検査装置及び検査方法
JP6773435B2 (ja) 露光装置
KR101338644B1 (ko) 노광장치의 스테이지 장치
JP2010245222A (ja) 露光装置、及びそれを用いたデバイスの製造方法
JP5198924B2 (ja) 基板高度測定システムおよび電子部品実装機および基板高度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250