JP2010217321A - レンズ装置 - Google Patents

レンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010217321A
JP2010217321A JP2009061600A JP2009061600A JP2010217321A JP 2010217321 A JP2010217321 A JP 2010217321A JP 2009061600 A JP2009061600 A JP 2009061600A JP 2009061600 A JP2009061600 A JP 2009061600A JP 2010217321 A JP2010217321 A JP 2010217321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation ring
ring
hole
lock knob
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009061600A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi David Sato
真澄デイビッド 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009061600A priority Critical patent/JP2010217321A/ja
Priority to EP10151294A priority patent/EP2228676A1/en
Priority to US12/691,966 priority patent/US7933082B2/en
Priority to CN201010105931A priority patent/CN101833159A/zh
Publication of JP2010217321A publication Critical patent/JP2010217321A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】所定のレンズ又は絞りを操作するための操作リングをロックつまみの締め込みによりロックするロック機構を備えたレンズ装置において、ロックつまみを挿通する操作リングの溝に嵌入するスペーサをロックつまみに取り付けることにより、操作リングをロックする際の位置ずれが生じないようにしたレンズ装置を提供する。
【解決手段】監視用レンズ装置10は、固定筒10の外周部にフォーカスリング12が設けられると共に、その外周部にズームリング14が設けられる。フォーカスリング12にはロックつまみ16の軸部16Bと螺合するネジ孔48が形成され、ズームリング14にはロックつまみ16を挿通する開孔部50(長溝)が形成される。ロックつまみ16にはスペーサ52が取り付けられており、そのスペーサ52の凸部104が開孔部50に嵌入されるようになっている。
【選択図】図2

Description

本発明はレンズ装置に係り、フォーカスリングやズームリング等の操作リングを所望の位置でロックするロック機構を備えた監視用カメラなどに使用されるレンズ装置に関する。
近年では、金融機関、各種店舗等において小型の監視カメラ(監視用CCTVカメラ)が広く用いられている。この種の監視カメラに使用される監視用レンズ装置は、鏡筒(固定筒)の外周部にフォーカス位置を調整するためのフォーカスリングと、焦点距離を調整するためのズームリングとが設けられており、監視カメラの設置時等において、これらのフォーカスリング、ズームリングをマニュアル操作してフォーカス位置、焦点距離の調整を行うことが行われている。
また、監視カメラは、ケース内に収容された状態で壁面などに設置され、ケースに設けられた開口から監視カメラ用レンズ装置の前面が臨むようにして外部の撮影が行えるようになっている。特許文献1には、監視カメラ用レンズ装置の鏡筒の外周部において、前方側(被写体側)にフォーカスリングが配置されると共に、その外周部にズームリングが配置され、ケースに設けられた開口からフォーカスリングとズームリングの操作を容易に行えるようにした監視カメラ用レンズ装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2007−310228号公報
ところで、特許文献1の監視カメラ用レンズ装置には、調整したフォーカスリング及びズームリングの位置を固定するためのロック機構が設けられている。これによれば、フォーカスリングに形成されたネジ孔が形成されると共に、そのネジ孔に対向するズームリングの位置に周方向に長孔形状の開孔部が設けられている。そして、フランジ部を有するロックつまみがズームリングの開孔部を挿通してフォーカスリングのネジ孔に係合されるようになっている。フォーカスリング及びズームリングを操作してフォーカス調整及び焦点距離調整を行った後、このロックつまみを締め込むと、フォーカスリングのネジ孔を挿通したロックつまみの先端が鏡筒に当接し、フォーカスリングの回転位置が固定されると共に、ロックつまみのフランジ部がズームリングの開孔部周辺に当接し、ズームリングがフランジ部に押圧されて位置が固定されるようになっている。
一方、上記のようなロック機構によりフォーカスリング及びズームリングをロックする場合に、ロックつまみを締め込んでいくと、締め付けが完了する最後の略一回しの際にロックつまみのフランジ部がズームリングと接触する。このとき、フランジ部とズームリングとの間に摩擦力が働き、フランジ部がズームリングに不均等な圧力で接触した状態であると、ロックつまみに対する回転操作力がその摩擦力を介してズームリングの回転力として作用する場合がある。そのため、ロックつまみを締め込む際に、ズームリングが調整位置から動いてしまうことや、ロックつまみと共にフォーカスリングが調整位置から動いてしまうことがあり、フォーカス位置や焦点距離がロックつまみでロックする前の調整位置からずれてしまうという問題があった。近年では監視カメラの高画質化・高精細化に伴いピント合わせや画角調整が厳格に行われるようになっており、このような調整位置のずれは適切に防止する必要がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、所定のレンズ又は絞りを操作するための操作リングをロックつまみの締め込みによりロックするロック機構を備えたレンズ装置において、操作リングをロックする際の位置ずれが生じないようにしたレンズ装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に係るレンズ装置は、被写体像を結像するための光学系に配置された移動可能な所定の移動レンズの位置、又は、開閉可能な絞りの開閉位置を操作するための操作リングであって、内側に配置された所定の内側部材に対して相対的に回動可能に配置された円筒状の操作リングと、前記操作リングに形成された外周面から内周面まで貫通する孔であって、周方向に長孔形状に形成された孔と、前記孔を挿通して前記内側部材に形成されたネジ孔に螺合するネジ部を有する軸部と、操作者が摘むつまみ部とから形成されたロックつまみと、前記ロックつまみの軸部に回動可能に取り付けられ、前記孔に所定の回転位置においてのみ嵌入可能な凸部と、前記孔に嵌入不能であって前記操作リングの前記孔の周辺部位の外周面に当接する座面を有する基部とから形成されたスペーサ部材と、を備え、前記ロックつまみを回転させて前記軸部を前記内側部材のネジ孔に締め込み、前記スペーサ部材の基部の座面を前記操作リングの外周面に押圧することにより、前記操作リングの回動を規制して前記操作リングの位置を固定するロック機構を備えたことを特徴としている。
請求項2に係るレンズ装置は、請求項1に係る発明において、前記スペーサ部材の凸部は、前記操作リングの孔に進入する先端側の面が、前記操作リングの孔と略一致する横幅と、前記操作リングの孔の幅より長い縦幅を有することを特徴としている。
請求項3に係るレンズ装置は、請求項1、又は、2に記載の発明において、前記スペーサ部材の凸部は、前記操作リングの孔に進入する先端側の面と、該面と交差する側面との稜線に角R加工、又は、面取り加工が施されたことを特徴としている。
請求項4に係るレンズ装置は、請求項1、2、又は、3に記載の発明において、前記スペーサ部材の基部の座面は、前記操作リングに当接した際の前記操作リングの外周面と一致する形状に形成されることを特徴としている。
請求項5に係るレンズ装置は、請求項1、2、3、又は、4に記載の発明において、前記スペーサ部材は、前記ロックつまみの軸部が挿通される孔を有し、前記ロックつまみの軸部には環状の凸部が形成され、前記ロックつまみの孔には内側に突出した爪が形成され、該爪が前記凸部に引っ掛かることにより、前記スペーサが前記ロックつまみの軸部から抜け落ちることを防止することを特徴としている。
請求項6に係るレンズ装置は、被写体像を結像するための光学系に配置された移動可能な所定の移動レンズの位置、又は、開閉可能な絞りの開閉位置を操作するための操作リングであって、内側に配置された所定の内側部材に対して相対的に回動可能に配置された円筒状の操作リングと、前記操作リングに形成された外周面から内周面まで貫通する孔であって、周方向に長孔形状に形成された孔と、前記操作リングの外周面側において、前記孔に平行して前記孔の両側に設けられた溝と、前記内側部材に形成されたネジ孔に螺合するネジ部を有する軸部と、操作者が摘むつまみ部とから形成されたロックつまみと、前記ロックつまみの軸部が挿通される孔と共に前記ロックつまみのつまみ部が当接する当接面を有する本体部と、前記2つの溝に嵌入される2つの脚部であって前記本体部を前記操作リングの外周面から離間させた状態で支持する脚部とから形成された押圧部材と、を備え、前記ロックつまみを回転させて前記軸部を前記内側部材のネジ孔に締め込み、前記押圧部材を前記ロック部材のつまみ部で押圧すると共に前記押圧部材の脚部を前記操作リングに押圧することにより、前記操作リングの回動を規制して前記操作リングの位置を固定するロック機構を備えたことを特徴としている。
請求項7に係るレンズ装置は、請求項6に係る発明において、前記押圧部材は、平板状の本体部と、該本体部の対向する2つの端辺から該本体部に直交する方向に延設された平板状の脚部とからなり、該脚部の前記溝内に嵌入される先端側の端辺は、円弧状の前記溝と一致する形状に形成されることを特徴としている。
請求項8に係るレンズ装置は、請求項1乃至7のうちいずれか1に記載の発明において、前記操作リングの内側に配置された前記内側部材は、レンズ鏡筒に対して相対的に回動可能に配置された他の操作リングであって、前記ロックつまみの軸部は、該他の操作リングに形成されたネジ孔に螺合すると共に、ロックつまみを回転させて前記軸部を前記他の操作リングのネジ孔に締め込むことにより、前記軸部の先端面を前記レンズ鏡筒に圧接させて前記他の操作リングの回動を規制して前記他の操作リングの位置を固定することを特徴としている。
請求項9に係るレンズ装置は、被写体像を結像するための光学系に配置された移動可能な所定の移動レンズの位置、又は、開閉可能な絞りの開閉位置を操作するための操作リングであって、内側に配置された所定の内側部材に対して相対的に回動可能に配置された円筒状の操作リングと、前記操作リングに形成された外周面から内周面まで貫通する孔であって、周方向に長孔形状に形成された孔と、前記孔を挿通して前記内側部材に形成されたネジ孔に螺合するネジ部を有する軸部と、操作者が摘むつまみ部とから形成されたロックつまみと、前記操作リングの外周面と前記つまみ部との間の前記ロックつまみの軸部に取り付けられ、前記ロックつまみを回転させて前記軸部を前記内側部材のネジ孔に締め込む際に、前記つまみ部から前記操作リングの外周面への押圧力を伝達し、回転力を伝達不能にするスペーサ部材と、からなることを特徴としている。
本発明によれば、ロックつまみの締め込みにより操作リングをロックする際に、ロックつまみに対する回転操作力が、操作リングを一方向に回転させる力として伝達しないため、操作リングが調整位置からずれるという不具合が防止される。
図1は、本発明が適用される監視用レンズ装置と、その周辺部の構成を示した斜視図である。 図2は、監視用レンズの構成を詳細に示す断面図であり、光軸と図1に示す一点鎖線I−Iとを含む面に沿った断面を示している。 図3は、ロックつまみをズームリングの内側から見たときの斜視図である。 図4は、ロックつまみのみを示した側面図である。 図5(A)、(B)、(C)、(D)は各々、ロックつまみの先端側を視点とする場合のスペーサの正面図、側面図、上面図、背面図である。 図6は、上記実施の形態の監視用レンズ装置を備えた小型の監視カメラを示した模式図である。 図7は、フォーカスリング及びズームリングをロックするロック機構の他の実施の形態を示した斜視図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る監視カメラ用レンズ装置を実施するための形態について詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される監視用レンズ装置と、その周辺部の構成を示した斜視図である。同図に示す監視用レンズ装置10は、主として監視用のカメラに用いられるものであり、フォーカスレンズやズームレンズを内部に支持する固定筒の外周部にフォーカスリング12、ズームリング14、ロックつまみ16等が設けられている。又、監視用レンズ装置10には、赤外線フィルタを駆動するための駆動装置18が設けられている。
図2は、監視用レンズの構成を詳細に示す断面図であり、光軸と図1に示す一点鎖線I−Iとを含む面に沿った断面を示している。同図に示すように、監視用レンズ装置10は固定筒20を備えており、固定筒20の内部には、レンズ枠22、24が配置されている。また、フォーカスリング12、ズームリング14は、固定筒20の外側に配置されている。
レンズ枠22は、固定筒20内の被写体側(前側)に配置されており、フォーカスレンズ(群)26を保持する枠である。レンズ枠22には、その周面よりも突出する係合ピン28が装着されている。
一方、固定筒20には、光軸方向に直進溝30が形成されており、係合ピン28が直進溝30に係合することによって、レンズ枠22及びフォーカスレンズ26が、直進溝30にガイドされて光軸方向に直進移動するように構成されている。
レンズ枠24は、固定筒20内においてレンズ枠22よりも後側に配置されている。レンズ枠24は、ズームレンズ(群)32を保持する枠であり、その周面よりも突出する係合ピン34が装着されている。一方、固定筒20には、光軸方向に直進溝36が形成されており、係合ピン34が直進溝に係合することによって、レンズ枠24及びズームレンズ32が、直進溝36にガイドされて光軸方向に直進移動するように構成されている。
フォーカスリング12は、レンズ枠22が配置される部位において、固定筒20の外周面に回動可能に配置されている。フォーカスリング12の内周面には、光軸に対して螺旋状にカム溝38が形成されている。レンズ枠22に装着された係合ピン28は、フォーカスリング12のカム溝38に係合する。従って、フォーカスリング12を回動操作すると、フォーカスリング12のカム溝38と固定筒20の直進溝30との交差位置が光軸方向に変位すると共に、その交差位置に従って係合ピン28、レンズ枠22、及び、フォーカスレンズ26が光軸方向に変位する。このように、フォーカスリング12を回動操作することによって、フォーカスレンズ26の設定位置を調整してフォーカス調整(ピント調整)を行うことができる。
ズームリング14は、フォーカスリング12よりも後において、固定筒20の外周面に回動可能に配置されている。また、ズームリング14には、フォーカスリング12側に延長部15が設けられている。延長部15では、フォーカスリング12の外周に覆い被さるようにズームリング14の内径が拡大されている。尚、ズームリング14の延長部15がフォーカスリング12を覆う部位では、ズームリング14の内周面とフォーカスリング12の外周面との間に所定の隙間が設けられている。
ズームリング14の内周面には、光軸に対して螺旋状にカム溝40が形成されている。レンズ枠24に装着された係合ピン34は、ズームリング14のカム溝40に係合する。従って、ズームリング14を回動操作すると、ズームリング14のカム溝40と固定筒20の直進溝36との交差位置が光軸方向に変位すると共に、その交差位置に従って係合ピン34、レンズ枠24、及び、ズームレンズ32が光軸方向に変位する。このように、ズームリング14を回動操作することによって、ズームレンズ32の設定位置を調整して焦点距離の調整(ズーム調整)を行うことができる。
図1に示すように、フォーカスリング12の前側の端部には、外周上の凹凸部42が設けられている。また、ズームリング14の前側の端部には、外周上に複数の爪44が設けられている。従って、フォーカスリング12は、操作者が凹凸部42を保持することによって回動され、ズームリング14は、操作者が爪44を保持することによって回動されるようになっている。
尚、上述の構成では、固定筒20に直進溝30、36を設け、フォーカスリング12、ズームリング14に螺旋状のカム溝38、40を設けているが、固定筒20に螺旋状のカム溝を設け、フォーカスリング12又はズームリング14に直線のカム溝を設けても良い。また、固定筒20とフォーカスリング12又はズームリング14の双方に螺旋状のカム溝を設けても良い。
また、本実施の形態の監視用レンズ装置10では、フォーカスリング12がズームリング14よりも被写体側に設けられているが、ズームレンズ32がフォーカスレンズ26よりも被写体側に位置している場合は、ズームリング14がフォーカスリング12よりも被写体側に位置するように構成しても良い。この場合、フォーカスリング12に延長部を設け、延長部がズームリング14を覆うように構成する。
フォーカスリング12及びズームリング14には、所望の調整位置でそれらを固定するためのロック機構が設けられている。ロック機構の構成については後述するが、図1及び図2に示すロックつまみ16を所定に方向(時計回り)に回転操作して略回転不能となるところまでネジを締め込むと、フォーカスリング12及びズームリング14が回動不能となり、フォーカスリング12及びズームリング14がロックされる。一方、この状態からロックつまみ16を反対方向(反時計回り)に回転させてネジを弛めると、フォーカスリング12及びズームリング14が回動可能となり、フォーカスリング12及びズームリング14を所望の位置に回転させてフォーカス調整及びズーム調整を行うことができるようになっている。
図2に示すように、固定筒20の後端部には撮像素子ホルダ54が装着されている。撮像素子ホルダ54には、基板56が装着されている。基板56にはCCD(撮像素子)58が実装されている。CCD58の前側にはシールゴム59が設けられており、シールゴム59の更に前側にはローパスフィルタ(OLPF)60が配置されている。ローパスフィルタ60の前部は、撮像素子ホルダ54の保持部62に当接している。また、ローパスフィルタ60の更に前側には、IRカットフィルタ64が配置されている。IRカットフィルタ64は、赤外線をカットするフィルタと赤外線を透過するフィルタの2つを備えている。IRカットフィルタ64が備える2つのフィルタの切り換えは、駆動装置18の駆動によって行われる。
次に、上記フォーカスリング12及びズームリング14のロック機構について説明する。図1及び図2のようにズームリング14の外周面にロックつまみ16が、そのつまみ部16Aを突出した状態で設けられている。図3は、そのロックつまみ16をズームリング14の内側から見たときの斜視図であり、図4は、ロックつまみ16のみを示した側面図である。
ロックつまみ16は、図2乃至図4に示すように操作者が指で摘んで回動操作するためのつまみ部16Aと、雄ネジ46が形成される軸部16Bとから形成されている。雄ネジ46は、軸部16Bの先端側の周面に形成されている。
一方、フォーカスリング12には、図2及び図3に示すように貫通した孔48が設けられ、その孔の内周部にはロックつまみ16の雄ネジ46と螺合する雌ネジ48Aが形成されている。また、ズームリング14には、ロックつまみ16の軸部16Bを挿通するために、軸部16Bの径よりも幅の広い開孔部50が形成されている。この開孔部50は、図1及び図3に示すようにズームリング14の周方向(回転方向)に長孔形状で形成されている。
ロックつまみ16は、軸部16Bがズームリング14の外側から開孔部50に挿入され、その先端部の雄ネジ46がフォーカスリング12の孔48の雌ネジ48Aに螺合されてフォーカスリング12に取り付けられるようになっている。
ロックつまみ16を所定の方向(時計回り)に回転させてその軸部16Bをフォーカスリング12の孔48に締め込んでいくと、ロックつまみ16の軸部16Bの先端面が固定筒20の外周面に圧接される。これにより、ロックつまみ16が固定筒20に対するフォーカスリング12の回動を規制してフォーカスリング12が回動不能な状態となり、フォーカスリング12の位置が固定される。また、ズームリング14もロックつまみ16に取り付けられた後述のスペーサ52により押圧されて回動不能な状態となり、ズームリング14の位置が固定される。即ち、ロックつまみ16を時計回りに回転させていくと、フォーカスリング12及びズームリング14がロックされるようになっている。
一方、ロックつまみ16を上記とは反対方向(反時計回り)に回転させてその軸部16Bの先端面を固定筒20の外周面から離間させると、フォーカスリング12及びズームリング14のロックが解除され、フォーカスリング12及びズームリング14が回動可能な状態となる。これにより、フォーカスリング12やズームリング14を回動操作してフォーカス調整やズーム調整を行うことができるようになっている。
尚、ロックつまみ16の軸部16Bの長さ等の設計寸法により、フォーカスリング12とズームリング14のうち両方を完全にロックした状態とロックを解除した状態以外に、いずれか一方のみを完全にロックし他方をある程度以上の操作力で回動させることができる状態も作ることができる。
続いて、ロックつまみ16に取り付けられるスペーサ52について詳説する。図2乃至図4に示すようにスペーサ52は例えばプラスチック(可塑性物質)により成形され、ロックつまみ16の軸部16Bに嵌め込まれて軸部16Bのつまみ部16A側の基端部に配置されている。図5(A)、(B)、(C)、(D)は、各々、ロックつまみ16の先端側を視点とする場合のスペーサ52の正面図、側面図、上面図、背面図である。
これらの図に示すようにスペーサ52は、ロックつまみ16の軸部16Bを挿通する孔100が中心部に形成されると共に、その孔100を中心とする円筒状の基部102と、基部102から隆起した凸部104とから形成されている。
孔100は、ロックつまみ16の軸部16Bよりもわずかに大きな径で形成されており、スペーサ52の孔100にロックつまみ16の軸部16Bを容易に挿通してスペーサ52を軸部16Bに取り付けることができるようになっている。
一方、ロックつまみ16の軸部16Bには図4に示すように環状の凸部112が形成されており、スペーサ52の孔100にロックつまみ16の軸部16Bを挿入し、スペーサ52の背面がつまみ部16Aに当接する位置付近まで移動させると、ロックつまみ16の軸部16Bの凸部112がスペーサ52の孔100の開口部前面側周辺に接触する。これにより、軸部16Bに対してスペーサ52がその位置で保持されやすくなっている。
また、同図(C)、(D)に示すように孔100には、爪110、110が対向した位置に形成されており、スペーサ52の孔100の爪110、110が図4に示した軸部16Bの凸部112に引っ掛かり、スペーサ52が軸部16Bから容易には抜け落ちないようになっている。
尚、このようにしてロックつまみ16に取り付けられたスペーサ52は、ロックつまみ16のつまみ部16Aや軸部16Bに対して回動可能な状態となっている。
基部102は、図5(B)のように背面側の面102Bが平面で形成される一方、正面側の面102Aは、ズームリング14の外周面の周方向の曲率と同じ曲率の曲面(円筒面)で形成される。即ち、図3のようにスペーサ52の凸部104がズームリング14の開孔部50に所定の向き(後述)で嵌入されて基部102の正面側の面102Aがズームリング14の外周面に当接する位置まで進入した際に、基部102の正面側の面102Aの一部のみがズームリング14の外周面に当接することがないように、ズームリング14の外周面の周方向の曲率と同じ曲率の曲面で形成されている。これにより、基部102の正面側の面102A全体がズームリング14の外周面に当接されるようになっている。
凸部104は、図5(A)に示すように基部102よりも小さい外径の円筒の左右両側を平面状に軸方向に切り欠いた外形を有し、それらの両側の側面104A、104Aの間隔がズームリング14の開孔部50の幅と略同じ寸法(わずかに小さい程度)となるように形成されている。これにより、図3に示すように、凸部104の両側の側面104A、104Aが開孔部50の幅方向を向いた状態のみで、開孔部50に嵌入されるようになっている。
また、図5(A)において凸部104の上記左右の側面104A、104Aと正面の面104Cとが交差する稜線と、上下の側面104B、104Bと正面の面104Cとが交差する稜線とは、同図(B)、(C)のように角R加工が施されており、凸部104がズームリング14の開孔部50に進入しやすいようになっている。即ち、正面の面104Cと、これと交差する側面104A、104A、104B、104Bとの稜線には角R加工が施されている。
尚、上記稜線に角R加工を施す場合に限らず稜線を平面で切り欠いた面取り加工を施してもよい。また、本明細書において、凸部104における正面の面104Cと、これと交差する側面104A、104A、104B、104Bとの稜線を角R加工又は面取り加工を施すとの意味は、そのような加工を施した場合と同様の形状にすることを示すもので、スペーサ52を成形した後、角R加工又は面取り加工を施す場合に限らず、このような加工を施したときの形状となるようにスペーサ52を成形する場合も含み、スペーサ52を加工、成形する方法は特定の方法に限定されない。
また、上記スペーサ52の凸部104の形状は、ズームリング14の開孔部50に対して特定の一方向を向いているときのみ、開孔部50に嵌入可能となるものであるが、これに限らず、例えば、凸部104を正面側から見たときに正方形となるように成形し、直交する2方向で凸部104が開孔部50に嵌入可能となるようにしてもよい。
以上のごとく構成されたロックつまみ16のスペーサ52の作用について説明すると、まず、フォーカスリング12及びズームリング14のロックが解除され、スペーサ52の凸部104がズームリング14の開孔部50から抜けている状態であるとする。このとき、ロックつまみ16を時計回りに回すと、スペーサ52もロックつまみ16の軸部16Bと共に回転する。そして、軸部16Bがフォーカスリング12の孔48に締め込まれていくと、スペーサ52がズームリング14と開孔部50に徐々に接近して行き、スペーサ52の凸部104の正面104Cがズームリング14に接触すると、開孔部50に進入可能な向き(図3参照)となったところで、軸部16Bの回転に逆らって回転が停止する。更にロックつまみ16を回転させていくと、スペーサ52の凸部104は、そのままの姿勢(向き)を維持して開孔部50の中に進入していく。そして、スペーサ52の基部102における正面側の面102Aがズームリング14の外周面に当接し、ロックつまみ16の時計回りの回転が略不能となると、フォーカスリング12及びズームリング14がロックされた状態となる。
これによれば、フォーカスリング12及びズームリング14の位置調整(フォーカス調整及び焦点距離調整)が終了し、ロックつまみ16を回転操作してロックする際に、その回転操作の力がフォーカスリング12やズームリング14の回転力として伝達しないという効果がある。即ち、ズームリング14の外周面にロックつまみ16と共に回転する任意の部材の一部のみが接触した状態であると、ズームリング14を一方向に回転させる力として伝達され、調整位置からずれる可能性がある。
一方、上記のように開孔部50の内部にスペーサ52の凸部104を嵌入させることによってロックつまみ16の回転操作の力は、ロックつまみ16を軸としてズームリング14を回転させる力として伝達される。一方、ズームリング14は、そのような回転は規制されており回転することはない。従って、ロックつまみ16の回転操作によってズームリング14の調整位置がずれるという不具合が防止され、本実施の形態の監視用レンズ装置10を採用した監視用カメラを所定の場所に設置してフォーカス調整や焦点距離調整を行う場合の作業効率の向上、作業時間の短縮、及び、労力の低減が図られ、監視用カメラで撮影された映像の画質も向上する。
図6は、上記実施の形態の監視用レンズ装置10を備えた小型の監視カメラ70を示す模式図である。図6に示す監視カメラ70は、ドーム状の外観を有しており、基台72、透明のケース部材74、およびケース部材74の内部に設けられ、監視用レンズ装置10を覆うカバー部材76を備えている。カバー部材76には、監視用レンズ装置10の先端部に対応した開口78が設けられている。詳細は省略するが、監視用レンズ装置10は基台72に対して角度を可変することができ、また、基台72に対して回転することができる。
本実施形態の監視用レンズ装置10によれば、ズームリング14に延長部15が設けられ、ズームリング14の前側部分がフォーカスリング12を覆うように延長されているため、フォーカスリング12の操作部(凹凸部42)とズームリング14の操作部(爪44)を近接して配置することが可能となる。そして、フォーカスリング12の操作部とズームリング14の操作部をともに監視用レンズ装置10の前側の端部近傍に配置することができ、フォーカスリング12、ズームリング14の双方を監視用レンズ装置10の前側の端部近傍で操作することができる。これにより、フォーカスリング12、ズームリング14を操作する際に、指先を監視用レンズ装置10の後側まで挿入する必要がなくなる。従って、図6のように監視用レンズ装置10が小型の監視カメラ70に搭載された場合に、カバー部材76の開口78が非常に小さい場合であっても、フォーカスリング12、ズームリング14を容易に操作することが可能となる。
また、フォーカスリング12、ズームリング14を固定するロックつまみ16を1つに集約し、監視用レンズ装置10の前側に配置したため、ロックつまみ16の操作も簡便かつ容易に行うことができ、位置ずれが生じにくいスペーサ52を使用したため、フォーカスリング12及びズームリング14を調整した位置に容易かつ適切に固定することができる。
以上、上記実施の形態の形態では、ロック機構のロックつまみ16に図2乃至図5に示したようなスペーサ52を取り付けてロックつまみ16によるフォーカスリング12及びズームリング14のロック時に調整位置がずれないようにしたが、スペーサ52は、ズームリング14の外周面とロックつまみ16のつまみ部16Aとの間のロックつまみ16の軸部16Bに取り付けられ、ロックつまみ16を回転させて軸部16Bをフォーカスリング12の孔48に締め込む際に、つまみ部16Aからズームリング14の外周面への押圧力を伝達し、回転力を伝達不能にするものであればよい。例えば、上記スペーサ52の代わりに図7に示すような構成としてもよい。
図7の構成によれば、ズームリング14の開孔部50の長孔方向に沿って開孔部50の両側に溝120、120が形成される。その溝120、120には、本体部130Aと脚部130B、130Bとから形成されたコの字状の押圧部材130の脚部130B、130Bの各々の先端部が嵌入される。尚、押圧部材130は、例えばプラスチックで一体成形されるものであってもよいし、板金のように金属によって一体成形されるものであってもよい。また、一体成形でなくてもよい。
そして、押圧部材130の本体部130Aの中央にも受けられた孔130Cに、図4と同様に構成されたロックつまみ16(つまみ部16A及び軸部16B)の軸部16Bが挿通される共に、その軸部16Bが図2及び図3と同様にズームリング14の開孔部50に挿通されてフォーカスリング12の孔48の雌ネジ48Aに螺合される。押圧部材130の脚部130B、130Bが溝120、120に嵌入された状態で、ロックつまみ16が締め込まれていくと、ロックつまみ16のつまみ部16Aが押圧部材130の本体部130Aをズームリング12の外周面に向けて押圧して、ズームフォーカスリング12及びズームリング14がロックされる。
これによれば、ロックつまみ16の回転力がフォーカスリング12及びズームリング14の回転力として伝達せず、ロックを解除した状態で調整したフォーカスリング12及びズームリング14の調整位置にずれを生じさせることがなく、フォーカスリング12及びズームリング14をロックすることができる。
以上、上記実施の形態では、本発明を監視用レンズ装置に適用した場合について説明したが、本発明は監視用に限らず操作リングをロックするロック機構を有するレンズ装置に適用できる。
また、上記実施の形態のように2つの操作リングが重なり合っているものに限らず、上記ズームリング14と同様の開孔部50を有する操作リングが鏡筒の所定の外周部に他の操作リングと重なり合うことなく設けられている場合に、その操作リングを開孔部50を挿通して鏡筒に設けられたネジ孔にロックつまみの軸部のネジを螺合させてロックつまみで操作リングをロックする場合のロック機構にも適用できる。本発明の対象となる操作リングの種類もフォーカスレンズやズームレンズ以外の移動可能なレンズを移動させる操作リングであってもよいし、アイリス(絞り)を開閉動作させる操作リングであってもよい。
10…監視用レンズ装置、12…フォーカスリング、14…ズームリング、15…延長部、16…ロックつまみ、16A…つまみ部、16B…軸部、18…駆動装置、20…固定筒、22、24…レンズ枠、26…フォーカスレンズ、28、34…係合ピン、30、36…直進溝、32…ズームレンズ、38、40…カム溝、42…凹凸部、44…爪、46…雄ネジ、48…孔、48A…雌ネジ、50…開孔部、52…スペーサ、54…撮像素子ホルダ、56…基板、58…CCD、59…シールゴム、60…ローパスフィルタ、62…保持部、64…IRカットフィルタ、70…監視カメラ、72…基台、74…ケース部材、76…カバー部材、78…開口、100…孔、102…基部、104…凸部、110…爪、112…凸部、120…溝、130…押圧部材、130A…本体部、130B…脚部、

Claims (9)

  1. 被写体像を結像するための光学系に配置された移動可能な所定の移動レンズの位置、又は、開閉可能な絞りの開閉位置を操作するための操作リングであって、内側に配置された所定の内側部材に対して相対的に回動可能に配置された円筒状の操作リングと、
    前記操作リングに形成された外周面から内周面まで貫通する孔であって、周方向に長孔形状に形成された孔と、
    前記孔を挿通して前記内側部材に形成されたネジ孔に螺合するネジ部を有する軸部と、操作者が摘むつまみ部とから形成されたロックつまみと、
    前記ロックつまみの軸部に回動可能に取り付けられ、前記孔に所定の回転位置においてのみ嵌入可能な凸部と、前記孔に嵌入不能であって前記操作リングの前記孔の周辺部位の外周面に当接する座面を有する基部とから形成されたスペーサ部材と、
    を備え、
    前記ロックつまみを回転させて前記軸部を前記内側部材のネジ孔に締め込み、前記スペーサ部材の基部の座面を前記操作リングの外周面に押圧することにより、前記操作リングの回動を規制して前記操作リングの位置を固定するロック機構を備えたことを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記スペーサ部材の凸部は、前記操作リングの孔に進入する先端側の面が、前記操作リングの孔と略一致する横幅と、前記操作リングの孔の幅より長い縦幅を有することを特徴とする請求項1のレンズ装置。
  3. 前記スペーサ部材の凸部は、前記操作リングの孔に進入する先端側の面と、該面と交差する側面との稜線に角R加工、又は、面取り加工が施されたことを特徴とする請求項1、又は、2のレンズ装置。
  4. 前記スペーサ部材の基部の座面は、前記操作リングに当接した際の前記操作リングの外周面と一致する形状に形成されることを特徴とする請求項1、2、又は、3のレンズ装置。
  5. 前記スペーサ部材は、前記ロックつまみの軸部が挿通される孔を有し、前記ロックつまみの軸部には環状の凸部が形成され、前記ロックつまみの孔には内側に突出した爪が形成され、該爪が前記凸部に引っ掛かることにより、前記スペーサが前記ロックつまみの軸部から抜け落ちることを防止することを特徴とする請求項1、2、3、又は、4のレンズ装置。
  6. 被写体像を結像するための光学系に配置された移動可能な所定の移動レンズの位置、又は、開閉可能な絞りの開閉位置を操作するための操作リングであって、内側に配置された所定の内側部材に対して相対的に回動可能に配置された円筒状の操作リングと、
    前記操作リングに形成された外周面から内周面まで貫通する孔であって、周方向に長孔形状に形成された孔と、
    前記操作リングの外周面側において、前記孔に平行して前記孔の両側に設けられた溝と、
    前記内側部材に形成されたネジ孔に螺合するネジ部を有する軸部と、操作者が摘むつまみ部とから形成されたロックつまみと、
    前記ロックつまみの軸部が挿通される孔と共に前記ロックつまみのつまみ部が当接する当接面を有する本体部と、前記2つの溝に嵌入される2つの脚部であって前記本体部を前記操作リングの外周面から離間させた状態で支持する脚部とから形成された押圧部材と、
    を備え、
    前記ロックつまみを回転させて前記軸部を前記内側部材のネジ孔に締め込み、前記押圧部材を前記ロック部材のつまみ部で押圧すると共に前記押圧部材の脚部を前記操作リングに押圧することにより、前記操作リングの回動を規制して前記操作リングの位置を固定するロック機構を備えたことを特徴とするレンズ装置。
  7. 前記押圧部材は、平板状の本体部と、該本体部の対向する2つの端辺から該本体部に直交する方向に延設された平板状の脚部とからなり、該脚部の前記溝内に嵌入される先端側の端辺は、円弧状の前記溝と一致する形状に形成されることを特徴とする請求項6のレンズ装置。
  8. 前記操作リングの内側に配置された前記内側部材は、レンズ鏡筒に対して相対的に回動可能に配置された他の操作リングであって、前記ロックつまみの軸部は、該他の操作リングに形成されたネジ孔に螺合すると共に、ロックつまみを回転させて前記軸部を前記他の操作リングのネジ孔に締め込むことにより、前記軸部の先端面を前記レンズ鏡筒に圧接させて前記他の操作リングの回動を規制して前記他の操作リングの位置を固定することを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1のレンズ装置。
  9. 被写体像を結像するための光学系に配置された移動可能な所定の移動レンズの位置、又は、開閉可能な絞りの開閉位置を操作するための操作リングであって、内側に配置された所定の内側部材に対して相対的に回動可能に配置された円筒状の操作リングと、
    前記操作リングに形成された外周面から内周面まで貫通する孔であって、周方向に長孔形状に形成された孔と、
    前記孔を挿通して前記内側部材に形成されたネジ孔に螺合するネジ部を有する軸部と、操作者が摘むつまみ部とから形成されたロックつまみと、
    前記操作リングの外周面と前記つまみ部との間の前記ロックつまみの軸部に取り付けられ、前記ロックつまみを回転させて前記軸部を前記内側部材のネジ孔に締め込む際に、前記つまみ部から前記操作リングの外周面への押圧力を伝達し、回転力を伝達不能にするスペーサ部材と、
    からなることを特徴とするレンズ装置。
JP2009061600A 2009-03-13 2009-03-13 レンズ装置 Abandoned JP2010217321A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061600A JP2010217321A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 レンズ装置
EP10151294A EP2228676A1 (en) 2009-03-13 2010-01-21 Lens device
US12/691,966 US7933082B2 (en) 2009-03-13 2010-01-22 Lens device
CN201010105931A CN101833159A (zh) 2009-03-13 2010-01-25 透镜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009061600A JP2010217321A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 レンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010217321A true JP2010217321A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42115795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009061600A Abandoned JP2010217321A (ja) 2009-03-13 2009-03-13 レンズ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7933082B2 (ja)
EP (1) EP2228676A1 (ja)
JP (1) JP2010217321A (ja)
CN (1) CN101833159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198420A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujifilm Corp 監視用レンズ装置及び監視カメラ
JP2013221989A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Mitsutoyo Corp 開口絞り装置
WO2022209136A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 富士フイルム株式会社 レンズ装置及び撮像装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589082B2 (ja) * 2010-09-17 2014-09-10 パナソニック株式会社 レンズ鏡筒
JP6070975B2 (ja) * 2011-11-02 2017-02-01 カシオ計算機株式会社 光学装置、光学装置の組み立て方法、及び、この光学装置を備えたプロジェクタ
CN104094148B (zh) * 2012-02-13 2016-03-02 富士胶片株式会社 监视照相机用透镜装置
CN102799053B (zh) * 2012-06-19 2014-11-05 苏州佳世达光电有限公司 一种投影仪及其梯形失真校正方法
CN104199169A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 常州宝仪机电设备有限公司 电动镜头光圈组件
JP6841979B2 (ja) * 2018-06-29 2021-03-10 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置
CN113568128B (zh) * 2020-04-10 2024-02-02 中强光电股份有限公司 调焦机构与投影装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152818U (ja) * 1984-03-21 1985-10-11 株式会社 ネジの水谷 皿バネ座金つきネジ
JPH0338945U (ja) * 1989-08-23 1991-04-15
JP2006047986A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Tamron Co Ltd 光学装置
JP2007310228A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fujinon Corp 監視用レンズ装置及び監視カメラ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617259A (en) * 1994-03-07 1997-04-01 Sony Corporation Projection TV set apparatus
US6285416B1 (en) * 1999-05-06 2001-09-04 Corning Precision Lens Apparatus and method for a focus position lock device for a projection television lens assembly
JP3881582B2 (ja) * 2002-04-22 2007-02-14 ペンタックス株式会社 Cctvカメラ用レンズ鏡筒の操作リング固定装置
JP4674130B2 (ja) * 2005-07-21 2011-04-20 日東光学株式会社 レンズ保持ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152818U (ja) * 1984-03-21 1985-10-11 株式会社 ネジの水谷 皿バネ座金つきネジ
JPH0338945U (ja) * 1989-08-23 1991-04-15
JP2006047986A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Tamron Co Ltd 光学装置
JP2007310228A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Fujinon Corp 監視用レンズ装置及び監視カメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198420A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujifilm Corp 監視用レンズ装置及び監視カメラ
JP2013221989A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Mitsutoyo Corp 開口絞り装置
WO2022209136A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 富士フイルム株式会社 レンズ装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101833159A (zh) 2010-09-15
EP2228676A1 (en) 2010-09-15
US20100232044A1 (en) 2010-09-16
US7933082B2 (en) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010217321A (ja) レンズ装置
JP4810308B2 (ja) 監視用レンズ装置及び監視カメラ
JP4490944B2 (ja) レンズ装置の焦点調整支援装置および焦点調整方法
US8223441B2 (en) Lens barrel
WO2012063482A1 (ja) ドーム型カメラ
WO2013121880A1 (ja) ドーム型カメラ
US9715104B2 (en) Light-quantity control apparatus and optical apparatus
WO2013114783A1 (ja) レンズ装置
JP2005326777A (ja) レンズ鏡胴
JP6436727B2 (ja) レンズフード及びそれを有するレンズ装置
JP2011154307A (ja) 監視カメラ用レンズ装置
JP2011154308A (ja) 監視カメラ用レンズ装置
JP3563249B2 (ja) カメラの鏡筒防塵カバー装置
JP2008064942A (ja) レンズ調整機構及び撮像装置
JP5659057B2 (ja) 監視用レンズ装置及び監視カメラ
US20240114224A1 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
US20230194827A1 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
JP2010020002A (ja) フィルタ保持機構、レンズ装置および撮像装置
CN110892707B (zh) 拍摄装置
JP2004054044A (ja) レンズフード装置
JP5538136B2 (ja) 偏心調整機構を備えたレンズ鏡筒
JP2010026034A (ja) レンズ保持枠、レンズ装置および撮像装置
JP2005099209A (ja) コンバ一タレンズのための鏡筒
JP6484060B2 (ja) レンズフードおよびそれを備えたレンズ装置
JP2006039098A (ja) レンズ位置調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20121010